仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市の学区についての情報交換スレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-26 06:52:02
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市の学区についての情報交換スレ

  1. 1621 マンション掲示板さん

    >>1619 マンション検討中さん

    納得、賛成です!青陵中は二華を回避した人が多くいそう。二高は安定的に毎年東大行く子がいるから刺激を受けると思ってる。

  2. 1622 マンコミュファンさん

    >>1621 マンション掲示板さん
    うーん、自分が上位20%帯に入れるところらへんが良いと思う。落ちこぼれると学校に行くのが嫌になるよ。

  3. 1623 検討板ユーザーさん

    >>1600 マンション検討中さん

    どちらかなら、青陵中ですね。
    なぜなら数学の進度が公立中より早いからです。公立に進学して高校受験対策している間に中高一貫組が高校受験回避して大学受験対策してるということを考えると、やはり青陵になります。

  4. 1624 マンコミュファンさん

    二華に入れる頭があればなあ。
    仙台は二華落ちした時公立行くしか選択肢ないから、都内と違ってせめてもの合格体験得られないのがリスク高い。

  5. 1625 名無しさん

    >>1624 マンコミュファンさん
    二華と青陵が併願できればな。学院中?仙台白百合?うーん、行く価値あるかな?
    宮城教育大附属?既存の人間関係に入れるの可哀想、高校受験にむしろ不利?

  6. 1626 マンション検討中さん

    二華中なんて狙ったところで入らんよ。
    倍率4倍、中学受験なので算数の比重もでかい。
    首都圏で小石川とか両国とか公立中高一貫一本なんて無謀。学費安いし倍率高くなりお祈り度が増す。あくまで受かればラッキーくらい。

    それと比較すると青陵や宮教大附属はまあ、狙えなくはないかも。二高に受かるレベルなら多分いける。

  7. 1627 マンション比較中さん

    中高一貫は本人も親も楽よ。カリキュラム、特に数学に関しては圧倒的に有利。そら世間の超進学校が軒並み中高一貫になってるわけだわ。

  8. 1628 マンション検討中さん

    >>1627 マンション比較中さん
    仙台は少ないからね
    二華と青陵併願不可だし、二華は倍率高すぎ
    これがいくつもあればもっと仙台も広まるだろうが

  9. 1629 マンション検討中さん

    学区という考えは古いね
    今は中高一貫でいい友人を得る

  10. 1630 マンション比較中さん

    ここの掲示板の御子息はみな利発で聡明なので関係ないと思うが、たまにどうしても勉強できない奴っているじゃん。そういう子はなんとか学院に押し込むとエスカレーター乗れるから便利よ。
    で、学院の受験組はそんなエスカレーター見てるから、学院大だけは行かないぞって関東の私立に行くから、まぁ、二高に行く頭がないなら中学から学院は悪くないと思うよ。

  11. 1631 名無しさん

    >>1630 マンション比較中さん
    共学なのもいいね

  12. 1632 口コミ知りたいさん

    >>1630 マンション比較中さん
    東北学院中って立地悪くない?
    同志社の特別提携枠で推薦枠とか多くて穴場感もあるが、共学になり推薦も取りにくくなりそう…

  13. 1633 評判気になるさん

    >>1624 マンコミュファンさん

    ニ華も高入をなくして中入の定員を増やせばいいのにと思う。

  14. 1634 評判気になるさん

    >>1633 評判気になるさん
    中等教育型にしてもMAX140名か160名だな
    平均では二高を抜いて県内断トツになるが、入れる人は少ない

  15. 1635 マンション検討中さん

    僕のときの学院中は一等地だったので・・
    土着の宮城県民で、家計に余裕があって、学区が荒れてて、通学が可能で、
    学校の先生に嫌われるタイプの人間はいいかもしれない。
    学費は塾代いれたらそんな変わんないと思う。

  16. 1636 マンコミュファンさん

    >>1635 マンション検討中さん
    学院は塾の分の学習を放課後に見てくれるらしい
    フォローが手厚い
    高校受験のための塾代考えると結局お得と言われてるね 
    学院通わせてる親の評価は割と高い

  17. 1637 評判気になるさん

    >>1633 評判気になるさん
    教育の効果はしれてます。定員を2倍にすれば優秀な子が2倍になるわけじゃ無いんです。結局ははなから優秀な子は限られていてその層をどこの学校が受け入れるかなんで、学校はある程度ならばどこでもよい。中学でピークの子もいれば高校でピークの子もいる。

  18. 1638 評判気になるさん

    ここ15年ほどの東大合格者数
    仙台第二、第一、二華の合計数見てみて下さい。
    20数名で変わりません。ニ華が増えると他が減る。仙台圏人口あたりそのくらいということで、それをどの高校が取るかのことにすぎない。我が子を進学実績の良い学校に入れたらいい大学に行けるというのは錯覚なんです。

  19. 1639 通りがかりさん

    >>1638 評判気になるさん

    これはその通りなんだけど、俯瞰してみれば宮城県の教育熱の低さが学力向上を阻害してる。経済規模が似た広島県とは大きな差がある。小学生のうちから教育投資すれば全体は増える。
    うちの会社には子どもの教育理由で家族帯同しない人いる。我が子の学力を伸ばそうと思っても東京基準では宮城県は環境がないから落ちこぼれるのを心配してたけど、仙台に来たら競争少なそうだもんな。

  20. 1640 マンコミュファンさん

    >>1639 通りがかりさん
    広島県の経済規模は宮城県の3倍弱

  21. 1641 マンション検討中さん

    他県出身だけど、仙台第二と第一ってどうやって分かれるの?
    学区のない今は優秀なら皆仙台第二?

    関係ないけど、仙台第二でもきょうだい皆微妙な大学の人知っている
    問題が簡単な公立高校で倍率も低いから、熱心にやれば微妙でも入れることは入れるんだよね

  22. 1642 マンション比較中さん

    そりゃトップはそうかもしれんけど。
    同じような学力の子を三高にねじ込めば山形や福島の駅弁国立に(良いかは別として)行けるけど、泉や宮城野に行ったら学院で終わる可能性が高いぞ。
    この偏差値帯はやはり環境に大きく左右される。

  23. 1643 eマンションさん

    >>1642 マンション比較中さん
    まあ、それはあるかもしれんね
    中学も中高一貫や国立大附属の方がいいのかな?
    自分でやれる子なら公立中でもいいのかもしれないけど。

    俺は公立中からでも良いところにいけたというのは、そりゃ結果がそうなんだからただの生存者バイアスだよ、としか思わんな。

  24. 1644 名無しさん

    ナンバーでも半分近くは学院や日駒なのは知ってた方がよい。

  25. 1645 eマンションさん

    >>1644 名無しさん
    このナンバーという括りやめた方がいいよ
    学区別、男女別の頃の名残だろ
    仙台三桜とかどうなんの

  26. 1646 マンコミュファンさん

    東華中と長町中だとどちらが学力高いのかなー?

  27. 1647 eマンションさん

    >>1645 eマンションさん
    三女は昔から除外扱いでしょ。三高も微妙。

    ナンバーといえば一、二のみ。二高、一高だけでも半分は学院レベルよ。

  28. 1648 eマンションさん

    >>1647 eマンションさん
    Wikipedia先生によると、仙台二、一、宮城一、仙台二華の4校らしいけどね。

  29. 1649 eマンションさん

    ならあってるやん

  30. 1650 マンコミュファンさん

    ナンバースクールのレベルが高いのではなく仙台は私立で張り合えるレベルの学校がないのがね
    田舎の公立、国立信仰はなんとなく嫌い

  31. 1651 検討板ユーザーさん

    >>1647 eマンションさん
    仙台の人からすれば当たり前の感覚
    ナンバースクールは公立のトップレベルの総称

  32. 1652 通りがかりさん

    よくわかってないアレな親だとナンバー行かせとけば将来エリートに乗れるくらいの認識だったりするからね。そんなんだから…ってお察しな感じ。
    小中の学区選びや入塾で、って読み替えてもよし。

  33. 1653 マンション比較中さん

    まぁナンバー行かせとけば・・くらいならまだいい。
    ナンバー行けるのに「もし落ちたら私学とか金がもったいない」と公立のレベルを下げるのが最悪。

  34. 1654 マンション検討中さん

    中学校より小学校の方が大事だと思うんだよね。6年間もあるし、脳が発達する時期だし。

  35. 1655 名無しさん

    ほぼ遺伝だよ。
    小学生で塾や公文行っても、将来の伸びに影響もなんもない。

  36. 1656 検討板ユーザーさん

    >>1655 名無しさん
    脳の機能は遺伝だけど、学力や学歴は遺伝子だけじゃ決まらんぞ。あと使い方で脳シナプスはいくらでも変化する。
    看護師になったけど、友人の死をきっかけに医学部に、なんて例はいくらでもある。
    環境因子が非常に大きい。勉強のやり方も含めて。

  37. 1657 名無しさん

    そんな少数の例外を根拠にされてもなー

    小学校なんて勉強する材料が圧倒的に少ないんだから、そこでの頑張りなんて影響しないよ。習慣づくことは価値があるかもしれないけど。

  38. 1658 名無しさん

    看護師って高卒短大卒看護学校卒ほとんどだから、さすがにいくらでもいるって厳しいだろ…
    薬学部からロンダはたまにいるけど、そもそも医学**ちとかのやつだった。
    頭の出来やそれまでの学力が看護師とは全然違うと思うな。

  39. 1659 マンション検討中さん

    関関同立で旧六医再受験も知ってる。
    ようは環境なのよ。

  40. 1660 マンション検討中さん

    >>1658 名無しさん
    今は看護師も大卒ばかり

  41. 1661 マンション比較中さん

    つうかさ、自分の子供が二高→東北大みたいなタイプじゃないってわかったときにさ、
    看護師みたいな実学方向に誘導する? 名ばかり準進学校から学院あたりに行くよりはよっぽどいいと思うのだが・・
    男子なら工業高校とかさ。

  42. 1662 マンション検討中さん

    >>1661 マンション比較中さん
    女子なら薬科大とか

  43. 1663 eマンションさん

    >>1660 マンション検討中さん
    看護学部って偏差値は医学部どころか学院すらも厳しいぞ

  44. 1664 マンション検討中さん

    話が脱線してきた。
    公立小中は運次第。子どももそうだが教師陣のやる気が大切。ただ教育熱の高い地域だと教師も引き締まるかもしれない。
    教師は二華は県立、青陵は市立、私立中高一貫は独自。公立中よりはガチャが少ない。

  45. 1665 マンコミュファンさん

    >>1618 マンコミュファンさん
    決して「あまりよろしくない」小学校ではないと思いますよ。お受験する子ももちろんいます。
    学校評価アンケートを見てもセルフアセスメントの対象が、児童、保護者、先生と客観的で、考察の内容も具体的です。
    児童数の少ないお隣の小学校のアンケートと比べてみても、質問内容、対象者、考察に大きな差があります。
    あくまでも個人的な意見ですので、これ以上の宮城野小学校へのコメントは控えてさせていただきます。

    釈迦に説法で恐縮なのですが、
    小学校低学年の時点で、お勉強に対して、粘り強く努力を継続する力、集中して物事に取り組める力、人の話をよく聞く力、失敗を恐れないチャレンジ精神といった学習態度が身についているお子様と、そうでない子とでは、学力がはっきりと分かれると考えています。学習態度を育てる責任は、学校ではなく保護者側にあると…
    学校はあくまでも「学問」を教える場であって、「学習態度」を育てるのは保護者のお仕事だと思っております。

  46. 1666 マンション検討中さん

    住む地域って重要だよ子供の頃向山にいてそれから青葉区の山奥に引っ越したら、色々やばかった。
    ナンバースクールになんとなく入ってマーチ行けただけついてたかな

  47. 1667 マンション検討中さん

    大事なのは勉強へのやる気、もとい執着力、そして勉強方法。
    才能なんてのはこれらを最大限発揮してから言い訳に使うべき。

    勉強で他人に勝つ、ということに喜びを覚えるか、というかそれが自分の生きる道だと思えるか。
    イケメンや美人は親が教育熱心でないと堕落しやすい。

  48. 1668 マンション検討中さん

    言い方は悪いが、不細工で運動神経が悪くてでも勉強はできると勉強に執着できるから高学歴になりやすい。

  49. 1669 マンション比較中さん

    今の東大とか美男美女ぞろいだぞ。遺伝子の力と環境の大きさだよ。

  50. 1670 匿名さん

    頭の出来は遺伝。
    一回聞いて読んで全部わかるかどうか。解れば勉強時間はあまり必要ない。中学くらいで必死にやらなきゃ行けない人は良くてマーチくらいで止まってるイメージだな。

  51. 1671 マンコミュファンさん

    >>1669 マンション比較中さん
    本当に東大行ったことあるの?w
    大学キャンパス巡りが好きで東大や東工大に何度も行っているけど全然そんな事ないぞ。
    女子も目鼻立ちはぱっちりだけどスタイル良い子は少な目、男はチー牛ばかり。

  52. 1672 マンション検討中さん

    >>1670 匿名さん
    え?勉強時間大事だぞ。東大行くやつは皆勉強時間をこなす。こなす力があるんだよ。
    ダメなやつはそもそも勉強に時間を割けない、集中力がない。
    本当に進学校行ってた?勉強しなくても学年上位なんて殆どおらんよ。

  53. 1673 通りがかりさん

    おれとんぺーだけど、中学2年までは1日一時間くらいの勉強だった。中3からは2時間くらいだったかな。部活もあったし、遅い日はなんもしないとかも沢山あったわ。
    小学校のときはしてなかったな。

    自分のときはイカトン多かったけど、カッコいい人、かわいい子もそこそこいたよ。まだ高校が共学化前で、教室に女子いるってだけで3年ぶりな新鮮さはあったw

  54. 1674 マンコミュファンさん

    >>1673 通りがかりさん
    小中の勉強してない自慢ほどダサいもんはないぞ。

  55. 1675 名無しさん

    いや、そういう話題だったからさ。唐突に自慢し出したわけじゃないので許して。

  56. 1676 マンション比較中さん

    頭の悪い奴がイオンのフードコートで3時間勉強するのと、頭のいい奴が自室で集中して3時間勉強するのが同じわけないしな。あげくに前者は3時間も勉強したって言い張るし、後者は特にいつもどおりあんま勉強してないよって言うの。

  57. 1677 検討板ユーザーさん

    >>1665 マンコミュファンさん
    同意。ここだと何故か榴小アゲされてるけど近年マンモスすぎて、目が行き届かないのではと思うわ。
    宮城野小や連坊小路小の方が人数ちょうど良く、学力も高いと推察。

  58. 1678 匿名さん

    連坊小、ほかとくらべて学力高くはないぞ

  59. 1679 検討板ユーザーさん

    既出だが、学力高い小学校は頭良い子がたまたまその学校に多い。それだけ。
    頭良い子がどこの小学校にいるかだけの話であって、その小学校に我が子を入れたからって学力が上がるわけではない。

    唯一メリットあるとすれば、変な子に足を引っ張られない事。あとは周りが同じように勉強や習い事してるのと、してなくて「ゲームして遊ぼ~ぜ~」では引っ張られやすい子供のモチベーションが変わってくる事くらいかな。

  60. 1680 マンション比較中さん

    MIYAGIというくっそ田舎だと「勉強してもバカにされない」「ちゃんとした英語の発音をしてもバカにされない」っての大切だぞ。
    意味わかんねえだろ。マジでまだあるんだよそういうの。

  61. 1681 検討板ユーザーさん

    >>1679 検討板ユーザーさん
    大事なのは教師よ
    教師がしっかり宿題見て、やれる子を評価してあげられるかが大事
    特に今は教師の質が低下しまくりだから

  62. 1682 マンション比較中さん

    教師も人の子なので、素直で賢い子が多い学校とそうでない学校では、勤務に差が出るぞ。

  63. 1683 評判気になるさん

    >>1682 マンション比較中さん
    あとは保護者が教育熱心な地域にはヤバい教師は送られないとかありそう。

  64. 1684 マンション比較中さん

    うちの子の通知表、「よくできる」、「できる」、「もう少し」の3段階評価でほぼぜんぶ「できる」なんだが、こんな感じだっけか。普通で「よくできる」だったような・・

  65. 1685 検討板ユーザーさん

    仙台駅から車で15分以内くらいの範囲でおすすめのピアノ教室ありませんか?
    ただ優しいより、ピリッとしてる方が性に合いそうです。

  66. 1686 マンコミュファンさん

    >>1684 マンション比較中さん
    よくできました。は相当出来ないと付かない。って説明された。
    テストが全部100点くらいは沢山いるから。
    態度や積極性や提出物やノート等々。
    全てに優れてる!って感じじゃないとつかないって。
    学校により個体差はあるだろうけど

  67. 1688 評判気になるさん

    都内から仙台に転勤予定です。今の所定年までいる予定なので学区を考慮して新築or浅戸建を購入したいのですが、5500万円以内の予算で学力の高い中学校の学区は選択肢に入ってきますか?おすすめの学区があれば教えてください。

  68. 1689 通りがかりさん

    >>1688 評判気になるさん
    仙台への転勤おめでとうございます。
    さて、おすすめの学区といえば五橋、上杉そして一中ですが戸建をご予算ではちと厳しそうですね。
    泉パークタウンなどはいいかもしれません。転勤族も多く中学もそこそこのようです。

  69. 1690 マンション掲示板さん

    >>1689 通りがかりさん
    ありがとうございます。泉パークタウンの中学校であればどの中学校でもほぼ変わりないでしょうか?泉区と検索すると、熊出没の情報が出てくるのですがみなさんあまり気にしてないのでしょうか?

  70. 1691 住民さん5

    割と中心部近いのですが、原町小学校の学力(中受など)はどうでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  71. 1692 検討板ユーザーさん

    >>1691 住民さん5さん
    お隣の宮城野小学校にされたらいかがですか。
    学力水準は高いと思います。

  72. 1693 購入経験者さん

    学区は気にしすぎる必要ないと思う
    中学受験塾と合格後に二華とか通える場所であれば不動産価格が分相応の地域で無理せずに

  73. 1694 住民さん5

    皆様ありがとうございます、参考にさせていただきます。
    荒町小学校は中心部にしては人数少なめのようですが、評判はいかがでしょうか?あまり転校生はいませんか?

  74. 1695 通りがかり

    幼稚園や小学校で変わりますか?ドミニコや明泉、白百合なと評判の良い幼稚園のバスが来ないエリアに住んでますが、幼稚園で変わりますでしょうか。各学年3クラスごちゃっといて、特にお勉強系しない、キャラクターものとかが多い普通の田舎の幼稚園です。
    あと一年でも明泉とか通った方が子供のためなのか近くの英会話や公文に通った方が良いのか迷ってました。

  75. 1696 マンション比較中さん

    幼稚園は意味がないとは言わんけど期待しないに一票。明泉のうちの子はREP教材のおかげで英語を聞くと寝る身体になったよ。さすが俺の子。

  76. 1697 口コミ知りたいさん

    >>1693 購入経験者さん
    二華なんて狙って受かるものでもなくね。倍率4倍。
    首都圏では公立中高一貫の高校募集がなくなっているみたいだし、いずれは二華もそうなるのかな。
    そうなったら完全に平均学力で二高を抜く事になる。

  77. 1698 マンション掲示板さん

    >>1692 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    このスレを拝見していると、東華中が学力高いと定評あるようですが、ナンバースクールの出身中学に東華中はランクインしておられませんよね?むしろ宮城野中が一高など一定数の人数輩出しているように見受けられました。
    単に人数比でしょうか?
    宮城野中も最近は健闘している(上がってきている)ということなのでしょうか?

  78. 1699 マンション比較中さん

    東華は結構一高に突っ込んでたけどな。最近一高いいから入りづらくなってるかも。これ三高でも起きてるけど、高校の人気が高まると付近の中堅中学校から行けなくなっちゃうやつ。

  79. 1700 匿名さん

    何の目的で嘘ばかりレスするのだ。愉快犯だろうけど酷すぎだろ

  80. 1701 匿名さん

    >>1698 マンション掲示板さん
    仙台市立東華中と宮城県立ニ華中は全く別です。客観的に見ても学力は違います。
    仙台市立の中学校にナンバースクールと呼ばれる学校はないです。

    ナンバースクールは、旧制中学の県立高校(仙台一高、仙台二高、宮城一高、仙台二華)ことをいいます。仙台第三、仙台三桜を含めてナンバースクールという人もいますが…
    こういう発想って、宮城だけかもしれません。県外から来た人にはあまり興味のないことかもです。

    仙台市内の公立中学校でしたら、上杉山、五橋、第一、寺岡、長町、富沢、吉成、宮城野、広瀬、八木山、宮教大付属あたりが進学校に進む生徒が多いと思います。

    これらに限らず、ご子息・ご令息に合った学校でよろしいかと存じます。あくまでもご参考まで…

  81. 1702 匿名さん

    >>1701 匿名さん
    1698さんはナンバースクール中学という意味合いでコメしてない。ナンバースクに入学した出身中学校って意味だと思う。貴方の親切心は伝わりますが…。

  82. 1703 匿名さん

    >>1702 匿名さん ご指摘いただきありがとうございます。
    ご質問者の文脈をよく読んで理解してから、投稿するようにいたします。
    申し訳ございませんでした。

  83. 1704 検討板ユーザーさん

    今は個人の競争だよ
    中学がどうたらこうたら言うけど団地、高級住宅地、転勤族多い、東北大関係者多く住む地区、これらがごちゃまぜなのが仙台

  84. 1705 検討板ユーザーさん

    仙台の中でそこまで差はない
    宮城は馬鹿で有名

  85. 1706 口コミ知りたいさん

    >>1701 匿名さん
    仙台の典型的おバカという雰囲気ですね。
    プライド高く理解力は低い、口数多くて的を得てない、
    知り合いにもいます。

  86. 1707 匿名さん

    もはや学区関係ないじゃん。八つ当たり、ストレス解消目的の投稿は控えて

  87. 1708 検討板ユーザーさん

    >>1707 さん
    学区に拘り過ぎても子は伸びないって
    秋田の田舎に余裕で負けてる
    政令指定都市にしてはとても低いそれが仙台


  88. 1709 匿名さん

    >>1706 口コミ知りたいさん
    そこまで仰られるとめげますが、生まれつきのアホは事実ですので、どうかお許しください。

  89. 1710 マンション比較中さん

    他県は知らんが宮城県の中学生の思考回路は「公立」「近所」「友達」だから、一部の上位中以外は毎年けっこう変わりますよ。とにかく公立志向なので危うい時はレベルを下げる、遠い通学を嫌がるので近くにしようとする、友達と一緒の高校に行こうとする。これに仙台市の良いとは言えない教師の影響が重なり、なんかめっちゃ進学する年とみんな逃げて全然の年がある。

  90. 1711 口コミ知りたいさん

    泉区で泉パークタウン内の中学校以外に評判の良い中学校はありますか?

  91. 1712 マンション比較中さん

    泉区は もう だめだ。

  92. 1713 eマンションさん

    >>1710 マンション比較中さん
    仙台だとナンバースクール以外はあまり価値無いかな。
    向山でも泉館山でも宮城野でもどこでも同じ。

  93. 1714 匿名さん

    大型半導体工場が大衡にできて世界中から優秀なエンジニアとその家族が引っ越して来て泉区に住むのでこれまでと同様に泉区は良いと思います。

  94. 1715 検討板ユーザーさん

    >>1714 匿名さん
    世界中から優秀なエンジニアは来ません。それに泉区に住む必然性が何もないです。

  95. 1716 eマンションさん

    >>1715 検討板ユーザーさん

    世界中に散らばった日本人エンジニアを呼び戻すと記者会見で言ってましたよ。かつての日本は半導体大国だったのをご存知ないようですね。ミスター半導体の東北大学の西澤教授も知らないのでしょう。それと大衡のトヨタの工場ができた時も神奈川県や名古屋から高度人材とその家族が来てます。周知の事実です

  96. 1717 マンション検討中さん

    大衡町に工場ができたなら多分大和町や富谷市に住むんじゃね。泉区に住む理由がないよ。

  97. 1718 マンション掲示板さん

    >>1713 eマンションさん

    価値ないは言い過ぎ。
    要は泉区に住むと物理的な距離から通学が大変になって選択肢が減る。頭がいい場合と普通の場合とバカの場合に分けてどこに行けるか、通学時間を出してみるといい。いかに価値がないかわかる。

  98. 1719 マンション検討中さん

    >>1716 eマンションさん
    ただの車載用半導体に優秀なエンジニアは必要ないです。半導体分野で日本はすでに後進国なのご存知ない?円安で安く労働力が確保できるから日本進出するのです。

  99. 1720 マンコミュファンさん

    >>1717 マンション検討中さん
    高収入なエンジニアの家族は上杉とか泉中央に住みます。子どもの教育考えたら当然だろう。奥さんだって贅沢三昧なんだからできるだけ都会に住みたいだろう

  100. 1721 マンション掲示板さん

    >>1719 マンション検討中さん

    最初は車載用とか情報通信とかの半導体を造る、二期から徐々に先端品を手がける。とりあえず会見とかニュースとか見たほうがいいぞ。まじで恥ずかしいよ

  101. 1722 名無しさん

    ここはマンション板だとは思うのですが、他に適当な場所が見つからないので質問させてください。
    小中学校の学科を考慮して家を買うならどこのエリアでしょうか?普通のサラリーマン家庭で予算は5500万程なので選べる範囲は限られてきますが...

  102. 1723 マンション検討中さん

    普通のサラリーマン家庭なら普通のところに住めばいいんじゃないかな。

  103. 1724 マンコミュファンさん

    >>1721 マンション掲示板さん

    何年にもわたりスレとは関係ない話題を繰り返してレスしてる暇があるなら新しい情報インプットしたらいいのにワンパターンだよな

  104. 1725 通りがかりさん

    しつこい人は認められるまで繰り返すから大変すな

  105. 1726 評判気になるさん

    >>1721 マンション掲示板さん
    ニュースとか見て分かった気になってるから踊らさせるんだと思いますよ。PSMCですからねTSMCではないですからね。

  106. 1727 マンション比較中さん

    何か泉・黒川の話題が続いてるけど、すでに労働力不足が出てる。高卒に頭下げてきてもらうような事態。子供には勉強しなさいっていうけど、勉強向いてないとかしたくないって子は下手に文系大学に突っ込むより高卒で働いた方がいいんじゃね?って思うくらい。

  107. 1728 マンション掲示板さん

    >>1722 名無しさん
    大雑把ですが、小中学校の学科を考慮するなら、青葉区泉区が教育施設が整っているエリアとして知られています。
    学校の評判を調べたり、周辺の環境を実際に見て探されたら良いと思います。

  108. 1729 マンション比較中さん

    泉中央西とか荒井北とかこれから開発されるところに絞ってもいいけど、値段がなぁ。
    かと言ってみんなが欲しがるような場所はなかなか物件が出てこないので、
    どこに住むというよりも出てきた物件で条件が合えば乗り込む感じ。
    学区は一中上杉五橋以外は五十歩百歩。

  109. 1730 名無しさん

    ありがとうございます。
    泉中央西や荒井北は将来的に開発が進む可能性があり、物件の価格には影響があるかもしれませんね。
    学区に関しては、一中上杉五橋以外があまり差がないとのことですので、物件が出るタイミングを見て、条件に合うものを見つけます。

  110. 1731 eマンションさん

    >>1720 マンコミュファンさん

    本日行われた立地協定を結んだ後の村井知事の会見でインターナショナルスクールの話が出てましたね。

  111. 1732 マンション掲示板さん

    >>1731 eマンションさん

    幼稚園だと明泉、ドミニコ、白百合。中学だと上杉、一中あたりが選ばれそう。五橋は渋滞とか考慮すると遠いか

  112. 1733 通りがかりさん

    東口にバイリンガル幼稚園ができるね

  113. 1734 マンション検討中さん

    仙台で英語幼保ってあとは明泉かホライゾンかユニソンだけだよね?

  114. 1735 マンション検討中さん

    グローバルツリー

  115. 1736 マンション検討中さん

    つうかどこもそれなりにやってんじゃねえの。個人的にはそんな意味ないと思う。

  116. 1737 マンション検討中さん

    幼児期は吸収早いから英語も割と身につく。
    ただ、忘れるのも早いから忙しくなる小学校以降いかに継続するかが大事だと思う。

  117. 1738 匿名さん

    >>1737 さん

    >>1737 マンション検討中さん
    今はYouTubeもPCでネイティブの先生とのやり取りもできるから安上がりでなんとかなる
    ある程度話せるレベルになれば
    それより英語使いこなす為の耳は3?7歳までに完了してしまうからこそこの時期の英語教育は必須

  118. 1739 マンション掲示板さん

    >>1694 住民さん5さん
    荒町小学校は、最寄りの商店街が協力的でかつ、街ぐるみで子供を安全に子育てできる環境の良いだと思います。ただ、大規模な新しいマンションがなくて、学区内に賃貸や中古が出るのを待っている人も多いです。

  119. 1740 マンション検討中さん

    >>1694 さん

    >>1694 住民さん5さん
    荒町小学校は、最寄りの商店街が協力的でかつ、街ぐるみで子供を安全に子育てできる環境の良いだと思います。ただ、大規模な新しいマンションがなくて、学区内に賃貸や中古が出るのを待っている人も多いです。街中に近いので転校生も少なくないです。

  120. 1741 匿名さん

    新キャンパスできた学院大が近いのでないな。あいつら地下鉄も並べないし、道路も団体でふさいで歩いているので迷惑です。夜は公園とかで酒飲んで暴れているし治安が悪化してます。不動産価値の低下や住民の質が悪くなってます。学区も微妙です

  121. 1742 マンション検討中さん

    宮城野小学校は転校生もいますか?
    目立ってしまいますか?

  122. 1743 匿名さん

    宮城野小学校に限らず、転校生は多くの学校で受け入れられています。新しい環境で目立つかどうかは個人によりますが、多くの学校では歓迎され、クラスメイトや教師がサポートしてくれることが一般的です。

  123. 1744 通りがかりさん

    >>1741 匿名さん

    河北新報でも問題になってましたね。学院近くの居酒屋とかカラオケスナックなどの店主にとっては良いですが子供を育てるには不安があります。塾帰りの夜などは特に注意が必要な学区です

  124. 1745 マンション比較中さん

    ここでは学院はFラン扱いですが世間では高学歴ですぞ。不動産価値は上がってますぞ。

  125. 1746 検討板ユーザーさん

    >>1745 マンション比較中さん

    そう思っているのは学院卒だけだと思います

  126. 1747 名無しさん

    >>1742 マンション検討中さん
    学区内に自衛隊の官舎があったから、転校生はいましたよ。

  127. 1748 マンコミュファンさん

    >>1747 名無しさん
    ありがとうございます。
    ちなみに上杉小や榴岡小も転校生は何人かいますでしょうか?
    引っ込み思案なタイプなので、少しでも転校生慣れ(先生も生徒も)している学校を検討しておりました。

  128. 1749 マンコミュファンさん

    今年二華の倍率ちょっと落ちたね。
    といってもとられるのはボリュームゾーン上位までだろうから大差ないか

  129. 1750 マンコミュファンさん

    >>1749 マンコミュファンさん
    二華中なんて中学受験の数学も大変だし、仙台二の上半分で受かるくらいの難易度だから目指してもなかなか受かるものではないよ。

  130. 1751 名無しさん

    また、小学校の時から受験勉強に浸かってまで行く価値あるかっていうね。若林区で立地的なこと(通学交通費)もあるし、中高一貫で効率的にやれているというアドバンテージの中で、大学への進学実績内訳みて費用対効果がどうかは冷静に見るべきだと思います。

  131. 1752 ご近所さん

    仙台はいい私立中がないし、二華中受けるにしても落ちた時のためまともな市立中学区にいることが大事ですわな。

  132. 1753 マンション比較中さん

    僕はまともじゃない学区だったので「今年はお前にかける」とか言われて、字も汚ければ授業態度も悪ければ提出物も出さないけど実力試験は良かった僕を内申もりもりでナンバーに突っ込んでもらったぞ。名門中ならたぶん腐ってたわ。

  133. 1754 マンション掲示板さん

    >>1753 さん

    >>1753 マンション比較中さん
    分かる
    進学校で腐った天才型を何人か知ってる
    まともな学区では努力型しか伸びない
    学区に拘るって諸刃の剣

  134. 1755 匿名さん

    >>1752 ご近所さん
    そうそう。東京でいえば小石川両国武蔵など難関都立中高一貫の一発勝負しかできないみたいなもの。
    倍率高く、運要素も入ってくる公立中高一貫しか受けられないのでは中学受験のコスパが悪い。一応私立中とか宮城教育大附属もあるけど。

  135. 1756 匿名さん

    中学受験にチャレンジすることはとてもいいこと

  136. 1757 評判気になるさん

    >>1753 マンション比較中さん
    >>1754 マンション掲示板さん
    そんなめちゃめちゃ少数派の話をされましても。。。

  137. 1758 マンション比較中さん

    子供3人で大学授業料無償化だってよ。70平米の2LDKマンション買ってる場合じゃねえぞ。郊外で4LDKを確保して子供3人産もうぜ。つーか、うちすでに3人だけど。
    3人育ててわかるんだけどさ、やっぱ同じ親でも子供バラバラだよ。こいつ飲み込み早いな、とか、こいつどうものんびりだな。とか。それを一緒くたに早期教育だー中学受験だーってやってもそりゃ子供潰れるだけだよ。3人いるとそれぞれの特性を生かそうって思うもん。牛乳すぐなくなるけどな。

  138. 1759 eマンションさん

    >>1758 マンション比較中さん
    その政策が続くかは分からない

  139. 1760 マンション検討中さん

    子ども3人なら最低80平米だな。

  140. 1761 匿名さん

    我が家も三人目にチャレンジすることに決めました

  141. 1762 評判気になるさん

    今の自民党がそんな太っ腹の政策を続ける訳ない沢山産ませて梯子を外すまでがセット
    100%信用しない

  142. 1763 マンション検討中さん

    太っ腹の政策? いやいや、何言ってんだよ。金を配るのは子供じゃなくて「学校」だぜ。これで底辺私立は助かる。遊びたいだけの子供も助かる。親も助かる。
    こうやって利権になれば政権交代しても止まらない。エスカレートすることはあってもね。
    真面目に納税してるんだったら乗っておこうぜ。子供3人楽しいよ。そして世の中がいかに子供二人に標準化されてるかを知るのだ。

  143. 1764 匿名さん

    >>1763 マンション検討中さん
    ここから18年続くとは思えない

  144. 1765 マンコミュファンさん

    >>1764 匿名さん

    今から3人生まなくても兄弟がいればいい。元楽天の岩隈みたいに年離れていてもよい。所得制限なしはスゲー

  145. 1766 マンション検討中さん

    官僚の天下り利権の確保なので、そのうち第二子以降も無料とかに緩和されて最終的には全員無料になるよ。
    じゃないとずっと不平不満論争になりそうだし、3人以上家庭の方が少ないから選挙で負ける。

  146. 1767 マンション検討中さん

    附属小。幼稚園からの持ち上がりがえらい少なかったために倍率がめっちゃ下がり、某幼稚園が大量合格。学校が始まる前から派閥抗争が危惧される事態に笑ってる。
    聞いた話だから真偽は不明よ。

  147. 1768 評判気になるさん

    >>1767 マンション検討中さん
    大学附属の連中って性格悪いの多かったなあ。

  148. 1769 通りがかりさん

    >>1768 評判気になるさん
    なんというかそこで運を使い果たした感じの人が多かったな 

  149. 1770 評判気になるさん

    某幼稚園ってどこ?噂話だろうけど、ヒントください。

  150. 1771 評判気になるさん

    転勤です。一中エリアって頭いいですか?

  151. 1772 eマンションさん

    >>1771 評判気になるさん

    自分の子供はどれくらい頭いいの?比較できんでしょう。

  152. 1773 マンション検討中さん

    明泉ではないでしょうか。今明泉に通っていますが、附属小に行かせてる方、かなりいらっしゃいます。とはいえ、先日合格したというお母さんから聞くと、受験でというより、くじ引きで決まるようなので、くじ引き当たった方が晴れて入学ということらしいです。

  153. 1774 通りがかりさん

    上の書き込みはくじで落ちた人の怨恨っぽいねw

  154. 1775 検討板ユーザーさん

    >>1774 通りがかりさん
    そういう捉え方しか出来ないって、何かかわいそうな人だね。
    実際に通う人から直接聞いた情報を言ってるだけなんだから、そうなんだーで良くないか?

  155. 1776 通りがかりさん

    >>1768>>1769とかも肯定的に見ろと?

  156. 1777 通りがかりさん

    んーそうとは言わないけど、
    誰かの質問に対して、実際に通う人から直接聞いたことを、参考までに載せただけでその言われようだと……どんな事実を言っても無駄という気がしますね。
    1768 1769の方が実際に通ってる方なら、肯定しなくても、そういう印象を受けたんだぁで良くないですか?
    って思うだけです。

  157. 1778 評判気になるさん

    まあまあ餅つけおまいら

  158. 1779 評判気になるさん

    まぁ附属は学区も問わず入学できながら二高進学率トップ3には常に入ってるから、伸ばす力はある程度立証されてるんだろうな。

  159. 1780 マンション比較中さん

    >>1771 評判気になるさん
    一中エリアは面白い奴おおいよ。おすすめ。
    上杉・五橋・一中はそれぞれカラーが違うよ。まぁ昔ほどじゃないけど。

  160. 1781 マンション比較中さん

    附属はマジで何もしてくれねえぞ。学習カリキュラムも市立より遅れてたり、それでいて教育実習などで潰されたり、先生もよく休む。
    幼稚園上りの親はそれが当たり前だと思ってるのに、上げ膳据え膳のM泉から来たのはその状態の附属でめっちゃ焦るのよ。マジ文化が違う。
    M泉から附属って結構な大派閥だけど、なんで行くんやろな。行っといてなんだけど。

  161. 1782 通りがかりさん

    先生から嫌われてたからでは?

  162. 1783 マンション検討中さん

    普通の公立中で上位にいて伸ばす方が良い気もする。

    仙台第二
    第1位 宮城教育大学附属中学校 38名
    第2位 仙台一中 28名
    第3位 五橋中学校 15名
    第4位 上杉山中学校 16名
    第5位 長町中学校 8名
    第6位 仙台二中 8名
    第7位 富沢中学校 9名
    第7位 寺岡中学校 10名
    第9位 吉成中学校 6名
    第10位 高森中学校 4名

  163. 1784 マンション検討中さん

    仙台一高出身中学ランキング

    第1位 富沢中学校
    61名 昨年度合格者15名

    第2位 仙台一中
    35名 昨年度合格者11名

    第3位 宮城野中学校
    33名 昨年度合格者7名

    第3位 長町中学校
    33名 昨年度合格者13名

    第5位 広瀬中学校
    29名 昨年度合格者7名

    第6名 五橋中学校
    26位 昨年度合格者9名

    第7位 上杉山中学校
    23名 昨年度合格者9名

    第7位 八木山中学校
    23名 昨年度合格者7名

  164. 1785 マンション検討中さん

    第1位 宮城教育大学附属中学校
    113名。昨年度合格者38名。

    第2位 仙台一中 
    79名。昨年度合格者28名。

    第3位 五橋中学校
    46名。昨年度合格者15名。

    第4位 上杉山中学校
    41名。昨年度合格者16名。

    第5位 長町中学校
    32名。昨年度合格者8名。

    第6位 仙台二中
    29名。昨年度合格者8名。

    第7位 富沢中学校
    27名。昨年度合格者9名。

    第7位 寺岡中学校
    27名。昨年度合格者10名。

    第9位 吉成中学校
    26名。昨年度合格者6名。

    第10位 高森中学校
    23名。昨年度合格者4名。

  165. 1786 マンション検討中さん

    仙台の人や塾はよく二高一高というけど、レベル差は歴然としているからなあ。

  166. 1787 評判気になるさん

    こちらはどこ高のことですか?また、先に書かれてる人数は在学者数?過去の卒業生の数?でしょうか。

  167. 1788 マンション検討中さん

    >>1787 評判気になるさん
    1785は仙台第二。先の数字は3学年合計。

  168. 1789 マンション検討中さん

    >>1778 さん
    いちいち、茶々入れんなよ
    めんどくせ

  169. 1790 検討板ユーザーさん

    >>1789 マンション検討中さん
    自演不要

  170. 1791 マンション比較中さん

    >>1783 マンション検討中さん
    >普通の公立中で上位にいて伸ばす方が良い気もする。
    まぁそれができたらこんなスレいらねえんだ・・

  171. 1792 マンション検討中さん

    附属の行事で常に何人かでしゃべってるアレな親たちは上に出てくる幼稚園とか派閥のやつらなんかね。そういう輩少なくないし、顔も覚えてないけど、子ども見ろよ○カと毎回思ってしまう。

  172. 1793 マンション比較中さん

    有名私立が一般受験での入学者を半分以下にするとかなんとかで、まぁ地方で子育てしてる時点でもうめっちゃハンデやな。

  173. 1794 口コミ知りたいさん

    記憶力や数学力、言語力なんかは遺伝って証明されてるから、場所がどうとかそこまで関係ない。小さいときから塾に行こうが、マーチや駅弁がやっとの頭の人はそこ止まり。
    学歴が良く、一定以上の職業の人がその地域に多いかどうかだけ。

  174. 1795 マンコミュファンさん

    >>1794 口コミ知りたいさん
    才能のMAXまでいけばそうだけど、殆どが自分の50%くらいしか出せてないよ。
    そして低学歴ほどその傾向にある。
    東大生なんて相当勉強時間積んでいるからね。

  175. 1796 通りがかりさん

    東大生のことを語る君はどこ大なん?

  176. 1797 通りがかりさん

    >>1795 さん

    >>1795 マンコミュファンさん
    ただ努力できるかも遺伝子によるもの
    理解できるからこそ学びを楽しめるのはあるけど大抵高学歴は努力家
    まぁ子供出来たらほぼ頭の良し悪しは生まれ持ったものだとは分かる
    子供の利発さなんて個人差ありすぎて特に分かりやすい

  177. 1798 通りがかりさん

    >>1797 通りがかりさん
    うーん、学力、学歴はそれとは違うと思うよ。
    だって一浪すれば◯◯に入れた人が浪人するかどうかは環境要因が強いもの。
    間違って大変な部活に入れば、暇な人と比べて勉強時間を確保するのも難しくなる。
    難関資格試験だって勉強時間の確保なしに、合格は難しい。

  178. 1799 マンコミュファンさん

    >>1796 通りがかりさん
    まあ、医師免許持ちとだけ言っておく。

  179. 1800 マンション検討中さん

    なんか田舎の賢い子が早稲田や慶応に入るルートが狭くなるってのはなんか思うところがあるなぁ。付属なり推薦ルートを持つ中高にさっさと突っ込んだら有利というのは間違いなく地方は不利だよね。地方が不利というか、貧乏が不利というか。まぁもとからそうだったかもしれないけどさ。

  180. 1801 検討板ユーザーさん

    >>1799 さん
    俺もサブスペ選んだとこ。どっち行く感じ?

  181. 1802 マンション掲示板さん

    >>1798 通りがかりさん
    案外忙しい人の方が時間の使い方上手いよ
    時間があれば学業が捗るなんてのはできない人の言い訳

  182. 1803 マンション検討中さん

    結局、強い私立が欲しいよね仙台。野球じゃなくて。

  183. 1804 マンコミュファンさん

    確かに仕事ができる率が高学歴に多いのは優先順位の付け方とか仕事の効率がいいっていうのがあるな。物覚えもいいのはもちろん大前提。

  184. 1805 卒業生

    >>557 匿名さん
    今はだろ?昔はいじめなんてざらだった。向山小卒業生がガラ悪かったよ!

  185. 1806 HMにお勤めさん

    ナンバー不合格者の受け皿だった東北学院高校が田んぼで野球やる学校になっちゃったからねえ

  186. 1807 通りがかりさん

    >>1806 HMにお勤めさん
    だから大学からは慌てて都市部に移転
    少子化でそれどころではない

  187. 1808 検討板ユーザーさん

    >>1807 通りがかりさん
    でもそのせいで五橋の治安悪化。
    大学が禁煙だから近所にタバコ吸いに出てくるらしい。

  188. 1809 マンション比較中さん

    治安悪化のほうがいいんじゃね。泉の活気の低下やばいよ。もう完全に老人の区だわ。

  189. 1810 eマンションさん

    五橋の住環境としての人気はら申し訳ないけど下落していくでしょう。
    全国的にもFラン私立がやってきて色んなマイナス影響なんて例は普通にある。

  190. 1811 検討板ユーザーさん

    五橋が落ちてくこと見越すと、やっぱ上杉エリアかなー

  191. 1812 マンコミュファンさん

    >>1805 卒業生さん
    またずいぶん前の書込みにレスしたなw

  192. 1813 マンション検討中さん

    五橋の住み環境を良いと思ったことないな。
    確かに東北大片平と学院大があり、文教地区として見られているけど、東西を大きな道路が走っており歩行しにくい地区。買い物する場所も仙台駅があるから、五橋地区にはあまりない。

  193. 1814 マンション比較中さん

    二華、一高、ウルスラとポテンシャルはある。ウルスラまで行くとさすがに遠いか。

  194. 1815 匿名さん

    ゴキゲンサマデゴザイマスっていえるようになるウルスラな

  195. 1816 評判気になるさん

    >>1811 検討板ユーザーさん
    上杉もお察しだけどな。。。昔は本当に良かったけど

  196. 1817 eマンションさん

    そのお察しの上杉の2段階3段階下が上杉以外の仙台全域。やべー。

  197. 1818 eマンションさん

    >>1817 eマンションさん
    上杉ってめちゃくちゃ広いからどこかで全然違う。
    勾当台公園近くならいいと思うけど、ハズレの方なんて駅は遠いわ、街まで遠いわ、良いところなし。

  198. 1819 マンション検討中さん

    >>1818 eマンションさん
    何それ。
    もうちょっとマトモなこと言ったら?

  199. 1820 評判気になるさん

    ここは上杉住人が多い様ですね

  200. 1821 通りがかりさん

    まともなマンション買える学歴と年収ならそこに集中してるのなんて当たり前でしょ。

  201. 1822 匿名さん

    >>1818 eマンションさん

    ヨークベニマル上杉とイオンモール仙台雨宮の開業で駅から遠くても買い物は凄く便利になりますね。地価も上昇してますよ

  202. 1823 名無しさん

    上杉は元々駅から遠い街から遠い所。
    喧騒から離れるという価値観が理解出来ない人がいるのは理解します。
    ではせめて口を出さないでもらいたいものです。

  203. 1824 マンション比較中さん

    他人のエリアに口を出すな。ってもう掲示板全否定じゃないですか。

  204. 1825 口コミ知りたいさん

    駅に近くなくても、ほとんど目的地の中にあるからね。徒歩とチャリで移動できる。あとは車。
    駅近は目的地がめちゃめちゃ多い首都圏で評価高いのであって、ここ仙台での目的地はほとんど仙台~勾当台。
    移動するのに公共交通機関前提な時点で不便だから、駅近アピールはピントずれてるよ。

  205. 1826 マンコミュファンさん

    どこの上杉に住んでいる人が一生懸命上杉アピールしてるの?駅から遠く離れた地価の安いところに住んでいる人?

  206. 1827 名無しさん

    卸町あたりじゃね?

  207. 1828 マンション比較中さん

    まぁ戸建てで住むところだからな上杉。

  208. 1829 マンション検討中さん

    >>1827 名無しさん
    卸町さんが上杉擁護する理由あるのかな?

  209. 1830 通りがかりさん

    むしろ落とそうとしている側だろう

  210. 1831 評判気になるさん

    言っておきますが、上杉は今一番地価高いですし日々進化しているエリアですよ。
    このエリアの住民の質は皆半端でなく高いですし、民度低い東側や、南側とは申し訳ないですが大きく違いを感じております。
    上杉に憧れか嫉妬かわかりませんが、上杉エリアに関するマイナスイメージ投稿はやめましょう。そもそもこのスレッドは学区について語り合う場ですし、上杉エリアは昔も今もエリア的にはナンバーワンと言われ続けていますし、自分もそう感じております!住民の方々はぜひ自信を持っていただきたいと思います!
    私は上杉エリアには住んでおりませんが、不動産から話を聞いたこともあり、皆さんに真実をお伝えさせていただきたく投稿しました。長くなり失礼しました。

  211. 1832 名無しさん

    >>1831 評判気になるさん
    なるほどな~…ってか上杉エリアに住んで無いんかい!オモロ過ぎるわ!お前ならM1いけるぞ。

  212. 1833 評判気になるさん

    上杉日々進化というより昔ながらの良き街みたいなイメージだけどな、学区としては古豪みたいな。

  213. 1834 マンション検討中さん

    上杉地区は不便だよ。
    ただイオンモールができればその風潮も少し変わるかもな。

  214. 1835 匿名さん

    自演がひどい…

    駅遠なのになんで地価や家賃が高いか、そして昔より…みたいな批判があっても値崩れしないかが何よりの証拠ですね。

  215. 1836 検討板ユーザーさん

    泉と長町よりはハイランクだろ

  216. 1837 検討板ユーザーさん

    誰がなんと言おうと上杉サイコーです!!

  217. 1838 口コミ知りたいさん

    印象どうこうではなく、住宅地の地価額で示せば一目瞭然ですね。
    商業地入れると仙台駅西口のどこかの住居(マンション?)になりそうだけど、あくまで居住に適した住民が集まれるアドレスってことで。

  218. 1839 名無しさん

    >>1837 検討板ユーザーさん
    ○○丸出しの燃料ネタ投下はもういいから

  219. 1840 名無しさん

    >>1838 口コミ知りたいさん
    居住地しばりなら普通に榴岡と五橋の方が地価高いね。
    でも環境やアクセス考えれば健闘してるとも言える。

  220. 1841 eマンションさん

    >>1823 名無しさん
    日本語な

  221. 1842 通りがかりさん

    >>1841 eマンションさん
    日本語でしょ

  222. 1843 検討板ユーザーさん

    上杉が1番地価高いとか気軽に嘘言えるのすごい。

  223. 1844 マンション比較中さん

    今なら東口かなー。※個人の感想です

  224. 1845 マンコミュファンさん

    商業施設や店舗数の面で、駅裏より西口の方がいいかな。落ち着いていて子育てにはいいかも知れないが。

  225. 1846 マンション検討中さん

    実際に榴ヶ岡に住むと、仙台駅から先に行かなくなっちゃうんだよね。

  226. 1847 名無しさん

    将来性なら長町

  227. 1848 名無しさん

    将来性がないのが泉中央と長町

  228. 1849 名無しさん

    昨日から学区に関係ない投稿ばかり続いているので通報しました。

  229. 1850 通りがかりさん

    お暇でなによりです
    通報ありがとうございます

  230. 1851 マンション比較中さん

    上杉なぁ。ごちゃごちゃしてるし景観悪いし歩道狭い公園少ない学校は子供多すぎとわりとネガもあるよね。あそこ。それでいてベニマルとイオンやろ。そんないいか?って思っちゃう。

  231. 1852 評判気になるさん

    学力高いし年収高い世帯多いから、それらが劣る他の地域よりマシってことでしょ。

  232. 1853 検討板ユーザーさん

    上杉は面倒な親が多くて先生たち大変らしいですよ。ついていけない親と子供もですけど

  233. 1854 口コミ知りたいさん

    学区変えれば伸びると勘違いして来る世帯がついていけなくなりそう。

  234. 1855 匿名さん

    このスレは削除すべき。悪口ばかりでマンション買う気がうせる

  235. 1856 通りがかりさん

    学区について語るスレだから

  236. 1857 匿名さん

    上杉に一般的庶民対象のイオンモールができたら、いろいろと質は下がりますよ。俺は気にしないが嫁が気にしそうだな。

  237. 1858 eマンションさん

    イオンモールというと田舎のマイルドヤンキーの御用達という感じだしな。周辺道路にアルヴェルとか増えそう。

  238. 1859 eマンションさん

    >>1858 eマンションさん

    都市型ショッピングセンターにマイルドヤンキー来ないだろ。郊外のドンキホーテに行くよ

  239. 1860 匿名さん

    そもそも上杉なんて駅前に住めない劣等感丸出し家庭の集まりでしょ?(笑)

  240. 1861 口コミ知りたいさん

    >>1860 匿名さん
    あなたがでしょ!
    お祓いの有名な学区がありますよ。どこかな~忘れたな~

  241. 1862 名無しさん

    商用地には住むところが少なく、戸建てやマンションが立ち並ぶ住宅街にならないのでは?

  242. 1863 マンション検討中さん

    あけましておめでとうございます。
    うちの子も小学校高学年に突入。・・・僕のときは何かやってた記憶ないんだよなぁ。放課後に校庭でサッカーして、共働きの奴の家で夜までたむろして晩御飯で家に帰って風呂入って寝てた。塾どうする?とか進路どうするとか言われても、正直わからん。

  243. 1864 匿名さん

    >>1857 匿名さん
    輸入品、オーガニック入ってるイオンなら質は悪くない
    チーズとお酒のバリエーション豊富なら富裕層向け
    デリ、肉、魚介、コーヒー紅茶、全ての質も上がる
    国産チーズのコーナーと輸入チーズのコーナーが同じだけ広いとかさ
    因みに国産カマンベール400円前後
    ヨーロッパのは1000円前後
    同じ規模の売場があってそれが保たれてるなら客層いい

  244. 1865 評判気になるさん

    上杉住人が多そうですが、東口近辺です。年長から転園となると、明◯幼稚園とウル◯幼稚園、ドミ◯幼稚園どこが良いと思いますか?医師目指したいようです。

  245. 1867 eマンションさん

    >>1845 マンコミュファンさん
    西口落ち着いてるかなぁ
    大抵の土地は喧騒、静寂は県庁周辺くらい

  246. 1868 評判気になるさん

    >>1866 口コミ知りたいさん
    明◯は子が生まれてすぐ予約しないと入れないらしいよ

  247. 1869 口コミ知りたいさん

    >>1866 口コミ知りたいさん
    小学校上がってからも英語のアフタースクール行きたいなら明泉、二華青陵受験を視野に入れるなら中受組の多いドミニコ、エスカレーターで高校まで上がりたいなら一貫教育を掲げるウルスラ。
    年長からだとそもそも空きがあるかわからないからまず電話して見学させてもらったらよろしいのでは、それぞれの特徴もわかりますし。

  248. 1870 検討板ユーザーさん

    >>1867 eマンションさん
    落ち着いてるっていうのは東口の話でしょ

  249. 1871 口コミ知りたいさん

    >>1866 口コミ知りたいさん
    付け加えると、明泉の場合イマージョンクラス(プリミア)は原則小学校の間は最低でも週4回アフタースクールに行く必要があります。イマージョンじゃない普通のクラスは週3回しかも時間が短くなりますが、学年が上がるにつれ抜けていく子が増えます。
    他の幼稚園からドミ小ウル小に小学校受験することももちろんできますが、全入ではない年もあるため落ちる可能性もあります。席を確保したいなら幼稚園から上がっていくのが無難。

  250. 1872 マンコミュファンさん

    >>1870 検討板ユーザーさん
    東口より騒がしい東のエリアもないでしょ
    どう考えても東側の方が静か

  251. 1873 マンコミュファンさん

    >>1870 検討板ユーザーさん

    >>1870 検討板ユーザーさん
    ですね 間違えました

  252. 1874 eマンションさん

    幼稚園、小学校では差がつかない。
    差が出てるように見えるのは脳の発達や遺伝のせい。

    あとさっきから東口の話題でアンジャッシュ並にずれてる人がいるw

  253. 1875 名無しさん

    自分も今春転勤で仙台入りですが、名泉狙いで泉区物件探してます。名泉で卒園後クリミア頑張れば英語力は確かでしょうか?一人っ子なので資金はある程度捻出可です。
    小学校からの口コミが僅少で、卒園後どうなのか気になります。

  254. 1876 マンション掲示板さん

    学校や習い事に丸投げじゃなく、家で親も英語で会話するとかじゃないと英語力はつかないですね。
    受験で使うというレベルならその時にきちんと覚えるレベルで十分です。

  255. 1877 マンション検討中さん

    子供の数だけ明泉の英語説明会聞いてるけど、出てくる卒業生の紹介でまぁお察しだよ。

  256. 1878 通りがかりさん

    プリミアクラスはすぐ定員埋まるからさっさと見学なり何なり問い合わせた方がいいよ
    むかし生後半年で見学に行ったときプリミアは既にキャンセル待ちって話し聞いたわ。

  257. 1879 匿名さん

    >>1865 評判気になるさん
    ウル◯は隠蔽体質で年々、他に流れてるんじゃないかな。入園児もエスカレーター組も。

  258. 1880 口コミ知りたい

    >>1877 マンション検討中さん
    卒業生で著名な方や良い大学に行かれた方がいらっしゃるのでしょうか

  259. 1881 口コミ知りたいさん

    聞いたことや出会ったことないかも

  260. 1882 通りがかりさん

    お察し、のネットでの使われ方は、期待外れて苦笑いって意味の方ですね。

  261. 1883 マンション比較中さん

    未成年に手を出して捕まった某家庭教師が言うには、親は明泉FCに突っ込めば英語は大丈夫、残りの時間で他の教科を勉強できるって思うんだけど、実際は「私には英語があるから」って他の教科がおろそかになったあげく、明泉の英語は受験にはクソの役にも立たないので泉高校の英語科あたりから学院が関の山。

  262. 1884 マンション比較中さん

    明泉で英語を学んで留学して、幼稚園の先生として戻ってきてくれました!
    っていうOB紹介されてさ、説明会会場のお父さんたちどんな気持ちになるよ。
    もう一人はもう海外の大学に行きたいってだけ。それ以外にスキルがないから「日本と懸け橋になりたい」「現地で日本語教えたい」って。
    まぁ、根本的に目指すものが違うんだよね。

  263. 1885 名無しさん

    言葉ができても数学力や読解力、応用力がないと研究者でもビジネスパーソンでも厳しいからね。他が厳しいとまず受験で苦労してしまうだろうけど。

  264. 1886 マンコミュファンさん

    幼少期から外国語に触れることは大切だと思います
    能力があっても、語学力がなくて、機会損失してるひとをたくさん見ております

  265. 1887 評判気になるさん

    >>1884 マンション比較中さん
    OBOGの話しなら研究者とか海外駐在員みたいに英語を手段として使いこなしてる人の話しが聞きたかったな…とは思ったわ

  266. 1888 eマンションさん

    >>1887 評判気になるさん
    そういう人は明泉のおかげとこれっぽっちも思っていないので来てくれません。。。

  267. 1889 口コミ知りたいさん

    幼稚園で覚える赤ちゃん単語でのコミュニケーション()のお陰なんて思わないわな。

  268. 1890 名無しさん

    富沢って子育て環境としてどうですか?

  269. 1891 名無しさん

    >>1890 名無しさん
    間違えました、富谷でした。

  270. 1892 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  271. 1893 匿名さん‐評判気になる

    Xで仙台市立某小学校校長が話題になってるね

  272. 1894 口コミ知りたいさん

    どちらの学校?

  273. 1895 マンション掲示板さん

    今度引っ越すのですが
    小1男児がトイレで暴行を受けた事件(ポピュラーな遊び)の、小学校はどこですか?
    ご存知の方、何区かだけでも教えてもらえませんか?

    自身がいじめ被害経験あり、学力より何より絶対いじめは避けたいです。
    泉区も母子心中事件あったので、避けました。

  274. 1896 匿名さん

    河北新報によると、青葉区内の市立小学校

  275. 1897 マンション検討中さん

    >>1896 匿名さん
    ありがとうございます!!

  276. 1898 評判気になるさん

    私自身が二高OGだけど、在学中、上杉、将監、高森、館は、いじめが酷いという話を聞いた。今は違うのかもしれないし、あくまで参考までに。

  277. 1899 マンション掲示板さん

    >>1898 評判気になるさん
    いじめはどこにでもある。あなたの書き込みは卑劣です

  278. 1900 マンション検討中さん

    今は違うかもしれなのなら、実名出しちゃNGでしょ。
    学校に限らず、社会全体に虐め、虐待、差別などのハラスメントがあるのに

  279. 1901 通りがかりさん

    >>1899 マンション掲示板さん

    上杉、上杉、上杉、怖い、怖い、怖い

  280. 1902 マンション掲示板さん

    >>1901 通りがかりさん
    お茶が1番恐い

  281. 1903 マンコミュファンさん

    >>1898 評判気になるさん
    まあ、どこも学年によりますよね。

  282. 1904 評判気になるさん

    泉区母子心中の少し前にいじめ自殺事件あったのが、や○たと聞いたような。違った?

  283. 1905 口コミ知りたいさん

    >>1904 評判気になるさん
    そうですね

  284. 1906 評判気になるさん

    仙台白百合小学校、中学校はどうなんでしょうか?
    県外から考えています。
    土地勘もなく情報も何もないので知っている方教えてください。

  285. 1907 名無しさん

    >>1906 評判気になるさん
    女子校だからね。しかも小学校や中学校という早期から別学なのは情操教育上どうなんだろう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー山形本町

山形県山形市本町1丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.20平米~75.24平米

総戸数 149戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

レーベン高岡駅前 THE TOWER

富山県高岡市下関町391-2

3,100万円台予定~4,900万円台予定

2LDK~4LDK

70.25平米~92.01平米

総戸数 88戸

アイコニックタワー新潟ステーション

新潟県新潟市中央区花園1丁目

4,458万円~7,118万円

2LDK~4LDK

63.83平米~90.76平米

総戸数 218戸

ザ・福井タワー スカイレジデンス

福井県福井市中央1丁目

4,790万円~1億490万円

2LDK・3LDK

76.24平米~128.43平米

総戸数 118戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

総戸数 58戸

サーパス安野屋スクエアガーデン

富山県富山市安野屋町三丁目

3,790万円~4,840万円

2LDK・3LDK

68.46平米~85.12平米

総戸数 61戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

ポレスター長野ブライティア

長野県長野市大字鶴賀字河原271、272-1、272-4、273、274-1、274-2、274-3、277-2、277-3、273-2

3,968万円~5,658万円

2LDK、3LDK

66.00平米~90.09平米

総戸数 116戸

クレアホームズ富山白銀町グランビュー

富山県富山市白銀町9番4

4,348万円~6,398万円

3LDK

74.65平米~90.05平米

総戸数 42戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69平米~96.16平米

総戸数 84戸

レーベン秋田 THE IMPERIAL TOWER

秋田県秋田市千秋久保田町3-106外

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.53平米~102.83平米

総戸数 129戸

ポレスター鶴岡駅前プレミア

山形県鶴岡市錦町1-79

3,390万円~4,250万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.96平米~80.85平米

総戸数 54戸

プラウドシティ金沢

石川県金沢市北安江三丁目

3,338万円~1億3,001万円

1LDK~4LDK

54.32平米~136.06平米

総戸数 287戸

クレアホームズ郡山神明町

福島県郡山市神明町3番1

3,490万円~5,228万円

3LDK

63.01平米~73.25平米

総戸数 44戸

ウィザースレジデンス盛岡サザンテラス

岩手県盛岡市東仙北一丁目

3,970万円・4,120万円

3LDK・4LDK

80.82平米・84.07平米

総戸数 48戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

レーベン弘前GRAND RESIDENCE

青森県弘前市大字北瓦ヶ町18-6、大字坂本町5-4、5-8

2,600万円台予定~5,300万円台予定

2LDK・3LDK

58.15平米~86.18平米

総戸数 112戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

サーパス富山桜橋(6/1登録)

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸