- 掲示板
木の香 前川建築の板倉造りが気になっています。
ネット上にはHPくらしか見当たらなかったので、情報ある方がいらっしゃいました教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-16 20:31:50
木の香 前川建築の板倉造りが気になっています。
ネット上にはHPくらしか見当たらなかったので、情報ある方がいらっしゃいました教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-16 20:31:50
前川建築の家造りは、木を活かした住まいが特徴ですね。
そのこだわりは、内装まで及びダイニングテーブル、システムキッチンも、食器棚まで
木の温もりが感じられるデザインとなっています。
あとはデザインだけではなく快適に暮らせるようにリビングを
吹き抜けにしたり環境にあわせた家造りをしているのも特徴です。
あとつい最近では21歳の前川建築3人目の女大工さんが入社して
女の大工さんを積極的に採用しているのも特徴ですね。
木の香とあるだけあって室内は木の匂いに包まれてそうなイメージです。
実際はどんなものでしょうか。薫り高い感じになってますか?
ホームページの印象だと若い方が多く購入さてるように見えましたが
家自体は渋いですよね。なかなか予算が読めないのですがいくら位が平均なんでしょうか。
薫高くなってます。無垢材をふんだんに使っている割にはビックリです
住んでビックリ家から出たくないくらいに ハマります。
子育てにはもちろん
老夫婦にもやさしい家です。
他社には真似のできない家です。
内覧会とか相談会などがあるので、そういう時に体感することができるのかな?
木の香りって本当に素敵だなと思うのですが、どの程度続くものなんでしょうか。
住んでしまうと慣れてしまったりして感じなくなるというのはあるのかもしれませんが
それを除いてみても。
木の香りがするということは、合板ではない本当の木をふんだんに使っているのかしら。
経堂のモデルハウス見てきました。
歩くとフローリングが軋む音が酷かったです。最初、馴染むまで音がすると聞いて驚きました。2階のフローリングが特に音がしました。
換気システムもバネ式で信用できないなと思いました。
>馴染むまで音がする
そうなんですか?音がしなくなるまでどのくらい掛かるものなのでしょう。
素人なのでよく分かりませんが、説明されなきゃ「あれ?」と思ってしまうかも…。
経堂のモデルハウスってサイトの項目を見ると建ててから一年以上建ってるものっぽいですね。
最近ここに行った方に話を聞いてみたいところですが。
皆さんの書き込みを見ると、無垢材をふんだんに使うので
価格帯はどうしても上がるといった感じでしょうか。
木をいっぱい使ったこだわりの家を建てたい方には良さそうです。
今年一度、前川建築さんの完成内見会に行きました。
平均的な坪単価を聞いたところ、
結構高くて驚きました。
(坪単価60万円位だった気がしますが、
忘れてしまいました。)
内見会のお宅は、
通気断熱WB工法かつウッドリンク㈱のプレウォールでした。
施工例を見てもかなり贅沢に作られている感じがしてしまいますので坪単価60万と言われても驚きはしませんよね。
ある程度抑えていったとしても40万円というのは難しくなってくるラインじゃないでしょうか。
ここはきちんとコストを掛けていいものを作りたいという人には良いのかも。
ある程度予算に上限は皆さんあるとは思いますが、
ローコストでという風にはあまり対応してくれないかもしれないですね。
ここまで木ではなくともと思わないこともないですが
気持ちの良さそうな室内写真をたくさん見せて頂きました。
木は呼吸するといわれるので室内には良い空気が流れているのでは。
たしかにどの例を見ても安くはなさそうに思えます。
家に合わせて家具も作ってもらったら完璧なのですが
「わざわ座」を見るととてもシンプルでしっかりした作りで素敵だけれど
価格はかなり高いだろうなとも思います。
予算が多めの方向けの家づくりに向きそうだなと私も思いました。
大工の手仕事で、ということをここは大切にしているということになってきているということです。丁寧な仕事をしてくれるというのは期待したいところですが実際はどうなのでしょうか。
こちらの場合は
工法はどういったものなんでしょうか。特に記載がないので
在来工法ということになってくると考えてもよろしいのですかね?
ケース・バイ・ケースなんでしょうか。