一戸建て何でも質問掲示板「家を売却された方にご質問です。よろしくお願いします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を売却された方にご質問です。よろしくお願いします。

広告を掲載

  • 掲示板
まー [更新日時] 2007-09-16 20:16:00

築浅で3年経過の家を売却中です。

大手ハウスメーカーの家で駐車場2台、最寄駅や小・中学校へは徒歩10分、
スーパー、コンビニ、病院も近くで近隣トラブルも一切ありませんが、
家庭環境が変わり、妻の実家の近くに買い換えたいという理由で売却を決めました。

2007年2月に購入し、購入したハウスメーカーに売却を委託しましたが、
約半年、最初は簡単に売れるかと思いましたが、
そうそう簡単には決まらず・・・

買い替えを見越して考えている為、出来るだけ高く売りたい思いが強く
ハウスメーカーが提示した予想売却金額より、300万円ほど高い金額から
スタート。当初、2組ほど見に来ました。(感触は良いとの事でしたが、結局決まらず)
更に新聞折込チラシを出しオープンハウスにしてみましたが、
見に来たのは2組のみで1組は冷やかしでした。
価格が高いのが原因と思い、つい先日、100万円ほど下げて見ました。

今現在は、どう動いて良いのかわからず、様子を見ている最中です。


①売れるまでにどのくらいの期間かかりましたか?
②売却出来た方、当初金額よりいくらぐらい下げた金額で売れましたか?
③売る為に取った作戦(徐々に価格を下げる等々)もありました?


質問ばかりで申し訳御座いません。

仕事をしていますので、こまめにはなかなか難しいですが、
出来るだけ経過報告・返信をさせて頂きますので
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-06-29 06:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家を売却された方にご質問です。よろしくお願いします。

  1. 43 匿名さん

    最近、大手ハウスメーカーの築浅の物件を購入しました。
    私がその地域で探していたのなら、築3年で4300万が3250万なら
    食らいついていたでしょう。
    最初に4300万かかっている事が判っていればです。
    間取り普通で、築3年で1000万以上の根落ちが判っているのなら、
    メーカーハウスを探している人には、セールスポイントあると思います。
    ローコスト住宅探している人にはただ高いだけに見えるでしょう。

  2. 44 匿名さん

    15年前と4年前に不動産売却経験がある者です。
    大手仲介業者の簡単な試算法をご紹介します
    土地は近隣の成約事例とほぼ変わらず(公示価格を参考に)
    建物評価は大手も建売も工法が同じであれば同一に扱われ(不愉快でしょうが中古は中古でしかない)
    新築時の建設坪単価を50万・100%とします
    経年1年ごとにマイナス5%づつ償却します
    スレ主さんのお宅の場合は土地1300万が変わらずとして
    建物評価は50万×32坪×0.85=1360万
    土地との合計で2660万の査定価格となります。

    お辛いでしょうがそれが現実です。
    ちなみに我が家も3LDKでした。
    一般受けする4LDKと比較して売れにくいですよ。
    それと一社に専属契約するよりも、一般契約を勧めます。
    仲介専門業者数社からの意見を聞くと相場がわかりますし
    客観的になれます。

    動かないことには成約は望めません
    土地の希少性が少ない場所では
    建物の付加価値は決め手になりません。
    大手で建てると人は売る時に悔しい思いをします。(私もそうでした)
    中古を購入する人は新築を購入する人よりも情報を集めています。(担当者から)

  3. 45 まー

    こんばんは。
    意見や応援など全て有難う御座います。

    調子のいい話かもしれませんが金額を下げたくないのは、事実です。
    しかし、下げないとそうとう売れにくいのも受け止めております。

    現実を見据えた上で、現在、妻と今後の方向性
    (ほんとうに買い換えられるのか?子供の教育費は?生活費は?)
    様々な角度から、どこまで自分たちの売却額を下げられるかを検討中です。

    もしかしたら、売らないで今の家で住み続けるかも知れません。

    全てを見直す必要があるのかも知れません。
    今後ともご意見、宜しくお願い致します。

  4. 46 匿名さん

    なんでHMなんですか?わたしは3社に頼んで殆ど即日売れました。やはり原因は相場より高くしなかったことだと思います。もっと高く出してくれと言った会社も居ました。売り逃すとなかなか売れません。売り残り物件と分かると皆もっと下がると見ています。

  5. 47 匿名さん

    不動産業関係者です。ざっと目を通しましたが、よほど運が悪くなければそのうち売れますよ。
    総額も3000万円ちょっとだしスペックとしてはむしろ売りやすい物件でしょう。
    ひょっとしたら業者間の情報が滞っている可能性もありますので、
    仲介の窓口を増やしてみることをお勧めします。

  6. 48 匿名さん

    >業者間の情報が滞っている可能性もありますので、
     同意。ちゃんとレインズに登録されたかどうか確認した?

  7. 49 匿名さん

    HMの条件付分譲地とかなのでしょうか?
    他の不動産でも見積もってるように,書いてはあったような気がしましたが。

    余計なお世話ですが、奥様のご実家に入られるのかでないと、(ゆくゆくはでも)
    仕事とか家のローンとか心配ですね。
    勿論熟慮され、解決済みの上だとは思いますが。
    せっかく建てた,注文住宅ですしね‥何て老婆心ながら。

  8. 50 まー

    書き込み有難う御座います。

    昨晩、妻と話会いを持ちました。
    ・価格を大幅に下げて確実に売れる値段に下げて売るべきか?
    ・それとも現状のままの価格で、いつか売れればいい。。。
     みたいな長期的な計画で売るべきか?
    ・もしくは売らないべきか?

    話し合いの結果、
    実家にも1時間以内で行ける。
    今の家がキライなわけでは決してない。
    近所の方々も良い人ばかりだし、環境も悪くはない。
    決め手は家ばかり見ていて子供に掛かるお金や、修繕費も掛かる。
    車も走行距離が進んで買い換えないといけない時期による将来資金計画の見直し。

    また新しいローンを組むとなると今の返済額ではやっていけない。
    全てを書き込むは出来ませんが、細かな点ではもっと色々ありました。

    そんなこんなで、実家に近い距離にした気持ちはあるものの
    現段階では売却しないで、このまま今の家に住むといった結論に至りました。
    今は共働きを続けて繰り上げ返済をしていき
    本当に自分達が買い換えないと生活に大きく影響が出てどうにもならない
    状況になった時に、もう1度考え直してみたいと見たいと思います。
    その時は、どのくらいの家の価値があるのか未知数ですが・・・

    異論反論はあると思いますが、たくさんの書き込みに感謝いたします。
    また、書き込みさせていただいた際には、宜しくお願い致します。

  9. 51 匿名さん

    んん、ご自分達の事情で実家近くに住んだほうが便利ということだったのかな?
    どっちみち、2.300万の差で支障をきたすようでは資金計画的に無理。
    今現在でも厳しいのかもしれませんが。
    事情もわからないのに,勝手な憶測でごめんなさい。
    築浅の中古は、やはり、いろんな事情があるという事なんですね。

  10. 52 匿名さん

    >今の家がキライなわけでは決してない。
    ってのが、何か気になる。

  11. 53 まー

    51さんへ
    >ご自分達の事情で実家近くに住んだほうが便利ということだったのかな?
    正直いいますと、今現在はそれは大きくあります。
    当初、この家を建てるときに、自分の両親の事を”強く”考え、
    妻は当初から、自分の家の近くが良かったのですが
    双方の中間点に家を建てる事で、妻に説得し妥協させて今の土地に家を建てました。
    しかし、私の母親が亡くなり、父親も田舎暮らしで遠方に引っ越した今、
    双方の中間点に建てた意味がなくなりました。
    あくまでも甘えに過ぎませんが、共働きで子供が風邪をひいて1週間も休んだりすると
    どうしても義母に頼らざるおえない事が何度か発生しました。今後も発生するでしょう・・・
    そんな時には、やはり色々な面(職場への迷惑や看病の面など)で妻への負担がどうしても多くなり
    あの時、強引に中間点にした自分を悔やんだりもします。
    妻にとっては、私の両親が健在であったとしても何かあった時には
    実家が近い方が、「親を利用する」といった自分達の都合といった変な意味ではなく
    何かと生活しやすいらしいのです。
    男のエゴで、妻に負担を掛けているのが申し訳ないといった感じです。
    でも1時間以内ならいつでも会えない距離ではないし、
    もっと遠方に両親がいる方も多い訳であり、ただの自分達の都合だけで簡単に売却
    するのも・・・と考え直し売るのをやめました。

    あと、資金計計画もありますし、子供の保育園の通学の妻への負担もあります。
    将来を見据えた全てが売却が元々も発端です。

    52さんへ
    >今の家がキライなわけでは決してない。ってのが、何か気になる。
    もちろん全てに納得しているわけではありませんが、ほぼ満足しています。
    しいて言うならば、和室も1階に欲しかったかなとか、リビング内にトイレがあると
    将来年頃になった子供が使うのを嫌がるかなとか、いろいろあります。
    でもいくいくは、リフォームすればいいのかな!?といったレベルです。

    前文は誤解を招いて異論反論はあるかもしれませんが、そんな感じです。
    長文ですみません。

  12. 54 匿名さん

    なんだったんだ!?
    そんな安易に売りに出してたんだ?ちょっと唖然。
    まぁいろんな人がいますね。ほんとうに。

  13. 55 匿名さん

    スレ主さん丁寧なご返信恐縮です。
    当初はてっきり、ご両親の介護とかお世話をする必要が発生したのかと
    思ったので。
    一般的に言って今家を買い換えるほどの状況ではないように思います。
    家は通勤時間と環境を第一で選ぶのが普通でしょうし、
    最近のお母様もあまり煩雑にあてにされるのを嫌がるかたも多いですよ。
    孫はたまに来るのが良いと言ってますw
    頑張ってください。

  14. 56 匿名さん

    結局,売れなくて良かったんですね。
    あまり、親に依存するのも考えものですし、
    子供が大きくなればそんなに手もかからなくなるしね。
    若いうちは、とにかく今の場所で生活を固めることじゃないのかな。

  15. 57 匿名さん

    たしかに共働きだと、妻の実家の近くに住んでいる方が何かと便利で、
    子供の小さいうちは助かるけど、
    親の助けを求めずに夫婦で乗り切っている家庭も沢山あります。
    私自身は親の手助けは0です。
    助けが本当に欲しいときはありましたが、辛い時期は人生のうちのほんの一部で乗り切ってしまえば、
    手助けをしてもらってないのに、色々とこちらの子育てに口を出されるのが、うっとおしいです。
    孫の世話をした親というのは、もっと孫の事に干渉してきますよね。
    孫に甘いおばあちゃんおじいちゃん感覚で、孫に接されると
    小さいうちはいいけど、中学高校になっても、言われるとかなり面倒ですよ。
    ほとんどの子供が小学校に入ったあたりから、熱や風邪もあまりひかなくなって、
    高学年に近づくにつれ学校欠席もしなくなります。
    今の時点だけでふんばれば済む話ですから、
    できるだけ夫が妻の助けができる範囲を手伝ってあげる事ですね。
    夫婦の力だけで子育てを頑張っている家庭って、夫婦の絆も強くなるものですよ。
    辛いのは今だけで、子供が成長し、親が元気であれば、
    適当に親との距離がある方が楽ですから、
    値下げせずに気楽な気持ちで、この価格で売れるなら売るし、
    いつまでも売れないなら仕方ないってくらいの気長な気持ちでいると、
    ご縁があるかもしれませんね。

  16. 58 共働き

    こんにちは。
    買い換えたとしても奥様のご両親が何時までも頼れる保障はありませんよ。
    病後保育など行政サービスは調べましたか?
    シッターなどを利用する方法もありますしね。
    奥様は大変でしょうが、頑張ってください。
    3ヶ月から保育園に通っている息子は3歳になってほとんど病気をしなくなりました。
    代わりに1歳の娘(5月から保育園スタート)が毎月病気を貰ってきますが(泣)
    子どもは大きくなって丈夫になります(たぶん)。
    お互い頑張りましょう〜。

  17. 59 匿名さん

    私なんか少しでもどちらの親からも離れたいほうでw

    お母様もたまに預かるのなら良いけど、あてにされ
    孫の世話を任されて、娘が働くとなると、それはちょっと待って、
    と言ってる人も多いですよ。
    病気の孫を預けられても責任がとれないからウチの母も嫌だって言ってるし、
    自分の生活を大事にしてますから。

  18. 60 匿名さん

    個人的な理由にこれ以上付き合ってても建設的はないです。
    売却しないのであれば終了でよろしいでしょうか?
    愚痴はプログでよろしく!

  19. 61 匿名さん

    で 抜け

  20. 62 匿名さん

    で、保守

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸