広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「シテイ-タワ-西堀端はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 本町
  7. 本町三丁目駅
  8. シテイ-タワ-西堀端はどうですか
購入検討中さん [更新日時] 2010-11-03 17:47:25

皆様の評価をお伺いしたいとおもいます。

[スレ作成日時]2008-09-14 07:32:00

スポンサードリンク

ジオ松山勝山通り
ジオ松山勝山通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー松山西堀端口コミ掲示板・評判

  1. 163 松山の頂点に住まうさん

    高松市のシンボルタワー、全日空ホテル、香川県庁、アルファタワー桜町に次いで四国で高い部類に入る最上階角部屋プラン、構造・設備はお兄さんのシティタワー松山には及びませんが、6880万円でいかがですか。これは買いですよ。

  2. 164 松山の頂点に住まうさん

    (ご注意)LDの天井高は松山最高峰ではありません。2500mmとエコノミー仕様になっており、だからこそ、6880万円のお値打ち価格が実現できているのです。お客様のご要望に従い、居住性よりも、外観と眺望を重視しております。実物はうそをつきません。

  3. 165 匿名さん

    CTシリーズの最上階で2500はショボい。

  4. 166 地元不動産業者さん

    そうですね、最高峰最上階で庶民派のポレスターやアルファと同程度かそれ以下の天井高というのはいかがなるものでしょうか。

  5. 167 申込予定さん

    でも他とは違い二重天井・二重床らしいのですが・・・

  6. 168 申込予定さん

    あと、山ではないので「峰」ではない気がします・・・

  7. 169 申込予定さん

    松山で最高層であることは、松山で最高峰のステイタスを意味します。シティタワー西堀端へ住まうことで、他ならぬ松山で最高峰、最高水準のライフスタイルクオリティを手に入れるべきでしょう。

    ここは、ただ単純にフロアの階層が高いだけではなく、あらゆる観点から見て松山における「最高峰」を求める者のためにあるマンションです。たとえば、山における四国(西日本)の最高峰は石鎚山。そして、松山市の最高峰は明神ガ森。

    シティタワー西堀端は松山市の最高層であり最高峰グレード。シティタワー西堀端は松山がその高さで誇る明神が森のようなマンションです。

  8. 170 申し込み予定さん

    サーパス大手町の二重床とどう違うんですか? 二重床で太鼓現象は起きないんですか?

  9. 171 申込予定さん

    参考になる説明が、門屋総合設計のページにありました。
    http://www1.tmtv.ne.jp/~kadoya-sogo/nairankai-syaon.html
    マンション内覧会/遮音性能ガイドというページで、二重床の太鼓現象についても述べてあり、その弱点を克服するために二重床には吸音材を置くことが一般的だと述べています。調べてみたところ、シティタワーシリーズによっては、確かに二重床内部にグラスウールを入れているようですが、シティタワー松山西堀端の二重床には吸音材が入っていないようです。


    ②直床と二重床
    床仕上げは、直床の場合と二重床の場合があります。
    直床はシンプルで良さそうですが、発生騒音源が床に接していると、簡単に下階に伝わってしまうことがあります。例えば洗濯機騒音やドアが煽られた時の音です。
    二重床の意味はもともと設備配管を床上配管しながら、段差解消も目的として使用するものです。ところが古くは、木材等による根太組工法によっていたため、かえって床が共振現象を起すことが問題でした。そこで、ゴム系の緩衝材を使ってある程度の解決を見ていますが二重床だからと言って安心はできません。二重床自体が太鼓現象を起こすことがあるからです。また、軽量衝撃音が重量衝撃音のように共鳴して聞こえることもあります。この他、浮き床工法と言って床全面に緩衝材を敷き詰めたあと、再度コンクリートを打つ工法がありますが、コスト面で住宅で採用されたケースは聞きません。最近の二重床は、下部に吸音材を置く方法が一般的になってきました。これは二重床の弱点をカバーするためのものです。

  10. 172 住まいに詳しい人

    どうやら ここのマンションが最高だと 言いたいようですが
    ここ20年程 あらゆるモデルルームを訪問し 現物も見ましたが
    NO1のグレードは 持田で竣工した グランウェリスですね
    NTT都市開発が事業主で 販売が三菱地所でした
    土地(立地)建物(豪華さ)要塞の様でしたよ
    まァ私の棲家は たいしたことありませんが 一言 失礼しました。

  11. スポンサードリンク

    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
    ジオ松山勝山通り
  12. 173 ビギナーさん

    えっ?違うんですか? 松山最高峰グレードのマンションと聞いていたのですが・・・。

    良く読み返したり、人の話を聞くと、なにかとヤブ蛇が多いですね。

    東京をデザインするマンション ・・・ こんな貧相なタワーは東京には無い。

    最高層 ・・・ 松山最高層が精いっぱいで、田舎の四国で比べても最高層ではない。何の事だか。

    高い天井高 ・・・ 2500mmで精いっぱい。平均レベルではないか。訴求には無理あり。

    二重床 ・・・ 吸音材も入っておらず太鼓現象で床が共振する心配があるが、どうだろう。

    スケルトンリフォーム ・・・ MRでは部屋は好きに壁を動かせると説明されたが、小さなタワーなのに耐力壁が入っていて、せっかく広いG、Fタイプで耐力壁の制約を受けている。

    外部騒音 ・・・ 住宅性能評価は取ってあるが音の検証されず。西堀端通りの車両騒音についても言及されず。

    プライバシー ・・・ 眺望を捨てるか、プライバシーを捨てるかの二者択一。

    部屋が狭い ・・・ バルコニーの先に窓が飛び出してダイレクトスカイビュー、リビングの一部がバルコニーというが、バルコニー分の専用利用面積が消失している。

    それでも、松山最高層で、最高峰グレードのシティタワー松山西堀端に住みたいのです。

  13. 174 匿名さん


    きっと自己満はするけど、幸せには成れない人ですね。

  14. 175 ビギナーさん

    最高層シティタワー西堀端では幸せになれないことが分かりました。ありがとうございました。

  15. 176 匿名さん

    シティータワー松山西堀端、とうとう馬脚をあらわしましたな。

  16. 177 馬脚をあらわす

    化けの皮がはがれること。
    とりつくろっていた正体が現れること。

    舞台に登場する馬には、その中に二人の役者が入り、
    それぞれ前脚と後脚を受け持つが、
    うっかりして自分の姿を見せてしまうことがある。

    それがすなわち「馬脚をあらわす」である。

  17. 178 匿名さん

    NO.175様

    類は友を呼ぶ。。。気の合った者や似通った者は自然に寄り集まる(YAHOO!辞書)
    貴方のような方がシティタワーを選ばなくてよかったですわ。

    松山でなかなか満足できるマンションがなかったのですが、このマンションは住友さんのタワーで公園前という立地に一目ぼれしました。都心でタワー暮らししてきたものとして。。。
    理解できない庶民的な方はこちらへどうぞ
            ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52878/(アルファステイツ道後)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26401/(フォレスター松山)

    低所得な方は群がってください。



  18. 179 匿名さん

    >>178さんは都心に帰った方が幸せになれるし、
    早いんじゃね?

  19. 180 匿名さん

    >>都心でタワー暮らししてきたものとして。。。

    東京タワー下の段ボールハウスでルンペン暮らしして来られたんですね。冬は寒かったでしょう。

  20. 181 匿名さん

    見栄っ張り住人が大集合した田舎シティータワーは入居後どんな事になるのやら・・・。

  21. 182 匿名

    そもそも松山に東京大阪などのようなものを求めるのが間違いで、
    シティータワー西堀端も、シティータワーと名前は付いているものの、
    似て非なるものでしょう。そもそもが都心ライクな生活というまがい物なんだから、
    それなりで十分なのでは。

    嫌なら買わなければいいだけ。

  22. 183 匿名さん

    >まがい物なんだから、それなりで十分なのでは。

    強く同意します。

  23. 184 ゙東京発転勤族゙

    さすが田舎もの。松山では財閥のマンションがないし、ライバルはいないだろ。シティータワー松山西堀端は「腐っても鯛」だろ。

  24. 185 腐っても鯛 (クサってもタイ)

    高級魚の代表である鯛は、傷んだところで、それでも下魚よりは価値があると言うことから、高級なものが、多少悪くなっても、何らかの価値があること、特に、家柄がよかったり、昔業績を上げ評価されている人が、落ちぶれたところで、やはり気品があったり、役に立つことを言う。

    馬脚を現そうが、本物と似て非なるものであろうが、シティタワーと名前がつけば、気品がある。

  25. 186 匿名さん

    刻々と完売が近づいてきてますな。

  26. 187 物件比較中さん

    先日現地のモデルルームに行ってきましたが、気になっていた騒音、ほとんど聞こえませんでした。
    モデルルームは2階で、目の前を車が走ってるような感じですが、それでも
    ものすごく静かでした。かなり意外でした。
    目の前に広がるお堀の緑もなかなか綺麗でしたよ。

  27. スポンサードリンク

    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
  28. 188 物件比較中さん

    私たちも先週現地のお部屋を見せてもらいました。目の前をダンプカーが通りますが、ガラスの性能なのか思ったより静かでした。お城は見えませんがお堀の景色もわるくなかったです。

    天気がよかったので窓を開けようとしたら横が小さく開くだけで残念でした。小さいバルコニーに出てみたら凄い騒音でした。季節の良い時期に締め切った生活になるのかなと思いました。

  29. 189 周辺住民さん

    利用用途を住居から変更することができれば、目的が異なりますので騒音は気になりません。1、2階に喫茶店『キャリナーゼ』、最上階にバー「松山の頂点」を開店するというのはいかがでしょうか。ダイレクトスカイビューは店舗には最適です。住民割引も用意して、垂涎のタワーライフにさらなる付加価値をもたらします。

  30. 190 匿名さん

    これすごい。必需品です。タワーマンション脱出用パラシュート、一般人向けです。

    http://www.geosports.co.jp/evesthome.htm

    高層階の方は常備した方がよさそう。

  31. 191 ご近所さん

    残数カウントダウン公開も終わり、住友不動産決算の時期目前にして、同時期物件最初の完売となりそうですね。

  32. 192 匿名さん

    最上階東南角売れました。

  33. 193 匿名

    ほんとですか!?6880万の物件ですよね?
    どんな人が買ったんだろ〜。

  34. 194 ご近所さん

    ここってシティータワー松山より高さ以外は劣化してますよね。
    コンシェルジュもいないしロビーも狭くてしょぼい・・・
    まあ、買えないものの妬みですがw

  35. 195 匿名さん

    え? コンシェルジェいますよね。ロビーだって2階吹き抜けで立派です。

  36. 196 匿名さん

    MRが大街道にできたばかりの当初は、東京のスミトモだ、松山の市民よ有難く物件を拝みたまえ、という接客でした(正直な印象、こんなMR接客初めてと驚いた)。だんだん景気が悪くなり、松山の皆さまのために尽くします、というふうになってきて、完売に至る次第です。西堀端のランドマークとして皆で大切にしていきましょう。

  37. 197 サラリーマンさん

    あと、ここからも電話かかってきましたね。最後の穴埋めかな?

  38. スポンサードリンク

    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
  39. 198 周辺住民さん

    西堀端は風除室のとこに管理人室があって昼間は管理人がいますね。
    夜は誰もいませんでした。
    松山のほうは 風除室入ったらホテルみたいなカウンターがあってそこに管理の人が常駐してました。(夜は帰ってるのかどうかは不明)
    しかしここ買った人金持ちの人ばっかり見たいですね~。(駐車場にレクサスのLSや外車ばっかり止まってた。)

  40. 199 匿名さん

    レクサス乗るくらいなら、こんな狭い間取りに住まなくても・・・。

  41. 200 不動産購入勉強中さん

    マンションの方が好きとか、セカンドハウスとか
    理由は人それぞれじゃね?

  42. 201 匿名さん

    セカンドハウスにはうってつけですね。

  43. 202 サラリーマンさん

    >ここってシティータワー松山より高さ以外は劣化してますよね。
    ちょっとこの日本語変です。この場合劣化とは言わん。グレードダウンじゃ。シティタワーエコノミー版じゃ。

  44. 203 匿名さん

    松山にもシティタワー麻布十番見たいなのできないかな・・・?

  45. 204 匿名さん

    シティテラス目白とかを松山に?
    ここのブログで西堀端と似た物件と紹介されてた。目白住人に笑われる?

  46. 205 匿名さん

    松山は四国だよね。
    県庁所在地はどこ?
    松山にはマンション何棟あるんだろう。小さいのを入れれば10ぐらいはあるのかな。
    土地がいっぱいあるのにマンションて売れるの?
    松山の県名を聞いても東京じゃ殆どしらないだろうしね。それどこにあるのって。

  47. 206 匿名さん

    田舎ということ。
    松山は人口100万?程度の町だろうけどね。
    それも合併して面積が広いから人口密度は低いよね。
    ところで県名はどこなの?徳島県?香川県かな。太平洋はきれいだろうがね。
    かつおが有名だよね、確か。
    鰹節うまいねえ。いつも食えてシアワセだね。
    一度いってみたいけどね。四国は飛行機でいけないでしょう。大阪までいってそれから橋を渡って
    いかなければならないので、時間がかかるよね。飛行機は東京からの直行便がないということだよ。
    空気がきれいだろうね。うらやましい。
    そこでマンション生活はいいねえ、7階建でも市内が殆ど見渡せるでしょう。太平洋も一望できるだろうし。
    一番高いビルでも10階どまりでしょう。

  48. 207 匿名さん

    太平洋の荒波がみれ、おいしいかつおのたたきを食べれるいいとこだね。
    坂本竜馬生誕の地だよね。
    海を毎日みながら志を抱いていたんだ。

  49. スポンサードリンク

    クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
    ジオ松山勝山通り
  50. 208 匿名さん

    >>205~207

    浅学がバレバレ。

    恥ずかしすぎwww

  51. 209 匿名さん

    高知県の県庁所在地は高知市?じゃないのかな。
    松山市は2番目の町というとこかな。
    西堀端って松山にあるの?
    穴吹工務店が作ったマンションで大丈夫かな?

  52. 210 匿名さん

    2chでもないのに、わざわざこんなとこまで来て書き込むなんて
    かなり病的な劣等感を持った人がいるようですね・・・
    ま、これが唯一の楽しみならしょうがないけど

  53. 211 住友ファン

    シティタワー松山西堀端とアルファステイツ道後とポレスターのモデルルームに見に行きましたが東京住友ブランド・松山の一等地・地上高などからシティータワーに決めました。何があっても悔いはありません。松山最高層が気に入りました。
    松山市中心部で最高層、東京住友ブランドを自慢できるのはシティータワーしかありません。現地を見ればいいことが分かると思います。

  54. 212 購入経験者さん

    もうわかったってば
    マルチやめろ

  55. 213 匿名さん

    オマエもな。

  56. 214 購入経験者さん

    >>213 すごい自演・・・・・・

  57. 215 サラリーマンさん

    「最高層」の宣伝色が薄まり、あっても「最高層≪級≫」と語感を緩めて言うようになってきた。最高層階が売れたこともあるが、「19F程度で高い高い」言いすぎたも反省あり。いずれにしろ、低層階も売り切らないと利益が出ない。『最高層』から『癒し』へ宣伝色を転換しつつある。幹線道路交通騒音は耳を塞いだとして、目だけ開けて視覚的なセントラルパークの癒しを売れ残り低層階の宣伝文句としているのである。なお、セントラルパーク=中央公園=坊っちゃんスタジアム周辺である点には気をつけたい。

  58. 216 近所をよく知る人

    急遽新しい住居を検討することになり、見学してきました。
    職場が松山の東側ならクレアガーデンにするかなぁ。でも、職場が城北で、今治街道は越えたくないのでこっちに決まりそう。
    残り少ないので、いい部屋はあんまり残ってない、仕方ないけど。
    標準内装はいま一つだけど、後で何とでもなるからいいや。
    騒音に関しては窓を閉めてる分には気にならなかったです(選挙カーが走ってたけど窓を閉めてるとぜんぜん音が聞こえませんでした)。
    隣のビルを眺めて暮らすのは嫌なので、堀側が開けてて、今後も絶対に建物が建たないのはうれしい。
    駐車場も2台確保できそうなので助かります。
    買い物はスーパーまで行かなくても近くに商店街があるので十分事足りる。
    ちょっと手狭だけど、そこはガマン。
    ブランド?そんなもんは知らん。

  59. 217 匿名さん

    訂正

    職場が城北なので → 城西なので
    今治街道 → 松山の人は使わないコトバ騒音に関しては窓を閉めてる分には気にならなかったです → 窓を閉め切らないと騒音に耐えられず春の陽気を感じられないのが残念でした。
    駐車場も2台確保 → とても高いですが僕は2台確保できるくらいお金持ちなので問題ないです。
    ブランド?そんなもんは知らん。→ 東京ブランドが安心です。地方のデベじゃ馬鹿にされるよ。

  60. スポンサードリンク

    ジオ松山勝山通り
    ジオ松山勝山通り
  61. 218 近所をよく知る人

    東京ブランドが安心です。地方のデベじゃ馬鹿にされるよ。⇒興味は無いけど、東京ブランドでなおさら安心だぁ。

  62. 219 近所をよく知る人

    興味は無いけど、東京ブランドでなおさら安心だぁ。⇒買ってから冷静になったら東京ブランドに浮かされてぼったくられたような気もするなぁ。工事してるのはどこも同じ田舎の業者だもんなぁ。安心料には高かったなぁ。

  63. 220 匿名さん

    ガラス張り温室効果でアツイ夏サウナをエンジョイしよう。夏が来るのが楽しみ。

  64. 221 近所をよく知る人

    東京?
    田舎の松山に何の自慢?
    都会のへんな間取りに踊らされるミーハーな松山人にがっかり。
    あんな窓ばかりのマンション 松山では流行んないよね。

  65. 222 匿名さん

    確かに変な間取りだよね。事務所と住居の中間かな。でも松山でも流行ったから売れたんじゃないかな。残りもうわずかだろうから。

  66. 223 物件比較中さん

    住友不、耐震工事申請書類420件分改ざん=補助金返還命令へ―兵庫県神戸市
    5月21日21時42分配信 時事通信

     兵庫県神戸市は21日、住宅の耐震工事への補助事業の申請書類420件、計1億6500万円分について、住友不動産東京都新宿区)の社員が、2003年度から09年度にかけて、契約日を改ざんしていたと発表した。手抜き工事はなかったという。
     県と市はこのうち、地方自治法で時効となっていない05年度以降の計364件、1億4800万円の補助金の返還を住民に命令する方針で、同社が代わって負担する方針。他府県でも改ざんが疑われるケースが8件あり、同社が調査している。
     問題の事業は、阪神大震災を教訓に始まった住宅の耐震工事への補助。住民に、耐震工事を促すため、申請をして補助が決まった後に、工事契約を結んだ場合、補助が出る仕組み。しかし、同社は、補助申請をする前に契約した場合に、契約日を申請後にずらしていたという。
     申請書類の中で、同社の同一時期の同一ポストに複数の担当者の名前があったために発覚した。同社は「工事さえやればいいという甘い考えだった。申し訳ない」と話している。 

  67. 224 匿名さん

    みんなで最後の応援をしよう。

  68. 225 住まいに詳しい人

    いよいよ最終3邸 当初予定では完成後半年から一年で売り切る予定だったので若干早い 住民に聞いたマンションのいいところは ①内廊下 ②類まれなる眺望(しかも緑やお城が楽しめる) ③ゴミ捨て24時間OK ④風呂広い ⑤幹線道路に面しているのに低層階でも極めて静粛 ⑥立地条件抜群(フジグランにもJRにも市駅にも歩いていける バス停・電停目の前) ⑦誰にでも説明しやすいネームバリュー) いまいちなところは ①ゲストルームやジムなどの設備がない(屋上スカイガーデンのみ) ②エントランスがいまいち安っぽい 

  69. 226 匿名さん

    ↑エントランスが安っぽいに1票。
    こういうところでケチってるんだなぁって感じですね。
    一棟目のシティータワー松山の方がエントランスは豪華です。
    値段も違うのでしょうが・・・。

  70. 227 住まいに詳しい人

    住民に聞いたマンションの悪いところは、 ①内廊下=ゴミ捨てや酒臭い人が歩いたあとで廊下に匂いが。24H換気でドアを開けると廊下の香りが流入。 ②類まれなる眺望(しかも緑やお城が楽しめる)=下層階からはお城がみえず、お堀の水面の空気を感じようと小さい窓を開けると騒音で耐えられない。 ③ゴミ捨て24時間OK=住民間の交流が薄くなってさみしい。 ④風呂広い=風呂に窓がなくて息苦しい。 ⑤幹線道路に面しているのに低層階でも極めて静粛=一年中窓を閉め切った生活にうんざり。 ⑥立地条件抜群(フジグランにもJRにも市駅にも歩いていける バス停・電停目の前)=ボロ路面電車のギイギイいう音に耐えられない。 ⑦誰にでも説明しやすいネームバリュー = ラフォーレ原宿松山みたいな感じ。
    素晴らしいところは、 ①ゲストルームやジムなどの設備がない(屋上スカイガーデンのみ)=使わないのに管理費を圧迫するムダな設備がない。 ②エントランスがいまいち安っぽい=身の丈ほどで良い。

    ここもいいし、市内に他にもまだいいとこあるよ。じっくり選んで。

  71. 228 契約済みさん

    いいマンションですよ。

    当初住友不動産が予定していた5・60代のリッチ層だけではなく、
    若年層ファミリーの方がむしろ多いですし。
    職業も様々です。医者の第二邸宅として購入もあるらしいです。
    隣も子ども二人家庭のようなので隣からの音漏れがあるかと思いましたが、
    防音性が高いので外からの音はもちろん、隣や上下からの騒音もまったくありません。
    (これは住んでいる部屋にもよるかもしれませんが)

    住んでいる部屋にはまったく問題ありません。大満足です。
    リーマンショック後に値段設定しているらしく、価格も明らかに安かったですし。

    ま、個人的には100万円くらい高くても良かったんで、
    共益スペースはもうちょっと頑張って欲しかった気はしますが。
    あと、平置駐車場もシャッターがあればなお良かったかな。
    あとは文句ありません。


     

  72. 229 住友ファン

    当初住友不動産が予定していた5・60代のリッチ層! なんでそんな企画情報を業者用語で説明できるの?

  73. 230 契約済みさん

    松山出身の住友不動産のY田所長も言ってましたし、最初に企画が立ち上げった時に新聞記事でも乗ってましたよ

  74. 231 匿名さん

    墓穴。

  75. 232 入居済み住民さん

    いよいよ完売間近ですね
    今週末には屋上テラスから三津浜花火大会も見れるので楽しみです。

  76. 233 匿名さん

    盆までに完売しなかったら屈辱の現地事務所でしたね。祝 完売!
    屋上は皆で花火見るには狭く貧相なので注意。ダイレクトスカイビューでは見れないのよね。

  77. 234 契約済みさん

    狭いのは同意だけど、ダイレクトスカイビューで観れないのは嘘ですね Eタイプの高層階はリビングから見れますよ

  78. 235 物件比較中さん

    南面ダイレクトスカイビュー窓ガラスに顔くっつけなくても三津花火は見えますか?
    低層だと見えるのは汚いお隣ビルですか?
    あと、西側は激暑では?

  79. 236 契約済みさん

    >>234
    南面ダイレクトスカイビュー窓ガラスに顔くっつけなくても三津花火は見えますか?
    低層だと見えるのは汚いお隣ビルですか?
    あと、西側は激暑では?

    マンションの位置と向きと花火の上がる方向わかってて聞いてます?

    うちは高層で、西日は入らない東と南向きのタイプなんでわからないですけど、
    夏は確かに窓を開けると暑いけど、日当たりがよければしょうがないと思いますし、
    日当たりが悪いよりは断然いいと思いますよ。
    暑いといってもクーラーつければ何にも気にならないですし。
    暑いのは夏の間だけ、絶景と日当たりのよさは年中

    クーラー代がもったいないという方(±0ではないでしょうけど逆に冬は暖房代が安くすむ)や、
    景色のよさよりも、日当たりが悪く、涼しい方がいいという方は、
    最初からこのマンションは候補に挙がらないと思います。

  80. 237 物件比較中さん

    残ってる部屋についてお聞きしております。

    外壁にダイレクトに窓がついており、庇になるものがないので暑いということはないですか?

  81. 238 契約済みさん

    237さん
    実物みた方が早いのでは 音とかと同じで人によって感じかたは違うので といってももう遠くないうちに観れなくなりますけど 自分はカーテン開けると窓際はかなり暑いけど、景色のよさと開放感のプラス要因の方が明らかに上だと思います そもそも普通のマンションでバルコニーの壁があっても庇代わりにはならないと思います 庇代わりはカーテン閉めないと
    残っているのは全室Eタイプだからリビングは南向きですから冬はぽかぽか暖房いらず 夏は暑い ま、それは海水浴行きたいけど日に焼けたくないと言っているのと同じ

  82. 239 物件比較中さん

    >普通のマンションでバルコニーの壁があっても庇代わりにはならないと思います 庇代わりはカーテン閉めないと
    >残っているのは全室Eタイプだからリビングは南向きですから冬はぽかぽか暖房いらず 夏は暑い

    今も南向きですが、バルコニー屋根が(上階のバルコニー床)が庇となって夏は太陽が高いので影になり涼しいです。前に建物が無いのでカーテンは閉めません。冬は太陽が低いので日がリビングに入り暖かい。南面バルコニーが庇の役を果してたので、ダイレクト窓はどうかと気になっていました。やはり暑いですか。

  83. 240 入居済み住民さん

    昨日・今日と城山公園でのイベントで花火が上がりました。
    至近距離で上がる花火を自宅から見れるのは贅沢だな~と感じました。
    三津浜の花火大会が目当てでしたけど、城山公園でイベントがあるたびに
    花火が上がるなら、とてもラッキーかなと。

    部屋が暑い、狭い、ベランダが小さいなどなど色々不満はありますけども、
    眺望は本当に贅沢なマンションだと思います。

  84. 241 入居者

    確かに花火は綺麗でしたね 明日は屋上に行ってみます どこかで顔をあわせてるかもしれませんね

  85. 242 物件比較中さん

    >>>>部屋が暑い、狭い、ベランダが小さいなどなど色々不満はありますけども、

    ベランダ2mで広いって宣伝してましたが小さいんですか?
    部屋は広々って広告してましたが実感として狭いんですか?
    やっぱり暑いんですね。シティタワー松山みたいに窓に銀紙張ることに?
    ダイレクトスカイビューから見える花火ってのは城山公園の花火ですか?三津の花火は西側ですから、リビングでゆっくりしながらは見れないんですか?

  86. 243 入居済み住民さん

    >241さん
    小規模でしたが、見ごたえありましたね。
    明日の花火大会、楽しみですね。
    どこかでお会いしているかもしれませんね。


    >242さん
    広い、狭いはその人の感覚によるものなのでなんともいえませんが、
    他社さんのよくある物件など見てると、それよりは小さい(全長が短い)のではないかと思います。
    ただし、奥行は結構あるのでそれほど不便は感じていません。

    部屋が暑いというのは、それはもうダイレクトスカイビューなので割り切ってます。
    でも、一日中エアコンつけてますが、26度~27度のエコ設定でも十分です。
    少し温度が下がれば家中の窓を開けて、それに扇風機で十分過ごせます。
    これも人によって感覚が違うので、なんとも言えません。
    窓に銀紙を張るなんてことにはならないと思います。
    2棟目ということもあって、1棟目の失敗(?)は生かされているようです。

    ダイレクトスカイビューから観たのは、城山公園の花火です。
    どのこ部屋からでも、三津浜の花火大会をリビングで見ることはできません。
    リビングは全て東か南向きの窓しかありません。
    しかし、現在残っている部屋だったら、西側の部屋から、それ以外のお部屋でも
    屋上に上がれば見えます。

  87. 244 物件比較中さん

    当物件も残りわずかですが、城山周辺では、西側に当物件、東側にクレアガーデンがあります。新築では2つのうちいずれかしか選択肢がありません。

    当物件、夏は他物件よりも暑くなるという住人さんのご意見が出てました。景色同様日差しも庇が無くてダイレクトということでした。そういった点も良く考えてみると、角部屋でも、採光通風が事実上2面しか無い点が気になっています。クレアガーデンも含めた一般的なマンションで角部屋なら、採光通風が3面開けてあり、たとえば南北で風が貫通するため、夏でもエアコンが不要な時間帯が長くなります。エアコンは体調を悪くするのでできるだけ避けたい人には、当物件は向いてないでしょうか。

    三津花火が話題となっていますが、リビングからは見えないので、屋上に上がることになるとのことです。実際のところ、20階相当の屋上から見るのと、城山の本丸まで歩いて上がって見るのと、どちらが素晴らしいでしょうか。クレアガーデンなら、東雲神社の方からお城に上がりやすいんです。

    住んでるかたのご意見もお聞かせいただければ参考になります。

  88. 245 入居済み住民さん

    >244さん

    花火だけに関して言うと、そうですね、何を重視するかですが、
    花火をバッチリみたい!!というのであれば、城に登られたらいいと思います。
    もしくは会場まで行ってもっと至近距離で観るとか。

    このマンションでは、日常生活の中で、あ、今日花火大会だった。
    じゃぁちょっと上がってみるかな?
    なんてすごく気楽な気持ちで見れるのがいいのかなと思います。

    あ、あと蚊に刺されないのがいいですね!

    まぁ、年に一回のことなので、それをどこまで重要視するかですけども。

    部屋の暑さに関してですが、暑いのがどうしても許せない、エアコン大嫌い!
    と言う方はおススメしません。

  89. 246 入居済み住民さん

    >244さん

    あ、それから

    >>当物件、夏は他物件よりも暑くなるという住人さんのご意見が出てました。

    こんなこと書いてましたっけ?
    なんか作為的な書き方に感じますね。

    他物件は涼しいんでしょうか?
    当物件の残っているお部屋は、暑くないと言ったらウソになるので正直に暑いと書いてます。
    他物件を知らないので比較のしようがありません。

  90. 247 物件比較中さん

    角部屋を探してます。

    その際に、
    (+)バルコニー無しのダイレクトガラス窓による眺望メリット
    (−)逆に、バルコニー庇が無くなり、夏場に直射日光をダイレクトに受けるデメリット
    そして、
    (+)オフィスビルみたいな内廊下の快適性メリット
    (−)角部屋でも3面採光通風、南北直線通風が得られないデメリット
    があることがわかりました。

    結果的に、庇がなくて、3面通風が確保できないことから、夏はエアコンへの依存度は高まるように思えました。眺望+内廊下 対 (夏の)エアコン依存度の高さ 、で考えて良さそうです。松山の冬は余り寒くないため冬はあまり問題視してません。

    夏の暑さは入居前の住宅で経験済として、それと比較して暑いと思うかどうかで十分参考になります。比較して涼しければ、暑い夏でも思ったより涼しかったという感想になります。入居者さんのとても貴重なご意見です。

    当然、当物件の眺望の魅力が極めて価値の高いもの、という点は大前提となっております。オフィスの快適性を自宅に持ってこれることもメリットです。このメリットは十分に宣伝広告されているので存じ上げています。

  91. 248 物件比較中さん

    っていうか本当に検討してるなら早くしないと完売するよ 住民の声を聞きたいなら、教えてもらえるかどうかを別にして住民構成とか駐車場とか聞いたら? 暑さや庇なんか聞いても個人次第でしょ 採光や通風性をもっともらしく語ってるけど、そんなことは聞かなくても図面みたらすぐわかること マンションの屋上登るだけと、松山城に登る手間が本当に同じに感じるくらいなら、中心部のマンションなんか気にせず、郊外の一軒家買えば? 割高なマンションなんか向いてないと思いますよ

  92. 249 物件比較中さん

    もうすぐ花火が始まろうかという時間にお仕事ご苦労様です。見事な花火でしたね。

    実は、松山は背の高いビルが少ないので、城山なんかの影にならなければ、そこいらの普通のマンションからも三津の花火は良く見えるもんなんですよ。20Fの屋上がなくても外廊下から十分ゆっくり見えます。たしかに無理して城山上ることもないでしょう。

    庇が無いダイレクトウインドウは、常時空調を効かせる事務所用途では使いやすいですが、空調無しで過ごすことも考える住宅では相対的に暑く感じることは事実のようです。実感としての入居者さんの声はとても参考になりました。

    シティタワー松山も常時中古がありますし、西堀端もすでに中古が出てました。市内中心部のマンションを探してますが、ダイレクトウインドウタイプと、バルコニー庇タイプで、分類して検討するのが重要だと考えるようになりました。

    なかなか専門家でないと図面を見ただけではわかりません。住友のショールームにも行きましたが、こういうデメリットは聞いても明確に教えてもらえませんでした。図面でわかるのは248さんのようなプロの方でないと難しいでしょう。

  93. 250 入居済み住民さん

    三津浜の花火大会、綺麗でしたね!
    Eタイプのお部屋から見える花火を撮ってみました。

    屋上へは上がらずに室内から撮ってます。
    この花火が家から見れるって、やっぱりものすごく贅沢だと感じました。
    へたっぴな写真でお恥ずかしいですが、ご参考までにどうぞ。


    1. 三津浜の花火大会、綺麗でしたね!Eタイプ...
  94. 251 入居済み住民さん

    花火きれいでしたね
    3日連日で花火が見れるのは凄いです。
    ただ、リビングであまりに目の前で花火が見れてしまったので、
    三津浜の花火は遠く感じましたけどね。
    これからもイベントが城山公園であるたびに花火が上がる可能性はあるので、
    極めて贅沢なマンションだなだと思います。

  95. 252 物件比較中さん

    確かに市内からは三津は遠くて花火は小さい。住友さんのチラシには望遠レンズで馬鹿デカイ三津花火が紹介されてました。

    今後は城山花火に期待!

  96. 253 匿名

    なんか変わった人がいるね。外廊下で立ってみるのと、屋上ガーデンでみるのが同じなんだ…。松山は景観条例あるからビルは背が低いんですよ。知ったかくん。分類するのが重要もなにも、分類が必要なほどタワーマンションなんか松山なんかにはないじゃん 東京に行って目黒や十番のタワーマンション見てきたら? このマンションがいかにちゃちいか、安いか、公共部が安っぽいかが分かるよ そして松山の民力の低さ、金持ちの少なさがよく分かるよ でも恥じることはない 松山はよく頑張ってる方だよ もう二回りくらい松山市が大きければ広島タワーみたいに1億するマンションが即日完売できるよ

  97. 254 匿名さん

    住友さん、そうなんですよ。景観条例があるっていうよりも、その程度の経済規模なので、松山でタワーマンションって言っても要するに事務所雑居ビルなんですよ。船でザ・シンボル見てきました。すごいですね。本物ですね。尊敬します。

  98. 255 匿名

    253は住友販売員の逆ギレか?

  99. 256 匿名

    てか、なんで大都市と松山を比較するの?

  100. 257 匿名

    やっぱりそうか。

  101. 258 匿名

    住友販売員か。

  102. 259 匿名

    ザ・シンボルなんていっても松山市民は普通知らないからね。

  103. 260 匿名

    広島タワーも知らんな。住友販売か。

  104. 261 匿名

    確かに松山にも1億のマンションは無理にしても5000万〜8000万くらいのハイグレードマンションが欲しいな グランウェリス持田の共用部にジムやキッズルームにゲストルームやマンション内店舗にプール付きでシティタワー松山西堀端の景観で 西堀端にある某宗教施設が撤退したら、住友か三井か三菱あたりにそんなマンションを作って欲しい

  105. 262 入居済み住民さん

    そんなマンションができたらいいですね(笑)。


スポンサードリンク

ジオ松山勝山通り
ジオ松山勝山通り

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
スポンサードリンク
クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム
スポンサードリンク
クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム

[PR] 周辺の物件

ジオ松山勝山通り

愛媛県松山市勝山町1丁目

2620万円~4220万円

2LDK~3LDK

58.95平米~76.93平米

総戸数 36戸

クレアホームズ道後上市 ザ・プレミアム

愛媛県松山市上市一丁目

4690万円~1億2800万円

3LDK~4LDK

80.65㎡~126.89㎡

総戸数 38戸