埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. サーパスつくば研究学園
入居予定さん [更新日時] 2024-05-22 15:29:40

いよいよかぎの引渡しです。
住民同士、良いコミュニティを作っていけたらいいですね。
よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-26 22:33:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 105 マンション住民さん

    「ごみはその人の人柄」ともいえるのでルールを守ってきちんと出したいものです。
    しかしながら、なるべく家の中にごみ(特に生ごみ)を溜めておきたくないと誰もが
    思うのは当然でしょうね。ましてこれから夏を迎えるわけですから・・・

    私はマンション購入に際し「ディスポーザーは無いのですか?」と質問したら、
    担当の方が「ディスポーザーはちょっとしたことで故障したり、詰まったりすることが
    あり、粉砕音等まだまだ問題があるので当社では採用しておりません。
    その代わり24時間いつでもごみ捨て可能な方式をとらせていただいております。」
    という説明を受けました。世帯の多いマンションだとちゃんとしたごみステーションを
    完備しているので、安心し納得しました。
    しかし、いざ入居してみると「話が違うな・・・」と思いました。
    私個人的にはよほどのことが無い限りなんら不便はありませんが、
    共働きの方や、出張等で留守がちなお宅では不便ではないかと思います。

    置き場所(燃えるごみ・燃えないごみ・資源ごみなど)をきちんと表示・仕切りをして
    さらにビンやスプレーなどは専用の入れ物を準備し、中身がわかるよう袋から出して
    入れるよう管理会社さんが管理して欲しいと個人的には思います。
    その上で、粗大ごみ等を不法投棄する違反者には厳しい注意をして欲しいと思います。
    監視カメラでのチェックも、時には必要だと思います。

  2. 106 契約済みさん

    私も契約の際に「ゴミは24時間いつでも捨てられます」と説明を受けました。
    現在は指定された日に出してはいますが、仕事の都合でそうもいかない日が
    今後あるかと思いますので、早く管理組合の総会が開かれて協議できればいいな
    と感じています。
     皆さんは契約の際に、なんと説明を受けましたか?

  3. 107 住民さんE

    うちもゴミ出しは、24時間可能です。と説明を受けました。
    話しが違うと思ってはいましたが、うちだけかしら。と思いながら今日まで過ごしていました。
    マンションの場合、24時間いつでも捨てて良い。という所が多いようですが、サーパスはそうではないのでしょうか。実際、うちの知り合い4人に尋ねた所、いつでも出して良いとの答えでした。でも、捨て方の問題は、どこもあるようです。
    ここも、ビンやペットボトルなど、コンテナなどを用意して中身がきちんと分かるように分別すれば、問題も少しは減るのではないでしょうか。
    分別の仕切りもなし、コンテナもなし、分別の札が壁に掛けてあるだけでは、きちんと捨てたくても、どうすれば良いのかよく分かりません。
    住民にチラシで注意する前に、どうやったらきちんと捨ててもらえるか状況を整えてから注意してもらいたいものです。

  4. 108 入居済みさん

    ゴミの問題は、早く住民の手でルールを作らないといけないですね。
    貯まっている粗大ゴミもどうしたものか・・・。出した方はきちんと処理してもらいたいです。
    クリーンセンターに自分で持ち込むと、20kgくらいまでは無料で処分してもらえるんですよ。
    それをオーバーしてもすごく安いです。
    粗大ゴミ処理券を買うと高いので、車に積めるものは自分で持ち込みがおすすめです。

    それにしても、管理総会はいつでしょうね?


    話は変わって、先日STBがうまく動かない件で書き込みしましたが、
    コンタクトセンターに問い合わせたところ大変丁寧にサポートしていただけました。
    アフターサービスはなかなか良いですね。

  5. 109 95

    管理規約集の使用細則の(ゴミ処理)第13条に
    > (1) 住戸部分よりのゴミはつくば市の定める方法により、居住者自身で附設の
    住戸用ゴミ置場へ出すこと
    > (2) 粗大ゴミがある場合は、あらかじめ所轄の清掃事務所と連絡、打合せのう
    え、その指示に従い処理すること
    とあるわけですが、つくば市はなんと言っているかというと、燃やせるごみ・燃
    やせないごみ・かん・びん・ペットボトル・古紙・古布・スプレーかんについて、
    > 収集日の朝8時までにごみ集積所に出してください。
    なんですね。この文言は異なる解釈をする人がいてもおかしくないところが確か
    にあります。つまり、例えば金曜日に収集される燃えるゴミについて、
    (A) 火曜日〜木曜日でなく、金曜日の0時〜8時の間に出せ
    (B) 月曜日の収集以降〜金曜日の8時までの、都合のよい時間に出せ
    のどちらとも取ることができる。(ちなみに粗大ゴミは[申し込みにより]「指
    定された日に出してください」となっています。)

    つくば市の戸建てや公務員宿舎に住んでいた人は、それまでそうだったというこ
    とで(A)だと言われてもあまり抵抗がなかったと思うのですが(私はそうなのです
    が)、周囲に迷惑が及ばないように管理できれば(B)のほうがマンションとしては
    望ましいですよね。私は(たまたま?)24時間ゴミ出し可能とは聞いていなかっ
    たのであまり疑問を持たなかったのですが、「前日に搬出できない」とお知らせ
    に謳った管理会社に、組合のほうから見解を質して、将来検討課題に挙げてもい
    いかもしれませんね。管理会社としては本当は(B)でもいいのだけど、最初は少し
    厳しく笛を吹いてゲームを締めておこうという審判のような文言だったのかなと
    想像しはじめました。

  6. 110 マンション住民さん

    私も「24時間いつでもゴミが出せます」という説明を受けていた者の一人です。しかし、皆さん仰るように、生ゴミ(燃やせるゴミ)は夏場臭いが大変なことになるでしょうから「いつでも」とはしない方が良いと思いますが、その他のゴミは「いつでも」にしていただければ非常に便利だと思います。引越し直後はともかく、生ゴミ(燃やせるゴミ)以外はそんなに大量に出るものではないと思われますので。まあ、管理組合で協議して決めれば良いのかと。ちなみに、先日燃やせるゴミを出しに言った際、扉から繋がるスロープ部分に「燃やせるゴミ」の袋が置いてあったので、所定の場所に移動しようとしたところ、中身は燃やせるゴミとビールの空き缶等が混在した状態でした。最低限のルールは守って欲しいものです。

  7. 111 入居済みさん

    集積場にゴミをためると、臭いのほかにゴキブリが増えるのも問題ですね。自分の家に出るのがいやといっても、集積場に出るのも結構いやな暮らしだと思うんですけど。

  8. 112 ご近所さん

    以前住んでいたマンション(東京都)では24時間ゴミ出し可でした。ここのゴミルームには冷房が入っていました。多少費用はかかりますが一つの案かと。

  9. 113 住民さんA

    我が家も24時間ごみを捨てられるマンションである事を確認して、この物件を購入していました。
    先日、この件について管理会社に確認したところ、サーパスはどこも24時間ごみを捨てられる
    システムをとっていないし、そのような説明はしていないはずだ、との返答でした。
    しかし、我が家以外にもそのような説明を受けていた人もいたようですし、こちらとしては
    条件を確認した上で購入しているので、このような管理会社の対応に驚いてしまいました。
    本来ならば、そのように説明していた管理会社が24時間ごみを捨てられる環境を整えるべきだと
    思うのですが・・今のところ、このマンションのゴミ捨て場は換気システムも何も設置されて
    いないので、既に臭いが気になる気がします。

  10. 114 契約済みさん

    そうですよね。契約しようと思った条件に24時間ゴミが捨てられる
    ということが、入っていたのですから、ぜひぜひ24時間捨てられる環境に
    近づけて欲しいと切に願う今日この頃です。

  11. 115 入居済みさん

    >113さん
    契約前に(販売担当者でなく)管理委託先の穴吹コミュニティに24時間ゴミ出し可能かどうかを確認されたということですか?戸建てとの比較でそういう説明がされることはありそうですが・・・。

  12. 116 住民さん

    私は24時間ゴミ出し可の説明はたまたま聞いていないのですが、販売担当者が穴吹ではなく販売代理の会社(ブレイブ)の人だった場合、認識が(経緯は知りませんから誤っていたとまでは言えませんが)穴吹と異なっていたという事態はありえるんじゃないかと思います。全然別件ですが、オプションの仕様について私が○○にできないのか、とじゃあ××は、などと質問した時に○○もできません、××もできませんと私の販売担当さんに言われて、ちょっと納得できなくて直接穴吹に質問しました。するといずれもすんなりOKというお返事をもらいました。ほかにも支払いが有利になる方法というか、手続き(これらは確かに込み入ったかもしれませんが)で穴吹と販売担当者さんの説明が違ったときに、結果的にはやっぱり穴吹が正しかったこともありました(人柄はいい人だったんですけどね)。だから担当者に勇み足の説明をされた方もいるのではないかと想像するのですが。
    燃えるゴミ(生ゴミ)はまだ要検討ですが、もともと収集日が少ない燃えない・臭わないゴミについては早めに環境を整えたいですね。

  13. 117 住民さん

    ちょっと流れを割ってつかぬ質問ですが、バルコニーに衛星放送用と思われるパラボラアンテナをつけているおうちがちらほらありますね。南西を仰いでいるので普通の衛星放送じゃないかと想像するのですが、BS・CSについてはテレビと情報コンセントをつなぐことで普通に見られる。あるいはそれ以外の放送(って何?)のためなのでしょうか?あまり目くじらをたてる必要もないと思う一方で、ただちにその場で畳んで室内にしまえる設備じゃないですし、個別設置を禁止しているマンションもあるくらいです。なしですむならないほうが将来もめる要素が減っていいと思うのですが。

  14. 118 マンション住民さん

    ゴミ捨てのルールが守られたとしても、ゴミ捨て場には、夏に備えて
    強力な換気扇が必要と思われます。

  15. 119 入居済みさん

    ゴミは、大き目の袋を使って、口が閉じるように、ちょっとしっかり縛ってもいいのかもしれません。家内の縛り方をみて、口が大きく開いていたことに気づきましたので。
    強力な換気扇をつけても、建物の一番上から煙突のように排出しないと、かえって周りの住戸に大変な迷惑になるのではないでしょうか。

  16. 120 マンション住民さん

    >117さん
    パラボラアンテナの件、同感です。
    サーパス屋上にBS、CSアンテナが立っていて、
    情報コンセントに電波が来ています。
    使用料もかかりません。

    ご存じ無い方もいらっしゃると思いますので、
    パラボラアンテナは不要であることを穴吹工務店の方から
    アナウンスしてもらいたいですね。

    パラボラアンテナは外観はさておいても、劣化や台風等で
    の落下がとても心配です。

  17. 121 マンション住民さん

    インターネットの速度は、
    入居以来、35〜40Mbpsコンスタントに出ています。
    満足しています。
    当マンションにはNTTの100M回線を6本引き込んで
    あるそうですね。

  18. 122 入居済みさん

    インターネット接続の歴史を見ると、新しいサービスがはじまるたびにユーザーの満足と後悔の連続ですね。まず90年代後半に128kbpsのISDNが出たとき導入したユーザーは、それまでのダイアルアップ回線(56kbps)を比較対象として見たので非常に満足したようです。やがて、2000年代初頭にMbps級のADSLでました。それでもNTTは投資額回収のためISDNに固執してADSLに消極的で、逆にISDNの延命策をとりましたね。その一貫としてその時すでにともに時代遅れのISDNとダイアルアップの比較のコマーシャルを有名アイドルグループを使って流し、ISDNの速さを強調しました。それでも流れに勝てずADSL政策に乗り換えました。時代はADSLになりましたが、すでに光ファイバーサービスが始まりました。ADSLを導入したユーザーはまた満足と後悔をしたといえます。そして現在最先端だと思われていいるのが光ファイバー+メタリックLANで、当マンションがそれに当たります。最大100Mbpsなのでほとんどのユーザーはこれに満足していますが、すでにこれも時代遅れになり棟内LANも光となりつつあります。メタリックでは1Gbps程度が限度ですが、光LANならば数百GbpsやTbpsにも対応可能で拡張性があります。棟内LANをメタリックから光に変えるサービスもあり、多くのマンションは光化しています。さらに気のきいたマンション業者は新築の段階で光LANを採用しています。

    同じ現象はPCにも見られ、結局技術が飽和するまで本当の満足は得られなく、常に状況分析をしなければならないようです。

  19. 123 マンション住民さん

    不注意なことに家具の移動中に壁にあたってしまい、壁紙に傷とはがれができてしまいました。
    本当に小さな傷とはがれなので自分で補修しようかなと思うのですが、どなたか壁紙の型番とかどこで手に入るかわかりませんか?
    今後も子供がいるため念のため補修用に持っておくのはいいかなと思っています。
    それとも自分で補修するのは難しそうですかね?まだ新築なので傷が気になってしまって。。

  20. 124 匿名さん

    パラボラアンテナはU-SENじゃないですかね?

  21. 125 117

    > パラボラアンテナはU-SENじゃないですかね?
    ということで検索しましたが、「サウンドプラネット」という放送ですね?この衛星は南南東にあるとのこと。でも確認できるアンテナはいずれもBS・110度CSの向きに思えます(写真を載せるのは一応控えましょうかね…)。

    >>123さん
    うちはもうあちこち小さく傷つけちゃいました。しかもそこを息子がめざとく見つけて爪でカリカリ(怒)。モデルルームでは気が付きませんでしたが、ずいぶんやわらかいクロスですね。即割り切って、接着剤を下地に少量付けてつまようじみたいなのではがれ(かけら)を丁寧に広げて元通りに見えるように貼りつけちゃってます。

  22. 126 マンション住民さん

    みなさん布団干しはどうしてます?
    我が家はほとんど毎日洗濯しており物干し竿はいっぱいです。
    現在は室内用の物干しを使って布団を干していますが、やっぱり風を通したい。
    洗濯をやめて布団を干すしかないですかね?洗濯物は浴室乾燥機とか。

  23. 127 入居済みさん

    わたしは花粉症なので そろそろ洗濯物を外に出せなくなります…

  24. 128 マンション住民さん

    こんにちわ。

    わが家はベランダ用の布団干し竿を買ってきて、
    物干し竿の設置されてないところの
    スペースで布団を干してます。
    もう、ベランダはいっぱいいっぱいで
    大変なことになってます。
    洗濯も、毎日竿がいっぱいになるので、
    ちいさな物干しスタンドも立ててます。

    ベランダ用の布団干し竿を使って、
    お洗濯したシーツなんかも干せますし、重宝しております。

  25. 129 マンション住民さん

    パラボラアンテナは落下したら
    人命に関ります。

    事故が起きてからでは遅いです。
    早く撤去していただきたいですね。

    ところで総会はいつ開かれるんで
    しょうか。

  26. 130 専門化

    >>パラボラアンテナは落下したら
    人命に関ります。


    こんなニュース聞いたことないね。交通事故死のニュースはよく聞くけど。自動車の使用禁止も聞いたことないね。合法的なものの撤去強制は私有財産の侵害でしょう。

  27. 131 住民さんA

    コンセントにBSの電波が来ていますよね。

  28. 132 入居済みさん

    今日はパン屋(ポンパドウル)の開店でしたね。
    さっそく行ってきましたがすごい行列!

    パンはなかなかおいしかったですが、疲れました・・・。
    朝8時から開店のところ、7時くらいから並んでいる人がいたそうです。
    今度はすいているときにお昼を食べに行きたいです。

  29. 133 入居済みさん

    一階の集会所は住民に開放してほしいですね。
    利用例としてビューパルクでやっているような小さい子供むけの英会話教室なんかどうです?

  30. 134 住民さん

    春一番が吹くなか、パン屋さんの行列、すごかったですね。
    通りがかっただけですが、並ぶ気なくしました・・・(笑)
    まちBBS経由東京新聞の記事によると、駅前(駅近?)に
    交番ができることが決まったようですね。
    待ち望んでいたことのひとつなのでありがたいです。

  31. 135 あい

    駅前とも駅近とも出てませんでしたよ
    たぶん駅前でしょうけど

  32. 136 入居済みさん

    交番はつくば駅に負けないくらいの駅前を探しているとか。それにしても、はやくコンビニがほしいです。
    パン屋に集まってきた路駐はなかなかすごかったですね。コインパーキングに停める人ももちろんいましたけど、無料のコーヒーを飲みに来た人は100円の駐車料金も惜しむのでしょうな。朝7時くらいから開けてほしい気持ちもあったけど、普段の通勤にまで影響しそうで嫌ですね。SC開業時にはさらにすごいことになってしまうのでしょうか。

  33. 137 引越し中

    昨日,今日のような北西の風のときにたつ土煙がすごいですね.
    私はまだ入居前で三日に一度くらいちょこちょこ荷物を運んでいるのですが
    リビングのフローリングにうっすら細かい土(砂?)が入り込んでました.
    どうやらあの換気口の枠と壁の隙間から入ってくるようです.
    今日みたいな特別に風の強い日だけであれば我慢できるのですが...
    そんな人います?

  34. 138 マンション住民さん

    コンビニは1階のテナントには入らないのでしょうか?それにしても駅前開発が遅いですね。

  35. 139 住民さん

    >> No.137さん
    「台風などの強風時」は閉めるべきであるようですね。
    うちはたまたま夕べリビングを閉めないでいたら、換気口周辺の壁が今朝たいへんなことになっていました。あそこを通過できた土がまた粘土用というか細かくて、吹き付けたように汚れていて。床もざらざらしていたので結局全部雑巾がけしました。

  36. 140 引越し中

    >> No.139さん
    換気口が少しでも開いていたならわかるのですが,完全に閉じた状態で土が入り込んでいました.
    換気口の枠の外側(壁とプラスチックの間)から入ったらしくプラスチックの上縁部分に土がたまっていたので間違いないと思います.
    外側の枠と壁の間をシリコンで埋めてしまおうかと思っています.

    これは換気口の構造の問題もあるかもしれませんが,周囲に緑が少なく(意外に少ない),土がむき出しになっている場所がかなり多いこと,風の強さ,向きなどが大きく関係しているのだと思います.以前からずっとこの辺りの人たちは土煙に悩まされていたようです.(嫁の母親が言ってました)

  37. 141 入居済みさん

    換気口にフィルターをつけたら、土ぼこりはほとんど入らなくなりましたよ。
    純正品を取り寄せたのでちょっと高かったですが、花粉対策を兼ねて花粉フィルターにしました。

  38. 142 入居済みさん

    >引越し中さん
    うちのばあいは、サッシの隙間から風が入るらしく、枠に細かい砂がついていました。普段から、窓枠が結露することもあります。十分な換気量が確保できるようにどこかの換気口を常に開けておかないと、こうなるような気がします。換気口をすべて閉めるという場合には常時換気も止めてしまった方が良いのかもしれません。
    シリコンで埋めても、常時換気が動いている限り、どこかの隙間から風が入ろうとするはずです。今は、他に隙間が無いから、換気口の横から入ってしまうのでしょうね。

  39. 143 マンション住民さん

    >141さん
    すみません。純正品のメーカーを教えていただけませんか?

  40. 144 住民さん

    141さんではありませんが、換気口に「ユニックス」「KRP-BWF」と表示されてます(みんないっしょですよねきっと)

  41. 145 引越し中

    >142さん

    なるほどです.たぶん142さんの言ってる事が起きていたのだと思います.
    どこか少しでも開けておく(陰圧がかからないようにする)のが大事なのですね.
    フィルターも併用したいと思います.

    シリコンで埋める前でよかったです.

  42. 146 入居済みさん

    我が家は隙間が多いらしく、リビングの窓の風きり音がすごくて悩んでます。
    先日のような強風に限らず、少しでも風の強い日はテレビの音もかき消されるほどうるさく
    夜も眠れない状態です。
    先日の春一番にいたっては、床一面真っ黒になっていました。
    何度かサッシを調整していただいたんですけどね・・・

    今では風の音が恐怖です。

  43. 147 入居済みさん

    冬期換気でもすべての換気口を半開にする必要があるくらいの換気力(?)があったような・・・。開けていても意外に寒くはありませんけど(開けていなくてもそれなりの(隙間風の)換気量があるということ?)、光熱費が心配ではありますね。
    うちでは、余っていた換気扇用の平たいフィルターを丸く切って換気口にはめています。こんなものでも換気口からは土ぼこりは入ってきていません。

  44. 148 141

    純正品のフィルターはこちらで買いました。
    https://www.unix-coltd.co.jp/order/index.html
    花粉防止を考えなくてよいのなら、換気扇用のフィルターを切ってつけても大丈夫です。
    (花粉シーズン前はうちもそうしていました)

    我が家ではサッシの隙間から埃が入ったりすることはないですね。
    風切り音はこの間の強風並の時にはすることがありますが。

    外気と内気の気圧差を以下に減らすかが重要だと思います。
    対策として、吸気口は常に開けておく、台所の換気扇はこまめにまわしておく(給気機能があります)
    うちのエアコン(うるるとさらら)には換気機能があるので、エアコンをつけるときには
    それをオンにして稼働せさておくといった対策をとっています。

    最初の1年くらいは、シックハウス防止のために換気をきちんとした方が良いと
    内覧の際の立ち会い業者の方にアドバイスを受けました。
    うちはアレルギー体質なので、この上シックハウスにまでなってはたまらないので、がんばって換気しています。
    おかげで寒いですが結露が起きた事も一度も有りません。

  45. 149 マンション住民さん

    我が家も風きり音します。テレビの音が聞こえないほどではなかったので、これまでそのまま過ごしてきましたが、この前の春一番ではサッシの隙間から土が入り床が真っ黒に。

    こんなに隙間があったんだと驚き、風きり音もするはずと変に納得しました。
    分譲マンションなのにサッシの隙間から土が入るなんて・・・掃除をしながら少々悲しくなりました。今はサッシにガムテープを貼っています。風きり音しないですよ(苦笑)
     
    このままでは台風とか来ると大変なことになりそうなので、早速サーパスに連絡しました。改善されると良いのですが。

    吸気口のフィルター早速注文しました。148さんありがとうございました。

  46. 150 146

    換気口の開閉を何度か試してみましたが、換気に関係なく風きり音はしますね。
    サッシの間に隙間があり、そこからかなりの空気の流れを感じます。
    風が吹いてる日はカーテンが揺れているので、サッシの調整が悪いと思います。

    148さんありがとうございます。いろいろと対策を考えたいと思います。

    149さんと同じ気持ちですね。分譲マンションなのに悲しくなりました。
    我が家もガムテープを考えましたが、FIX側ではないので諦めました。
    穴吹や業者の方に来てもらい、窓枠にシリコンを埋めてもらったり、スポンジのようなものを
    付けてもらいましたが、あまり効果がありませんでした・・・
    調整してもらう際に言われたのですが、実際に風が吹いてる日に来ないと分からないそうです。

    以前住んでいたマンションでは、滝のように流れる結露とカビに悩まされていましたが、
    おかげで今は、全く結露はありません。

    この辺りは筑波颪があるようなので、今度は、風との戦いになりそうです・・・

  47. 151 入居済みさん

    換気口からの砂埃はすごいですね。
    うちも壁が黒くなってしまいました。
    以前訪問販売で換気口のフィルターの販売があってあやしかったので断ったのですが、必要だったのかな。穴吹にきいたら特につけなくても問題ないといっていたのですが。

    皆様は結露はありませんか。うちは寝室がとくに結露が発生します。換気口をあけているのですが。共用廊下側に暖房器具がないので室内と室外の寒暖の差はあまり内容に思うのですが。

    ところで共用廊下側の換気扇の排気口?(玄関上にある排気口のようなもの)はほとんどのタイプで2つあるようですが、Bタイプ、Dタイプの排気口が1つしかないのはなぜか知っておられるかたおられますか。うちは1つのタイプのようでこれでいいのか不安になってしまいました。

    あとTXでつくば駅に向うとき気づいたのですが、南側の壁面のタイルに穴のようなものがありました。(2Fから5Fくらいまでは同じ箇所に同じ穴のようなものが見えました。Hタイプのタイル部分です。)
    これはもしかして足場を組んだときの足場を固定するためのものがのこっているのでは?と思いました。これは埋めないとまずいのではと。特に問題なければよいですが。

  48. 152 住民さんE

    つくばまでよく乗りますが気付きませんでした。今度見てみます。
    うちは結露は一度もないですよ。階数とか向きによって違うのでしょうか?
    排気口周りは確かに汚れますね。最近また風が強いのでベランダ側は閉めてます。

    ところで音の関してですが、隣や上からどんな音が聞こえますか?
    うちは上から、多分子供と思われる走る音が聞こえるぐらいで、他は気になりません。
    でもそれが構造がしっかりしているからなのか、周りが静かな方or気を使ってるのか分からず…。
    気を付けてはいますが、気がかりなのは主人が仕事から帰ってくるのが遅いので、お風呂が12時位になってしまうことです。

  49. 153 住民さんA

    パークハウスの掲示板にある写真。 あれってサーパスから撮った写真でしょ
    いったいどうやって?マンションの中に入ったんでしょか?誰でもかれでも入って来られるようでは困りますね。

  50. 154 住民さん

    >>No.153さん
    あちらに写真をupした"契約済み参"です。あちらの板にもサーパスの住人とわかる書き込みがいくつもあるので、ご覧になっている方はいらっしゃいますよね。私は確かにサーパスのある部屋のオーナーで、居住もしています(管理人さんから見れば同じか近いIPアドレスが出ていることでしょう)。必要(実需)があって、あちらにも一部屋契約しました。不安を覚えられたかもしれませんが、正当に出入りしている者のであって、ご心配には及びません。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸