福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「大分市内で・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 上野町
  7. 上野町
  8. 大分市内で・・・

広告を掲載

かに [更新日時] 2024-06-03 17:14:27

マンション購入を考えているものです。3棟ほど見ました。フローレンス碩田町グランドアーク、ファンテージ大道、ファーネストマンション春日です。

それぞれ一長一短ありますが、皆さんはなにを基準に選びますか?他のサイトで結構叩かれていたフローレンスが、今のところ有力です。まだまだたくさんみたほうがいいでしょうか?ド素人ですみません。

[スレ作成日時]2009-01-19 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フローレンス上野町グランドアーク口コミ掲示板・評判

  1. 847

    >>846さんのおっしゃることはよくわかります。大分駅近くの新築マンションは庶民では手が出せない。資金的な面から手が出せないならどうするか。次善の策として南大分、私も検討しております。

  2. 848 匿名さん

    正直、郊外なら一戸建ての方がいいのでは?と思ってしまう

  3. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん

    オーヴィジョンが建つあたりで戸建てだと4000万超えますよ。なら駅近マンションが買える。

  4. 850 匿名さん

    でも同じ4000万円でも、マンションはずっと管理費や駐車場代がかかるから
    固定資産税も戸建ほど下がらないし

  5. 851 匿名

    駅近マンションが4千万するは妥当ということか。

  6. 852 匿名さん

    駅があれだけ開発されたのだから、バブルと言うより実質的に価値が上がったのだと思う。

  7. 853 匿名さん

    オーヴィジョン見て見たけど、立地いいかもしれんが、歪な部屋ばかりだね
    唯一まともな形なのがCタイプだけど2LDKだし、なんか惹かれないわー

  8. 854 匿名さん

    >>853 匿名さん

    そうですね。立地は悪くないけど、ベランダの形状とかちょっと、ですよね。あそこら辺もあまり土地がないから、これから新しい物件はでそうにないし。

  9. 855 マンション検討中さん

    南大分のサンリードモデルルーム見に行ったかたいらっしゃいます?販売価格どのくらいなのでしょう。

  10. 856 マンション検討中さん

    南大分が次善策か?
    俺だったら、MJRⅡを待つけどな。
    土地代は嵩んでないだろうし、そう高くないだろう。
    抽選かもしれないが。

  11. 857 匿名さん

    >>855 マンション検討中さん

    畑中ですから、そんなに高くなさそうですけどね。バルコニーの奥行きが2.5メートルって広々ですね。立地はイマイチだけど、物件は良さそう。

  12. 858 匿名

    畑中だからって失礼な。どこの成金か!

  13. 859 匿名さん

    >>858 匿名さん

    畑中便利ですよね。大型スーパーもあるし、学校区だし。

  14. 860 匿名さん

    畑中、かなり発展してますよね。お店も色々あるし、生活しやすいと思います。

  15. 861 匿名

    南大分の住人ですけれどもとても住みやく良い所ですよ。

  16. 862 マンション検討中さん

    >駅前3000万さん

    どうしても駅前にこだわるなら、築浅賃貸も一手かもな。
    敷金礼金手数料で50万超、毎月13~15万かかるけどな!!

    みんなが南大分を勧めてるぞ、確かにナフコにイオン、ローソンは便利だ。
    気持ちは揺れてきたか!?

  17. 863 匿名さん

    南大分っても広いですから、どこかにもよりますよね。賀来?も南大分ですよね。

  18. 864 匿名さん

    自分が慣れ親しんだ所が一番住みやすいのだと思います。私はもともと、駅近くに住んでいるのでマンション検討するのはやはり大分駅周辺。鶴崎にずっと住んでいる方は鶴崎が住みやすいといいますし、住み慣れた所が結局住みやすいんですよね。当たり前ですが…

    駅周辺は本当に上がりましたが、車がなくても便利です。塾なども先生が街に集まるのか?わざわざ、遠くから駅周辺に通わせてる方もいます。高いですが、車で毎回送り迎えとかで時間をとられる事を考えるとどっちもどっちかなと。

  19. 865 匿名

    駅近で賃料13万、管理費駐車場別の賃貸マンションに住んでるから、駅近の新築で3000万円以下の物件が欲しいのですよ。

  20. 866 匿名さん

    >>865 匿名さん
    今、賃貸でそれくらいの金額を払えてるんだったら4000万ぐらいの物件でも全然余裕ですよ

  21. 867 匿名

    ありがとうございます。でも仮に4000万円台のマンションを買った時に別途、月々駐車場、管理費、修繕積立金、固定資産税がかかります。それらの合計が恐らく毎月50000円位になります。現在の駐車場、管理費込みの月額が150000円。そこから50000を引くと10万です。管理費や修繕積立金がその後上がらないとして、4000万円➗10万円➗12か月=34年。4000万のマンション買うくらいなら賃貸の方が割安だと思います。3000万円のマンションなら、3000万円➗10➗12か月=25年。いいとこだと思います。

  22. 868 匿名さん

    >>867 匿名さん
    賃貸なら壊れたら家主が修理してくれるでしょうが、自分のものとなると、今のマンションは仕様の良いものを使っているから、少し余裕がないと行き詰まりますよ。ビルトインコンロは20からから30万で耐用年数は10年程です。駐車場も機械式は管理にお金かかりますし、ギリギリで買っちゃうと大変です。

  23. 869 匿名さん

    >>867 匿名さん

    お若い方なのでしょうか?頭金なしですか?

  24. 870 匿名さん

    >>867 匿名さん

    金利が計算に入ってないし、火災保険にも入らないといけないし、管理費や修繕積立金は必ず上がりますよね。賃貸か分譲か、悩ましいですね。

  25. 871 匿名さん

    賃貸のほうが、マンションの組合にも参加しなくていいから楽だし修理も家主持ちだから良いんだけど、リタイアした時に今の賃貸料を払えるほど年金はもらえそうにないし、賃貸に住むとしてもランク落とさなきゃいけなくなりそうだからなぁ。賃貸か買うか迷いますね。

  26. 872 匿名さん

    >>871 匿名さん

    分譲なら自分の財産になりますしね。

  27. 873 通りがかりさん

    初めて投稿します。
    マンションで4000万円は高いですね。私にはとても無理です。

    ただ、最近の価格設定は言われてるようにバブルだと思います。
    オリンピックまでは人手が足りずに人件費が高騰していること、資材価格の高騰…。
    どれもこの傾向が将来にわたって続くとは思えません。いくら駅近とはいえ、大分で新築3LDKが5000万円を超えるのはタワーマンションでない限り、考えづらいです。人口は減少しているのです。

    望ましいことではないですが、景気後退局面に入れば人件費も資材価格も下落し、マンション価格も低下すると思います。
    そのとき、4000万円のマンションを購入した方がそれを売却したいと考えたとき、思った価格で売却できるでしょうか。
    終の棲家としてお考えの方には問題ないですが、少しでも将来住み替えするかもと思っている方は、景気後退局面の中古マンション価格の下落も頭にいれておく必要があるのではないかと思います。

  28. 874 匿名さん

    >873 通りがかりさん
    同意です。
    もちろん、高収入の方、親御さんに資金援助してもらった方は別ですけど。
    大分県という地方の収入で4000万前後の物件は高すぎます。
    金利が低いので購入された方も多いでしょうけど、金利が上がった時大変だと思いますよ。

    とはいえ、いつこのバブルが終わるのか?オリンピック関連が終わった時か、5年後なのか、その間賃貸の費用は?
    そこは読めないですよね・・・。

    ただ本当にここ数年高すぎるのは、相場をいつも見ていた人達は分かっていると思います。
    それでも今が購入のタイミングの人は仕方ないのかも。

  29. 875 匿名さん

    私は駅近物件はそんなに値下がりしないのではないかと思ってます。高騰したのは人件費、資材の高騰もあるかとは思いますが、アミュプラザや駅裏開発により以前より格段に利便性が良くなりブランド力が高くなったのと、今のマンションの水回りの仕様やデザイン性が以前よりは格段に良くなっているためです。加えてもう駅近にはマンションを建てるほどの広さの土地はあまりないのに需要はあるわけですから。

    郊外の戸建は空き家が多くなりつつありますから、暴落、買い手もつかない状態なのだと思います。

  30. 876 匿名さん

    中古も考えましたが、50年後マンションどうなるかという問題があると聞き、怖くなりました。
    調べたら建て替えをするマンションはほとんどないらしく、立ち退きが多いそうです。管理会社との話し合いですが、将来的には、自分の土地ではなくなるということにびっくりしました。
    いま、30歳。50年後は80歳。その時に、まだ元気なら今、築25年とかの中古買ったら怖いなと思いました。

  31. 877 匿名さん

    街がコンパクト化していくのは避けようがないと思う
    人口は減少し、運転が難しくなる高齢者が増えていくのだから
    ただ駅周辺がずっとこんな値段のまま、はどうかな?
    大きくは下がらないにせよ、今は多少バブルだと思う
    駅にこだわらず、県庁を中心とする街中であれば将来も不安はないのでは?
    街は高すぎるとか一戸建てにこだわりたい人は、大分駅から1~2駅の駅近でもいいような気がする

  32. 878 匿名

    大分駅近で新築なら諸費用込みで4千万円弱は必要みたいですね。大分駅近にはもう殆ど土地はないみたいだし、その一方で需要があるから私も当面価格は下がらないのではないかと思う。土地がないから、総戸数が少ないマンションしか建たない、それで販売価格が上がっている面もあるみたいです。

  33. 879 匿名さん

    今日、サンリード南大分のモデルルーム見学に行きました。モデルルームは個人的にはかなり魅力的でした。ほぼ戸建の開放感。ベランダに関してはその広さにちょっと感動。ベランダのある南側は高い建物もなく、見晴らしも良さそう。駐車場も2台確保できる広さ。駅近物件探している人も一見の価値ありだと思いました。

  34. 880 マンション検討中さん

    豊府が中高一貫となり、学区の人気が附属の王子あたりから南大分に移ってきてる、て不動産屋さんから聞きましたけど、実際どうなんですかね?
    オーヴィジョンはアップルとマルショクがありますけど、サンリードは近隣のスーパーはどこになるのですかね?学区も気になりますけどスーパーが遠いと困るなぁ、と。

  35. 881 匿名

    南大分が人気なのは大学や医療機関が多くあるからです。大分県立病院や大分大学、大分大学医学部、看護大学。バスの便もよく、自転車が使えない雨の日も西大分からよりは南大分からの方が大分駅まで速い。大分駅近くのゴミゴミしたとこより、よっぽど住みやすいよ。

  36. 882 匿名さん

    >>880 マンション検討中さん
    そうそう、スーパーが一番のネックなんです。だから車ありきで、1戸2台確保できるようにしているんだと思います。郊外の一戸建てよりはいいかなあ、とは思います。買う買わないは別にして見る分にはかなりワクワク感がありました。キッチンのパントリーも広かったし、収納が充実してました。

  37. 883 マンション検討中さん

    >865
    ま、新築だったら、南大分だな。
    駐車場2台が無料らしいぞ。
    3000万じゃ、低層階しか買えなそうだが。

  38. 884 マンション検討中さん

    >874
    医者か、共働きリーマン世帯が買うんだよ。

    夫550+妻250くらいの
    世帯でもガツンと金借りれるからな。

    金利が上がった時?固定金利1%で借りれるぞ。
    住宅ローン減税いれれば、事実上マイナス金利だ。

    誰が買うんだって迷ってる間に
    いい部屋は売り切れるぜ!!

  39. 885 匿名さん

    >>883 マンション検討中さん

    駐車場は無料じゃありません。6000円くらい。2台で縦縦列で。3LDKなら2300万くらいからかなあ。モデルルームになってるのは3000万ちょっとからでした。アウトフレームだから5畳、6畳も広く感じました。ウォークインクローゼット広かったです。

  40. 886 匿名さん

    南大分出身で南大分を愛してる者だけど、正直言って駅近は南大分より住みやすい
    価値観だから判定のつくものではないけど。
    だからって駅近にはもう土地がないとか、迷ってたらいい部屋はなくなるとかは業者乙って感じ

  41. 887 匿名さん

    知人が駅近のエイルの中古を買ったけど、新築価格から値段が落ちてなかったと言っていました。需要があるからこれから先も大きな下落はないような気がします。そのうち消費税が上がったりしたら、何千万の数パーセントは大きいですし、今買った人が損するとは思わないです。

  42. 888 匿名さん

    駅近はそもそも今までが安すぎたのでは?駅は古くて汚かったし、駅裏も。車ありきで、郊外の戸建が普通の庶民の手の届く範囲で、駅近がちょっと頑張らないと手に入らないのは当然な気がする。なので、駅近、新築3000万以下はないでしょう。

  43. 889 匿名



    今まで安すぎた?みんなこんなに駅裏が住みやすくなって新築マンションが高騰してるんで悩んでるし羨ましいなって思ってるんだと思う。

  44. 890 匿名さん

    駅近住みやすいよって書いた者だけど、それに嘘はないけど、だからって慌てて買うという選択はどうかなって事。
    一方、今が家族にとって買い時で、駅近も買えますって人は買えばいいと思うし。
    これから南海トラフが予想されてるけど、そうなれば地盤の悪い駅近より郊外の丘陵の方が2重ローンなど背負う危険がないのかもしれないし。
    皆さんが納得のいくいい家を手に入れられますように祈ります

  45. 891 匿名さん

    >>890 匿名さん

    地震保険は必須ですね。

  46. 892 匿名

    地震保険安いからこのご時世みんな加入するさ。

  47. 893 マンションが欲しい

    みんな駅近、駅近って言ってるけどさ、駅近って、半径でいうと、どの程度なのさ。自分的には、半径3、4キロなら十分駅近さ。

  48. 894 匿名さん

    >>893 マンションが欲しいさん

    うーん、はっきりとは区切れないですよね。個人的には顕徳や上野は駅近とは言えないような。城崎も微妙だけど、駅近と言えるような。

  49. 895 匿名さん

    4キロなら春日辺りも駅近かあ。

  50. 896 匿名

    895さん
    駅近とは都会では最寄駅徒歩10分程度の所をいいます。

  51. 897 匿名さん

    グリーンヒル大分駅前あたりは駅近だと思いますが、エイルマンション大分中央あたりは駅近⁉︎
    オアシスあたりは駅まで徒歩10分ですよね。

  52. 898 匿名さん

    駅近はブランド名みたいなもんで都会とかならわかるけど、車社会の大分じゃな~
    メインにJR使ってる人ならいいんだろうけど、地下鉄とかあるわけじゃないしね

  53. 899 匿名

    >898
    分かる。大分市民で駅まで徒歩10分。だから?って感じだよね。
    大分初のタワマンとかなら話題性あるんだけどね。
    土地がないから今しかないっていう業者っぽい人もいるけど、駅周辺は古いビルも多いから少しづつ建て替えもあるんじゃないかな。
    中古が今高いのは新築高騰のあおりであって、下落が始まれば中古も下がるよ。

    子育て世代は親の近くの方が駅近より生活しやすいよ(笑)

  54. 900 匿名さん

    車ありきの大分だからこその駅近人気な気がする。博多くらいの交通機関の利便があれば中心じゃなくても車なくても不自由ないけど、大分は車なしで不自由ない立地がなかなかないから。私も運転免許ないから駅近は魅力的。

  55. 901 匿名

    地方の県庁所在地の中心部は、大都市圏の周辺部よりむしろ住みやすいです。大分駅周辺は再開発が遅く規模も大きかったため、九州では指折りのきれいで住みやすいエリアに生まれ変わっています。だから人気があるのは当然で、マンション価格が高騰してるけど暫くは下がることはないと予想します。大分駅から10分以内の所に住んでる人はホント羨ましい限りです。

  56. 902 匿名さん

    サンパーク大道の話とかあんまり誰もしてないですね
    場所は悪くなさそうだけど、人気ないのかな?

  57. 903 匿名さん

    >>902 匿名さん

    来年5月竣工で残り5戸ですから残りわずかです。6000万弱の部屋もあるし、高いお部屋が残ってるんじゃないですか?

  58. 904 マンション検討中さん

    サンパークのモデルルーム見にいきましたよ。大道と金池と2つあるから、どうしても金池の方が注目が集まるのではないでしょうか。学区も人気ですしね。家事動線は大道の方がいいように思いますが。

  59. 905 マンション検討中さん

    下郡のローソンの後ろ、マンション予定地になってますね。橋もできるし、スーパーも近いし場所的には下郡も人気なのですかね。これからだとあと2年後くらいですかね、、、。
    mjr2は動きありますか?顕徳町のエイルも資料請求してるけど何も音沙汰なしです。

  60. 906 匿名

    サンパークの金池はまだ埋まってないの?あと何個位残ってるんでしょうか?

  61. 907 匿名さん

    学区で金池>大道みたいな扱いになってるけど、日常の暮らしは大道はいいよね
    ちょっとゴミゴミ感は否めないけど(笑)
    それに古い建物がまだたくさんあるんで、学区のこだわりがなければまだまだまだマンション建ちそう
    焦らず自分にあった家を探そう

  62. 908 匿名さん

    駅からオアシスまで20分近くかかるよ

  63. 909 通りがかりさん

    金池小校区はなぜそこまで人気があるのか未だに不思議。
    大道小のほうが校舎も綺麗なのに。

  64. 910 匿名さん

    オアシスから20分って。
    どんな道のりでどんだけの速度で歩いたらそんなにかかるんですかね⁉︎

  65. 911 匿名さん

    下郡は賃貸マンションですよー。ローソン裏のは

  66. 912 口コミ知りたいさん

    金池小が人気なのは、中学校区が上野丘だからなのでは?
    大道小だと王子中ですよね。中学校は上野丘が人気です。
    それでも、大道小は駅近開発で学力がかなり上がってるらしい。経済力のあるご家庭のお子さんが増えてるんでしょうね。王子も今はそんなに荒れていないようなので、昔ほど、気にしなくても大丈夫なのではと思います。
    パレスト金池南の時に、これ以上の物件はこの先出ないと言われてたけど、MJR2も出来るし、今後もまだまだ出るかもしれませんね。大道は今後も期待大な気がする。

  67. 913 匿名

    パレスト金池南買いそびれた者です。売り出し日の翌日の日曜日に買いに行ったところ、初日にほぼ全戸申込か入っており、涙をのみました。この掲示板でもMJアールとパレスト金池南のどちらがよいか書かれていたけど、パレスト金池南の方が値段は高かったけど、立地的にパレスト金池南の方がよいと思います。そんな状況の中、MJアール2の期待が高まっていますが、状況が変わっていますので、MJアール1ほど廉価で売り出しになるのかが関心事です。JRは元々国有鉄道だから、相場に合わせた価格設定はしないで欲しい。

  68. 914 マンション検討中さん

    >>911 匿名さん

    賃貸なんですね、情報ありがとうございます。

  69. 915 匿名さん

    JR2は待っている人が多いので価格も上がるでしょうし、抽選になるのでは。中住戸は即完売でしょう。

    とモデルルーム見にいく先々で言われます。
    当方角部屋希望ですが、やっぱり高いんでしょうね。

  70. 916 匿名さん

    >>907 匿名さん
    高架工事完了前に東大道に住んでましたけどスーパーは近いしコンビニも豊富、都町も近くて良かったです。ここまで変わるとは、、、。

  71. 917 口コミ知りたいさん

    パレスト金池南なら、南側のスーパーがなくならない限り、買い物に便利ですよね。静かですし。
    40年後を考えたとき、スーパーが目の前にあるのは安心です。老後を考えた時、駅近と言えども、歩いていけなくなるような距離にしかお店がないマンションを買う勇気はありません。

  72. 918 匿名

    パレストはそんなに人気だったのですね?。MJRよりいいんだ?

  73. 919 口コミ知りたいさん

    あの頃は、他にエイル大分中央が売り出されてましたが、パレスト金池南の方が駅近だった。
    MJR2の時に、他に競合する物件が出てくるかですね。

  74. 920 匿名

    MJR2がパレスト金池南と同じように1日で売り切れる可能性はありますよね。

  75. 921 マンション検討中さん

    駅5分以内のマンションは、MJRⅡで最後だと思います。

    駅近のJR平面駐車場はもう潰せないだろうし
    タワマン建てようものなら低層階で4千5百万オーバ
    大分ではさすがに売れないでしょう。

    おそらく抽選でしょうが、MJRⅡに賭けたいと思ってます。

  76. 922 匿名さん

    何だかパレストの関係者がいるような、、、
    確かにパレストはMJRより値段的には上だったけど時期が違うし、むしろ保育園跡地が高値だったから高くせざるを得なかったとしか思えない
    マルミヤが40年後もあそこにあるっていつ決まったのかとも思うし
    むしろ40年たったらマルミヤ跡地がマンションになってる可能性すらあると思う

    駅から5分がMJRⅡが最後というのも、決まってもないと思う
    たとえば大原学園はアルファステイツとずらして建ててあるけど、「将来に渡って駐車場のまま置いとくと約束はできません」と説明してると聞いている。もしあそこがマンションになったらMJRⅡを上回る立地だと思う。ただホントにそうなるか、なるとしてもいつなのかはまったく不明だけど(笑)

  77. 923 マンション検討中さん

    O原学園で、あの辺りだととんでもない土地代を提示してきそうな。
    いくら駅近のマンション希望者が多くても高すぎて売れないだろう。

    JRⅡも、JR九州はできるだけ高く売ろうとするだろうが
    現実的な価格を期待したい。

  78. 924 マンション掲示板さん

    >>910 匿名さん
    毎日、駅から歩いてますよ。
    オアシス裏の会社まで20分かかる

    歩いてみたら❓

    駅からトキハまででも7分かかるに

  79. 925 匿名さん

    学園の駐車場異常な広さだから、いずれ何か立ちそう。

    MJは、買い物最高ですね
    マルミヤでも駅でもいいし。
    モリもできるし。
    早いもの勝ちだけど、みんなすごく早い。
    違うマンションも発売前の案内会にすぐ行ったのに、私たちより前にけっこう見に来てたから、えーーー、なんで❔ってなりました。

    MJ欲しい方は、がんばって

  80. 926 匿名さん

    既出かもしれないが、MJRは階下は店舗。
    店舗は何だろう。飲食店だとちょっとな。

  81. 927 匿名さん

    個人的に興味があるのはブルーハイツ上野丘
    あのマンションは築40年超えてるが駅から5分の立地のせいかまだ1千万超えで中古が出てる
    もし容積率にゆとりがあるなら壊して建て替えた方がいいと思うが、なかなか80戸の意見はまとまらないかな

  82. 928 匿名

    ブルーハイツは建て直した方がよいとか、マンションの住人からすれば余計なお世話という以外のなにものでもないよ。大原の駐車場の話にしても同様。

  83. 929 匿名さん

    >>928 匿名さん

    同感。30歳で購入した方でも70代。いまさら建て替えや立ち退きなんて考えられないでしょう。耐震基準の問題ならともかく。

  84. 930 匿名

    いつから国鉄は本業の路線維持を放棄して不動産会社に成り下がったんだろうか。理解できない。

  85. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん

    旧国鉄でしょ。民営化してるんだから、利益出すのは当然な事でしょう。

  86. 932 匿名さん

    国鉄破綻して民営化に転換したのに、もう30年くらい前の話でしょ。利益重視は当然。お金有り余ってるならともかく。特に九州は頑張ってると思う。

  87. 933 匿名

    あのね、国鉄時代の債務は未だ国民が税金で支払ってるのです。民営化後その借金を棒引きにしてもらい、身軽になって持ち駒の駅中心部の土地で商売してるのがJR九州です。民営化、株式上場したからといって、元々国民の財産だった土地にマンションを建て、法外な利益を得るのは普通に考えたらおかしいでしょ。

  88. 934 匿名さん

    まあ新幹線通したり、七つ星など、本業も頑張ってるじゃない。又負債かかえるより上手くお金を回してくれれば良いんじゃないでしょうか。

  89. 935 匿名

    誰のためにガンバってんだか。利益は地域住民ではなくてJR九州と株主に流れます。国民は国鉄時代の膨大な借金を税金で支払ってるのです。

  90. 936 匿名

    MJR2とか言ってるけど元は国民の土地です。しかも、タダ同然の土地だったものを相場に乗じて高く売りさばいて利益を上げるのはおかしいでしょ。

  91. 937 マンション検討中さん

    まぁ確かに、国鉄時代は甘い汁すってたし
    今のJRも似たようなもんだけどね…。

    JRは土地の仕入れに金がかからない分
    他の企業よりは割安になるはずで
    購入したい立場からしたらうれしいけど。

  92. 938 匿名さん

    サンリード南大分のチラシが入っていました。駅近に比べると当然ですが値段もお手頃な感じですね。モデルルーム見に行ってみようかなぁ。

  93. 939 匿名さん

    >>938 匿名さん

    見るのはタダですから、見に行かれる事お勧めします。なかなか良くできたモデルルームでした。ちなみに業者ではありません。先週見に行ったものです。

  94. 940 匿名さん

    サンリード南大分マンションそのものは良いし価格もお手頃だとは思いますが
    誰も言わないけど周りの環境は気にならないのでしょうか?
    ちょっと離れてますが刑務所とパチンコ屋
    畑中というとやはり刑務所のイメージが強いです
    もうちょっと北側だったら買いですが・・

  95. 941 匿名

    上層階から刑務所の中見えそうですね。
    けど、駅近物件ばかり見てるとすごい安くて広く感じる。
    これ位の価格だと家電やインテリアにお金かけれるし、教育費とか老後資金にも余裕ができますね。

    ああ、迷う。おそらくこの1.5倍はするMJR2を待つのか。

  96. 942 匿名さん

    駐車場代からして大きく違いますからねー。バルコニーがめちゃ広いくて木目調だからリビングとの一体感があり良かったなー。キッチンと洗面所の導線もよくて、パントリーも良かったです。見るだけでも楽しめました。

  97. 943 匿名さん

    古国府や南大分にすんだことありますが、古国府が便利だった気はします、、

    だけど駅近は、高騰してますしねぇ、、難しい選択ですね。

  98. 944 匿名さん

    立地は羽屋あたりだと便利ですけど、なかなか土地もないし、多少車ありきの立地になってしまいますね。

  99. 945 匿名

    そんなに良かったですか。モデルルーム行ってみようかな。

    1000万以上差があるならその差額で、年をとって車手放した後タクシー生活もできるしね(笑)


  100. 946 匿名さん

    今は宅配ボックス普通についてるけど、共用でなくて、1戸に一個ボックスがついてる。駐車場は1戸に2台確保だからすごく広いから、駐車場がマンションから離れてる人はちょっと遠そうだけど、エントランスに車着けできるようになってるみたい。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~3,910万円

1LDK・2LDK

43.29平米・48.54平米

総戸数 188戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

サンパーク下郡グラッセ

大分県大分市大字下郡字川原瀬3055番6

2,980万円~3,660万円

3LDK・4LDK

62.51平米~75.58平米

総戸数 55戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,920万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46㎡~85.50㎡

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸