広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「杜の街グレース 岡山THE TOWER」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県
  5. 岡山市
  6. 北区
  7. 岡山駅
  8. 杜の街グレース 岡山THE TOWER

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 00:16:08

遂に岡山に最高峰37階建高級タワマンきました

公式URL:http://www.rrr.gr.jp/morinomachi/

杜の街グレース 岡山 ザ・タワー
所在地 岡山市北区下石井二丁目10番107
交通 JR岡山駅(地下改札口)徒歩12分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 一部、鉄骨造地上37階地下1階建
総戸数 363戸
地域・地区 商業地域、防火・準防火地域
間取り 2LDK~5LDK
竣工(予定) 2021年8月
お引渡し(予定) 2021年12月
土地売主、建物売主、販売代理 両備ホールディングス株式会社 まちづくりカンパニー
建物売主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計・監理 株式会社アーキスコープ
施工会社 株式会社 竹中工務店 広島支店
販売開始予定時期 2019年10月下旬
入居時期 2021年12月予定

【公式URLと物件概要を追記しました。2019.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2019-10-18 18:46:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

杜の街グレース 岡山 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 793 マンション検討中さん

    床暖房標準装備
    早く入居したいなぁ

  2. 794 杜の街キャンセル待ちさん

    >>793 マンション検討中さん
    床暖房標準でしたか?
    オプションで付けたように記憶してます
    違っていたらごめんなさいね。
    入居が楽しみですね。

  3. 796 マンション検討中さん

    今37階127mになっていてこの後ヘリポートとかで10mupするんですかね?

  4. 800 通りがかりさん

    >>790 マンション検討中さん

    さんすてイオンに負けるのはわかるけど、結局プラッツorマルシェ?

  5. 801 名無しさん

    >>800 通りがかりさん
    嫉妬民がまだ湧いてるね笑
    これ以上のクオリティのマンションありませんからご自身のマンションと比べてみて下さい笑

  6. 802 マンション検討中さん

    そもそもサンステイオンにマンションないだろ
    見当違い

  7. 803 販売関係者さん

    >>801 名無しさん
    最高峰のマンション笑に両備プラッツが入るのが面白いだけですよ

  8. 804

    802さんムキにならなくても笑
    サンステイオンのすぐ近くにはマンションありますよ
    庭みたいなもんでしょ

  9. 805 マンション検討中さん

    毎度に事ですが皆さんアンチを相手するのはやめましょう
    自分のマンションが劣ってるから妬んで書きこむことしかできない人種ですから

  10. 806 マンコミュファンさん

    >>803 販売関係者さん
    ご自身のお宅と比べてみて下さい笑

  11. 807 匿名さん

    住民としては便利になるでしょうね。
    周辺住民はイトーヨーカドーが潰れてイオンまで行っていたのですが、完成すれば徒歩圏内で生活ができますから良いでしょう。

  12. 809 マンション掲示板さん

    >>807 匿名さん

    いくらなんでもそれは逆です。
    イオンができて、ヨーカドーに行く必要が無くなったから、ヨーカドーが潰れたんですよ。

  13. 810 匿名さん

    >>809マンション検討中さん
    逆もなにも >>807さんは近くにスーパーができれば杜の街及び近隣の住人はイオンまで行かなくても日常の買い物ができ便利だと言ってるだけだと思いますが

  14. 811 匿名さん

    相も変わらず思惑絡みのカキコが散見されること

    全体的に陳腐化させたい意図がありありと感じられる

  15. 816 マンション検討中さん

    クレーンの高さが物凄いですね笑

  16. 819 マンション検討中さん

    アンチはほっておこう
    所詮羨ましいだけだから
    37階の上に何かの建設が始まりましたね

  17. 821 匿名さん

    [No.776~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  18. 822 一軒家

    所詮羨ましいだけだからってコメント多いですねw

  19. 823 マンション検討中さん

    ヘリポートの建設が始まりました

  20. 824 マンション検討中さん

    ヘリポートって住民も予約して使えるんですか?

  21. 825 マンコミュファンさん

    久しぶりに写真あげときます。10階までネットが取れたようです。

    1. 久しぶりに写真あげときます。10階までネ...
  22. 826 マンション検討中さん

    カッコいい

  23. 827 一軒家

    オフィスビルみたい

  24. 828 マンション検討中さん

    岡山で唯一無二のマンション
    岡山ザトップ

  25. 829 低層階角部屋契約者

    駐車場登録申込書届きましたね!
    南西側敷地屋外駐車場は、※欄に次期開発が開始する際には閉鎖となります。と記載されてましたね。
    まぁ、あれだけの敷地を放置する訳がないと解っていたとはいえ次期開発は何年後になりますかね?

  26. 830 マンション検討中さん

    >>829 低層階角部屋契約者さん

    あれって5候補全てに応募できるんですか?
    立体2万4千、平面3万円は流石だよ

  27. 831 低層階角部屋契約者

    >>830 マンション検討中さん
    出来るみたいですね!平面X台しか枠ない…。

  28. 832 マンション検討中さん

    タワー内の駐車スペースがステータス感が
    あって素敵

  29. 833 マンション検討中さん

    >>832 マンション検討中さん
    杜の街のモデルルームに数回行った時フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニが止まっていて毎回行く時に今日はどんな高級車が止まっているか見るのも楽しかった

    車好きだから地下駐車場で高級車がたくさんみれるのは嬉しい

  30. 834 マンション検討中さん

    モデルルーム行くのにわざわざランボルギーニとかアホやん笑

  31. 835 マンション検討中さん

    確かにレクサスやベンツの上位モデル
    たくさんいた
    でも品がない人もいた
    人を車で図ってはいけない

  32. 836 マンション検討中さん

    モデルルームにベンツレクサスBMWアウディフェラーリが並んでて
    唯一普通の国産車で乗りつけた私は見事低層階の値段にびびって即退場

  33. 837 マンション検討中さん

    27階で72平米4600万ぐらいだったはず
    そんな高いか?
    抽選外れたけど
    夢を見るには安いもんだよ
    人生には終わりがある
    田舎の家で得した損したとか
    ちっさい
    一度でいい住んでみたかった
    自慢出来る それでいいから

  34. 838 匿名さん

    ここ、27階72平米4600万なの?
    思ったよりリーズナブルで良心的な価格ですね。
    早く完売したのも納得。

  35. 839 eマンションさん

    足場がだいぶ取れたのであげます。

    1. 足場がだいぶ取れたのであげます。
  36. 840 マンション検討中さん

    入居が楽しみ!

  37. 841 匿名さん

    角部屋を買われた方、、
    角のガラス部分には皆様ソファを置かれますか?
    ダイニングテーブルですか?
    でっぱりのようなところがあるので皆様どうされるのかなー、と。。

  38. 842 低層階角部屋契約者

    天気良かったので、商工会議所帰りに撮影!
    今週末に駐車場、駐輪場の締め切りなので、
    契約者はお早めに!

    1. 天気良かったので、商工会議所帰りに撮影!...
  39. 843 マンション検討中さん

    >>841 匿名さん

    内装工事でお店のようなバーカウンターを置くように設計しました。
    LDKを50畳にして広いのでもっとfix窓が大きくてもよかったです

  40. 844 ご近所さん

    買った値段より高く売れそうだね

  41. 845 一軒家

    これから続々再開発のタワーマンション建設するみたいだし、高く売れるかどうか、、、

  42. 846 名無しさん

    駐車場の抽選結果っていつわかるんでしたっけ!?

  43. 847 マンション検討中さん

    第2期か3期でもう少しラグジュアリーなマンションができると聞きました。今回まで階数が高くない分1部屋ずつが広いそうです。

  44. 848 匿名さん

    >>847 マンション検討中さん
    担当者に聞いた話と合致するし西側に建つんだろうね。今回の1期購入者は優先購入の権利があるわけだあ。

  45. 849 マンション検討中さん

    >>847
    1期分が凄い勢いで売れたことを考えれば、もう1棟のマンションにも期待はかかるけど、もっと高層のタワマンを建てて、ツインタワーにしてほしいな。少なくとも、ラグジュアリーだからといって、高さを抑えなきゃならない理由はない。

  46. 850 匿名さん

    ツインタワーになったら都市感が強くなるよなぁ

  47. 851 一軒家

    タワマンそんなに需要あるのかな?疑問

  48. 852 匿名さん

    >>851 一軒家さん
    あるでしょう!杜の街キャンセル待ち→ロイヤルガーデンビブレ跡地キャンセル待ち→プレミスト 構図 これは実際住む人とあと金あまりによる投資。○○建託などは、例の問題で銀行が貸渋りしてるし。岡山一ツインタワー投資対象でしょう!ただ建てるにあたって法律の問題ありかも。

  49. 853 一軒家

    低層マンションの高級路線が便利な場所にないかなあ

  50. 854 匿名さん

    >>852 匿名さん

    都会に憧れる田舎者の象徴。
    都会だからタワマンが成り立ってるだけで、ただの憧れや見栄やプライドで買うと、大火傷することにまだ気づいていない人。
    岡山では珍しい物件に群がってるだけで、今は需要と供給のバランスが悪いから盛り上がってるけど、供給が追いつき追い越した時、どうなるかわかるよね?
    わかってないだろうな。

  51. 855 一軒家

    >>854 匿名さん
    同意
    すごくわかります。

  52. 856 通りがかりさん

    >>854匿名さん
    自分の生活水準において そう思うだけの勝手な決めつけはやめましょう
    立地 通勤の便 環境 資産価値 いろいろな考えと収入を総合して購入しています
    ある程度の所得がある人の立地等の便がいい所のタワマン需要はまだまだあると思います

  53. 857 マンション検討中さん

    >>856 通りがかりさん
    買えないやつには何だかんだ言いがかりつけてくるやつはいるもの。
    心も懐も貧しいやつのやっかみは相手にしなくていい。

  54. 858 マンション検討中さん

    タワマンは数十年後廃墟になるといわれ早30年
    需要は衰えていません
    それは単に眺望がいいとかそうゆう理由ではなく全てにおいてハイクオリティだからです
    マンハッタンにあるタワマンは築200年近いものもあります

  55. 859 通りがかりさん

    >>854 匿名さん
    なんだ?岡山に対する嫉妬?

  56. 860 通りがかりさん

    東日本大震災で一時タワマン離れがありましたが、結局数年たって戻ってきてるのでまだ需要はあるんでしょうね

  57. 861 評判気になるさん

    >>858 マンション検討中さん

    マンハッタンと一緒にするなんて。笑。。
    大丈夫?

  58. 862 一軒家

    マンハッタンって!?そこと比べるなんて!
    海外は古い建物を大事にする文化があるからね

  59. 863 マンション検討中さん

    >>861 評判気になるさん
    マンハッタンと一緒にしているように読めるなんて。笑。。
    大丈夫?

    冒頭に書かれている「タワマンは数十年後廃墟になるといわれ」の反証の具体例として挙げられただけでしょ。


    >>862 一軒家さん
    古い建物を大切にする文化のある国ならタワマンは長持ちすると仰りたいように見受けられますが、「世界遺産にもなっている世界最古の木造建築」はどの国にあるかご存じですか?

    ご自身の無知のせいでタワマン支持になっちゃっていますよ笑

  60. 864 評判気になるさん

    >>863 マンション検討中さん

    マンハッタン行ったことあります?実物見てみてください。全然違いますよ。あまりにもかけ離れていて滑稽です。笑。

  61. 865 マンション検討中さん

    >>864 評判気になるさん
    外観に関して誰か比較してましたっけ?
    足元にも及ばない(ってか比較することすらおこがましい)ことなんて誰しも分かりきっていること。

    タワマンは長持ちしますよって主張の材料に対して、主張もしてない論点を勝手に持ち込まれて滑稽さを感じられてもね。苦笑いですわ。

    私はハエ叩きを楽しんでいるので構いませんけど、もう少しましなディスりを思い付いてから書き込む方が懸命ですよー

  62. 866 通りがかりさん

    >>865 マンション検討中さん

    比較すらおこがましい、また建造物としての格も違うなら例えに出すのおかしくない?
    岡山のマンハッタンです位言ったら面白いのに。

  63. 867 マンション検討中さん

    >>866 通りがかりさん
    築年数が長い建物として選らばれただけでしょうに。

    マンション評価と関係ない絡みが多すぎる。
    他に絡めるポイントが見当たらないからだろうけど。

  64. 868 マンション検討中さん

    >>867 マンション検討中さん
    まあ結局タワマンが岡山では圧倒的にそのへんのマンションより高級でハイクオリティなんでどうでもいい
    否定する人のお家はさぞかし豪華なマンションなのでしょう

  65. 869 マンション検討中さん

    もりの街グレースのクオリティは当分岡山にはできないでしょう

  66. 870 一軒家

    >>863 マンション検討中さん
    無知とは???
    笑えますね

  67. 871 マンション検討中さん

    >>870 一軒家さん
    マンション評価と無関係な、しかも抽象的な言いがかりをいただきありがとうございます。
    マンション自体への指摘事項がないであろうことを再認識することができました。

    また、笑いをお届けできたようで喜ばしい限りです。

    なお、なぜ「無知」と書いたのかは>>863 に具体的に記載しておりますので、改めてご確認いただきますようお願いいたします。

  68. 872 岡山に戻ろうかな?

    >高級でハイクオリティ

    タワマン中部屋って単なる行灯部屋。いわゆる倉庫。
    倉庫に住むことが高級でハイクオリティか?
    一部高層角部屋は高級でハイクオリティよ。
    しかし、その他は倉庫や。
    倉庫にいくら化粧しても倉庫は倉庫。
    タワマンに住んだこともない方々、勘違いしないように。

  69. 873 マンション検討中さん

    >>872 岡山に戻ろうかな?さん
    横向きリビング主流の今般において、低層マンション・タワマンに限らず行灯部屋は当たり前のように発生してますよ。

  70. 874 岡山に戻ろうかな?

    >>873 マンション検討中さん
    行灯部屋は光が入らない部屋のことで、リビングと繋がってる部屋は行灯といわないんではないかな?
    ともかく、行灯が2部屋もあり、風が通り抜けないタワマンの中部屋は、高級とかハイクオリティからはほど遠い。賃貸物件よ。買って住むなら、南東、南西角部屋に限る。

  71. 875 一軒家

    >>871 マンション検討中さん
    言いたい事がわかりにくい(笑)
    タワマン検討中なんだけど、ここのコメント見てたらちょっと考えるな。

  72. 876 匿名さん

    >>875 一軒家さん
    匿名掲示板に実行動を影響されるなんて笑
    どうにかして印象下げたいだけなのでしょうけど。

  73. 877 名無しさん

    >>875 一軒家さん
    是非とも。抽選倍率下がるし。

  74. 878 マンション掲示板さん

    みなさん盛り上がってますね。東京でタワマン住んで快適だったのでこちらで決めましたが、それまでに10軒強見ましたが待って良かったと思います。もし今も売れ残ってるあっちやこっちを選んでたらと思うとぞっとします。

  75. 879 マンション検討中さん

    ここは、タワーもいいがなによりも立地
    市役所の再開発でさらに魅力的になる
    路面電車延線計画もある

  76. 880 マンション検討中さん

    逆に立地以外は最高です。この駅からの微妙な距離が残念。路面電車にわざわざ乗れんでしょ。タクシーを頼むのも申し訳ない距離だし。

  77. 881 マンション検討中さん

    確かに立地が微妙だね。
    タワマン住むの怖くなってきた。
    ほんとは低層で高級なマンションできないかなと思っている。

  78. 882 口コミ知りたいさん

    >>881 マンション検討中さん
    グレース徳吉町

  79. 883 通りがかりさん

    >>881 マンション検討中さん

    それなら戸建てでコンシェルジュつけたらいいんじゃない?

  80. 884 マンション検討中さん

    >>882 口コミ知りたいさん

    そこは凄く良い、建物も設備もこだわってて。
    ただ場所が道が狭いし電停まで遠いし。

  81. 885 マンション検討中さん

    >>883 通りがかりさん
    戸建ては若いうちはいいが、だんだん年とった時の事考えるとマンションの方が安心して住める。

  82. 886 マンション検討中さん

    >>883 通りがかりさん

    >>883 通りがかりさん
    戸建ては若いうちはいいが、だんだん年とった時の事考えるとマンションの方が安心して住める。

  83. 887 通りがかりさん

    >>886 マンション検討中さん

    老後の為に低層高級がいいなら老人ホーム一択でしょ

  84. 888 マンション検討中さん

    結局杜の街一択
    ここまで豪華なマンションは岡山にはないし
    抽選倍率がグレース3を抜き過去最高という実績

  85. 889 マンション検討中さん

    ここで杜の街を批判する人は財力含め買えない人そして他人のマンションのスレを覗き見というオチ
    買えた人は大満足という更なる追い込み
    杜の街は岡山の都心にありハイクオリティで最高峰の高さを誇る
    しかしネックになるのは管理費修繕費など維持費の高さ
    これだけの設備を有していれば妥当と言えば妥当だが

  86. 890 マンション検討中さん

    ここのコメント見るとなんだかなあ。。
    こう言う層がやっぱり多いのかと躊躇する。

  87. 891 マンション検討中さん

    >>890 マンション検討中さん

    匿名掲示板なのでみんな自由に書き込みしてますが、あまり真に受けない方が良いですよ。
    おそらく実際の契約者は書き込みしてないと思います。

  88. 892 買い替え検討中さん

    確かにエグゼクティブの角やプレジデントは素晴らしかった。欲しくて迷ったが、1億以上して踏ん切りががつかず買えなかった。ひねくれもののワシはそれ以外は自ら金を出して下層カーストに入るような感覚がして買わなかった。上層階に住めるお金持ちにとっていいマンションなのは間違いないと思う。

  89. 893 マンション検討中さん

    やはりタワマンはカーストあるんですね?。
    ここ見てたらそう言った層が入居するのかなと思ってしまいます。

  90. 894 買い替え検討中さん

    ワシは岡山の田舎者じゃけえタワマンのことは杜の街しか知らんしもちろん住んだこともないが、上10階程をグレード分けして違いをわざと演出しているように感じたわ。ひねくれ者がみると上層階と下々の者って感じただけ。板マンの最上階にオーナーが住んでるのは何とも思わんのじゃけーどな・・まあ人間が小せーせいじゃろう。

  91. 895 匿名さん

    >>894 買い替え検討中さん
    平等求めるのなら団地に住んだら!あそこも外車とか乗りまわしてる家に興味がない金持ちもいますが。

  92. 896 マンション検討中さん

    >>893 マンション検討中さん
    そんなこと気にしてたら岡山に住めなくない?
    まぁ気楽にいこうや。

  93. 897 名無しさん

    隣のビルに入るテナントとか決まってる店舗とか知ってる方いたら教えてください
    住むにあたって是非いい店舗が入って欲しいです

  94. 898 坪単価比較中さん

    入居までのスケジュール表がきました。
    楽しみです。

  95. 899 マンション検討中さん

    >>897
    確かに、「ミジュアリー」な飲食店街を備えてほしいですね。
    外国人がイメージする日本の食のうち、できれば今の岡山に足りない又はないテナントで、神田界隈や浅草などにあるような蕎麦、鰻、鮨、甘味のお店は少なくとも欲しいです。
    選択肢の拡大に繋がるような味や雰囲気の、「ミジュアリー」なお店を岡山に…。

    もちろん、ちょっとしたパティスリー、ショコラティエ、カフェ、ブラッスリー、ショットバーなどもあれば嬉しいですし、思いつくところでは尾道の桂馬蒲鉾店、喜多方ラーメン坂内食堂、文具や雑貨の世界堂などを是非に!と。

  96. 900 マンコミュファンさん

    水をさすようですが、現状ここのテナントをどうやって埋めようかって感じですよ。踏ん張りどきと思う。

  97. 901 匿名さん

    心配しなくてもミジュアリーがなんとかしてくれる。

  98. 902 個人投資家さん

    お邪魔しまーす。とりあえず見聞きしたことを書きますね。コメ欄も遡って見てきましたので知ってることを投下します。事実確認は各自でお願いします。連投ご容赦下さいませ。
    ※但し煽りや暴言が見られましたら情報提供は止めます。時間の無駄なので。

    >白い建物

    ガレージ棟のことかなと思います。社用車やテレビ局の中継車等、杜の街の関係車両専用のガレージになるようです。オフィス棟は来月7月1日にお披露目されるみたいですよ。日清食品と両備のコラボで栄養学に基づいたこだわりの社員食堂もできるとのことでレジデンス入居者も利用できるとか。詳細はまだわかりませんが楽しみですね。

    >店舗 

    少し前に聞いた話ではコロナの影響で区分けとか諸々調整中のようですね。
    7月後半~から商業棟(?)の工事が本格化するみたいです。

    >日当たり UV仕様

    東京の投資家さんからお聞きしたのですが、高級インテリアやアンティーク家具、アート作品を飾る趣味のある人は日焼けによる変色を避けるために北側を選択することも珍しくないそうです。日本に赴任して来るヨーロピアンはこれに加えて低層を好む傾向が見られるとか。価値観は人それぞれですね。
    高層階で遮るものが皆無だと日光が内部にまで入り込んで来るのでフローリングや壁紙もどうしても変色がじわじわと進みやすい特徴があるようです。気にならない人はどうってことないと思います。
    お天気や時期にもよると思いますが、グレース1-3を大通りから何気に見てみると、日中でも高層階ほどカーテンを閉めてる所が結構ありましたね。UV仕様にされた方は正解だと思います。(続く)

  99. 903 個人投資家さん

    (続き)
    >エレベーター 5機

    1つは非常用みたいなので住民が日常的に使用するものではないようです。
    4機全部が止まるのは庭園が併設されているフロアーまでなのでそれ以外の階は2機づつみたいですね。

    >2棟目

    公式サイトのイラストにマンションの西側が正方形になってるところがありますが、そこに2棟目が建つような話を私も聞きました。期限付きの駐車場になった後に建設される可能性がありますね。4,5年先になりそうですかね。

    >老人ホーム

    有料老人ホームでも予期せぬ病気やケガで長期入院になったり、認知症が重症化した場合は退去させられることもあるそうです。入居一時金に1000万円を納めても退去するときは半分以下か殆ど戻ってこないこともよくあることだそうです。年齢や健康面、防災面を鑑みて低層階を購入されるのは賢い選択だと思いますよ。参考記事を置いておきますので興味のある人はどうぞ。
    ●要介護2の80代男性、終の棲家に選んだ老人ホームを退去させられた理由 
     ttps://www.moneypost.jp/794454
    ●社長が住む階数の平均は5.35階 意外に地に足が付いている結果に
     ttps://news.livedoor.com/article/detail/17100333/
    ●高層階の住人に多い心臓停止死、25階以上は生存率ゼロ
     ttps://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160203-OYTET50061/

    >住宅ローン減税

    改正前の適用になるようなので1%は大きいですよね。普通の物件は4000万円を上限としたものが対象になるそうですが、杜の街は最高レベルの物件に認定されているそうで5000万円まで適用範囲とのこと。ざっくり単純計算でも1%×10年と考えると大きいと思います。それだけ建物そのものが優良物件という証左なのでしょうね。

    ちなみに、東京 勝どき 27階 55㎡ 7500万円~
         岡山 杜の街 27階 60㎡台前半 3000万円台~

    このサイズの部屋を購入できた人は本当に幸運だと思います。内側の部屋に3000万円台後半-4000万円台が結構あったのですが私が価格表を見たときはとっくに売れてましたね。
    これも東京の投資家さんから聞いた話ですが、高いところがなんとなく怖いという人にはリバービューも人気だそうです。家の中から水面に浮いているように見えて落ち着くそうです。
    10階から下の低層階角部屋は平米数が広めでしたので5000万円~ぐらいだったかな?諸経費やオプション、リフォームで内装に手を入れる場合はもっとかもしれませんが。L字型のバルコニーで目隠しされていて、fix窓の角の部分がガラス張りの壁(?)みたいになっていましたかね。戸建て感覚で素敵だと思います。

    最上階は別格、高層階はスタイリッシュで格好良い、中・低層階は緑や風が感じられて温かみがある、どの部屋もそれぞれ特徴があってハズレの部屋なんか一つもないと思いますよ。
    ではでは。

  100. 904 匿名さん

    確認しましたが 非常用エレベーターは非常時にも使いますが5基とも日常も使えるそうです

  101. 905 個人投資家さん

    オフィス棟がお披露目されましたね。まだ動画でも見られるようなので未見の方はどうぞ。
    ●「杜の街」オフィス・商業棟開業 両備グループ、ヨーカドー跡活用(山陽新聞)
     ttps://www.sanyonews.jp/article/1147261

    >エレベーター
    うーん、言葉は難しいですねぇ。
    5台ともメンテナンスや停電でない限り稼働はしているでしょうから非常用は何かの業者は使用しているでしょうし住民も利用しようと思えば使えるという意味では?
    図面票の冊子をお持ちであれば確認できると思いますが、庭園が併設されているフロアのエレベーターホールを見てから他の階のエレベーターホールを見ると左右どちらかが「×」印になってると思いますので。

    >下層カースト
    何年か前のテレビドラマの影響があるのかわかりませんが、あれはドラマ用に脚色して誇張された演出にすぎませんので真に受けることないと思います。実際にはあんなことありませんから。

    コロナ禍の前になるのかな?スルガ銀行やサブリースの事件を受けて金融庁からの指示もあって銀行業界全体で見直しと引き締めがあったらしいのですね。それまで融資やローンの申請をして審査をパス出来ていた人たちも新しい基準では通らなくなってきている、又は審査が厳しくなって通りにくいという背景があるとのことですが、ここを住宅ローンで購入した人たちは金融機関の高いハードルをクリアしてきた人たちと言えると思いますし、キャッシュで購入した資金力のある人たちも、まとまった現金を動かすことはそれなりに手間と労力がかかることですから、それらをクリアできる能力のある人たちと言えると思います。

    身もふたもない言い方をすれば、どんなタワマンであれ高級マンションであれコンクリートブロックの集合住宅ですからそこでカーストだのマウントを取ったところで無意味で不毛だと思いますので、そんなことよりも程よい距離感で仲良く気楽に楽しく過ごすことのほうが大切だと思いますよ。大きな自然災害のときには住民同士の協力や連携が不可欠だと思いますので。

    >高さ
    詳しいことは知らないのですがデベロッパーさんから聞いた話では、岡山市には後楽園・岡山城があるので所定の位置から空を見上げたときに、一定の距離の間で視界に建物が入ってはいけないと景観に関する条例で決まっているそうですね。倉敷市は美観地区があるのでもっと厳しくて今のところ15階建て以上は認可されないのでは?という話です。建築関連の法律も関係あるのかもしれませんがこの場所では37階が限界なのかもしれませんね。
    ではでは失礼しました~

  102. 906 検討板ユーザーさん

    こちらは網戸付いてますか?
    洗濯物干せますか?

  103. 907 匿名さん

    網戸はついてるという事でしたが虫は来ないというのでつけませんでした
    洗濯物は干そうと思ってません

  104. 908 マンション掲示板さん

    後楽園の唯心山から見た景観を良好に保つこととされる条例はありますが、これは主に借景とする操山及び芥子山など東側に係る規制であって、中心市街地のある西側については抽象的な努力目標です。つまり37階又は134メートルを上限としなければならない理由も根拠もありません。補助金と圧力と忖度です。

  105. 909 マンション検討中さん

    杜の街
    マンションは一棟だけでなく数棟できるから
    杜の街という名前なのかと?
    どんな未来を想像してますか?
    楽しみです

  106. 910 マンション検討中さん

    ららぽーとが、きたらいいのになぁ

  107. 911 マンション比較中さん

    まずまずだが悪く言えば中途半端な立地‥‥明るい未来は‥‥やっぱり岡山みたいな中途半端な田舎では想像出来ない。岡山在住だから発展してほしいが‥‥専売公社、ヨーカドーと見てきたしなぁ‥‥マンションの需要はまだあるとは思うから未来はマンションの街か‥‥

  108. 912 匿名さん

    いよいよOHKテレビ局が移転し流れは活気ずくでしょう
    商業棟 ホテルといい方向に誘致できればさらにいいですね

  109. 913 マンション検討中さん

    商業棟はしばらく先なのね。

  110. 914 マンション検討中さん

    「杜の街のモデルルームに、フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニ、レクサスやベンツの上位モデル、BMW、アウディ」ですか。
    それらの高級車に乗り、庶民にとっては「高嶺の花」のようなハイグレードマンションに住む方々が暮らす杜の街、素直に素敵だと思います。

    商業棟や飲食店街も、それなりによいものを揃えてくださるのですよね?もちろん値段のことではなくて。
    都会の再開発でみられるような人気店、岡山や近府県には無い店舗、わかりやすく書くならば名古屋駅ビルに誘致された東京の有名店、あるいは浅草や銀座などにある老舗の名店を重点的にお願いしたいです。

    中身こそ大切ですよ。

  111. 915 匿名さん

    外見や器より中身をアップさせましょうね。

  112. 916 通りがかりさん

    東京の有名な店が出店しても、最初だけ話題になって一年そこらで撤退するくらいなら、流行り廃りに流されず普通に商いが継続できるお店がいいな。
    撤退した店の前を通ると寂しくなるんで。

  113. 917 マンション検討中さん

    家賃高そう。

  114. 918 マンション検討中さん

    契約会に幼子を連れた恐らく20代であろう若夫婦を見た
    自分も若い時からこういうマンションに住んでみたかったものです

  115. 919 マンション検討中さん

    >>914 マンション検討中さん

    たしかにモデルルームには高級車がずらりと並んでいましたね
    私の行った時はフェラーリが2台並んでいたのをみて岡山も都会になったなと思ってしまうほどでした
    そんな私は1世代前のクラウンで行って10倍近い中層階角部屋を抽選落ちしました。
    運までないです

  116. 920 マンション検討中さん

    363戸もあればいろんな人いますよね。 大半は普通の人なのでは。

  117. 921 eマンションさん

    >>920 マンション検討中さん
    価格も高買ったですけど維持費が凄いんですよね
    タワー駐車場に30000円近くかかるのにはビビりました
    私の家は車2台なんで駐車場だけで安いアパート借りれます笑
    新築でタワーマンションを居住用として買う人は余裕ないと難しいと思います

  118. 922 匿名さん

    買えない人は嫉妬するでしょうね

  119. 923 周辺住民さん

    そういえば最初に決まっていたホテルは辞退したんだっけ?次が決まったのかな?

  120. 924 マンション比較中さん

    新幹線ののぞみが止まるとこで
    あの価格はお買い得ですね
    買えなかったが楽しみな街

  121. 925 マンション検討中さん

    内覧会っていつですか?

  122. 926 マンション検討中さん

    お蕎麦、お鮨、鰻、天ぷら、和菓子くらいは江戸の流れをくむ東京の本流・王道をお願いしたいです。
    岡山に欠けている文化的な飲食店を補ってくれれば、街全体・地域全体の魅力と選択肢の幅が広がるので。
    決して有名な流行りの店など望んでいないので、というか寧ろ、流行り廃りに流されず普通に商いが継続できる東京下町の老舗をイメージしています。

  123. 927 販売関係者さん

    東京を意識しすぎなくてもと思います。東京のクオリティを求めても岡山では維持できない。
    東京の人の多さって尋常じゃないし。東京の老舗は東京の集客力があればこそ維持できるようなクオリティの品とサービスを提供してその格式を保ててるんだよね。
    お取り寄せで我慢しとこ。

    他人の意見を否定しておいてなんだけど、私は普通の喫茶店欲しいな。
    あと丸亀製麺とやよい軒。

  124. 928 マンション検討中さん

    集客には微妙な立地に高そうな家賃なので大衆向けのテナントは採算的に難しいのでは。 駅前との距離も近すぎるので既に駅周辺に出店済みの企業は出さないだろうし。 高級ブランドがどこまで頑張るかな。

  125. 929 通りがかりさん

    スタバでいいんちゃう

  126. 930 マンション検討中さん

    リセールバリューが高そう
    マンション内に駐車スペースがあるのは
    カッコイイ
    ライオンズマンションとか
    グレースタワーとか

  127. 931 買い替え検討中さん

    瀬戸内の特産品売り場とか、瀬戸内レストランとかができるって聞いたことあるけど、しょーみいらん。

  128. 932 匿名さん

    瀬戸内レストラン いい店なら県外からの来客 友人連れて行けるしいいと思うが

  129. 933 マンション検討中さん

    岡山財閥も多く住むらしいし
    青年会マンションみたいな感じだろうな

  130. 934 マンション検討中さん

    岡山開発で道路を作った分
    買換え特例で何か買うなら
    資産価値があるタワーマンション一択と思う

  131. 935 名無しさん

    >>934 マンション検討中さん

    結局の所、数字で見てもタワーマンションの残価率は他を圧倒、ここ数年はむしろ上がるケースが大半
    戸建てもマンションも買った瞬間半値同然だがタワマンは別格

  132. 936 マンション検討中さん

    岡山タワーは東京はもちろん
    名古屋や福岡 いや広島より
    格段にお得な価格と思う

  133. 937 マンコミュファンさん

    >>936 マンション検討中さん

    9月の内覧がたのしみ

  134. 938 マンション比較中さん

    >>936 マンション検討中さん

    杜の街グレース 岡山 ザ・タワーは格段にお得な価格なんですね!
    東京の人も羨ましがるね!

  135. 939 マンション検討中さん

    かつての福岡って感じ?
    今は高くなったもんなぁ

  136. 940 匿名さん

    結構売れているようなんですが、駅からの距離が歩くにはまあまあ遠いかな?と思うのですが、数年後にできるビックカメラ横のタワマンでなくなぜ今こちらを購入されたのか何か理由があったら教えていただけませんか?


  137. 941 匿名さん

    >>940 匿名さん

    駅から近くがいいんですけどね、他にできるっていう情報知らなかったですし、何よりそんなに待ちたくなかったからです。

    まあ、私は歩くのはそんなに苦にならないので平気です。(雨の日と、今みたいな真夏の日は除く)

  138. 942 匿名さん

    >>940 匿名さん
    私は幸町のロイヤルガーデンと値段見比べて買いたかったですが待ってたら売り切れてたと思うので、ザ・タワー購入しました。駅前にできたら値段次第では移り住む可能性もその時に考えてみようと思います

  139. 943 マンション検討中さん

    杜の街グレースのテナントを陳腐化させたい思惑でもあるのか?というような書き込みもありますが・・・街の価値を下げ、ひいては資産価値を下げ、購入者の脚を引っ張ろうとしているのは、普段からナントカ製麺に行っている部外者でしょうか。おるんですわどこにでもこういう輩が。

  140. 944 マンション検討中さん

    >>940 匿名さん様

    ビックカメラ横のタワマンは最初こそ良さそうな印象でしたが、結局のところ建物の高さは中途半端に抑えられましたし道路側に位置をずらして緑地を削りましたし、おまけにテナントにも期待できそうにないので選択肢から外しました。こう言っちゃアレですがあんなのと較べるのは杜の街に失礼ですよ。そりゃ杜の街も完璧じゃないですし残念な部分もありますけど駅前町のアレよりはよっぽどマシ、格段に良いです。おまけにテナントや植栽などが更に良くなることに期待できる余地もあるのが嬉しいところです。

  141. 945 eマンションさん

    >>940 匿名さん

    ビッグカメラのタワマンはパ○ンコ屋が入る事が決まってるので早々に辞めました。
    資産価値がかなり下がる事が見込まれています

  142. 946 匿名さん

    東京ではマンション暮らしをしている人が多いです。
    都会の便利なタワーマンションで眺望も頗る良好、庭がないことが玉に瑕というくらいで、美味しい飲食店が多様に揃い、どんな人でも満足できる環境がそこにあります。
    しかも、下手な地方都市なんかより緑が多く潤いにあふれているのが東京です。
    砧公園なんて秋になればキノコ狩りが楽しめちゃいますからね、乾燥した山で松ぼっくりでも拾うしかない岡山とは大違いですよ。
    平和島公園なんて見上げんばかりの神々しいケヤキの大樹がそびえていますからね、ろくに施肥もしていない岡山の公園では体験できない感覚ですよ。

    食べ物屋さんでも同じこと。
    岡山は文化的な奥深さとか陰影とか情緒とかそういうのが足りないんですよね、富山みたいな小さな地方都市にだって鮨人っていう名店があるのにね、ああいうの岡山にもあれば選択肢が増えて助かるんですけど。
    和菓子だったら仙台の売茶翁なんて甘味好きなら絶対に知ってるでしょ?あの店構えといい出てくる上生菓子や朝生菓子といい凄いです。あんな和菓子は岡山じゃ食べられませんよ作れる店がないですからね、特に団子系や餅系。
    何が言いたいかっていうと岡山にいて何が残念かってことですよ。
    お鮨、それなりに美味しい店ならいくつかあるんですけどね。もうちょっとほら、いろんなのを食べたいじゃない。ネタもシャリも選択肢が増えてほしいんですよね。そりゃ銀座の鮨とかみ、ああいうの岡山に支店があれば狂喜乱舞して通いますけど、72万市民の誰でもがお財布を気にしないで食べられるところではないかもしれませんから、もうちょっと庶民的なのでも構わないわけですよ美味しくて雰囲気がよければ。
    別にね、高級だからいいとか、有名だからいいとか、そういうんじゃないいですよ。岡山の街に深みとか厚みとか彩りとかね、今までになかったり足りなかったりする部分を補ってくれるのが両備さんであれば、みたいなね。
    そういう思いはありますよ、今までどこのデべもそういうのやってこなかったわけです儲けとか効率とか補助金とかおカネ第一で。
    だから杜の街プロジェクトに期待してんですよ。まだ2期も3期もあるから諦めないんですよ。

  143. 947 匿名さん

    ここ周辺だけなんとかしてもシラケるだけしょ。
    岡山市が栄えないとここも誇れる街にならないと思います。それには人口増えないといけないですが、人口と人口増加率の問題は両備だけが努力してどうにかなるもんじゃないですよね。

    県と市が連携して、将来を見越して人モノ金を岡山市に一極集中させるくらいの取り組みしないと難しいかな。
    でも、そこまでして岡山市のこの辺りを流行らせても、失うモノもすごく多いと思う。

  144. 948 通りがかりさん

    >>946 匿名さん
    マンションに関係無い こんな薄っぺらい東京自慢の人がいるとは



  145. 949 マンション検討中さん

    >>948 通りがかりさん
    一生懸命検索して一生懸命調べながら一生懸命書いたんだろうから微笑ましくていいじゃない

  146. 950 匿名さん

    >>947
    全体を同時に「なんとか」することなど不可能ですので、それぞれの人や企業や団体がそれぞれの立場でそれぞれにできることを創意工夫しながらしていくこと。それが地域をいわゆる栄えさせたり魅力を増したりしていくことに繋がるのですが、なぜ否定的に極端なことを仰っているのかな?まるで岡山が魅力を増していくのを妨害したいかのような穿った見方をしているようでさえありますが、一昔前の某掲示板ではないのに詭弁を弄さずとも、両備ホールディングスが行う再開発がより多くの価値観を満たし、今までの岡山では満たされなかった人や今までの岡山を誇れなかった人をも魅了すれば素敵なことだと思いますけどね。マンション住まいであれば尚更のこと、室内やベランダには不可能な大樹のある公園や都市の森が必要とされるのも当たり前ですし、岡山に気に入りの飲食店があるとしても、それを補う多様な選択肢の充実は人生を豊かにしてくれます。決してセレブ仕様のものを集積させろというのではなく、ミジュアリーなものでよいのです。鰻であれば浦和駅前の「鰻 むさし乃」や南千住の「尾花」などのようなタイプのものが補われれば素晴らしいでしょうね。

  147. 951 マンション検討中さん

    玉に瑕 までは読んだ

  148. 952 マンション検討中さん

    >>948
    >>949
    「岡山にいて何が残念かってことですよ」
    「今までになかったり足りなかったりする部分を補ってくれるのが両備さんであれば」
    「だから杜の街プロジェクトに期待してんですよ」
     ↑
    これを東京自慢だと言い放つ否定屋サンの読解力に( ゚д゚)ポカーン
    それから これだけの街なら緑や飲食の環境は魅力に直結する重要な要素だよ

  149. 953 匿名さん

    >>950 匿名さん

    あー、ミジュアリーさんでしたか。
    なんとなく見かけた事のある分体だなと思ってました。
    毎日暑い日が続きますね。お身体大事になさってくださいませ。

  150. 954 通りがかりさん

    >>946
    >>950匿名さんが言われるように 詭弁を弄するの例題のような投稿ですね

  151. 955 マンション検討中さん

    とりあえず入居が楽しみです
    そしてテナントもお店も高級店が来て欲しいものです
    これだけの土地が空くことは中心地ではイオンがなくならない限りないでしょうから自由度が高い分多くの誘致も必要になります
    岡山では珍しい高級マンションなので見合うお店に来て頂きたいです

  152. 956 マンション検討中さん

    ダイソーとLAMUマートが入るといいな

  153. 957 マンション検討中さん

    杜の街に欲しい店

    甘味の名店、神楽坂「紀の善」は、滑らかな藤色の漉し餡が美味しくて良いですな。
    この時期ですと、あんず餡蜜と氷あんずが絶品で、老若男女問わず大人気ですわ。
    是非とも杜の街に支店を誘致して頂きたい。
    所謂和菓子屋ですと、仙台青葉区「賣茶翁」が地方都市屈指の名店でしょうな。
    焼菓子も生菓子も品良く美味で、殊にかしわもちの美味しさと美しさは称賛に値しますわ。

  154. 958 匿名さん

    普段使いのスーパーやダイソー来たら助かりますね。
    私には普段の暮らしを便利で豊かにする施設の方がありがたいです。

  155. 959 マンション掲示板さん

    >>946 匿名さん
    話が長いってよく言われるでしょ?
    長い。頭で纏めてから書いたり話したほうがいいですよ!

  156. 960 マンション掲示板さん

    内容は素晴らしくても、長すぎると読みづらい場合があるというのは、確かにそうかもしれないね。

    ってか個人的には、人工地盤だけじゃなくて、肥沃化した地面にケヤキとトチノキを植えたり、エノキとクヌギの木立を配置したり、そういう空間もタワーマンション+αの再開発には備えて欲しいな。

  157. 961 匿名さん

    GEO、古本市場、しまむら なんかが入ると便利かも

  158. 962 匿名さん

    オフィススクエアにはどんなテナントが入るんでしょうか?
    情報ある方がいたらお願いします

  159. 963 名無しさん

    ここの立地でテナント入るの?
    イメージつかないんやけど

  160. 964 通りがかりさん

    やけどはしないと思う

  161. 965 マンション検討中さん

    8?10階をOHKが賃貸でなく購入した
    坪単価からしてもとんでもない金額だろうな
    80億近い金額だろう

  162. 966 マンション検討中さん

    飲食店では高級寿司、鉄板焼き、高級フレンチは入って欲しいところ
    スパは入るらしいが都会的な美容院も入って欲しい
    杜の街の住民だけである程度の売り上げはたつし、何よりも客層、客単価は高いと思われるし家賃もかなり高額な為、単価が薄利の店は入らないし入れないだろう。

  163. 967 マンション検討中さん

    >>966 マンション検討中さん

    広島のアーバンビューグランドタワーに入ってるような店を望んでるのかな。

  164. 968 通りがかりさん

    赤酢だけで味付けした茶色いしゃりの鮨が好きだから出来たら通いたい
    個人的には鉄板焼は不用だし不要だと思うけどマトモなフレンチは必須
    あとはうなぎ、そば、やきとり、とんかつ、粋な和菓子、洒落た洋菓子、隠れ家的な大人の和酒場とショットバー

  165. 969 購入者

    イトーゴフク、ディオ、ブックオフが入ってくれたらありがたい。
    欲を言えば、ドンキホーテも

    全部入れば住民としては相当ありがたいですけどね

  166. 970 マンション検討中さん

    昔、ボウリング場がここにあってよく行ってたから、できてくれてら喜ぶ

  167. 971 マンション検討中さん

    パン屋と洋菓子店欲しいけど家賃高すぎて無理かな。

  168. 972 マンション検討中さん

    >>971
    在日フランス人からも高評価を得ているブーランジェリー、MaisonKaiserが是非とも欲しいです。

    仙台や福岡にもあり、最近になって熊本にもできましたが、とても美味しいのですよ。

    横浜のコティベーカリーもシベリアが美味しいので岡山に欲しいパン屋さんのひとつです。

    ケーキは近江屋洋菓子店のチョコレートケーキ、ドライケーキが懐かしさ満点!銀座ウエストの大きなふわふわシュークリームもミルキーな逸品です。

  169. 973 匿名さん

    >>972 マンション検討中さん

    ミジュアリーさんかな。
    ここに挙げられてるお気に入り?のお店に手紙出してみたらどおでしょう。
    お店側に気づいてもらうことで何かが動き始めるかもですよ。
    手紙を受け取るお店も悪い気はしないはず。
    (手紙にはミジュアリーという単語は使っちゃだめですよ。いろんな意味で。)

  170. 974 マンション検討中さん

    白十字でいいよ
    ワッフルが美味しいが

  171. 975 マンション検討中さん

    モーツァルトが良いな。 雰囲気も合うと思うけど。

  172. 976 名無しさん

    岡山既存店は不要。
    歩いて楽しい街なら歩いて買いに行くし必要なら今までも行っていた。
    ちょっと出掛けて行ける近府県の店も要らん。
    普通に生活していて日常的に行くのは無理な店を集めてほしい。
    とくに作りたての状態が美味しくて通販無理な食べ物関係。

  173. 977 マンコミュファンさん

    かき氷系の店。冬はおしるこ。

  174. 978 通りがかりさん

    パン屋さんかモーニングのおいしいカフェとかできたらいいな?

  175. 979 eマンションさん

    スタバとモスバーガー!

  176. 980 匿名さん

    餃子の王将があると助かりますね。
    普段使いはもちろんですが、味も安定してるし、知人が訪れてくれた時にも気兼ねなく連れていくことができます。
    今ならテイクアウトもあるのかな。宅飲みにもいいですね!

  177. 981 マンション検討中さん

    飲食店は沢山あるとありがたいが臭いもそれなりに出ますよ。

  178. 982 匿名さん

    >>981 マンション検討中さん

    そうですよね。。
    うなぎと寿司は諦めます・・

  179. 983 名無しさん

    某掲示板で長年、岡山の脚を引っ張って工作を続けてきた二枚舌のおじさん、御苦労さま!
    安っぽい店を列挙して楽しそうだね、よかったね、あなたの二枚舌は相変わらずだよね。

  180. 984 マンション検討中さん

    餃子なら東京に数店舗あり名古屋にも出店した銀座天龍が良いですね。
    手頃な価格で美味しい中華料理を食べられますよ?
    名物のジャンボ餃子には大蒜が入っていないので、女性にもビジネスマンにも安心なのです。
    エビや玉子の炒め物、チャーハンなども美味しいので岡山に誘致してほしいですね。
    お店の雰囲気も素敵でしたよ?大人のランチやデートにも使えます。

  181. 985 マンション検討中さん

    駄菓子屋さんがあると子供が喜ぶです

  182. 986 マンション掲示板さん

    両備ホールディングスの方々がどれくらい本気でお考えになっていらっしゃるかにもよるでしょうけれど、岡山という街に文化的な薫りを備えた飲食店を集積させたり、現状として無い飲食店及び足りない飲食店を補ったりすることにより、選択肢を増やし街全体の魅力と多様性を高めていただきたいと考えています。

    頭を付けたまま腹を裂いた鰻を火バサミで焼くスタイルのお店が悪いという訳ではありませんが、西日本でもそれなりの都市には存在している、背開きにして切ったうえで串打ちした鰻を白焼きにしてしっかり蒸してからふっくら蒲焼きに…という鰻屋さんも一軒くらいは岡山に欲しいものです。

    政令指定都市であり都市人口70万人、都市圏人口150万人を擁する岡山は、その規模のわりに飲食店の多様性が乏しいと申しますか、地元民として予てから残念に思っていましたので、中・高所得者層の多いこのマンションの住民や来客も楽しめる新しい選択肢を杜の街に集積させていただければ嬉しく思います。

    たとえば鰻、お鮨、天ぷら、とんかつ、牛鍋、焼鳥、居酒屋、お蕎麦、甘味処、茶屋、フレンチ、中華、ラーメン、和菓子、洋菓子、パン、パスタ、カフェバー、ショットバーなどそれぞれのジャンルについて、今の岡山にはない新しい選択肢をですね。もちろんスタバやドトールも必要だとは思いますが、一店くらいはオスロコーヒーも…ということです。

  183. 987 マンション検討中さん

    家賃高いからある程度の高級店がはいるだろうね
    地産地消とかこだわらなくて岡山初出店の都会の有名店が来て欲しい

  184. 988 匿名さん

    >>983 名無しさん
    あぁ わざと低価格チェーン店を書き込んで反論炎上させようと
    誰も相手にしてないからいいけど 世の中にはくだらない人間がいるんですねー

  185. 989 匿名さん

    分譲マンションはともかくとして、テナント(特に飲食店)は良心的なテナント料で名店に入ってもらえるように工夫するのが有能で心ある事業主の役割。
    テナント収入で儲けたいだけなら、どこかにパルコやイオンモールみたいなテナントビルでも建てて店子を入れればいいだけ。
    それなりの所得や財産を持っている分譲マンション入居者や、岡山という都市・地域のことを両備が本当に考えている企業なら、そういう部分はスローガンじゃなくて行動実践で形にしてくれるはず。

    低価格チェーン店や岡山既存店なら、行きたければ行ける距離に既にあるし今までだって好きなら行っている。

  186. 990 ご近所さん

    ここのテナント収入は両備が得るんですか?

  187. 991 匿名さん

    神楽坂の下、飯田橋駅の近くにある「紀の善」は、ちょっと高いけど本邦最高の甘味処だと思う。夏の氷あんずとあんず餡蜜、冬の粟ぜんざい(もっちり餅粟に絶品の漉し餡がのせてある東京のぜんざい)は東京に行ったら必ずと言っていいほど食べにいくくらい美味しい。あっさり、さらっとして滑らかな漉し餡の味も色も最高!で岡山に欲しい甘味処ベスト1は迷わず紀の善。くるみじるこ、抹茶ババロア、お赤飯も美味しい。

    甘味繋がりで続けると、目白の志むらも有名なかき氷のほか九十九餅と福餅美味しいし、赤豌豆たっぷりな原宿瑞穂の豆大福、今まで食べた中でもいちばん美味しかったな。大福だと虎ノ門の岡埜栄泉も甲乙つけがたい名店だし、麻布の青野、赤坂の塩野、蒲田の清野、大手チェーン店だと福岡の鈴懸(いちご大福最高!)、地方の名店だと仙台の売茶翁が岡山に欲しい和菓子店。

  188. 992 周辺住民さん

    低価格チェーン店なら、中京地方や四国など西日本にも店舗が増えている、お蕎麦のゆで太郎や喜多方ラーメン坂内なら良いな。おいしいし、通りに面して外から入りやすい場所ならみんなが使える。岡山未出店だし。

  189. 993 周辺住民さん

    まあ、テナント料が高すぎて、よっぽど優遇されたりとかしないと、低価格チェーンじゃ採算割れだろうけど。っていうか、低価格チェーンなら、わざわざ杜の街の中に出店しなくても、繁華街や大通り沿いに出店すればいいよね普通は。

  190. 994 マンション検討中さん

    高価格帯の店もわざわざ杜の街の中に出店しなくても、駅や駅近ホテルにでも出店すればいいよね普通は。

  191. 995 マンション検討中さん

    現実的にスーパーとドラッグストアとコンビニが欲しい。

  192. 996 マンション検討中さん

    もうすぐ1000レス

  193. 997 マンション検討中さん

    まあ杜の街を批判するのは買わないではなく、
    買いたい買いたくない関係なく買えない人

  194. 998 マンション検討中さん

    あれだけの規模の街だから、そりゃ住民と就労者が日常使いするスーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストアは「現実的に」必要不可欠だね。だからってそれ以外の飲食店が不要な訳じゃないからさ。

    「わざと低価格チェーン店を書き込んで反論炎上させようと」している工作員だか、「某掲示板で長年、岡山の脚を引っ張って工作を続けてきた二枚舌のおじさん」だか知らないけど、否定厨のあなたは反面教師でしかないよ。

  195. 999 匿名さん

    例えば浅草の並木藪蕎麦。
    岡山にあれば通うのになーと思うお蕎麦屋さんの筆頭に挙げられる。
    お品書きにあるお蕎麦の一部だけ(麺だけ、つゆだけ、天ぷらだけ、など)見たら、「ほかにもっと美味しい蕎麦屋があるじゃん!」って人もいると思うけど、全体のバランスは日本一かもしれないと思うよ。
    店構え、雰囲気、おばちゃんの客あしらい、そしてなにより肝心なのは美味しいこと。
    江戸時代に江戸で誕生したお蕎麦の成り立ちをちゃんと踏襲してるから、お蕎麦なら並木藪!となる。
    今年も秋になったら登場するかな、あれほどにまで品のある「おかめ蕎麦」を出してくれる蕎麦屋なんて世界中さがしても並木藪以外にないのでは。

  196. 1000 匿名さん

    1000ゲット
    虫歯とか特に悪いとこなくても定期検診で通うので腕のいい歯医者入ってて欲しい。

  197. 1001 匿名さん

    >>994
    >>高価格帯の店もわざわざ杜の街の中に出店しなくても

    ちょっと、ここまでくると、足を引っ張って陳腐化させたいとしかw
    一定の所得水準なり貯蓄水準のある人が、●子の●将、●亀●麺、しま●ら、ド●キホ●テ、●ィオなんか望まんわw
    外から来る人以上に、杜の街で暮らす住民は、下品な店、安っぽい店、治安が悪化する店を嫌うんじゃね?
    高級なら良いとか、高価格なら良いとか、そういう次元の話じゃなくなってるしw
    まじ反面教師よなあ、おっさんw

  198. 1002 マンション検討中さん

    神田や浅草や神楽坂の名店は確かに欲しいよ杜の街にというか岡山に
    もしそれが実現しなかったとしても杜の街にはせめて岡山や近府県には無い店を集めてほしいな
    どこにあるからとか値段が高いからとかいう問題じゃないのも荒らし以外のまともな人は理解してるし

    >>1000さま
    温浴施設やクリニックモールのある棟に腕のいい歯科医が来てくれればいいね
    きっと内科と歯科は優先順位の高いほうだと思うので大丈夫かと思われ

  199. 1003 匿名さん

    文法的に正しくて常識的な日本語を教えてくれて、助詞をきちんと使える日本語教師のいる学校と保育所も必要っぽい。

  200. 1004 通りがかりさん

    ミジュアリーさんのメンタルの強さは尊敬するけど、ご近所さんだと思うと結構怖い

  201. 1005 マンション掲示板さん

    >>1004
    荒らさないの。投稿者に名前を付けて揶揄する行為は、大人気ないですよ?
    では貴方は、「二枚舌の難癖おじさん」「否定厨の反面教師さん」「某掲示板の工作員さん」あたりでしょうか。

  202. 1006 マンション検討中さん

    たしかにー病院があると便利ですね

  203. 1007 マンション検討中さん

    病院があれば便利だしクリニックモールができることは既定だけど、医療を必要としているほとんどの人は既にかかりつけ医があるはずだから、軽度の急疾患に対応できるクリニックがあれば足りるだろうね。よっぽど腕がよくて人柄が優しい医師だったらそこを新たなかかりつけ医にしちゃうけど。

  204. 1008 マンション検討中さん

    岡山の歯医者はレベルが低いので、海外や東京などから一流の歯医者を呼んで、入って貰いましょう!
    治療法は日進月歩、受けた教育も十人十色、個々の技術も人それぞれ、ネイティヴレベルの英語を話せるのも、もちろん標準条件で!

  205. 1009 マンション検討中さん

    どんな人達が入居するのか今から楽しみです

  206. 1010 匿名さん

    どんな飲食店がテナント入居するのかが特に楽しみです
    (できれば、とかみ等の赤酢鮨、浦和の鰻むさし乃、藪蕎麦、岡山未出店の洒落た和洋菓子、メゾンカイザーなど)
    近府県に無い店舗を集積させていただければと心から

  207. 1011 マンション検討中さん

    はいはい

  208. 1012 ご近所さん

    オフィスビルのホールや会議室のデザインがダサい件。ひとむかし前のセンスで色使いは中国韓国的。

  209. 1013 マンション検討中さん

    紫系の色・藤色・ラベンダー色が女性には必要だとか、淡いピンク色・桜色が心理的な快適性を増すとか聞いたことがあるけど、水戸岡様とドーンの方々はそういう意識がないのかな?という印象もなくはないかな、過去の作品を見てると。

  210. 1014 いつも見てます

    これらの写真を見るかぎり…
    瀬戸内food hall って書いてあるので、地元の特産品が売られるっぽいですねー レストランもできるらしい… 関係者の方は、岡山に振り切った飲食や物販に力を入れるとおっしゃってました!!

    1. これらの写真を見るかぎり…瀬戸内food...
  211. 1015 いつも見てます

    個人的には、宮下パークや、名古屋のテレビ塔周辺の公園のような、商業と公園が一体化した街になって欲しいです。

  212. 1016 通りがかりさん

    職場から自宅(駅近)の途中に杜の街ごあるから、いいものができたら寄ってもいいかなーと思ってます。
    チャリンコ停めるスペースあるかなー

  213. 1017 マンション検討中さん

    >>瀬戸内food hall、地元の特産品

    開発の割に商業施設は小規模ですが、とはいえ一定の床面積を割き50テナントを入れるわけですから、そのうちのひとつは「岡山に振り切った飲食や物販」に注力というのも当然だとは思うわけです。

    が、しかし、それが和食を象徴する江戸の粋であるとか、岡山とその近隣府県に存在しない飲食物販店の排斥に繋がるようでは「岡山という都市あるいは地域全体の魅力アップ」に逆行してしまいますし、高所得者層を含む杜の街タワー入居者や来訪者の多様な需要を切り捨てることになってしまいます。

    例えば名古屋駅のセントラルタワーズなんて好例なんですけど、内外の名店をバランスよく配置してるじゃないですか。外から来てくれる人だけじゃなくて地元の人にも楽しんで貰えて地域全体の選択肢を増やすっていうね、そういう懐の深さと広さが大事だと思いますよ。

    どこがなにをやるにしても「地元の特産品」だの「岡山らしさ」だのいうキャッチコピーはポピュリスティックで使いやすいんですけど、それって岡山駅さんすてもイオンモールもやっててしかも中途半端で、どこに行ってもそれなりのものしか買えないし食べられない。あっちもこっちもおばあちゃんの台所か高速サービスエリアかという様相で、岡山全体としてつまらんまんまなんです。

  214. 1018 匿名さん

    岡山の美味しいものを食べられる店、買える店もいいですね。
    瀬戸内ということで尾道あたりまでは含めくれれば素晴らしい蒲鉾やお酢もありますし、中四国の結節点岡山に相応しく日本海から太平洋まで、中国山地から瀬戸内海まで中四国全体の逸品を食べられる店、買える老舗の支店が欲しいです。

    ただしそれだけではなくて、1店ずつでいいから赤酢の鮨、ふんわり鰻、きりっとした蕎麦、本物の江戸和菓子、ごま油のてんぷら、シンプルなとんかつくらいは杜の街に備えて欲しいです。これは夢と希望です。期待しているのでお願いします!

    あと、おとなが楽しめる、照明を抑えた落ち着いた雰囲気の料理屋、居酒屋、バー、甘味処などもあればいいですね。
    高齢化時代と言われて久しく、高齢者が増えています。もちろんわたしたちも高齢者になるので、そのときにも心地よく飲んだり食べたり歩いたりできる店と環境を!

    岡山は中四国の主要都市から2時間圏内にある交通結節点で、県外からのお客様を呼び込める下地はありますし、そこに72万人の岡山市民が暮らし、都市圏人口は150万人とも160万人ともいわれる地方屈指の街です。その中心部に杜の街を作ってくださるのであれば、こういう夢と希望も叶えてくだされば嬉しいです。

  215. 1019 マンション検討中さん

    この計画 どこをどうみても杜とゆう感じが無い 杜や森の雰囲気が無い

  216. 1020 マンション検討中さん

    岡山に無い店いれてほしい 瀬戸内の特産品売り場とか瀬戸内レストランとか しょーみいらん

  217. 1021 マンション検討中さん

    >>宮下パークや、名古屋のテレビ塔周辺の公園

    宮下パークがあれでいいのは近くに代々木公園があるから。
    おまけに渋谷の街には多種多様な飲食店と物販店がある。
    それこそ岡山とは環境が違う。
    名古屋のテレビ塔周辺の久屋大通公園や希望の広場みたいにしてくれるなら歓迎。
    だけど今の1期計画は人工的すぎて癒しが足りない。

  218. 1022 匿名さん

    奇をてらわないスタンダードな飲食店、外装と内装の色味や照明を抑え落ち着いた空間、大ケヤキやトチノキの並木や木立もある屋外空間…流行に左右されず高齢になっても心地好く過ごせる「品格のある癒しの街」にしてほしいです。

    高級感も必要でしょうけれど、そこそこでいいです。決して豪華である必要はないですし、目がチカチカする原色や派手なものは寧ろ遠慮したいです。

  219. 1023 匿名さん

    水戸岡鋭治様のデザインについて、JR九州で手掛けられた車両内のソファと、道の駅山陽道矢掛宿内のソファと、色遣いやデザインから受ける印象が殆ど同じですね。
    過去の作品、お客様を想定するデザイナーにとっては商品でしょうけれど、過去の水戸岡様の商品を拝見しても、色遣いがパターン化されていて偏っている印象を受けてしまうんですよね。
    水戸岡様のデザインする商品は赤色~橙色~黄色~緑色~青色までの色相で彩度と明度に違いがあるだけで、紫色を中心とする色相が欠落しているんですよね、桜色、桃色、薔薇色、紫色、菫色、藤色などがごっそりと排除されているかのように。
    水戸岡様はアーティストではなくデザイナーなのですから、生々しく言えば対価を支払ってくれる両備HDの求めるものを形にするのがお仕事ですよね。
    結局はその施設を使う人々が心地よく寛げたり楽しめたり癒されたり感動したり…という体験のために色彩や形状を組み合わせて魅せてくれるのが水戸岡様のお仕事であれば、仮にですが、特定の色相を個人的に好んでいないとしても、商品あるいは作品に採用しないのは横暴で自己中心的な態度だと思います。申し訳ありませんが結果的には…。
    そういえば岡山玉野特急レインボーバスの色が不自然だと感じたことを思い出しました。日本では一般的に、虹は赤橙黄緑青藍紫の七色だと言われますが、あのバスには紫色がなかったのではないでしょうか。
    桜色、桃色、薔薇色、紫色、菫色、藤色などの色…明度や彩度の組み合わせにより無限の美しさを紡ぎ出してくれますよね。内外装や照明のアクセント等に使うことで、より快適な空間を演出してくれると思います。

    ビルの高さや施設の規模や高級感も結構ですが、それよりも「色」の多様性をもっと大切にしていただきたいと思います。

  220. 1024 匿名さん

    デザイナーの個性は置いといて、桜、桃、薔薇、紫、菫、藤などの色や…明度・彩度を組み合わせて俺好みのデザインにして欲しい。

  221. 1025 ご近所さん

    路面電車の手摺りは朱色、子どもの遊具は真っ赤と真っ青と真っ黄色、バスのシートやカーテンには(言葉は悪いかもしれないが)精神を病んだ人のモザイク画かというようなものもあり、確かに落ち着かなかった。人の目と心に優しい色使い、女性が好むパステルカラー、上品な日本の伝統色(紫、本紫、青紫、江戸紫、桑の実色、藤色、淡藤色、薄藤、京藤、淡紅藤、若紫、葵色、藤紫、竜胆色、今紫、紫式部、葡萄色、紫紺、茄子紺、紫苑色、二藍、浅紫、薄色、濃色等の和の色彩)を採用してくれれば更に素晴らしいものが出来るはずなのに、不思議で仕方がないというか勿体無い。

  222. 1026 マンション比較中さん

    赤・朱・黄・緑・青の目が痛うなる某所の遊具、しかも「虹の橋」と名付けるセンスは他者への想像力も動物への愛も無いで?
    虹の橋を渡るいうのはペットが死ぬ事を間接的に言う婉曲表現やのに、そんな名前の遊具で幼児を遊ばせるんかいなと。デザイナーの個性で済ますか?

  223. 1027 名無しさん

    オリンピックや新国立競技場でも示されたように、日本建築と言えば木材。
    エントランス各所には、木材の良さと最新の建築技法を組み合わせ、木材の質感を前面に出したデザインを希望します。
    京都のマンションにありそうな高級料亭みたいな門構えや玄関も憧れます。

  224. 1028 匿名さん

    ですからね…あまりにも偏った個性を主張するならアーティストになればよかったのであって、デザイン事務所を経営するなら、顧客や利用者や愛する地元岡山のことを優先的にお考えいただきたいと思っているだけなのですよ。

    水戸岡鋭治様のデザインについて、JR九州で手掛けられた車両内のソファと、道の駅山陽道矢掛宿内のソファと、色遣いやデザインから受ける印象が殆ど同じですね。
    過去の作品、お客様を想定するデザイナーにとっては商品でしょうけれど、過去の水戸岡様の商品を拝見しても、色遣いがパターン化されていて偏っている印象を受けてしまうんですよね。
    水戸岡様のデザインする商品は赤色~橙色~黄色~緑色~青色までの色相で彩度と明度に違いがあるだけで、紫色を中心とする色相が欠落しているんですよね、桜色、桃色、薔薇色、紫色、菫色、藤色などがごっそりと排除されているかのように。
    水戸岡様はアーティストではなくデザイナーなのですから、生々しく言えば対価を支払ってくれる両備HDの求めるものを形にするのがお仕事ですよね。
    結局はその施設を使う人々が心地よく寛げたり楽しめたり癒されたり感動したり…という体験のために色彩や形状を組み合わせて魅せてくれるのが水戸岡様のお仕事であれば、仮にですが、特定の色相を個人的に好んでいないとしても、商品あるいは作品に採用しないのは横暴で自己中心的な態度だと思います。申し訳ありませんが結果的には…。
    そういえば岡山玉野特急レインボーバスの色が不自然だと感じたことを思い出しました。日本では一般的に、虹は赤橙黄緑青藍紫の七色だと言われますが、あのバスには紫色がなかったのではないでしょうか。
    桜色、桃色、薔薇色、紫色、菫色、藤色などの色…明度や彩度の組み合わせにより無限の美しさを紡ぎ出してくれますよね。内外装や照明のアクセント等に使うことで、より快適な空間を演出してくれると思います。

    ビルの高さや施設の規模や高級感も結構ですが、それよりも「色」の多様性をもっと大切にしていただきたいと思います。

    これって、そんなにお気に召さなかったですか?

  225. 1029 名無しさん

    日本の伝統建築と言えば木造家屋に茅葺き屋根。
    白川郷から合掌造りの古民家を移築して、森の中に茅舎を希望します。

  226. 1030 マンション検討中さん

    両備がOK出したのかな?
    金出してる両備が気に食わないと感じたなら、再考促してるはずだし、OK出してるなら両備の感覚こそ嘆くべきポイントだと思うんですが。

    注文住宅でもハウスメーカーが変な間取り図寄越してしたら描き直させますよね。

  227. 1031 匿名

    1000人住むタワマンには、
    ・無症状感染者が数名
    ・自宅療養者が数名
    いる前提で共有部を運営する必要があるらしい。特に、タワマン特有の内廊下、フロアゴミステーション、ラウンジ、ゲストルーム、ワークルームの運営。入居後、コロナ時代に合った運営規定に変更してくれるのかな?

  228. 1032 検討板ユーザーさん

    共用設備
    掃除と違って消毒は朝イチだけしたらいいというもんではないですしね。
    コロナ禍過ぎるまで閉鎖すべきか、スタッフを追加で手配して、使うたびにマメに消毒してでも使うべきか、どちらがいいのか分かりません。
    シビアに気にせず使いたい人は使う!という手もありますね。

  229. 1033 匿名

    道の駅矢掛宿の真っ赤な遊具、あれなんかチャイナにある下品なのそっくり!利用者よりも、自分に軸足を置いて自己満足できるデザインしてる人なのかな?インパクトあるもので胡麻化そうとしてるのかな?
    力が入ってたはずの地元岡山駅で、地元にこだわりすぎてしまい、地元建築物を真似た迫り出し天井の通路、安っぽい灰色板張り風の駅舎を酷評されたのに、まだ、また、同じ事繰り返すのかな?

  230. 1034 匿名

    >>検討板ユーザーさん

    共用設備にコロナのリスクを感じるような人は、一戸建てに住んで閉じこもるしかないですよ。
    開発側としては考えないわけにはいかない問題ですけど、消毒したからってリスクが皆無とはいかないでしょうし。
    マンションの共用設備に限らず、気にせず使いたい人が使い、気になる人は使わない。それしかないんじゃないですか?
    言ってしまえば、マンションの共用設備を使えない人は、スーパーに買い物にも行けないし公共交通なんて絶対使えないですよ?

  231. 1035 検討板ユーザーさん

    アドバイスありがとうございます。
    吹っ切れました。
    スーパーや電車感覚で気にせず使うことにします。

  232. 1036 マンション比較中さん

    >>マンション検討中さん
    >>両備がOK出したのかな?

    ド派手原色チャイナ風味の遊具、しかも「虹の橋」と名付けるセンスを両備が認めて金払うたとしたら、両備の上層部は他者への想像力も動物への愛も無いいう事で?
    虹の橋を渡る=死ぬ事の婉曲表現て上司に進言できる部下も止める社員のひとりもおらんかったんかいな?もしそうなら、猫も金儲けの道具にすぎん、ロクでもない企業なんやな?

  233. 1037 匿名

    >>検討板ユーザーさん

    別に、吹っ切らなくても!笑
    スーパーや電車と同じ程度には、リスクがあるんですから、気をつけながら使うしかないかもしれませんね。
    マスクをして、消毒用アルコールを常備して、もちろん予めワクチンを打って、帰宅後の手洗いとうがいも欠かさずに。
    困った世の中になったものですが、教養設備を全く使わないというのも現実的ではない気がしますので。
    うーん、悩ましいですね。

  234. 1038 マンション検討中さん

    中部屋の狭まい住居の方々、タクマンを自慢したいが、自分の部屋は狭くて恥ずかしい、ってことでラウンジに職場の連中を2次会で10人ぐらい連れ込んで自慢して、大騒ぎ。世の中で自粛されていることが、連日平気で行われるのが共有設備。
    普通は閉鎖かルールが必要よ。
    1034みたいな人が、何かと理由付けして正当化して、コロナを蔓延させてる主要因。デルタは気を付けましょう

  235. 1039 職人さん

    水戸岡鋭治氏の原色デザイン、改めて詳しく確認してみたら、ホンマに似たようなんが中国に結構ありますな。赤、朱色、だいだい、黄色、黄土色、茶色、黄緑、緑、ターコイズ、で構成された派手なやつ。あらアカンわ。

  236. 1040 検討板ユーザーさん

    その人に依頼するとどんな風になるか予測できた訳で、こういうデザインも発注者側の希望通りなんじゃない?
    デザイナーに苦言を呈してる人は、発注者に文句言うべき。

  237. 1041 マンション検討中さん

    「べき」じゃない 他人に指図しないほうがいい

  238. 1042 ご近所さん

    面白そうな人達がヨーカドー跡地に住むみたいで楽しみです

  239. 1043 マンション検討中さん

    関係のないあなたが何をどう楽しむのか、意味がわかりませんけどね。

  240. 1044 マンション検討中さん

    その人に依頼するとどんな風になるか予測できた訳で、こういうデザインも発注者側の希望通りなんだと思います。
    デザイナーに苦言を呈してる人は、発注者に文句言ったらいいんじゃないかと思います。

  241. 1045 マンション検討中さん

    >>1044 
    関係者かというぐらい水戸岡擁護がしつこいけど、たとえば岡山県庁や矢掛町役場の職員あるいは税金をかけた場合は納税者たる県民が事前に「中華人民共和国にある真っ赤っかな滑り台の猿真似をしないこと」と指摘でもしてないと「発注者側の希望通り」ということになるとでも言いたい?
    両備に至ってはおかかえデザイナーにしてるから盲目的に認めてる可能性もあるだろうけど、山陽道やかげ宿やチャギントン電車の内装もJR九州で使ったデザインの焼き直しだし色に至っては日本というより中華バーミリオンが目に痛いぐらい!もう枯渇してるんじゃないのかとさえ思えるわ

  242. 1046 匿名さん

    郷土岡山が生んだ竹久夢二さんの絵には、柔らかな色や軽やかな色が色々と使われていますよね。
    夜空は深い紫色だったり、女性の着物や帯や頭巾などには桃色、桜色、藤色、菫色、薔薇色、茜色、杏色などが使われていたり、色々な色の濃淡が組み合わせられていて素敵ですです。

    例えば、パープルやバイオレットやラベンダーは古今東西で高貴な色とされたり、癒しの色とされたり、使い方次第で華やかさも上品さも醸し出せるのでファッションアイテムやインテリアなどを買うときにもわりと選びます。
    御年輩の女性の白髪やグレーヘアって美しいですけれど、ときどきお見受けする紫色系のカラーリングをなさったマダムがまた素敵だったりするのですよ。
    お着物に上品な色味を選んで組み合わせていらっしゃると、本当にお綺麗な方だなぁ、と。
    そんなお色遣いを両備ホールディングスの方々や水戸岡様をはじめドーンデザイン研究所の皆様にも、御採用いただければとは私も思います。

    ドーンデザイン研究所のドーンは、水戸岡様の幼少期のニックネーム(鈍治)と夜明けや始まりや悟りを意味するdawnから命名されたと伺っていますが、夜明けの海や空の美しさは正に、漆黒から『桃色、桜色、藤色、菫色、薔薇色、茜色、杏色など』を経て白くなり青空に続くグラデーションではありませんか。

    (どなた様も、言い争うのではなく前向きに肯定的にお話しできる場にしませんか?)

  243. 1047 マンション検討中さん

    >>1045 マンション検討中さん

    別にデザイナーを擁護してないよ。
    そのデザイナーさんからしたらさ、普段通りのデザインして発注者からOK貰ったのに何で部外者が文句言ってるんだろうと感じただけ。


    「両備に至ってはおかかえデザイナーにしてるから盲目的に認めてる可能性もあるだろう」
    自分も分かってるんじゃん。そのデザイナー選んだ方に原因があるって。
    デザイナー選ぶ権利も、デザイナーが出してきたデザインにNOを出す権利があるんだから、出来上がったデザインが気に食わないならその権利を行使してない発注者に文句を言うのがいいんじゃないかと思います。
    まあ、ここで部外者が何言ってても何も変わらんけどね。

  244. 1048 マンション検討中さん

    粘着質

  245. 1049 マンション検討中さん

    明らかな瑕疵や問題でもない限りNOを出すパワーがある人ばかりではないと思うが・・・・私は貴方に対して、「部外者」の「文句」という時点で基本的スタンスに偏りがあるのと、スルーもしないあたりが攻撃的で粘着質だと感じただけ。施設利用者は部外者ではない(ここが公共性の問題)しこの掲示板に書き込まれている内容は文句ではない。たまーに部外者どころか脚をひっぱる県外者の陳腐化工作は散見されるが・・・・

  246. 1050 マンション検討中さん

    キャンセル出てます?

  247. 1051 マンション比較中さん

    >>1050
    商業施設と緑地付きの134mタワマンなんて岡山には他にないから、早期完売のキャンセル待ち状態だよね。
    もう一棟くらいは、同じような規模と仕様とグレードの商業施設と緑地付きタワマンが岡山にあればいいんだけど。

  248. 1052 通りがかりさん

    大阪ステーションシティのパブリックアートな、ステンドグラスは桜やのに黄緑色メインで朱色使てんねんあの独善爺さん。桜やのに桜色がぜんぜんあらへんのん、よっぽど排斥したいほど嫌いなんか色覚異常なんやろか?どっちにしても対応するのんがプロのデザイナーやんな。それとも自己中爺さん独自基準で余計なお節介してんの?人によって見え方が違うだけで、色覚異常でも桜の色は微妙な色味の違いとして感じとれるんやで?それ尊重してくれへんのやとしたら、やっぱり独善自己中やんな。

  249. 1053 通りがかりさん

    >>1052 通りがかりさん

    粘着質、攻撃的、スタンスに偏り、陳腐なのを宣伝してる・・

    それはそうと、あと数ヶ月で入居ですね。
    最近の写真アップしてくれる人いませんか?

  250. 1054 名無しさん

    >>1053 自己紹介?

    なぜ最近の写真をアップしてほしいのかな?
    県外の陳腐化工作員じゃないなら自分で見に行けばいいのでは?

  251. 1055 大人としての常識とマナー

    誤:最近の写真アップしてくれる人いませんか?

    正:最近の写真をアップしてくれる人はいませんか?(最近の写真をアップしてくださる方はいらっしゃいませんか?)

  252. 1056 マンション検討中さん

    岡山最高峰のザタワー
    完売マンションなんだから
    検討板から住民板に移ったほうがいいと思う

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ポレスター岡山幸町

岡山県岡山市北区幸町9-101

3,440万円~5,090万円

1LDK、3LDK

45.32平米~68.61平米

総戸数 70戸

ブランシエラ岡山

岡山県岡山市北区錦町8-101、123

4,070万円~7,920万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.11平米~96.57平米

総戸数 127戸

プレミスト岡山ザ・レジデンス

岡山県岡山市北区昭和町145-17

4,158万円~7,108万円

2LDK~4LDK

65.45平米~91.45平米

総戸数 293戸

Brillia(ブリリア) 岡山中山下

岡山県岡山市北区中山下1丁目

4,198万円~6,098万円

3LDK~4LDK

70.20平米~85.72平米

総戸数 194戸

サーパス表町グランゲート

岡山県岡山市北区表町3丁目

3,190万円~4,390万円

2LDK・3LDK

62.13平米~80.67平米

総戸数 82戸

ヴェルディ・ザ・タワー野田

岡山県岡山市北区野田二丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.79平米~89.86平米

総戸数 117戸

ポレスター岡山運動公園

岡山県岡山市北区絵図町365-2

2,999万円~1億1,999万円

2LDK、3LDK、4LDK

52.50㎡ ~ 128.42㎡

総戸数 130戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

総戸数 48戸

ビ・ウェル大元一丁目

岡山県岡山市北区大元1丁目

3,130万円~4,580万円

2LDK~4LDK

62.69平米~84.47平米

総戸数 27戸

ヴェルディ古京町

岡山県岡山市中区古京町一丁目

3,658万円~4,948万円

3LDK

71.50平米~82.79平米

総戸数 34戸

ロイヤルガーデンシティ学南町

岡山県岡山市北区学南町三丁目

2,870万円~6,400万円

2LDK+WIC+SIC~4LDK+3WIC+2SIC

56.65平米~283.58平米

総戸数 139戸

アルファステイツ青江II

岡山県岡山市北区青江2丁目

3,060万円~4,500万円

2LDK、3LDK

63.73平米~76.41平米

総戸数 45戸

アルファスマート新保

岡山県岡山市南区新保101番8

2,880万円~3,600万円

3LDK

66.74平米~74.79平米

総戸数 36戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02m2~89.28m2

総戸数 56戸

ポレスター中仙道ザ・ブライト

岡山県岡山市北区中仙道55-128

3,190万円~5,290万円

2LDK、3LDK、4LDK

58.80平米~84.00平米

総戸数 52戸

ビ・ウェル平井六丁目

岡山県岡山市中区平井六丁目

2,480万円~3,950万円

2LDK~4LDK

63.18平米~84.47平米

総戸数 42戸

ヴェルディ・ザ・ガーデン芳泉

岡山県岡山市南区福富西二丁目

3,088万円~3,948万円

3LDK

72.02平米~84.52平米

総戸数 102戸

ヴェルディ倉敷駅南

岡山県倉敷市稲荷町199-2、200-1

3,278万円~3,728万円

2LDK+S、3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

74.97平米・79.20平米

総戸数 43戸

アルファステイツ老松小南

岡山県倉敷市田ノ上字口伝広畑730番6、田ノ上字広畑732番、田ノ上字口伝733番1、田ノ上字広畑735番1

2,980万円~3,430万円

2LDK、3LDK

70.12平米~75.39平米

総戸数 89戸

ビ・ウェル酒津公園 アクアコート/グリーンコート

岡山県倉敷市酒津字王子堤外1660番33、1660番96、1664番2、酒津字小山西堤外1663番1、1663番2、2824番8、2824番5

1,980万円~3,850万円

1LDK~3LDK

47.92平米~84.70平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

56戸/総戸数 56戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

未定

2LDK・3LDK

71.87平米~82.87平米

未定/総戸数 58戸