名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「マークス・アネシスタワー東静岡」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 静岡県
  5. 静岡市
  6. 葵区
  7. 長沼
  8. 東静岡駅
  9. マークス・アネシスタワー東静岡

広告を掲載

マークス [更新日時] 2018-09-25 22:51:15

マークスアネシスタワー東静岡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:静岡県静岡市葵区長沼字油木坪570―4
    静岡県静岡市葵区長沼字太郎丸坪883―1
    外6筆
    静岡県静岡市葵区東静岡駅周辺土地区画整理事業仮換地街区番号16号符号(7)
交通:JR東海東海道本線「東静岡」駅徒歩1分
間取:1LDK-4LDK
面積:61.45平米-166.92平米
売主:静岡鉄道株式会社
事業主:静岡鉄道株式会社


施行会社:清水建設株式会社
管理会社:静岡鉄道株式会社

[スレ作成日時]2012-09-01 00:00:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マークス・アネシスタワー東静岡口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    東静岡でタワマンか、開発がすさまじいですな
    それでなくてもマンションラッシュになってるのにすごいなぁ
    ライブラリーやスタディルームがあるマンションは多いけどここはフィットネスルームまで付いてるんだな
    豪華なマンションになりそうだね

  2. 2 購入検討中さん

    東静岡駅北口徒歩1分となってますが、実際には目の前なので1分もかかりません。
    ただ、駅の改札口は南端に寄っているので、そこからだと2~3分ってとこでしょうか。
    同様の位置の未利用地が広がってますが、全て市有地&県有地で、今のところは
    駐車場&公園&空き地のままで、今後の計画もまだ白紙です。
    ただ、障害になるような高層物件にはならないのでは?とは言われてます。
    現状では日常の買い物も不便な場所(駅前にコンビニすらない!)ですが、
    すぐ西側に来年3月オープン予定の大型SCが建設中なので、事情は変わるでしょう。
    計画物件ですが、20F以下はリーズナブルな設定になってると思います。
    21F以上は殆ど広い物件(5000万以上が中心)にしてしまってるので微妙かもしれません。
    いずれにせよ、東静岡の今後に期待が持てる確信があれば「あり」な物件かと思います。

  3. 3 匿名さん

    ショッピングセンターがオープンすればこのへんの生活環境がガラリと変わりますね。
    当分は買い物もままならない位混雑するとは思いますが便利になることは確かです。私も期待しています。

    あの空き地って市のものだったんですね。こ計画が同じように続けばまたマンションになりそうな感じですね。
    そう思うとタワマンを買っとくのも手なのかなと考えたりします。

  4. 4 購入検討中さん

    見学にいってきました。
    最上階の億部分はもう売れたようです。

    長沼、ということで液状化など心配ですが、皆さんは液状化についてはあまり関心がない?
    免震×駅前立地×停電しても3日間の電気&水供給があるのは大きな魅力なのですが。

    隣に立つ大型商業施設も情報がまったくなく、何の店舗が入るのか知りたいです。
    小学校は西豊田、徒歩20分。ちと遠いかなぁ。

  5. 5 匿名さん

    どこかは分からないですが大手の家電量販店が入ると聞きました。
    あそこのテナント情報ってまったく漏れてこないですね。
    大型ショッピングモールはテナント次第なので買いやすいショップが入ってくれると嬉しいです。

    液状化に関してはあまり心配してませんでしたがこの辺りでもその危険性ってあるのでしょうか?
    市役所行けば教えて貰えるものなのでしょうか。

  6. 6 購入検討中さん

    No.4です。

    No.5さん、ありがとうございます。
    ショッピングモールはどこも家電は必ず1店舗はあるので想定内ですが、
    無印とかユニクロとか映画館とかそういうのが入ってほしいですね。

    長沼とか南上沼とか、水に関する漢字のつく地名は大雨のときに水はけが悪いとか、
    水害に見舞われることの多い歴史から付けられたと聞きます。
    ひとたび液状化が起きてしまうと、その地域は評判が悪くなり、売るのも難しくなるかなと。

    市役所というか、県のホームページにありました。
    【静岡県防災GIS情報閲覧ページ】
    http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/gis/maps.html

    ここをみると、長沼は液状化の可能性が高いようです。
    地震大国に住む限りはどこで買っても博打ですね汗

  7. 7 購入検討中さん

    No.4&5様
    あの辺りは過去に浸水の被害があったとは聞いてますが、元凶の巴川の改修が済んでいるので、
    その心配は無いと思います。ただ液状化については否定できないかも?(地名が「長沼」ですからね)
    高層マンションなので、安定地盤まで基礎を打ち込むなどの対策は当然されてますから、
    直接的な被害はないでしょうが、周囲が凸凹になるなどの二次的な被害はあるかもしれません。
    あと、西隣りの大型SCについてですが、大手の三菱地所が手掛けてるせいか、あまり情報が洩れて
    きません。このマンションを建設してる「静鉄」関係者によれば、セノバへの出店を打診して断られた
    有名テナントが既に出店決定してる件もあるらしく、地方デベロッパーとの違いを感じたそうです。
    「シネコン」も当初の計画には入ってましたが、ドリプラ(MOVIX)&セノバ(ZART)と客を取り合う
    可能性が大きいとの配慮から撤回されてるので、映画館は入りません。

  8. 8 購入検討中さん

    No.4さん(追記です)
    数件の高層物件を見てきましたが、「億ション」は販売直後に大体完売になってました。
    ネチネチ?聞いてみたら、どうやら販売前から購入予定者は決まってるみたいで、
    その方の希望に合わせた間取りで設計されてる物件が多いらしいです。
    同じ億ションでも、都心と地方の違いなのかなぁ…?と思わされました。

  9. 9 購入検討中さん

    No.7さん、情報ありがとうございます。

    やはり液状化は避けられない問題なんですね。

    セノバへの出店を打診して断られた有名テナント…期待しちゃいます。
    映画は入らないんですね、残念。

    億ションについても、その人の希望通りの設計というのを初めて知りました。
    水槽や書斎もあったりして、あれ?個人的趣味が入っていない?と
    思っていたので、納得しました。

    呉服町のマンションも、元々その土地を持っていた人に部屋を提供、というのがありました。

    また何かありましたらカキコします。

  10. 10 購入検討中さん

    当物件に興味あります。No8様のお話にもあるように通常まず初めに地元の資産家や地権者にお話し
    が行きます。優先割当ですね。それから一般へと公開されます。

    この物件ですが、静鉄はさすが静岡において実績があるのか呉服町や他の物件と比べても建屋の内容
    やクオリティは一段上ですね。やはり鍵は大型ショッピングセンターでしょうか。

    東静岡の今後の発展を期待しています。

  11. 11 購入検討中さん

    No.10様
    大型SCはやはり鍵でしょう。ただ、この物件は東静岡にしては割高になってます。

    クオリティが高いのは確かだと思いますが、東静岡で高く売るにはこの程度の
    質がないと売れないって腹もあるようです。周囲に建設中の(並の)マンションは
    もっと安いですし、静鉄のマンションは大手に比べるとさほど実績は無いのが実状。

    地価が非常に高い呉服町の物件は価格を抑える為に並?を大半にしたそうですが、
    現在の利便性をとるか、将来の可能性をとるかってとこですかね?
    (呉服町は日赤&伊勢丹まで数10mってこともあって、高齢者の受けがいいそうです。
    逆に東静岡は学校も病院も結構離れてますが、駅至近&大型SC&駐車場が安いなど、
    比較的若い世代には受けがいいのかな?)

    私は既に高齢者の入り口に入りかけてますので、どちらか?と言えば呉服町の
    方ですかねぇ…。

  12. 13 購入検討中さん

    私も静鉄のマンションということで不安でしたが、清水建設が施行会社ということで前向きに検討中です。
    繁華街の呉服町も考えていますが、駅直結という魅力が勝るように思います。駐車料金も月一万円強ということなので納得です。以前、繁華街に住んでいたときには2万円以上払ってましたので。
    既に、かなり売れてしまっているようですね・・・

  13. 14 購入検討中さん

    呉服町の物件が「並」中心とは言え比較的安いのは、再開発事業のため総工費の1/4近くの公的補助が
    あるからだそうです。そのせいかは不明ですが、駐車場も2万以下でした。付近の相場は3万位らしいので
    結構割安なのかも知れません…。
    今は亡き「映画館街」は再開発事業に認定されるかどうかまだわからないため、取得した「ヨシコン」も
    様子見らしく、具体的な計画はないみたい。国1沿いの調理学校が移転するかも?って噂を聞きましたが
    しばらくはコインパーキングでお茶濁しのようです。
    あと、静岡駅南口直ぐの「東海軒」ビル周辺の商業施設&高層マンション計画は市の都市計画決定が
    下りているので、再開発物件になるのは確定的ですが、今のところ動きはありません。
    (施主はセキスイで今年中に動きがあると聞かされてたのですが…)
    ちなみに、私も東静岡?呉服町?で随分悩みましたが、年寄り入り口ってこともあって、呉服町
    を申込んだ次第です。














  14. 15 購入検討中さん

    No.14の訂正です。本物件とは関係ありませんが…。
    静岡駅南口の件、ちょっと遅れましたが先月末に再開発組合が結成され、
    来年2月着工、2015年完成予定だそうです。

  15. 16 購入検討中さん

    本物件と呉服町タワーを検討していましたが、呉服町はどうしても間取りを気に入ることができず
    こちらのタワー購入で進めています。(住人よりデベロッパー優先)。
    またあちらは救急や消防車、パトカーのサイレン音も懸念材料でしたので。

  16. 17 購入検討中さん

    確かに間取りは重要ですね!
    私の場合は基本単身なので、逆にこの物件では南側にその様な物が殆どなく、
    改造するのが難しそうな間取りが多かったので諦めた次第です。
    (北側にはありますが、ちょっとね…)
    場所柄仕方ないと思いますが、やはりファミリー層がメインなのかな?
    でも、結局は個々の事情が最優先ですからね。

  17. 18 匿名さん

    草薙駅にもできるようですね。

  18. 19 匿名さん

    話題にならないですね

  19. 20 匿名さん

    No18&19さま、本件とは話がそれてしまいますが、
    草薙駅前の話は、南側0.4haに店舗&住宅(130戸)&駐車場の110mタワーを建設する計画で、
    昨年の12月に都市計画決定されてます。ただ、具体的な話はもう少し先なのかな?
    駅や北口(今はまだ無い)の再開発計画が出揃うまで様子見なのではないでしょうか?
    補助金が出る再開発物件なので、手を挙げたら「やっぱり止めた」とは言えないでしょうから…

  20. 21 匿名さん

    本物件の現場見て来ました。
    まだ穴堀段階なんだけど大丈夫かな?って感じでした。だって同じ頃完成予定の呉服町タワーは骨組みが上がっていますよ。

  21. 22 匿名さん

    呉服町の方は26年1月のようですよ、こちらは3月なので二か月の差は大きいかと。
    穴堀段階で遅いとは思わないです、むしろしっかりやっておいて欲しいところです。

    第1期が始まってますが今はどのくらい申し込みがあったんでしょうね?
    富士山の見える住戸が公開されたのでそちらから埋まったのでしょうか。

  22. 23 匿名さん

    ここの住所である「長沼」が示してるように液状化の可能性がある地域なので、
    地盤の改良工事をしてたのではないかと思います。多少遅くても、しっかり
    やってくれてる方が安心だと思います。
    呉服町も敷地丸ごとB2Fまで掘ってたので結構時間はかかってました。
    ただ、その直下が安定地盤だったようで、穴掘りだけで済んだみたいです。

  23. 25 匿名さん

    残り13戸ってことは、9月から117戸販売したってことですね。そんなに人気あるとは予想外でした。
    実際にタワーマンション外観が見れる頃には、完売しそうですね。

  24. 26 匿名さん

    引き算間違えました・・・・
    9月から177戸販売ですね。

  25. 27 匿名

    静岡もマンションが人気ですね 共有スペースが充実しているのもいいです。県内のマンションは集会室というかんじですし。住民の方との交流ができたフィットネスがいながらにしてできるのはいいですね。

  26. 28 匿名

    富士山の見えるマンション人気なのでは。広々ゆったりで家に帰ればくつろげますね
    休日は出不精になってしまいそう。四季で変わる富士山を眺めるのは飽きません。
    10年以上窓から富士山が見える家にいてもそう思いますから。

  27. 29 購入検討中さん

    窓を開けると新幹線の音や夜間は貨物列車の音がかなり気になると聞きましたが、せっかくの高層マンションで普段、窓を開けられないのは、ちょっと寂しい気がします。天気が良く風が穏やかな日には、窓を全開に開けたいのですが。音はやっぱりきになりますかね?

  28. 30 買い換え検討中

    どのくらい売れたんでしょうかね?
    ここも完売するのかな?

  29. 31 匿名さん

    あと13戸となっていますね。
    まだ富士山が見える部屋もあるようです。
    どの個室からもそしてもちろんリビングからも見えるのはポイントだとおもいます。
    販売に関してはあと本当にもう少しっていうところですね。

  30. 32 いつか買いたいさん

    富士山の見える部屋なんて素敵ですね~
    おいくら位なんでしょうか~?
    ここの物件は
    メインはファミリーですかね?

  31. 33 匿名

    富士さんは最高ですね
    今週末は黄砂でせっかくの晴天にもかかわらずかすんでいます
    春休みは静岡で世界お菓子祭りも開催されるしいろいろイベントありで楽しい立地ですね

  32. 34 匿名

    ここは共有スペースが充実していますね。フィットネスやスタディールームなどいろいろありますね。駅にも近くビジネスマンにとってはなかなかいいところだと思います。

  33. 35 検討中

    呉服町タワーに要望書を出している者です。
    主人は、東静岡はないと言い切りますが、
    私はこちらも気になっています。
    モデルルームに忙しくてまだ行けていません。
    あと13戸残っている物件の間取りと
    価格をご存知の方がいらっしゃいましたら
    もしくはご購入者の方、こちらの決め手理由など
    是非、教えて下さいませ!

  34. 36 匿名

    個人的には東静岡がいいかなと思いますが、小学校や中学校はここからちょっとありそうですがどうでしょう。市内の方が塾など情報が入りそうですがちょっとにぎやか過ぎるかなと。こちらも今後いろいろ開発されていくと思うので楽しみな部分もあります。マークスイン静岡がオープンして評判どうでしょうか。セノバも含めてパイを取り合っうか、相乗効果で今後マンションが建ってくるので利用者も増えたり市外からもお客さんが来るでしょう。

  35. 37 買い換え検討中

    35さん

    お子さんが居るか居ないかでも間取り変わってくると思うのですが・・・
    お探しの間取りは何LDKですか?
    お1人やお2人で住まれるであろう
    1LDKや2LDKのお部屋はまだ こちらはお部屋多くありましたよ

  36. 38 匿名さん

    35さん

    「あと13戸残っている物件」とありますが、公式HPによれば成約戸数130戸突破となっているので、残りは60戸弱あると思います。2期とか3期とかいっていますが、これが欲しいといえば売ってくれるのでは?

    残っている物件の間取りも公式HPで確認できますよ。

  37. 39 検討中

    35番でコメントした者です
    皆様 ご丁寧に教えて下さり有り難うございました!
    はい、H.Pなど見てみます。ありがとうございます

  38. 40 匿名さん

    マンション乱立で、公立小中学校の受け入れ体制に問題が出るのは必至ではないでしょうか。
    ソフト綿(教員増員)は対応できてもハード面(施設)は難しいですよね。

  39. 41 匿名さん 

    小学校や中学校は多いのでマンションが多く出来てもしばらくは問題はないと思います。
    後は生徒数が増えてきたときに教員や施設など増やしたり作ってくれるかなどの
    市民の意見とか取り入れてくれるかが購入のポイントになりますね

  40. 43 購入検討中さん

    国1号線走っ(車)てて見えました! 少しずつ高く(high)なってますね

  41. 44 匿名

    子育て世代もかなりマンションに移られるのでしょうか。クラス数が気になるところです
    今すんでいるところは1学年3クラスで1クラスは30人弱で手厚い授業だと思うので同じくらいだといいのですが。
    このあたりだと塾など学習のフォローもできるところも充実しているといいです。

  42. 45 匿名さん

    付近一帯に高層ビルがほとんどなさそうなので富士山ビューは素晴らしいでしょうね。
    今後、周辺でビル建設の予定などあるのでしょうか?

  43. 46 匿名さん

    アイワ不動産が

    メゾン・ヴァンベール東静岡≫   JR東静岡駅南口より徒歩約5分。

    免震構造 13階建てを建てるみたいだね

  44. 47 土地勘無しさん

    毎日富士山を見れるなんて素敵ですね。
    南向き以外のタイプも、これだけワイドだったら明るそうです。
    共有施設の充実ぶりもすごい。お値段が気になります。
    駅周辺の開発もあって、先が楽しみな物件ですね。

  45. 48 物件比較中さん

    とにかく、マンション東側の空き地が気になります。市の物件?いずれ近いうちに同じようなタワーマンションが立てば
    富士山ビューは意味がないように感じますが。どうでしょうか。そのあたりの情報はありませんか。南西側の間取りのほうがまだいいか?いずれにしても新幹線の音がきになりますね。

  46. 49 匿名さん

    防災力強化マンションってなっていましたが、どうでしょうか。
    101個の安心てどうですか。
    ないよりある方がいいですが、いっぱい書きすぎてなんだか特徴がわからないです。

    富士ブビューは魅力打なって思います。

  47. 50 匿名

    100個の安心はすごいですね。それだけのサービスは戸建との比較でかなりメリットになりますね。ライフラインの復旧など災害後のフォローもうれしいですが日々の暮らしの中でのコンシェルジュなど高齢になって便利になる感じがします。

  48. 51 買い換え検討中

    住宅ローンで契約される方にお聞きしたいのですが 
    住宅ローンはどちらの銀行で組まれますか?
    まだ 
    建物が出来て無い物件だと、金利が今現在の金利にしてくれる所と
    実際 入居する来年の春に組む時の金利になってしまう場合とあるらしいので
    今の金利より来年の金利が上がってしまうと支払いも増えてしまうのでオプションとかセイブした方が良いのかと思ったりして・・・いつ契約したら良いのか迷ってます。
    今の金利が来年入居時に適用される銀行の方がおられたたら どちらの銀行か教えて下さい。

  49. 52 匿名さん

    現在は、金融機関等の住宅ローンやフラット35の適用金利のほとんどが実行金利(借入金の融資実行日時点の住宅ローン金利)で、住宅支援機構の機構融資や財形住宅融資(公的融資)などでのみ申込時金利が適用金利になっています。
    住宅ローン申込み以降の金利上昇リスクが気になる方は、申込み時点で適用金利が決定する機構融資や財形住宅融資を住宅ローンプランに加えておくのも一法でしょう(ただし企業等にお勤めで財形貯蓄をお持ちの方などの資格要件があったりします)。
    さらに調べれば、上記の公的融資以外でも申込時金利が適用されるものや、申込時金利又は実行金利の低い方から最終的に選択できる商品も見つかるかもしれません

  50. 53 物件比較して悩んだ人

    別のマンションとどちらにするか悩んだ物です。

    現時点では東側の富士山ビューは最高ですが、東側に隣接する市有地の行く末が決まっていません。
    公募のコンペでは「高層マンション+公共施設+公園」の案が最有力だったらしいですが、
    最終決定ではなく、どうなるかは全くわかりません。
    「富士山ビュー」は過度に期待しない方がいいと思います。

    20F以上は間取りや設備等が変わってプチ高級物件になっているので、東静岡にしては割高に
    なってるんじゃないか?と感じますが、駅直結のマンションなので、仕方ないのかとは思います。

    あと、この地域には一戸建ての物件も残ってるようですが、地名の「長沼」が示す通り、
    液状化しやすいと想定されている場所なので、大型マンション以外は要注意かも?

  51. 54 匿名さん

    窓から富士山が見えるのって憧れますよね。
    東側の空き地にタワマンができてしまえば、
    それまでなのですが…。公式サイトでも
    富士山の見えるお部屋と書いてるくらいなので、
    タワマンが建たないことに期待したいですね。

  52. 55 匿名さん

    たとえば焼信なんかで審査通過時金利決定とかの商品もあるみたいだけど
    一般的に実行金利商品の金利じたいがかなり低く出されてるから迷うねー

  53. 56 匿名

    7月は富士山があまり見えない月だそうです。8月はよく見える日が多いようなのでたのしみですね。20日から週末富士山を満喫できる記念電車が浜松から御殿場まで走っています。のぼるのは大変ですが近隣でいろんなイベントがあるので楽しめるのもだいご味ですね。

  54. 57 匿名さん

    富士山ビューの楽しみは季節ごと、日々違う表情が見られることですね。たぶん毎日見ていても見飽きないだろうなと思います。

    富士山の見えるお部屋はどうしても北側になってしまうようですが、南側の日当たりと富士山ビューを比べて迷ってしまいます。間取りを見てもたっぷり富士山が見えそうな部屋ですしね。

  55. 58 購入検討中さん

    このマンションの駅をはさんで反対側に
    また新築マンションが3件建つ予定みたいだけど
    低い階だと富士山が見えるお部屋でも
    マンションが建ったら見えなくなるのかな?

  56. 59 匿名さん

    この物件はあとどのくらい残ってるか分かりますか?
     
    静鉄さんは この物件が完売したら次はどこかにマンション建てる予定かご存知の方おられますか?

  57. 60 匿名さん

    こっちのほうが北側なのでそれらが建っても富士山ビューに影響しない
    残戸数はttp://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/05/22/area/221/search/って現況反映なのかしら?
    次の静鉄マンションの情報聞こえてこないな

  58. 61 購入検討中さん

    次は草薙駅ですよ。

  59. 62 物件比較中さん

    次は草薙ですか。
    いつくらいからやるんですかね?

    公的な価格は東静岡の方が草薙より高いと聞いたことがあるので
    やっぱり草薙の方がこの物件よりお求めやすいのかな・

  60. 63 匿名さん

    たしかに東静岡のほうが静岡に近い利はあるけれど、
    草薙でJRと静鉄の間くらいだったら、交通至便で
    かつ文教地区至近で、実質的価値は高いと思うけどな~

  61. 64 匿名

    草薙の再開発ビルはJR駅の直ぐ前で、古い建物を壊して地ならし中です。静鉄草薙駅や静鉄ストアへも1〜2分なので魅力的な立地ですね。静銀の20階ビルが建てられるそうなので、富士山ビューは要確認です。

  62. 65 匿名さん

    静銀のビルが建っても、方角的に富士山ビューは確保できるのでは?

    東静岡より住環境としては良いのではないかと思ってます。
    2路線があの距離で使えるのも大きな魅力だし、もし路線価とかの比較だけで
    東静岡より安いならお得感がありますよね。

  63. 66 匿名さん

    建築費に関しては「南口のこれから建築3棟」、「草薙タワー」とも資材など原材料費の円安による上昇がかなりきつい、と聞きました。あるマンション担当からは20坪、3000万円級で下手をすれば500万円近い差がでる可能性も、との指摘もありました。円安80→100円上下の現状、アベノミクスによる経済環境、、、どんなものでしょうか?今後の計画案には少なくとも現在の円安、原料高はどこかで反映される筈で、資材コストの点ではここは却って割安感が出るかも知れません。
    ちなみに清水のタワーは「三保が滑り込みセーフ」(勿論富士山ネタですが)でパタパタと県外からの購入者があったとか、、、

  64. 67 匿名さん

    これから東京オリンピックの絡みの建設ラッシュで資材の値上がりが~とかというのも来ちゃいそうですね、これから。
    買うならまだ今のうちの方がいいのかもしれないですね(汗)

    富士山ビューは低層でも大丈夫そうなかんじなのでしょうか?
    もちろん、未来永劫景色が変わらない、ということはないでしょうけれど。

  65. 68 匿名さん

    富士山ビューは低層、高層階問わず、東側国一沿いの未開発地此第のような気がします。確か市有地が多い(間違っていたらごめんなさい)と思いますが、財政面で民間に売却の恐れもあり得るでしょうし、、、(このシナリオだとタワマン建設も有得る)

    市がそこそこでも利用価値ある低層の公共施設を作ってくれるのがベストかと思いますが、計画の話は聞こえてこないようですね。南口の芝生みたいでも良いから早くきれいに整備して欲しいですね。計画についてどなたかご存知の方ありますか?

  66. 69 匿名さん

    HPをみたら、成約戸数160戸って出てたけど、順調に売れているんですね。
    現時点では周りの空地がどうなるかが分からない状況なので、中々購入には踏み切れないんですが、
    皆さん、そのあたりはどう考えて決断できたんでしょうか?

    上の方で書かれている草薙駅前がそろそろ販売を始めるなら、そちらとの比較もしたいし・・。
    購入することは色々と難しいですね。

  67. 70 姉羽

    まず南東向き部屋に関してはロータリーと線路を挟んでいるのですぐ傍に建築物ができることはない。
    それだけにある程度の階層からの眺望は近隣商業地に今後数件のタワーマンションが建っても守られる。
    なので価格も割り高ながら一番早く完売。
    西側は市の所有地を今後手放す可能性があるので、同等の高さの建築物が建つ可能性がある。
    するとシティービューは遮断される可能性がある。北西は元々14階まで立体駐車場が被る。
    北東・北角は元々ドコモビルのアンテナが目障りだが他に障害物は今のところはない。富士山も見える。
    しかし、道路を挟んで向かいの土地に何かが建つ可能性は考えられる。なので将来的にも眺望を
    望みたいのであればより高い階層を考えておいた方が良い。

    しかし私は毎日車を使うので、国1に出てからしか身動きがとれない北側の立地がどうしても不便に思え
    購入を断念しました。

  68. 71 匿名さん

     眺望には恐らくまったく影響ないと思いますが、駅北口には駐輪場を市が設置したいようです。北口で駐輪場、だったらJRの線路とそれにそって伸びている道路との間に細長く絶好の土地がマークスイズ方面には空いていますからそこで決まりなんじゃないか、と云う気がします。

     眺望、当方も気にしていますが現状は姉羽さんのおっしゃるとおりのように思います。ざっくりこの建物を挟んで東西共、まだタワマンを建てようと思えば2、3棟づつは建てられそうな敷地が残っていますので、最悪の想定は頭の片隅にあります。只、都心などと違い、これから更に大規模マンションをこの地に建てた場合、いくら人気の地であってもそれだけの需要が将来生まれるかは個人的には疑問です。プロの判断は別かも知れませんが、、、

     仮に周辺にも同様のマンションが建ち、それぞれ好評で良く売れてくれれば、眺望は兎も角、ここの立地上の価値は高い(駅北口真前)と思うので物件の資産価値が維持され、ケースによっては気に入った新マンション購入のため、その時転売する、と云う手も考えられなくもないと思いますが、最悪なのはプロの判断ミスからの供給過剰による値崩れで、互いに足を引っ張り合い、資産価値がどの物件も急落してしまうことです。

     南西側は直ぐ横にダイワさんが9F建ての賃貸マンションを着工しましたね。1Fテナントが注目ですが、コンビニが北口にはひとつ欲しいところですね。

  69. 72 契約済みさん

    170戸成約済みだそうです!
    あと少しですね。

  70. 73 匿名

    周りん環境もよくいいですね。賃貸も出ていますが共有スペース受けるにはマンションもいいですね。共有スペースが充実しているのはメリットだと思います。24時間有人サービスで安心感もあります。

  71. 74 匿名さん

    隣で建築中のダイワの賃貸マンションの一階にはコンビニが入るみたいですよ。
    北口もどんどん便利になって欲しいです。
    工事の方は、タワーパーキングも5基とも立ち上がってきましたね。
    建物の足場も早く外れないか楽しみです。

  72. 75 匿名さん

    隣にコンビニですか。一気に便利になりますね。嬉しいです。

  73. 76 匿名さん

    1•2階には何が入るんでしょうか?
    誰か情報知ってる方、教えて下さい。

  74. 77 匿名さん

    医院と薬局みたいですよ。

  75. 78 匿名さん

    隣にコンビニがあるのはうらやましい。
    うちのすぐ近所のコンビニ、すごく便利だったのに、移転してしまいました。
    コンビニがあるかないかでは、相当利便性が違います。
    フィットネスルームにはあまり興味はないのですが、スカイラウンジは眺めが良さそう。
    利用者も増えそうかな?
    共用施設は全体的に多いと思うのですが、この戸数だと維持管理費もそんなに負担にはならないのでしょうか?

  76. 79 匿名さん

    今まで駅周辺にコンビニがなかったので近くにコンビニ出来るのは嬉しいですね。コンビニならセブンイレブンかローソン次にファミリーマートが出来て欲しいと思いますが、何処のコンビニでも駅近くに出来ると会社帰りにちょっとした買い物やATM・公共料金の支払いなど出来るので便利です。他にも医院と薬局が入るのもいいと思いますが医院は何が入るのか気になります。

  77. 80 匿名さん

    自宅にトレッドミルを置くのは重量的にも場所的にも騒音的にも難しいですが
    こうやって建物内にフィットネスルームがあるのはありがたいです。
    ランニングに適している季節って本当に短くて、
    特に夏場なんて普通に熱中症に危険があって外を走れないですから。
    あると本当にありがたい。
    ただ管理費を圧迫しないといいなと思います。

  78. 81 入居予定さん



    テナント部分にカフェがあると気軽に利用できていいですね。
    テナントに作れなくても、駅前には欲しい所。
    待ち合わせなどにも使えるし。

    南口が華やかになるのが楽しみです♪

    テナントの募集内容によると、内科、小児科、皮膚科、心療内科や消化器系辺りの募集になっているようです。

  79. 82 入居予定さん

    南口ではなく北口の発展でした…

  80. 83 匿名さん

    南西側にある空き地(マークイズ方面)がきれいに聖地されていましたが、何か建築されることが決まったのでしょうか?ここが「駐輪場」建設地か?でもそれにしては広い土地のようにも思います、、、どなたか近況ご存知の方いらっしゃいますか?

  81. 84 匿名さん

    マークイズの近くのサーカスがにぎわっていますね。あの辺りは今後の開発が楽しみになります。

    公園とか街の整備もされてくるのでしょうか

    ジョギングやサイクリングは時々しますが初夏から10月ごろまでスイミングをしますので静岡辺りまで行かないと無いのかしら

  82. 85 匿名さん

    コンビニは便利ですね。お金下ろしたり、朝食を買いにいったりと。駅に行く時はお昼もかっていけますね。まとめ買いはマークイズで助かります。病院も近くだと何かと安心です

  83. 86 匿名

    コインパーキングです。
    今日通ったら、完成していました。
    月極は15750円でした。

  84. 87 匿名さん

    情報ありがとうございます。コインパーキングですか、、、とりあえずの、、暫定利用、、、みたいですね。将来はマンション用地かな??個人的にはここに限らず未利用地の活用急いで欲しいです。

  85. 88 匿名さん

    1階は医院とのことですが診療科目は決まったのでしょうか?
    どなたか情報お持ちの方教えて下さい。

  86. 89 匿名さん

    スポーツ整形が入るみたいですよ。

  87. 90 匿名さん

    スポーツ整形ですか。ありがとうございます!
    あまり我が家には関係なさそうですが・・・。
    普通の整形外科とは違うのですよね?
    スポーツリハビリ専門なのかなぁと思っていますが・・・。
    でも病院が入るのは資産価値的には良いのではないかなと思います。

  88. 91 匿名さん

    スポーツ整形はスポーツ特有の疾患に特に強い場合に名乗られていることが多いようです。
    調べてみたら整形外科学会でスポーツ医は認定しているようです。

    クリニックは良かったです。
    飲食店とかだと匂いとか煙とかそういうこともありますので。

  89. 92 匿名さん

    20階からの風景、見ました。
    2LDKの間取りで富士山が見えるようです。

    このあたりなら当たり前ですか?

    あんな写真みたいにキレイに見えるものなのかな?

  90. 93 匿名さん

    スポーツ整形は整体みたいにして使えるんでしょうか?
    あまり今までお世話になったことのない病院なので、いつ使えるのかな?

  91. 94 匿名さん

    スポーツ整形というのがあるんですね。
    柔道整体というのは知っていましたが。
    普通の整形外科の診療もしてもらえるのではと思いますが、どうなんでしょうね。

    >>92
    富士山が見えるといいですよね。
    天気によって見え方がぜんぜん違うでしょうけど、写真のようにきれいに見える時もあるはずですよ。
    でも富士山の見える部屋となると北方向になりますよね。
    それが悩みどころです。

  92. 95 匿名さん

    南側が玄関というのは面白い間取りですね。富士山をリビングから見ようとするとそうなるのでしょうけれど。
    朝とかリビング暗くは無いのでしょうか。東からの光が窓がから入るのかしら。富士山が見える暮らしは本当にいいと思います。四季で違った姿を見せてくれますよ。

  93. 96 匿名さん

    冬以外の季節だと意外と富士山が見えなかったりする日も多いのですけれど
    でも晴天の中見えるとすごく気持ちがすがすがしいですよね。
    やはり富士ビュー、自宅から見えると素晴らしいでしょう。

    クリニックスポーツ整形でしたか…。
    普通の整形だったら母もお世話になれたんですが…残念です。

  94. 97 匿名さん

    冬ですが、PM2.5の影響か、真っ青な空が望めないですね

  95. 98 いつか買いたいさん

    低層階の富士山ビューだと近隣に建物が出来たら
    すぐ見えなくなっちゃいますよね?
    もう高層階は6000万台と1LDKしか残ってないんだよね
    流石に6000万台はムリだな~@@
    あとはみんな低層階か1LDKしか残ってないし悩む

  96. 99 匿名さん

    まぁそうなんでしょうけれどね。
    それでも現状で見えるとテンションが上がる方多いのでは?

    手ごろで良い部屋はやはり早く出るのでしょう。
    ここで6千万はちょいと高い感じ。
    しかし良い部屋なんですけれどねー。

  97. 100 匿名さん

    >低層階の富士山ビューだと近隣に建物が出来たら
    >すぐ見えなくなっちゃいますよね?

    そうですよね。何階からキレイに見えるのか、目安を教えてもらえるといいんですけどね。

    >高層階は6000万台と1LDKしか

    我が家も6000万円台は無理そうです。1LDKは必要ないですし。
    みなさん富士山が見える部屋を選んだのでしょうか?

スポンサードリンク

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サーパス八幡二丁目

静岡県静岡市駿河区八幡二丁目

未定

1LDK~3LDK

66.65平米~142.51平米

総戸数 53戸

プレシス静岡七間町

静岡県静岡市葵区七間町17番7

2,590万円~4,210万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

41.30平米~54.69平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)伊勢市駅前再開発プロジェクト

三重県伊勢市宮後一丁目

未定

2LDK~4LDK

64.99平米~95.72平米

未定/総戸数 102戸

プレイズ浜松駅

静岡県浜松市中央区寺島町字森下369番2

未定

未定

63.82平米~75.06平米

未定/総戸数 56戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

64.73平米~86.83平米

未定/総戸数 135戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

未定

3LDK・4LDK

72.58平米~83.60平米

未定/総戸数 29戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK ・ 3LDK

63.64平米~77.44平米

未定/総戸数 50戸

シエリア植田(5/12登録)

シエリア植田

愛知県名古屋市天白区植田3丁目

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~76.65平米

未定/総戸数 40戸

プレサンス ロジェ 庄内通II

愛知県名古屋市西区庄内通四丁目

未定

2LDK・3LDK

48.76平米~66.32平米

未定/総戸数 56戸

シエリア代官町(5/12登録)

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

未定/総戸数 28戸