仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市の学区についての情報交換スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-09 13:30:53
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市内の学区

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市の学区についての情報交換スレ

  1. 2066 匿名さん 2025/04/27 13:02:22

    仙台タワマンいいね!

  2. 2067 検討板ユーザーさん 2025/04/28 15:11:09

    >>2055 匿名さん

    今さらみてないと思いますが、あすとレジデンシャルタワーに住んでいて未就学児のお子さんがいる前提でお話しします。違っていたらすみません。
    所詮公立なのでお子さんに影響を与えるほど長町中学校が圧倒的に優れてるわけではないですよ。あと貧富の差は正直わかりません。子供達には関係のないことですし。
    長町中学校はこれからも評判が落ちることはないと思いますが、お子さんが中学校に上がる頃郡山中学校に通うあすと長町住人が半数になり平均が上がってくると思われます。タワマンだから頭がいいとかではなく地縁のない人達がある程度のマンションや戸建てを買ってるので自然と良くなるという意味です。昔のように長町から断絶された街ではなくなっています。
    長町中学校は評判がいいのは間違いないのでダメというわけではないですが、その前に小学校越境のデメリットがあるので注意されたほうがいいと思います。
    長町小学校選ぶなら長町学区の子が多くいる幼稚園や保育園選ばないと小学校進学の時子が悲しむ。
    通学路は狭くて危ない。
    小学校で行き渋りになると通学距離もあり大変。
    一緒に通学する友達が出来にくい。
    学区外なので友達同士中央公園で遊ぶことは出来ない。
    子の性格次第では越境は友達を作りにくくなると思うので私はおすすめしません。

  3. 2068 匿名さん 2025/04/30 07:53:00

    最近の保護者は神経質なほど過保護すぎて子供がこの先心配

  4. 2069 名無しさん 2025/05/03 15:18:32

    >>2061 通りがかりさん
    あの私立小&公立小ジプシーさせる親見たことあるけど
    謎にプライド高くて教育ママなわりに子の進学先の中学校は、、、、

  5. 2070 評判気になるさん 2025/05/05 12:32:42

    >>2069 名無しさん
    色々な方がいそうですよね。私が伺った話では、公立の方が全然まともなのでは、とちょっと驚く内容でした…。今年は定員割れたそうで…。

  6. 2071 口コミ知りたいさん 2025/06/05 23:50:38

    このペースの少子化だと小学生の子供に勉強しろっていうのが正しいのか不安になる。身体鍛えておく方がいいんじゃねえのかな。

  7. 2072 口コミ知りたいさん 2025/06/07 20:27:36

    >>2071 口コミ知りたいさん
    海外の流れを見ても将来的に日本の少子化対策は移民政策、今も少しずつ始まってはいるけど。
    人口減少は国力低下に直結するからね。

    極端な話、留学生みたいなバリバリバイタリティある外国人と、就活戦う事になるかと。
    ぬるま湯で育った日本の子供達、ますます学歴や能力が求められる時代になると予想。

    そこで負けると重労働・低賃金の質の低い仕事が待っているでしょう

  8. 2073 口コミ知りたいさん 2025/06/08 06:15:48

    もちろん旧帝とか早慶とかならいいさ。たぶん。でも、従来の三高・宮一から山形や岩手や宮教に行きましたってのは間違いなく無価値になると思うのよ。うちの小学生が成長して入ってから数年で。
    で。僕ら氷河期の人間が余ってた時代は勉強しないと重労働低賃金になってたわけだけど、これから先はどんどん重労働してくれる人がいなくなるわけよ。そうなると、勉強のコスパというか、努力に対して得られるリターンが確約されてないなって。

  9. 2074 名無しさん 2025/06/11 14:50:43

    仙台から首都圏の難関高校に進む子ってどのぐらいいるのでしょうか?

  10. 2075 口コミ知りたいさん 2025/06/11 23:55:34

    高校はほとんどいないんじゃない。勝手が違うし先生も塾講もわからんもの。
    中受だとぽつぽついる。うちの子が友達と今年でお別れって嘆いてたわ。

  11. 2076 匿名さん 2025/06/13 04:00:07

    >>2074 名無しさん
    二華中落ちて、高校受験で二高より偏差値の高い高校に行った人いるよ。正解だったかもね。二華中のレベルも最近はピンキリで全体的には前より下がってる印象だから

  12. 2077 口コミ知りたいさん 2025/06/22 00:26:47

    ナンバーから宮教行った親戚が「先生大変そうだから」って普通に県内企業に就職しようとしたら、それはそれで苦労してると聞いて出口戦略の重要性がわかる。
    本人は国立大卒だから余裕と思ってたらしいが、冷静に「宮教行って先生にならない奴を誰が欲しがるのか」って考えられんのかな。

  13. 2078 マンション検討中さん 2025/06/27 06:36:49

    五城中ってどうですか?昔荒れてたらしいのですが…

  14. 2079 匿名さん 2025/06/27 15:51:35

    差別を助長するようなスレですね。同じような内容の繰り返しですので独りで書き込みしていると思われます

  15. 2080 購入経験者さん 5日前

    転勤してたまたま上杉エリアに。勾当台周辺住民は医者家系や資産家多くて、そのエリアに限れば東京区部でも上位に入る。今のマンション価格も都市規模・環境からみたら激安でマンション買いました。難点は東北大学しかない事と企業本社もないことかな。結局子供は東京へ出る笑

  16. 2081 口コミ知りたいさん 5日前

    >>2076 匿名さん
    二高より偏差値の高い高校ってどこ?
    県外行ったのか?

  17. 2082 マンション検討中さん 5日前

    >>2080 購入経験者さん

    何年前の話ですか?今も同じような状況なのでしょうか?駅東や本町あたりの方が高級化進んでる気がして、上杉に医者がいるのかどうかと。郊外戸建、セカンドハウスなイメージはありますが

  18. 2083 通りがかりさん 5日前

    育った環境捨てて、わざわざ不便な東口には行かない。二高も大学も遠くなり電車使わないと通えなくなるし。
    それで何十年もブランド確立できているのですよ。

  19. 2084 マンコミュファンさん 5日前

    >>2081 口コミ知りたいさん

    首都圏の難関高に進んだ子がいるかどうかの質問へのレスなので県外、首都圏なんでしょうね

  20. 2085 口コミ知りたいさん 5日前

    >>2082 マンション検討中さん
    泉区から上杉へ転居してきて上小と上中に子どもを通わせていますが医者を親に持つ生徒の割合は高いです。
    保護者会で先生が健康管理について話す時に医療系の保護者が多いので、と前置きするぐらい。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸