一戸建て何でも質問掲示板「境界を調べずに工事する業者はありますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 境界を調べずに工事する業者はありますか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-04 12:22:39

依頼主が敷地の境界を知らなくても、業者が境界壁や建物を改築する業務を請け負う
ことがあると思いますが、

請け負った業者も境界を調べずに、
「この辺が境界かなぁ~」で、隣接住民にも確認してもらわず工事を始めることがありますか
境界をまたいでいる建造物を、隣家に相談せず建てている業者はいますか

土地契約~工事前に、「土地家屋調査士の測量→敷地を接する住人が立ち会いでの位置確認→
署名捺印してもらう=公的拘束力のある文書を残す」というのが不動産売買の常識だと思いますが、
それを依頼主が知らなかったとしても、適当な境界確定で工事を始める業者はあるのでしょうか

建造物が相手の敷地に入り込んでいた。など、
高い確率で近隣トラブルになると思いますが、
トラブルの責任は、一切業者が負ってくれるのでしょうか


[スレ作成日時]2012-09-01 21:34:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

境界を調べずに工事する業者はありますか

  1. 1 匿名さん

    「激安一戸建ての秘密」の記事より

    境界不明のままで、設計作業を続けていくうちに、いつの間にか
    大事な「境界不明」の事が忘れ去られそのまま契約へとどんどん
    進んでいき、やがて着工となってしまいます。

    着工の時に現場で地縄確認という作業があります。
    これは、設計図の配置図に書かれている建物が
    実際の現場でどのように配置されるかを確認するものです。

    本来であれば、このタイミングで境界不明のポイントを隣地の
    人に確認してもらうべきですが、なぜか確認しない事が多く、
    そのまま工事に突入して基礎ができたころになって、
    隣地の人からクレームが入り、大きな問題へと発展する事があります。

    どうですか?

    想像するだけでも怖くないですか?

    当然この様な場面に遭遇した場合には建て主様のいうことは・・・。

    なぜ具体的に説明してくれなかったのか!
    こちらは素人で何にも解らないのだからそちらの責任だ!
    何とかしろ!

    たいていの人は、そうなった責任をすべてハウスメーカー側にあると思って
    怒り出しますが、敷地報告書には「敷地の境界は建築主側で明確にすること」
    と謳ってある場合があります。

    結局これが原因で信頼関係がなくなり、やがてお互いに争いに突入する
    ケースも見受けられます。

    彼らの大半は受注最優先主義者なのです。(厳しいノルマがある)

    すべての無料調査がこのようなケースとは限りませんが、くれぐれもお気をつけくださいね。

    ちなみに敷地調査にかかる費用は数万円です!

  2. 2 匿名さん

    そんなハウスメーカーなんてあるんだ?!

    隣の人に、工事に入る挨拶もしないハウスメーカーがあるというけど、
    そもそも境界が分からないのにどうやって家を建てるの?

    建て主がいくら素人とはいえ、無料調査で境界確定までやってくると思い込むのもだけど。
    土地家屋調査士へ払う費用なんて10万以上掛かるものでしょ?

  3. 3 匿名さん

    ある土地家屋調査士のHPより

    「境界確定測量の報酬額は、約30万円~60万円になります。一般的な例として、
    土地の面積が100㎡程度で隣接地が4箇所程度で官民査定が必要ない場合であれば、
    約30万円程度になります」

    10万円じゃ足りないようだね

  4. 4 匿名さん

    ハウスメーカーと施工主によって、言った言わないになってませんか

    ハウスメーカー「境界確定は、私どもの業務外です」
    施工主「ハウスメーカーが境界をきちんと測ってくれないなら、最初から家なんて注文しません」

    なんてね。

    人間の記憶というものは、いい加減なものですから
    思い違いのまま記憶してしまう事もままあります。

    後で「言った、言わない」という水掛け論にならないように
    面倒でも必ず打ち合わせをした内容は記録として
    残しておく必要があると思います。

    担当者が打ち合わせの際、内容の議事録を
    取らずにいたら要注意!

    そんな場合は、記録を残すよう請求しましょう。

    本音を言ってしまうと
    議事録も取らないような担当なら・・・。

    大切な我が家を託せますか?

  5. 5 匿名さん

    >依頼主が敷地の境界を知らなくても、業者が境界壁や建物を改築する

    世間で多いと思います。特に改築ならばおおよその境界はわかっているわけですから。

    >請け負った業者も境界を調べずに、「この辺が境界かなぁ~」で、隣接住民にも確認してもらわず工事を始めることがありますか

    世間で多いと思います。

    >境界をまたいでいる建造物を、隣家に相談せず建てている業者はいますか

    非常に少ないと思います。業者もリスクを避けるためにきわどい工事は避けます。

    >土地契約~工事前に、「土地家屋調査士の測量→敷地を接する住人が立ち会いでの位置確認→

    署名捺印してもらう=公的拘束力のある文書を残す」というのが不動産売買の常識

    そうあるべきですが、費用が掛かることと、相手のある話なので作業時間が読めないことから、境界の明示作業を後回しにするケースが多いようです。土地の売り主は早く売りたいし、仲介業者は早く手数料が欲しいのです。境界の明示で少なくとも3ヶ月、下手すると半年以上売買契約を放置できません。

    >それを依頼主が知らなかったとしても、適当な境界確定で工事を始める業者はあるのでしょうか

    工事業者は、建築主から、このあたりが境界だといわれれば工事を始めるでしょう。。

    >トラブルの責任は、一切業者が負ってくれるのでしょうか

    この業者が工事業者のことならば、業者への境界の明示責任は建築主にあります



  6. 6 匿名さん

    >5 に賛成

    境界の責任は施主にあると思います

    なんかスレ主はそういう自分の不手際や無知を棚に上げて
    業者の責任にしたい様子がありありとみえています

    実際に配置確認とかする訳だから
    完成して隣からクレーム付けられたとしても
    OKを出した施主の責任

    建替えるなり、その分の敷地を購入するなり
    お隣との折衝も施主責任で行うべきじゃない?

  7. 7 匿名さん

    境界不明なのに請け負うハウスメーカーは三流以下です。

  8. 8 匿名さん

    境界があいまいなまま境界壁を建てちゃった人がいるけど、
    お隣から「はみ出てるぞ!」とクレームが来た時に、
    「じゃぁ、境界を調べてもらえばいいんだろ!」とキレて、土地家屋調査士に計測を依頼
    したものの、境界はお隣が言っている通りで、墓穴を掘った人がいるよ。

    土地家屋調査士が、依頼したほうに有利な仕事をすると思ってたのかな。
    20cmも30cmも意図的にズラすようなことをしたら国家資格はく奪なのに。

    お金をはずんでくれたらズラしちゃう土地家屋調査士がいるかもだけど。

  9. 9 匿名さん

    土地家屋調査士を舐めるなよ

    (職責)
    第2条
    土地家屋調査士(以下「調査士」という。)は、常に品位を保持し、
    業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。

  10. 10 匿名さん

    施主は素人なんだから、土地の境の調査依頼をしてないなら、建てる前にしておくように
    促すのがハウスメーカーの仕事なんじゃないの?

    土地境界をはっきりさせるために30万も50万も費用が掛かることを言うと、
    総費用が高くなって契約にこぎつけないから、
    契約後に調べてもらえばいいか。っていうハウスメーカーの悪徳さを感じますが。

    しかも、調べてもらうのを忘れちゃってなぁなぁのまま工事したのに、
    トラブっても、「ハウスメーカーのせいじゃねーよ」って言うのもねぇ。

    デフレだから安くしますよ~♪じゃないと契約してもらえなくて、
    良い事ばっかり言って、契約させるハウスメーカーが多いんでしょうね。

  11. 11 匿名さん

    外構屋だと調べずにやります。
    客のおおせのままに。

  12. 12 匿名さん

    確かにケチーな施主は、ハウスメーカーの下請けだとマージン取られるから、
    直接外構屋に頼むかもね☆

  13. 13 匿名さん

    >>11

    「お客の仰せのままにやった」
    その通り。全責任は工事にOKした施主の責任。

    ハウスメーカーは、
    土地の境界が不明瞭なのに工事させた場合、
    近隣とトラブルになっても全責任は施主が負う。

    という文章を契約書に明記しておけばいい。

  14. 14 匿名さん

    隣地との境界じゃないけど、うちはセットバック部分に塀がはみ出してたら完了検査でだめだしされてやり直した。

    お役所ちゃんと仕事してるじゃねーかww

  15. 15 匿名さん

    土地購入、契約を境界確定しないでする人がいるの?
    元々の持ち土地であれば施主(所有者)責任でしょう。

  16. 16 匿名さん

    業者に境界杭を抜かれて大変な目に遭った私が通ります

    境界杭は地下3mぐらい埋め込まないと抜かれますw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸