仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

  1. 301 匿名さん 2012/04/11 14:44:43

    どこであっても自己防衛は必要じゃないでしょうか。
    そういう意味ではセキュリティをよく見ておいた方がいいと思います。

  2. 302 匿名さん 2012/04/11 14:58:36

    宮町は遊郭があったところですよね。
    昔から仙台に住んでる人(概ね60才以上の方)
    東口周辺はそういう場所という認識です。

  3. 303 匿名さん 2012/04/11 15:09:47

    思い出しました。そういえばそうですね。

    東口も今はきれいですが、駅裏のイメージが抜けない方も多いです。
    実際東口方面はあまり治安はよくありません。
    見た目はきれいですけれども。

  4. 304 匿名さん 2012/04/11 15:16:38

    X橋周辺には、終戦後はパンパン、昭和30年代~40年代には街娼が。
    今はもうX橋と言っても、分からない方が多いのかな?

  5. 305 匿名さん 2012/04/11 15:40:44

    遊郭って、西友の辺りだったのでは?
    常盤木の近くの。

  6. 306 ご近所さん 2012/04/12 00:30:54

    遊郭があったのは、小田原の西友と西友の駐車場を半挟んだ道沿い。
    だから、あの道は小田原にしては道幅が広い割に行き止まりなのです。
    もともとは西公園あたりが遊郭だったらしいけどね。
    ちなみに花京院は、戦後の歓楽街。
    宮町は字のごとく東照宮を軸に形成された門前町。

    宮町通りの東側に一本入ると、ごちゃごちゃしているし、安アパートも多く
    確かに雰囲気はあまり良くないです。
    ただ、宮町通りや北四番丁通りなど大きい道であれば、特段治安が悪いとは思いません。

    ウィザースあたりだと今は「偽上杉」って感じかなあ。
    上杉は高くて買えないけど、学区は上杉選択できるし。
    マンションでも「上杉」の名前を入れているところ多い。

  7. 307 匿名 2012/04/12 03:37:55

    ここは上杉学区じゃないですよ。選択もできないはず。

  8. 308 ご近所さん 2012/04/12 09:42:42

    そうですね。あそこは北四番丁通りに面しているから宮町3丁目でも北六学区ですね。
    一本裏通りだと上杉学区になりますが。
    だから「ウィザースあたり」と濁したんだけど・・・。
    紛らわしかったようですね。すみません。

    でもウィザースも北四番丁という名前を入れてきたのは、
    通りから取ったとしても、上杉を意識しているように思いますね。
    地下鉄の駅を連想させますから。
    あの辺ではmわざわざ宮町の名前使わないですね。

  9. 309 匿名さん 2012/04/12 14:47:51

    上杉宮町福沢町小田原あたりって一方通行多くって、クルマ持ってる方は大変じゃないですか?

  10. 310 匿名さん 2012/04/13 10:02:46

    このスレッドの趣旨の地域でマンションを探したら、
    一方通行は避けられないと思います。
    大きい通りに面しているマンションも無いわけではないですが、
    それはそれで、排ガスや騒音などの問題を抱えることになります。

    長町や泉などでも静かさを求めれば同じようなものかと思います。

  11. 311 匿名さん 2012/04/14 11:39:45

    大京とかが撤退したのなら、三菱地所レジデンスが変わりに
    本格的に参入して欲しいところだね

  12. 312 匿名さん 2012/04/15 02:02:51

    三菱は泉の一角に集中。

    マンションはやらないでしょうね。

  13. 313 匿名さん 2012/04/15 02:25:56

    昨年だか経済新聞に出てましたよ。
    三菱はマンション事業から撤退って。

  14. 314 匿名さん 2012/04/16 06:14:28

    313は噂というか、自身でのマンション事業を止めて子会社化する話。
    2011年1月に三菱地所三菱地所リアルエステートサービス、藤和不動産の3社の住宅事業を統合し、
    三菱地所レジデンスが誕生している。

  15. 315 匿名さん 2012/04/16 13:43:34

    どうして、青葉区スレにウィザースのリンクが??
    勘弁してほしいね。

  16. 316 購入検討中さん 2012/04/16 13:49:33

    スレ違いですみません。
    榴ヶ岡小隣の空き地、確かにライオンズって看板ありました。
    敷地から言って南向き物件ではなさそう・・・
    グラウンドに面してるから砂埃とか大丈夫かなと思いました。

  17. 317 匿名さん 2012/04/16 14:32:26

    >>315
    所在地: 宮城県仙台市“青葉区”宮町3丁目402番1,3(地番)

  18. 318 匿名さん 2012/04/16 15:37:49

    だから、勝手になぜウィザースのリンクが張られているのかってこと。

    316
    大京が建てるかわからんけど、他は売ったはず。
    最後の土地なのかな。

  19. 319 匿名さん 2012/04/17 09:18:07

    三菱地所って、梅田町にマンションが建てられそうな広さの土地持ってますよね。
    上杉のやまやの裏くらいかな?
    以前は草ぼうぼうの更地だったけど、一昨年前くらいからしっかり囲いをつけて
    地所の看板を立てていたように思います。
    最近は通らなくなったので、今はどうなっているかしらないけど。

  20. 320 匿名さん 2012/04/17 11:20:22

    マンション業界で供給ナンバーワンは、三菱地所レンジデスになりますからね~

  21. 321 匿名 2012/04/17 19:55:55

    原ノ町駅の目の前にある
    ユミ〇ウスってマンション
    どうですか?

  22. 322 匿名さん 2012/04/18 11:57:52

    だいぶあちこち始まってきましたね。北仙台は今月末販売。三井も始まるけど、その前に契約済ませたいんだろうね。活気が出てきましたね。

  23. 323 匿名さん 2012/04/18 14:24:14

    台原のプラウド、耐震等級2で、地下に納戸があったり、
    いろいろ豪華にするようですが、
    やっぱりガスでしょうか。

    北仙台よりは安いといっていましたが、
    これだけ付けたら、2000万後半~が主だろうね。
    豪華にしないと売れない場所なのだろうか。
    高くするなら、オール電化にした方がいいと思うけどな。

    永住型ですね。戸数も少ないから、維持経費高そう。

  24. 324 匿名さん 2012/04/18 15:08:33

    情報早いですね。
    地下納戸はよさげですね~



  25. 325 匿名 2012/04/19 12:11:41

    台原の話は、かなりの人知っていると思いますよ。

    ただ、いろいろと付ける予算があるなら、免震または制震、オール電化を付けて欲しいですね。


  26. 326 匿名さん 2012/04/19 12:35:31

    原発が止まり今年も電力不足が深刻化しそうです。
    そんな中、オール電化は非国民です。自分だけが良ければって感じですね。

  27. 327 匿名さん 2012/04/19 12:43:33

    じゃあ君は電気を使うなよ。

    限りある天然資源のガスを使うなんて、地球資源泥棒だ。

  28. 328 匿名さん 2012/04/19 13:45:17

    住まいはオール電化でクルマも電気自動車です!
    ごめんなさい!

  29. 329 匿名さん 2012/04/19 14:42:55

    >>326
    今時、非国民なんて使う人いるんですね。
    地球のエネルギー資源を使わずに生きてください。

    なぜオール電化物件がいまだに増えているか、
    それは電力会社が勧めているからです。
    電力需要がひっ迫しているなら、
    東北電力が「やめてくれ」というはずで、
    まあ、そういう状態ではないということでしょうね。
    元々東北電力は原発少ないですから。

  30. 330 匿名さん 2012/04/24 15:24:33

    プラウド台原、何かしらんが資料届いた。

    5月5日から事前案内開始らしいよ。

    全部の間取りを見たわけではないですが、
    う~んといった感じでした。
    80平米台が最大のようなので、
    戸数も20台ですから、
    ここも需要過多なので売れるんじゃないかな。

    北仙台よりは安いようなので、
    2000万後半~といったところでしょうか。

  31. 331 匿名さん 2012/04/24 15:30:22

    今後どの辺りに建ちそうですかね?
    住友の勝山跡の開発はまだまだかかりそうだし

  32. 332 匿名さん 2012/04/24 15:54:05

    >330
    なんか開けづらかった資料ですね。
    耐震等級2をアピールしていたけれど、北仙台の立場ないよね~

  33. 333 匿名さん 2012/04/25 00:46:43

    住友の勝山跡は、
    高層棟30階タワー2棟と、低層棟15階2棟で800戸規模だろうね
    商業棟が入るかがポイントですね

  34. 334 匿名さん 2012/04/25 02:14:05

    >333
    勝山跡はまだまだ時間がかかるみたいですね。西友が6月で終わりますが、それだけ大型になると商業施設は必須でしょう。上杉なので落ち着いた開発をして欲しいですね。

  35. 335 匿名 2012/04/25 11:38:29

    すごい!
    春に仙台に来たばかりです。
    住友でそんな大規模計画があるんですね!
    期待して待ってみよう☆

  36. 336 匿名さん 2012/04/25 11:46:49

    勝山は大規模にならないと思いますよ。
    そんなものを建てたら、仙台圏で買える人いなくなります。

    西友は、契約切れになっただけです。

    ここを始めるとしたら、
    震災の異常な状態が落ち着いてからじゃないですか?
    あと5年後くらい。

  37. 337 匿名さん 2012/04/25 12:48:11

    プラウド台原、5月中旬販売って、
    これさ、一般人が買えるスケジュールになっているのでしょうか。

    ほとんど、もうまた「希望」と称して決まってるんじゃないか?
    北仙台と同じように。

    最後の方は台原の話してたからね。

    連続であちこちやるのはいいですが、
    普段は売れないところを解凍して、
    今のバブルで販売しているような。
    まあ、デベの考えだからいいんだけど。
    十分な検討できないよね。

  38. 338 匿名さん 2012/04/25 13:10:01

    住友の勝山跡地は、計画くらいは進めてるでしょう

    大規模だから、工事も販売も3年にまたがるでしょうね

  39. 339 検討中の奥さま 2012/04/25 14:11:30

    勝山跡、建築費高騰やらなんやらで計画すら全く進んでないって言ってましたよ。住友さんで聞いてきました。間違いなく大規模ですね。実現したら三年どころか五年以上にまたがるみたいです。
    仙台でこの規模はちょっと厳しいですね。

  40. 340 匿名さん 2012/04/25 14:28:24

    住友さんは当分勝山には手を出さないと思います。
    企画を練っているかどうか、
    仮に考えていたとしても、大枠だけだと思いますよ。

    低層物件中心という噂話はありましたが、
    結局それも状況で変化するので、
    あの広大な土地の開発も考えると、
    復興が一段落してからでしょうね。
    結局相当先です。

    人件費だの、高騰中はやらないと思いますよ。
    楽しみですが、いろいろ悩んでいると思いますよ。たぶん。

    その前に、今年は泉、来年1か所程度じゃないでしょうか。
    そちらを先に考えていると思います。

    話はずれますが、農学部の敷地がどうなるのか。
    売れないらしいですからね。

  41. 341 匿名さん 2012/04/25 14:33:00

    >>332さん

    私も開けづらかったです(苦笑)。
    いい印象がないです。

  42. 342 匿名さん 2012/04/25 14:46:12

    勝山跡、すべてマンションなの?
    戸建て群+マンションではないかと・・・

  43. 343 匿名さん 2012/04/25 14:52:35

    戸建てにしたら高くて誰も買えません
    (>_<)

  44. 344 匿名 2012/04/26 11:38:51

    景観を整備された、建売り戸建て群&マンションが私もいいな~
    高くて買えないかもしれないけど…

  45. 345 物件比較中さん 2012/04/26 12:01:02

    勝山跡、条例で高層マンションは建てられないよ。

  46. 346 匿名さん 2012/04/26 12:49:37

    不思議ですね、なぜ突然勝山の話で盛り上がっているのでしょうか。
    私も住友さん好きですが、
    ここは高いだろうと思いつつ、どんなものができるか、楽しみにしています。

  47. 347 物件比較中さん 2012/04/26 13:17:00

    20階?以上のものを建てられるように行政とコンタクトをとっていると聞きました。それもあって計画が進まないと。
    信憑性にかけてすいません。
    でも700、800戸クラスだと間取りや客層に幅がですぎて入居後いろいろ大変そうですね。

  48. 348 匿名さん 2012/04/26 14:11:44

    住友の勝山跡地計画ですと、
    景観条例で、60m以下ですから、20階程度
    緩和されても80mですから、25階程度となります
    無難に中層15階クラスを、複数棟建てるような気がします

  49. 349 匿名さん 2012/04/26 15:27:31

    700戸なんて絶対建てませんて。
    東京じゃないんですから、
    赤のタワーでもなかなか売れていないのに、
    上杉のマンションなら、
    余計に売れない。

    そもそも、そこまで財閥デベの需要はないですよ。
    仙台市民の所得層からして。
    ここは3000万円~は間違いないですから。

  50. 350 匿名さん 2012/04/27 02:30:40

    赤のタワーは184戸中、残り4戸ですよ。ようやく完売に近づいてますね

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸