住宅設備・建材・工法掲示板「屋根材についてのご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根材についてのご意見お願いします。

広告を掲載

  • 掲示板
質問者 [更新日時] 2014-03-02 16:35:28

現在一戸建て建築を計画中です。輸入住宅検討してますが、各業者ですすめてくる屋根材が異なります。セメント瓦・スレート(レイシャスグラッサ・コロニアル)・本物の瓦?どれがおすすめか詳しい方いらっしゃればご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-06 00:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

屋根材についてのご意見お願いします。

  1. 739 匿名さん

    >736
    よく有る話でコロニアルだと、古くなりメンテで塗装する。
    いい加減な塗装業者だと縁切りしないで塗装してしまう、ペンキでダムを大量に作ってしまう。
    瓦などは上から入った水は下から抜けるようにしてある。
    コロニアルも同様です、しかし瓦に比べ隙間が少ないので塗装で簡単に塞がれてしまう。
    ガルバも見た目を重視して横はぜの採用が多いが雨漏りに対しては弱い。

  2. 740 匿名さん

    シングル日当り悪いと苔だらけだよ。

  3. 741 匿名さん

    >740

    その点はコロニアルも同じみたいですよ。屋根工事でサイトを調べると、苔の被害の話しがみられます。

  4. 742 匿名さん

    瓦は重たいので耐震性が悪くなるのは当然ですが、軽い屋根を選べば本当に安心できるのだろうか?
    屋根が軽いなら、それに応じて、部材が細く少なくなるよね。
    近所にガルバの家が建築中だが、柱は細いし、垂木も細い、全体に薄っぺらい。。。

  5. 743 匿名さん

    地震に対してはテントが一番安心ですよ。
    柱等を細くするかは別として上を軽くするのは基本です。
    多くの家が瓦屋根になったのは最近で瓦屋根は日本では非常識と考えた方が正しいです。

  6. 744 匿名

    >多くの家が瓦屋根になったのは最近で瓦屋根は日本では非常識と考えた方が正しいです。

    どのあたりが非常識ですか???

    最近? 日本では・・?

  7. 745 匿名さん

    地震国です。
    瓦は戦争で火矢を防ぐもの、江戸時代に火事の延焼を防ぐため表通りに面した所に推奨された。
    他は一部の金持ちなどで一般的でなかった。

  8. 746 匿名さん

    >745
    最近は新しい素材や製造法で作られる屋根材が多く、瓦にみられた重さや落下といった弱点が見直されているのでしょう。
    しかし瓦は強風や飛び火に対しても強いし、製造も土器の応用で出来そうです。なにより割れるまでは手間なくずっと使える耐久性があります。新建材が登場するまで主流であったとしても不思議では無いです。

  9. 747 匿名さん

    ですから一時の非常識の主流です。
    家全体を考慮せずに金持ちの使用を真似した非常識です。
    昔の大工は瓦の重さの欠点を知ってましたから地震時には揺れで瓦を落とす工夫をしてました。
    今は落とさないですから、昔の構造よりさらに丈夫にする必要が有りますので非常識ですね。

  10. 748 匿名さん

    うちは西日本なので台風の方が現実的です。4~5回直撃した年などはスレート屋根が捲れ上がっている家があちこちで見られました。

  11. 749 入居済み住民さん

    田舎の方ではまだまだ瓦が主流ですね。

    台風は多い地域ですが、瓦の飛んだ家を見た記憶はありませんし、大きな地震も記憶に有りません。

  12. 750 匿名さん

    >大きな地震も記憶に有りません。
    良かったですね、此方では広島などからの応援を得て2年以上経て最近ほぼ棟瓦の修理が終わり、ブル-シ-トの屋根がなくなりました。
    棟瓦は銅線で固定されていても落ちてました。
    待てずに瓦から金属屋根に変えた方も大勢いると目を赤くした板金屋さんから聞きました。

  13. 751 匿名さん

    742
    屋根葺きは柱立てた後だよ

  14. 752 匿名さん

    陶器瓦で設計しておいて構造計算も入れて最終的に金属屋根に変更すればよいのでは。

  15. 753 匿名さん

    ガルバは明るめの色がいいのですかね?

  16. 754 匿名さん

    明るめ方が反射率は高いですから夏には気休め程度の効果が有ります。

  17. 755 匿名さん

    気休め程度です?

  18. 756 匿名さん

    >753

    北面に付けた太陽光発電の反射光が、隣の家の迷惑となり裁判となった、と言う事がありましたよね。
    ガルバリウムのシルバーや白といった色がどれくらい光を反射するかは判りませんが、そうした明るい色とする場合は隣人にも注意をするのが良さそうです。

  19. 757 買い換え検討中

    ほく

  20. 758 匿名さん

    隣家が日陰になる場合には、建築基準法さえ守っていれば、何も問題がないのに、反射光の場合は問題になるというのは不思議な話です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸