一戸建て何でも質問掲示板「固定資産税を安くする方法は?!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 固定資産税を安くする方法は?!

広告を掲載

  • 掲示板
みわきち [更新日時] 2012-10-31 09:40:19

今年の7月にマイホームを新築し、今日「家屋評価のお願い」というハガキが市役所から届きました。

調査方法は、「間取り・各部屋の仕上げ材・設備等の確認」(45分)
用意するものは「平面図・立面図」だそうです。

できるだけ家を散らかして、よくない家のように見せた方が、評価が下がって、税額も低くなったりするんでしょうか!?具体的な傾向と対策をご存知の方、経験者の方、関係者各位、どうぞよろしくご指導願います!!

[スレ作成日時]2004-12-21 20:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定資産税を安くする方法は?!

  1. 46 匿名さん

    >№44、45さん

    身銭を削るんだから、自分で少し調べるなりしたほうがいいよ。

    地域や住環境によっても変わるからHMや工務店の営業に聞けば教えてくれるし、
    ネットで調べてもたくさん出てくるよ。
    もちろん、この掲示板の過去スレにも多く出てますw

  2. 47 匿名さん

    また出た!!!
    「知ってるなら教えてやれよ!!」
    って過去スレにいっぱい出てるよw

  3. 48 匿名さん

    ☆瓦屋根は高くなる☆換気口なら加算されないが換気扇は数分加算される
    ☆床が(脱衣場やトイレも)タイルだと加算される
    ☆2×4だと変わる(高くなるか、安くなるか忘れた)

  4. 49 無知

    外構等も評価対象ですよねぇ…
    教えてくれませんか?…

  5. 50 匿名さん

    ここにくる皆さんは家はハウスメーカーか工務店で建築でしょう。
    一般的な規格品をそれぞれの目的に合わせて設置してあるごく一般的な家なわけです。
    家自体の設備グレードちょっとあげた云々で評価なんてほぼ変わりません。
    ふんだんに天然大理石を使用しているとか、とにかく誰が見ても「この家の住民は桁違いの金持ちだよな!ため息」ってカンジの家でないと
    そうそう査定に大きく響かないんですよ。
    掘り下げ車庫があるとか庭に基礎が固定されてる小屋があるとかは別にかかりますが。

    ようは一番評価に関わってくるのは土地の広さと価値。

    建物については床面積。


    ここで答えてる人の解答も条件によっては違うし、その説明は間違いだと指摘したくなる点が多数見られます。

    また住宅営業マンでもよくわかってない人や間違った説明をしてる事も多いので、

    確実なのは各自治体の税務科に直接問い合わせをすること。

    一般市民にもちゃんと説明してもらえますから。


    マイホームについてこうしたら固定資産税あがるんじゃないの??とびくびくして
    自分のやりたい仕様を簡単に諦めるなどナンセンス。
    税額には響かないことがほとんど。

    自治体できちんと調べましょう。

    それが確実。

  6. 51 購入経験者さん

    うちに評価にきた役所の人の話では、倉庫や車庫(倉庫のようなガレージ)のつくりによっては、それらも家屋として評価対象になる(税金が上がる)らしいです。

    ・土台のブロック等を間隔をあけて設置している場合 ⇒ 対象外
    ・家の基礎のように土台に隙間がない場合 ⇒ 評価対象(税金が上がる)

    うちの地域だけかもしれませんが、ご参考まで。

  7. 52 匿名さん

    ↑三方を壁(固定された基礎あり140センチ以上)に囲まれたガレージは課税対象
    支柱が2~6本のような一般的なカーポートタイプなら対象外

  8. 53 入居済み住民さん

    評価されて思ったことは、
    隣の家と同時期に建てたが似たような格好なのに木造と鉄骨では評価額がかなり違ってた・・・まぁ当たり前かな。
    検査に来る役人はやたらとコンセントの数にこだわる。やたらと数えなおしをしていた。どうもコンセントの数は彼らにとって重要な評価対象のようだ。
    シャッターの数にもこだわっていた。
    フローリングは安いが畳だと高くなるらしい。まぁフローリングって言えばかっこいいが、日本語では板敷きだもんな。
    ちなみに昔の同じようなスレッドで固定資産評価の方法が載っているサイトのリンクがあったけどどこだったっけ。

    そういや太陽電池パネルを屋根と一体型にすると固定資産税が上がるっていってたな。

  9. 54 購入経験者さん

    固定資産税は確かに気になりますよね。他人の全額を知らないし基準も解らないから。
    我が家でもだいぶ気にしました。昨年7月の引き渡し後の役所の確認も何か落ち着かなくて。
    ネットでは、あれすればとかこうすればとか税金を軽減する方法を見ますが、
    結局は、不正がバレたらとか色々考えてしまって何もできず。。。
    でも、納税通知を見ると9万円でした。(減免なしでも15万円です)
    これが高いと思うか、安いと思うかは人それぞれですが、土地購入と建築に要した費用に比べると
    評価額が低くてビックリしました。(予想は30万とか50万とか考えてました)
    通知額を見て思うことは、初めてで何もわからないから心配になるけど、思っているより評価が
    低くて気にする必要はないと思います。
    ちなみに、我が家は敷地面積115坪、建坪45坪弱、瓦屋根、天井檜貼り(和室のみ杉板)、
    床桜無垢フローリング、壁漆喰塗、柱あらわし(檜柱真壁仕様)、外壁サイディング吹付塗装 
    です。
    ということで、住宅ローン減税還付金20万で十分賄えると判りちょっと気が楽になりました。
    新築中またはこれからの方の参考になれば。。。

  10. 55 匿名さん

    檜はだまって高くなる

  11. 56 匿名さん

    うちも、確定申告で戻ってくる住宅のを無いものと考えて、そのままそっちにまわしてます。

  12. 57 入居済み住民さん

    調査員さんが家の中をまわっている間に、持参された評価基準表みたいなのをテーブルに置いていたので、「見てもいいですか?」と聞いてぱらぱらめくりました。

    窓の大きさとその数によっても(もちろん大きいほうが、数が多いほうが高くなる)違いが出ますし、天窓は別計算方式になっていて、結構高いなと思いました。
    掘り込み車庫も、しっかり課税されるようでした。
    そのほか大理石も高くつきます。タイルもそこそこ。
    うちはタイルのように見えるビニールシートですが、そのへんは仕様書を見て確認してるようでした。

    私は持病で膝が悪く、ホームエレベーターをつけたのですが、ホームエレベーターは、天窓なんかより桁違いに高く課税されます。
    たまたま調査員の方が親切で、低い等級でも障害者手帳を取ればホームエレベーターの固定資産税は減免されると教えてくれましたので、主治医に言って手帳をもらいました。(それまでも、手帳をもらえる状態だとは知っていましたが、低い等級だとあまりメリットもないので、申請していませんでした)

  13. 58 契約済みさん

    ずいぶん前のレスで、調査は初回後は2年に1回来て、
    増改築などが無いかチェックされると書かれていますが、それって本当ですか!?
    うちは新築時の初回チェックから5年くらい経ちますが、2回目ってのは来ていませんが・・・

    地域によって違うんですかね?

  14. 59 匿名さん

    調査は よほど大きな増築しないと来ないのでは?
    評価は三年毎に見直し?

  15. 60 匿名さん

    毎年怖い。。。

  16. 61 購入検討中さん

    固定資産調査って毎年来るんですか!?
    あとで黙ってウッドデッキとか作ろうとしてるんだけど、ヤバいのかしら

  17. 62 匿名さん

    既に一戸建てに住んでますが、毎年なんて来ませんよ。

  18. 63 匿名さん

    新築でも増築でも建築確認をとるから役所にわかって、じゃ調査しましょう、ってことになるわけですよね。3年おきの見直しだって、適当な係数でもって計算しているだけで、見には来ないです。ただ周囲に役所にタレこむような厄介な人がいると、役所から見にこられるかもしれません。

  19. 64 匿名さん

    固定資産税を安くする資料を無料で提供しているページを見つけました。

    建物の1つ1つの点数がわかります。

    オススメです。

    http://www.jibundetouki.com/lp/front-kotei001.html

  20. 65 サラリーマンさん

    参考になりました。

    天窓作らなくてよかった~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸