広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-30 23:42:22
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26327/

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140333/

[スレ作成日時]2012-03-10 06:07:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

  1. 2861 匿名さん

    皆さんのおっしゃるとおりだと思います。全ての人が見下したりするわけではないです。ただ、2856さんの様なすばらしい方でも生活の水準は目に見えて違うため、それを気にする人は避けたほうがいいと思います。住むのに耐えられなくなっても、正直タワマンで角部屋、高層階以外は資産価値は期待できませんから(東京の一等地を除く)。結局安かろう、悪かろうですね。

  2. 2862 マンション検討中さん

    >>2861 匿名さん
    杜の街最高の物件です。2860のような低所得者がいなければいいんですが、そこが不安です

  3. 2863 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  4. 2864 マンション検討中さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  5. 2865 マンション検討中さん

    第二期はホテルですか?

  6. 2866 匿名さん

    自分で調べたら?

  7. 2867 マンション検討中さん

    昨日すごい勢いで流れてしまったのでもう一度すみません…
    倉敷駅近くでマンション購入予定です。
    再開発の阿知3丁目か住居のみ?の普通のマンションか…みなさんなら資金の心配はいらないとしたらどちらを購入しますか?
    ちなみにこれから小学校に上がる子供がいるファミリー世帯で将来的にもずっと住む予定です。

  8. 2868 匿名さん

    資金の心配が無いようなら倉敷には住まない

  9. 2869 マンション検討中さん

    >>2868 匿名さん
    同感です

  10. 2870 マンション検討中さん

    始まったな  倉敷批判

  11. 2871 匿名さん

    批判しないひといる?(笑)

  12. 2872 通りがかりさん

    >>2868
    こういう二択で聞かれてんのに違う答え出してくるやつってリアルで空気読めない発言してんだろうな。

  13. 2873 匿名さん

    >>2872
    答えを誘導してるような>>2867の質問にまともに答えるほうが空気読めてないだろ
    キチンと質問するなら『住居のみ?の普通のマンション』なんて嫌味な書き方しない
    お金の心配がなくて『住居のみの普通のマンション』なんて言われ方する物件を選ぶ人はいないでしょ
    あなたは空気を読んでるつもりかもしれないけど行間が読めてませんよ

  14. 2874 名無し

    >>2873 匿名さん

    長くて読むのめんどくさい

  15. 2875 通りがかりさん

    >>2873 匿名さん
    嫌味な書き方にみえる?
    そんなの思うのあたなだけでしょw
    そして話すり替えすぎ。

  16. 2876 マンション検討中さん

    >>2867です
    ここでは倉敷のマンションの話はタブーでしたかね。なんか荒れてるみたいで…すみません。
    私の書き方が悪かったみたいですが住居のみのマンションを何と言ったらいいのか分からず普通のなんて書いてしまいました。
    むしろ私はそちらの方がいいのですが家族と意見が割れているので…誘導しているつもりはありません。
    わざわざ倉敷には住まないと書き込む方がよっぽど嫌味ですよね。

  17. 2877 匿名さん

    >>2874 名無しさん
    馬鹿を晒すな

  18. 2878 マンション検討中さん

    おお荒れてるな笑

  19. 2879 マンション検討中さん

    杜の街グレースタワー以外、岡山のマンションはどれも似たり寄ったりです笑笑

  20. 2880 eマンションさん

    お宅じゃ建てられない?

  21. 2881 検討板ユーザーさん

    この定期的に前後の話繋がらなくて話の流れ断ち切る人いるけどこの人は何を聞きたいの?

  22. 2882 マンション検討中さん

    >>2881 検討板ユーザーさん
    第二期は外資系のホテルが入るって本当?

  23. 2883 通りがかりさん

    >>2881 検討板ユーザーさん
    このサイトで若葉マークの相手はしたらダメですよ

  24. 2884 検討板ユーザーさん

    わかりました!

  25. 2885 検討板ユーザーさん

    >>2884 検討板ユーザーさん
    これは珍しく面白いわw

  26. 2886 マンコミュファンさん

    杜の街は全体計画がさっぱり見えず。おかしな噂ばかりで、信憑性なし。

  27. 2887 マンション検討中さん

    タワーマンションとは、自己居住用でなく
    賃貸物件的要素が強い
    上層階も投資用としで相続税対策用としての価値を持つ
    借りては、自分の会社でいい
    どうにでもまぁなる
    金を持っている奴は持っている
    それが、階層社会!
    普通のサラリーマンは役員の方でないなら無理して買うと
    自分の生活に余裕がなくなるよ

  28. 2888 マンション検討中さん

    杜の街グレース、16時で販売終了しましたね。みなさんどうでしたか?どれくらい抽選に流れるのだろう。

  29. 2889 マンション検討中さん

    人気の方角は、ほぼ全てが抽選のようですね。
    ただ、当選しても、この程度のタワーマンションにしては、管理費等のランニングコストが高く、割高感も強い為、キャンセル住戸が結構、出てくるように思います。

  30. 2890 検討板ユーザーさん

    >>2889 マンション検討中さん
    後々キャンセルするなら今抽選を辞退してもらいたいけど、まぁキャンセルしたら次点で回ってくるのだろうか。

  31. 2891 マンション検討中さん

    1番倍率高いところが13倍らしい
    最終的に決まった人気持ちいいだろな

  32. 2892 匿名さん

    少なくともマス層は、居ないだろうし。

  33. 2893 マンション検討中さん

    >>2892 匿名さん
    下で準富裕層だろうな

  34. 2894 マンション検討中さん

    世帯年収1600万で貯蓄3000万の40代です。
    子供3人の5人家族、車二台です。
    杜の街買ってもいいと思いますか?
    ちなみに節約して生活はしたくありません。
    5000万代前半の物件ならいけますか?

  35. 2895 名無しさん

    子供さんの年齢がわからないのでなんとも言えませんが、教育費にお金をかけた方がいいのではないでしょうか?

  36. 2896 マンション検討中さん

    >>2895 名無しさん
    私立高校生1人私立中学生1人私立小学生1人です。
    習い事も教育にもある程度お金はかけています。
    タワーマンションに憧れて特に杜の街グレースタワーが欲しいなあと思うのですが、
    4LDKで100平米5000万円位だと杜の街グレースタワーで買えますか?

  37. 2897 マンション検討中さん

    すいません補足です。
    できれば角部屋がいいです。
    特に南東。

  38. 2900 マンション検討中さん

    釣りかな?
    東南角は1期で全部出ちゃってると思いますよ。
    今からは2期で出る部屋待ちです。

  39. 2901 マンション検討中さん

    何故販売受付終了してから買いたいって人が出てくるのか…今までは情報なかったんですかね?第2期を楽しみに待ちましょう。

  40. 2902 マンション検討中さん

    >>2900 マンション検討中さん
    釣りのつもりは全くありません。
    東南以外の角部屋で4LDKで100平米5000万円位で買えますか?

  41. 2903 マンション検討中さん

    釣りでないのであれば。。。
    角部屋100は高層階のみの設定なので無理です。
    80台角部屋なら中層階、5000台であると思います。
    まずはMRに行ってみてください。

  42. 2904 マンション検討中さん

    岡山お金持ち多いね?
    どんな業種の人が杜の街買うのかな

  43. 2905 匿名さん

    訊いてどうする?

  44. 2906 マンション検討中さん

    疑問なんですけど、杜の街の第二期はこれからなのですか?
    こないだ見たら既に黒塗りの物件がチラホラあったのですが、一期は大分前に終わって今回二期が終わったのではないのですか?
    億超えの物件や角部屋のいい物件、人気な物件が黒塗りになってた気がします。
    あれはなぜ?

  45. 2907 匿名さん

    以前スレに出てましたが、黒塗りは両備お得意様の優先販売分です。今回オープンの1期締切が終わったところです。
    申込が無かった部屋が2期としてこれから出てくるんじゃないでしょうか。
    抽選落ち組の敗者復活戦でもありますね。

  46. 2908 マンション検討中さん

    特別枠で買う人は資産価値的にも良い好物件を先に押さえれて良いなあ
    やっぱ金持ちが更に金持ちになるんだなぁ
    貧乏人は売れ残りかぁ

  47. 2911 マンション検討中さん

    杜の街の購入者です。
    抽選組では無いのですが、今週の抽選を見に行くことは出来るのでしょうか??
    一番良いところで13倍と拝見したので、抽選会の雰囲気を純粋に見に行ってみたいです。

  48. 2912 マンション検討中さん

    >>2911 マンション検討中さん
    それ本当に空気読めてないからやめたほうがいいですよ。まぁここで聞いてる時点で御察しですが。
    買ったんなら担当者に電話してみ??

  49. 2913 マンション検討中さん

    >>2911 マンション検討中さん
    抽選会の案内に、抽選会が必要ない方は参加をご遠慮くださいと記載ありましたよ。

  50. 2914 マンション検討中さん

    >>2913 マンション検討中さん

    そうなんですね…
    失礼しました。
    では、この板にいる方で抽選会に参加される方が当選されますようお祈りいたします。

  51. 2915 マンション検討中さん

    >>2912 マンション検討中さん
    担当者に明日聞こうかと思っていましたが、
    》2911で「抽選会の案内に抽選会が必要ない方はご参加をご遠慮ください」のと記載を教えてくださったので遠慮します。
    この板で抽選に参加される方が当選しますように祈っております。

  52. 2916 マンション検討中さん

    >>2915 マンション検討中さん
    そうして下さいな。

  53. 2917 マンション検討中さん

    >>2907 匿名さん

    黒塗りの部屋番号の人は相当のお金持ちなんだろうな

  54. 2918 迷い中

    冷静になって考えれば、今、高額の不動産を買うのはやめておいた方がいい。気に入るとどうしても買いたくなり、周りの意見も見えなくなってしまう。
    杜の街は竣工時点で大きな含み損を抱えてしまうと思いますよ。

  55. 2919 匿名さん

    >>2918 迷い中さん

    そんな事は折り込み済みで買うんですよ。
    あぶく銭ではありませんがそれなりの余裕が有るから心配無用です。含み損なんて気にしてたら次はいつになるか分かりません。
    確かに投資目的なんかでは土地柄もありオススメできませんが、一度はタワマンを堪能する為に多少損してもかまいません。
    飽きたら損切りで売るか賃貸に出せばいいだけ。

  56. 2920 マンション検討中さん

    大きな含み損は言い過ぎでは?
    実際に2006年に建ったグレイスタワー 2は現在も値上がりしているそうです。
    杜の街はもっと立地が良くて開発が進んで行く事を考えたら資産価値は下がりづらいでしょうし、新築のうちに買っておけば良かった。と思うかもしれません。

  57. 2921 通りがかりさん

    2919さんへ
    あなたは、業者ですか?
    とこの誰が、大きな含み損をかかえかねない物件を買おうとするのでしょうか?
    抱えたくないから真剣に検討するのでしょう。当たり前ではないですか。一般に人は買う時には、もう絶対に損しないからと、なんの根拠もなく信じこんでいる。買いたい買いたいの意識で周りが見えないのですね。
    918さんは、サラッと書かれていますが、同様な書き込みはいくつかあります。
    私も2918さんの言っていることは、的を得ていて、物件を売ろうとしている業者さんには不都合な真実なのでしょう。

  58. 2922 マンション検討中さん

    >>2921 通りがかりさん
    お金ない人のひがみと否定意見はもういい笑

    出来るだけ大きな含み損をかかえない杜の街グレースを買うの。
    いつでもタイミングは大事ですが岡山の開発ラッシュの初期段階で将来的にもグレードの高いタワーマンション なので購入するのです。
    少子化、過疎化進んで、中心部以外のマンションを買う方が含み損かかえかねないわ笑
    あなたはどっかの板マン買って負の遺産を後世に残しなさい笑笑

  59. 2923 マンション検討中さん

    >>2918 迷い中さん

    貧乏人さんお静かに

  60. 2924 マンション検討中さん

    含み損の意味がよくわかりませんが、杜の街は岡山の中では資産価値が残る方と思って判断したから買いますよ。
    ただ上がるとは思ってませんよ。
    ここで損すると思う方はどこに住むつもりなのか知りたいです。
    タワマンでテンション上がる方も中にはいらっしゃるでしょうが、私は冷静に判断して決めました。勢いで決める方にもいい買い物ですよといいたいぐらいです。
    このグレードでこの値段は、今の不動産高止まりの中、むしろお手頃と思いますね。


  61. 2925 マンション検討中さん

    第一期は人気部屋は抽選で完売になりそうみたいですね。最初の売れ行きをみてその後の価格を決めるのはよくくあることです。HPに間取りも出る前に売り切れるとは、少し安く設定過ぎたと考えているのではないでしょうか。この成功は次期の販売価格を同条件でさらに上げていくと考えられます。追随するマンションもここの価格をみて価格設定を行うでしょう。最初に購入された方はラッキーですね。

  62. 2926 マンション検討中さん

    >>2925 マンション検討中さん

    第一期の特別枠で購入された人の部屋や角部屋は資産価値が下がりにくいでしょう
    今後岡山でドーナツ化が起こるほどの人口増加は期待できないので中心部の価格は上がるでしょう

  63. 2927 マンション検討中さん

    >>2921 通りがかりさん
    2919さんはいたって普通の購入者の方と思いますよ。
    考え方、間違ってないと思いますし。
    杜の街は必死に売らなくても売れるでしょうし。
    下の北側がどうなるかなーぐらいの感じじゃないでしょうか。

  64. 2928 マンション検討中さん

    杜のまちの資産価値を守るのも購入した人しだい
    売らないこと
    金に困るなら賃貸物件にすること
    西口のタワーマンションは下落したらしい
    売らないことにつきる
    これから人口急減社会になる
    当然、空き家の増加により価格下落圧力がかかる
    今は、異常な低金利で不動産市況も持っているが
    人口急減で住宅購入層が、減少していくことで下落は避けられない
    岡山の地方では、田んぼが宅地化するので常に下落している
    中心地も相続により売り圧力がかかる
    地方よりはマシだが、中心地も二歩大通りより下がると坪70万程度
    大通りで280万程度だ
    駅に近い大通りで440万程度なので、マンションデペロッパーは儲かってウホホッだ
    大通りから入ったところのマンションデペロッパー物件は、オススメ出来ない
    杜のまちが、成功しないと駅から離れているマンション価値が下がるので
    成功してほしい

  65. 2929 匿名さん

    >>2927 マンション検討中さん

    2919です。ありがとうございます。自分が購入しない(出来ない)物件の事をあーだこーだ言う神経を疑ってしまいます。心配に思っている事なんて購入者は全て考えてるし、批判だけする傍観者と購入する(検討してる)当事者では考えの深さがまるで違うと教えてあげたい。
    数あるデメリットや不安要素を加味した上でそれを上回るメリットや価値を見出したからこそ契約してると思えないのかな?契約者はデメリットや不安要素を知らない様な思い込みで偉そうな書き込みには辟易します。

  66. 2930 マンション検討中さん

    >>2929 匿名さん

    >>2929 匿名さん
    貧困層の人は羨ましがる事を見せたくないから、ひがみから出る否定意見か悪口しかできないんですよ。
    豪華で共用設備の充実したタワーマンションと外廊下でエレベーター1個しかない板マンがもし同金額で発売されたら
    ほぼ全員がタワマン選ぶのに、貧困層は駐車場代が高い維持費が高いとか修繕費が高い難癖つけますね
    貧困層がローン組んで板マン買う感覚より遥かに支払い能力がある年収とかを理解してないんですかね?
    優しい貧困層が金がある私たちに金の心配をしてタワマン否定するのが正直面白いです。
    金持ちは金持ちになるシステムが日本にはあるって儲かってる会社を経営しないと貧困層は知らないからね。
    貧困層は累進課税の所得税で金持ちからたくさん税金奪ってるんだーって本気で思ってるんだろうね
    その理論を踏まえて貧困層以外がタワマンを買うには理由があるの笑
    貧困層の人もっと浅い知識で勉強した否定意見ください笑
    あっ最後に、否定意見ばかりの優しい貧困層の人、私たちの心配いいから、自分達の将来の事考えな。
    将来貯蓄3000万でも足りない事に気付いて早く貯金しときな
    少子化、人口減で資産価値的に残る物件買わないと老後辛いぞー


  67. 2943 匿名さん

    ほんと最近は買う気の無い人の、暇つぶし投稿が目立つな
    それに目くじら立てる暇な人
    なんで岡山人は偏屈が多いんだろうか
    転勤族の中でも『岡山の二度泣き』は有名
    ええっ、知らないの ググって

  68. 2944 マンション検討中さん

    抽選会どんな感じでしたかー?
    参加された方の吉報待ってます。

  69. 2945 マンション検討中さん

    抽選の様子どんな感じでしたか?

  70. 2946 匿名さん

    >>2943 匿名さん
    私は三度泣きと聞きました。
    岡山という僻地に異動になり泣き
    岡山の人の排他的な冷たさに泣き
    最後に岡山を離れるときに嬉し泣き
    大阪から転勤になった時に言われた言葉が今は身に染みてます。まだ二度泣きの状態ですが早く三度泣きを迎えたいものです。

  71. 2948 マンション検討中さん

    >>2946 匿名さん
    初めて聞きましたが、当たってますね。
    転勤族ですが、排他的な印象かなり強いですね。
    特に戸建ての多いエリアに住んで、よくわかりました。
    なので干渉しあわない、かつ売りやすいと思ったタワマン選びました。
    ここにタワマン絶対否定な書き方する人達って、そんな戸建て信仰強めな地元を出たこともない排他的な人達なんだろうと思ってしまいます。

  72. 2950 マンション検討中さん

    ここ新築分譲マンションの検討板ですよw。検討してないあなたの居場所ではないですね。
    世間知らずの地元民でしょうが、過去の発言見てみると、なんの根拠もない不快な書き込みだけですね。
    ストレス溜まるだけでしょうから、もう来ない方がいいですよw。

  73. 2951 マンション検討中さん

    タワーマンション最高の気分
    景色最高
    グレースⅢも投資用
    ここも投資用
    最高物件だよ
    貧乏人には買えないよ 笑

  74. 2955 マンコミュファンさん

    [No.2898~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  75. 2956 マンション検討中さん

    抽選ってどんな感じでしたか?
    倍率とかってわかるんですか?

  76. 2957 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  77. 2958 マンション検討中さん

    タワマン否定してる人削除されてやんの笑笑

  78. 2959 マンション検討中さん

    タワマンを否定することが目的化しているかのように、何年も前から乱暴な言葉や態度でしつこく荒らしている書き込みが散見されていますが、

    価値観は人それぞれ違うので、一戸建て、アパート、郊外型マンション、中低層マンション、高層マンション、タワーマンションなど色々な選択肢があればいいのだと思います。

    政令市なら特段珍しくもない、高さが150メートル、180メートル、200メートルのタワマンも岡山市街に1棟くらいは欲しいですし、都会にあるような公園や木立ちを併設したタワマンがあれば、購入したいくらいです。

  79. 2960 匿名

    >>2959 マンション検討中さん
    お久しぶりです!今回のタワーは購入されたんですか?

  80. 2961 マンション検討中さん

    次は、岡ビルの再開発タワーマンションか
    野村のタワーマンションか
    ビブレ跡地のツインタワーマンション
    どれがいい?

  81. 2962 匿名さん

    岡山にタワマンが建つのは何ら問題ないしお金に余裕のある方には選択肢が増えて良い事だと思うけど、そろそろ駅前や駅近くのマンション中心の再開発は見直さないと岡山自体が衰退してしまう。駅を中心とした500mくらいの中心地は雇用や商業の地として昼間人口を増やす政策をしないと岡山市内での人の移動を招いてるだけで市内や県内の疲弊を生むことになる。
    小さなパイの中で人を中心地に移動させるのではなく他所から岡山に人を呼び込む政策をしないとますます岡山の魅力度が下がってしまう。

  82. 2963 マンション検討中さん

    >>2962 匿名さん
    ママカリフォーラムは本当に恥ずかしい
    こうゆうとこだよね

  83. 2964 匿名さん

    人のこと言えないでしょ?

  84. 2965 匿名

    >>2964 匿名さん
    一回ちゃんと返信する文面読み返してみ?話繋がってないよ?大丈夫?

  85. 2966 マンション検討中さん

    タワーマンション まだ買えますか?

  86. 2967 名無しさん

    タワーの商業施設、本当に頑張ってもらいたい。イコットといい北長瀬再開発といい、テナントが弱すぎる。

  87. 2968 名無しさん

    テナントの出店はなかなか難しいでしょうね。どういうイメージを描くかですけど。タワマンの高級路線で描くと立地上、継続して顧客を確保できるか。両備ホールディングスの腕の見せ所ですね。

  88. 2969 マンション検討中さん

    タワーマンション周辺にはカーシェアリングステーションを誘致してもらいたい。出来れば高級車路線の。半端はしょぼしょぼ号を所有して駐車場に停めて置くよりも、気分に合わせてベンツやBMWやGT-Rで通勤出来る方が幸せ度が高くなるし、高級車が続々通勤に出て来る事で、タワー周辺も岡山の街も

    景観が良くなる。

  89. 2970 名無しさん

    >>2969 マンション検討中さん
    景観はよく分からんけど、やっぱこの人みたいに泣く泣く車手放す人も多いんだな。確かにカーシェアリングいいと思う。

  90. 2971 マンション検討中さん

    岡山ザタワー 残ってたら買いたいな

    あるのかなぁ?

  91. 2972 マンション検討中さん

    10月末の段階では、まだチラホラ残っている部屋はあったけど、その後の抽選会で残りの部屋がどうなったのかはわからない。
    年明けくらいには第2期の販売があるんじゃないかな?

  92. 2973 通りがかりさん

    路面電車延伸構想が再浮上。岡山市中心部再開発、都心回帰が追い風で。正式に決定したら市役所付近、新市民会館付近のマンションの売れ行きが変わってきそう

  93. 2974 匿名さん

    それはない。

  94. 2975 坪単価比較中さん

    これ以上路面延伸してどうすんのって感じだわ。めぐりんも路線バスもあるし、市役所筋はもういらないでしょ。ただでさえ混雑がひどいのに。

  95. 2976 匿名さん

    岡山の物件ってなぜ1階が駐車場になってるピロティタイプのマンションや狭い敷地に無理やり建ててマンションの周りを駐車場で囲っているような他地域だと安物件と思われるような物件が多いのかな?しかもそういった物件が他地域よりも割高なのに簡単に完売している。
    岡山は本当にマンションバブルが起こっていると思う。
    この状態なら駅近で割高感の少ないタワマンを選択するのは正解だと思えるけどどうなんだろ?

  96. 2977 マンション検討中さん

    >>2976

    岡山市内でマンション検討している者です
    詳しくないので教えてください

    ピロティタイプや周りが駐車場だと安物件という印象なんですか?
    マンションの周りは駐車場以外のイメージがないのですが、県外のマンションはどんな感じなのか、教えていただきたいです


  97. 2978 名無しさん

    >>2976 匿名さん
    ご自身が言う通り、このバブルが崩れた後のリスクも踏まえた上で購入されるならいいのでは?タワマンも選択肢の1つとしてありだと思います。うん十年後は僕はまだ読めてません。

  98. 2979 マンション検討中さん

    >>2978

    まだというか、うん十年を読める人はいませんよ
    読む意味もないですよ

  99. 2980 匿名さん

    >>2976 匿名さん

    他地域より割高というのはどこと比べて言ってるのかな?
    高松とか福山とか??
    もっと大きめの都市や関西圏と比べて特別高いとは思わない。
    安いくらいじゃないか?

  100. 2981 名無しさん

    >>2979 マンション検討中さん
    読む意味すらないのですか?

  101. 2982 匿名さん

    >>2977
    駐車場なんかはメイン通りに面した側には配置せずマンションの裏手などに位置し、メイン通りに面した場所には植栽などで景観を保っている物件がそれなりにあります。その影響でピロティタイプの物件やメイン通りに面した場所を駐車場にしてしまっている物件は安っぽく思われています。岡山県内ではそういった物件のほうが圧倒的に多いので安っぽくは思われないと思います。

    >>2980
    他地域とは岡山と同等の地価の地域です。東京名古屋大阪福岡などの地価が全く違う場所を対象にしても仕方がありません。それと中心駅の駅近も物件差が激しいので対象にはなりません。あくまでも3km程度離れた住宅地での感覚です。政令市であれば熊本市や新潟市や静岡市などに比べると同等物件であれば1割-2割は高く感じます。

  102. 2983 通りがかりさん

    倉敷市はよくないが、岡山市北区なら良いという意見がありますが、

    南海地震がくれば、倉敷駅周辺も岡山北区の中心地も同じレベルで浸水、液状化する地域ですが、それでも岡山中心地のほうが、倉敷駅周辺より良いのでしょうか?

  103. 2984 匿名さん

    どちらも昔は吉備の穴海。そして干拓地。大差はないでしょう。

  104. 2985 匿名さん

    倉敷も岡山もどちらも浸水、液状化エリアなので戸建てよりもマンションの方が良い

  105. 2986 匿名さん

    岡山市北区で丘陵地帯に一戸建てを建てるのが、災害には一番強いでしょう。北区でのマンションは、地盤支持層までの杭を打つのが、コスト高につながっている。

  106. 2987 通りがかりさん

    >>2985 匿名さん

    同感です。

  107. 2988 通りがかりさん

    車がなくなっても支障のない場所に住みたいので岡山市中心地か倉敷駅前に住みたいのですが、どちらが良いか迷っています。

  108. 2989 通りがかりさん

    倉敷駅前周辺と岡山駅の東側の表町、中山下辺りまでのエリアならどこが住みやすいでしょうか?ちなみに40代半ばで子供はいません。仕事も通勤しなくても良い職業です。

  109. 2990 匿名さん

    >>2989
    希望の二つのエリアだと倉敷駅前周辺の方が生活利便性が高く生活しやすいと思う。
    岡山駅周辺ならスーパーや病院も少ない東側エリアではなく南西エリアの方が生活はしやすいと思う。

  110. 2991 通りがかりさん

    >>2990 匿名さん

    とても参考になります!ありがとうございます。

  111. 2992 通りがかりさん

    >>2989 通りがかりさん
    個人的には中山下が良いと思います。病院、スーパー、ドラッグストア、バスターミナル、路面電車全て揃ってるので、車がなくても生活しやすいと思います

  112. 2993 マンコミュファンさん

    ファミリー向けエリアなのって岡山駅南エリアか県庁エリア(中山下・内山下周辺)なんだと
    思うけどその中でも車無しとなるとまあ岡山駅南エリアの方がダントツに徒歩圏に店がある
    からそっちの方がいいっつったらいいかな。そもそもイオンモールに大体あるし。

  113. 2994 マンコミュファンさん

    子供無しだと60?70平米でもいけるだろうから岡山駅南エリアだと選択肢多そう
    だよな。最近価格上昇がすごいからそれぐらいの平米数で抑えて出てくる物件多い
    し。地価が安い以前は80前後のファミリー向け結構あったけど今はご覧の通りだし。

  114. 2995 匿名さん

    現在を軸に捉えると倉敷かもしれませんが、10年後20年後を見据えるとやはり中山下ではないかと思うのが個人的見解。

  115. 2996 マンコミュファンさん

    そのエリアを歩いてみてマンションの平置き・立体からどんな車が出てくるかで概ね
    の雰囲気が分かったりするよな。因みに日本で販売された外車って全体の1割ないけど
    港区は登録の48%が外車だってね。別に外車がいいとかじゃなくて1つの雰囲気を測る
    参考としてね。

  116. 2997 マンコミュファンさん

    とは言え中山下でも路面電車とかメグリンで駅の方まですぐいけるから十分っちゃ十分
    だよな。駅南とはまた違った大人の雰囲気もあるから夫婦だけならむしろこっちの方が
    落ち着いたりしてな。

  117. 2998 匿名さん

    岡山には安くて質の良いスーパーがなく高値安定なので徒歩圏にスーパーは1件あれば十分。

  118. 2999 通りがかりさん

    たくさんの回答ありがとうございます!
    どちらが良いか悩みます。
    二人ですが、70平台が良いと考えていますし、車は現在保有していますが、老後運転できなくなったときのことを考えて徒歩圏内で便利な場所が良いなと考えています。

  119. 3000 匿名さん

    親類や友人、同じ趣味の仲間なんかが多く住んでる方がいいよ。岡山駅周辺や倉敷駅周辺でスーパーや病院で困るようなところは無いけど、人的交流は新たに作るのは大変だから。

  120. 3001 通りがかりさん

    >>3000 匿名さん

    岡山には住んだことがなく、地元はかなり田舎なのでいづれにしても知り合いはいません。関東、関西の様々な場所に住んできていますが、都会すぎず、田舎すぎずという場所で岡山かなと考えています。
    岡山なら地元にも帰りやすいので。

  121. 3002 匿名さん

    それなら何でも揃っている訳ではないけど生活に困らない都市岡山の中心地を選ぶよりも
    何でも揃っている都市の少し離れた郊外の方が生活もしやすいし様々な文化や余暇、自然を楽しむことができますよ。
    岡山は都市ではないけど自然が少なく自然を楽しむには遠出しなければなりません。文化的施設も小規模でコンサート・歌舞伎・舞台・スポーツイベントなどを楽しむには近くても神戸広島まで出なければなりません。
    岡山は田舎ではなく生活しやすい都市ですが、文化的に楽しめる都市ではありませんがそれでもよければ

  122. 3003 マンション検討中さん

    地元の?方々のご意見とても参考になります
    便乗のようで失礼しますが私も質問させて下さい

    岡山市に住んでもうすぐ10年になる40代前半の者です
    未就学児がいます
    数年以内に分譲マンション購入を検討中です

    ①共働きで職場が共に大元駅近辺
    ②道路が広い
    ③用途地域が住居地域
    ④将来売る可能性がある
    ⑤学区

    以上のことから、岡山駅周辺か大元駅周辺で検討中ですが、④⑤以外は大元駅周辺がベターかなと考えております
    大元駅周辺のマンションはやや飽和状態ぎみ?乱立?で④が心配ではあります
    ①-⑤を前提でお勧めのエリアか、またなんでもいいのでご意見を聞かせてください
    意外と相談できる相手がおらず、悩んでおります

  123. 3004 マンコミュファンさん

    大元駅周辺は例えば今とか田中とか車を使うことになるけどほんと生活しやすいんだよな。
    道も広いし。飽和状態とあるけどエリアのキャパからするとまだまだ建っていいってのが
    個人的な感想だわ。中古でも売れてないのは間取りが変とか設備があれとか日当たり悪い
    とかだし。逆にまともな物件は強気価格で岡山駅周辺と言うほど変わらず割安感がない、
    ってのが注意点と言えば注意点か。

  124. 3005 匿名さん

    ③用途地域が住居地域

    本来、マンションは住居なので、良好な環境の都計法上の住居地域が望ましいですが、岡山市においては、商業地域、近隣商業地域に立地している割合が圧倒的に高いです。この点は他の政令市と比較すると特徴的な点と思います。逆に考えると、岡山市は、商業地域に店舗がさほど多いわけではないので、一部の風俗的繁華街を除けば、商業、近隣商業地域で探したほうが条件に合った物件が見つかると思います。
    また、岡山駅西口から北部方面には、良好な住居地域に立地する物件はあります。ただし、売り物件はそんなに出ないと思います。

  125. 3006 通りがかりさん

    >>3003 マンション検討中さん
    新築の売れ行きを見てると大元駅周辺は完成前には殆どの物件が完売してるので、まだまだ需要はあると思います。完成しても売れ残りが多いエリアは気をつけた方が良いかと

  126. 3007 マンション比較中さん

    >>3003
    3002です
    以前旭川の東側の三勲小学区の国富に6年住んで現在は大元小学区の今に7年住んでいます。
    公共交通を使う事がほとんどないので公共交通の利便性はわかりませんが現在住んでいる場所の方が徒歩や自転車での行動が圧倒的に多くなりました。渋滞も大元学区のほうが少ないですね。コンビニも半径200m以内にセブンローソンファミマと8店舗ほどありますしスーパーも3店舗、ドラッグストアもザグザグ3店舗ひまわり2店舗。病院も様々な専門病院がある程度選択できるくらいはありますし生活には最高の便利さだと思います。

    大元小学校桑田中学校が最近生徒数が異常に多く、荒れているので子育てが一段落付いた世代には最高だと思います。街並みも駅東側よりも何となく新しい建物が多く道も広いので転勤族なんかには人気なんだと思います。

    私はずっと賃貸なのですが万が一にも永住で購入する事になるなら駅から西側か南西側の物件を探すと思います。

  127. 3008 マンション比較中さん

    追記
    国富も原尾島あたりにも店は多いし生活するには不自由はありませんでした。
    離れた理由は子供が中学を卒業し駅西側の高校に通うようになった事、国富は水害被害の最も大きい場所と言われてる事、日常の渋滞等です

  128. 3009 通りがかり

    今は岡山を離れていますが、また岡山で暮らせるなら、やっぱり京山学区内に住みたいって思っちゃうんですが、これは古い感覚なんですか?
    それともマンションには向かない地域?

  129. 3010 マンコミュファンさん

    いや、分かるよ。雰囲気いいよな。ただどうだろ。幹線道路は慢性的な渋滞、一本入ると
    激狭みたいなエリアだからよほど思い入れないと道路事情では苦労するかもな。
    マンション事情で言えば全国区のデベが進出してって感じでもないし新築も販売に苦戦し
    てたの多いから一定いる根強いファンと一般の検討者とは評価が大きく違う可能性ある。

  130. 3011 マンコミュファンさん

    あと「?学区は荒れている」みたいなの話半分にしといた場合も多いぞ。普段はフェアな
    人でも子供が通う学区のこととなると冷静さ失うことも多いし。情報が古かったりあるいは
    ポジショントークだったり。さっきの学区だって実際見聞きしてる情報だと真逆な情報
    入ってるから実際のとこはよく確認した方がいいしそもそも中学なんて3年で全員入れ替わる
    から毎年雰囲気違うしな。

  131. 3012 通りがかりさん

    >>3002 匿名さん
    子供はいないと書きましたが、一緒に住まないということでいないと書きました。現在、大阪在住大学4年で大阪の企業に内定をもらっているので大阪にも行きやすく、実家の四国にも帰りやすい岡山県を選びました。

    生活には便利だけど、なるべく小学生以下のいる世帯が少ないマンションを探したいです。
    岡山中心地はごちゃごちゃしていて生活しづらいのでしょうか?

  132. 3013 通りがかりさん

    >>3009 通りがかりさん
    むしろ昔からの住人が多いので戸建てに向かない地域だと思います。かといってマンションも大量に売れ残ってしまってる現状。やはり駅東か、駅南のマンションが無難ですかね

  133. 3015 マンション検討中さん

    >>3004 マンコミュファンさん

    あの辺の住みやすさの評判は本当にいいですよね
    飽和状態はいつまでたってもマンションが建ってるなあ、大丈夫かなあという勝手ながら想像でした
    まだまだというなら嬉しい限りです
    やはり高い買い物なので資産価値のことはどうしても考えてしまいます
    ためになるご意見ありがとうございます

  134. 3016 マンション検討中さん

    >>3005 匿名さん
    3003です
    参考になります
    ありがとうございます

  135. 3017 マンション検討中さん

    3003です

    多くのご助言ありがとうございます
    個別の返信は見辛く迷惑かなと思いまして
    失礼ながらまとめてお礼を言われてください


    大元学区については現在通学中の親に聞いても荒れてるからダメとか落ち着いてるオススメと評価が全然違うので、これから小学生になる親としてはとても迷ってしまいます
    誰を信じたらいいものかわかりません笑

    >永住で購入する事になるなら駅から西側か南西側の物件を探すと思います。

    よろしければ理由聞かせていただけますか?

  136. 3018 匿名さん

    大元住みですが、この辺はホントに住みやすくて便利です。
    岡山ではおすすめの地区だとホントに思います。
    近々諸事情で離れる事になってしまったのですが出来る事なら手放したくない気持ちでいっぱいです。大元を選んだ理由は外の空気(岡山以外の土地)を知っている方と地元の方が上手く共存している地域と紹介を受けました。
    本当にここを選んで正解だったと思います。

  137. 3019 マンション比較中さん

    >>3017
    3007です。岡山に15年近く住んで馴染みという面もあるのでしょうが宇野線西側の西古松・大元・今・上中野あたりが生活においては一番いいかな?と思っています。もちろん厚生町や大供もいいのですが少し賑やかな感じがします。
    旭川沿いはいかにもリバーサイドな印象なので対象外
    西側から南側にかけて中仙道・平田・西市あたりも悪くは無いのですが大元・今・上中野あたりと比較すると私の中では劣ってしまいます。
    まあ住めば都で住み慣れてるせいと言うのが一番でしょうね。

  138. 3020 マンション検討中

    >>3019 マンション比較中さん

    質問した者です
    現在南区在住ですが、大元周辺についてとても近い感覚があります
    道路が広く賑やかすぎず便利で治安が悪くないという感じですかね

    とても参考になります
    ありがとうございます

  139. 3021 マンコミュファンさん

    例えば定期的に岡山で三井がマンションやってるけどあそこら立地選定かなり慎重にやってる
    だろうからそのあたり割とエリア選びの参考になるよな。今は両備と一緒に下石井でタワマン
    を建設中よな。その前は内山下、桑田町、あと国富とか駅のすぐ北側とかその前は大元とか。

  140. 3022 マンション検討中さん

    大元周辺、住みやすそうですね。前述されてた方もいらっしゃいましたが京山学区がいいと聞いてたので住んでますが、正直よくわかりません。。。荒れてる訳ではありませんが、運動会、参観でも???な親御さんもちらほら目につきますしね。当然その子供は徐々に本性現し始めてます。
    人の感想はばらばらでたまたまその学年が、クラスが、の感想ですから、あてになりませんよね。
    最終的には常識を教えて育てられた子達がどれだけ占めてるかの運だと思ってます。
    学区で選ぶとイメージと違った場合に腹もたつこともあると思うので、ご自身の住みやすさ第一が良いのではないでしょうか。
    私は卒業のタイミングで確実に引っ越します。

  141. 3023 匿名さん

    >>3022 マンション検討中さん

    京山学区ですが、昔住んでいたころの印象ではは、岡大の教員、関係者、公務員、大手企業の転勤族などが多く、なんというか文教地区の空気感はあったと思います。また他県出身者が圧倒的に多かったです。岡山弁をほとんど聞かなかったです。
    津島よりは伊島がやや地元率は高いかもしれません。
    住みやすいと感じる方もいれば、肌に合わないと感じる方もいるでしょうね。

    いま現在の様子はよく知りませんが。

  142. 3024 匿名さん

    >>3023 匿名さん
    15年くらい前までは京山がブランドでしたね。
    10年くらい前から転勤族は圧倒的に大元あたりの方が多くなりました。理由は簡単。
    津島や伊島辺りの方が開発が早かった分古くなるのも早く、その頃から大元近辺に賃貸も分譲も多く建ち始めたので今でも大元周辺の方が新しく明るい印象があります。
    しかし、津島、伊島には大元周辺には無い利点があります。地名が表すようにこの辺りは古くからの陸地高台であり、地盤の弱い岡山市中心地としては異例の地盤の強い場所です。水害の心配はほとんどありません。
    震度5クラスの地震があった場合、マンションは基礎をしっかり打つので建物への影響は変わらないでしょうが周辺部はかなりの差が出るでしょう。
    そもそも岡山は地震の少ない土地なので気にしないか万が一に備えるかは個人差です。

  143. 3025 匿名さん

    >>3024
    そうなんですよ。
    それが最大のメリットです。
    岡山市の中心部は昔は深い吉備の穴海です。
    今のJR岡山駅を見ると想像しにくいですけれども。

  144. 3026 マンション検討中

    大元周辺希望で質問をした者です

    うーむ
    とても勉強になります
    それぞれの地区について解説願いたいくらいです
    個人的には候補に入れていませんが
    京山人気が固いのは実生活でも実感しています
    職場では、教育に力を入れている家庭は京山学区に住まれている方が多い印象ですね

    夫婦都合だけで考えると大元で確定なのですが
    学区を考えるとすこし悩みますね
    災害のことも購入にあたっては考えないといけませんね

    はやく決めてしまいたいですが
    こうやって悩んでいる時間が楽しいのかもしれませんね

  145. 3027 匿名さん

    >>3026 マンション検討中さん

    京山が学区として人気があったのは確かに公立としてはかなりレベルが高かったからです。
    理由は古くからの陸地高台の土地に住む人は上流階級の人が多く川沿いなど災害の多い場所はそういった方々が多かった名残があり、上流階級程教育に熱心なのは今も昔も変わらない為、京山学区は良いとされていました。
    が、岡山にも他県や県内からの移住が進み田んぼだらけだった旧国道2号線以南が利便性の高い新しい町として生まれ変わり昔ながらの学区評価はなくなっています。
    昔であれば岡輝中や東山中は怖くて近寄れない程でしたが、そういった事を知らない方が移り住み今では一部荒れた生徒はいるでしょうが学校として荒れているなんて事は全くありません。
    住まいとして考えるのであれば学区はおまけ程度の要素だと思います。
    京山学区のような災害に強そうな古くからの地域、大元学区のような利便性が高く広い区画道路に囲まれて渋滞のない地域、他にも色んな場所に色んなメリットがあると思います。悩むのは楽しい事です大いに悩んで下さい。デメリットは人の意見よりもご自身で確認した方がいいと思います。

  146. 3028 通りがかりさん

    去年の西日本豪雨の時、津島から津高にかけて浸水被害が酷かったのを忘れてはいけない

  147. 3029 匿名さん

    >>3028 通りがかりさん

    津高のマンションの駐車場が浸水して何台も車がダメになってましたね。
    津高なんかでもこの有り様なので岡山に水害に強く利便性の高い場所なんて無いでしょう。
    今まではたまたま降水量が少なくて済んでいた地域もゲリラ豪雨や台風の勢力が強まって今後はどうなるかわかりません。
    真備の1年前、九州北部豪雨で被害の甚大だった福岡県の朝倉市も元々は九州山地に守られ降水量が少ない地域だったようですが、あの年以来毎年のように線状降水帯が掛かるようです。
    岡山県南部もここ数年は梅雨から夏にかけての降水量が20年前の平均より3割以上も増えているそうです。
    以前地震や液状化問題で戸建てよりもマンションの方が良いと言っておられる方がいましたが、水害の面からもマンションの方が良さそうですね。

    話はそれますが真備の水害のときカバヤで戸建てを建てられた方はカバヤの説明で小田川流域はいつ水害が起こってもおかしくない土地なので水害に対する保険は最大限加入しておく事を勧められ助かった方が多かったようです。
    地元企業を持ち上げる訳ではありませんが、戸建販売でもマンション販売でもデメリット対策をキチンと説明してくれるデベロッパーや建設会社と契約したいものです。

  148. 3030 匿名さん

    津高は昔は海だった地域で浸水した地域はハザードマップでも浸水の恐れがある地域でしたよ。市内でも市中心部から同じくらの距離で丘陵地帯で地盤は強固でまた浸水の恐れのない地域はありますよ。

  149. 3031 マンション検討中さん

    中国地方や兵庫県大阪府はどこも地盤ユルユルなので戸建ては危険ですね。
    この地域で買うならやはりマンションかな。

  150. 3032 マンション検討中さん

    地盤、浸水ともに安心なところは不便な地域が多いので何を優先するか、ですね。

  151. 3033 マンション比較中さん

    >>3030
    岡山でそういった場所はマンションが建たなそうな場所ばかりじゃない?
    >>3032の言われてる通り全国的に見ても利便性の高い場所は地震に対する心配や水害に対する心配が高い場所ばかりだ。自然災害の心配の少ない都市は政令市限定だと北九州市くらいだけど北九州市は自然よりも人による災厄が心配だからなあ

  152. 3034 匿名さん

    3033様
    3030ですがマンションが3棟建っているところです。

  153. 3035 マンション検討中さん

    津島、伊島はもはや時代に合ってない立地。
    中山下も中心地で今年唯一地価下がってたし、天満屋の衰退を考えれば今がピークだろうし、
    大元はまとめて開発しなければならないのに駅前の立地の良い場所に商業ではなく、大型保育園、普通のマンションを建てるという田舎ならではの暴挙。
    10数年後に今のまま生き残るのは、駅前か杜の街位だろう。

  154. 3036 マンション比較中さん

    >>3035
    何を期待ての話し?金持ちの資産形成の話しは特定のスレでやってくれ
    大元なんて商業圏として開発してほしいなんて誰も思ってないだろ。岡山駅に近く利便性の高い住宅地として発展してほしいんだからマンションや大型保育で十分なんだよ
    岡山駅へも自転車(ももちゃり)で簡単にいける距離だ
    多くの人には駅前の高額物件なんて対象外なんだから自慢話はよそでやってくれ

  155. 3037 マンション比較中さん

    >>3034
    申し訳ありません勉強不足です。よろしければどの辺りかヒントをください。

  156. 3038 マンション検討中さん

    >>3036 マンション比較中さん
    やっぱり普通の人はなかなか買えないんですかね?

  157. 3039 匿名さん

    国税庁30年度調査で1年間を通じて働いた労働者(4945万人)の平均年収は432万円
    200万円以下=21.9%(21.9%)
    200万円から300万円=15.8%(37.7%)
    300万円から400万円=17.5%(55.2%)
    400万円から500万円=14.8%(70.0%)
    500万円から600万円=10.1%(80.1%)
    600万円から700万円= 6.3%(86.4%)
    700万円から800万円= 4.3%(90.7%)
    800万円から900万円= 2.9%(93.6%)
    900万円から1000万円=1.9%(95.5%)
    1000万円から1500万円=3.3%(98.8%)
    1500万円から2000万円=0.7%(99.5%)
    2000万円から2500万円=0.2%(99.7%)
    2500万円超=0.3%(100.0%)
    設問1)あなたはどのラインが普通の人だと思いますか?
    設問2)あなたはどのラインの人が岡山の駅前物件や杜の街の購入層だと思いますか?

  158. 3040 マンション検討中さん

    >>3039 匿名さん
    私は杜の街グレース購入者で今現在30代で子持ち世帯年収1900万あります。プラス親からの援助もあるので普通より多いとは自覚してます。
    本当に正直な所、周りの人に年収聞いたりした事もありませんし、聞かれてもはぐらかします。
    ネットで平均年収などは知っています。
    ですが、知り合いのいたって普通のサラリーマン世帯の様子を見てて、旅行も行くし、岡山という土地柄、車も奥さんと旦那さんで2台持ってる方が多いし、お子さんも2人、3人いらっしゃる方の方が多いイメージです。

    平均年収400万、共働きで800万だとしても、車二台、お子さんもいて
    、旅行もできるお金が良く余るなと思います。
    嫌味でもなんでもなく、親の支援なども含めたら、言わないだけで実際は平均年収より多く貰ってるのかなと思ってます。違ったらごめんなさい。隠してるだけで意外とお金持ちは多いと知っているので。
    この間杜の街の契約会に行った時結構年齢層高いなと思いました。
    購入層は低層階を除けば年収1500万が最低スペックだと思います。

  159. 3041 匿名さん

    意外とお金持ちが多いと知ってるだってwww
    草生やしてしまうわ
    身の周りに何千人の金持ちがいるんだ?
    世帯年収が1500万を超えて親の援助もらってるような超エリートかつセレブの周りには何千人もそういう金持ちが集まるんだなw
    年収700万弱で妻と合わせた世帯年収が1000万を超えてる自分は岡山では上位10%には入るとおもってたし周りに世帯年収が1000万超えてる人もほとんどいないんだけどやっぱ育ちが違うな。
    たまにはスーパーとかで買い物して高級食材では無いものがどのくらいの価格で売られていて多くの人がどう言った生活してるか知るといい。セレブに庶民の生活しろとは言わないが非常識を常識の様に思ってるのは無知でカッコ悪いよ。
    世帯年収800万あれば旅行もできるし高級車でなければ車2台も可能だよ。
    分母が大きいから杜の街なんかの購入層もそれなりにいるだろうけど、多くの社会人が親の援助を受けてるなんて非常識な認識を改めた方がいい。年金生活の親の面倒を看なきゃいけない家庭の方が遥かに多いよ。

  160. 3042 マンコミュファンさん

    管理人さんまたいつもの煽り煽られのパターンになってきたんで一斉削除の方
    よろしくお願いしますわ。

  161. 3043 マンション検討中さん

    >>3038 マンション検討中さん
    自分も買いますが、後輩20代で3000台の買う奴もいますから、考え方だと思います。金持ちしか買わないなら、杜の街は完売しないでしょう。手狭な間取りもあるので。
    最近の若い子は車に興味ない子もいるので、車持たないなら、成立すると思います。

  162. 3044 マンション検討中さん

    >>3043 マンション検討中さん
    3000万台とか糞低層階か狭小中部屋笑

  163. 3045 マンション検討中さん

    まあ、1900はいろいろ盛ってるから置いといて、世帯1000近い方はおっしゃるとおり上位10%ですよ岡山では。
    ここで見栄張っている方々の言う通りだったら、岡山もうちょっとマシな街になってます。
    杜の街は中低層なら年収700でも買って住むことは可能ですよ。割高感強いけど。
    重要な点はタワマンって岡山みたいにどこにも利便性のない街では全然長所を発揮できないんですよね。

  164. 3046 マンション検討中さん

    くそw低層階でも、自分なりに転勤やら資産形成やら考えて、ちゃんと計算してたので、偉いなと思ったんですが。糞な批判する糞人間よりましな人生ですよw。
    不動産なんて人それぞれですから。
    ただ富裕層しか、なんて書いてたんで、参考までにだけです。

  165. 3047 マンション検討中さん

    流石に中階層で700は無理でしょう
    1000くらいないと普通に生活出来ないです

  166. 3048 マンション検討中さん

    >>3045 マンション検討中さん
    気分を害されたなら謝ります。
    申し訳ございません。
    この場所で盛る必要も無いので一切間違いはありません。

  167. 3049 匿名さん

    >>3046 マンション検討中さん
    糞とか下品な言葉をやたら使っていますが糞な批判とはどのレスのことでしょうか?マンションに対して批判的なレスはここのところ出ていないように思いますが

  168. 3050 匿名さん

    今の低金利35年ローンとして借入3000万円ボーナス払い無しなら月々の支払いが約82000円
    これに管理費5000円、修繕積立金10000円と安く設定しても97000円
    駐車場などを加えれば10万を超えてしまう。

    世帯年収が700万円で安定しているとすればモデルケースで夫500万、妻200万として世帯の可処分所得は年550万円、月額45万円

    大甘査定だけどこの位がモデルケースになってくるんじゃないかな?年700万円の世帯年収なら年代関係なく岡山では平均以上で低層階は購入可能
    妻の収入を見込まず個人で700万円あるなら可処分所得は少し減るけど安定感は格段に増すだろうな。今は住宅ローンも年収の7倍まで貸してくれるって言うし。年収700万なら4000万の物件も可能になる。
    確かに5000万円以上の物件は年収1000万円は欲しいところ。

  169. 3051 マンション検討中さん

    >>3050 匿名さん

    あなたは杜の街購入者ではないですね。
    杜の街グレースの70平米クラスでも管理費、修繕費、
    プロジェクト管理費、駐車場、固定資産税、インターネット使用料足したらローンとは別に月々7万越します。
    700万でローン組めても維持は無理でしょう。

  170. 3052 マンション検討中さん

    >>3051 マンション検討中さん
    その通りですね。
    部屋の価格は様々ですが、最低でも維持費含めて月々20から30はかかります。

  171. 3053 匿名さん

    >>3051>>3052
    あくまで岡山市の物件購入のモデルケース(参考値)のつもりで杜の街限定のつもりはサラサラありませんでした申し訳ありません。
    私は杜の街に手を出せるような高額所得者ではないので詳しい事は知りませんが一般のマンションに加えそんなにかかるんですね。固定資産税は当然として、プロジェクト管理費と言うのも知りませんでしたしインターネット使用量が管理費に含まれないのも知りませんでした。
    そう考えると杜の街は他物件と同じ価格帯であっても購入層の所得差は明白ですね。

  172. 3054 マンション検討中さん

    うちは、年収1000万前半くらいですが、低層階でも(いづれにせよ、低層階希望ですが)杜の街はキツイと考えていてタワマンは候補から外しています。
    やはり、金銭感覚も人それぞれなんですね。

  173. 3055 マンション検討中さん

    ところで杜の街って低層階70平米3LDKでいくらくらいなんですか?

  174. 3056 マンコミュファンさん

    今ふと思い出したけど妻が自分ら夫婦の買ったその物件の掲示板食い入るように見てる
    こと知って、夫自ら「うちの夫の収入じゃこんなすごい物件買えない」「ですよね。
    こんな物件買えるエリート夫が羨ましい」みたいなことを他人を装い自分で一生懸命
    書き込んでるって話を昔聞いたな。なんか妻の機嫌がいいんですって、ちょっと
    笑った。

  175. 3057 匿名さん

    杜の街の100平米クラス買いました。
    キャッシュで買いましたのでローン無しです。
    駐車場、固定資産税、管理費、修繕費etc、、、で
    毎月15万出ていきます笑
    タワマンの維持費はすごいと聞きましたが本当に凄かったです笑

  176. 3058 通りがかりさん

    杜の街ってそんなに維持費かかるんでしたっけ。契約後まったく気にしてなかったです。
    上だろうが下だろうが基本平米数計算で階数のバイアスはちょっとだったと記憶してるんですけど。
    皆さん固定資産税をいくらで計算してるんでしょうか。正直深く考えてませんでした。。。
    駐車場要らないので、そこを除けば維持費が他のマンションと比べて異常に高いとは思ってなかったんですけど。
    70㎡の狭い部屋だと3+固定資産税ぐらいかなと。
    まだ完売してないので、あんまり高すぎる印象持たれても困りませんかね。
    即完売と思ってたのですが、そうではないので。順調と言えば順調なんでしょうが。

  177. 3059 匿名さん

    >>3058 通りがかりさん
    私の所は100平米ですが月々計算で固定資産税が5万弱です。
    駐車場が立体駐車場が24000円
    その他修繕費管理費プロジェクトの管理などなど含めたら月々15万弱位ですね。
    検討してたもう一つの80平米クラスでも固定資産税なども含めた維持費で10万弱はしましたね。

  178. 3060 マンション検討中さん

    頑張って上層階購入しました。
    以前賃貸でタワマン 住んでいましたが低層階買うほど恥ずかしい事はない
    いざ住んで、低層階用のエレベーターで待つのは惨め
    あの瞬間は味わないとわからない。
    気にしないつもりでも気にしてしまう。
    子供が同じマンションで仲良い〇〇ちゃんと一緒にエレベーター乗りたいと言って乗れなかった時はママ友と疎遠になる感じがした。

  179. 3061 通りがかりさん

    >>3059 匿名さん
    ご丁寧にありがとうございます!
    100だとそんな固定資産税になるんですね。
    想定外ですが、それなりにかかると思っておきます。
    助かりました!

  180. 3062 マンション検討中さん

    杜の街購入者です。
    ベントレーのミュルザンヌに乗ってます。
    今になって気付いたのですが私は平面駐車場利用の権利がないため必然的に立体駐車場なのですが入りますでしょうか?
    大きさは長さ5575幅は1925です。
    契約会で頂いた管理規約等冊子に書いてますでしょうか?
    今岡山から離れているので誰かご存知の方いたら教えてください

  181. 3063 匿名さん

    高級物件だから心配しなくても入るよ。心配なら街スレで確認してね。スレ違いだから

  182. 3064 マンション比較中さん

    杜の街スレの住人の板荒らしが酷い。

  183. 3065 マンション検討中さん

    タワマンってそんなに高いんですか( ̄□||||!!

    年収1000万前半では到底無理だと分かりました。タワマンはやはり候補から外したいと思います。情報ありがとうございます。

    再開発地域の大規模マンション、70米平くらいならローン支払いを除く維持費等はいくらくらいなんですか?

  184. 3066 マンション検討中さん

    あと、15階だてくらいの大規模マンションでも低層階は惨めなんでしょうか?

    高所恐怖症なので、低層階希望なんですけど。

  185. 3067 マンション掲示板さん

    >>3066 マンション検討中さん
    普通のマンションは高層階も低層階同じエレベーターだし、そもそも15階建てのマンションにセレブはいないだろうから惨めとかの概念ないんじゃない?
    杜の街は高級マンションだからでしょ
    杜の街の低層住民でも15階建だと最上階クラスの住民だろうけど

  186. 3068 マンション検討中さん

    >>3067 マンション掲示板さん
    それなら安心です。
    好んで低層階に住むのに変な目で見られたくないし、階段使って降りたいので笑。

    再開発地域だとタワマンじゃなくてもプロジェクト費用とかかかるんでしょうか?

  187. 3069 マンション掲示板さん

    >>3065 マンション検討中さん
    これ初年度だからこの金額設定だけど10年後1、5倍に上がるからね
    年収1000万では維持するのは無理がある
    そもそも再開発地域では普通の板マンはたたないでしょ

  188. 3070 マンション検討中さん

    >>3067 マンション掲示板さん
    杜の街って低層階で70米でいくらくらいなんですか?

  189. 3071 マンション掲示板さん

    >>3068 マンション検討中さん

    再開発地域でマンション以外の商業施設を併設しない物件はないですよ。
    ビブレ、駅前、岡ビル、天神、市民会館、全て商業併設なのでプロジェクト費用は基本かかります。
    逆にプロジェクト費用がないと資産価値も下がるし販売物件価格も上がります。
    多分そんなにお金を気にする財力ならタワマンも駅近開発地域も身の丈にあってないかもですよ。
    所詮プロジェクトの管理費の負担は月々1万程度ですから。

  190. 3072 マンション掲示板さん

    >>3070 マンション検討中さん

    4階で70平米だとオプションなしで4000万弱で買えます。
    維持費は駐車場、固定資産税、管理費修繕費、第一期プロジェクト管理費などなど含めると、4階70平米は月7万位で済みます

  191. 3073 マンション検討中さん

    >>3072 マンション掲示板さん

    駐車場代は含まれてますか?

  192. 3074 マンション検討中さん

    >>3072 マンション掲示板さん
    あ、含まれてますね。すみません。
    ちなみに駐車場代はいくらの設定で7万くらいですか?

  193. 3076 マンション検討中さん

    [No.3075と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  194. 3078 通りがかりさん

    なんか杜の街グレースのスレに
    【セレブ達を引き取っていただけませんでしょうか?

    と書き込みする杜の街以外の部外者が来てるんですけど連れ戻してもらっていいですか?

  195. 3079 マンション検討中さん

    [No.3077と本レスは、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  196. 3080 マンション検討中さん

    駅前の野村不動産タワマン一階部分にパチンコ屋入るの本当ですか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
ロイヤルガーデン福島

徳島県徳島市福島二丁目

2,850万円~4,150万円

2LDK+WIC~4LDK+SIC

62.78平米~92.65平米

総戸数 78戸

ロイヤルガーデンシティ学南町

岡山県岡山市北区学南町三丁目

2,870万円~6,400万円

2LDK+WIC+SIC~4LDK+3WIC+2SIC

56.65平米~283.58平米

総戸数 139戸

レーベン松山三番町 ONE TOWER

愛媛県松山市三番町一丁目

2,600万円台予定~6,200万円台予定

1LDK~3LDK

54.00平米~90.05平米

総戸数 90戸

アルファスマート松島東公園

香川県高松市木太町字洲端道下2314-1

2,680万円~3,380万円

2LDK、3LDK

69.20平米~76.82平米

総戸数 54戸

サーパス松江駅グランフォート

島根県松江市東朝日町字宮ノ沖123-1、他

3,470万円~5,970万円

3LDK・4LDK

70.06平米~86.70平米

総戸数 111戸

サーパス上之町フロントマークス

香川県高松市上之町一丁目

2,880万円~3,950万円

3LDK

71.16平米~83.74平米

総戸数 44戸

アルファスマート宇多津

香川県綾歌郡宇多津町浜二番丁18番1

2,780万円~3,580万円

2LDK、3LDK

67.14平米~78.49平米

総戸数 39戸

ヴェルディ・ザ・タワー呉

広島県呉市中央三丁目

3,198万円~4,248万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.31平米~81.08平米

総戸数 94戸

グランドパレス米屋町プライムマークス

山口県山口市米屋町1番

2,560万円~4,000万円

2LDK・3LDK・4LDK

59.61平米~86.41平米

総戸数 69戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

総戸数 51戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,890万円~4,890万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~85.15平米

総戸数 52戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

ラルステージ久米駅前

愛媛県松山市南久米225番4他

3,270万円~3,890万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.60平米~73.59平米

総戸数 52戸

クレアホームズ矢賀 ザ・レジデンス

広島県広島市東区矢賀4丁目

4,780万円~5,970万円

3LDK・4LDK

65.01平米・80.19平米

総戸数 48戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

総戸数 48戸

アルファステイツ下松駅III

山口県下松市栄町2丁目

2,940万円

2LDK

63.38平米

総戸数 90戸

アルファスマート東尾道

広島県尾道市高須町字西新涯5708他3筆

2,880万円~3,980万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.18平米~77.63平米

総戸数 63戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

総戸数 54戸

クレアホームズ鷹匠公園ザ・タワー

高知県高知市本町5丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.55平米~123.59平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

56戸/総戸数 56戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

未定

2LDK・3LDK

71.87平米~82.87平米

未定/総戸数 58戸

ヴェルディ・ザ・タワー福山

広島県福山市船町36

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~152.74平米

未定/総戸数 107戸