名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シャリエ三島広小路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 静岡県
  5. 三島市
  6. 広小路
  7. 三島広小路駅
  8. シャリエ三島広小路ってどうですか?

広告を掲載

広小路町民 [更新日時] 2008-07-28 02:03:00

近所の賃貸にすんでいるので、そろそろマンション
買えたらなぁ・・と思い気になって。
ネットの間取りとかちょっとしか載ってなかったので、
もうモデルルーム見学された方など
何か知ってる方がいらっしゃったら
お教えください。お願いします。

[スレ作成日時]2006-10-21 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャリエ三島広小路レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    私も気にはなっているのですが、すぐ北側正面が「韓国エステ」ですよね。
    あれってどうなんでしょうか。もう一つ気になるのが、すぐ西側が料理店街ですね。
    西の部屋だと匂いとか気になりそうです。あと風景も。
    値段は、他の同程度の面積のマンションと比較して明らかに高価です。
    免震機構とかが影響しているのでしょうか。

  2. 3 匿名さん

    失礼。料理店街は西側ではなく、東側でしたね。

  3. 4 匿名さん

    東側にある飲食店街は、真下というほどには近くないので臭いはさほど影響しないと思います。
    設定価格はたしかに近隣の同規模物件と比較すると高めですね。やはり、免震装置のコストも
    高めの価格設定の一因なんでしょう。

    周辺の環境や窓からの眺めはある程度は慣れますよ。マンション自体の立地が良いので人気が
    あるという話を商店街の方から聞きました。本町、広小路周辺は建てるそばから売れていく
    みたいです。新幹線で通勤している方々も多いですし、緑が多くて環境も良いところですから
    人気が高いんでしょうね。

  4. 5 匿名さん

    一階にスーパーが入る付随コストに加え、地下機械式駐車場の設置コストが価格アップに貢献しているのでしょうが、高いですねえ。80数平米で4千数百万円という価格は、都内のマンションと同じ。三島なら一戸建が買えます。

    三島は、駅から車で数分走ればこそ緑豊かな環境に恵まれるわけで、わざわざ広小路駅周辺に割高なマンションを買うメリットは乏しいと思います。まあ、人それぞれですが。

    ところで、このシャリエ三島広小路は、南側に立体駐車場(シンコー・パーク)が位置し、マンションの3階まではこの駐車場に眺望を遮られるわけです。そうであればマンションを北側に寄せて建てれば良いのに、実際には南側に寄せたL字型です。

    また、一階にスーパーを入れるくらいなら、機械式ではなく、自走式駐車場を設けた方がよほど購入者のためになるでしょう。地下機械式は、日々の車の出入れの手間に加えて、維持管理コストの高さ、15年後にやってくるであろう改修工事時の際の莫大な費用と手間など、あまりあり難い選択ではないですよね。

    スーパーさえ入れなければ、もっと快適なマンションになったと思います。残念ですね。

  5. 6 匿名さん

    他物件と比較すると、たしかに割高感は否めませんね。どんな人達を購買層として想定しているの
    でしょう。新幹線通勤している方とか、退職年齢ぐらいのご夫婦世帯とかなんでしょうか。

    三島のマンションは本町・広小路から離れると売れ行きが悪いという話はあまり聞いたことがあり
    ませんが、やはり三島駅に徒歩圏内という立地は魅力的なのかも知れません。

    中間免震ですが、L字型の建物なので地震の際、角の部分に力が集中するようなことはないのでし
    ょうか。・・・素人が心配するようなことではありませんが。スーパーは地権者さんですよね?
    この近辺はスーパーが多いですが競争で大変そう。

    このマンション、立地は良いマンションだと思います。

  6. 7 匿名さん

    >>005さん、006さん

    私は今現在三島駅近辺でマンションを探している者です。
    最近のものでは、日大の北側に静鉄のマンション、
    そしてこの東レのマンションがいいかなと思っているのですが、

    東レのマンションについては、005さん、006さんが
    指摘されるとおりのことを私も感じます。
    静岡県の東部では東レのマンションはちょっとしたブランドらしいので
    東レさん、ちょっと甘くみてるのでは?とか思ってしまいます。

    スレ違いですが、日大北のマンションも、駐車場が敷地内に
    全戸分確保されていないし、隣接する店舗もよくわかりません。

    てな具合で、もちょといい物件ないですかねー。

  7. 8 匿名さん

    日大北側のマンションは、住環境的には、若干考えるものがあります。
    新幹線より北側は三島文化圏(?)ではないというか、「三島的な良さ」というものが無いので、どうせ住むなら新幹線の南側が良いかもしれませんよ。まあ、それぞれお考えはあると思いますが。

    広小路のシャリエは2階以上は免震構造なのですが、地震でスーパーと地下駐車場の部分(耐震等級1)が潰れたら、どうなるんでしょうねえ。仮に、被害が大きすぎてスーパーが撤退すると、誰がスーパー部分を含めた修理費用を負担するのでしょうか。
    今度、沼津駅前にできるマークス・タワーもそうですが、商業設備を伴ったマンションを購入すると、地震が起きたら結構面倒くさいことになるような気がします。

  8. 9 匿名さん

    >>07さん

    三島だけで考えると、ウィスティリア三島青木があります。ここは、少し郊外ですが、駐車場は自走式で
    100%です。マンションまでの道が結構細く、その道が夜だと暗い感じもします。価格は、広小路の
    シャリエに比べると結構安く設定されています。

    日大北側のマンションは、マンション横の道路の交通量とか良く注意した方がいいかも。また、駐車場が
    全戸分確保されていない&機械式が混在だと、駐車場の料金にもよりますが、維持費等が駐車場を持って
    いない人まで負担となるので、問題がありそうです。

    広小路のシャリエは、立地は本当にいいと思います。しかし、値段が高めですよね。あと、1階がスーパー
    だとゴキブリ、セキュリティ等が心配となってしまいます。また、地下駐車場なので、洪水等で流れ込まな
    い等もちゃんと調べた方がいいかもです。

  9. 10 匿名さん

    日大北側の静鉄物件は駐車場の確保がネックですね。ウィークデーは新幹線通勤でマイカー不要でも、生活圏の三島では車なしで暮らすのはちょっと辛いかも知れません。もちろん駐車場を近隣に借り上げても良いのですが、出歩くのが億劫になりそうです。

    機械式駐車場は車の出し入れに時間がかかるのも懸念材料ですが、それ以上に維持管理に費用がかなりかかりそうなので、やはり敷地内自走が理想ですね。ここのシャリエは自走と機械式が混在なのでしょうか?

    中間免震の場合、免震層を支える駆体部分っていうのは基礎部分の延長のようなもので、イメージ的には基礎杭が免震層まで延びていると思っていました。ですから、免震層を支える駆体部分が潰れてしまうという状況は考えにくいのですが、この考えは間違っているのでしょうか。いきなり駆体の支え(免震層)が無くなったり、傾いたりしてしまうような工法はいくらなんでもないのでは、と思ってしまいます。どうでしょう?

    ここは元々キミサワ所有のビルが建っていましたから、スーパー(キミサワ)は事業主か事業主の一部だと思います。もし、スーパー自体が区分所有者なら簡単に撤退というわけにはいかないでしょう。仮に店舗を撤退させても区分所有者としての義務は所有権をどこかに売却しない限り残りますから、被災後はみんな(区分所有者全体)で仲良く復興というシナリオになるのでは?

    茶羽色のニクいやつは、出るでしょうね。彼らはパイプスペースや非常階段経由で、時にはエレベーターに同乗してやってきます。このマンションだけでなく、どこでもほぼ同じでしょう。下がスーパーだと出現数が劇的に多いかどうかは分かりませんが。

    セキュリティーはどうでしょう。防犯という意味でのオートロックは気休め程度ですから共有部分に不審者が入り込む余地はありますね。でも、商業施設にいる不特定多数の目が常にあるので空き巣はしにくいとも考えられるし。

    何だかんだ言っても、他所と比較するといいマンションのように思います。やっぱり、立地がね〜、魅力です。

  10. 11 広小路町民

    車社会ですから駐車場の件は気になります。
    洪水時、機械式ですし、地下というのは不安ですね。
    参考までに、この周辺で平地の駐車場を借りると\10,000〜¥15,000位です。
    (マンション出来て値上がりしないことを希望しますが…。)

    便利な所と考え狭目の間取りを購入するか、
    05さんがおっしゃるように、この広さで値段でしたら
    三島郊外で一戸建ての方が良いかもしれませんね。

  11. 12 匿名さん

    なんかあんまり評判よくないね。。

  12. 13 匿名

    地下駐車場で全て機械式。しかも入り口がシャッターゲートとなると朝など急いでいるときにかなり時間がかかるかもしれません。駐車場出入り口の道路は狭く、また夕方などかなり混むのでなかなか出られないことも予想されます。朝も小学校の前がスクールゾーンで通行不可になるので車をよく使う人は考慮したほうがいいかもしれませんね。機械式なので車高制限があるのでRVやミニワゴンは買い替えになりそうです。

  13. 14 匿名

    先ほどの書き込みですがミニワゴン→ミニバンでした。すみません。

  14. 15 匿名さん

    価格が高めの設定ですが、同じ程度の金額で戸建てにするかマンションを選択するかは最終的には購入者のライフスタイルと価値観の問題ですね。既に会員優先販売で110戸程度は販売済ですから、人気が高いことはよく分かります。(既に、ほとんど売れていますから評判は良いですよね。)

    地下の駐車場ですからもし洪水にでもなれば水は入って来るかも知れませんし、機械式駐車場は利便性や維持管理に少し我慢しなければならないこともあるでしょう。どのマンションを選択するにせよ購入者にとって完璧な物件はまずありませんから、どこかで折り合いをつけて購入することになるのでしょう。いろいろと考えた上で、ここに住みたいと思えればそれで良いと思います。

    私の場合ですが購入する際に考えることは、まずその地域が好きになれるか、次に生活する上での利便性が高いかどうか、それとやはりマンションならば立地でしょうか。この3つが満足できればあとは予算の範囲内で物件を選ぶことになります。私ならここは住みたいと思うマンションです。

  15. 16 匿名さん

    >>15様。110戸販売済みのソースはどこでしょう。

    本日の新聞折込にシャリエの広告が入っていて、そこに
    「会員向けの優先分譲111戸は終了させていただきました」
    とありましたが、これでしょうか。

    もしこれが、既に111戸販売済みを意味しているなら、
    三島市のマンションは即時に売り切れる、という神話は
    健在ということになりますね。すごいな。

  16. 17 匿名さん

    免振設備によるコスト増も1億円は超えないと思うのですが、何であんなに高いんですかね。
    スーパーさんが事業主ということは、スーパー部分の建設コストもマンション価格に上乗せされているということですか。

    それよりも、やがてやってくる東海地震は心配です。
    耐震強度1の建物の上に14階建のマンションを乗せて、その連結部に免振構造を設けた場合、比較的大きな地震が起きる度に、連結部を通っているエスカレーター抗が歪み、階段がちぎれるということでしょうか。そうなら、建物全体を免振にすればいいのに。
    しかも、耐震強度1ということは、大きな地震では人名損失につながるような倒壊は避けられるにせよ、建物はそれなりに破壊され、場合によってはその後の使用に耐えないということですよね。


  17. 18 匿名さん

    そんなこと言っても、耐震強度2のマンションなんて
    ダイワハウスくらいしかないでしょ。後は、静鉄だろうが、
    サーパスだろうが、みんな強度1でしょ。
    シャリエに限ったことじゃないと思う。だからいいとは言わないけど。

  18. 19 匿名さん

    >>16

    15です。
    戸数がうろ覚えですみませんでした。正しくは111戸でした。(110戸「程度」なので、ご容赦くださいませ。)

    ソースは折り込みチラシもそうですが、マンションホームページの下の方に記載されています。
    → *おかげさまで「友の会優先分譲(111戸)」は、好評のうちに終了させて頂きました。(HPより)

    でも、この文章、厳密に読めば販売済みとは書いてないですね。「分譲が終了した」ということで、分譲とは「分けて譲ること、分けて売ること」の意ですから販売が終了した、というように理解しました。商店街でも「あそこはまだ基礎すらできていないのにほとんど売れた。」、という声を聞きましたし。きっと売れたんですよ。

    本当に本町・広小路は造るそばから売れる、という状況のようですね。やはり、三島に住みたいという方達が多いのでしょう。

  19. 20 匿名さん

    新幹線通勤者は、都内のマンション価格を尺度とするので、割高でも構わないのでしょうか。

    でも、三島に住むのなら、一戸建てがお勧めです。
    高層マンションより安いし、広い。駐車場は2台無料。維持管理費も修繕積立金もなし。
    しかも、ペットも飼えます。
    新幹線の駅前に駐車場を借ればよいのですよ。

  20. 21 匿名

    優先分譲はおそらく受付期間が終了、という意味だと思います。
    パンフレットで申し込み期日がありましたから・・・。でもきっと好評だったんでしょうね。
    街中でこれだけの敷地はもうしばらくあくことはないでしょうし。

    新幹線で通勤される場合ですが、三島駅からの帰宅方法に注意が必要です。
    終電になってしまうとバスも近くの伊豆箱根鉄道も終わってますからね。
    夜に商店街を通るとにぎやかなのは居酒屋・スナックばかりです・・・。もっとお店があればいいのに。これだけ人が集まるのですから活気づいてほしいです。

  21. 22 匿名さん

    現在三島に住んでいる者です。シャリエは駅に近いのはいいんですが、
    過去レスにもあるとおり、すぐ北側がカラオケ屋、飲み屋、
    そして、韓国エステで、おまけに高い階までそれらのネオンがコウコウとついています。
    もしも、皆さんが書いているとおり、現在9割方売れてしまったのだとすれば、
    正直よくあんな場所がと(失礼。私感です。)自分は思いますので、
    まさしく「神話」のレベルですね。周辺のマンション、例えば沼津なんかは
    結構よい物件でもかなり売れ残りがあるのとは対照的です。

  22. 23 匿名さん

    本当に111戸売れたのですか?

    値段高め、機械式駐車場およびエレベーターが3台(そのうち自転車専用が1台。こんな
    ものは要らない。エレベーターは維持費が高い)の維持費が高そう。機械式駐車場は、い
    ざ車を出すときに故障で出れない心配もあり、急いでるときは、故障したら凄く困りそう。
    また、構造および仕様もごく一般的だと思う。
    人それぞれですが、自分だったら、まだ、沼津のマークス・タワーの方がいいと思うけど。

  23. 24 匿名さん

    ホームページを見ると、昨日まで先着順10戸販売だったのに、今日は先着順8戸販売に更新されています。なんかカウントダウンを見ているようです。

    総戸数124戸で、会員優先分譲が111戸、その後10戸売り出して、現在の販売数は8戸。もし、優先分譲の111戸が売れているとすれば、残戸数は124戸−111戸−2戸で、あと11戸残っているということなのでしょうか。残11戸で現在8戸販売中、ですか?

  24. 25 匿名さん

    後幾つか詳細は分かりませんが、3戸は地権者だったと思いますよ。
    3戸はキミサワの人なのですかね?

  25. 26 匿名さん

    新幹線通勤で終電になってしまったら、自転車か原付なら楽ですよ。北口には駐輪場も新設されましたし。もし、マンションのバイク置き場の抽選に外れてもシンコウパーク脇に市営駐輪場もありますから原付でも置き場所の確保は大丈夫だと思います。

  26. 27 匿名さん

    なるほど、市営駐輪場がありましたね。

    会員優先ですが、かなり人気で抽選の部屋も多かったようです。抽選倍率5倍の部屋もあったそうです。
    3戸は非分譲となってたので、多分地権者用だと思います。
    一般は2戸売れたんですね。あと8戸か・・・

  27. 28 匿名

    駅にしても広小路にしても市営駐輪場って遅くまであいてるんでしょうか?
    最近は商店街のアーケードが撤去されてしまって、見た目にはすっきりしますが雨の日などはさえぎるものもなくて商店街の方々は迷惑しているようです。

  28. 29 匿名さん

    自転車や原付は雨の日が大変そうですね。

  29. 30 匿名さん

    新幹線通勤者は、スーツ・革靴・カバンというスタイルなので、自転車や原付は辛いです。
    それに、29さんの仰る通り雨の日が大変なのに加えて、わざわざ広小路から三島駅北口に迂回しないと思いますが。

    このマンションは、南側に立体駐車場があるので、そこと同じ高さまで店舗等の階をもってきて、住居階はその上に建てると思っていましたが、あれでは2、3階の人は窓から駐車場しか見えない。それでも売れてしまうのは、スゴイというか、何と言うか。韓国エステ・臭い等々の問題はあっても、あの場所に魅力を感じている人が多いのでしょう。

    だけど、建物自体の魅力はどうでしょう。
    普通の間取り、普通の設備です。しかも、一階のスーパーのために、居住者が皺寄せを食らっている。階段(除非常)も無いので、常にエレベーターを使う。地下駐車場は狭いので、切返しもままならない。しかも、前後2列・上下3段。狭くて危ないので、子供連れだと使うのが躊躇される。

    地下駐車場から道路にでるときはスロープになっているので、クルマからは歩行者(特に通学児童)が見えないということは無いでしょうね。これは心配です。

    商売だから、コストを削り、取れるところはみんな取るという考えは、そうだろうとは思います。
    他方で、長期的に見た居住者の利便性とか、周辺環境への配慮とか優しさとかも必要でしょうに。潜在購買層の調査の際には、あるべき建物の姿という一項も加えられたら如何でしょうか。

  30. 31 匿名さん

    スーツを着てスクーター(原付)で新幹線通勤してます。ちなみに、自転車の人も多いですよ。北口の駐輪場に駐めるのも別に億劫じゃないですし、夜0時まで開いてますから新幹線の終電でも大丈夫です。

    雨降りの日は普通にバスで南口まで行ってます。帰りが遅くなる時には車で迎えに来てもらうこともありますが、毎日雨降りっていうことはないし、そんなに不便は感じません。広小路までならバスに乗る程のこともないし、歩いたって全然問題ない距離です。

    マンションの低層階は眺望が遮られることも多いし、周辺環境は変えることは難しいですね。でも、そこに住むということは色々な制約や環境を受け入れるということですし、制約や環境条件を上回るものがあるんだと思います。

    その満足感というか判断基準みたいなものは人それぞれですから、ここが良いと思った方には良い立地の良いマンションです。ちなみに私は、広小路駅前なら住みたいと思います。便利なところですし、三島駅にも街中を歩いて行けますから。

  31. 32 匿名さん

    31さんは、営業さんですか?
    何か必死って感じですね。立地はそれほど、否定はしませんが、良いマンションって?
    構造も仕様も一般的ですよね。

  32. 33 匿名さん

    >>32

    31ですが、必死っていうのがよく分からないんですが。私はこのマンションの営業でも不動産業界の関係者でもないです。単にマンションを探しているだけの者ですので、このマンションに固執する理由はどこにもありません。スーツ着てスクーターも私の実経験です。毎日、北口の駐輪場に駐めるのは大変だとは思わないです。

    前レスでは、広小路という立地が気に入っているので良いマンションと感じた、と言っているだけなんですが何か問題でもありますか?それに私は32さんの仰っておられる構造や仕様について詳しいことは全然分かりません。私は立地が気に入った、あなたは何か別なものに重きを置く、人それぞれ価値観や感じ方は違うのですからそれでいいじゃないですか。

    お気に障りましたら大変失礼いたしました。

  33. 34 匿名さん

    33>>

    >私は立地が気に入った
    とても、それだけとは、読み取れないですね。
    だったらわざわざ、眺望のことを書く必要はないでしょう。
    立地だけ書けばいいのに。マンションまで書く必要ないです。

  34. 35 匿名さん

    33>>

    34です。
    続きです。良い立地=良いマンションと結論付けるところが凄いですね。
    環境、仕様、構造等の総合的に考えて良いマンションと決めるが普通なのでは?と思います。
    まぁ、人それぞれと言われたら、それまですが。
    「良い立地の良いマンションです」と余りにも、良い良いと言葉が使われていたので営業の方
    かと思いました。

  35. 36 匿名さん

    私も、営業の人の書込みだと思っていました。
    そもそも、ここに私がレスを始めたのも、そのみえすいた営業レスに腹が立ったからです。

  36. 37 匿名さん

    36さん、どうもです。34です。自分も同じくみえすいた営業レスだとと思って、
    レスを始めました。

    33さんが、本当にマンションを検討している人なのかな。
    「構造や仕様について詳しいことは全然分かりません。」って凄いですね。
    普通、検討している人なら、それぐらいは調べるのが当たり前だと思います。
    だいだい、ホームページ見れば直ぐに分かることだし。まあ、どうでもいい
    事ですが。

  37. 38 匿名さん

    37さん、どうも。
    36です。

    構造や仕様も知らない程度の興味で、わざわざ商店街の人に話を聞いたり、このスレッドにレスするものでしょうか。「商店街の人が云々」というくだりについては、商店街の人が売行き状況を知っているとも思えません。33さん以上に興味がないでしょうから。

    加えて、あのマンションを購入された方々が周辺環境や耐震性能、日々の使い勝手などについて充分な情報を得て、その上でご判断されたのなら構わないと思います。しかし、夜の8時頃にあの道路沿いを歩くと油臭さが鼻に付くとか、西側にスーパー搬入用のゲートと地下駐車場の入り口をもってきたので歩行者にとっては余計な危険が増えるとか、地震が起きて建替えることになると話合いだけで数年かかりかねないとか、そんなことはわからないし気にしないと思うのです。
    決して様々なデメリットを総て理解した上で、それらを相殺する以上の立地の良さがあるとお考えになったわけでもないでしょう。

    私が、最もお伝えしたかったのは、造るならきちんとしたものを造って欲しいということです。
    買う人があればいいんだというものではないでしょう。
    ましてや、完売さえすれば良いというものでもないでしょうに。

  38. 39 匿名さん

    34や36は何をそんなに熱くなってるの?
    そんなにおかしいことを言ってるようには思えないけど。
    ダメだダメだって言ってるのも他のマンションの営業みたいに聞こえる。

  39. 40 匿名さん

    34です。営業の人だったら、こんな時間に書き込まないでしょう。
    現に31さんの書き込みはありそうもないし。
    別に、このマンションのダメことなんて書いた覚えない。営業じゃないの?ぐらですよ。
    >そんなにおかしいことを言ってるようには思えないけど。
    「良い立地の良いマンションです」と立地だけで判断するのっておかしいことだと思いませんか。
    良い良いと余りにも強調するのは、おかしいことだと思いませんか。
    マンションを検討しているのに「構造や仕様について詳しいことは全然分かりません。」って
    おかしいことだと思いませんか。

  40. 41 匿名さん

    31です。

    たしかに営業はこんな時間に書き込まないですね。
    書き方で気分を害したのなら悪かったと言ってるのに、営業レスなんていうように揶揄することないじゃないですか。それに言葉尻を都合のいいところだけ抜き出して、好きに解釈するのは止めでください。

    だいたい、なんで肯定的なレスが付くと腹が立つのでしょうかね。理由が分からない。
    ここに何か恨みでもあるのかいな?

    検討しているマンションの構造や仕様を調べなかったり、気にしない人は普通はいません。
    私は、構造や仕様の「詳しいことは全然分かりません」、って書いているんです。何も調べないとか
    そんなことは気にしないとは書いてませんよ。建築や不動産の専門家ではないので、「詳しいこと(=私には専門的過ぎるようなこと)は全然分からない」、という趣旨です。構造も仕様も一般的、と言い切れるほどの知見がないものですから。ただ、私なりにいろいろと検討する事柄の中で立地を重視するということを言いたかっただけです。

    >>34さん
    >良い立地=良いマンションと結論付けるところが凄いですね。

    そんな風に結論づけてません。この部分の文章をどう読むとこういう解釈になるのでしょう?しっぽだけを抜き出さないでください。「満足感というか判断基準みたいなものは人それぞれですから、ここが良いと思った方には良い立地の良いマンションです。」、と私は書きました。これは、人それぞれ違った判断基準を適用した上で、最終的にここが良いと思った人にとっては、立地もマンションも良いということになるのでしょう、という意味です。

    >とても、それだけとは、読み取れないですね。
    >だったらわざわざ、眺望のことを書く必要はないでしょう。
    >立地だけ書けばいいのに。マンションまで書く必要ないです。

    「私は立地が気に入った、・・・人それぞれ価値観や感じ方は違うのです、・・・」、ですから
    これは価値判断が人それぞれであることを例示しているだけです。眺望のことはレス30で、

    >このマンションは、南側に立体駐車場があるので、そこと同じ高さまで店舗等の階をもってきて、住居階はその上に建てると思っていましたが、あれでは2、3階の人は窓から駐車場しか見えない。

    、と指摘されているので、低層階は眺望が遮られることも多いと言ったまでです。

    なんかここまで書いて疲れました。掲示板なんだから、色々な意見があっていいのにね。
    ひょっとするとこれ、いわゆる釣られた、っていう状態なんでしょうか。・・・ガーン、やられた(かも)。

    みなさま、スレ汚し大変失礼いたしました。

  41. 42 匿名さん

    34です。
    もう疲れたので、あまり書きませんが。

    >そんな風に結論づけてません。この部分の文章をどう読むとこういう解釈になるのでしょう?
    >しっぽだけを抜き出さないでください。「満足感というか判断基準みたいなものは人それぞれ
    >ですから、ここが良いと思った方には良い立地の良いマンションです。」、と私は書きまし
    >た。これは、人それぞれ違った判断基準を適用した上で、最終的にここが良いと思った人に
    >とっては、立地もマンションも良いということになるのでしょう、という意味です。

    だったら、最初から書けばいいじゃん。あの文章でそこまで想像できないよ。

    上の方にあるレスの言い訳みたい(反対レス)なことを色々(眺望、自転車など)は書かなくても
    いいじゃないの?自分が思った良い事だけを書いてください。じゃないと営業みたいに見え
    ますよ。更に自分は書いているけど、このマンションダメって書いていないじゃん。

    そこまで惚れ込んでいるなら、購入すればいいのでは?まだあるみたいなので。
    以上、終了。

  42. 43 匿名さん

    34さん
    31です。

    だから書き方が悪かった、って謝っているでしょ。
    ところで、反対レスってはじめて知りました。
    どうも掲示板は初心者なもので好きなように書いてしまって悪かったね。

    あなたは36さんじゃないの?この人は周辺の環境とか、将来の危惧とか詳しいね。
    参考になるよ。

    それじゃ。

  43. 44 匿名さん

    34さんは、36ではないですよ。

    31さんは、「営業の人」ではなくて、「営業から頼まれた人」ですか。
    あとは、掲示板をご覧になってる方々の判断にお任せします。

  44. 45 匿名さん

    みなさん、真剣に考えている人たちなのでしょうか。同じマンションに住む人たちかも・・・と思ったら少し残念な気がします。

  45. 46 匿名さん

    同じく、ここを検討していたのですが少し躊躇しております。
    直ぐ怒る方が隣に居たらと考えてしまいます。どうしようかな・・・。

  46. 47 匿名

    購買層としては、比較的余裕のあるシニアがメインでしょうか・・(やっぱり高い)
    10階以上なら周辺の環境も気にならないかもしれませんね。
    通勤に公共機関が使えたり、車の使用は週末だけなんていう状況で、お金があるのなら考えるかもね。

  47. 48 匿名さん

    東側の角部屋のは本町タワーがありますよね。
    眺望に問題はないですかね?
    それが心配・・・。

  48. 49 匿名

    シャリエ三島広小路は、東西南北に対して若干角度をつけて建設されるようですね。
    本町タワーは北寄りに位置していますが、シャリエの東側の丁度正面あたりにくるでしょうね。
    隣接しているわけではないのですが、視野にはばっちり入るでしょう。
    ただし、東側に窓が開いている間取りは、生活のメインとなるリビングを南側にレイアウトしてあると
    思いました。
    箱根側の眺めもきれいですけどね。(私は好きです)
    眺望にはすぐ慣れてしまいます。

  49. 50 匿名

    街中でマンションの他にホテルなどの建物もあるので高層階の南側・西側以外はあまり眺望は期待できないのではないかと思います。複層ガラスを全戸に装備しているそうですが、交通量も多いですし踏み切りの音や車の騒音などが気になりますね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレシスタワー三島広小路

静岡県三島市本町1812番2他

4,498万円~5,248万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.98平米・70.27平米

総戸数 95戸

ウィスティリア長泉サウス

静岡県駿東郡長泉町下土狩字杉原152‐2の一部、153‐2の一部、154‐5の一部、154‐6の一部

未定

3LDK

72.45㎡~80.41㎡

総戸数 55戸

エンブルデアーナ三島駅

静岡県駿東郡長泉町下土狩209-2他10筆

3,450万円~7,710万円

1LDK~4LDK

55.55平米~115.35平米

総戸数 58戸

アルファステイツ長泉II

静岡県駿東郡長泉町下土狩字御嶽堂328-1

3,990万円

3LDK

71.79平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

未定

3LDK・4LDK

72.58平米~83.60平米

未定/総戸数 29戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK ・ 3LDK

63.64平米~77.44平米

未定/総戸数 50戸

シエリア植田(5/12登録)

シエリア植田

愛知県名古屋市天白区植田3丁目

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~76.65平米

未定/総戸数 40戸

プレサンス ロジェ 庄内通II

愛知県名古屋市西区庄内通四丁目

未定

2LDK・3LDK

48.76平米~66.32平米

未定/総戸数 56戸

シエリア代官町(5/12登録)

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

未定/総戸数 28戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内二丁目

未定

1LDK+S~3LDK

50.65平米~80.08平米

39戸/総戸数 39戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01平米~68.92平米

未定/総戸数 72戸

ロフティ平針ステーションテラス

愛知県名古屋市天白区平針2-1607

3,940万円~6,730万円

2LDK、3LDK

67.57平米~88.68平米

5戸/総戸数 27戸