仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市の学区についての情報交換スレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-26 06:52:02
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市の学区についての情報交換スレ

  1. 151 匿名さん

    そりゃそうだ。偏差値30から慶應にだって入れるんだから。そうなれば、セラー本まで出せるし。

    じゃあどれだけそういった卒業生を輩出できるのか?という話で、学区が持ちあがる。

    でもぶっちゃけ、出身中学校による有名大学の進学実績なんて全く意味ないけどね。
    高校(+浪人)期間による部分がほぼ全てだから。

  2. 152 匿名さん

    古川学園は優秀だと思うよ。仙台市内からも結構な数が行ってるし。基本、高校からだけど。
    できない生徒はどんどん切り落とす(クラスを下げる)とも聞いたことがあるけどね。

  3. 153 匿名さん

    古川学園と二華中と青陵がトップ3ですよね

  4. 154 匿名さん

    優秀な中学校にいることで成績が伸び偏差値の高い大学に行くという事ではなくて、中学時代から進学意識の高いところに身を置くことで学習意識の低い人に流されずに勉強できるんだと思います。

    どこにいても頑張れる子はいるけど、そうじゃない子は普通のレベルが高いところにいた方が伸びやすいのでは?

  5. 155 匿名さん

    ウルスラもすごいですよ。

  6. 156 匿名さん

    学区もだけど仙台で中学受験だとどこの塾?
    大手の直営がないから選びづらい。

  7. 157 匿名さん

    >154

    公立でもそんなに差があるんですか?
    もしあるのであれば、市町村や県の運営に問題があるってことにはなりませんかね。

    私立と公立、私立同士を比較する趣旨なら分かりますがね。

  8. 158 匿名さん

    突破模試の学校別見ると二華中がずば抜けているように感じます
    塾は中高一貫ならプラザ
    高校入試があるなら、どこかな

  9. 159 匿名さん

    >>157
    公立間でもかなり開きがありますよ。
    それは、宮城県に限らず全国どこでもそうです。

    一般的に、子の成績は親の所得水準と関係するので。
    あくまで一般論であって、「できる子はできる」というのはその通りだとは思いますが。

    仙台市内では、その水準の高い家庭の多い中心部(上杉や一中、五橋など)や泉方面はレベルが高い学校が多く、
    東部や太白区はレベルが低い学校が多い、と言われています。
    市外でも、富谷や名取の一部にレベルの高い学区もあります。いずれも、所得水準が高めの住宅街がある学区です。

  10. 160 匿名さん

    >>151
    中学受験して5年間で授業が終わるのと
    高校入試して高3の終盤まで授業するのは違うような気がします
    中学は大事ですよ

  11. 161 匿名さん

    >>153
    青陵は二華中が無かった一期生がすごいと聞きました

  12. 162 匿名さん

    ちなみに古川学園の東大理Ⅲトップ合格の子は仙北の地元でご両親もとても優秀な方です。中学以前からとても優秀だったようなので学校がどうこうではなく個人の資質かと思います。

  13. 163 匿名さん

    そんな個人の話なんてどうでもいい
    学区に関係なくできる奴はできる、ってことを誰も否定してないし
    冴えない地元のヒーロー話なんて挙げたらキリないから 笑

  14. 164 匿名さん

    良いと言われている中学が子供に合っているとは限らない。
    友人のお子さんは、五橋学区だったけど、
    五橋中の雰囲気が合わないということで、越境して別の中学へ行きました。

  15. 165 匿名さん

    >>164
    誰も、良いと言われているに中学が万人に最適とは言ってないでしょ。

    学力向上という尺度から見ると、難関私立一貫校がない仙台で公立中に進学するのであれば、教育意識の高い家庭の多い(進学意識が強い)地域の方が勉強する雰囲気作りができていると言っているだけで。

  16. 166 匿名さん

    いい学区と呼ばれる中学は、考え方もちょっと特殊だったりする。
    内申点が高くなる部活を選んでいるとか。

  17. 167 匿名さん

    突破模試の結果を見ると
    若林のある中学校が2位以下をぶっちぎりで引き離してる
    若林区最高です

  18. 168 匿名さん

    二華中が学区で語られることがおかしい。
    スレ主の意図しているところは、仙台市立の一般中学の学区のことだと思う。

    中高一貫校は、できて当たり前。
    優秀な子を集めて勉強させたら成績がいいに決まっている。
    それは中学がいいとかというより、生徒の資質の問題。

  19. 169 匿名さん

    スレ主は二華中入れてますよ
    よく読んでね

    学区というのは
    いかに優秀な生徒が集まるかでしょ

  20. 170 匿名さん

    >>167
    しかも突破模試を受けてる学年は中2でしょ
    若林区は勉強したいなら最高だと思います!

  21. 171 匿名さん

    >>169
    学区とは、ある学校に通学する児童・生徒の居住地を限定したその区域をいう。

  22. 172 匿名さん

    スレ主の趣旨を無視しないでね

  23. 173 匿名さん

    若林区が学力が高いのはわかったけど
    他の学区はどこがいいの?

  24. 174 匿名さん

    >>160
    それは中高一貫校のメリットであって、学区とは全く関係ないよね

  25. 175 匿名さん

    良い学校がある学区は良い学区になる

  26. 176 匿名さん

    >>174
    二華中万歳的な人たちが席巻するスレだがら、正論を説いても無理。

    二華中は成績がよく、それ以上の中学はない。
    結論でた。

  27. 177 匿名さん

    あなたリテラシーないですね

  28. 178 匿名さん

    青陵も凄いですよ

  29. 179 匿名さん

    全国なのかでは宮城は学力低い方ですよ。

    他の東北、青森、秋田、岩手、山形の方が、一般中学でもレベルが高い。

  30. 180 匿名さん

    東北では仙台市が学力高いですよ!

  31. 181 匿名さん

    ソースは?

  32. 182 匿名さん

    仙台市のホームページ
    秋田県より高い

  33. 183 匿名さん

    秋田はNHKか何かでも取り上げていたけど、小学生から宿題するのは当たり前という意識を持たせているから、底上げからしてしっかりしていると思う。

  34. 184 検討中の奥さま

    二華の中入り生は別格ですよ
    レベルが圧倒的に違います。

  35. 185 ご近所の奥さま

    うちも青陵は遠いので二華に入れます

  36. 186 匿名さん

    二華目指すなら、いまの小学校で学年トップ、
    且つ、進プラで特訓!

  37. 187 ご近所の奥さま

    そんな大げさな(^_^;)

  38. 188 契約済みさん

    ニカ目指すなら本当にその位じゃないと入れないよ。
    仙台にも一貫校が増えればレベル上がるのに。
    二高が一貫校になったらすごいだろうな。
    その前に宮一高はどうにかした方がいいな。

  39. 189 ご近所の奥さま

    やはり二華中は校舎は素晴らしいし
    地元公立は不良が多いので
    通いやすい二華中に入れたいと思います

  40. 190 匿名さん

    随分二華に御執心な方がいらっしゃいますが、その割には東北大学への
    合格者が少ないですね。それとも一貫生が受験する来年から一気に100人超に?

    平成26年度東北大学合格者数
    仙台二  116(65)   ()は現役数
    仙台一   79(52)
    仙台三   50(36)
    宮城一   33(16)
    二華    20(10)

  41. 191 匿名さん

    トンペーが全てではないからね。
    まあ、しつこすぎる二華推しもどうかと思うけど。

  42. 192 匿名さん

    東北大進学率だけなら
    二高以外カスになる(^^)
    二高出身で良かった

  43. 193 匿名さん

    >>186
    そんなに二華が凄いわけないだろ

  44. 194 匿名さん

    >>190
    あなたは神だ

  45. 195 匿名さん

    >>190
    二華中は全然たいしたことないのはわかったけど
    二華中落ちた子供もいるんだよ
    落ちた子供は勉強不足の努力不足に聞こえるけど嫌味?
    落ちた人のことも考えなさい!l

  46. 196 見てられない

    こいつらひどいな
    186:匿名さん [2014-10-28 15:35:00]

    二華目指すなら、いまの小学校で学年トップ、
    且つ、進プラで特訓!

    このレスに返信 削除依頼
    187:ご近所の奥さま [2014-10-28 20:06:15]

    そんな大げさな(^_^;)

    このレスに返信 削除依頼
    188:契約済みさん [2014-11-05 10:57:24]

    ニカ目指すなら本当にその位じゃないと入れないよ。
    仙台にも一貫校が増えればレベル上がるのに。
    二高が一貫校になったらすごいだろうな。
    その前に宮一高はどうにかした方がいいな。

    このレスに返信 削除依頼
    189:ご近所の奥さま [2014-11-05 18:36:24]

    やはり二華中は校舎は素晴らしいし
    地元公立は不良が多いので
    通いやすい二華中に入れたいと思います

    このレスに返信 削除依頼
    190:匿名さん [2014-11-05 23:10:09]

    随分二華に御執心な方がいらっしゃいますが、その割には東北大学への
    合格者が少ないですね。それとも一貫生が受験する来年から一気に100人超に?

    平成26年度東北大学合格者数
    仙台二  116(65)   ()は現役数
    仙台一   79(52)
    仙台三   50(36)
    宮城一   33(16)
    二華    20(10)

  47. 197 購入検討中さん

    190を中心にバカばっかり

  48. 198 匿名さん

    >>1に二華中が学区だなどと書いてあることをいいことに、二華中万歳的な人たちが集まっている。
    そもそも>>1はたとえであって、学区といえば、市立中学の学区を指すのであって、二華中は入らない。
    別スレ立てた方が健全な意見交換できると思う。

  49. 199 1

    青陵や付属が嫌な方は別スレに行ってください
    宜しくお願いします!

  50. 200 購入検討中さん

    需要があればなんでもいいんじゃない
    堅いこと言わないで

  51. 201 契約済みさん

    >>198
    学区と関係ない話書くなよ
    削除依頼出しておけよ

  52. 202 入居予定さん

    二華中と二華高の違いがわからない190は黙っててもらおうか。

  53. 203 契約済みさん

    190みたいなバカに構わないほうがいいですよ

  54. 204 入居予定さん

    二華がすごいと言ってる人は二華中の話をしており
    二華が大したことないと言ってる人は二華高の話をしている。
    中入りが優秀なのは本当。
    だが結果が出るのは二年後ね。

  55. 205 匿名さん

    >>199
    君、>>1じゃないよね。嘘はいけない。1人芝居もほどほどに。

  56. 206 匿名さん

    >>205
    嘘はいけないよ
    一人芝居しすぎですよぉ〜(^^)

  57. 207 匿名さん

    >>1を、さらにランク付けするならこうかな。

    A+ 第一、上杉
    A 五橋、南吉成、寺岡
    B+ 台原、吉成、富沢
    B 第二、長町、将監、高森
    B- 東華、南中山

    他は軒並みC+ といった感じかな。


    二華とかを入れると荒れると思うから、純粋に「学区がある中学のみ」で。
    ただ、実績ではやっぱり附属が頭一つか二つ抜けてる。

  58. 208 匿名さん

    学区を気にする人は附属や二華中や青陵も興味あるので
    いまいちな情報かも ウソ

  59. 209 匿名さん

    それなら、東北学院・宮城学院・白百合・秀光・ドミニコ・ウルスラあたりもいれないとだわ。

  60. 210 匿名さん

    私立だとそれなりの大学の推薦枠をそれぞれ多数持ってるし、系列校なら大学までエレベーターも可能だからね。

    >>208はああ言ってるけど、小中一貫の附属と、中高一貫の二華・青陵は性格が違うから、やはり同列には語れない。
    私立・小中一貫・中高一貫、それぞれ強みと弱みがあるわけで、ここでいくら二華の素晴らしさを説いたところで、ぶっちゃけあんまり効果はないよね。笑

  61. 211 匿名さん

    効果がある話を書いたら?
    意味のない話書きすぎ

  62. 212 匿名さん

    >>208
    二華中の素晴らしさってどこに書いてるの?

  63. 213 ご近所さん

    学区は深刻ですね
    娘の小学校から毎年10人以上
    県立中や私立中に行きます
    地元の公立中学は二高進学者が一人もいなくなりました

  64. 214 匿名

    学力は分かりませんが、何年か前に博物館に見学しに来ていた附属小学校の六年生の見学態度が悪くて、昔の附属とは違うのかなと感じました。受験しようとしていた親戚にその様子を話してしまいました。

  65. 215 匿名さん

    >>211
    自称1はいい加減黙ってようね
    内容のある話なんて何も言えないんだから

  66. 216 ご近所さん


    被害妄想
    頭おかしい
    低学歴

  67. 217 匿名さん

    >>1は私ですが…。
    (当然ながら、>>199は私ではありません。)


    基本は学区についてですが、公立校全般を中心としたスレにしようと思って立てました。
    まさか、二華関係者(?)が暴れるとは予想しませんでした…。すみません。


    ちなみにですが、>>1に挙げている一貫校を除く公立中学は、ナンバースクールの中でも一高・二高・三高・宮一(旧 一女)4校への進学者数・進学率を出身中学校別に示した資料を基準にしています。
    同じナンバースクールの二華(旧 二女)・三桜(旧 三女)は、優良大学への進学実績では泉館山や向山などとほとんど差がないため、除外させてもらいました(県内の塾業界では、ナンバースクール内でも、このように4-2で区別することがけっこう多いと聞いています)。

    そのため、北部地域(旧 北学区)が多くなってしまっていることについても、今考えると不十分だったのかな…と思っています。

    ですがそれ故、社会人として独立することまで考慮するのであれば、ある程度参考にできる指標になりうるとも考えています。
    あくまで「参考資料」として気にかけていただければ嬉しいです。


    今後、二華高の大学進学実績が大きく上がるようであれば、二華も含めた5校の出身中を基準にしたものを、改めてアップしたいと思います。
    その時は、よろしくお願いします。

  68. 218 購入検討中さん

    次から次へと
    偽物ばかり出て恥ずかしくないのですか?

  69. 219 匿名さん

    >>217
    ほら1は大学進学実績のみを考えてスレを作った
    大学進学実績に高い二高進学を考えていきましょう
    その他の雑魚は来ないでね

  70. 220 匿名さん

    これ以外は認めない
    仙台二高実績

    一位:宮教大附属中学校34名(現高1~3年延べ:98名)
    二位:仙台第一中学校28名(現高1~3年延べ:85名)
    三位:上杉山中学校18名(現高1~3年延べ:49名)
    四位:五橋中学校16名(現高1~3年延べ:35名)
    五位:台原中学校14名(現高1~3年延べ:35名)
    六位:吉成中学校13名(現高1~3年延べ:32名)
    七位:寺岡中学校12名(現高1~3年延べ:42名)
    八位:仙台第二中学校11名(現高1~3年延べ:24名)
    九位:将監中学校9名(現高1~3年延べ:41名)
    十位:高森中学校5名(現高1~3年延べ:23名)

  71. 221 匿名さん

    >>1
    とずれてるのは>>1の勉強不足ということで大目に見てね

  72. 222 匿名さん

    >>186>>188
    涙目wwwwwwwww

  73. 223 匿名さん

    >>217を書いたばかりに、今度は二高関係者が調子に乗って…申し訳ないです…。

    大学進学実績では、二高がピカイチでしょう。これは事実。
    ただ、一高OBは一流企業の幹部になっている割合が高いのか、多方面でその高校名をよく聞きます。

    社会に出るうえでOB・OGの存在は非常に大きいので、二高以外は雑魚というのも全く以っておかしな話ですね。

  74. 224 匿名さん

    もちろん、二高のOBにも立派な方々は多数おりますし、
    大学のOB・OGを頼りにするのが、一般的だとは思いますが。

  75. 225 匿名さん

    >>217
    同感です
    二華中落ちた子供はそれなりの実力w

  76. 226 匿名さん

    >>217
    どさくさに紛れて三高や宮一まで入れないでねw

  77. 227 匿名さん

    圧倒的にニ高OBの方が一流企業の幹部になっている割合が多いですよ
    東大卒の数が全然違います

  78. 228 匿名さん

    >>190さんが言うように

    平成26年度東北大学合格者数
    仙台二  116(65)   ()は現役数
    仙台一   79(52)
    仙台三   50(36)
    宮城一   33(16)
    二華    20(10)

    で二高がトップは10年後も変わりませんよ

  79. 229 匿名さん

    学区についてじゃなくて「仙台市内の中学校についての情報交換スレ」になっている。
    新スレ立てたら?
    その方が荒れないでしょう。

  80. 230 匿名さん

    >>229
    リテラシーがお低いようで
    お子様よちご自分を心配なさってはいかが

  81. 231 匿名さん

    >>230
    リテラシーがお低いようで
    よち

  82. 232 匿名さん

    リテラシーおばさんウザい
    幼稚園?

  83. 233 匿名さん

    >>1も断言しているように
    二高が東北トップは間違いない
    これに文句ある奴はいないし
    完全な事実で当分変わることはない

  84. 234 匿名さん

    最近、二高より上とか、二高は抜かれるとか
    勘違いしてるバカ多すぎ
    現在、圧倒的に東北トップ校なのに
    今後抜かれるのは考えられないだろう?
    そのくらいの事も予想つかないバカ多し
    悲しい世の中ですね

  85. 235 匿名さん

    >>225
    二華落ちる子供は二高にも絶対入れないだろう?
    ナンバー自体無理だろ

  86. 236 匿名さん

    現在は公平に見て
    青陵中と二高が東北ツートップになるのは間違いないと思います

  87. 237 匿名さん

    二高が東北トップ?笑
    青森高、秋田高、山形東
    このあたりは、確実に宮城県よりレベルが高いですよ。

  88. 238 匿名さん

    宮城自体学力が低いから、まあ、そうなんですが。
    加えて盛岡第一もあるよ。

    正直なところ、二高の東北大実績なんてより、東大実績で競って欲しいです。
    少なくとも、東北の中心、宮城県のトップ校なわけだから、東大に何人合格させたかくらいの話題で盛り上がって欲しい。

    中高一貫校は山形も東根にようやく作ることが決まっているし、それができたら山形の方が上になる可能性もあるよ。

  89. 239 匿名さん

    宮城は学力低いけど
    仙台は高いだろ

  90. 240 匿名さん

    仙台市は宮城県ですが。
    山形市から仙台市内に引っ越した転勤族の知人の奥さまが、山形と仙台の小学校のレベルの違いに驚いたと言っていましたよ。山形の方が良かったと。

  91. 241 匿名さん

    学校によってだろ?
    全体の平均は仙台市が高いと思う

  92. 242 購入検討中さん

    仙台市立中の中で一番偏差値が高いのは何中?

  93. 243 匿名さん

    受験がないんだから偏差値なんてないでしょうよ。
    あくまで、相対的にみて水準が高いか低いか、という判断しかできない。

  94. 244 匿名さん

    模試で学校別偏差値出てるけど
    仙台市立なら青陵がすごいです

  95. 245 匿名さん

    突破模試でも
    県立中学除くと青陵中だね

  96. 246 匿名さん

    二華中は医者のご子息、帰国子女が多いですね。
    二高に入れる能力がある子達が、中学受験から
    難問に果敢にチャレンジし、特訓しているから、
    二華、青陵の子達が順調に育てば、各有名大学の
    合格率は二高を上回るのでは?

  97. 247 匿名さん

    今は青陵中の方が偏差値高いみたいですよ

  98. 248 匿名さん

    青陵に東大合格率は負けても
    二高は東北大合格者数は全国トップ

  99. 249 匿名さん

    >青陵に東大合格率は負けても ??
    青陵なんて東大に入っても1人とかだろ
    二高は毎年2桁入ってるんだぞ
    青陵も二華も二高はおろか一高にも逆立ちしても敵わないよ

  100. 250 匿名さん

    人数より率の高い方が上ですよ。
    まあ、二華も青陵も結果が出るのはまだですが。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ金沢

石川県金沢市北安江三丁目

3,338万円~1億3,001万円

1LDK~4LDK

54.32平米~136.06平米

総戸数 287戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目

3,998万円~6,498万円

3LDK

68.87平米~91.01平米

総戸数 56戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

プレミスト秋田中通ザ・レジデンス

秋田県秋田市中通3丁目

3,310万円~4,820万円

2LDK・3LDK

64.66平米~86.77平米

総戸数 147戸

Brillia(ブリリア) 金沢本町

石川県金沢市本町二丁目

3,898万円~4,498万円

3LDK

64.79平米~80.80平米

総戸数 72戸

レーベン鶴岡 GRAN MARK TERRACE

山形県鶴岡市上畑町10-8

2,700万円台予定~5,400万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.00平米~91.46平米

総戸数 128戸

ウィザースレジデンス盛岡サザンテラス

岩手県盛岡市東仙北一丁目

3,970万円・4,120万円

3LDK・4LDK

80.82平米・84.07平米

総戸数 48戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

総戸数 81戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,148万円~4,748万円

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

クレアホームズ上の橋

岩手県盛岡市若園町107-5

3,680万円~5,950万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.18平米~90.85平米

総戸数 48戸

ポレスター長野ブライティア

長野県長野市大字鶴賀字河原271、272-1、272-4、273、274-1、274-2、274-3、277-2、277-3、273-2

3,968万円~5,658万円

2LDK、3LDK

66.00平米~90.09平米

総戸数 116戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

5,819万円~7,959万円

3LDK

70.34平米~81.87平米

総戸数 116戸

ザ・レーベン金沢大手門 Galleria Gran

石川県金沢市大手町186番1

3,400万円台予定~7,300万円台予定

2LDK・3LDK

58.32平米~101.59平米

総戸数 111戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

総戸数 58戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,200万円~7,900万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

サーパス安野屋スクエアガーデン

富山県富山市安野屋町三丁目

3,790万円~4,840万円

2LDK・3LDK

68.46平米~85.12平米

総戸数 61戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸

レーベン盛岡紺屋町

岩手県盛岡市紺屋町85-1,86,87-1,87-2

未定

2LDK~4LDK

57.17平米~82.49平米

未定/総戸数 52戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

未定/総戸数 81戸