名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メゾン・グランツ長泉ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 静岡県
  5. 駿東郡
  6. 三島駅
  7. メゾン・グランツ長泉ガーデンズ

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-02-15 21:39:05

メゾン・グランツ長泉ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩127番9、128番1 計2筆
交通:JR東海道本線「三島」駅徒歩約13分
間取:2LDK~4LDK
面積:74.05㎡-105.90㎡
売主:静岡鉄道株式会社
施工会社:静鉄建設株式会社
管理会社:静岡鉄道株式会社
公式URL:http://www.shizutetsu.net/nagaizumi/

[スレ作成日時]2009-10-14 17:31:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メゾン・グランツ長泉ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 320 匿名さん

    単純に静鉄嫌っているひとも多い気がする。

  2. 321 購入検討中さん

    靜鉄なんできらわれてるんですか?

  3. 322 物件比較中さん

    > 321さん

    静鉄マンションは、東レに比べて高級感が無い気がします。
    高級志向の人達にとっては、「静鉄なんて…」みたいな気持ちがあるのでは?
    個人的には、どちらも一長一短だと思いますけどね。

    メゾングランツ長泉・沼津浅間、シャリエ長泉・三島本町…全てのモデルルーム行きましたが、売り方は東レの方が上手です。
    営業マンにしても、東レは万人受けるする感じ、静鉄は良くも悪くも人間味が溢れてて好きな人は好きだけど、嫌いな人は嫌いと言う感じ。

    ホームページもパンフレットも、東レの方が上。
    パンフレットは、東レの方が詳しく書いてありますしね。
    完成した建物を見て、東レは「イメージ通り」と言う印象だけど、静鉄は「イメージより良い」と言う印象です。
    これって、要するに静鉄は書くべき事をパンフレットに書いていないと言うこと。

    もちろん立地的な不利もありますが、静鉄が売れないのは、販売力(営業力?)の差ではないかと思います。

  4. 323 物件比較中さん

    322さんどうもです。私は何故かシャリエとは縁がなく、一度もモデルルームへいったことがないんです。に対して靜鉄は何やかんやで3度程営業さんとお会いしてます。
    またあちこちで建設計画が動き出している様なので、今度こそシャリエに行ってみるつもりです。

  5. 324 匿名さん

    静鉄が嫌われてるとか営業が下手だとは思いません(静鉄物件がイメージより良いなんて、いったい誰が言ってるのか。聞こえる評価は逆だと思うが‥)。
    三島と沼津のタワーマンションでは、いまひとつの内容を立地とイメージで人気でしたし、同様にグランツも三島の自然や子育て、ガーデンなんかで、かなり水増ししてPRしてました。むしろイメージ戦略が巧みです。

    それでも大量に売れ残ってるのは単にグランツ長泉の魅力が無いだけかと。高い割には完成してみたら団地みたいなたたずまいにガッカリでした。「えっ、これがガーデンマンション‥」と家族と顔を見合わせましたから。

  6. 325 近所をよく知る人

    静鉄はタワーでは盛況みたいですけど(立地による?)、そうでないのは三島の某マンションにしても苦戦だったみたいですね。

    いろいろな特長を強調しながら(ガーデン、設計事務所、ミ○ハ○ス認定・・・)覆いが取れたら、ちょっとアラッて感じがします。

    あと、西向きの部屋は既存マンションとお見合い状態になってしまうのもちょっと・・・という感じですね。同じ通り沿いでほとんど同じ位置なので。

  7. 326 匿名さん

    正面から見たときに、棟が分割されていて、無機質で殺風景な機械式駐車場がズラリ並んでいることが、団地風で安っぽく見える原因だと思われます。
    もし、ガーデン部分が西ではなく東に位置し、リビングは東向き、駐車場が外から見えないように建物の西に位置する設計だったら、かなり見栄えしたのに残念です。

  8. 327 匿名さん

    時々新聞折り込みでメゾン・グランツ長泉ガーデンズが入ってきますがかなり重厚なパンフになっています。イメージ的にもなんか敷居が高いという感じですがマンションですから親しみやすさより、ステータス・グレード感を出しているのかもしれません。立地としては長泉でありながら清水町にも三島にも近いのでそれぞれのいいところを利用できるのではないかと思います。買い物はは昨年できたマックスバリューがあり24時間稼働しているので便利です。ポテトや業務スーパー、日用雑貨はエスポットと日常生活は困りません。足を延ばせばサントムーンのショッピングセンターもあるので駐車料金かからず楽しめます。静かで閑静な場所ですね。マンションとしてはコンシェルジュサービスがあってゲストルームの受け付けなど暮らしのサポートをしてくれます。

  9. 328 購入経験者さん

    ↑宣伝はそれくらいにして・・・。

    ここって竣工してまだこんだけ売れ残ってる、
    みんなが購入に踏み切れない何かがあったり、これと言った引き寄せるものがないんだろうね。
    場所も郊外とも中心部ともいえないし中途半端。

  10. 329 入居済み住民さん

    購入者ですが、住んでみると悪くはないですね。
    確かに皆さんが仰るとおり、これといった魅力が少ないのかもしれませんが(笑)

    アクセスは三島駅には徒歩圏内、休日など車での移動も三島・沼津にもすぐ出れてサントムーンも近い。
    少なくとも私は満足です。

    残念なところは326さんと同じく正面からの見た感じで機械式の駐車場が多い。それをウラに作って現在西側にある散歩道を表にもってくればよかったのに。

    部屋のほうは、けっこう収納があるので助かってます。
    それからバルコニーが広いと感じました。

    あと、営業マンはとても親切丁寧・迅速な対応で満足でしたよ。


  11. 330 匿名さん

    >>314さん
    わー海が見えるんだ。
    なぜか海に反応してしまう。
    だったら沼津とか海の近くのマンションへと思うけど
    津波とか心配だし。
    海から離れているけど海は見たいなんて贅沢でしょうか。

  12. 331 物件比較中さん

    モデルルーム見てきました!確かに正面は機械式の駐車場がたくさんあり、
    東側の緑もアレレ?というとこでしたが、建物西側の庭や、エントランスなどは
    住む方のことを色々考えた工夫があって、なるほど、と思いました。
    西向きの部屋も色々あると思いますが、私は富士山がリビングから見えるし、
    同じ並びの某マンションもそんなに気にならなかったです。
    お部屋も広く総合的に住むには良い感じだなと私は思いましたが、何故ここまで書かれているのか

    そこが気になっていまいち決めきれないんですよねー。

  13. 332 匿名さん

    >331
    富士山がリビングから見えるというのはポイント高いですね。モデルルーム見て来ようかな。
    私としてはこの辺のマンションなら富士山は優先順位に入れたい。
    高台の西日が入る家で暮らしていますがそんなにつらくないですよ。富士山もみえると頑張ろうって気になるし。(仕事してて日中いないというのもあるけれど)

  14. 333 匿名さん

    長泉町だけど生活圏内は三島市も利用できて便利ですね
    広小路駅から歩いて5分くらい、マンションからも5分くらいのところにある歯医者さんは山口医院がいいと思います。遅くまでやってて、家族が利用していました。子供も見てくれるので仕事をもったお母さんも助かったと言っていました。

  15. 334 匿名さん

    ここは、冷静に考えると意外と悪くないんじゃないですか?新幹線の駅まで10分~15分の距離だって、シティマンションではない割には上出来。東名高速道路沼津インターまでクルマで5分だし、大型スーパーやドラッグストアは徒歩5分以内にある。津波の心配もまずないと思うし、耐震もしっかり対策してる。その上で富士山や駿河湾まで見渡せる環境って、なかなかないと思います。一生ものとして考えても、いいんじゃないでしょうか?

  16. 335 入居済み住人さん

    >334さん
    意外どころか住んでみると快適ですよ!
    マンションに引っ越してから周りを散策してみたけど、ぐるりと歩くと、
    クリエイト、ポテト・マックスバリュ、エスポット、マクドナルド、TSUTAYA、サントムーン、クリーニングとか色々ありました。
    サントムーンじゃ映画も見れるし、国1の方にはニトリやご飯屋・ファミレスもあって
    駅の方ばっか気にしていて気がつかなかったけどマンションの南側は意外!?と充実。
    住んでみると夜は静かだし昼間は窓を開けると水の音がサラサラ聞こえて良い感じ!

    自分の部屋は海は見えないけど富士山は見えますよ~!

    最近はマンションの緊急地震速報が良く鳴ってくれます

  17. 336 匿名さん

    335さんのおっしゃる通りマンション南側は充実しています。
    サントムーンってなんであんなに週末賑わっているんでしょう。
    ホームアシスト側はいつも駐車場こんでいるので、エイデン側にとめてます。
    三島駅からは無料シャトルバスも出てます。
    サントムーンにある柿田川パークレーンは昨年初めて行ってみました。
    ジュニア体験教室なるものに子供と姪っ子と行って基本から教わり、夏にはプロから教わる機会もあり、その後は無料券が送られてきたり、ジュニア大会や親子大会が毎月あって好きな時に楽しめます。
    ビンゴゲームとかチキンやハンバーガーやおもちゃなど
    お楽しみもあり私も小さいころからやってれば職場で恥かかなかったななんておもいましたよ。
    スペアやストライクが出るとスカッとしますし、結構高齢の方も楽しんでいる姿を見て元気もらいます。
    女性向けのレッスンや子供向けに英語とボーリングをリンクさせたものもあります。
    ジュニア大会で全国大会まで行っちゃう子もこの柿田川パークレーンからいるんですよ。

  18. 337 入居済み住民さん

    南側の棟に住んでいます。
    夜はとても静かで良いです。
    近くのクリエイトは10時までやっていて、徒歩1~2分ほど。
    薬のほかにも生活用品や文房具、食品(お菓子なども)売っていて
    とても助かります。
    外観はエントランス周辺も広いので落ち着いた雰囲気に感じます。(特に夜は)

    満足です。

  19. 338 匿名さん

    毎日営業活動ご苦労様です。

  20. 339 匿名さん

    久しぶりに通勤の帰りに横を通りました。
    落ち着いた感じでもうすでに入居の方の洗濯ものが
    見えてひとけを感じました。
    マンションの前にあるパッケージプラザがあり、シールとか袋とか包装紙とかラップなどの家庭消耗品とかもありぶらぶらしているだけでも楽しいです。
    今の季節は母の日のギフトのラッピングなどもありますね。子供会のおみやげラッピングやクリスマスやハロウィンなどのグッズにも便利です

  21. 340 匿名さん

    昨今の世界的な原材料の高騰に加え、東日本大震災の影響による建築資材の払底で、今後建設される建物は実質的に値上がり、または品質の低下が免れません。一方で、地価の低迷もそろそろ限界と思われます。さらに、金利も当面は低水準を維持しそうです。たまたまですが、今すでに完成しているこの好条件のマンションを押さえておくのは良い手だとは思います。この近辺もそろそろ建設用地がなくなりつつあるようです。(業者の回し者ではありません。純粋にそう感じただけですので、念のため。)

  22. 341 匿名さん

    このあたりだと10年前に比べたらマンションだいぶ増えてきました。

    マンションが建つほどこんな場所あったんだとあとから思うのです
    前は何だったんだろう?
    畑だったんだろうか?

    でもここは閑静でいいところです。

  23. 342 土地勘無しさん

    ここはオリンパス跡地ですね。

  24. 343 匿名さん

    三島オリンパス跡地に建設反対ののぼりや看板があったあれですね。公園になるかもっていう事でしたが、オリンパスさんも住宅地より長泉工業団地のの方が眺めも良く広々としていて良かったですよね。
    このあたりはマンションもたって資産価値が上がって良かったのでは。

  25. 344 ご近所さん

    どれくらい売れているのでしょうか。
    夜には半分くらい?部屋に明かりがともってきていますね。

  26. 345 匿名さん

    >>340
    >地価の低迷もそろそろ限界
    へ?
    東海大震災でつぶされ津波で流され
    50Hzの電力不足のくせに浜岡がいかれて死の灰の直撃食らうかもしれない所の地価が上がるんですか?

  27. 346 匿名さん

    何か身内が自作自演してるかの様な書き込みがすごいですね。

    このマンション噴水や植栽、共用部の維持管理費がかさみそう。
    多分噴水なんか15年もしたら水も出なくなるんだろう。
    そしたら夏はボウフラの温床。

    こんだけ売れ残りがあるんじゃ、転売するときはかなり苦労しそう。
    近隣にもマンションたくさんあるしね。
    賃貸にするにも・・・。
    社宅だったら完璧だけど、分譲だと弱いね。

    周りは車どうり多い割りに歩道が狭く子供が危ない。

    前レスの通り建物、駐車場の配置ミスだね。



  28. 347 匿名さん

    332様

    富士山が見えるといえば
    三島駅南口に2015年頃だったかな?
    30階建ての分譲マンションできるみたいですよ。
    富士山見える部屋ありです。

    駅近なので
    値段がどうなるかわかりませんが。

  29. 348 匿名さん

    >347
    まだまだ三島にはマンションの需要があるという事ですね。
    富士山に新幹線とくれば魅力ありますもの。
    30階建てとはまた高層ですね。


  30. 349 匿名さん

    長期振動怖いね
    あ、震源地に近ければ問題ないか

  31. 350 匿名さん

    駅まで自転車で通うという方もいると思いますが
    広報に駐輪場の利用の案内が出ていましたよ。
    あんまり三島北口は利用しないとは思いますが1400台収容できます。三島南口は1500台、広小路は350台収容となっています。1日100円、回数券は12枚で1000円、定期券1か月が1500円、3か月が4500円、6カ月が9000円だそうです。今の季節、颯爽と自転車も健康的でいいです。

  32. 351 匿名さん

    サントムーンではゴールデンウィークもイベントなどでにぎわいそうです。
    ジャグリングやピエロやアクロバットなどのパフォーマンスがセントラルコートであるようです。
    その他サイコロ大会やミニボーリング、輪投げ大会などなど駐車場も無料なのでゆっくり過ごせます。

  33. 352 匿名さん

    八十八夜が報道されています。ペドノンヌ柿田店で沼津茶を使ったぬまっ茶ロールが14日15日に880円で販売されるそうです。静岡八十八夜新茶PRイベントだから語呂合わせでしょう。いつもは1260円だからかなりお得ですね。私はここのブルーベリーたっぷりのフルーツタルトが大好きです。
    石造りの白いかわいい建物。国1から清水町の天神屋の交差点をエスポット、カレーのココイチ側に進み、左手にあります。

  34. 353 匿名さん

    とあるハウスメーカーさんのDMに掲載されていた去年の長泉の土地情報ですが下長窪で1650万(37.6坪)長泉小学校区、中土狩1980万(44.48坪)長泉小学校区、下土狩2200万円(40坪)長泉小学校区となっていて、沼津や三島が50坪くらいで1400~1650で出てたから長泉の土地の評価も人気もぐんぐん上がっているなと感じました。

  35. 354 物件比較中さん

    またいい加減な情報を!

    いったいどことどこを比較してるのか。
    不便で雑多な長泉は子育てイメージで補っているだけ。
    人気がぐんぐん上がってるなんて嘘。
    だからグランツはこれだけ売れ残っているんでしょ。
    販売関係者か購入者か、こういった見苦しい嘘はやめましょう。

    路線価や公示地価で見れば一目瞭然。
    沼津や三島が長泉よりも土地が安い訳がない。



  36. 355 物件比較中さん

    データで示さないと、正しい認識にならないと思ったので、
    ここ2年の公示地価で最も高い値の場所(標準地/基準地)を比較しておきます。

    住宅地
    沼津 米山町 50坪換算 2458万円(149,000円/㎡)
    三島 大宮町 50坪換算 2491万円(151,000円/㎡)
    長泉 竹原  50坪換算 2112万円(128,000円/㎡)
    長泉 下土狩 50坪換算 2112万円(128,000円/㎡)

    長泉の住宅地は沼津や三島の住宅地より15%安いというのが事実です。
    長泉が沼津や三島より価値があるように見せかけて、
    このマンションに引き込もうとする嘘には気をつけましょう。


    ちなみに、沼津・三島は公示地価には表れないけれど、
    商業地そばのもっと高い住宅地が存在します。
    商業地の公示地価は次のとおりです。
    こちらでは長泉は沼津や三島の3分の1です。

    商業地
    沼津 大手町   50坪換算 6468万円(392,000円/㎡)
    三島 一番町   50坪換算 4966万円(301,000円/㎡)
    長泉 下土狩駅前 50坪換算 2194万円(133,000円/㎡)

  37. 356 匿名さん

    沼津、三島の公示地価が長泉より高いのは分かりました。
    でも土地の価格だけで住みやすさははかれないのでは。
    沼津や三島から長泉に引っ越される人も周りにいますし
    その逆の人もいる。
    人それぞれ求めるものが違いますし
    ここは清水町にも三島にも近いぶん、
    いいとこどりができるのにね

  38. 357 匿名さん

    353&356は自分で地価の話題を振っておいて、誤りを指摘されたら話しを変えるのはどうかと。地価=住み易さだなんて355さんは一言も言ってない。事実を書いているだけ。

    ただ、客観的に言って住宅地の価格が高い=人気があることは事実。沼津や三島と長泉を等価値のように書くのはずるい。同じ住み易さで安いなら人気が集中するはず。これだけ売れ残ってるということは同じでないということでしょう。

  39. 358 物件比較中さん

    色々と詳しい事例がでて検討する身としてはありがたい限りです。
    皆様地価にも詳しいみたいなので純粋に質問なのですが、確かに、実際の地価が高いのは沼津・三島みたいです。
    ただ、ここの所の地価を調べてみると沼津は結構下がっていて、三島はやや下がっているのに対して、
    長泉はそのままか上がっているという状況は、今の価格が安くて住みやすいから人気で上がっている
    というようにも思えるんですが、実際はどうなんでしょう?何で長泉はこんなに地価が上がっているのですか?

  40. 359 匿名さん

    >357
    ごめんなさい私の表現が間違っていました
    気分を害されたならごめんなさい 
    土地の評価や人気が上がったという表現は誤解を与える表現でしたね

    国土交通省が公表した2010年の公示地価で、住宅地の地価が上昇したのは全国でわずか6地点で、そのうちの2地点が長泉町だった。と某新聞にも出ていて職場で話題になったものでついついひいき目に書いてしまいました。東駿河湾環状道路のICなどができてきたり中学生までの医療費無料であることがうらやましかったからかもしれません。

    三島駅からの首都圏への通勤圏内という地理的条件や、道路整備や子供の医療費助成など子育て支援など行政の施策、2007年に都市計画道路が開通し、三島駅へのアクセスが向上したこと、02年に県立静岡がんセンターが開院したのをきっかけに医療従事者が多く住むようになったことも、宅地やマンション開発を促し土地需要が増える要因となったとも書いてありました。
    町の人口は1970年の約2万7900人から、2005年には約3万8700人と約4割増加。1人の女性が生涯に生む子供の数の推計値「合計特殊出生率」は、03~07年の平均値で県内自治体トップの1・70で町は子供の増加を見込んで09年6月~今年2月に町内の二つの小学校で教室の増築工事を行ったそうです。


    でもマンションの売れ残りについては事実ですし、
    町民の多くが町外で買い物をしてしまい地元の商店街の経済効果が上がっているかというと難しい部分もあるようですね。

  41. 360 匿名さん

    実態はともかく、長泉が「子育ての町」として一部の人達から評価されたのは事実。周辺の町に先駆けて子ども医療費の無料化に取り組んだことが 良かった。それができた背景の一つは町財政が潤ってたからで、潤ってた理由は工場地域だから。長泉ガーデンもオリンパスの工場跡地だ。そうやって紐解いていくと、長泉が住むのに適した町かどうか、住宅地としての本当の価値がわかる。今や周辺の自治体と大きな差がない子育てのメッキが剥がれてしまい、イメージに飛び付いた人達か一巡してしまうと、商店街が発達している沼津や、湧水や文化に恵まれた三島に対抗できる価値のない長泉では比較にならない。だから大量に売れ残ってしまったのだと思う。

  42. 361 匿名さん

    みなさん長泉についていろいろくわしくて
    参考になります。
    今後の長泉町が気になって議会だよりを見てみましたが
    これといった経済施策というものは無かったですね
    やっぱり、高齢化対策とか、施設、文化、健康、子育て道路についてで今後どう活性化するかという事が
    見えてこない気がします
    工場が多いから税収がありますし、街も裕福ですんでいる方もすでに富裕層であるという前提でいかに暮らしやすくするかという政策なのかな
    三島では全体で食や景観づくりに取り組んでいる感じします
    沼津も最近は商店同士頑張っている様子がとびっきり静岡でも取り上げられていました


  43. 362 近所をよく知る人

    三島在住で長泉か沼津のマンション検討していますが(会社が沼津だから)、正直長泉は子供の医療費しか魅力ないですよ。市長や議員達は高齢の方が多く、選挙の公約などもひどいです。一番ひどいと思ったのが「世なおし」。何考えているんだって思いました。知り合いが印刷会社で働いていて、ポスターに書く文章を丸投げしてくるらしい。しかも一人だけじゃないらしくそんなのばかりらしいです。きっとまともな人もいると思いますが。どこもこんな感じなのでしょうか?
    長泉は良い企業があるから税収が多いだけで、子供の医療費と三島駅が近いことしか利点はありませんよ。あとはがんセンターとかもありますが、近いと入院出来ません。新幹線を使わない子供がいない家庭にはあまりってことです。三島・沼津・長泉・清水町あたりはそれぞれ住みやすい地域がありますので、会社の場所等、通勤・通学を優先して考えるのも手だと思いますよ。

  44. 363 匿名さん

    いずれ三島か沼津と合併するのではと思っています。

  45. 364 匿名さん

    三島市長は三島は三つの島ということで美島、魅島、味島を上げていました。
    今年は大通り商店街を花飾りにしたり、道からあんまり目立たない白滝公園を手掛けるそうです。きれいな三島たのしみです。
    市長も変わったばかりだし沼津と合併するかな?
    平成5年位に―県東部の合併枠組みについて、住民発議した清水町民が2市2町を、商工会議所など経済界は長泉町を加えた2市3町を、三島市長は沼津市を除く1市3町を唱えていました。東部の政令市をつくろうという試みはやっぱり静岡や浜松と違って難しいでしょうね。



  46. 365 近所をよく知る人

    No.362さん。「世なおし」の人は、残念ながら落選されています。長泉町の代表的な事例としては、あまり適切ではありませんね。三島市議会には、さぞかしご立派な政治家が揃われていることと推察します。おっしゃるとおり長泉町は三島駅に近く、郊外に良い企業がたくさんあって税収が多く、子供の医療費等も充実しています。繁華街や歓楽街が軒を並べる沼津市や三島市とは違い、長泉町には駅に近くてもおしなべて閑静な住宅地が多く、住むにはとても良いところだと思います。沼津にお勤めで沼津に魅力をお感じになるのでしたら、海岸にも近い絶景の沼津のマンションを選ばれるのがよろしいかと思います。若々しい立派な市政運営で、三島も沼津も、財政・人口とも増加されていると推察します。

  47. 366 匿名さん

    三島のお野菜も箱根西麓野菜として有名ですが、
    長泉のJAさん(JAなんすん)の産直市もいつも賑わっています。
    始まる前から並んでます。
    地元の方が丹精込めて作られたおいしい旬の野菜が
    安価で買えると評判ですね。
    総菜とか花とかもあり楽しめます。

  48. 367 購入検討中さん

    残り物件が全く減らないな。雑多な長泉という土地と名ばかりのガーデンズの組み合わせだから、完成後にイメージが落ちて、ますます人気がなくなってるように思う。値段が500万円下がれば、価値にみあった価格なので在庫がさばけるのに。

  49. 368 匿名さん

    今日、新聞折り込み入っていました。

    管理費+修繕積立金を含めても月々6万円台で購入可能という事でしたが

    まだ値下げはしていないのかな?

    3000万円前後だから結構高めです。

    ちょっと気になったのが防災かまどベンチ・防災井戸。

    東海地震が気になるから災害時に炊き出し用のかまどになったり地下水をくみ上げる
    手こぎ井戸があるのは安心感を感じられました。

  50. 369 匿名さん

    ■ メゾン・グランツ長泉ガーデンズ物件概要(7月6日現在)
    総戸数
    157戸
    販売戸数
    43戸
    広告有効期間
    平成23年5月末日

    1か月以上、HPの更新もなし。
    もう売る気もないみたいですね。

    まあ、2009年12月時点での販売戸数は51戸。
    1年8か月で売れたのは8戸だけでは、売る人も
    疲れちゃったんでしょう。

スポンサードリンク

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ウィスティリア長泉サウス

静岡県駿東郡長泉町下土狩字杉原152‐2の一部、153‐2の一部、154‐5の一部、154‐6の一部

未定

3LDK

72.45㎡~80.41㎡

総戸数 55戸

エンブルデアーナ三島駅

静岡県駿東郡長泉町下土狩209-2他10筆

3,450万円~7,710万円

1LDK~4LDK

55.55平米~115.35平米

総戸数 58戸

プレシスタワー三島広小路

静岡県三島市本町1812番2他

4,498万円~5,248万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.98平米・70.27平米

総戸数 95戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)伊勢市駅前再開発プロジェクト

三重県伊勢市宮後一丁目

未定

2LDK~4LDK

64.99平米~95.72平米

未定/総戸数 102戸

プレイズ浜松駅

静岡県浜松市中央区寺島町字森下369番2

未定

未定

63.82平米~75.06平米

未定/総戸数 56戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

64.73平米~86.83平米

未定/総戸数 135戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

未定

3LDK・4LDK

72.58平米~83.60平米

未定/総戸数 29戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK ・ 3LDK

63.64平米~77.44平米

未定/総戸数 50戸

シエリア植田(5/12登録)

シエリア植田

愛知県名古屋市天白区植田3丁目

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~76.65平米

未定/総戸数 40戸

プレサンス ロジェ 庄内通II

愛知県名古屋市西区庄内通四丁目

未定

2LDK・3LDK

48.76平米~66.32平米

未定/総戸数 56戸

シエリア代官町(5/12登録)

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

未定/総戸数 28戸