一戸建て何でも質問掲示板「ラジエントヒーター」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ラジエントヒーター

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-01-05 15:56:00

電磁波も少なくて、遠赤外線効果で調理したものが酸性からアルカリ性になり、健康的に良いとのことで、勧められています。オール電化は考えていなかったので、ピピッとコンロの+doにしようと思っていたのですが、健康に良いと言われ、悩んでいます。ラジエントヒーターを実際に使っている方がいましたら、使い勝手など、ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2006-11-23 13:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラジエントヒーター

  1. 7 04

    なるほど、つっこんでいたのはそっちでしたか。
    てっきり、アルカリ性食品の健康への影響のほうだと思っていました。
    (まあアルカリ性食品も、そうとうに芳ばしいですけどね)

  2. 8 匿名さん

    古いスレをあげるのを迷ったのですが…

    あるメーカーで、遠赤外線クッキングヒーター(3口)を勧められました。

    私的には、IHと比べて電磁波がどうかは特に気にしません。
    保温で調理ができるので、光熱費の節約に繋がるとか、鍋を選ばない(土鍋も使える)とか、そのあたりが利点かと思うんですが、類似スレを見ても、ラジエントヒーターは使わない、使えない、と言う意見が多く、悩んでいます。

    実演も見て、魅力を感じていますが、慣れたメーカーさんだから、うまく調理できただけなのでしょうか。
    素人では無理でしょうか?

  3. 9 匿名さん

    うちはラジエントクッキングヒーターを入れました
    まだ建築中でどんなもんかと???なんですが

    肉がアルカリ性になるとか水道水を5〜6分沸騰させるとアルカリ性になるとかそんなのはどうでも良くて
    ・IHのように掃除が楽
    ・熱源を切ってもある程度は高温を維持できる
    ・そこが平らであればどのなべでもOK   

    正直ネットや営業さんのトークだけでは情報不足だしやや高額ではあるし一般的とは言えないほど普及率は低い
    (デモはハンバーグと大学芋以外に無いのか!?)
    種類が多いわけでもないので選択の余地も無い

    せっかく導入に踏み切ったので楽しみと言えば
    ・コーヒー用のお湯を冷まさずに使える(レギュラー派なので)
    ・火(熱源)にかける時間が若干短くなる←調理時間が若干短縮できそう
    ・焼きムラが少ないとか、できあがりが今までとは違う?
    ・揚げ物の油の吸収が少ない?←よく揚げ物をするのでそうなら良いな、程度

    料理ベタの私の淡い期待なんです

    来年使い出してスレが維持されていればレスします

  4. 10 契約済みさん

    Mメーカーのカタログ仕様を見ると、付属の網を使用して、おもちを焼いたり、干物を炙ること出来るので、私は実用的だと思うのですが、実際ラジエントヒーター付きのIHをお持ちの方は『不要だ』との意見が多いいですよね。
    とても迷います。

  5. 11 平屋男

    >実際ラジエントヒーター付きのIHをお持ちの方は『不要だ』との意見が多いいですよね。

    私も1口はラジエントですが、1回しか使っていません。

    お湯を沸かすのにも時間がかかりますし、なりより鍋の裏およびコンロが黒く汚れたからです。

  6. 12 匿名さん

    うちは工務店の薦めで某社のスー〇ーラジエントヒーターなるものを付けました。
    一週間程度使用した嫁の感想ですが火力がイマイチの為炒め物がやりづらいらしいです。
    嫁の言葉を借りれば「ジャー!」ってやりたいのが最大火力でも「ジュ〜…」って感じだそうで。
    あと余熱があるのでメリットもありますが逆に茹で物などもあげるタイミングが難しいらしく油断するとパスタ等茹ですぎてしまいます。
    まあこの辺は慣れ次第でしょうが。
    よっぽどIHの方が良かったと早くも後悔しとるようです。

  7. 13 08

    09さん、私も料理が下手で、少しでもおいしくできるならと思います。

    実演はハンバーグでした。
    特大サイズを1つフライパンに乗せ、片面は電気を入れて、ひっくり返したらあとは余熱で蓋をして数分で中まで火が通り、箸で割るまでおいしい肉汁が流れ出ることもなく、隙間には生卵を落とし、これも余熱で一緒に焼き上がる、というものでした。

    10さん、そうなんです。
    否定的な意見が多いので、無難にIHのほうがよいのでしょうか…
    ただ、それ対応の鍋を買い揃えないといけません。

    11さん、それは鍋底が汚れていたりが原因では?
    これはIHでも言えますよね。
    それとも、ラジエントヒーターは汚れやすいのですか?
    同じようにフラットな面だと思うので、掃除もそんなに苦ではないと考えてるんですけど…

    12さん、私は普段よく炒めものをするので、IHで鍋が振れないというのが、ネックなんです。
    大体どこのメーカーもIHが標準装備なので、ラジエントヒーターの施主支給が可能なのかもわかりませんし。
    ラジエントでも炒めものは難しいですか?
    たしかに慣れは必要と思いますが、どちらにしても使い始めはうまくいかないこともあるかなぁと思うんですけどね。

  8. 14 12

    難しいのかどうかは私にはよく分かりませんが、うちは今までガスコンロを使用しておりました。
    夏頃実家に帰省した際、嫁がIHを使用したところ料理に関してはガスに遜色ない使用感だったそうです。
    料理自体がIHで満足いくなら掃除のしやすさや安全性を考えてIHが良かったな〜という考えです。
    ラジエントヒーターに関しては現段階ではとにかく火力の弱さに不満があるみたいです。炒め物をしてても火力弱い為なのか水分があまり飛ばずベチョっとした感じになると。

    ちなみにうちは三口ラジエントですが三口同時に使用すると仕様的に最大火力2300Wの部分が1750Wまで落ちます。

    ま、嫁は2300でもイマイチと言ってますが。

  9. 15 匿名さん

    うちはIH2口にラジエント1口です。
    ラジエントヒーターを使ったといえば、しけった海苔やつまみのスルメを炙ったり、ほうじ茶を焙じたりって感じでしょうか。でもIHを3口同時に使うこともないので、あればあったで潰しが利くかなという感じです。

  10. 16 08

    14さん、15さん、レスありがとうございます。

    火力がビミョーな感じですか…
    安全性で言えば、ヒーターの部分があつくならないIHのほうがよいかもしれませんね。

    IHでの炒めものの出来上がりは、いかがなものでしょうか。
    うちは今はガスコンロで、炒めもの、揚げ物が簡単やし、多いんですよ。

    なので、セールストークを真に受けたとしたら、料理がアルカリ性になることで体に良いのなら儲けもん!くらいには思います。

    実際はよくわかりませんが。

  11. 17 キボンヌ

    >IHでの炒めものの出来上がりは、いかがなものでしょうか。

    仕上がりは良いですよ。

    ちなみにコーヒー1杯分のお湯であれば、10秒で沸きますので、ポットは使っていません。

  12. 18 e戸建てファンさん

    ラジエントヒータについては以下のスレに結構情報があります。

    もののいい悪いは別にして、アルカリ性になるとか、健康にいいとか、遠赤外線とか
    マイナスイオン並の根拠のない疑似科学的なウソだらけの宣伝手法はかなり気になりますが・・・


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3095/

  13. 19 08

    17さん、IHで炒めものをしても、べちゃっとならないんですね。

    18さん、そのスレも少し見ました。
    そしてウソだらけと言う意見に、?と感じているんです。

    実演で、沸かす前と水道水と、沸かしたあとのお湯に試薬を混ぜて比べたら、アルカリ性になり、そのお湯で、焼酎(酸性)のお湯割りを作ったら、中性になったのを見たので、ラジエントヒーターで沸かしてアルカリ性になるのは本当ではないでしょうか。

    これを信じると、食生活や日々のストレス等で活性酸素が増え、酸化傾向にある体内に、アルカリ性のものが入ることは良いと思うんですけど。

    騙されてますか…?

  14. 20 12

    アルカリ性云々や電磁波云々はよく分からないので触れませんが実用性重視で取り入れるなら実演会とやらの際に実際に使わせてもらった方がいいですよ。

    忘れてましたがうちのラジエントヒーターはロースターグリルが両面焼きじゃないってのも不満がってました。グレードによって違うのかどうかは?です。

    まあうちは後の祭りですね。

  15. 21 08

    電磁波のこともいろいろ説明を受けましたが、これに関しては、携帯を使うことを思えばIHも比ではないので、気にしていません。

    勧められたハウスメーカーでもらったパンフレットが手元にあるんですけど、このハウスメーカー仕様で、ヒーターの会社について記載がないんです。

    残念ながら、このメーカーでは建てないので、ラジエントヒーターにする場合は施主支給を考えています。

    12さんが設置されたヒーターは、どこかで実物をみれたり、パンフレット請求が可能ですか?

  16. 22 18

    >>19

    そもそも水道水は元々の水源の水質と水道局での調整によりPHはまちまちです。

    http://www.gokkun.com/suidosui.htm

    この水道水を加熱すると塩素などのカルキ分が抜けますから、ラジエントヒータで
    加熱したことには関係なくPHは変わります。(上がるか、下がるかは元々の水質次第)

    そもそもアルカリ性食品の健康への影響も微妙なゾーンではありますが、PHを計って
    アルカリ性のものがアルカリ性食品ではなく体内に摂取されて血液のPH値を下げる
    要因を作る物質かどうかが基準になります。(そもそも胃酸が強酸性ですから、
    PHの高いものを飲食しても体内に吸収する際には全てPH値は低く(酸性に)なる
    はずです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%80%A7%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%8...

    料理の味についての影響は加熱する熱源よりも、食材や調理器具(鍋等)の影響のほうが
    大きいです。

    PHを計るなどの擬似実験のような行為をして、あたかも科学的であるかのように装う
    販売方法は健康器具や訪問販売等の常套手段で、知識の乏しい人を騙すための詐欺師的な
    手法ですから信頼してはいけません。

  17. 23 08

    みごとにだまされるタイプの人間かもしれません(笑)

    上のように言われると、たしかにそうですよね。
    いろんな見方をしないといけませんね。

  18. 24 18

    >>19

    自分はラジエントヒータを販売する一部の業者の販売手法については
    問題があると感じていますが、ラジエントヒータという商品自体には
    特に悪いものとは思っていません。
    ラジエントヒータはドイツやスイス等の電気キッチンでは昔から使われて
    いますし、鍋を選ばないという最大の利点があるので一生物の銅鍋等を
    ある場合は重要でしょう。
    問題点はラジエントヒータは立ち上がりも立下りも遅いという特性が
    あるため煮物、グリル等には向きますが、炒め物には向きませんし、
    最大火力が低いので短時間に大量の水を沸騰させるような麺もイマイチ
    です。
    ラジエントヒータ主体のドイツやスイスのような国は、煮物、グリル以外は
    オーブン料理程度しか加熱する料理しかなさそうですから問題はでないと
    思いますが日本の一般家庭のレパートリーでは今一歩の使い勝手でしょうね。
    IHと比較してのデメリットは
    ・加熱面が熱くなる為、IHよりも安全性がやや劣る&夏は部屋が暑くなる
    ・僅かな鍋の汚れや水滴があると、加熱面が黒く焦げ付きクレンザーで
    ないと汚れが落ちない(IHの場合であれば拭くだけで落ちます)
    ・絶対的な火力が弱い
    ・立ち上がりが遅い
    逆にメリットとしては鍋を選ばないという一点だけでしょう。(余熱調理に
    ついてはIHの弱運転で同様なことができますし、電気代もIHのほうが少ない
    でしょうからメリットとは思えません)
    個人的にはラジエントヒータよりも、IHに鋳物(ストウブ、ル・クルーゼ等)の鍋や
    スキレット(フライパン)を組み合わせて使うほうがいいと思います。

  19. 25 09

    レスにつられました

    ロースターが両面焼きじゃないところ、引っかかっていました
    ハウジングセンターのデモではIHでグリルがワイド、しかも両面…ちょっと後悔しましたね。
    「ピザも焼けますよ〜」て子供たちのおやつに時々冷凍ピザ出すので想像しちゃいました。
    まあ、フィッシュロースターとオーブンレンジがあるので不自由はありませんが自分でもセールストークの弱さを実感しました。

    普段は煮込みや揚げ物を作ることが多く、野菜炒めや焼きそばを作るときは不評でして…(涙)
    あっ、時々ご飯はガスコンロでも炊きますよ!直火(IHやラジエントも)だと炊飯器の半分の時間で炊き上がり炊飯器とは違った味わいで夫には好評です。
    火とは熱の回りが違うのでご飯はぜひ炊いてみたいですね。

    話がずれますが料理ベタな私でもオムレツはフッ素加工のものよりも鉄製のフライパンのほうが焼き上がりが良くおいしく感じます。
    熱源が変わると焼き上がりなんかも変わるんでしょうね、そこは気になります。

  20. 26 25

    ようやく新築に入居でき、遠赤オールラジエントクッキングヒーターを使い出しました

    炎と違い鍋やフライパンの下から熱か来ないところは安心かな
    揚げ物をしてもあまり油が飛ばないような気がします(気をつけてはいるが)
    年越しそば用にかき揚げを作りましたが吸油量が少ないようにも感じました

    鍋でお湯を沸かすときに「沸くのが遅いのかな?」と思っていると急にぐわぁ〜と沸き出したり、油断しているとオムレツが固くなってしまったりして、熱を切ったり外すタイミングが難しいです
    お煮しめは早めに熱を切って余熱調理をしてみました
    ガス調理の時よりも時間が短く煮上がったと思います

    IHでもガラストップにものがあると思いますが、安くて軽いフライパンだと滑ってしまい安定しません
    重い方が使いやすいと思います

    お正月に餅を焼いてみました
    ガスとはやはり焼け方が違いますね
    均一に焼けるのは良いですが「プク〜」と膨れる感じはあまりなく、横に広がって餅どうしがくっついてしまい、はがすのに苦労しました
    今までのように6個は無理・・・間をあけて4個までかな〜

    せっかく導入したので楽しんで調理したいですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸