埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. サーパスつくば研究学園
入居予定さん [更新日時] 2024-05-22 15:29:40

いよいよかぎの引渡しです。
住民同士、良いコミュニティを作っていけたらいいですね。
よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-26 22:33:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 165 住民さんD

    この費用はどっちもちなんでしょうか?
    管理組合負担にされたら道理が立ちませんね。
    ところで、管理組合費集積の預金口座の管理は大丈夫ですか。
    口座名義が管理組合ではなく管理会社だったら管理会社が好きなようにでき、
    植え替えなどの負担に勝手にまわされかねません。
    長期修繕費用などに使うべき重要な口座なので管理は理事会でしっかりすべきですね。

  2. 166 住民さんE

    そういえば今日の早朝4時くらいに「ブーブーブーブー」という警備システムのアラーム音のような音がして目が一度覚めたのですが何だったのでしょうか?どなたか他の方でも聞かれたかたはいらっしゃいますか?侵入者でもいたのか心配です。

  3. 167 住民さんE


    説明不足だったので補足ですがもちろん駐車場の方の外からです。

  4. 168 住民1729

    騒音といえば夜遅く北側駐車場で空ぶかしする白っぽい2ドアスポーツタイプの車があるけど、
    あれってどうにかならないかなあ。(最初は冷蔵庫の振動音だと思ってしまった。)

  5. 169 住民さんA

    実は私、車の中に財布を入れっぱなしにしていて、3月5日朝からないのです。車のカギ以外であけると警報がなります。ジャフの人でも特殊な器具が無いと開けられないのに、近くに車上あらしがいるのかも

  6. 170 住民Y

    状況がよく分からないのですが、鍵を壊されたりしたのですか?

  7. 171 住民さんA

    鍵は壊されてなくて、朝いつものように鍵がかかっていました。それで財布だけが無かったのです。たぶん泥棒は、警報器が鳴ったのであわてて財布だけ取って、鍵をかけて逃げたのではないでしょうか。警報器が鳴らない車だったら、根こそぎ盗まれたでしょう。パソコンなどを車に入れていたらたいへんなことになったでしょう。

  8. 172 住民T

    3/5と言えば夜7時半ごろにも警報が鳴っていました。
    アラームと音声で、なんと言っているかはわかりませんでした。
    駐車場4Fから南棟3Fの内廊下に入って気がついたのですが、結構響きますね。
    早朝だったらなおさらでしょう。

    166さんの聞いた警報は169さんの車だったのでしょうか?こわいですねー。
    駐車場にはだれでも自由に出入りできますものね。
    貴重品は車内放置しないように気をつけます。

  9. 173 マンション住民さん

    本年度に交番ができるそうですね。
    そうしたら治安が良くなるでしょうか。
    期待したいです。

  10. 174 住民さんA

    財布を取られた被害者です。警察に報告にいきました。巡回パトロールしてくれるそうです。マンションと契約している警備会社は、巡回パトロールはしていないそうです。事件が起こっている最中は対応するそうですが、事件後は警察にお願いしてくださいとのことです。巡回パトロールも契約に入っていると思っていました。またこの掲示板に感謝しています。警報アラームの情報がなければ、盗まれたとは思いませんでした。

  11. 175 住民Y

    もしもそういう輩に出くわしちゃったらと思うと怖いですね…。
    交番はどこにできるんでしょうか?とりせんの斜向かい!?
    駅のインフォメーションのとこだったらいいなあ。

  12. 176 マンション住民さん

    駅南の敷地のサイバーダインの施設の建設計画はどうなったの?
    予定では着工済みのはずですよ。

  13. 177 マンション住民さん

    >176
    サイバーダインは5月着工、9?月完成に変更にな
    っています。
    施工はダイワハウス
    秋にはSCが開業しますし、にぎやかになりますね。

  14. 178 周辺住民さん

    万博記念公園駅近くに場外車券売り場建設の動きがあるようですね。このようなものが出来れば確実にTX沿線の価値が下がると思います。以下の書き込みを見つけましたので皆さんも是非真剣にお考えください

    >>場外車券売り場建設について、みなさんの危機感が薄いのでご忠告します

    競輪場のある神奈川県平塚市に住んでいました。祝祭日など競輪開催日の駅周辺は悲惨でした。汚い労務者風の男女がそこここに車座になり昼間からお酒を飲んでいました。中にはトイレに行くのを面倒がる人たちもいて公衆の面前で平気で排泄する行為には目を覆う状況でした。我が家の近所には市営住宅がありましたが夫婦で競輪が大好きな家族が住んでいて生活保護を受けながら競輪をしていました。学校の先生の話ですが、その夫婦の子供達に支給される給食費や修学旅行費なども夫婦の競輪に使われるため、夫婦が取りに行く前に学校の先生が市役所に出向きそれらのお金を受け取っていたと聞きました

    場外車券売り場が建設されれば、様々な人たちが来るだけでなく住むようにもなります。確実に環境は悪くなります。松戸の常磐線沿線にも競輪場がありますから休日の開催日に行ってみればいいです。どのような雰囲気かわかりますから
    とにかく絶対に場外車券売り場建設には反対してください。

  15. 179 マンション住民さん

    サイバーダインは本社もここに移転らしいですね。
    http://www.cyberdyne.jp/events/20070817.html

  16. 180 マンション住民さん

    音の問題が掲示されていましたが、いま、夜10時過ぎてもエレクトーン系を演奏している人がいますね。8時までに限られていたはず。

  17. 181 マンション住民さん

    楽器演奏は夜の8時までに決まっていたのですね。
    エレクトーンだと下の階の人に振動(ベース弾く)も結構うるさくないですか?
    他にも音が気になっている方っていらっしゃいますか?

  18. 182 マンション住民さん

    掲示板といえば、なぜネット上の管理組合連絡用掲示板を作って使えるようにしないのでしょうか。せっかくLANの設備があるのに。それと、管理事務所のコンタクトもメールなどのネット利用がなぜできないのでしょうか。

    管理人は2人もいるのに巡回とかで不在のときが多いですね。これも何とかなりませんか。

    あと、管理組合設立総会があるそうですね。場所が遠いですね。

  19. 183 マンション住民さん

    >>182
    当初予定にありましたか?どなたにお尋ねか分かりませんが、当初予定になければ、LANがあっても、そのようなサービスは普通は始まらないのではないでしょうか。

  20. 184 マンション住民さん

    純粋な問題提起です。

  21. 185 マンション住民さん

    しいて言えば管理会社と穴吹への不満です。また、今時時代遅れのベストエフォート型の外部接続なので時間帯によってはネットの応答がいらいらするくらい遅くなります。

  22. 186 マンション住民さん

    > 今時時代遅れのベストエフォート型の外部接続なので
    品質保証型にしろとでも・・・?コストが跳ね上がるから絶対反対。もちろん現在の管理費に含まれている費用程度でやってくれるっていうのなら賛成しますが。

    ただ、(自分が使う時間帯に遅いと感じたことはほとんどありませんが)
    > いらいらするくらい遅く
    なるなら、ファイル交換とか帯域を占有するような使い方をする人がいるってことかなあ・・・不満がたまるというのは理解できます。

  23. 187 マンション住民さん

    インターネット利用のVODサービス、アクトビラ(http://actvila.jp/)が普及しそうです。(一方サーパスのセットトップボックスは応答が遅く使う気がしません。)そのため、今後アクトビラ対応が標準装備されたテレビの発売が多くなりそうです。アクトビラに限らず今後VODサービス利用が増大すれば、トラフィック増大によりシェア型メタルケーブルLANでは限界が目に見えます。このことを見こして最近の新築マンションでは、戸別インターネット接続の専用線型光ケーブル敷設が増えつつあります。多分世間の趨勢はプロバイダー選択可能な専用線型光ケーブルが常識となります。そこで、当マンションでも不動産価値の維持のため、ゆくゆくは長期修繕計画に合わせて光ケーブル再敷設せざるをえなくなりそうです。

  24. 188 マンション住民さん

    映画「udon」にでてきたカレンダー,穴吹のでしたね.
    それだけです...

  25. 189 マンション住民さん

    >182
    たしかに、管理人さんは殆ど見かけないですね。
    「管理事務室にて執務中」とは、どんな執務をしているんでしょうか。

    先日届いた管理業務報告書には、
    「落し物の掲示」
    などという業務まで書いてあり、がっかりしました。
    こんな業務のために数百万円(時給1000円としても、×9時間×360日で324万円程度)支払っているかと思うと。

    どうせ受付にいないのであれば、
    管理人さんは一人(掃除してくれている人)にして、
    内線用PHSを携帯するなどして、
    必要な時に受付に来てもらえばいいと思うのですが、
    いかがでしょうか。

  26. 190 住民さんE

    以前いたマンションでは管理組合定例総会はマンション内集会所で日曜午前にやっていました。
    今度の当マンションの総会は外の上、夜ですね。もっと住民の都合を考えた場所や時間でやってほしかったです。

    次のは住民の都合を考えてスケジュール組んでもらいたいですね。>新理事会理事各位

  27. 191 マンション住民さん

    先日布団をベランダから外に出して干している人を見ました。
    たしか布団は外に出して干してはいけないと記憶していたのですが、違いましたっけ?
    駅前で万が一飛んだりするとすごく危険だと思います。

    共用廊下にもいろいろ私物を置いてあるお宅も見かけますが、
    どの程度の物を置いていいのか、または置いてはいけないのかどうなんでしょう?
    こんなことも管理組合総会で話題になるのでしょうか?

  28. 192 マンション住民さん

    ベランダの外側に布団らしきものを干しているお宅を以前見まして、
    管理人の人に干してもいいのか訪ねたら慌てて見に行っていました。
    その後、注意していただけたのかは不明ですが・・・

    廊下に物が置いてあるのも気になります。
    タイヤや物入れなど、廊下を歩いていると下の階の廊下丸見えですよね。
    結構廊下に物を置かれている家が多く驚いています。

    ベランダにアンテナを設置しているのも気になるのですが・・・。

    自分の記憶では、ベランダの外側に何か干すのも、廊下に物を置くのも、ベランダにアンテナを設置するのも
    してはいけないことだったと書いてあったと思うのですが、
    記憶違いでしょうか?

    入居開始してから時間が経ってからではなかなかなくならないとおもうので、
    今のうちにダメなことはダメと認識してもらわないといけないのかなと
    個人的には思いますので、記憶違いでなければ管理人の方に連絡してみようかなと思います。

  29. 193 法律家

    組合規約にアンテナのことはありません。

  30. 194 申込予定さん

    屋上の共聴アンテナでとれていない電波ってあるのか
    な?
    もしあるとすればアンテナを増設すれば解決しますね。

    それから、洗濯物はベランダの手すりより下に干すようにしましょう。

    少しの配慮でサーパスつくば研究学園のイメージがアップします。

  31. 195 マンション住民さん

    >194
    協聴アンテナはCSに関してはe2 by スカパー!はありますが、スカイパーフェクTV!はありません。

    多分、入居前にスカイパーフェクTV!非契約者だった人が入居後あえて
    スカイパーフェクTV!の新規契約をしてアンテナを立てるということはないでしょう。

    しかし入居前からのスカイパーフェクTV!契約者は共同アンテナを利用するには、
    契約の変更とe2 by スカパー!用のチューナーを買わなければならなくなります。

    というこでアンテナを立てている合理的な理由があるのでしょう。

  32. 196 住民

    規約集には、パラボラアンテナについては、これを設置してはいけないという文章もなければ、これを撤去させるために適用できそうな規約も見当たらないですね。せめて、最外壁面より張り出さずに内側に収まっていれば、またアンテナの色が黒〜茶(見たことないけどあるのかな)だったら、躯体の付属物感が減っていいかなと思うのですが。

    また、スカパーの方式を調べてみると、単純に屋上に共同アンテナを設置したからといって、既存の同軸ケーブルに信号を混ぜて送れるようなものではなさそうですね。私は見ていない人なので本音は撤去してほしい派ですが、代替手段が見つからなければ、現実的には撤去してもらうのは難しそうですね。

    >>194
    > それから、洗濯物はベランダの手すりより下に干すようにしましょう。
    > 少しの配慮でサーパスつくば研究学園のイメージがアップします。
    確かにそうでしょうが、ここの物干し金物は上に伸ばしてそこそこの高さで干すことができるようになっているわけですし、手すりより下に干すことを強要するのは無理なのでは?

  33. 197 法律家

    合法的に設置されているパラボラアンテナは私有財産であり、憲法第29条第1項で不可侵性が保障されています。

  34. 198 マンション住民さん

    パラボラアンテナが落下してそこに通行者が居たら、
    と考えるとゾッとします。

  35. 199 匿名さん

    194みたいな、洗濯干しに異常に固執してる人が多いのはなぜ?
    そもそも「手すりより下げて干せ」なんて手すりより上に干すようになっている構造上できないのに強要してるし。

    イメージアップだ資産価値だと気になるなら、全戸に干し位置について協力ビラでも配ってみてはいかがでしょうか?

  36. 200 物件比較中


    同感です。どの物件でも若干名シーシェパードのようなのがいるようです。不安を煽り立ててますね。

  37. 201 マンション住民さん

    >>193,197
    個人設置のパラボラアンテナのことですが、規約に個別に明記されていなくても、「外観の変更禁止」に引っかかるとの解釈がありえますよね?外観への影響を指摘する文脈で出ている話のようでもありますし。
    一方で、洗濯物干しは、外から見えるとしても、干しっぱなしでなければ、「外観の変更」にあたるとは思えません。

  38. 202 マンション住民さん

    >>198

    危険予知活動は大事なことだと思いますが、

    「パラボラアンテナが落下してそこに通行者が居たらと考えるとゾッとします。 」

    を理由に撤去を要求するのは、上にいくつか意見が出ているように無理だと思います。

    そのような事故は聞いたことがありませんが、どうしても心配なのでしたら、
    アンテナの取り付け状況を定期的に確認するようにお願いしてみてはいかがでしょうか?

  39. 203 マンション投資家

    191, 192, 198は同一人物だね。このスレの荒らしかも。

  40. 204 マンション住民さん

    >>55
    ありがとうございます。さっそくBGMとしてよさそうな以下のサイトを見つけました。

    http://www.live365.com/stations/vgroove
    http://www.live365.com/stations/eazy101
    http://www.live365.com/stations/beautiful100
    http://community.loudcity.com/stations/the-breeze-easy-favorites/files...
    http://www.airstreamfm.com/

    最後のはシステム更新中のようで現在聴取できませんが。

  41. 205 マンション投資家

    となりのパークハウスの掲示板でも景観、外観で荒れかけているね。
    もしかして、こちらと同じ首謀者が原因?
    よく考えるとゴミだしの論争も?

  42. 206 匿名さん

    デュオヒルズ竹園もおんなじネタで荒れていますよ。(スレ削除かというところまで来ています)
    反応しない方がいいです。

  43. 207 マンション住民さん

    本来のBBSの目的の建設的な情報交換の場にしたいですね。自己の主観の他人への強要は自制して欲しいです。

  44. 208 マンション住民さん

    192です。

    > 191, 192, 198は同一人物だね。このスレの荒らしかも。
    とありますが、どういう理由でそう感じられたかわかりませんが、191と198は自分ではありません。

    192を投稿した理由は「美観」という理由よりも、
    決まっているルールはルールなので守ってほしいと思い投稿したまでです。

    不快に思われた方、また、当方の投稿内容がこちらの掲示板の主旨に合わないと思われた方が
    いらっしゃったようです。
    申しわけありませんでした。

  45. 209 住民さんE

    決まっているルールと決まっていると思い込んでいるルールとは違いますよ。

  46. 210 入居済みさん

    私も191さん、192さん等と同じように思っている部分もあったので、興味深くみていました。
    私にもなんとなくバルコニーやアルコープに物を置いてはいけないと説明を受けた記憶があったので、
    書類を読み返してみたのですが、規約ではなく、契約時の
    重要事項説明書 特約事項 15 の説明の時に
    アンテナ等の設置やベランダ・廊下に物をおかないでください。
    と補足で念を押されたのだと思い出しました。
    説明する方は何人かいらっしゃったのかもしれませんので、
    口頭で補足注意される方とされない方はいらっしゃったのかもしれません。
    おそらく私と192さんは口頭でそのような注意をされる方に説明を受けたから記憶に残っているのでしょう。

    こちらは住民掲示板ですので、こちらに書き込みをされている方は住民だとおもいますので、
    あえて特約事項の内容は記載はしませんが、
    (こちらに記載していいのかもわかりませんし・・・・)
    みていただければ分かるかと思います。
    重要事項説明書に署名・捺印をして契約した以上それに従うべきかなと思います。
    アンテナ設置をしたいのであれば、又はアルコーブに物を置きたいのであれば、
    組合等で規約を変えてからならいいと思いますが、
    現状のところは設置等するのはいけないことなのでしょう。

    と、このようにいろいろ意見を述べさせていただきましたが、
    また191さん、192さん、108さんと同一人物で
    (192さんは否定されていますので同一人物ではないと思われますが)
    荒しといわれてしまうかもしれませんね。
    残念ですが・・・・。

  47. 211 住民さんC

    それでは,気分を変えまして,来る管理組合総会の際に話しておいたほうがよさそうなこと
    ベスト3を挙げていきましょう.

    ではまず私から.

    1)ごみの出し方再確認
    2)アルコープに置いていいものの再確認(タイヤ,自転車等)
    3)ポンパドウルのおすすめパン

    さあみんな,続くのよ! 3)は適当に落とすというルールで.

  48. 212 入居済みさん

    出納の執行は管理会社に委託されるので社会保険庁のような組合費の流用がされないように、理事会にしっかり管理してほしい。(組合費の口座名義は管理組合になっているの?)

    あと、管理会社に丸め込まれないようにするため理事会も情報収集分析能力と理論武装が必要で、マンション管理支援のNPO活用も検討すべきです。(NPO例:http://www.npo-syujyu.jp/)犬がしっぽを振るところをしっぽが犬を振るようになったら終わりです。

  49. 213 サーパス住民

    アンテナのこと、ネットで調べてみました。「落下」は必ずしも杞憂扱いされていなくて、「落下した際にバルコニーの中に落ちるように手すり内側に設置すること」などの条件付で認められているケースが世間にはあるようですね。これなら外観上の問題も減りますし、不安も減りますし、特別な番組を見たい人もスカパーを続けられますし、メリットが多そうです。

     ルールは明文化されているものが一番強く、守るべきなのは当然大切なことです。たとえばペットを抱っこして運ぶとか。
     明文化されていない「できるだけこうしましょう」というマナーについては、みんながそうするメリットがみえないと、押し付けられる感じになって、前向きな解決には向かわない気がします。たとえば燃えるゴミはできるだけ回収日に出すとか。
     解釈が分かれるものもありますが、そういう場合は、管理会社のアドバイスを活用することは良いことと思います。自分たちがルールを決めるのだという気概は必要ですが、数件の管理しかしらない素人がゼロから良い管理を生み出すのは大変そうです。個別具体的に、「管理会社のこの提案はみんなのためにならない」とか分かりやすく指摘してくだされば、もう少し分かりやすいのですが。
     それから、ここは住民版なので、外野の人はもう少し慎重に読み書きしてください。

  50. 214 マンション住民さん

    >213さん
    全く同感です。外観のことは措いても、「万一、落下しても
    他には迷惑を及ぼさない」、
    これは共同生活をして行く上で、最低限守るべき義務ですね。

  51. 215 マンション住民さん

    話は変わりますが、エントランスの水盤は水の中に白い物が沈んでいて汚いですね。
    何度も水を抜いて工事をしていましたが改善されていないようです。

    せっかく素敵なものなのに汚いままでは・・・。
    毎日目に付くものですし、友人を招いても今のままではあまり見せたくありません。

    サーパス側はあれでごまかすつもりなんでしょうか?
    それとも今後使っているうちに綺麗になるのでしょうか?
    いろいろやってもあの程度ということは根本的に直さないと綺麗にはならないのでは。

  52. 216 住民さんC

    >214
    全く同感です。というわけでバルコニーでのガーデニング禁止ですね。他の住戸の人も使う非難通路が確保されなければなりませんね。ガーデニング用品は固定していないので強風時に落下のおそれもあり、ゾッとします。また、バルコニーも禁煙ですね。

    防火カーテンの義務も規約に盛り込みましょう。

    これは共同生活をして行く上で、最低限守るべき義務ですね。

  53. 217 マンション住民さん

    >216さん

    なんでそうなるの?
    釣りですか?

  54. 218 匿名さん

    禁煙に関しては一理ありますが、他については押し付けがましいこの上ないですね。
    議案提出しても、否決されると思います。

  55. 219 住民さんA

    規約ではなく、契約時の重要事項説明書 特約事項15の説明に
    バルコニー非難通路として使用されることとあります。
    つまり非難の妨げとなる余計なモノは置けないということでしょうね。
    また、虫や下階の洗濯物に水がかかるなどのガーデニングのトラブルもよくあります。
    とにかく鉢などが落下することを考えるとゾッとします。

    なお、この特約事項の主旨はリフォームでベランダにサンルーム等を設置させないということです。
    したがって建築物以外の設置は認められています。

  56. 220 213

    >>216さん

    ???私のバランス感覚が無いのか、意味が良く分かりません。

    私の書いたアンテナ落下の話をガーデニングやタバコに拡張するのであれば、
    「プランターや鉢植えは、バルコニーの手すりの外に置かない」
    「タバコの灰をバルコニーの手すりの外に落とさない」
    ってことでは?

    なぜ、禁止になるのか、(防炎カーテンを)規約に盛り込むとなるのか、飛
    躍しているように思えてなりません。何か、怒ってらっしゃるのでしょうか。

    強風が予想されれば、バルコニーに設置してあるものは、固定を確認するか、
    室内に取り込むかする必要があると理解しています。

    避難経路については、妨げとなるような大物や危険物は、廊下・バルコニー
    には置けないという話でしょうね。

  57. 221 マンション住民さん

    穴コミさん素早い対応です。

    1.パラボラアンテナは落下の危険があるので規約に準じて禁止。設置する場合は
    ベランダ内にポール等を設けて設置。

    2.エントランスのケヤキの植え替え(3/28金)

     掲示板に掲示されていました。

  58. 223 マンション住民さん

    216さんは、211さんですよね!?
    細かい規約に対する皮肉ではありませんか?
    憶測ですけど…
    住みよくする為の規約であって、規約による生活ではないと。

    完璧はあり得ませんから、皆さんで時間を掛けて
    より良いマンション生活が出来るようにしたいですね。

  59. 224 211

    216=211ではありません.同じ名前になってしまっただけです.

    >216さんの意見に関しては217さんに同感です.釣りとしか思えません.
    反応しないほうがいいのかもしれません.

    物が落ちることを考えるとゾッとします...というフレーズは最近つくば周辺
    の掲示板でよく見かけますね.流行ってんのかな.

  60. 225 住民さんA

    ゾッとするくらい執拗にベランダの持論を押し付けるより、掲示板のもっと有意義な使い方を考えるときが来ています。

  61. 226 住民

    私はゴミ出しのルールを守らない人が多いことが気になります。
    昨夜も少しの時間に3人もゴミを運ぶ人を見ました。
    注意したいのはやまやまだけど、当然分かっててやってるんですよねぇ…。
    この時期すでにサブエントランスは臭いますよね。夏は大変なことに!

  62. 227 住民さんB

    植栽の植替えがあるそうですね。どこが費用を負担するんだろう。
    今年度予算も議決されていないのに、結局事後承認として組合費からでるんでしょうか。

  63. 228 匿名さん

    >227さん
    この間配られた総会の議案書に、「1年目は枯れ木保証がある」という記述がありましたよ。(13ページ)
    とくに追加支出はないんじゃないでしょうか。


    話題を変えまして。
    とりせんの隣にコインランドリーが出来ますね。
    大物を洗うのに便利そうです。

  64. 229 住民でない人さん

    ここの1階のテナントは何であんなに空きまくっているんですか?

  65. 230 住民でない人さん

    賃貸じゃなく分譲だからでしょ。

  66. 231 マンション住民さん

    店舗の分譲は珍しいみたいですね。不動産屋が分譲してテナントに賃貸しようとしているのではないかと思います。
    あまり安く貸すと採算割れするので、貸し渋っているという面があるのかもしれません。
    この先、商業床が過多気味になって安くなると思えば早く折り合いをつけるし、不足して高くなると思えば空室のまま待つということでしょう。周辺の駐車場も同じようなことでしょう。

  67. 232 住民でない人さん

    >230、231

    なるほど、そういうことなんですか。
    でも、つくばのミニバブルももう終わりでしょうから、早くテナントを入れたほうがいいんじゃないんですかね?
    駅前のランドマーク的な建物があの状態だと、なんか町全体のイメージが悪くなるなーと、勝手ながら思いました。

  68. 233 マンション住民さん

    >232
    いやいや、今のマンション住民と駐車場利用者だけでは、家賃に見合わないという判断が(賃貸)テナントにもあるのでしょう。半年だけとか、イベントっぽく利用する人がいれば、入れやすいのかもしれませんけど。

  69. 234 地元民

    何しろここは日本自動車研究所のテストコース(筑波サーキット)だったんで何もなかったんだよね。

    まったくのゼロ(居住者皆無)からの出発だから厳しいんだろうな。

  70. 235 ぽん

    総会お疲れ様でした。

    通気口の花粉用フィルターって、どこで購入できるのですか?

    自分で取り付けできるのですか?

    教えてください。

  71. 236 入居済みさん

    本当に地元民???
    自動車研究所=筑波サーキットはではありません。
    筑波サーキットは現存します。

  72. 237 マンション住民さん

    >235さん.

    No.137あたりからのレスを参考にしてみてください.

    https://www.unix-coltd.co.jp/order/index.html#001
    上記サイトから購入可能です.
    KRPシリーズの100用と150用がうちのマンションの換気口用のものです,150はリビングの換気口用で,他の部屋は100になるかと思います.
    花粉用のトレフィンというフィルターは少し値が張りますが,製品の精度も高く.隙間なく換気口にはまります.もちろん自分で交換できます.

  73. 238 マンション住民さん

    総会お疲れ様でした。

    話題に出ましたが、ごみ置き場に放置されている粗大ごみは、
    やはり組合費で処分することになるのでしょうか。。
    ルールを守らない人のために費用を負担するのは嫌な気分ですね。

    そもそも、ごみを出した人は、
    1.粗大ごみの出し方のルールを知らない
    2.ルールを知っていながら違反している
    3.部外者
    のどれなのでしょうか。

    1.なら、再度出し方を周知徹底し、出した人にルール通り処分してもらえば済みますね。
    2.3.はルール違反があったら通報や監視カメラ等のチェックで対応できるかもしれませんが、
    粗大ごみの出し方のルールの遵守と施錠の徹底で防止したいものです。

    2.3.は不法投棄に当たるのでは?(1.2.も不法投棄にあたるかも)
    監視カメラがあるにもかかわらず、管理会社はなぜすぐに通報やチェックをしなかったのでしょうか。

    ごみを出した人がわからない場合、不法投棄されたものは土地の管理者が行うようです。
    (つまり、冒頭に書いたように組合費になりそう)
    こうならないためにも、ルールを遵守しましょう。

  74. 239 マンション住民さん

    >>226さん
    私も夜ごみを運ぶ人を何度か見かけています。
    注意したいのですが、「もしごみじゃなかったらどうしよう」とか、
    「とりあえず車に積みに行くのかも」とか考えてしまって、注意できません。
    何かうまい言い方があればよいのですが。。。

  75. 240 ぽん

    >237さん

    情報ありがとうございました。
    さっそく使ってみたいと思います!

  76. 241 住民

    おはようございます。
    今日はまた風がえらく強いですが、こんな日は換気口全閉にしておいたほうがいいのでしょうか?

  77. 242 入居済みさん

    設立総会、お疲れ様でした。

    理事長をはじめ理事・監事の皆様には、初年度ということで懸案事項や
    チェックすることが多くて大変なお手数をお掛けすることと思います。
    日々お忙しいところ、理事・監事を引き受けて下さっているのに、
    最初から敵対する立場であるように思える発言がいくつかあり申し訳なく思いましたが、
    活発な議論のもと、皆様が住みやすいようにルール制定なり進めていければと思います。
    (そのためには総会が年に1回というのは少ないのかなと思いましたが)

    監事・理事の皆様、よろしくお願い致します。

  78. 243 入居済みさん

    通常総会は年一回、臨時総会は区分所有法の決議が必要なときやればいいと思います。
    普段の意見交換は正式な電子掲示板を設けて、そこでやれば十分です。ただし、理事か監事がモデレーターになり一旦投稿されたものをふるいにかけ公開する、というような荒れないような工夫が必要です。

    ところで、監事は理事会の監査役なのでしょうか。ならば理事会とは独立な立場になければならず、理事会への出席はどうなるのでしょうか。またはそこでの発言は許容されるのでしょうか。

  79. 244 マンション住民さん

    パラボラアンテナの件は掲示があってからまだ日が浅いこともありますが、
    南棟に限れば未だ対応を取られた(ベランダ内に引っ込める)お宅は
    ないようです。マンション全住民が注目しているところでもあると思います。
    速やかに対応されることをお願いします。

  80. 245 住民さんA

    昼夜を問わずゴミ出し等の監視をして自分の主観を強要しようとするするのが、約1名あるいはそれに知らぬ間に誘導された極少数名がいますね。この執念深さには尋常ならざるものを感じます。もちろん法に違反するゴミ出しなどは論外ですが、不条理な強要で出費が発生することなど考えもしないんでしょう。ここは少し冷静になったほうがいいと思います。

    まず、日本国の法律または明確な管理規約にないものは法的拘束力がなく、その対応は好意によるものです。よって、その好意に対する敬意が必要で、激変緩和措置があるべきでしょうね。(新築マンションでペット禁止とは知らずペット持込で入居した場合でも、1代限りの条件で認めるところもあります。)

    約1名等は自己満足が最優先事項で、自分自身のみがルールでありかつ正義だと思っているのでしょうか。

  81. 246 96

    >245
    皆様、少し慎重に。

    私がどのジャンルに入っているのか分かりませんが・・・
    96頃の書き込みで、近所の人が前日朝にゴミ出ししていた際に話しかけたかったができ
    なかったという趣旨のことを書きました。でも、今は同じ状況にあっても注意する必要
    があるとは思っていません。

    契約時に24時間ゴミ出し可能との説明を受けていた人がいたことは知りませんでした。
    ただし、総会では、「当日の早朝から8時まで」というような解釈が提示されたのですよ
    ね?その内容が周知されるまでは、しばらくは様子見をするのがよろしいのではないで
    しょうか。住民間で個別に注意をするのは無用なトラブルを生みそうです。

  82. 247 245

    96の件についてではありません。やたらと?、!、…を多用する件につてです。

  83. 248 245

    1行が中途半端なところで改行するメッセージなので、96ではないでしょう。あと四六時中書き込みしているようですね。

  84. 249 入居済みさん

    駅正面のマンション・・・手すりで布団を干していました。
    ちょっと見てはいけないものを見たような。

  85. 250 入居済みさん

    子供と和室で寝てるのですが、乾燥が気になります。
    加湿器もつけているのですが、のどが痛くなるのです。
    玄関側の洋室で寝ている夫も和室だとのどが痛くなるといいます。
    同じような方で何か対策をされている方はいらっしゃいますか?

  86. 251 マンション住民さん

    >250
    一般論ですが、気温上昇期には建材や家具から揮発性成分が多く出てくるので換気量を増やした方が良いかもしれません。花粉症の方には窓開けは逆効果になるので難しいところです。

  87. 252 マンション住民さん

    >250
    実は私も和室で寝ているのですが、喉痛いです。
    鼻も出て、最初は花粉症なのかな・・・とも思ったのですが、
    もともと花粉症ではないし、外に出たり、会社に行ったら
    症状はラクになります。
    夜中に目覚めたり、朝起きたときの鼻グズグズ感と喉の痛みが
    とても気になります。
    かれこれ3週間くらい続いています。
    マンションの建材の何かに反応しているのでしょうか・・・
    これは病院で調べられるものかしら??
    まずは、別の部屋で寝てみようと思います。

  88. 253 マンション住民さん

    251です。
    家庭内では防虫剤や殺虫剤からの化学物質を吸い込む量が意外に多い(他の要因がかなり少ない)と(仕事で)聞いたことがあります。参考になるか分かりませんが、、、。

  89. 254 マンション住民さん

    知り合いの家では粉ダニが出たようです。

  90. 255 住民さん

    お知り合いの家はこのマンションですか?お部屋のどこに粉ダニが発生したのですか?

  91. 256 254

    >>255さん
    つくばの別の新築マンションで和室の畳の表面に大量に粉が吹いていたことを思い出しました。「たたみ、粉」でweb検索してみて、そうかなと思ったということです。
    こんなことで答えになっているでしょうか。

  92. 257 255

    別のマンションなのですね。ひっとして私が気づかない所で粉ダニが発生している??と心配になったもので…
    和室でのどが痛くなるのは、中和室に給気口が無いため、24時間換気も行き渡りにくいからかも知れませんね。
    参考までに
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200708/article_7.html
    穴吹は「検討します」と答えたようですが、きちんと対応してくれたのでしょうか。
    中和室でないとすると??ですが。

  93. 258 マンション住民さん

    そろそろ暖かくなってきましたし、ふすまを開けて寝てみるというのはどうでしょう?(根本的な解決になっていないか・・・)
    うちは中和室で家族そろって寝ていますが、喉への刺激などはありません。アレルギーは人それぞれですし、一度医療機関で検査してみるのもよいかもしれませんね。
    自分は別件(外出先で蕁麻疹が出た)ですが、近所のさくま皮フ科クリニックでアレルゲン検査してもらいました。あと駅前の研究学園クリニックさんにもアレルギー科があります。

  94. 259 マンション住民さん

    いろいろとアドバイスありがとうございます。
    ここ1週間は窓を開けることが多かったのですが、
    そのせいか症状はおさまってきたようです。
    やはり、換気が足りなかったのでしょうか・・・。
    ちょっとほっとしています。

  95. 260 入居済みさん

    ここ数日、20時以降なのにピアノかエレクトーンが聞こえてきます。
    前と同じ人なのか、新しい人なのか、困りものですね。

  96. 261 マンション住民さん

    指定時間外のピアノorエレクトーンとは困りますね。
    もし子供が知らずに演奏をしているのであれば親がきちんと指定時間について教えて欲しいですね。
    ピアノではないのですが最近我が家も上の階の音が気になっています。今どの辺りにいるなというのがわかるくらい、走ったりしているのではなく普通に歩く足音が聞こえるんです。テレビの音を出している時でもその歩く音は聞こえます。
    我が家ではラグの上に椅子を置いたりなるべく音が出ないようなスリッパを履いたりなどしているので下の階の方にはそこまでは聞こえていないと思うのですが。。。ちょっと不安です。
    皆様の家ではどの程度の音が聞こえてきますでしょうか?
    やはり普通の歩く音が聞こえるというのは、工事の際に床下から天井までの防音処理がきちんとされていないということなのでしょうか?皆様のご意見お聞かせ下さい。

  97. 262 住民さん

    明らかに規約違反の場合、管理人さんに言ってもらってはいかがでしょうか?
    ご本人が規約を知らない又は、ご迷惑をお掛けしていると思っていないのどちらかだと思うので。

    上階の音は意外によく聞こえますね。
    走っている訳ではなさそうですが、朝もあぁ起きたなとか、もう出勤したなとか何となく分かります。
    スリッパを履いてひきずるようにして歩けば静かなんでしょうけど、男性や子供が無意識に歩くような音は聞こえやすいのでしょう。
    掃除機をかけている音も聞こえますよね?
    ウチもなるべく静かに歩くようにしていますが、掃除機はお互い様!と思って普通にかけています。
    一方、お隣の音は全く聞こえませんね…

  98. 263 マンション住民さん

    やはり子供が走る音はかなり響きますが、大人の足音はほとんど気になりません。
    「あの子もあと何年かすれば走らなくなるだろう」と思いながら我慢しています。

  99. 264 マンション住民さん

    最初の和室の乾燥を書き込んだものです。
    しばらくこちらを見ていなかったらずいぶんコメントいただいていて、
    ありがとうございました。

    以前住んでいたところも新築で入ったのですが、同じようなのどの痛みなどはまったく感じませんでした。夫はまったくアレルギーのない人ですが、和室で1時間ほどの昼寝でものどが痛くなるそうです。(ふすまを全開にしていても)
    雨の日はあまり感じませんので、やはり乾燥が原因だと思うのです。
    ちなみに我が家は畳の下に調湿シートを敷きました。
    乾燥ではなく調湿なので乾燥しすぎるのは納得できないのですが・・・
    もうしばらく様子をみてみます。

    上階の音は、旦那さんが帰ってきたな〜とかはわかりますね。
    お子さんの音は普段は大丈夫ですが、お友達が来て走り回っているときは凄かったですね。
    ただ、我が家も小さい子がいて、お友達も遊びにくるのでお互いさまかなと思ってます。
    下の方にはうるさい時は直接は言いづらいでしょうから、管理人を通じて声をかけてくださいと
    お願いしました。

    NHKでマンションの騒音の番組をやっていました。
    以下、番組HPから
    「上の階の音が気になる」という割合は、全く付き合いのない場合は86%。しかし顔なじみになると47%と、半分に減ります。何の音だか分からないとイライラしますが、知っている子供の足音なら「○○ちゃん、今日も元気だな」と許せる気持も生まれる…どうやらそれが人情のようです。

    他にも防音の事など参考にされてはいかがでしょうか。
    http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/080404.html

    長々とすみません。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸