仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台長町近辺のマンション Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台長町近辺のマンション Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-31 23:25:16
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

お勧めのマンションを教えてください。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/

[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台長町近辺のマンション Part2

  1. 916 匿名さん

    そこまでして欲しいプラウド物件はないね。
    それにローン通らないのに検討する暇な人いるのかな。

  2. 917 購入検討中さん

    プラウド郵政跡地は耐震で確定なの?

  3. 918 匿名さん

    東向きと南向きならたぶん耐震で確定かと。
    そういう形の物件で免震にすると方法は東口の大京物件のように、大林で施工で連結するしかないと思われ、かなり費用がかかる。
    物件価格を抑えたい野村としては、耐震で売るのが当然。
    実際に富沢もほぼ売ったし、あすとの大和が耐震1級に落としているので、耐震2級もやめるかもね。
    これが住友だったりしたら、免震オール電化だろうけどね。

  4. 919 購入検討中さん

    なるほど。
    プラウド郵政跡地はT型かL型なのですね。

    パークホームズララ長町南はT型で免震
    なので中間免震工法に拘らず
    免震も可能なのかと思います。

  5. 920 匿名さん

    そうですよね!ララ物件は免震でしたね!
    郵政跡地は、東と南向き、、、東向きの世帯数の方が多くなりそうなのが残念です。
    そうなると、南向きは価格が上がりますし、、、
    全ての価格を見た上で、部屋を選びたいですが、野村では難しいのですね⁈



  6. 921 匿名さん

    ララ長町は三井だから免震なんですよ。
    野村は免震にしないと思います。耐震でも十分売れますね。

  7. 922 匿名さん

    あすとの住友、24階建 400戸規模だって

  8. 923 匿名さん

    住友さすがですね!
    長町に新たなタワーが出来ますね!

  9. 924 匿名さん

    住友はいつ始動かな?
    郵政跡地の野村より後?

  10. 925 匿名さん

    あすと住不は、TOHOKU CITY TOWERS でしょうか

  11. 926 匿名さん

    住友いいなー!

  12. 927 匿名さん

    24階で400戸ならタワーではないな。3棟に分けた団地か。

  13. 928 匿名

    郵政跡地がスミフならよかったな。

  14. 929 匿名さん

    ■計画中・工事中の大型マンション

    24F-400戸 住友不動産あすと長町
    15F-192戸 プラウド鹿野三丁目
    14F-130戸 プレシスあすと長町
    11F-121戸 プレミストあすと長町

    ■長町周辺の大型マンション

    15F-229戸 長町街苑パークマンション
    31F-182戸 ライオンズタワー仙台長町
    14F-181戸 グランマークスクエア長町
    14F-155戸 サーパス長町南
    18F-115戸 D'グラフォート長町

    ■仙台市内の400戸規模のマンション

    32F-404戸 ライオンズタワー仙台広瀬
    15F-409戸 ロイヤルコート河原町
    14F-398戸 八本松マンション

  15. 930 匿名さん

    住友の敷地は遺跡調査中ですから、郵政跡地の後ではないでしょうか。
    それにわざわざ他物件とバッティングさせることのメリットもないです。物件の供給が少ない今は他とかぶらないように売った方が利益が上がります。

    24階の400戸なら、単純に考えると1階あたり約20戸ですね。
    どういう形になるかはよくわかりませんが、タワーと謳っているので、1棟ないしツインタワー的(南向きと西向きとか)な感じも考えられます。
    住友の敷地はかなり広いですから、大規模マンション化して、1戸当たりの価格を落とす方向で考えたのでしょう。
    長町の相場で考えると、あまりに高いと売れなくなってしまうので、
    財閥のブランド料も入れて3500万円~4500万円が最多価格帯のような気がします。
    住友は売れ残っても利益を確保する会社なので、安くはないと思います。

    おそらく免震・オール電化と予想・・。

    それにしても、新聞発表がこの時期というのは、正直言って野村をけん制した感じがします。すみふ待ちの判断をする人が増えそう。

  16. 931 匿名さん

    これで、ここ数年であすとには1000戸のマンションと公営復興住宅3棟が建ちます。
    人口3000人は少なくとも増えるでしょうね。
    凄いな、この勢いは。間違いなくあすとは想像以上の街になりそう。
    住友のタワーは大きいね。免震でプラウドと差別化するだろうな。

  17. 932 匿名さん

    スミフは14年着工とあるから、野村郵政跡と比較する人多そうですね。
    仕様の違いが顕著にあらわれそう。。。

  18. 933 匿名さん

    あすとの人口が急激に増えるということは、青葉区の愛子・錦ヶ丘方面と同じで、間違いなく子供の数が激増すると思います。ファミリー層が多い地域ですからね。
    既存の東長町小学校(激増)や八本松小学校、郡山中はおそらくパンパンになると思います。
    3500万円~の購入層が増えるので、一気に雰囲気は変わるでしょうね。学区としては良い方向へ向かいそうです。
    ただ、これだけ増えると、保育所が絶対的に足りない。今は認可保育所が2~3か所しかなく、それでも待機児童がいますから、仙台市は早急に手を入れないと、大問題になるような気がします。行政はわかっているのかな??

  19. 934 契約済みさん

    発展は喜ばしいけど、固定資産税が高騰しそうで嫌ですね。
    今でもあすとは年17万円くらいらしいので、中心部と差がなくなってきていますよ。
    上杉あたりより高いかもしれない。

  20. 935 匿名さん

    上杉を越えてはいません。同等くらいにはなってきていますが。

  21. 936 契約済みさん

    でも、今後超えそうな勢いがありますよね。何もできていない状況で17万円ですから。
    東口よりは高いですよ。東口は15~16万円でしたから。

  22. 937 匿名さん

    住友も14年着工なんですね。
    郵政跡地と比較検討できそうですね。
    相乗効果で、良い物件が出来ることを願います。

  23. 938 匿名さん

    相乗効果が期待できるのは価格だけ。
    期待ではなくて、価格高騰の煽りかもね。
    完成も2年後かな。

  24. 939 匿名さん

    すみふの土地を見たけど、あれは1棟タワーかもね。2棟は無理だと思った。
    駐車場もいつもと同じ70%位じゃないでしょうか。

  25. 940 匿名さん

    住友物件、私も一棟タワーでは?と土地をみて思いました。
    立体自走式駐車場にして欲しい。

  26. 941 匿名さん

    自走式は理想だけど、あの敷地では、機械式じゃないかな。

  27. 942 匿名さん

    あすとのマンション開発で小学校が満杯になったら、増築できる余地もなさそう
    仙台市はあすとの計画人口とかを予測して、公益用地とかを取得しておくべきだったのでは

  28. 943 匿名さん

    小学校も中学校もいっぱいになれば、プレハブ作って対応するよ。東北一のマンモス校、愛子小はそうしている。ようやく新規に増設するみたいだけどね。ニュータウンの場所ってどこも同じで、南吉成や紫山の方とか、人口が増えると学校も増えているよ。
    まだあすとの学区内の小中学校は教室に空きがあるはずだから、当分は大丈夫じゃないかな。
    ただ中学校は今でも生徒数多いから、将来的にはどうなるかねえ。

    誰の持ち物かわからないけど、今の仮設住宅の土地があいたら、そこを使えないのかな。

  29. 944 匿名さん

    一般人は地下鉄利用でJRは殆んど使わないよね
    あすとは地下鉄長町駅から少し離れてるからね
    地下鉄の駅がマクドの所にあれば良かったのに

  30. 945 匿名さん

    そうですか?
    通勤者はJR多いと思いますけどね。
    少なくともうちは地下鉄の通勤手当は出ないです。JRのみ。
    ただ、あすとからは地下鉄もJRも両方使えるので、JRが止まっても地下鉄で行けるから便利だと思います。
    地下鉄駅もすぐそばだしね。

  31. 946 匿名さん

    地下鉄長町駅はJRの向こう側なので、新たに出来るイオンモールまで約500m。
    すぐそばとは言えないだろうが、あすと長町は我々若い世代や車社会に対応した
    新しい街だから。歩けない年寄りや車の無い貧○人は、モールやララが隣接した
    長町南にでもどうぞ。あすと長町は、これから大きく発展する若い街だからね。

  32. 947 匿名

    年月がたてば、誰でも年寄りになります。何かとげのある残念な発言ですね。

  33. 948 匿名さん

    まあ、プライドだけを生きがいにしている人もいるから、>>946など放っておけばいい。レスする価値もない。

  34. 949 匿名さん

    >>946

    現時点では長町南の方が人気ありますよ。

  35. 950 匿名さん

    長町の人は、長町南が一番だと思っている節があるけど、あすとという新しく発展する地域が近くにあるにもかかわらず、ライバル視して「あすとは区画が大きくて住みづらい」とか、ケチ付けるの好きだよね。同じ太白区で隣り合っている地域なのに、発展することは喜ばしいことじゃないのかね。これもモール周辺に住んでいる人から一方的にあすとを敵視しているところがあるから始末に負えない。こんなだから長町は庶民の街とか言われるんだよ。心が狭すぎる。

  36. 951 匿名さん

    949です。
    長町南に住んでいます。

    「区画が大きくて住みづらい」とは思ったことないですし、敵視なんてしていません。
    ただ、大きい区画故に普遍的なスーパーやドラッグストア等ばかりで特徴がないように思います。
    勿論便利ですが、長町南の方が普段の生活が「楽しい」と思います。
    IKEAの出店は喜ばしいですが、わざわざ近くに住む必要性もあまり感じません。

  37. 952 購入検討中さん

    あすとは残念な開発になってしまいましたね。
    大野田はもっと残念。

  38. 953 匿名さん

    >>951
    結局自分が優越感に浸りたいだけじゃないですか?見下しているだけですね。狭い長町で何を言ってるんだか。

  39. 954 匿名さん

    >>953

    優越感ではなく、ただ南とあすとにはまだ差があると述べただけです。

    狭い長町と仰いますが、長町と長町南の間は徒歩10分超と普段使いでお互いを行き来するには少々遠いと思います(その間に住んでいたら両方を使い分けられますが…)

    そうしたとき、どちらを選んだ方が便利かを考えると、日用品店だけではなくカフェやレストラン・書店や映画館・アパレルの充実した長町南の方がいいなと私は思いました。

  40. 955 匿名さん

    >>953
    狭い長町?何をおっしゃるウサギさん
    長町1丁目から太子堂、そして長町南や286号まで
    チャリで回っても大変な広さですよ

  41. 956 匿名さん

    長町南とあすとの範囲のことを言っているんでしょ。

  42. 957 匿名さん

    あすとは広いから店舗の駐車場も充実するでしょう。
    車で買い出しに行くには便利かな。
    太白図書館には自転車で長町南から通っているので、
    図書館などの公共施設もあすとの広い敷地に出来て
    くれたらよかったのに…と思います。

  43. 958 匿名さん

    長町商店街を歩いていたら、長町1丁目に賃貸マンション12階が建設中。それが免震工法よ
    ここは分譲マンションの検討版だけど、たかだか賃貸のワンルームマンションでも免震という時代なのよね
    驚きだわ

  44. 959 匿名さん

    IKEAとモール散歩がてら歩いて移動なんて家族も増えるだろうから長町賑やかになるのはいいですよね。
    あすとの公園はどんな感じになるのでしょうかね。

  45. 960 匿名さん

    >>954
    あすと長町と長町南は10分超もかからないよ。
    イケアとモールは650m、仙台駅とダイエー位。
    間にペアーレ仙台があったのに、年金庁が1/10の値段で叩き売って葬儀屋に。
    街中に巨大な葬儀屋は邪魔。責任も取らず天下った役人共は早く死んで欲しい。

  46. 961 匿名さん

    太子堂とか286は長町じゃないですよね?????

  47. 962 匿名さん

    交通や文化経済をかんがみて巨視的に見たら、
    太子堂も286号沿いも長町圏ですよ。あと大野田や富沢も。

  48. 963 匿名さん

    長町じゃないですよ。。。

  49. 964 匿名さん

    このスレも、他地域にならって太白区スレにすりゃいいのに…

  50. 965 匿名さん

    286とか、富沢は長町と言わないでしょ。
    富沢は富沢だよ。大野田と富沢は同じと考えていいと思うけど。

    もうすぐ1000レスになるので、次は太白区スレにしたらいいと思う。

  51. 966 匿名さん

    でも、このスレの投稿の97%は長町関連なんですが?
    あすと長町や長町南は話題に事欠かないし、長町1丁目までマンションが並んでますから。

  52. 967 匿名さん

    だから何?

  53. 968 物件比較中さん

    スレ名が長町[近辺]だから、明確に地域を決めなくても、良いんじゃない

  54. 969 匿名さん

    それが分かりにくいっていう話でしょ。

    他は、明確に区で分けてるのにここだけ地域スレ。
    富沢・大野田・鹿野あたりはともかく、南仙台や八木山・西多賀なんかは、「長町近辺」にかすりすらしない。

  55. 970 匿名さん

    それらの地域は別スレでやれっていうなら、太白区スレを別個で立てるけど?

  56. 971 匿名さん

    スレ名は正直どうでもいいな。

    今は、ほぼ大和のプレミストしか選択肢がないね。
    ナイスも、野村もほぼ終了だし、あとは郵政跡地の野村とあすとの住友が出るのを待つだけか。

    あすとについては、販売時期について運がなかったと思う。
    デフレ真っ只中に都市開発は厳しい。
    本来なら、景気が良ければ大型商業施設やオフィスビルも立ち並んだかと思うけど。
    それでも結構健闘していると思うよ。

  57. 972 匿名さん

    あすとの住友と郵政の野村を待っています。
    野村は地盤調査が終わったようですし、そろそろ発表されるかと、、、

  58. 973 匿名さん

    野村ねー。プラウドの完成物件の写真を見ると、片平西公園以降白ばかりで外観が安っぽく見える。100棟目の仙台上杉山は直近では外観がよく見えるけどね。郵政跡地を手に入れたいなら、営業さんに気に入られないとね。選別されちゃったら買えません。

    野村が地盤調査終わったなら、住友とはかぶらないね。プレミストとの比較になると思います。

  59. 974 匿名さん

    最近の物件はどこも白っぽいですよねー
    営業さんに気に入られないと、、、って野村ネタでよく聞きますが、、、

  60. 975 匿名さん

    白って、結局安いんじゃないのかな?
    野村は白でも、住友は白じゃないと思うよ。
    あと外壁タイルがどこまで貼ってあるかとか細かいところを見ると、お金をかけているかどうかがよくわかる。
    吹付ばかりだと安っぽいよね。

    野村は客を選ぶので、低姿勢かつ積極的にしないといい部屋紹介してもらえないよ。
    それとあれこれ質問すると嫌がるので、
    「プラウドは憧れだったんです」という雰囲気を醸し出せば磐石かなあ。
    これが嘘のようで本当だから困るんだけどね。

  61. 976 匿名さん

    >>975
    あと、スロップシンクの有無。小学生とか泥んこになる子供がいる家庭は重要。
    汚れた靴とかを風呂や洗面所で洗うのは衛生上…。我が家には必需設備です。
    これを付けるにはバルコニーを防水加工しなくてはならず、お金がかかります。

  62. 977 匿名さん

    スロップシンクを望むなら、住友しかないんでない?
    三井とナイスも付けるけど、最近は毎回ではない。
    住友、三井、ナイス。この3社だね。

    野村はそういうお金のかかる設備は一切付けないから。

  63. 978 匿名さん

    各デベの特徴

    ・三井・・・財閥デベの安心感。ララ長町も免震にしている。震災以降は免震物件のみ施工。

    ・住友・・・震災以降沈黙し、単独では一番町のタワーのみ。財閥デベの安心感。ただ独自色を出すので、高い。オール電化 を標準化。震災後は免震物件のみ施工。

    ・野村・・・大手デベ(財閥ではない)。宣伝広告費を多額に使い、イメージ戦略で、とにかくブランド物件としてプラウド を展開。物件は基本的に耐震・ガス(IH)・床暖房。免震にも手を出したが、結局耐震に戻る。収納をうまく作るのが得 意。ただし、物件にお金をかけることはあまりやらない(免震、オール電化、スロップシンクなどなど)。営業に癖がある ので、注意。

    ・ナイス・・仙台圏では中堅としての位置は獲得か。準大手になりうるかも。免震、オール電化、4LDK、駐車場10   0%、二重サッシ、ディスポーザーなど、住宅資材会社としての強みを生かし、物件の質はかなり良い。間取りも工夫され ているがキッチンが狭いのが難点。営業も素朴で、他大手のような華やかさはないが、地道に売る姿勢は好感。ただ、エ  ントランスにもう少し華が欲しいし、今後は食配ラボなど、ソフト面も強化してほしい。あすとで長期優良住宅認定マン  ションを建てたので、今後も続きそう。

    ・大和・・・大手ではあるが、これといった特徴がない。プラウドに似せようとプレミストブランドにしたという噂も。以前 は安いマンションが主流でそこが売りだったと思われるが、中島丁以降はえらく高い物件ばかり。デベ版を読んだらわかる が、デベとしての評判は必ずしも良くは見えない。どこ目指しているのかよくわからない。あすとでは耐震1級に仕様を落 とした。またブランド名がコロコロ変わる。

    全く個人的な感想を上げてみました。人それぞれ感じることは違うのでそこはご配慮下さい。。

    仙台では三井・住友>>野村>ナイス>大和>>>他デベかなと。

    大京を書き忘れましたが、今度こそ撤退したんじゃないでしょうか。


  64. 979 匿名さん

    大京を書き忘れましたが、今度こそ撤退したんじゃないでしょうか。
    株式会社大京東北支店は地下鉄広瀬通り駅の真ん前にありますし、
    大京の完全子会社となった穴吹工務店東北支店も青葉通り一番町にあります。
    よい土地さえ見つかれば、ライオンズorサーパスどちらかが建つと思いますよ。

  65. 980 匿名さん

    大京は倒産して以降、あまり建てなくなリましたよね。
    基本はタワー物件ばかりになりました。
    間違いない立地の時だけ企画する感じですね。
    札幌とかは結構物件あるんですけどね・・・。

    東口の物件の時は明らかに社員が浮足立ってましたよ。
    上から目線でしたし、欲しい人だけ来いみたいな。
    時期がよかっただけで、物件を建て続けていないから、ライオンズが人気あるように錯覚しちゃうんだろうな…。
    試合に出ていないから、いざ試合となると試合勘が戻らないみたいな感じ。

    今の仙台では当分やらないと思うけど。

    最近、大京はライオンズ○○レジデンスという名称が多いのです。
    東口で「仙台」使ってしまったから、あとは終わりかなと思いました。

  66. 981 匿名さん

    大京も、販売する物件が無ければ、社員も仙台に居られないでしょうね

  67. 982 匿名さん

    東口の時の営業さんの話では、大京リアルドの仕事していたみたいですよ。
    中古物件やっていたとか。

    でも、多くの社員は他の地域へ転勤になったのではないでしょうか。

    まあ、大京話を続けてもしょうもないですけれどね。

    宮城を見渡すと、ヤフー不動産に載っている物件が青葉区3件、太白区3件の6件しかなくなっていました。
    しばらくは戸建がメインになっていくのかなあ。

  68. 983 匿名さん

    じゃあ、三井が動くのを待ちますか、、、
    長町エリアで三井は土地を持ってるのかしら?

  69. 984 匿名さん

    三井はララ長町南が肝いりだったように思いますよ。
    あの好立地以外に持っているかなあ…。
    富沢には建てないと思うし、あすとはほぼ使い道が決まっているし。
    住友はあすと以外にも土地持っています。

  70. 985 匿名

    住友はどこに持ってるんですか?住友に関心があるので教えてください。

  71. 986 匿名さん

    ザ・モールPart2の隣、長町南郵便局東側の広い土地はどこの所有でしょう?
    現在はパーキングになっていますが、大型マンションには最適の好立地かと。

  72. 987 匿名さん

    え…南側にモールの駐車場があり、マンションに最適ではないでしょう

  73. 988 匿名さん

    ローソンの向かいでしょ?だったら南側はシネコンだよ。
    南側がモールの駐車場になるのは、郵便局の西側だね。

  74. 989 周辺住民さん

    南郵便局東隣のPの土地は東北特殊鋼ですよ!
    モールやララが立つ前の工場です。

  75. 990 匿名さん

    ララ長町よりも駐車場が目の前のマンションになってしまう。
    でも結局マンション用地になるのかね。

  76. 991 匿名さん

    >>990
    だから真ん前はモールパート2の映画館の建物だってば。立体駐車場はその西側の建物で、
    南郵便局西側の住宅展示場の前。南郵便局東側のPの土地はララ長町より立地は上だと思う。
    問題は、東北特殊鋼が手放して住友や三井に売ってくれるか?結構広いので他の用途にも?

  77. 992 匿名さん

    今話題に出てる場所は、結局モールパート2の陰になりますよね…
    パート2の高さがけっこうあるから、南側の景色はモールの壁のみになってしまいそうですよね⁇
    タワーマンションのような仕様で高層階を住居、下は商業施設ならベストかな⁈

  78. 993 匿名さん

    >>991
    他の用途って、なにがあるのよ。
    商業施設は飽和状態。渋滞もさらにひどくなる。だれも手を挙げないだろう。
    サービス付高齢者住宅か?

  79. 994 匿名さん

    >>993
    そうだねえ、前の大通りは交通量が多いし、交差点で集客力もありそうだよね。
    マルハンなんてどうかな?テレビCMはちょっと気色悪いけど人気度は業界随一。
    地価が高く単独では大変なので2~3階をラウンドワン、4階から8階まで駐車場。
    ザ・モールPart2と3階部分で連絡橋をつくればそちらからも客が流れて来るし。
    2大エンターテイメントのコラボで、長町南に新たな客層を呼び込めるのでは?

  80. 995 匿名さん

    小学校が近いからマルハンはできないんじゃないか。
    サービス付き高住はあってもいいね。

  81. 996 匿名さん

    住宅展示場の前はサンシティが所有していて、温泉掘削をしてたんでしょ
    そこの角地駐車場にスパ系と複合施設がいいわ
    モールの本屋も狭いから、拡大してほしいけど

    長町南やあすとも含めて、商業や住居は多いけど、オフィスビルやホテルなんか少ないのよね
    葬祭会館は過剰だと思うわ

  82. 997 匿名さん

    あすとにオフィスビルができたら、ホテルも建ったかもね。
    しかし、もう難しいですね。

  83. 998 匿名さん

    市立病院ができるし、可能性はあるんじゃないか?
    あすととは限らないけど、長町近辺にビジネスホテルは。

  84. 999 匿名さん

    そろそろ長町南の郵政跡地が始動しますか?

  85. 1000 匿名さん

    太白区スレがあるのでそちらへどうぞ。

  86. 1001 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405977/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  87. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目

3,998万円~6,498万円

3LDK

68.87平米~91.01平米

総戸数 56戸

ウィザースレジデンス秋田ザ・タワー

秋田県秋田市中通4丁目

3,068万円~4,408万円

1LDK~3LDK

62.57平米~74.88平米

総戸数 105戸

プレミスト郡山StationCross

福島県郡山市字大名艮1番7

3,568万円~5,048万円

2LDK~4LDK

64.10平米~95.04平米

総戸数 160戸

レーベン金沢 WEST SIDE VISION

石川県金沢市長田一丁目

3,700万円台予定・4,100万円台予定

2LDK・3LDK

61.21平米・70.20平米

総戸数 28戸

サーパス安野屋スクエアガーデン

富山県富山市安野屋町三丁目

3,790万円~4,840万円

2LDK・3LDK

68.46平米~85.12平米

総戸数 61戸

ザ・福井タワー イニシアグラン

福井県福井市中央1丁目

3,228万円

1LDK

43.11平米

総戸数 106戸

プラウドシティ金沢

石川県金沢市北安江三丁目

3,338万円~1億3,001万円

1LDK~4LDK

54.32平米~136.06平米

総戸数 287戸

アイコニックタワー新潟ステーション

新潟県新潟市中央区花園1丁目

4,458万円~7,118万円

2LDK~4LDK

67.85平米~90.76平米

総戸数 218戸

レーベン福井文京FIERTE

福井県福井市文京四丁目

3,700万円台予定~5,000万円台予定

3LDK

64.80平米~80.86平米

総戸数 52戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

総戸数 58戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69平米~96.16平米

総戸数 84戸

サーパス古正寺中央公園

新潟県長岡市古正寺三丁目

4,198万円~5,498万円

2LDK・3LDK

70.44平米・87.89平米

総戸数 36戸

レーベン高岡駅前 THE TOWER

富山県高岡市下関町391-2

3,100万円台予定~4,900万円台予定

2LDK~4LDK

70.25平米~92.01平米

総戸数 88戸

クレアホームズ上の橋

岩手県盛岡市若園町107-5

3,680万円~5,950万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.18平米~90.85平米

総戸数 48戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

総戸数 84戸

Brillia(ブリリア) 金沢本町

石川県金沢市本町二丁目

3,898万円~4,498万円

3LDK

64.79平米~80.80平米

総戸数 72戸

レーベン鶴岡 GRAN MARK TERRACE

山形県鶴岡市上畑町10-8

2,700万円台予定~5,400万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.00平米~91.46平米

総戸数 128戸

レーベン松本 GRIDE

長野県松本市本庄一丁目

未定

2LDK~4LDK

58.34平米~85.76平米

総戸数 127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央ARCGATE

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸