- 掲示板
千歳のグリートホームのオープンハウス拝見しました。雰囲気とても気に入ったのですが、実際住まわれている方に質問です。断熱性についてなんですが、冬の暖かさと光熱費の面はいかがですか?
また、オープンハウスでは、玄関からドアを隔てることなく、直接ダイニングへ入る形でしたが、外気など、寒さの面ではいかがですか?
あと、グリートホームで良かった点、気に入っている点あれば教えてください。
[スレ作成日時]2012-04-28 22:12:14
千歳のグリートホームのオープンハウス拝見しました。雰囲気とても気に入ったのですが、実際住まわれている方に質問です。断熱性についてなんですが、冬の暖かさと光熱費の面はいかがですか?
また、オープンハウスでは、玄関からドアを隔てることなく、直接ダイニングへ入る形でしたが、外気など、寒さの面ではいかがですか?
あと、グリートホームで良かった点、気に入っている点あれば教えてください。
[スレ作成日時]2012-04-28 22:12:14
たまたま公式サイトで紹介されているモデルハウスがそうなのかもしれませんが、
どの家も白を基調とした極めてシンプルな形状なんですね。
こちらのスタイルが一番売れている主力商品なのでしょうか?
施主さんの投稿に人手不足に起因するトラブルがあるかもしれないとの事ですが
どのようなトラブルですか?
心配事としてアフター対応の遅さや工事の遅延などが思いつきましたが
具体的にはどのようなトラブルがあり、どう対処されましたか?
グリートホーム独自で作成している請負契約約款と他社の請負契約約款や国土交通省のHPに掲載されている標準請負契約約款の記載内容を比較する事でそれぞれの良さが理解出来るとと思われます。
恵庭の建築士に、柱の細長比の検討や土台のめり込み、吹抜けに面する胴差の耐風梁の検討について質問をしたが、無言のままで回答を得られなかった。概略図でいいので梁伏図を描いてほしいと依頼したが、未だに提出されない。その場で柱の位置、梁の掛け方を平面図上に描いて下さればよかったのですが。
建築士とはいえ、難しい内容だったのでしょうか?
意匠専門の建築士というものがあるのかご存じの方は教えて下さい。
予算に限りがある補助金の申請に最短で間に合わせようと半年近く前からスケジュールを伝えていたが、どういうわけか補助金の受付開始から早くても3ヶ月後にズレ込むスケジュールを契約当日に知らせてきた。工事の完成についても当初の2か月遅れの契約内容にされていた。
上記の事態が起きないように担当営業マンだけでなく、会社の上司に対しても施主から伝える必要が有ることは、どの会社に対しても言えることだと思う。
図面やプランボードの修正が遅いことや、契約書が標準請負約款と記載内容が異なること、契約時に会社の責任者が同行して来ないこと等、会社のお客様に対する誠意や責任感の強さは比例関係にあるのかもしれない。契約後の打合せが問題なく進めるためにも、問題が生じたとしても両者が円満な形で問題が解決されるためにも、そういった点を考慮し、会社選びをされた方が良いのではないでしょうか。
皆さんはどう思いますか。