千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 市野谷
  7. 流山おおたかの森駅
  8. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6
匿名さん [更新日時] 2009-05-07 19:08:00

Part6です。前スレが1000を超えたので作成しました。
みなさん、
この掲示板がどういう場所なのかよく考えて発言しましょう。
契約者の不利益になる発言は控え、建設的な発言を心がけましょう。
部外者の挑発に乗ってもいいことありませんよ。。。

<過去スレッド>
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46908/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46805/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/



こちらは過去スレです。
ザ・フォレストレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-07 00:16:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンリヤン柏 レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

     ORIXの課長が過日の説明会で詰め寄る契約者に対し「誠意をもって対応します」と明言したが、未だに約束した、当初の土壌調査報告書が郵送されてこない。こういった一つ一つの事実が、会社のブランドイメージを益々悪化させていく事を、彼らは何とも思ってないのか不思議です。

  2. 3 匿名さん

    『この掲示板がどういう場所なのかよく考えて発言しましょう。
    契約者の不利益になる発言は控え、建設的な発言を心がけましょう。
    部外者の挑発に乗ってもいいことありませんよ。。。』

    その通りですね。

    Part4から1,000を超えるレスを重ねても、まったく学習能力が無いですね。
    この掲示板に何を書き込むと契約者にとって不利益になるか、本当に理解出来ないのでしょう。
    誰が何を目的にどんな表現、演出をしているか、良識のある大人ならある程度診えるのに。
    (もっとも賢明な契約者は、もうほとんど書き込んでないけど・・・)

  3. 4 匿名さん

    賢明な契約者は書き込んでいない? それって、自分さえよければいいってこと?

    懸命な契約書は「白紙解約第一」の人もいれば、これに乗じてむしり取ろうと思う人もいるのか、
    入居が遅れることはとても困る という人など、事情はそれぞれです。

    「5割引目指して頑張ろう」という人も、最終的にはともかくとして、購入者の1人として一生懸命なのですから、その人はそれでいいと思いますよ。
    「値引きがあってもその分は受取りません。」という人がいたとしたら、そのほうが不思議に思います。

  4. 5 入居予定さん

    999さん(966,980,986,990)
    気を落とさないでください。
    あなたが良心の強い真面目な方なのは、文面で窺えます。
    真面目に懸命に答えている人に、ここまで責めたてなくても良いのに・・・。
    (こういう掲示板は本当に難しいですね・・・)

  5. 6 匿名さん

    常識的な考え方として、カラーセレクト不可、オプション変更不可(もしくは追加オプション不可能)、中には間取りまで基本と変わってしまったキャンセル住戸を、当初の価格で販売するのは無理があるのではないでしょうか?

    仮にキャンセル住戸が出た場合、少なくともその物件に対しては販売価格を安く設定するのが普通ではないのですか?(後でキャッシュバックがあるとか・・・)

  6. 7 匿名さん

    06さん
    大丈夫、大丈夫。
    柏の葉キャンパス一番街の一部の物件はカラーセレクト不可、オプション変更不可、
    間取り変更不可で、他と同じ価格で販売予定ですから。
    人気がある物件であれば、それでも買う人はいるものですよ。

  7. 8 匿名さん

    同じ価格って?? 違うよ。

  8. 9 匿名さん

    ここは、人気が無いのでは?
    契約者自ら、資産価値は半値以下と認識してますから。
    個人的にはここの価格(キャンセル物件)が安くなる分には大いに歓迎です。

  9. 10 匿名さん

    契約者でキャンセルしたい人は、デベさん受付て欲しいです。
    キャンセル待ちの人もいるみたいですから。

  10. 11 匿名さん

    話は変わりますが、
    おおたかの森SCの状況がちと心配です。

    4月のとある週末、高島屋フードマーケットで、有機トマトが思いのほか売れず、
    時間が経ったものを安売り(投げ売り)していた。

    イトーヨーカドーでも他店で展開している地方名産品販売を
    おおたかのもり店に限り見送っている模様。

    地域がまだ成熟していないためか、
    高級な商品が売れずに、品揃えのレベルがドンドン下がっていく悪循環の兆候アリ・・

    このままではSCのテナントが2年以内に大幅に入れ替わってしまいかねない!
    (100円ショップとかゲームセンターとか)


    みなさん!

    入居前の今からでもSCにドンドン出かけお買い物して
    地域経済の凋落傾向に歯止めをかけましょう!!

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  12. 12 匿名さん

    うーん、スタート時にもそういう声がありましたがやはりですね。
    田舎に高級路線かつ大型は無理があるとは思っていました。
    無理しても仕方ないと思いますよ。残念だけど淘汰されるものは淘汰される。
    小さな高級、大きな庶民型というピラミッド型。
    それはそれで自然な形で、悪くないと思いますが。

  13. 13 匿名さん

    >>05
    999さんが「真面目に」ってことは無いでしょう???
    得意満面になって頓珍漢な答えをして、しかも自分が絶対正しい、私が法律と言わんばかり、本当に不快でした。
    このような方がご近所にならないことを切に願います・・・

  14. 14 11

    >12さん

    そうですね。


    以下私の愚痴ですが、

    そもそもSCのターゲット層(日常的によく利用しそうな層)は、
    割高なマンションを購入した、当物件購入者ではないかと思います。

    入居者とSCがお互いに惹かれ合って、
    おおたかの地で存続できる算段だったのだと思う。

    それが、入居が大幅に遅れ、入居者層も一部様変わり、
    と言うことでは、SCにとり営業の前提も変わってくるわけで、
    いわゆる”淘汰”の度合いも我々の「想定外」に大きくなる可能性が高まってきたのかなー、
    と思わなくもない今日この頃・・ (←歯切れ悪し)

    居住者の満足度、商業施設側の満足度、行政側の満足度、
    の全てがワンランク ダウンする構図・・・

    誰に責任があるのかな? (やりきれない怒り&トホホ)


    近隣の町にも似たようなショッピングセンターが出来る(ある)わけで、
    早急におおたかならではの特色を出して生き残る道を考えるしかありません。

    それはたとえば、
    ・徹底した自然志向の衣食住環境
    ・徹底した地球に優しい衣食住環境
    など。
    このあたりのポジショニングは行政力の弱さを見るにつけ、
    現状では実現困難と言わざるを得ませんね。。。
    (トホホ 2回目)

    デベも2流3流だし、全てをあきらめて生きろと言うことか。 (自虐的トホホ 3回目)

  15. 15 契約済みさん

    998、1000、13は同じ人?
    私も05さんと同じ考えです。
    999さんをここまでしつこく言い立てるのは理解できません。
    感情を抑えて冷静に書き込みましょう。

  16. 16 マンコミュファンさん

    連休後半にに流山おおたかの森SCに行きました。

    (良くない点)
    2階売り場でPHSの電波が良く入らず雑音ばかり。お買い物の指示が受けづらい。

    (良かった点)
    連休後半の割には、フードメゾンの刺身は美味しかった。

  17. 17 ご近所さん

    >11さん
    先週はGWだったせいか、土日も平日もお客さんは沢山入っていたように見えましたけどねぇ・・・。
    たしかにタイムセールスなんてやって安売りしてたし、売れてないんでしょうか。
    高島屋とヨーカドーの組み合わせだからこその、人だかりなのではと思っていましたが、お客さんが安い物しか買わないのではいずれ淘汰もあり得るかも知れませんね。
    かくいう我が家も700円の豆腐を食べたいけれど横目で見つつ諦めました。すんまそん!

  18. 18 入居予定さん

    11&14さん

    まぁまぁ
    そんなに悲観する必要はないですよ。

    昨日の日経でこんな記事が出ています。

    http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S0500I%2005052007&am...

    (記事全文)
     市民1人当たりの地方自治体の行政コストに最大3.5倍の差が
    あることが日本経済新聞社の調べで明らかになった。
    企業並みの損益計算書(行政コスト計算書)をもつ306市のなかで、
    1人当たりコストが最も高いのは兵庫県養父市の年70万円弱。
    最低の千葉県流山市は同20万円弱で済む。
    コスト差は高齢化などが主因だが、人件費削減など財政改革の
    加速が必要になりそうだ。
     調査は今年3—4月に実施。自治体首長や学識者らで構成する
    公会計改革研究会(座長・神野直彦東大教授)と共同で分析した。
    2005年度の自治体決算のデータを活用し、社会保障費など
    通常の支出に減価償却費なども加え算出した。


    流山市は、企業並みの損益計算書を公開していて、
    しかも全国で一番行政コストが安いのです。
    これは、流山市が財務的に先鋭的な自治体である証であり、
    また、行政コストが安く上がっているのと言う事は、
    その他諸々の施策に費用を掛けられるので、
    流山市民としてはHappyな事です。

  19. 19 契約済みさん

    >>13さん

    前スレ988です。(986氏にツッコミ入れた者です。)

    そんなにしつこく自分の考え方を受け入れない人を非難しなくても良いと思いますが。
    あなたの方こそ、「思考の多様性」だかを身に付けるべきだと思うのですが・・・。

    何にそんなに腹を立てられているのか良くわからないのですが、それほど批判される様な
    意見を986氏は書いてないと思いますが。(ずっと一連の流れは見てますけど)

    別に、5割引きだろうと何だろうと、あなたが思うがままデベと交渉するのは自由ですけどね。
    986氏は理解してくれなかった様ですが、あなたの考える「思考の多様性」とやらを
    デベが理解してくれると本気で思っているのなら、どうぞお好きになさって下さいな。

  20. 20 11

    >17さん

    そう、お客さんはたくさんいらっしゃるのですが、
    どうも人気の出る店と出ない店がはっきりしすぎる嫌いがあるようなのです。

    上階のレストラン街は行列が出来る大盛況ですが、
    お洒落な眼鏡屋(?)や服飾店では閑古鳥が鳴いており、
    店員が通路の客をじーっと見つめてくる感じなのです。

    1Fの高島屋・ヨーカドーの販売状況もレストラン街ほどに活気はなく、
    まさにウィンドーショッピング(見るだけ)の方がやや多いように思われました。
    (当方、渋谷の東急百貨店デパ地下がどうも念頭にあるもので・・・すんまそん!)

    地元の方は、従来からの地元のお店で食材を調達されているのでしょうかね。
    いいお店があったら紹介して欲しい気も・・。 (←自虐的行為?)

  21. 21 11

    >18さん

    おぉ。

    すばらしいじゃありませんか!

    ではあとは、如何に近隣住民の方のマインドを財布のひもが緩む方へ転換させるかが
    おおたか成功のカギですね! (ちょっと単純か あ 欧米か ベシ 痛)


    かしのはやかしわに負けない強く美しいブランドが早く構築されればいいなと願っています。

  22. 22 匿名さん

    渋谷東急の地下街とか二子玉川高島屋の食品街などを思うと確かに閑散というか
    実際売れてなさそうな?雰囲気ありますね。なんというかそれらのところでは、
    例えばハーブ類や珍しい野菜(ディルとかリークとか)がたくさんの種類、普通に
    おいてあって、回転もよさそうで驚いた覚えがあります。そういうのは、厳しいのかも・・・

  23. 23 匿名さん

    5/3日経新聞(千葉・首都圏経済版)には、「TX 北総線沿い 活況」との見出しの3段記事が掲載されていました。この記事では、「おおたかSCは来場客数、売上高とも目標を上回るペースで推移している」とあり、東神開発の「駅周辺の開発が進むにつれ集客力が一段と高まるはず」とみている・・・とのコメントとおおたかSCの写真がわりと大きく付されていました。私もほぼ毎週末と言ってよいほどここと柏の葉ららぽに訪れますが、ららぽより商圏が狭い設定で、まだ駅周辺にあまり人が住んでいないのにも拘らず、ららぽより賑わっている印象です。
    二子玉川高島屋も開店から10年間は赤字だったって、ある外商の人に聞いた記憶もありますし、まだまだこれから発展するでしょう。

  24. 24 契約済みさん

    ブライトリーフ購入者です。
    苦しい立場に有る時の自虐的ジョークやいいところを見つける姿勢、
    好感が持てます。
    同じマンションにこういう方もいると思うと、少しホッとします。

    ああいう形で結果的に「ケチ」が付いてしまったのは残念であり、
    売主の対応には、正直なところ、その誠意のなさにがっかりして
    ます。今後の対応次第では、個人でできうる範囲で対抗する覚悟
    でいます。
    デベのブランドイメージはこういうところをきっかけに悪化して
    いくことを気付くべきだと思います。

    一方、それとは別に、私もGWにおおたかを訪問し、環境の
    素晴らしさに唸りました。
    この環境は唯一無二という印象さえ持ちます。
    昨夏には想像し得なかったくらい駅からFRまでのアプローチは
    街路樹が植わり、心沸き立つくらいの素晴らしさだし、SCも、
    テナントによって多少の優劣があるものの、全体としてとらえると、
    十分合格点ではないでしょうか。
    街が未整備なのにあれだけ賑わってるんですから。
    また、決して大きくはないけど公園が素晴らしい。
    調整池も美しく整備されることでしょう。
    街としてはこれから或る程度、計画的に開発が進み、TXは将来
    (確か2016年くらいでしたっけ?)東京駅まで延伸する可能性
    が高く、さらに便利になる。
    東京や湾岸、横濱あたりにない別の魅力が十分あると思います。

  25. 25 匿名さん

    おおたかいい所ですよね。
    私も早く住みたいです。秋には入居出来ると思って色々段取り考えて準備してたのにがっかり。。
    デベには少なくとも損失の実費は負担してもらいたいです。
    早くどうなるのかきちんと決まって欲しいです。落ち着きません。

  26. 26 P0001

    私もGWの最終日にSCを覘いてきました。3時過ぎに行ったのですが、かなり混み合っていました。と同時に、交通渋滞も発生していました。駅との往来も結構ありました。まだ、近くに住宅地ができていないのに、なぜこんなに混んでいるのか不思議でした。あの規模でこれから先、大丈夫かしら?

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    サンリヤン柏 レジデンス
  28. 27 匿名さん

    なぜ混んでいるのか?
    何で不思議なんですか?
    SCに行きたいと思う人がSCに来てるからですよ。

  29. 28 匿名さん


    明瞭簡潔、嘘偽りの無い、的を得た回答のお手本ですね。
    (結論は早いけど・・・)

  30. 29 匿名さん

    的を得た⇒的を射た・・・。
    細かくてすんません。

  31. 30 契約済みさん

    >>27-28

    あの。
    一人で何やってるの?

  32. 31 匿名さん

    ちょっと待ってください。 おおたかの森地区がいいのと、マンションがいいのとは別じゃないですか?
    おおたかがいいところだとしても、それなら駅周辺どのマンションでもいいことになるじゃないですか?
    それでいいの?
    FRがいいって言わなくっちゃ。

  33. 32 契約済みさん

    おおたかの森地区は私にとっては理想的ですし、もちろん当初から「FRがいい!」のです。
    住みたいのですから、私は個別相談で解決していこうと思っています。

  34. 33 入居予定さん

    >24さん

    常磐新線沿線駅の各開発区域の中では唯一無二の価値があるとわたしも思います。小規模で、もともと人が住んでいたところとあまり距離がない。駅から東西南北どちらでも、徒歩10分いけば、昔からある落ち着いた地域社会があります。柏の葉やつくばは広大で、サッカー場や大学などの周辺施設があり将来の発展が期待できそうですが、発展期をすぎた年配者には「おおたかの森」がお勧めです。

  35. 34 契約済みさん

    そうかFRがいいって言わなくてはいけないんだったか。^^
    でも、今は言えないし、言いたくないですね。
    まだ、何も「終わって」ないですから。

    33さん
    同感です。価値観が似ているようですね。恐らくご購入者のほとんどが一緒だと
    思いますけど。
    私は発展途上?の年代ですが、貴兄のような方と同じマンションに住めることが
    嬉しい限りです。(住む結果になればと言うべきかもしれません)

    ところで、今日の日経ご覧になりましたか?
    ビジネス経済天気とか言う(うろ覚えです)記事に、三井さんの柏の葉
    キャンパスが取り上げられてました。
    隣の駅(と書いてありましたが明らかにおおたかの森)で昨年売り出した
    物件(FR)は周辺の相場より2割強高い160万円台/坪だったが、それよりも
    さらに1割強高い180万円台で注目を集めているというような記事でした。
    デベも環境も立地も異なるので単純に比較できないですが、不動産価格が上昇
    している一端が見てとれます。

  36. 35 匿名さん

    「不可抗力」を連呼していたデベは既に我々に対して強烈な一発を見舞ってきた。
    これから起こるであろうハードなネゴを強いることを十分に予見できる。
    今日質問を取り纏めて送ったが、次回開催の説明会では断固とした主張を心に誓った。
    誰だよ現実的な路線で実をとるとか甘いこと言ってるヤツは。
    そんなあまちゃんじゃ、なんもとれんと思うがな。
    既に強烈な一発をデベから喰らってることを忘れんなよ。

  37. 36 契約済みさん

    ちょっと雰囲気を変えて・・・

    私も思い切ってFRの良いところを発言します!

    朝からカーテンも窓も全開に空けられる。
    公園でジョギング・ストレッチが気軽に出来る。
    雨の日は普段着で映画が観れる。
    夏は自転車でカブト虫を採りに行ける。
    大雨、洪水、江戸川が氾濫しても大丈夫。
    駅からちょっと離れているので、夜、煩くないと思う。
    夜は銀座から30分で帰れる。(1:00AM)
    500世帯も居るので、誰かを招いてもバレないと思う。
    妻や子供が違ってもバレないと思う・・・。

    この辺で失礼致します。(ご質問にはお答え出来ないと思います)

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ
    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ
  39. 37 契約済みさん

    35さん
    どうぞあなたの気のすむように交渉されたらよいでしょう。
    色々な価値観の方がいるのですよ。
    他の購入者(私も含めて)に対して「ヤツ」呼ばわりや命令口調は不愉快です。

  40. 38 匿名さん

    >37さん
    同感です。

    身内でもない方に「ヤツ」呼ばわりされるのは、私も不愉快ですね。
    今回の問題とは別に、良識の問題だと思います。

  41. 39 匿名さん

    >37さん 38さん
    残念なことですが、500世帯超にもなるとそういう人間が少なからず居るという
    現実でしょう。ぜひとも倍返しのキャンセル料でもGetしてもらって、FRとは
    縁を切って頂きたいものです。そういう意味で、陰ながら応援しています。

  42. 40 匿名さん

    34さん
    >さらに1割強高い180万円台で注目を集めているというような記事でした。

    確かに柏の葉物件、高いですね。
    ただ、あまりにも価格設定が高すぎたらしく、デベによる一部価格見直しも
    行われているようですので様相も変わってくるかもしれませんよ。

  43. 41 匿名さん

    逆口の徒歩1,2分のマンション、間取りが最高♪
    逆口もTXアベニューと雰囲気良さそうですね。
    小学校かな?がありました。
    確かにSCは危ない集客数です。
    3年後くらいは変わっているかな?

    今回の件について疑問に思っていますが、うちも意見書を郵送しようと
    思うのですが、“個別対応”って、各御家庭によって、値引きされたり
    補償金額が異なる事なのでしょうか?
    デベに伺ってもその様に感じたのですが、でも所有権平等原理では
    なくなってしまいそうです。
    思うのですが、もしA宅が1割分補償・B宅が1.5割、又はC宅が無償キャンセル・
    D宅は手付金返金オプ代は損。とかバラバラ扱いになるということですかね〜?
    間違っていたらすいませんが、そんな風に感じているもので・・・。

  44. 42 匿名さん

    >>41さん
    『デベに伺ってもその様に感じたのですが、』

    その様に感じたのであれば、あなた自身の大切な資産のことですから、自分自身が納得のいく、将来に渡って後悔の無い条件や要望を出せば宜しいかと思います。

  45. 43 匿名さん

    41さん
    確かにSCは危ない集客数です。
    って何を根拠に言っているのですか?
    私はまだマンションの住民がいない状態で立派なものだと思うのですが。

  46. 44 匿名さん

    41は荒らし。

  47. 45 契約済みさん

    41さん
    売主側が値引きを認めるのであれば、買主によって値引きしたり、
    しなかったりは許されないことでしょう。
    個別交渉の趣旨は、引渡し遅延による経済的な損害について、個別
    の事情に応じて相談・対応するということではないですか?

  48. 46 匿名さん

    個別値引きはさすがにないでしょう。ただ、遅延による損害の対応もするなら
    ある程度オープンにはしてほしいですね。
    SCは集客に今のところ問題はないと思いますよ。ただ、高級品の売れ行きは
    あやしいかも。。。豆腐700円とか。かといって自分も買えません(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    ザ・ライオンズ西川口
  50. 47 近所に住んでます

    5月3日の日経新聞(千葉版だったかな?)に
    おおたかの森SCは目標を上回る来客数、売上高と書いてありましたが・・・
    私も2-3日に一回は行っていますが結構人は入っていると思います
    このゴールデンウィークもグリーンフェスティバルが開催されてたこともあり
    物凄い人出でした。千葉県有数の繁華街、柏の隣に位置しながら
    なかなか健闘してると思います
    しかもここは2年前に出来た駅前の2ヶ月前に開業したSCです
    何十年も歴史のあるニコタマと比較するのは相手に対して失礼でしょう(笑)
    芝浦だって舞浜だって幕張だって、初めは何にも無い埋立地。
    今の地位を確立するのに何十年という時間がかかりました
    最初はいかにも人工的で殺風景で緑が少なくて、あまりの殺伐とした風景に
    「こんなところに住む人の気が知れない」とさえ感じましたが
    今は緑も増え、人気のスポットに変わってしまいましたものね
    新しい街は時間をかけて育っていくものだと思います
    おおたかの森の10年後、20年後が楽しみです

  51. 48 匿名さん

    そうですね、何も高級化は私も望んでいません。どっちかと言えば、
    都内の下町にある八百屋のように安売りの店なども選べるように
    なってほしいかな。生活コストは抑えるときは抑えたいです。

  52. 49 匿名さん

    SCのファッションの店舗についてですが、
    中年対象の高級店が中途半端でニーズからずれていて購入意欲が湧かないような気がします。
    中年層は普段着を買うだけになり、SC内で高級と位置付けられている店舗は素通りしていますよね。
    若者はニーズに合っているようですし、A/XやZARAなどは集客力につながっていますね。
    SCでも独自のポイント制度があると良い気がします(急ぎでなければ、類似品を買う場合はポイントが付く百貨店で買いそうです)。

  53. 50 匿名さん

    そろそろ、おおたかの森駅周辺の後発物件の営業マンの書き込み(荒し)が入ってくる時期になりましたね〜。

  54. 51 匿名さん

    >50
    どれが荒らしなんですか? 後発デベが得するような件はないような?

  55. 52 匿名さん

    以前の我孫子なんか、坪単価が105〜110万とかだったような。 柏の葉 180万とは凄いです。

  56. 53 匿名さん

    セオリーの土地のグランプリにおおたかの森が紹介されてましたよ〜。

  57. 54 匿名さん

    ウチなんか、おおたかSCではあまり買物することは無いと思います。だって高いんだもん。
    少し離れたところで日常の買物や、食材や、服なども買うようになるでしょう。
    高額なローンを組んで、生活費までそんなにゆとりはありませんから。
    手付金返金相当してくれるのだったらありがたいです。(そのまま入居予定。返金は値引きと思えば。)

  58. 55 匿名さん

    >>53さん
    『セオリー』って何のことですか?
    『グランプリ』とは一番悪いと言うことですか?
    すみません。知識不足で・・・。

  59. 56 匿名

    55さん
    雑誌の名前ですよ。「土地のグランプリ」

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス加賀
    リビオシティ文京小石川
  61. 57 匿名さん

    >>皆さんへ
    41です。お疲れ様です。
    荒らしたつもりはありません。
    逆口物件も素敵で、売れ残りなどなさそうな間取りでしたし(パンフより)
    逆口も雰囲気良さそうと思いまして・・・。
    また、SCは私が行った時間夕方5時〜7時は空いていたのと、友人がアパレルで
    集客数見込みが不安により出店を止めたと聞いていたもので・・・。
    荒らしって見られて、すいませんでした。

  62. 58 匿名さん

    56さん
    55です。
    ありがとうございます。

  63. 59 近所に住んでます

    今日、紀伊國屋で「セオリー・土地のグランプリ」立ち読みしてきました
    (売り上げに貢献しないでごめんなさい)
    武蔵小杉や豊洲と同列に、流山おおたかの森と柏の葉キャンパスが
    綺麗な図解入りで特集されてましたね。とにかく色々な方面で、
    TX線のこの2駅の将来性が買われていることを感じました
    なんとかみんなの期待に応えれるよう、発展して欲しいですね
    SCが高級になるかならないかは、東新開発が決めるのではなく
    周辺住民のニーズが作り上げるものだと思います
    確かに今までの流山は公務員や銀行員などの高収入層が多く移住してきて
    千葉県の中でも上位のランクに入っていましたから
    柏の街もその住民に見合った店舗展開になってきました
    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/chiba.html
    これからどうなるかは、おおたかの森に移り住む人たちがリーダーシップを取る
    と言っても過言ではないと思います。
    でもまずはとにかく人口が張り付かなければどうしようもないこと
    早く転入できることを祈っています

  64. 60 匿名さん

    デベは「個別に事情を聞いて」と言ってたんだから個別に保証額が違うと言うことでしょ。
    言いにくいことですが、ディスポーザに近いところ程値引率が高いのでは?
    また、これは仕方が無いというか、世の常ですが、交渉の上手い下手で額に違いが出てくることでしょう。

  65. 61 匿名さん

    個別の事情っていうのは、「家賃保証とか契約者個々で違う内容を聞いて確認する。」なのでは?

    割引率や、手付金の返し方、キャンセルするかどうか、等は契約者平等条件ですが、
    個別に条件が異なる部分を、「デベ側が事情を聞きたい」ということだと思いますが。

    個別に手付金を返さないとか、100万だけ返すとかだったら変だし、そんな対応ってアリ?

  66. 62 匿名さん

    先月の重説の時に確認しましたが「個別に・・」の件は、小学校の転入とか家庭の事情とかで価格的な割引等の話は「仮にそういった結果になっても絶対に平等にします。購入予定者によって差別はしません。」と、オリックスの担当者は話していました。
     ただ、家庭によって実質被害(例えば、住まいを既に売却して現在賃貸を借りている人とか)が、それぞれ違うので、その分の保証が変わってきたりする可能性はあると思いますが・・

  67. 63 匿名さん

    >57さん
    私は狭くてつまらない間取りばかりと思いましたよ。
    でも抑えた価格で販売すれば売れるでしょうね。

  68. 64 匿名さん

    逆口物件って何ですか?

  69. 65 匿名さん

    >>62
    それじゃ例えばだけど、今の家賃が10万円の人は4ヶ月で40万、20万円の人は同じく4ヶ月で80万円が
    保証になる訳? それっておかしくない?

    実質的な意味としては同じかも知れませんが、、、
    家賃保証は一律○○円、値引きは個別に違う(交渉次第) と考えるとしっくりくるのですが・・・

  70. 66 社宅住まいさん

    >59さん

    公務員が高収入層!?
    国Ⅰだとしてもそれは無いですよ・・・

  71. 67 匿名さん

    >>65
    おかしいと思うのであれば、自らが直接オリックスの担当者に確認すればいいのでは?
    62さんに「それっておかしくない?」って質問するのはどうかと思います。

    62さんはオリックスの担当者に確認したことをそのまま書いてくれたんですよ。

  72. 68 匿名さん

    >59さん
    武蔵小杉と、豊洲と、おおたか、柏の葉が、同列に扱われているとして、
    私だったら武蔵小杉のほうがいいと思うんですけど、それでもおおたかがいいですか?
    豊洲だって23区ですよ。

    華々しく記事に扱われたといっても、将来性は武蔵小杉、豊洲よりも、不透明だと思いますが。

  73. 69 匿名さん

    「ディスポーザに近いところ程値引率が高い」ってことは無さそう。
    だってデベは土壌を良くするって言ってるんだし。
    仮にディスポーザに近いとこの値引きを多くしたら、汚染を改良してないって言ってるようなものじゃないかな?

  74. 70 匿名さん

    >67さん
    まあいいじゃないですか。掲示板なんだし。
    デベの回答を聞いて62さんはどう思った?とも取れるし・・・

  75. 71 匿名さん

    >68
    ここはFRのスレですから、どうしてもその議論をしたければ別な場所でしてください。

  76. 72 匿名さん

    雑誌だからね・・・
    あんまり言いたくないけど提灯記事ってのがあってライターに気持ちを握らせてしまえば公正中立なんてことは・・・
    ま、真偽の程は記事を読んでご自身でよく判断しましょう・・・
    ((不動産関連ではないですが)実は元ライター)

  77. 73 匿名さん

    >68さん
    >私だったら武蔵小杉のほうがいいと思うんですけど、それでもおおたかがいいですか?

    59ではありませんが、私は「おおたか」のほうがいいです。
    だって武蔵小杉に住まう理由がありませんから。
    自分の生活基盤の近いところで、おおたかのような街作りされていることに魅力を感じます。
    確かに先行き不透明ですが、だから期待感も持てるわけじゃないですか。

  78. 74 匿名さん

    >>67
    >どうかと思います。

    でた、無責任極まりないこの発言。
    何ら具体性的問題を提起できていない。
    言葉のマジックですね。

    いいですか、「どうかと思います」ではなく、具体的に問題点を指摘しましょうね。
    わかったの、お嬢ちゃん?

  79. 75 匿名さん

    >>74
    新しいルールがご提案されました。
    『いいですか、「どうかと思います」ではなく、具体的に問題点を指摘しましょうね。』

    1.「どうかと思います」という言葉は使わないようにしましょう!
    2.意見を述べる時は必ず、具体的に問題点を指摘しましょう!
    以上

  80. 76 契約済みさん

    74はただの揚げ足取りなのでスルー。
    75は反語表現?判断に迷う表現は「どうかと思います」。

  81. 77 匿名さん

    どうかと思います。 → なんとなくあやふやな言葉なので、→ 間違ってると思います。 にしましょう。

    >>62さんに質問するのはどうかと思います。
    >62さんに質問するのは間違っていると思います。

  82. 78 契約済みさん

    そろそろ購入者だけの集まりとか予定はないのでしょうか?
    いつおこなうんでしょうか?
    やはり個人でデベに立ち向かう事になりそうな予感です

  83. 79 契約済みさん

    76さん、77さん
    ピー!ピ・ピー!
    ちょっとイエローカードです。
    (74は無責任な発言をしないのです。一度決めたルールは厳格に守ります。)

  84. 80 匿名さん

    79さん
    2回目の集まりは、まだ公表されていませんね。
    契約者だけの集まりと連絡を取りたい場合は、過去ログにメールアドレスが書いてあるので
    捨てアドとか取得してメールを送り、契約者しか分からない合言葉を即時数回やりとりの後に
    参加できるようになるかも?

  85. 81 U

    急ですが、今度の土曜日12日に第二回目を行う予定です。

    18時くらいからだと思います。


    詳細を希望される方は

    fff_rrrjp@yahoo.co.jp

    まで、連絡をください。

  86. 82 匿名さん

    おそらくここの方だと思うのですが...「マンションってどうよ?」に以下の
    投稿(質問)がありました。余計なお世話かも知れませんが参考まで。
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s7426/
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s7450/

  87. 83 匿名さん

    >66さん
    流山は昭和30年代から都内のそこそこの収入の勤労者が移り住んできた街です
    特に江戸川台近辺は田園調布のように新しく駅を作り
    放射線状に道路を作り、100坪以上の区画の土地が分譲され
    医師、弁護士、教師が移り住んできました
    40年代にはその周りの森や林が宅地化され
    互助会や労働組合の斡旋で、多くの公務員や銀行員が移住してきました
    国Ⅰでも大した収入ではないとのことですが
    昔の公務員は年金がいいんです
    私の両親は共に公務員でしたが、年金は二人合わせて40万円以上ありました
    当時は70歳以上は医療費がゼロでしたので、子育ても終わりローンも無い二人は
    ホントに好きなことにだけ使っていました
    柏のデパートや街が発展したのは彼らの消費力のお陰だと思っています
    そんな老人たちが我が家の周りに今もたくさんいて
    別荘を持ったりTX沿線に土地を求めたりしています
    FRの購入者の7割は地元民と聞いて納得した次第です

  88. 84 匿名さん

    83です
    言葉が足りませんでした。両親の年金はおちろん一ヶ月の金額です
    当時私の夫の月収はそれ以下で、その収入の中から
    家のローン、教育費、医療費などを払っていましたので
    両親の生活ぶりをうらやましく見ていました

  89. 85 不動産購入勉強中さん

    まぁ個人の昔話は有難く拝聴するとして
    件の平均所得のページを見てみると
    流山市は東京で言うと日野市八王子市の間なんですが・・・
    裕福な人たちの街っていうイメージも無いですし
    これからの街っていうのが正しいと思います

  90. 86 匿名さん

    今見てきましたが、千葉一位が浦安市はいいとして、2位印西市、3位白井市、4位佐倉市・・・
    それで11位ってすごいのですかね?? それとこれなんか人口も関係しているみたいじゃ
    ないですか?

  91. 87 匿名さん

    松戸みたいな古くからある街が低く、新興の街が高い傾向にあるみたい。
    流山全体はグレーだが、おおたか周辺は平均所得高くなるんじゃない?
    市としても、所得の多い人が集まれば、それだけ税収も多くなるわけで、
    もっともっと街づくりに力を入れて欲しいです。

  92. 88 匿名さん

    違うよー。持ち家が多い田舎が高くなる傾向があるんだよ。(傾向であって全部じゃないが。)
    賃貸で住むような若い世代が少ないから。人口が少ないでしょ。

  93. 89 匿名さん

    ひょっとして、年収 8 桁越えるヤツいないのか????
    それならビンボー人だろ。

  94. 90 契約済みさん

    >89
    他人の年収・懐具合などどうでもいこと。
    そもそもばらつきがあって当然。
    ヤツ呼ばわりやビンボー人呼ばわりは不愉快。

  95. 91 匿名さん

    確かに、市川や松戸、船橋あたりには、入社数年の若い独身男性が賃貸で住んでるからね。あ
    まり印西や流山に住んでいる人は聞かないし。平均マジック的な面もあるじゃない?。
    でも、なんでこのくらいで高所得者ってしたい気持ちが全く分からん。

  96. 92 匿名さん

    周辺地域に較べ、医療・教育施設を始め、この街はそれなりに整備されていく方向性が見えるので、街自体に魅力を感じる人は多いと思います(私も同様)。個人的にはFRの様な大規模MS(300戸以上のメガ級)がまた建てられるのであれば、検討してみたいと思っています。今のところそこまでの計画はなさそうですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  97. 93 匿名さん

    千葉県のこのようなサイトを見つけました
    http://wwwp.pref.chiba.jp/pbgeogis/servlet/infobank.index
    地盤変動図などを見ると流山は比較的安定していますが、
    浦安などの湾岸地域は未だに沈んでいるようで
    永住地として選択するにはやはりリスクが高いようですね

  98. 94 横槍失礼

    >>93

    仰る通りU市は沈下していると思います。
    これはU市に限った事ではなく、関空や羽田の沖合展開工事でも同様で、特に関空の場合不同沈下
    対策として建物にジャッキアップ出来るようになって居るそうですし。
    中部国際空港もそうでしょうか…。

  99. 95 匿名さん

    流山が本当に気に入っているなら、よその地域の悪い部分をみて自分を納得させよう
    とするようなことはしないほうがいいでしょう。

  100. 96 匿名さん

    本音で言うと、気に入らないから・・。
    でも、一生懸命、気に入るように努力してます。

  101. 97 匿名さん

    第二回目なんでが、何とか“日曜日”にならないものでしょうか?
    また、3回目、又は個別に意見交換していただきたいです。

  102. 98 匿名さん

    96さん
    そんな努力は体に悪いですよ。
    どうか気に入った所で幸せに暮らしてくださいませ。

  103. 99 契約済みさん

    けんかはやめましょう。無用です

  104. 100 匿名さん

    私は96さんと同じ気持ちです。
    よそ者だからかな?23区出身だからかな?
    結局、地元住民が気に入ってるように思えます。
    御免なさい。

  105. 101 匿名さん

    気に入らないなら無理しないほうがいいですよ。

  106. 102 契約済みさん

    100さん
    ウチもよそ者ですが、流山の適度な田舎らしさや自然
    そして都会との適度な時間距離が気に入っています。
    住めば都とは古人はよく言ったものです。
    住んでいるうちにどんどんよくなると思ってますよ。

  107. 103 匿名さん

    102さんの言うとおりと思います。おおたか地域は教育施設・医療施設そして道路等も順次整備されていく予定にあると聞いておりますし、ある程度将来像が見える分、安心して住んでいけると感じます。

  108. 104 匿名さん

    >93

    浦安の多くの地点は1980年以降、横ばいのようですが??

    デマはやめた方がいいですよ。

  109. 105 匿名さん

    >104

    多くの地点であって全てではない。
    したがって93さんのいっていることはデマではない。
    このスレに関係ないですけど横槍失礼。

  110. 106 匿名さん

    所得の話題がいまいちだったら、今度は地盤沈下?
    あまりほかをけなすのはよくないのでは?

  111. 107 契約済みさん

    106さん
    そのとおりですね。

    心の豊かな人は美点凝視します。他人や他の地域の粗探しをして安心しようとするのは
    心貧しい人のすること。
    住んでいる地域に愛着のある人に対して、住んでもいないのにけなすのは失礼です。

  112. 108 匿名さん

    ランドの調査結果が送られてきた。
    意外だったのはランドはきちんと調査をしていたこと。
    ランドの調査結果を受け、本来は地質調査をすべきところ、経費削減なのか利益主義なのか知らんが
    デベが地質調査実施を怠ったことが今回の騒動の原因。
    通りで調査結果送るのを渋ってた訳だ。これで原因がはっきりした。
    さあ、デベさんいくら値引きすんの? 腕の見せ所ですよ!

  113. 109 入居予定さん

    双日から速達キターッ。
    キャンセル組には願ったりの「売買契約上の対応方針」
    が書かれています!良かったですね。おめでとう。
    これでいやいや住まう人もいなくなり、入居組も安心して
    過ごせます。

  114. 110 入居予定さん

    無償キャンセル可能とありますね。
    契約書を盾にしてゴリ押ししてくるかなーと思ってたけど、
    はじめてオリックスを見直した・・・。

    さー我が家はどうしようかな。

  115. 111 契約済みさん

    値引きとかはないのでしょうか?

  116. 112 匿名さん

    無償キャンセルだぁ?
    ふざけんな。迷惑料貰わんとキャンセルしてやんね。

  117. 113 匿名さん

    どうやらデベは4ヶ月遅延の実費(家賃程度)のみで手打ちにしようとしてるな。
    それ以上は全く払わない腹。
    そういうのは最大限ではなくて[最小限]と言うのでは?
    まだ方針が示されていないが対策工事も封込だったりしてな。
    たまんねーな。

  118. 114 匿名さん

    112は住みたいのか住みたくないのかどっちだ?
    第三者からは、たちの悪いクレーマーに見えるぞ。

  119. 115 匿名さん

    クレーマーだぁ?
    俺様はクレージークライマーだ!!!(ポッコ いてっ)
    って懐かしーじゃねーかよ、オイ。

  120. 116 匿名さん

    こういう頭のおかしい隣人がいると怖いから
    キャンセルでもなんでもしてさっさと出ていってほしい
    願ったりだよ

  121. 117 匿名さん

    #また叩かれ覚悟で。

    購入者にとっては同じ金額でも、
    デベにとって値引きと補償は意味が違います。
    値引きは物件価値自体の瑕疵を意味してしまいますから。
    そこは絶対に認めないでしょう。
    (キャンセル住戸の値引きはアリです)

    >家賃保証は一律○○円、値引きは個別に違う(交渉次第)
    >ディスポーザに近いところ程値引率が高い
    大企業の論理としてこういう処理は難しいのです。
    デベの内部で稟議がなるべく通りやすい提案をした方が
    結果的に良いと思いますよ。
    腹立たしく思う方もいらっしゃるでしょうが。。。

  122. 118 匿名さん

    >>115
    懐かしいね、クレイジークライマー。
    昔駄菓子屋の店先でよくやったよ。20円だった。なつかしす・・・
    って、そうじゃないだろ。

    4ヶ月遅延の実費自体個別に違うってここかな?
    家賃10万の人は40万、15万の人は60万。
    土壌汚染地域で保証それだけ? なめてる?

  123. 119 匿名さん

    >118
    >「土壌汚染地域で保証それだけ?」

    いつからFRが土壌汚染地域になったのですか?
    今後、地域指定でも予定されているのですか?
    改善によって「土壌汚染があった」という過去形になるだけの話と思いますが。
    あっ、言っておきますがデベじゃないです。

  124. 120 匿名さん

    >115
    うわっっっっっ懐かしい!!!
    クレージークライマー、昔よくやったよ!
    あれ面白いよな。もう無いだろうな。
    おおたかの森周辺ってノスタルジーな感じがするから案外あったりして。

  125. 121 P0001

    ランドソリューションが調査したのは南側のみ。URが取り除いた支障物のことに何も触れていないし、調査もしていない。それと対象地の形も位置も違う、また谷地がFRの周辺地となっている。これはどういうことでしょう?説明を求める必要がありますね。

  126. 122 近所をよく知る人

    はじめまして。ほぼ毎日、マンションの前の公園を散歩しているものです。
    マンションの掲示板を拝見させていただきまして、
    少々気になる会話を散歩中聞いてしまったもので、初めて参加させていただきます。
    数日前ですが、マンションの前で工事の担当者と
    見られる方とどちらかの営業の方と思われる方の会話が耳に入りました。
    このマンションの購入者は、ピンからキリまでいるとのことでした。正直、そういう
    ものの言い方をすることに驚いてしまいましたので皆様へお伝えいたします。

  127. 123 匿名さん

    >122
    ご忠告ありがとうございます。
    ですが、今のタイミングでこの内容書き込みでは、キャンセル組を増やすためジオかプラ
    あたりの競合デベのカキコかと疑われてしまいますよ〜。
    営業だって人なんだから、不平不満もあるでしょ。

  128. 124 ご近所さん

    >>123さん

    そうですね。122さんは何がおっしゃりたいのか全くわかりません。

    世の中の物事にはピンキリがあって当然だとおもいますが。。。

  129. 125 匿名さん

    まぁピンキリという言葉は聞こえは悪いですが、実際、予算ぎりぎりで35年ローンを組んでいる人、ローンを組まず一括払いで買えてしまう人、どちらもいて当然なのでは。

  130. 126 大手企業サラリーマンさん

    >124-125さん

    寛容というか・・・
    お客様が居るかもしれない場所で
    そんな物言いしたらウチなら間違いなく怒られます
    (今回の件を本当に言ったかどうかの真偽は別にして)
    あなたがたのように

    「もちろん、我々にはピンもキリもいますよー。はははー」

    なんて返してくれるお客さんばかりなら
    どれほど仕事が楽か・・・

  131. 127 匿名さん

    寛容というか、実際自分が聞いていないこと話の内容がさっぱり分からないことに
    腹を立てても仕方ないんですよ。
    それよりちゃんと問題に向き合わないといけないので。
    でもそんな歩いていてハッキリ会話って聞こえますかね・・・
    よっぽど大きな声だったんでしょうか。本当だったら関係者の方は気をつけないといけませんね。

  132. 128 匿名さん

    そんなことにいちいち腹を立てても仕方ないですね。
    工事の方も営業の方もピンキリいますから。

  133. 129 契約済みさん

    まあまあ、そんなに122さんを責めなくても・・
    善意で書き込んで頂いたのかもしれませんし。
    内容の真偽は各自で判断しましょ。

  134. 130 匿名さん

    速達ですか?まだ来ていません。
    無償キャンセル可能って、オプション代金もかえりますか?
    うちは100万近いのでこれがかえってこない事には・・・。
    と弁護士に相談するつもりでいます。

  135. 131 匿名さん

    速達だし、オプション代金も返金されるよ

  136. 132 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070512SSXKG046512052007.html

    男性「よし! オプション代、返金!」


    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070513SSXKA000313052007.html

    女性「慰謝料、よこせ〜」

  137. 133 匿名さん

    オプション代金も返ってきますよ、当然ね。
    キャンセル人どれだけいるのかね。
    俺はここに住むけど。

  138. 134 匿名さん

    しかしこのブログの「コメント」を読むと
    おおたかの森周辺の戸建てはとんでもなく値段が上がっているみたいですね
    FRがキャンセルを受ける気になったのはキャンセル物件の販売でも
    完売できると思ったからなのでしょうか
    http://blog.goo.ne.jp/kashiwa-mochi_2005/e/af2738f058227f25c58f74bbe37...

  139. 135 入居予定さん

    Uさん、二回目の会合は実施されたのでしょうか?
    簡単にでも状況を教えていただけると幸いです。
    次回があるようであれば、参加したいと思います。

  140. 136 入居予定さん

    B棟入居予定なのですが、入居が4月下旬(?)以降になることによって小学生の子供の転校をどのタイミングでしようか迷っています。春休み中に引越したかったのですが、デベさんに仮宿を用意してもらうことは可能ですかね?

  141. 137 いつか買いたいさん

    >>133さん

    おおたか駅近くに住みたい理由は理解できます。

    ただ、FRに無条件で住みたいか?と聞かれると納得いかない
    気持ちでいます。133さんのFRに住みたい理由をお聞かせ下さい。

    うちは、悔しいけれどキャンセルです。
    11月を非常に楽しみに家具やカーテンを選んでました。
    でも、瑕疵ある物件と自分なりに判断し、資産価値・金利上昇などの
    不安感よりこう決めています!

  142. 138 匿名さん

    133ではないですが、、
    キャンセルを決めた方が‘他人のFRに住みたい理由’を聞く意味が解らないですね。

  143. 139 匿名さん

    >134さん
    ちょっと前なら浦安でもっと広い家が買えたのに、それがおおたかで40平米になったということ
    ですか・・・なんかいいのかなあミニバブルっていう気もしてしまいました。。。

  144. 140 契約済みさん

    138さんに同感。
    キャンセルするのか、入居するのかは、価値観が大きく関るところだと思います。
    キャンセルする方が、「なぜキャンセルしないんですか?」と入居を決めている
    方に質問するのはおかしいですね。納得していただく必要もありません。

  145. 141 U

    >>135さん
    第2回は開催され、集まった皆さんで意見交換をしました。

    次回開催時もこちらにアナウンスをさせていただく予定です。

  146. 142 匿名さん

    >137
    金利上昇が不安ってことは、いまから来年4月より前に入居可能な物件を探すってこと?
    資産価値なんかにこだわっているようだが、売れ残り物件しか買えないんじゃないの?
    まあ、キャンセル決めたのは自分の判断だから、別物件がんばって探してください。

  147. 143 匿名さん

    >136さん
    B棟以外は2月〜3月頃に入居出来る見込み(未確定)なので、何とかするようデベと個別交渉されてはいかがでしょうか。B棟の入居が遅れる理由が理解できないのですが、危険な重機などが設置されるからでしょうか。仮宿に入れたとしても、そのような一時生活は楽でないでしょうから、なんとか早く入居させて欲しいと交渉されたほうがよろしいかと思います。

  148. 144 匿名さん

    >140さん
    >142さん

    キャンセルしたいけれど
    ちょっと悩んでるってことじゃないでしょうか?
    なんか冷たすぎる感じがしたのでフォローしてみました
    ギスギスしても、つまらないですよ

  149. 145 匿名さん

    私は悩んでいます。
    もし入居したらご近所さんがスカスカ状態で買い手が付いていなければショックですし、
    キャンセルして次の物件探す元気ないし、そうかといってこのまま買うのもシャクにさわる。
    と言ったところです。
    キャンセルした場合、既払い金は直ぐ手元に戻るのでしょうか?

  150. 146 匿名さん

    144さん
    ちょっと悩んでいるって感じとは取れないレスですが・・・
    最後に決めるのは自分です。

  151. 147 匿名さん

    >145さん
    デベより送られてきた「対策方針」をよ〜く読んでみてくださいな。
    答えが書いてありますよ。
    ※あえて書きません。

  152. 148 匿名さん

    我が家は入居する方向で話あっています。
    対策の方針が決まったということで、
    最終の追加オプション会もそろそろ動き出すでしょうか。
    迷惑料でオプション割引とかしてくれないかなあ。

  153. 149 匿名さん

    我が家は全ての資金が戻ってくるということを受けて、契約白紙にすることにしました。
    これからまたゆっくり新しい家を探します。
    皆様におかれましては、来年気持ちよくフォレストに住めることをお祈りいたします。
    ありがとうございましたm(__)m

  154. 150 匿名さん

    契約を白紙に戻される方へ
    色々な出会いの中で、お仲間になれる機会でしたが残念です。またきっといい物件に出会えることをお祈りいたします。
    さて、"土地のグランプリ"買い求めましたが、何方が仰っておられました提灯記事とは全く違った権威ある全国紙であれだけの紙面を使い、対談の中でも将来性に期待する旨の記事を読み、さらにここ"おおたかの森"に棲まう気持ちが高まっています。
    あと何年後かに今の状況を振り返った時、自分の選択が正しかったと言える事を願うばかりです。

  155. 151 匿名さん

    我が家は迷うことなく入居を決めています。
    土壌については対策工事が施されるのですから、その点では安心です。
    工期遅れには不満がありますが、4ヶ月遅れというのもおそらく最悪の場合を想定してアナウンスしたのであろうと捉えているので、2〜3ヶ月程度で済むのではないかと期待しております。
    今回のデベの対応によりキャンセル希望の人たちは心置きなくキャンセルできるでしょうから、ずっと不満を抱えながらFRに暮らす方々が最小限になるであろうとほっとしています。ご近所の方々が悩みながら暮らしているのは心が痛みますから・・・・・・
    FRに入居する皆様方と良いコミュニティを作っていければと思っております。

    オプション案内もそろそろ届くでしょうね。そろそろ本腰を入れて検討しなければ。
    GW中におおたかSCやFR周辺を散歩して、早くここに住みたいという気持ちがより一層強くなりました。デベには対策工事の日程調整をがんばっていただくことと致しましょう。
    TXグランドアベニューの工事も本格化してくる頃でしょうかね。戸建ても増え、東口にも新しいマンションが複数決まり、ライフガーデンの開業も間近に迫って、今後のおおたかの森の発展を楽しみに見守りたいと思っております。

  156. 152 匿名さん

    149さん
    これまでの経験を活かして、FRよりもさらに良い物件にめぐり合えるといいですね。

  157. 153 元営業マン

    初めて、書込みします。元大手住宅メーカーに10年以上勤めていた者です。全部ではないですが、皆さんの色々な意見を拝見させて頂きました。最初から、購入することを決めていたので、少し第3者的な視点から拝見していました。
     No.151匿名さん、素晴らしいです。大賛成です。
     戸建住宅とマンションを今回の契約者の方よりは少し知っているつもりですので、その私からの意見は、この程度のことは、織り込み済みのリスクの範囲内だと思っています。その業界にいたからこんなスレた言い方になるかもしれませんが・・・。
     まあ、解約するにしても慰謝料請求するにしても、大変なエネルギーが必要です。そうされる方は頑張ってとしか言いようがありません。

  158. 154 前スレ05

    うちは、大変残念ですがキャンセルする方向で検討しています。
    (私の意向というよりは、うちのカミさんの意向が強いです^^;)

    私はFRが(今も)大変気に入っているのですが、当初検討していた
    戸建も捨てがたく、今回の機会に再度検討に入ったところです。

    戸建に関する本を読んでいたところ、
    「戸建のホームメーカーは「一個人」を相手に商売しているが、
    マンションのデベロッパーは「社会」を相手に商売している。」
    という一文があって、妙に心に残りました。

    マンションのデベは、問題が表面化して社会的に評判が悪くなると、
    今後商売がしづらくなるのでしょうね。
    それが、今回のオリックスの対応に繋がったのだと思います。

    皆様のお仲間にはなれないかもしれませんが、納得のいく住宅と
    なることをお祈りいたします。

  159. 155 入居予定さん

    キャンセルの方々、今後は、希望に適った良い物件にめぐり合えることを心よりお祈り致します。

  160. 156 匿名さん

    >>154さん
    『前スレ05』とは・・。
    Part6では無いですよね?

  161. 157 入居予定さん

    >153さん
    >この程度のことは、織り込み済みのリスクの範囲内だと思っています。

    私は入居方針ですが、「この程度のこと」というコメントでは、今回の問題によって苦悩されたキャンセル組の人がうかばれないじゃないですか。ご自身「スレた言い方」と言われておりますが、業界では想定内の状況だからといって、消費者がこういった立場に置かれる結果に至ったことを社会が容認することは絶対におかしいと思います。
    デベ業界全体がどこもそうであるならば、今後はどうやってマンションを探せばよいのですか?
    双日やオリックスの対応が、表面的なもので無いことを切に願います。

    >解約するにしても慰謝料請求するにしても、大変なエネルギーが必要です
    こちらにしても、そもそもがデベが招いたこと。
    大変なエネルギーが必要であるが故に、泣き寝入りせざるを得ない消費者がいるということをデベ業界の人達は真摯に受け止めるべきです。

  162. 158 匿名さん

    我が家は頭金が全額戻るということで、解約することにしました。
    あとの追加請求はしない予定です。 
    そのためのエネルギーは、次の物件を探すために使うことにします。
    入居を先延ばしできない事情等もあるので、これから建築物件は無理かもしれません。

    入居の人たち、あとはよろしくお願いします。
    追加請求の人たち、頑張ってください。

  163. 159 匿名さん

    私はキャンセルしますが。
    キャンセルの理由は人それぞれだと思います。
    (理由はここでは書けません)
    私の場合、土壌についてがキャンセルの直接原因ではありません。
    行政とURが関わって造成した開発地ですから。

    この掲示板で、相手の意見に批判してもあまり意味は無いと思います。
    同時に、ことの本質はこの掲示板ではあまり論じられていないと思います。

    FRが今後、20年30年先も住民同士が仲の良い、快適で住み良い集合住宅でありますように。

  164. 160 元営業マン

    153です。
    入居予定さんの意見は、正しいです。私も本来はそうあるべきだと思っています。でも、マンションの探し方の完璧な方法なんてあると思いますか?あったら教えて欲しいです。
     私は、今回の事でデベ側の一応の誠意は見れたと思っていまし、入居したらこのマンションでの
    生活を楽しめる自信もプランも持っています。 
     また、双日とオリックスの対応を表面的なものでないように願うだけでなく、注意深く見て行く事が入居を決めた者の義務だとも思っていますから、泣き寝入りや変な理解者面するつもりもありません。

  165. 161 契約済みさん

    こんなHPありました。

    http://www.kekkannet.addr.com/
    http://www.kekkannet.addr.com/topics/index.html

    手付け金・オプション代返金の無償キャンセルだけでいいのか?
    買主側からの申し出ではなく、業者側からの解約にして欲しいものだ。
    この件がなかったらFRに住みたかったのに…。
    解約せざるを得ない状況を作ったのは、業者ではないか!
    なにも、自己都合で解約するわけではない。
    迷惑料くらいは当然じゃあないのか?

  166. 162 匿名さん

    >>161さん
    「欠陥住宅」と言われると、入居予定者としては抵抗がありますが・・・^^;
    リンク先はちょっと今回とは事例が違いそうですね。

    キャンセルされる方が思ったよりいらっしゃるようで、ちょっとびっくりしました。
    でも不満・疑念を抱えながら生活するより、FRはすぱっと忘れて新しい環境で
    暮らしていく方が良いのかもしれないですね。キャンセルされる方に良い縁の
    マンション・戸建てが見つかりますように。

    またFRに住むことを決意された皆さま、今後ともよろしくお願いします^^

  167. 163 入居予定さん

    157です。
    153さんのコメント拝見しました。
    双日やオリックスには、業界通例に習わず、買主にきちんとした誠意ある対応を
    して欲しい限りです。

    >注意深く見て行く事が入居を決めた者の義務
    私も同様に思っています。
    それがマンション価値(資産価値ではない)を高めることに繋がると信じて・・・。

  168. 164 ビギナーさん

    今回の件は、考えようによっては売主はズルイですな。
    契約書を白紙にしたのは売主側であり、買主都合のキャンセルではない。
    迷惑料かわからないが、「契約書を守れませんでしたので、手付金倍返し」でもいいように思う。

    そうでないと売主がいうのは、「期日は遅くなりますけど、契約書のとおり改良します」だな。
    この場合については、遅くなる迷惑料と言ってもいいと思う。
    どのくらいの迷惑料を引っ張り出せるかは、買主の交渉力と、個々の事情。ということか。

    事故車を見た目はキレイに修理しても価値は半分。
    マンションも、それなりに改良しても価値は半分だと思う。
    市場価格で事故車が高値になるか? このマンションも中古で値下がり幅は最小限にできるか?
    ならないだろう。 転売や売却利益は見込まなくても、資産価値は下がるだろう。

  169. 165 匿名さん

    >164さん
    考えようによらなくても「ズル」いんですって。
    事前の土壌調査に手を抜いたツケを、買主に押し付けているのですから。
    でも、事故車の考え方は微妙じゃないですか。
    修正箇所がフレーム(躯体)であれば、交換しようがないので資産価値低下に
    結びつきますが、土壌というのは入れ替えれば綺麗さっぱり、すなわち交換
    可能パーツということにならないもんですかね。

  170. 166 入居予定さん

    164さん
    極端な感覚論ですね。事故車と不動産は一緒にできません。
    迷惑料というのが妥当なのかどうかは、私も定かではありませんが、
    法的に請求可能とは思えません。
    入居が遅れたために顕在化する損失は請求可能だと思いますが、
    迷惑料は見積もりようが無いように思います。
    詳しい方がおられたら、教えてください。

  171. 167 入居予定さん

    手付金・中間金、オプ代が全額返ってくるけど、
    これって前レスでも多数の方が書かれているとおり、
    キャンセルする人にしてみたら損したようなもんですね。

    ・通常、売主側からのキャンセルは倍返しなのにそれは無し。
    ・ここ1年で不動産価格が新価格になって値上がり。
     これから新しい物件探しても割高。
    ・時間的な損失
    等々


    私はキャンセルしないけど、悶々とした気分ですよ。

    デベ側の、一見、善意に見える対応も、私的には有難迷惑。
    法律的に土壌汚染地でないなら、通常工事の範囲内で粛々と工事していただき、
    廃棄物は適切に処理してもらった上で普通に引き渡してくれれば良かったのに。
    それを「社会的な責任を踏まえて・・・」なんて論理で、問題を大きくして、
    結局はキャンセルに応じるわけでしょ。

    あと、説明会時にも各種レターにも「ご心配をお掛けしております」と言っていても
    「ご迷惑をおかけしております」とは、一言も言ってない。
    この用語の使い方は結構大事で、要は、「非を認めてない」ことになります。
    多分、社内的なリスクマネジメントで「謝っちゃダメよ」って徹底されてるんだろうね。

    私は入居継続者として、デベ側とは徹底的に戦いますよ。

  172. 168 ビギナーさん

    キャンセル者としては、売主から手付金倍返しをもらってもいいと思います。

    それなら入居者理屈としては、頭金分を値引きしてもらっても キャンセル者と同等と思います。

    入居者そのままで、売主としては 「改良することで納得頂いている」 で済ませる気か?
    というのが、入居者としてモンモンとするところであり、すっきりしないんでしょうな。

    入居後も、何年かごとに定期的に土壌検査を継続していく必要はありますか?
    改良することで、もうかなり安心 というレベルでしょうか?
    売主側で、改良後の成分検査とかやるのか、やらずにトンズラか?

  173. 169 契約済みさん

    >161さん
    土壌汚染の対策工事はちっちりやってくれそうなので、「欠陥住宅」では応募できないでしょうが、「こんな売主には、注意!」だったら応募できるかもしれません。
    「土壌汚染を見つけて、隠蔽してしまったら宅建法に引っかかる重大な違法行為」ですが、「見つけられなかったものは、後で見つけても、非はない」と言い張ることができてしまうのです。なんとも皮肉なことです。
    「土壌汚染を見つける能力がない売主」、「契約者のために入念に調べようとしない売主」「安全な土地を供給しようというモラル・理念が調査コストに負けてしまう売主」は、要注意です。

    入居遅延の直接経費の補償や契約白紙解除は、あたりまえの対応ですよ。
    入居者からは、快適な新居での生活機会を4ヶ月(1年の3分の1)も奪ってしまうのですよ!
    キャンセル組からは、1年近くの選択の自由・機会を奪ってしまったのですよ!
    そういった数字にできない不満は、見舞代なりで対応いただきたいです。

    入居組・キャンセル組それぞれが満足する対応をとっていただければ、それは間違いなく、契約者の会社の同僚・友人・知人に天晴れな対応である、英断だと、口コミによる宣伝となることは間違いありません。
    売主の経営者殿には、目先の利益確保を優先するのではなく、ブランドイメージの確立・確保を優先した決断をしていただきたいです。
    東京建物さんにとっては、俳優を使ったCMよりもブランドイメージアップにつながるのではないですか?
    オリックス不動産にとっては、新会社名を宣伝する絶好の機会ですよ。

    契約者の皆さん、どうですか?売主の対応は、結構話題にしますよね。
    逆もまたしかりですが。

  174. 170 匿名さん

    同感です。東京建物オリックス不動産の対応にはがっかりです。本当にどういう方針で企業経営をされているのか疑いたくなる対応ではないですか?自分たちの責任ではないという態度を固持するのではなく、企業精神にのっとった対応をお願いしたいです。売主都合の対応だけはやめて欲しい。

  175. 171 匿名さん

    いやいや、それもちょっと待たれなさい。
    東京建物オリックス不動産、などの売主関係社が 「自分達の責任ではない。」というのはまだいい。
    それなら別の責任者 (URとか?) に、ちゃんと責任をとらせるのがまともな売主だろう。
    自分達の責任じゃないからと、売主都合の対応はマズイだろう。

    結局アレなんだろ? 売主や企業たちは、全員グルだから買主に押付けようとしてるんだろ?
    売主は、個別対応するからとか言いながら、買主を丸め込もうとしてるんだろ?

    それならやっぱりこちらも5割引とか強行ないい方をしてもいいだろう。
    土壌改良されればそれでいいという入居者は、当初のまま+入居遅れ了解 でいいだろう。

    結局ここのスレが残れば、今回の売主一同各社の対応のマズサはネット上に残るだろう。
    スレが消されても、対応がマズイままだったら、語り継がれるだろう。
    雑誌記事には載らなくても、人の伝聞や評判のほうがよっぽど恐いと思うが、企業はそうでもないのか?

  176. 172 匿名さん

    汚染発覚前A:「○○さんおおたかの森にマンション買ったんだって!」
         B:「いいなぁ〜!スゴイ高級マンションなんでしょ!」
    発覚後  B:「○○さんの買ったマンションスゴイらしいよ!」
         C:「知ってる、でも土壌汚染が発覚して大変らしいよ」
         B「へ〜そうなんだ・・・。」
    本人の○○さんの知らないところでこんな話が広がってます。
    羨望が哀れみに変わってます。

  177. 173 匿名さん

    だから何ですか?
    自分が住むんだから他人が何を言おうといいじゃないですか。
    そうやって他人の言うことが気になってると損すること多いですよ!

  178. 174 匿名さん

    173さんに同感。なんて卑屈なんでしょう。

  179. 175 入居予定さん

    見ててごらん、そのうち羨望にまた変わるよ。

  180. 176 匿名さん

    だからさ、ここの人はほかの物件けなすとか周辺に文句とかいろいろ言うから
    いけないんじゃない? 羨望ですか・・・

  181. 177 匿名さん

    ここの人は、って、ひとくくりにするのはやめて。
    人からの羨望?のために買ったわけじゃなくて、自分の価値でいいと思ったから買ったんだし。

  182. 178 匿名さん

    他の物件けなしたり、周辺に文句言ってましたっけ?
    今はちょっと購入者より関係ない人のレスが多いような気がするけど、
    まだここの人たちは常識ある人たちが多いと思いますよ。

  183. 179 匿名さん

    172と175は荒らしですよ。スルーでいこう

  184. 180 匿名さん

    この前資料が届いたのでデベ電話しました。
    保証の範囲について聞いてみましたら、未だ確定していないと言う前提の下、、、
    ・工期の延長に伴う直接的な損害については保証する方向で検討中
    とのことでした。具体的な事例を挙げて欲しいと言ってみたら、
    ・4ヶ月分の家賃については保証することになることがほぼ決(契約者個別に金額が違う=個別に家賃が違うため)
    ・例えば海外に行く予定になっていて、納期が遅れたことで一時帰国せざるを得ない等の
     レアケースについて、この場合、交通費を保証するかどうかは検討中で、保証の範囲を検討中
    とのことでした。
    次に、資産価値低下ならびに風評による損害についてどう考えているのか聞いてみました。
    ・工事の方針はまだ決まっていないが対策工事を行うことで資産価値低下は無い
    ・資産価値について:問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
     資産価値低下も風評被害も無いとの認識(ここ重要)
    資産価値あるいは風評被害のところは、むしろ、対策工事を行うことではっきりとした問題点が分かりその対策を行うことでむしろ資産価値の向上につながると言わんばかりの勢いでした。
    バカも休み休み言いいなさい。 と言って電話を切っちゃいました。
    デベの考え方がよくわかりました。前にどなたかが書いてましたが、4ヶ月分の家賃しか払わないつもりのようです。
    ちなみに、担当は御徒町の隣駅と同盟の方でした。次回の説明会で追求してやろ。

  185. 181 匿名さん

    だから前から言ってるだろ。
    前スレで、現実的な路線で交渉し、しっかりと実をとるとか夢みたいな甘いこと書いてるヤツ。
    人見てからもの言えっての。この前の説明会でデベは「不測の事態」を連呼していたんだぜ。
    こんなことを真顔で主張するような図々しい輩にはこっちもガッツりハードル高くしてやんなきゃ、
    上手いこと丸め込まれちまうぜ。
    半値八掛け消費税無し、ついでにオプション代金値引け ぐらい言って丁度釣り合いとれるぐらいでないの?

  186. 182 匿名さん


    もし、真剣に考えているのなら、その数値を早くデベに通達した方が良いですよ。

  187. 183 匿名さん

    前にも書いてた人いたけど・・・
    181さんみたいな人が隣、上下だったら嫌ですね・・・

  188. 184 匿名さん

    >181
    1人、2人が言うのなら「嫌ならどうぞキャンセルして下さい」とばかりに返されそうだが、
    全世帯が同じことを要求したとしたらデベもガクブルですな。
    まんざら無視できない事態に追い込まれるかしら?

  189. 185 契約済みさん

    『隣、上下だったら嫌ですね・・・』
    隣上下でなくても嫌です!

  190. 186 甘い奴

    ここまで(無償キャンセル+実費補償)は
    ほぼ私の想定した通りに進んでいると思いますが?

    180さんの海外旅行の件は参考になります。
    入居される方は値引けというのではなくて、
    何でもいいから領収書を出せる事由で勝負するのが手だと思います。

  191. 187 入居予定さん

    確かに、181みたいな人が隣近所だったら嫌ですね。。

    でも、181みたいに世の中の常識とか、論理が通用しない人の方が
    交渉しやすかったりして???
    デベが何言っても理解できなさそうだから、相手が根負けするかもね。

  192. 188 匿名さん

    あまいですね。
    181の言葉は演技です。

  193. 189 匿名さん

    え〜!演技なんですか?
    何の為の?

  194. 190 匿名さん

    以前から、この掲示板で今後同マンション住民になるであろう皆に対して「ヤツ」呼ばわり
    しているのは181と同一人物?
    そんな物言いで、マンション買えるほどの所得があるのだから、ある意味たいしたもんだ。

  195. 191 匿名さん

    しばらくロムしていたが、もはやこのスレの発言者には購入者はほとんど居ないな。
    購入者でこのスレを見ていた人たちのほとんどはmixiかクローズドの板に移っていて、いまではここの発言者は部外者ばかりのようだ。
    奴らのあおりに釣られるのは結構だが、部内者しか知り得ない情報を漏らす行為は慎むように願う。
    例えば131と133。恥を知れ。

  196. 192 匿名さん

    残っている一部の購入者殿へ
    ホントウに君たちは甘いな。
    書き込みの内容をよく読めば、この発言は「単なるあおり」なのか、「釣り」なのか、簡単にわかるはずだ。
    それなのになぜ不用意に書き込むのかな?書けば書くほど奴らの思うつぼなのに・・・。
    自分の発言を投稿する前に、もう一度考たらどうかなと、せつに願う。

  197. 193 匿名さん

    仰るとおりですね。
    (Part5の大家さんのご主人・・?)

  198. 194 匿名さん

    >>180
    >問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
    >資産価値低下も風評被害も無いとの認識
    これホントですか? デベは本当にそう言ったのですか?

    その仮定においては正しいことを言っているので、思わずコロっとだまされてしまうところですが、
    「問題があるのか無いのか分からない物件」を契約したのではなく、
    「問題が無い」物件に契約した訳で、そもそもの仮定が間違えているのです。
    さらに、デベが墓穴を掘っているのは、「問題があるのか無いのか分からない物件」ここですね。
    自ら初めの調査はいい加減なものであったことを認めているようなものです。
    デベの本性丸出しと言うか、なんとも詐話師のような人ですね。

  199. 195 契約済みさん

    >194さん
    拍手!!あなたの言うとおり!

  200. 196 P0001

    自分に不利になると思うことを書く人など、いませんよ。192さんの立場では不利でも、そうではない人もいます。192さんの過去の言動がわからないので、購入者かどうかも残念ながら推測できません。

  201. 197 匿名さん

    いやむしろ俺は181に同調できるね。
    隣上下に来たら困るって、その問題と、被害補償の問題とは別だろ。
    181が理解できない人は、被害をこうむっても黙ってるという人じゃないのか?
    普通は相手から困ることをされたら、困りますよと言うんじゃないのか?

    181は、なんでもかんでもゴリ押ししたり、ゴネくりまわそうというのとは違うと思うが。

    反181の人たちは入居組みだろ? 最終的に181は入居するのか、キャンセルかどうなるかな?

  202. 198 匿名さん


    やっぱり、釣れました。

  203. 199 契約済みさん

    いいんじゃない、181さん。
    デベが責任ない、資産価値低下しないなんて購入者が聞いたら
    憤死しそうなこと平気で言ってるんだから、こっちだって言いたいこと言って。

    そもそも、個別個別ってそればっか。
    結束しないうちに、まだ力の弱いうちに丸め込んじゃおうってのがミエミエ。
    売り主さん達、揃いもそろってこんなに恥知らずな企業だと思わなかったわ。

  204. 200 匿名さん

    >180
    >問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
    >資産価値低下も風評被害も無いとの認識

    それは順番が違うのです。 うっかりするとデベの口車に乗せられて、一丁上がりです。
    正しくは、
    1.問題が発覚したので調査の上、問題部分を撤去して、問題が無くなったことを確認した。
    2.公的機関や第三者の検査においても問題は無くなったことを確認してもらい証明された。
    3.以後は安心して住める場所になった。
    という順番でしょう。

    資産価値については、上記の正しい順番を踏まえた後で査定するものであって、(←重要)
    問題が発覚する前の査定は間違いです。
    本当の価値は、汚染などの問題を取り除いた後の状態のことです。

    問題を取り除いたから、問題が発覚する前の状態と同じですよ。 は、錯覚です。
    例えが悪いのかもしれないが、事故車を分からないように直したのと、最初から無事故車とで
    価値が同じな訳は無いでしょうが。

  205. 201 匿名さん

    ヒント:181〜200迄で、約12名の人達が書き込んでいるだけです。

  206. 202 入居予定さん

    >201
    だからなんだって?

  207. 203 匿名さん

    先日、流山市内で環境監視オンブズマンの立ち上げに関わっておられる方とお話をする機会がありました。その方のお話によれば、今回発覚したFR周辺の土壌汚染の件について、今後時期を見て流山市および千葉県に情報開示請求をする予定であるとのことでした。

    その方の所属するグループ内では、当初は私有地内での汚染であるということから、事態の推移を静観すべきとの意見が大勢を占めていたそうですが、公園予定地での土壌入れ替えが公示されるに至り、現在発覚しているよりも広範囲に汚染が広がっている危険性について危惧する意見が増えてきたことから、NPO法人としての届出が受理され次第、情報開示請求を行うべく準備を開始したということです。

    もともと流山市は、環境関係の情報公開に対して前向きな自治体ですし、流山おおたかの森地区、流山セントラルパーク地区という2つの都市開発を行うにあたり策定したマスタープランの中で、「行政は、まちづくりの必要性、実施方法及びその過程などについて積極的に情報提供し、可能な限り市民及び事業者との情報の共有に努めます。」と謳っています。今回の件についても、汚染の原因、範囲、程度、対策等の点に関して、速やかな情報公開が行われることが期待されます。

  208. 204 匿名さん

    「ヤツ」呼ばわりするなとしつこく書き込んでるヤツは、過去にいったい何があったのだろう??

  209. 205 匿名さん


    うーん 荒らしが多いな〜

  210. 206 契約済みさん

    >>203さん
    貴重な情報ありがとう御座います。

    203さんはどうお考えですか?
    キャンセル考えていますか?

  211. 207 匿名さん

    180が本当かどうかは分かりませんが、もし仮に本当なら酷いですね。
    詐欺師だと思います。
    他の方が誤りを指摘してくれたのでウッカリ騙されてしまうところでしたが、
    初めて読んだときには反論が出来ないなどと思ってしまいました・・・
    以前の書込みで読んだのですが、「海千山千のデベ」って本当のことですね。
    こんな連中と渡り合わなければならないなんて怖いです・・・
    でもしょうがないですよね、自分のことですしね、本体はサラ金もやってる会社ですしね・・・

  212. 208 土地勘無しさん

    そういえば1ヶ月ほど前、整備予定の池前まで行ってみましたが、
    風が強く吹くとちょっとドブ川臭がしました。

    もしかして、現在の池の土壌も汚染されているってこと、ないですよね?

    自然の匂いとはちょっと違うなー、と感じたもので・・


    (誰かダイジョウブと言ってくれ!! 頼む!!)

  213. 209 ご近所さん

    え〜っと、購入予定者ではないのですが、柏の葉のそばの調整池の脇を毎日歩いていますが、
    夜はドブ川臭がけっこうきになりますね。
    その対策なのか池の半分程コンクリートで固める工事が行われたのですが、臭いはあまり変わっていないです。
    根本的な対策をしてくれないと、ちょっと問題がある様に感じますね。

  214. 210 匿名さん

    >もしかして、現在の池の土壌も汚染されているってこと、ないですよね?
    自然の匂いとはちょっと違うなー、と感じたもので・・

    無責任なこと言わないで下さいね。そんなに気になるなら市に確認したらどうですか?
    私も何度も調整池の辺りを歩いていますが、そんな匂いを感じたことありませんよ。

  215. 211 匿名さん

    いやいや、土壌汚染とは無関係に暖かくなればそりゃちょっとは臭うもんでしょ。
    そんなこといちいち気にしていられますかって。
    調整池はビオトープにしようとしているようで、整備されてくれば自然の力で臭いも取れてくるのでは?

  216. 212 匿名さん

    池は流れがあまりないから匂うものだよ。川よりも普通におうもの。

  217. 213 匿名さん

    トンデモ発言するような野蛮な連中(デベのこと)から自衛するのための武装なら
    181の言っていることはむしろ正しいのでは?
    186さんの後出しじゃんけん的な発言はむしろ好感が持てません・・・・

  218. 214 208

    209−212のみなさま

    ありがとうございます。
    今後あまり考えないようにします。

    谷(沢)を埋めたんだとすると、よそからあらぬ土砂を運んできたのかもしれないと
    ちょっと思っちゃったもので・・  
    (牛の糞尿だけなら全然気にならないんですけどね。それこそビオトープに適した土壌かもしれません)

  219. 215 匿名さん

    だから俺様がいつも言ってんだろ。いいか、よく聞け。正座して聞け。
    「不測の事態」、「不可抗力」を連呼していた連中だぞ。まさに帽弱無人の蛮行だ。
    契約者を客だなんて思っちゃいねー、むしろ金はもう握ってんだから言うこと聞けやと言わんばかりよ。
    これからはこんな連中を相手にすんだぞ。しかも向こうは会社に戻ってから全体の対策を立てられる、
    こっちは基本的には一世帯のか弱き乙女だ。分かってんのか?
    こんなお行儀の悪い連中を相手にするんだぜ、しかも既に攻撃喰らってんだから反撃しねーでどうすんの?
    現実路線で実を取るだぁ?甘いこと言ってんじゃねぇ。んなこと言ってたらデベ共はますますつけあがるぞ。
    これから相手にする連中はサラ金上がりの叩き上げってことを忘れんじゃねーぞ。
    いいか186、俺様の文章をよく読め。三度読め。声だして読め。

  220. 216 匿名さん

    俺様さんが書込むと一気に盛り上がりますな。。。

  221. 217 匿名さん

    サラ金上がりの叩き上げって結構的を得てますな・・・

  222. 218 匿名さん

    215はスルー。

  223. 219 匿名さん

    181、215さんは面白い厨房だな〜
    匿名であるところが悲しいかな・・・
    えてして、人前で話しの出来ない人が多いのがたまに傷。
    デベを前にしても、その調子でファイトです。
    みんなの未来はあなたにかかっていますよ。

  224. 220 匿名

    215さん
    あなたも購入者なら「一世帯の弱気乙女」で対抗するおつもりですか?
    ひとりで値引きだ〜と叫ぶのですか?
    反撃するために何か動いていらっしゃいますか?
    具体案もなく、ただの騒いでいる人に見えますよ。

  225. 221 匿名

    流山市HPに以下のような資料がありました。

    新市街地地区内の西初石近隣公園及び区画道路の改修工事の実施についてhttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshiseibi/pdf/osirase.pdf

  226. 222 匿名さん

    215さん、お願いです。
    次回の全体説明会があるならば、その場にて是非その発言をお願いします。
    マイクを借りて1番最初に発言してください。 お願いします。
    少なくても私は大きな拍手をしますから、お願いします。

  227. 223 匿名さん

    最大限の内容が実は4ヶ月分の家賃だったりしたら明らかにおかしいよな。
    最小限の間違いだろ。
    言葉の使い方間違えんなよ、デベ。

  228. 224 匿名さん

    >>215さん!

    私も222さん同様、大きな拍手します。
    私も215さんの後に続きます!約束します!

  229. 225 匿名さん

    215!!!
    215!!!
    215!!!
    あっ、発言時には「215だが、〜」で切り出しお願いします。

  230. 226 匿名さん

    私は現時点に於いて、何も感じていない購入者が信じられません。
    被害者意識を持っていただきたいと思っております。

    また、この掲示板にもし書き込みしているデベ関係者がいるとしたら、
    社会的に通用しない方というか何と言うか・・・。
    信じられませんね。あきれてしまいますね。

  231. 227 匿名さん

    何も感じていない購入者がいるわけないでしょう。
    こんなところに書き込みしても無意味だからしないだけですよ!

  232. 228 匿名

    >221

    区画道路:フッ素環境基準値の1.5倍、砒素6.3倍
    公園:フッ素1.8倍

    とはかなり高い値で驚きです。
    マンションの方もさらに徹底した調査をした方がよいのではないでしょうか。
    要望出してみたいと思います。

  233. 229 匿名

    226さん。
    本当に危機感を感じてる購入者の方達は、
    会合を開いたり他の購入者のみの限定掲示板等で対策を協議してますよ。
    ここは、デベ関係者と第三者の掲示板だと思った方がいいですよ。
    貴方が本当に今回の件を深刻に考えているなら、
    ミクや以前書き込みのあったUさんにコンタクトをとって、
    契約者コミュニティに参加された方がいいと思いますよ。

  234. 230 匿名さん

    226です。229さん、その通りです。
    ミクって?

    U様。是非3回目をお願いいたします。

  235. 231 匿名さん

    一気に過疎化してるね

  236. 232 P0001

    過疎化を狙っている方、うまくいきましたね。

  237. 233 匿名さん

    ヒートダウン万歳!!

  238. 234 周辺住民さん

    もう、みんな落ち着いたのか?

  239. 235 匿名さん

    デベのことだから、費用削減のために対策工事も封込にしたりして。

  240. 236 契約済みさん

    >>233

    × ヒートダウン
    ○ クールダウン

  241. 237 ご近所さん

    どうでもいいだろう

  242. 238 入居予定さん

    もうこの掲示板は不要ですね・・・

  243. 239 通りすがり

    >221さん

    ぎゃあーーーーーーーーーーー

    この絵だと、
    隣接する調整池内の土壌も汚染されている可能性高いじゃん!!

    (最悪シナリオ:
      ①池水にフッ素・ヒ素が大量に溶出 
      ②マンションに汚染風が吹き付ける)


    調整池の土壌/池水も全面的入れ換えが必要ぢゃ!!!


    ・・・・・

  244. 240 匿名さん

    ↑サイテー

  245. 241 匿名さん

    すでに239のように、部外者が釣りを楽しむだけの板となりました。
    購入者も学習して、あま〜い餌に食いつくこともなくなりましたとさ。

  246. 242 契約済みさん

    まともな書き込みかどうか一読すればわかる。
    最近のはタダの面白半分ばかり。
    他人のトラブルを楽しもうとする輩にとって、自分は陰に隠れて
    煽ることができる匿名の掲示板は最高の道具なんだよね。
    でも、そんなことで快感を覚えるような輩は相手にしないのが一番。
    だから、そんなスレにはもう反応しないよ。

  247. 243 匿名さん

    掲示板不要と唱えているのが、デベ関係者だという可能性もある。
    契約者専用掲示板も必要だが、こういう外部にさらされている掲示板もデベにプレッシャーを与えるから
    多少の荒らしはスルーすれば、意味があると思う。
    この掲示板をストップしてデベや流山市への批判を緩めることになればば、結局喜ぶのはやつらの方だと思いませんか? 私はこの掲示板は必要だと思う。

  248. 244 P0001

    243さんと同じ意見です。クローズでやるよりオープンにした方がいい問題だと思います。手詰まり感があるから、あるいは納得されている方が多いから、議論が不活発なのでしょう。会合をもたれている方も手詰まりでしょうね。

  249. 245 匿名さん

    221 の絵を見たら、たいへん言いにくいのですが、ブライトリーフはもうダメだと言う感じですが・・・
    契約金倍返しで即刻キャンセル希望。

  250. 246 匿名さん

    245さん、だめと判断するのはまだ早い。掘り返して土を代えさえすれば元に戻すことは可能。
    問題なのは、お金と手間がかかるこの作業をきちんとやらせるかどうかだよ。
    契約前ならまだしも、契約してしまっている現在、キャンセルするのは、最後の手段じゃないかな?
    やれることはやったほうが後悔がないとおもうけどね

  251. 247 匿名さん

    こんなこと言いたくないけど、一番高価なブライトリーフ一番被害が甚大とは・・・
    皮肉なことで。。。
    掘り返して土入れ替えても資産価値低下は避けられないでしょ。
    金返せ。

  252. 248 匿名さん

    また部外者のレスが多くなってきましたね。
    何が楽しいのやら。
    契約者は245・247の発言、おかしいの分かりますよね?
    バレバレですよ〜

  253. 249 マンコミュファンさん

    掲示板不要で困るのは、キャンセルしようか迷ってる人です。
    最後に判断するのは自分だけど、個別対応だけじゃわからないこと多いと思う。
    かといって、キャンセル団体組んで頑張るほどでもないのかもと考えるし、
    キャンセルしたけど後になってやっぱり住んだほうがよかったのかもと考えるし、
    どっち付かずで勝手かもしれませんが、双方の様子と全体の雰囲気を伺いながら考える人もいますので、忘れないでください。
    匿名で構わないので、いい内容、悪い内容は問いませんので、匿名掲示板は必要だと思う。

  254. 250 契約済みさん

    もはや数人の卑屈な外者のスレになり、購入者はここで論じる気にはなれないでしょうね。
    誤った最悪な風評被害を作り上げ操りたいという悪意の塊でしょう?

  255. 251 P棟購入者

    このままつづけるべきです ミクシーには対した板は無いです
    より意思統一することが一番大切と思います。 
    で、人によっては 解約 もしくわ 購入
    解約時の条件併せ
    購入時の条件併せ を検討するのが建設的であり 双方の意見聞く事で自分の方向もより固まるでしょう 無理を言わず現実的な線でゆきましょう
    私はP棟購入者です

  256. 252 匿名さん

    かなり日本語が変ですが・・・
    意気込みは伝わりますが

  257. 253 匿名さん

    キャンセル組だけど、倍返し+オプション返金で即刻キャンセルするから
    デベさん、早く決断してよ。

  258. 254 匿名さん

    >>235さん

    手付け倍返し+オプション金全て白紙返金=即刻キャンセル!

    同感!!
    デベさん決断してさっさと次の販売計画して下さいな!

    ところで、キャンセルの話し進めてる方います??

  259. 255 匿名さん


    間違えました>253さんに同感です!

  260. 256 匿名さん

    倍返ししてもらって、
    もう一度キャンセル住戸を買うことができたら
    手付金分もうかっちゃいますが、法律上可能ですかね?
    年率100%の運用です!

  261. 257 匿名さん

    つうかさ、資産価値の低下が無いなら今の時期はマンション価値が高くなってんだから
    倍返しして損失分は上乗せして売ればいいんだよ。
    対策工事することで資産価値の低下は無いんだろ? そうだよな、デベ?

  262. 258 荒らし撲滅運動家

    >249・251
    もはやこの板に必要性はない。
    前にも書いたが、キャンセルする覚悟の人間が「匿名板」の書き込みで一生に一度かも知れない買い物に対する判断をするわけがない。
    人生の岐路で、右に曲がるか左に曲がるかを荒らし目的のやつが呟いたことばで決めるのか?相談する場所が違うだろう?専門的な意見がほしければ、自分の金で専門家を雇え。自分自身の問題なんだろう?
    意思統一とは何?
    しょせんは他人。1階の住人と10階の住人と20階の住人では受け取り方が違う。家族構成も違う。購入動機も違う。
    どうしても情報源や仲間が必要であれば、契約書の原本を持ってくれば入れてくれる仲間がいるのだから、この板で住民以外に必要のない情報を垂れ流しながら議論をする必要はない。
    距離の問題があるなら、ミクに入れ。
    自分自身の一生に一度の大問題なんだからな。頭を絞ればなんとでもなる。

  263. 259 匿名さん

    >>256さん
    不動産屋さんは一度キャンセルされた方は、信用性の関係で売ってくれないようですよ!
    違う不動産会社の物件にしましょう。
    また、キャンセルされた方の中で、既に柏の葉の物件検討されている方がいらっしゃるそうです。

    >>258さん
    荒らしだろうが何であろうが、この掲示板の書き込みは特に問題ないように思います。
    また、258さんが言ってらっしゃる個々条件は違うわけで、また、本当の購入者でこの掲示板に意見を書き込み荒らしと言われてしまう内容の方もいらっしゃるように感じます。
    また、この掲示板しか情報をつかむ事が出来ない方、掲示板にて愚痴や不安な気持ち、デベへの要求などを書き込んで自分と同じ思いをしている方がいれば心強い気持ちになり落ち込みも少ないことと思います。
    ですので、258さんの言っていらっしゃる事はごもっともだとは思うのですが、掲示板書き込みお許ししていただきたいです。

  264. 260 匿名さん

    先週資料送られてきましたよね。対策工事の方法について書かれていないので、デベに電話しました。
    結果は、「方法はまだ決まっていない」だそうです。
    説明会で土壌入替になると言ってませんでしたかと食い下がってみましたが、「方法はまだ決まっていない」の一点張り。
    これの意味するところは、「封込」もあり得ると言うことでしょう。
    資産価値低下の保証については非常に気になるところですが、その前に、対策工事の方法についても注視した方がいいですよね?
    サラ金上がりの素人不動産会社なので、契約者の心情を汲み取ると言うことが苦手なのでしょうか。

  265. 261 匿名さん

    もう少し待ってみたらどうですか・・・
    ここでレスしても部外者が面白がるだけですよ。

  266. 262 匿名さん

    サラ金上がりの素人不動産会社ってオリのこと?
    確かに、サラ金で稼いだ金で実体のある不動産に進出、といったイメージが強いね。

  267. 263 荒らし撲滅運動家

    >259・260
    もう一度言う。
    この板で「住民以外に知る必要のない情報」を垂れ流すな。
    それこそ君らが気にしている「資産価値の低下」を招くことになるぞ。

  268. 264 匿名さん

    なんか、俺様さんとか撲滅運動家さんとか個性溢れる人が続々登場しますね。

    撲滅運動家さんに言いたいのはそんな命令口調じゃ反感を招くだけでですYo !
    俺様さんには、、、言うこと無いんで、一層個性を磨いてください。

  269. 265 匿名さん

    オープンな場所でオープンに、自由な議論をする。それが嫌なら利用しなければいいんです。
    掲示板を利用する、しないは完全に自由が保たれてます。
    書かれている内容の真偽について、確認のしようがないことは皆さん十分分かっているはずです。
    自分にとって有用なら活かせばいいし、採るに足らないと判断すれば参考にしなければいい。
    近年のテクノロジーの進歩とそれを利用するユーザはこういった自由な考え方を身につけ始めています。
    263 さん、ご自身の間違いに気付いたら気軽に訂正すればいい。気軽に訂正できるのも掲示板のメリットですよ。

  270. 266 入居予定さん

    荒らし撲滅運動家って一体なんだ?
    荒らしも、荒らし撲滅運動家も、読んで不快になることに代わりは無いのだけど。

  271. 267 契約済みさん

    真の契約者の皆様方、今一度、契約者にとって不利、不利益の無い様、冷静で慎重な行動をとって頂けないでしょうか。(この掲示板の書込みに対して)

    □『デベ側(売主)が契約者に対して公表する内容をこの掲示板で公開する行為』
    (電話等で問い合わせた内容も含む)
    この掲示板で、不特定多数の第3者に公開してしまう人がいると、現在、デベとやり取りしている契約者までもデベから有益な情報が取れなくなってしまいます。契約者にとっては不利な状況を作る事になります。

    □『現時点で書面で通知されている事実関係、実態を踏まえず、個人的な解釈や憶測、予測を前提とした言葉や表現を書き込む行為』
    今回の問題は契約者全員の資産に関わる問題です。核心となる問題点が多ければ多いほど、契約者にとって有利になるとは限りません。むしろ事実では無い、虚偽の事象を前提とした要望、要求を出す事は不利になります。

    □『契約者に対して(契約者同士)、根拠、証拠が証明出来ないにも関わらず、お互いを中傷、非難する行為』
    契約者である方々はご承知のとおり、その集合住宅の資産価値は客観的な人気度(実需要)によっても左右されます。一言で言うと住んでいる住民同士のコミュニティレベル(近所付合い)が良好で仲が良いことも、将来に渡って重要な要素になります。
    また、第3者の他人の意見に対して批判、非難しようとも、このマンション全体の風評は悪化しても、契約者にとっては何の利益も得ないはずです。

    このことは、居住、キャンセルどちらにとっても共通する、契約者にとって不利益にならない事項だと思います。真の契約者の方々の賢明なご判断をお願い致します。

  272. 268 匿名さん

    でも、キャンセル決めてる人は資産価値なんて今となっては関係ないからね、
    もっと悪評が広まって全員キャンセルすればいい。
    なんて思う人もいそうだな。

  273. 269 荒らし撲滅運動家

    >264、265、266
    多くの購入者がクローズド板に移ってしまった現実を君らも早く受け入れるべきだ。
    現実に目を背けても得られる物は何もないぞ。
    向こうでは君たちの想像を遙かに超える有効な情報交換や議論が進んでいる。君らはそういう意味では取り残されて居るんだ。君たちが真の購入者であるなら、いまからでも遅くない。早く乗り移るべきだ。
    この板で「住民以外に知る必要のない情報」を垂れ流す行為は、将来、君らが住民となった際には君ら自身の首を絞めることになるのだぞ。

  274. 270 マンコミュファンさん

    >257 頭いいよ!
    デベが言うには、「対策するから資産価値の低下はない」なんだから、
    損失分はキャンセル住戸の再販売時に価格上乗せすればいいだけじゃーん!
    今の価格で売るならそれでいいってことだ、そういうことをデベは自分で言ってたんだ。

    なんか今夜はレスが多くて復活? ありがたいです。

  275. 271 契約済みさん

    269
    言い草が偉そう。君は何様?
    命令口調の押し付けでは聞く気になれないよ。

  276. 272 匿名さん

    購入者は、二極化してるってことではないでしょうか?

    あちらへ移動して理論武装することで、良く(住み続ける人)も、悪く(キャンセルする人)も、状況や真実をキチンと見極めながら判断する人たちと、
    ここにとどまりひたすらキャンセルすること、に突き進む人たち。

    契約者はそれぞれの道を選び意見を発言しているのだから、どちらの道でもいいと思います。
    それをヤメロとか言うなとか、匿名自由に対して制限や強制をするような言い方はどうかと思います。
    荒らし書込みは放っておけばいいです。
    入居する契約者が、変な情報や風評が垂れ流されるのが嫌に思うなら、それを打ち消す意見を書けばいいんですよ。
    いい意見が少なくなるのは残念です。

  277. 273 匿名

    この掲示板は、もともと匿名で書き込める掲示板なので
    荒らしがいるのはしょうがないしどうやっても対処は出来ないでしょうね。
    本当の情報が欲しい購入者の大半は専用掲示板に移られたでしょうし、
    まだ迷ってる契約者の方がいるなら早くそちらに移る事をオススメします。
    集まって話し合いをされている方々は契約者の中でもアクティブな方達が多いので、
    対策に関してもより攻勢な対応を思索しているようです。
    口を閉ざしていれば、デベにいいように丸め込まれるのは火を見るより明らかです。
    自分にとって一生に一度か二度の大きな買い物ですから、皆さん後々後悔しない様な決断をされる事を祈ります。

  278. 274 匿名さん

    個別に値引きと言うことはまさかないでしょうね。
    そんなことをしたら信用失墜でしょうから。
    個別対応があるとしたら延期分の家賃くらいでしょうか?

  279. 275 匿名さん

    >個別に値引きと言うことはまさかないでしょうね。

    十分考えられることでしょう。
    いまさら何をという感じです。
    デベ電の対応を見ていたら、もう、何でもありじゃないでしょうか。

    私は気になることがあるので今週またでべ電します。結果はきちんと報告しますね。

  280. 276 匿名さん

    過疎ってるね。
    ネタ切れかな。

  281. 277 匿名さん

    購入者です。
    違う掲示板に参加するにはどの様にすれば良いですか?
    わかりません。教えてください。

  282. 278 匿名さん

    入会金を特定の口座に振り込めば連絡がある・・・
    違うか。

  283. 279 U

    >>277さん

    fff_rrrjp@yahoo.co.jp

    まで、メールをください。

    もしくは

    近日中に第3回のアナウンスをさせていただくと思いますので、
    その集まりにご参加ください。

  284. 280 匿名さん

    過疎ってきました

  285. 281 P0001

    私はキャンセル希望者がクローズに多いとの認識です。基本的に入居組みは理論武装する必要がキャンセル組みほどありません。キャンセル組みには賠償責任を追及したいのでしょうから、難しい交渉となるものと思います。入居組みは遅れに対する補償、除去工事や事態説明が納得のいくものあれば、よいと考えています。入居組みにはここで情報が出ても、困る事態はないでしょうし、デベも流れて困る情報は絶対に流しません。オープンだろうがクローズだろうが、守秘義務を課さない限り、いったん流した情報はいろんなところに流れるものです。ところで、すでにURのうわさは広がっており、有毒ガスが発生しているなどと尾ひれもついて流布しているとの話も聞きました。全く、笑ってしまいます。噂話など取るに足りません。そのうちに忘れ去られます。

  286. 282 匿名さん

    >入居組みは遅れに対する補償、除去工事や事態説明が納得のいくものあれば、よいと考えています。

    えっっっ????
    私はたとえ入居することになっても、相応の保証が必要との判断です。

  287. 283 契約済みさん

    282さん
    ウチも入居組です。
    相応の補償とはどういうものでしょうか?
    イメージが湧かないのでお考え教えてください。

  288. 284 入居予定さん

    >281さん

    >私はキャンセル希望者がクローズに多いとの認識

    それは、あなたの勝手な想像です。

  289. 285 匿名さん

    毒ガスなんかは絶対発生しませんが、調整池から蚊が大量に発生するのは避けられないでしょう。
    自然がすぐ近くに残っている立地にとって、昆虫、爬虫類との遭遇は宿命です。

  290. 286 賃貸住まいさん

    夏になると、公園で子供たちが夜遅くまで騒ぐでしょう。これも宿命。

  291. 287 匿名さん

    285,286
    何を今さら・・・・
    そんなことみんな分かってるよ。
    もう話すことないし、また最初の話題に戻ってみますか〜

  292. 288 匿名さん

    本当に購入予定者だった方々はいなくなってしまわれたのか・・・
    まあ、第三者がいるこの掲示板で話すことでもないですね。
    後は、デベが見ていることを想定しての会話と荒らしだけか・・・

  293. 289 匿名さん

    >283さん

    情報が欲しいのであれば、購入者の会合に参加するか、U様へメールを差し上げたらいかがですか?
    あなたが本当に購入予定者であればですけどね〜

  294. 290 匿名さん

    クローズに参加しています一部の人が勝手に話を進めてなんか、嫌な雰囲気。
    やっぱりこっちの方がいいです・・・

  295. 291 不動産購入勉強中さん

    マンションって一つの共同体だと言われますよね。なんだか契約してキャンセル
    した人(全ての人でなくとも)が場を荒らして去っていく。(気がする)
    キャンセルせず入居する人達も誰がどれだけ保証してもらったのかが気になり、
    疑心暗鬼になってしまう気がする。多くの人が一生に一度の大きな買い物であ
    り、永住の地にしようとしているのに。

  296. 292 匿名さん

    >290

    勝手に話を進めないようにご自分で何か意見を言えば良いのではないですか?そしてご自分で話を進めて、建設的なものにしたら如何ですか?匿名で書き込める掲示板が良いということは、ご自分の発言に対して責任を負わなくて良いからなのでは?

    ん?それとも購入者が結託するのを恐れる方なんですかね?

  297. 293 匿名さん

    >290

    勝手に話を進めて嫌なら、その中に入ればいいのでは?
    クローズに参加するもしないも自由なのですから。
    入りたくても入れないなら別ですけど・・・

  298. 294 匿名さん

    >290
    荒らしだろ…

  299. 295 匿名さん

    購入者の集団とはいえ、いろんな人がいるのだから参加してみたものの、「思考が合わなかった」
    ということもあるでしょうから無理に誘うこともないし、290さんもご自分でやりやすい方法・場所に参加すればいいんですよ。
    それを野次り飛ばすのも良くないと思いますよ。

    そもそも話しが難しすぎると感じている人も多いはず。
    集団の中に入れば悪い待遇はされないだろうと思いつつ、参加してる人もいるはず。
    確かに個人で交渉するよりも、集団で行動したほうが有利に思えるけど、それだけが目的じゃない
    という人もいるかもしれないし。

  300. 296 P0001

    入居組みとキャンセル組みとでは目的が異なります。前者はよりよき住環境がほしいということが交渉の前提であり、後者は損をしないように、あるいはできれば賠償金も獲得し、キャンセルしたいというのが前提です。どだい同じ土俵ではないので、クローズで議論がかみ合うのは最初だけで、議論を進めれば次第にかみ合わなくなっていくはずです。ですから、クローズはどちらかに流れて行くはず。当初クローズを立ち上げた折の議論からして、キャンセル組みの世界でしたので、基本的に入居組みは、参加しても無駄だと思います。

  301. 297 契約済みさん

    P棟入居予定です。P0001さんに同感です。
    おおたかの森での生活を想定して選んだので、キャンセルは
    考えていません。
    土の入れ替えにより、住む上での不安は解消されると思ってます。
    Uさんに連絡して集会へ参加しようかと思案中ですが、キャンセル
    方針の方々中心の集会で、目的がすれ違うのではと逡巡しています。

  302. 298 匿名

    297さん
    とりあえず参加してみて目的を確認されてみてはどうでしょう?
    クローズ=キャンセル組とはどなたかが勝手に推測しているだけですよ。
    そこで意見が合わないようであれば掲示板に参加しないと判断すればよいのです。

  303. 299 U

    ちょうど話題にあがっているところで何なんですが
    今度の日曜日(27日)に集まります。

    目的は、購入者であることを確認した上で掲示板に招待することと意見交換です。

    <集合場所> ディスポーザー処理層付近
    <集合時間>13:00
    <その後> SC内で意見交換(希望者)
    <持参>購入者とわかるもの(契約書等)

    >P0001さん、>>297さん
    参加者の中にも同じ考えの方がそれなりにいらっしゃると思いますよ。(←厳密に把握していないので個人の推測になってしまいますが)

    あと、掲示板は運営していますがキャンセル前提というわけでは決してありません。
    今までのここ(eマンションの掲示板)から、購入者以外の発言がなくなった感じというのがわかりやすいかと思います。

    購入者のみで意見交換することが100%いいとは思いませんが、購入者のみ意見交換できる掲示板があれば良いな、という人が集まっているのが今の状況だと思っています。

    興味のある方は、会合に参加しなくても掲示板に招待させていただきますので
    購入者であることがわかるものを持参いただき、声をかけていただきたく思います。

  304. 300 匿名さん

    クローズに参加してますが、なんというか、自由に発言できないのがなんとも辛いですね。
    活発な参加者の方とはどうにも考えがあわなくて。

  305. 301 匿名さん

    いろいろな考え方の人がいて当然です。
    辛いのならそちらで訴えてくださいよ。ここで愚痴られても。

    それとも悪評を流して入居前提者の団結を阻止しようと必死なんですか?

  306. 302 P0001

    Uさん
    状況了解しました。取りまとめご苦労様です。
    オフ会に参加しないため、そちらに参加できない方もおられるのでは?
    契約者しか知りえない内容(たとえば説明会で右端に座っていたのは
    どこの会社の人?等)で契約者を確認するとかされてはいか
    がでしょうか?
    私は次回の説明会の次第によってあるいはそちらの会の性格の方向性
    よって、参加させていただくか検討します。
    その折は相談させていただきますので、よろしくお願いします。

    300さん: 
    Uさんが配慮してくれるのでは? また、ここは匿名ですし、自由な場ですので、
    ここで訴えるのもいいんじゃないですか?

  307. 303 U

    >>302さん
    私も同様のことを考えており、現在既存の参加者の了承・意見確認を行っているところです。

    また、今回メールを下さった方には、今後簡易的になるかもしれないとの旨は伝えております。

    >>300さん
    できるだけ自由に発言していただきたいです。それでこその意見交換だと思っておりますので。
    また、なにか気になることがありましたら、メッセージを頂きたく思います。

  308. 304 匿名さん

    U様。そして、皆様。

    私は参加するつもりです(お初です)

    今後キャンセルする方は、何を求めるのか。
    又、
    個別交渉に何を求め、また、自分と同じ考えの方がいないのか。
    又、
    このようなケースに詳しい知識の方はいらっしゃるのか。
    又、
    対処方法のみ気にされている方々は、どの様になれば安心でき納得できるのか。
    又、
    購入決定されている方が被害を被る迷惑行為は何か。

    などを、皆で模索し参加者のご意見に耳を傾け、それぞれ考えが様々だと思いますが、
    自己中心的ではなく協調性をもち、それぞれの解決案を出し合い、話し合えたら良いのでは。
    と思っています。

  309. 305 ご近所さん

    強引市長のおかげで身に余る期待を背負わされちゃったんだね。
    マンションがかわいそう・・。

  310. 306 匿名さん

    そろそろ5月末なんだけど、デベ開催の説明会はどうなってますか?
    いつやるのでしょうか?
    この前電話したら、5月末はできそうにないって言ってたけど、
    「5月末を目処に」といっていたのだから、5末にできないならその旨通知すべきでしょう。
    デベに対してはますます不信感が募りますね。

  311. 307 匿名

    色々な意見はあるでしょうが、
    305の様な荒らしやデベ関係者がいるから
    クローズは必要だと思いますよ。

  312. 308 P0001

    305さんを荒らしと取るか、貴重な意見と取るか、の問題です。
    ここの意見は玉石混合ですが、そこがこの掲示板のよいところです。
    ご近所さんの意見大いに参考になります。市長がトップダウンで市政を
    進めていることが垣間見えます。

  313. 309 ご近所さん

    ×玉石混合
    ○玉石混淆

  314. 310 匿名さん

    クローズは、率直に言うとUさんが一番問題なのでは?
    と言ってみたりして。
    ごめん、本音が出ちゃった・・・

  315. 311 匿名さん

    >>310
    う〜ん、自分としてはちょっと統率力が弱すぎかな、
    でも、これ以上リーダーシップを発揮されるとそれもまた勘違いでしょう、
    と言う感じで現状に満足していないけれども代案も思い浮かばないという微妙な感じです。
    なんにしても、初めの期待が大きすぎたせいか思ったよりもクローズは有用ではない感じがしていますので、
    利用頻度はずいぶん低いし、それにつれて積極的に参加もしていないと言う感じです。
    文句ではなく感想でした。
    かしこ

  316. 312 匿名さん

    310さん
    荒らしでしょうけど、あなたみたいな人がいるからクローズなんですよ。

    311さん
    十分、文句でしょう。
    先頭にも立ちたくない、でも誰かと一緒でなければ不安・・・
    一番勝手ですよ。

  317. 313 匿名さん

    >>311
    ご自分がリーダーになったらいかがですか?
    どうぞ統率力を存分に発揮なさってください。

  318. 314 P0001

    309さん 訂正ありがとう、なにか変だな〜と思いましたが、後の祭りでした。

  319. 315 匿名

    >313
    いやいや311がリーダになっても誰もついてこないでしょ!?

  320. 316 そろそろ・・・

    そろそろ誰かが書き込むと思ったのですが先に。。

    最近荒れてますね〜。

    はやく平和な日が来ないかな。。

  321. 317 匿名さん

    荒れてるって・・。
    そうですか?

    あと、リーダーシップとる方がいてこそ住民保護にも繋がりますよ!
    現時点では、事業者ペースです。
    でもまぁ〜。納得していての購入なら騒ぐ必要ないですが、私は納得していませんからね!

  322. 318 匿名さん

    別にリーダーが何人いても、どんどん分裂してもいいんだし、そのほうがかえって個々の思想や目的に最も合うグループに属せばいいから判り易いと思うがなー。

    また、リーダーはともかく、いい代案が無いのが困る。
    近所のお知恵拝見じゃないけど、せっかくの集まりだから何かしら突破口を探したいところ。

    明日は柏の葉に行くことにした。

  323. 319 匿名さん

    おはよう御座います。

    U様。そして、参加者の皆様。

    明日は、その↑代案などを出し合い、各ケースに於いての解決策を話し合いましょう。
    おそらく、明日は自分にとって方向性が見出せるのではないか思っております。
    準備万端です。宜しくお願いいたします。

  324. 320 匿名さん

    某会員制サイトのFRコミュ、あれ個人情報バレバレじゃないですか?
    子供の写真まで公開して危険だと思わないんですかね?

  325. 321 匿名さん

    ここで言われても。。。
    教えてあげたらいかがですか?

  326. 322 物件比較中さん

    購入者ですが、結果を待たずキャンセルすることにしました。お隣の駅前物件がかなりよかったので。

  327. 323 匿名さん

    ↑また荒らしか隣物件のデベさんですか〜?
    物件比較中って。。名前を変えてからレスしてくださいね。

  328. 324 匿名さん

    このスレの物件詳細が、なぜか
    「プラティーク ヴェール」になっているのは、私だけ?

    ここはフォレストレジデンスの板ですよね??

    ??

  329. 325 匿名さん

    >>320さん
    その会員のサイトはどうやったら見れるの?

  330. 326 匿名さん

    クローズのことを快く思っていない人がいたこと、ちょっとうれしかった。
    自分としてはUさんを神のように崇める感じに馴染めなかったので。
    何にせよ、閉塞感を感じることは確か。
    どなたか別のクローズを作って欲しいです。

  331. 327 匿名さん

    自分で作れ!

  332. 328 契約済みさん

    >324さん
    そうなっています!どうしたんでしょうね??

  333. 329 匿名さん

    そうか!
    東京建物としては
    『プラティーク・ヴェール』『ジオ流山おおたかの森』
    どの物件に流れてもいいんだ。
    自社が販売に関わってるし、後発物件は営業利益率が高くなるし。

  334. 330 匿名さん

    「ブルーミングレジデンス南流山」も東京建物不動産販売です。

  335. 331 匿名さん

    >326
    すごい、、共感です。私としては一部の積極的なヘビーユーザー?がどうしても馴染めません。
    実力者?だゾ的な傲慢さを感じてしまいます。主張していることもちょっと勘違いでは?と思えてならないし・・・
    どなたか別の仕組みを作って欲しいです・・・

  336. 332 匿名さん

    誰もが「1購入者」以外のなんでもないと思います。

    それにしても「どなたか」とはずいぶん他力本願ですね。
    気が合う人もいるようですし、徒党を組んでみては?

  337. 333 匿名さん

    >>326・331さん
    こんにちは、私ははじめて参加しようと思っています。
    ご自分の解決案や意見発言していますか?
    明日は、それぞれのご意見に対し、今後の問題点や解決策の範囲を検討してみませんか?
    ご自分の思いを主張してみましょうよ!
    出来れば、以前の集まりに参加された方は来てみて下さい。

  338. 334 匿名さん

    >>328−330さん

    私が思うに、オリックスが東京建物
    泥をかぶせようとしているんじゃないかと思います。

    だって初めてこの板を見た人はその多くが、初見では
    「ああ、地中汚染されているのはプラティークベールか」と誤解すると思うのです。

    恐ろしいデベ間の抗争勃発といえば言い過ぎでしょうか。


    (物件詳細と掲示板を紐付けたのが、これ以上傷口を広げたくない
     フォレストレジデンス契約済みの方なら、それはそれで微妙ですが・・)

  339. 335 匿名さん

    クローズに対して批判的なコメントを残されている方々へ

    なぜ、ここに書かれていることを、集まっているときにお話されないのですか?
    このような匿名掲示板で意見を言われてもね・・・
    あなた方は、自分一人では不安だからクローズに参加されて、参加してみたけど、意見も言えず、更には、匿名掲示板でのみ文句を言う・・・
    まあ、なんとも自分勝手な方々だ。
    このような方々は別のクローズを作っても無駄でしょう・・・自分で何か行動しようと考えないのだから・・・誰かが助けてくれると良いですね〜

    これが、デベの分裂作戦だったら笑えるのに。

  340. 336 入居予定さん

    333様 F棟契約者です。

    私も同感です。
    今回初めて参加しようと思っています!
    契約者の方々のいろんな考え方を聞けたらな〜
    と思ってます。

  341. 337 入居予定さん

    No.335さん
    クローズに参加した人でクローズを悪くいう人(を装ってる?)
    の書き込みは今後も含めてほっときませんか。
    部外者の書き込みと思われます。

  342. 338 大学教授さん

    >290・300・310・311・326・331
    クローズドに流れた人をこっちの板に戻そうとして、必死なのが滑稽で哀れで、涙を誘うなW
    クローズドのメンバーの人たち(とくにU氏)にはあえて言う必要もないと思うが、向こうに入りたくても入れないヨソ者が内部の関係者を語って荒らしているだけだから気にしないことだね。

  343. 339 入居予定さん

    こんにちは。
    この間フォレストレジデンスの周辺を見に行った時に感じたのですが、
    想像以上にB棟とその前の道路って接近してますね。
    あの道路はおおたかの森SC裏の道路から流れてきて市野谷の森の
    横辺りにつながってますが、将来は交通量増えるんでしょうか。
    目の前に池があるのはとてもいいのですが、その間にある道路の
    交通量も気になるところです。

  344. 340 匿名さん

    実際キャンセルってもう発生しているのですか?
    抽選もれてキャンセル住戸に興味があるのですが。。

  345. 341 匿名さん

    >340さん

    デベへご確認ください。

  346. 342 匿名さん

    > 338

    すてきな名前ですね。
    頭の良さが伝わってきます。

  347. 343 匿名さん

    339さん
    今は裏道みたいに使われているかもしれませんが、
    SCから公園前の道が出来れば、それはなくなると思いますよ。
    その道が出来るのも、遠い話ではないですよ。

  348. 344 U

    本日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
    また、お疲れ様でした。

    本日参加された方にはメールを差し上げましたので、もしメールが来ていないようでしたら、
    申し訳ありませんが本日連絡先として書いていただいたメールアドレスから
    fff_rrrjp.yahoo.co.jp
    までメールをください。よろしくお願いします。

  349. 345 U

    ↑アドレスまちがえました。
    fff_rrrjp@yahoo.co.jp
    です。失礼いたしました。

  350. 346 匿名さん

    クローズでウザがられているヘビーユーザって、338じゃないの?
    謙虚さのかけらも無いところが妙に一致する。

  351. 348 大学教授さん

    ×嵐
    ○荒らし

    失礼。

  352. 349 嵐の男

    誤字脱字は醜すぎる。なんだかんだ吠えても説得力なさすぎ。

  353. 350 匿名さん

    >>346
    拍手(パチパチ^^)

  354. 351 匿名さん

    牽引車となるリーダーには、ある程度そういう発言があってもいいんじゃないでしょうか。
    こらちは馬尻に乗るというか、「その他大勢」でぶら下がってるんですから。
    方向性だけ間違わなければ、あとは細かいこと言いません。

  355. 352 匿名さん

    尻馬には乗るけど馬尻には乗らないぞ!

  356. 353 匿名さん

    >>346さん。
    貴方は参加されたのかな?338さんが居たと勘違いされているようですが、
    明らかに相手を特定できる誹謗中傷 ・公序良俗に反するような書き込み
    をすると、匿名掲示板でも自分の首を絞める結果になる場合も有ります。

    『匿名の中傷に終止符を。「発信者情報」を同意なしで開示へ』

    02年に施行された“プロバイダー責任制限法”は正当な理由があれば、被害者がプロバイダー(接続業者)に対し、書き込みをした発信者の情報開示を求める権利を認めています。

    皆さん、同じような悩みを抱えているのだから仲良く、仲良く。
    自分の方向性が違っていたからと、当たる場所が違うと思います。

  357. 354 入居予定さん

    >343さん

    ありがとうございました。
    そうですね。公園前の道が完成すれば、減るのかもしれません。
    ただ、大きな道につながる道である以上、或る程度の交通量は
    やむを得ないのでしょうね。

  358. 355 匿名さん

    デベ開催の説明会、いつやるのでしょう?
    5月末って言ってませんでしたか?

  359. 356 入居予定さん

    >355 さん

    双日リアルネットからの議事録および5月11日の連絡文書を読んでの感想です。

    ・ 対策工事計画が確定していないので、次回の説明会も設定できない。
    ・ 売主は、買主のキャンセルを受け入れているので、あとは自治体等の公共団体と入居予定者とのトラブルがないように慎重に準備中。

  360. 357 匿名さん

    356さん情報ありがとう御座います。

    こちらも慎重になり判断しないといけませんね。
    何だか、大事のように感じてしまいます。
    入居予定者と公共団体のトラブルになる可能性があるのでしょうか??

  361. 358 匿名さん

    私は検討の結果入居を決めた者です。
    色々と考えましたが、そもそも物件の立地(駅、インターからの距離、趣味へのアクセス)
    が購入の決め手となっており、改良工事による入居遅延も前向きに捉えようとの結論です。
    本来この時期は、この掲示板で生活に関する情報交換(幼稚園、買い物等)したかったのですが・・・
    そう考えるとデベの対応の不味さが悪い方に影響してると言わざるを得ないですね。
    もっと上手く(早く)反応すれば良いのに。

  362. 359 匿名さん

    未だに封込と言う選択肢も完全に消えてはいないこの不信感。

  363. 360 匿名さん

    過疎化が進行してるね

  364. 361 B棟購入者

    過疎化とおっしゃるなら 過疎化けっこう おおたかの森が大好きな住人だけで暮らしますので お気遣いなく。

  365. 362 P0001

    封入という選択肢はないと思います。損害賠償の対象となってしまいます。除去する場合は売り手、つまりURに除去の責任があり、デベは遅延への負担で済むはずですから。

  366. 363 匿名さん

    過疎化が進んで当然でしょ。
    この掲示板を利用していた本当の購入者の方々は、殆どが他へ移動してしまったのですから・・・

  367. 364 匿名さん

    デベに質問して回答が着た。
    ・予見不可能
    ・資産価値低下は無い
    ・遅延に関わる保証のみ
    だってよ。

    ふざけんな

  368. 365 P0001

    疑問、不審な点は納得がいくまでどんどん質問していきましょう。

  369. 366 匿名さん

    >364
    泣き寝入りする必要なし。
    納得いくまで頑張れ。
    自社での事前調査もろくに行わずに、予見不可能とは
    よく言えたものだ。
    資産価値低下が無い?
    谷地&盛土という、契約時には聞かされていない事実
    発覚だけでも、十分低下してるのでは????

  370. 367 匿名さん

    説明会の資料届きましたが、対策工事に着手した後に説明なのですね。
    順番が逆に思うのですがいったいどうなっているのでしょう?

  371. 368 契約済みさん

    不満があるならキャンセルしろってことでしょう。

  372. 369 匿名さん

    ずいぶん傲慢だな

  373. 370 匿名さん

    そうですね、でもキャンセルすると、今から同じ条件探すには来年物件・・と、言うことは、
    その分の責任とってくれないのかな?

  374. 371 匿名さん

    当初の契約とは内容が違うから、違反料として手付金倍返しでキャンセルだろ。
    対策工事したって、過去の経歴を詐称していたんだから、嘘つき料も含めて手付金倍返しだろ。
    手付金を3倍とか4倍ってことじゃないぞ。全部で2倍でいい。俺はそれでいい。
    その代わり、さっさとやってくれ。 
    遅くなるなら、やっぱり3倍相当だ。

  375. 372 匿名さん

    やっぱり、土壌汚染は発見されただけで資産価値低下みたいですよ〜

    http://www.a-k-c.co.jp/dojouosen.pdf

    デベ側の言う「資産価値低下はない」は何を根拠に言っているのでしょうかね?

    う〜ん考えものです・・・。

  376. 373 U

    みなさん、こんばんは。

    先週も行いましたが、今度の日曜日(3日)にも集まる予定です。

    目的は、購入者であることを確認した上で掲示板に招待することと意見交換です。

    <集合場所> ディスポーザー処理層付近
    <集合時間>10:00
    <その後> 意見交換(希望者)
    <持参>  購入者とわかるもの(契約書等)

    何かわからないことがありましたら 
    fff_rrrjp@yahoo.co.jp
    までメールください。

    ※毎回、宣伝のように書き込ませていただいておりますこと、お許しください。

  377. 374 匿名さん

    >372
    買主は皆、売主が根拠もなくただただ「低下はない」と言って
    いるだけであることを察していることと思います。

    なぜなら「低下する」と認めた時点で、賠償やら保障やらで
    デベにとって多大なる損害を被るから。

    それだけですよ。

  378. 375 匿名さん

    購入を考えてる方・キャンセルを考えてる方へお尋ねします。

    どちらにしろ、このまま購入・キャンセルは両者、納得できません!

    そこで、質問です。
      「何かしらの賠償を求めたい」に対し、

    「賛成」・「反対」で結構ですのでお願います!

  379. 376 匿名さん

    375さん
    何が目的ですか?

    賛成・反対をここで言わせて何が変わるのですか?

    すでに購入者はこんな第三者だけの掲示板に興味はないんですよ・・・

  380. 377 匿名さん

    375さん
    明日の集まりなら購入者だけだから、その場で聞いてみたほうがいいかも。
    とにかく誰でもいいから意見を聞きたいなら、この掲示板でいいけど。

    それと、対策工事を確実にやってくれればそのまま購入という人も少数いるのでは?
    その人なら、納得の上で賠償を求めない。 になりそうですよ。

  381. 378 P0001

    責任がないと考えている購入者はいませんよ。かなり好意的なP0001でさえ、責任があると考えます。

  382. 379 匿名さん

    >>356さん。
    357です。

    もし、「賛成」の方がいらっしゃるなら、明日の集まりで皆で話せると思います。
    と、言いたかったのです。

    温和な雰囲気で、皆さん何かしらの考えを持っていらしたので・・・。

    これ以上は、明日参加されてみたほうが・・。と思います。
    一家庭で悩むより、皆で思っていることを言い合えるほうがいいですよね。
    情報も入り、考え方の思考も増えたりしました。

    >>371さん。同感です。気持ちわかります。

  383. 380 匿名さん
  384. 381 匿名さん

    保留地におけるフラット35適用の件、ご存知とは思いますが、業界では要望していたようです。

    http://www.jukyoren.or.jp/02/01_01.html

    7.保留地における制度適用
     区画整理事業地内の保留地(都市再生機構の仮換地等を含む)で建設される住宅について、フラット35の対象とする。
     【理由】
     (1)常磐新線の開通に合わせて、区画整理事業が多くなってきている。
     (2)保留地については、民間金融機関の融資に対する姿勢が厳しい。
     (3)建売住宅購入融資は、利用できる期間が限定(平成19年3月末)されている。
     (4)保留地が売れないと、区画整理事業も完了しない。

  385. 382 匿名さん

    デベに電話しました。
    箝口令が敷かれているようで何を言っても答えを得られません。
    要するに、
    ・保証は遅延月分のみ
    ・対策工事説明会の前に工事を開始、封込なのか土壌入替なのかは説明会で説明
    ・決定に不満があるならキャンセルしてもらって一向にかまわない
    とのことでした。
    本当に困った人たちです。社会責任の意味を理解しているのでしょうか。担当はアメ横で有名な駅の近くでした。

  386. 383 匿名さん

    いかにもサラ金上がりの素人会社のやりそうな対応だな。

  387. 384 匿名さん

    許せない思いで一杯です。
    皆で損害賠償請求しましょうよ!
    団結しましょうよ!

  388. 385 匿名さん

    デベは、ものすごく勘違いをしているのをトボけている。 
    それを購入者に押し付けようとしている。

    「購入者は不満があればキャンセルしてもらって構わない」のは間違いで、
    デベ側が『契約時の条件設定を無視している』のを誤魔化しています。

    対策工事をすれば全然平気ですよーって、デベは嘘をついている。

    契約時の条件を無視したのはデベであり、それなら購入者は金を払わずに住んでもいいってことか?
    金は銀行から借りるからデベは関係ないとか、そういう問題じゃないぞ。
    デベが契約時の物件と違うものを引き渡そうとするなら、購入者も勝手にしていいんだな?

    デベに何を聞いても答えてくれないのなら、購入者は引渡し書にサインしなくて勝手に住んでいいのか?
    デベのおかげで他に住むところが無い人もいるんだぞ。

    それが社会的な企業のすることか?
    まともな会社じゃないな。

  389. 386 匿名さん

    >384
    もうここで煽っても、ここでは誰も乗ってこないと思うよ(ごく一部の購入者を除いて)。

  390. 387 入居予定さん

    >380さん、381さん
    それってこれのことですよね?
    初めはFRはフラット35の対象外と言われてがっかりでしたが、いつの間にか登録マンションになっていたので、我が家はハッピーでした。

    http://72.14.235.104/search?q=cache:TkBPO76P5w0J:www.flat35.com/docume...

  391. 388 匿名さん

    >387さん

    そのリンクはgoogleキャッシュですね。

    住宅金融支援機構のページで「千葉県」「流山市」で検索しても現在は出てきません。
    http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Sea...

    柏市」で検索すると柏の葉のタワーマンションが出てきます。

    こういうことこそ、デベに確認したいです。

  392. 389 匿名さん

    フラット35は金利は今から(5月)押さえる手続き方法ですか?


    この場合、まだ引渡し時期が不明でも大丈夫なのでしょうか?

    引き続き、支払いの話題情報お願いいたします♪

    千葉興さんの保証型って?
    何処がお徳なのかの判断ポイント教えてください!

  393. 390 匿名さん

    デベは今度の説明会で説明して、「不満があれば個別相談会で」という流れを狙ってるね。
    で、個別相談会では何言っても無駄、文句があるならどうぞキャンセルして、金は返しますからとくるわけだ。
    たまんねーな。

  394. 391 匿名さん

    >389さん
    ホームページでわからない場合は、直接、住宅支援機構に問い合わせされてみてはいかがでしょうか。我が家も土曜日、水道橋まで行きましたよ。

  395. 392 匿名さん

    そもそも、工事開始前に説明会があるべきでしょう。
    いったいどうなってんの?

  396. 393 匿名さん

    キャンセルする前に、契約当初の違約金が先だろーが? デベさんよ。

    どーぞキャンセルしてください。 じゃなくて、 「すみませんでした」 が先じゃねーのか?

    『こんな結果になってしまいましたが、一生懸命頑張りますのでお待ちください』 とか言えねーの?

    顧客対策の方針が、間違っていねーか? デベさんよ。

    せめて低姿勢で頑張ってくれるなら大目に見れるのに、購入者を余計怒らせてどーする気? デベさんよ。

  397. 394 匿名さん

    393さんは言い方は悪いですが・・・
    その通りですね。
    デベさんの姿勢で購入者の気持ちは全然違うんですよ。
    あなたたちは本当に購入者の気持ちを考えたことはありますか?
    「すみませんでした」を言えば自分たちの非を認めてしまう、
    自分たちの利益、立場、そんなことばかり考えていませんか?
    私たちには一生の買い物なんですよ!
    ローンは苦しいけれど、夢でいっぱいだった時期にこんな事になって
    その夢が崩れそうになっているんですよ。
    自分たちのことばかりじゃなくて、購入者の立場になってみて下さい。
    それがあなたたちの責任でしょ!

  398. 395 匿名さん

    実際買う場合、必ず近所の人に聞かなきゃいけませんよ。
    土着の人には昔の土地の事と今後の開発予定(地元に詳しいから)
    それと移ってきた人には生活の利便性と移ってくる価値がある町かということ。
    それをしなかった御自分の至らなかった点も反省する必要があります。

  399. 396 周辺住民さん

    >395さん

    今回の件は近所の方に聞いても無駄ですよ。
    誰も知らないことでしたからね。
    但し、手抜き調査をしなければデベだけは、確認できたことでしょうけどね。
    とにかくリスク管理のあま〜い会社だなという印象です。
    起こりえる可能性を「たぶん大丈夫」とたかをくくった結果です。
    いい加減認めてくれないかな。自分達のミスを・・・

  400. 397 匿名さん

    説明より先に工事開始なら反対意見は出ないとの判断なんでしょうね?
    費用対効果の掛け声の下、封じ込めってことはないでしょうね?

  401. 398 少しコピってみました!

    物件調査テクニック解説(土壌汚染について)

    気に入った物件に出会うとつい、当面は大丈夫と思ってしまいますが、通常不動産を購入する方は、長く住むことが前提になるわけですから、あらゆるリスクを想定し、それに対して冷静な判断をすることが大切です。
    そのためにも、周辺物件に大きな建物が建つ可能性があるかを確認することが大切になってきます。そして、その可能性に対して十分検討した後に、購入するか、見送るかを考えることです。「見た感じ」とか「販売担当者が言ったから」というだけで、決断できるほど安い買い物ではありません。
    検討物件がでてきたら、契約する前に必ず周辺物件の状況を調べるようにしましょう。

    土壌汚染について調査してみよう
    --------------------------------------------------------------------------------
    もし物件を購入した後に土壌汚染が発覚したら、資産価値だけでなく、そこで暮らす生活自体不安になるでしょう。幸せになるためのマイホームで、不安を抱く生活などあってはなりません。ここでは、生活まで不安にさせてしまう土壌汚染について、ご自身で確認できる調査方法について説明していきます。
    そもそも土壌汚染といっても、どの状態のことが土壌汚染となるのかわからない方も多いかと思います。
    土壌汚染とは、2003年2月に施行された土壌汚染対策法においては「特定有害物質が一定の基準値以上、土壌に含まれること」としています。この法律では、土壌に含まれている特定有害物質が基準値以下であれば、土壌汚染にはならないということになります。法律上特定有害物質としている物質は25物質ですが、さらに、ダイオキシン類を各自治体の条例として追加している場合もあります。

    土壌汚染による影響としては、人に健康被害が生ずる恐れがあると考えられます。人の健康被害については、汚染された土壌を直接触れたり、口にしたりする直接摂取によるリスクと、有害物質で汚染された地下水を引用するなどの間接的なリスクが考えられています。
    その他、植物などにも影響がでると考えられています。また、土壌が一度汚染されると、有害物質が蓄積され汚染が長期にわたるという特徴があり、後々まで不安が続きます。

    土壌汚染対策法の中には、土壌が汚染されているかどうかを調査しなければならない、という決まりが定められています。しかし、それはすべての土地で調査しなければならない、といった内容ではありません。状況に応じて調査の必要性がでてきます。その調査が必要となる場合は、以下の3つの状況のとき。
    ひとつは、使用が廃止された有害物質使用特定施設の土地所有者等は、土壌汚染の状況について指定調査機関に調査させ、その結果を都道府県知事に報告しなければなりません。
    もうひとつは、土壌汚染により、人に健康被害が生じる恐れがある土地の所有者に対して、指定調査機関に調査させその結果を都道府県知事に報告するよう命じられた場合は、調査しなければなりません。
    最後は、自治体が定める一定規模以上の土地の形質変更による場合は、調査しなければなりません。
    購入者が調査する方法として一番簡単なのは、売主に直接聞くことです。

    ●現地調査では

    周辺の人に、土地の利用履歴について聞いてみましょう。ただし、直前の利用履歴しか聞かないのは危険です。直前の利用履歴を聞いただけだと、その前に工場が建っていたなどの可能性もあります。
    確認するときは、時系列で利用履歴の確認をしていきましょう。それから、近くに工場がないかなども調査してみましょう。工場がある場合は、何の工場でどんな物質を使用しているかまで確認するとよいでしょう。
    その他、現地に置いてあるものなどにも注意しましょう。過去にさくら事務所が調査した物件では、焼却施設がありそこから汚染物質が発見されたことがありました。
    現地に焼却施設や危険物貯蔵庫、ドラム缶などがあったら要注意です。それから、土の表面の色なども確認するとよいでしょう。汚染されている土地は変色している場合があります。

    ●利用履歴調査では

    登記簿などによる調査と、古地図による調査をしましょう。
    閉鎖登記簿では、過去の土地の地目や建物の種類などがわかるので、工場などに使用されていたか、などが推測できます。そして地図の調査では、住宅地図を確認します。この地図は図書館に行けばありますが、これも時系列で確認していきましょう。最終的には、古地図まで確認するようにしましょう。その他、空中写真なども図書館に置いてあるので、確認してみましましょう。

    ●自治体調査では

    物件のある自治体の環境保全課など、環境に関する部署で検討している物件の土地が法律上の調査をしなければならない土地なのかについて、確認してみましょう。
    「有害物質使用特定施設」だったか、都道府県知事が「人の健康に影響がある土地」として指定しているのか、または「自治体が定めた調査を必要とする土地」として指定されているかなどの確認です。
    以上の3つの調査から、土壌汚染の危険性について確認してみましょう。
    ただし、この3つの調査は資料による調査なので、完全に土壌汚染の判断ができるわけではないということは認識しておきましょう。


    さくら事務所 上級コンサルタント 印南和行

  402. 399 匿名さん
  403. 400 匿名さん

    土壌汚染による心理的なもの?

    http://www.nittetsukou.co.jp/soiltech/qa/qa.html

    と、いろいろ理解しておかなくてはと今は思っています。

  404. 401 匿名さん

    契約者の方には悪いですが、オリックスって規制緩和を進めるといいながら国の委員会の委員になって外資に日本企業を売り飛ばす一方で、自分は村上ファンドに出資してせっせと稼ぎまくっていた宮内さんの会社ですよね。東大卒の村上さんやホリエモンでさえも宮内さんに刑務所送りにされたわけですからね・・・と某週刊誌に書いていました・・・

  405. 402 匿名さん

    やはり対策工事は封込なのではないか?
    文句を出したところでもう工事は始まっています、納期短縮のためやむを得ない処置ですといいつつ、
    費用対効果を第一に推進させているのではないか?

  406. 403 匿名さん

    401さんに同感です。イチローも売り飛ばしちゃいました・・・

  407. 404 匿名さん

    宅地造成中にコンクリート片が見つかっており、その後、周辺土壌から砒素や鉛が検出されたケースは茨城県の神栖町での井戸水汚染事件に似ていますね。
    あれは当初旧日本軍の毒ガス兵器の残り物が埋められていたとして話題になりましたが、結局毒性の高いコンクリートの不法投棄が原因とされたのではなかったでしょうか?
    環境省がマスコミにさんざんに言われていたのを覚えています。
    それが井戸水として飲料用にされてしまい、結果として子供達の神経をおかしてしまったわけです。
    流山の場合は井戸水ではなく、水圧がかかっている水道水を使っている限りは水道管への流入はありませんから日常的には大丈夫と思いますが、周辺地域がこの前まで原野に近い状態だったことを考えると他にも何が埋まっているか分かりませんから注意が必要だと思います。特に関東平野は広いですからどこの地山を切ってどこの谷地を盛ったかが周辺地形から推測しにくい(凹凸が少ない)ため一層の注意が必要と思われます。

  408. 405 匿名さん

    もともとマンションというのは原価に3割程度の利益を上乗せして販売されるものです。
    つまり原価(土地代+上物)が3000万円の場合、4000万円程度で販売されると
    いうことです。
    差額の1000万円は社員や社長の給料になるわけです。
    買った途端に中古扱いになるから安くなるのではなく、もともとそのマンションの価値
    は3000万円だったということです。
    石灰岩から作られるコンクリートと鉄筋の塊である「マンション」の価値を維持するの
    は並大抵のことではないのです。

  409. 406 匿名さん

    本来は不動産売買に素人であるオリを東建なり岩井がうまいこと手ほどきしてやらないとならないところなのに、
    一番金を出している(握っている)オリの言いなりになっている感が強い。
    こんな対応したら契約者が怒ると言うことを両者は分かっているはずなのに、利益至上主義のオリのに引きずられているのでは。。。
    東建や岩井を買いかぶり過ぎかな?

  410. 407 匿名さん

    不動産業界に手ほどきなどという言葉は存在しないと思いますよ。
    みんな護送船団・運命共同体ですよ。
    本当に購入者のこと考えてたらしっかりした良識ある現場監督を
    各現場に置かねばならず、そんなことしていたらこんなにバンバン
    あちこちに物件を建てられませんよ。

  411. 408 匿名さん

    6/22〜/23の説明会ではデベ側は前回と同じ担当者が出席するんですかね?
    4月の説明会ではオリも東京建物もたしか課長クラスの人が出席していたと思います。
    対策工事の内容や引渡し遅延の重要な説明会なら、もっと部長クラスや役員クラスの人が出席して、買主に対してもっと誠意をもって説明してほしいものです。
    オリのメガネかけた人はたしか資料もなく、棒読みで説明してたし、東京建物の人は長い時間、目を瞑り、寝てた感じしたし・・・・
    次回の説明会はパワーポイントなど駆使して、来場者が納得・理解できるようなプレゼンテーションしてほしいものです。
    4月の説明会のような顧客のバカにした態度とるなら、質問はまた不満の声ばかりになりそう・・・・

  412. 409 匿名さん

    予定されている時間も短いですし、
    資料を棒読みして終わり、今回は質疑応答もない感じがしませんか?

  413. 410 匿名さん

    過疎ってるね。
    もう、ネタ切れかな。

  414. 411 匿名さん

    410さん、 ネタを無理矢理引き出そうとしてるのか?
    少なくとも、購入者じゃ書かないよ、そういうことは。

  415. 412 匿名さん

    説明会で説明して、何言っても文句あるならキャンセルしろ、金は返しますで終わりそう。

  416. 413 匿名さん

    民間企業の課長なんて腐るほどいますからね
    残業代を払わなくてすむ管理職 部下無し課長が多数発生
    給料安いから本人にやる気も起きない
    残業代が出てやる気の起きる課長未満か高給取りの重役で無ければ議論にならない・・・

  417. 414 匿名さん

    >>412さん

    412さんが何を望んでいるかは分かりませんが、少なくとも、略全員不満は有るのでは??
    団体・集団で文句言えば違うと思うけど?どう思いますか?

  418. 415 匿名さん

    >>413

    自分がその部下無し課長だったりしてなw

  419. 416 匿名さん

    販売側の、「キャンセルしろ」は変な言い方だ。
    契約書を守れなかったのは、販売側です。

    販売者のキャンセルで、手付金2倍返しが当然です。

    今後、説明会やらで何かしらの書類にサインを求められることも考えられますが、
    その書類の端っこに、小さい文字で、購入者に不都合がありそうなことが書かれているはず。

    例えば、購入契約書の内容は破棄し、こちらの対策工事承諾書の内容と経緯に同意すること。とか。
    その書類にサインしたら、手付金2倍返しは受取れなくなりますので、ご注意ください。

    契約書の引渡し期日を守れなかったのは、販売側です。
    契約違反です。

  420. 417 匿名さん

    契約書の引渡し期日を守れそうにないのは、  に修正です。

  421. 418 匿名さん

    デベの習性からして自ら降りることはありませんよ。
    駄目もとで強気で言ってきます。
    強気がデベになるための最も必要な素質ですからね。
    でないと何百億の取引なんてできませんよ・・・

  422. 419 匿名さん

    私は柏の葉とおおたかの森の物件を検討しているものです。
    このスレッド(Part 6)を最初から最後まで一気に読ませて頂きました(かなり疲れました)。

    FRは購入検討時には既に完売でしたので頭になかったのですが、キャンセルもあることを思い付いて、このサイトを訪れました。

    いろいろなご意見があり、大変参考になりました。
    購入予定者の方にしてみれば秘密にしておきたいことも多々おありかと思いますが、情報を公開して頂けることがこういうサイトの存在意義の一部であると思います。
    匿名性を生かして情報交換し、必要なところは批判することで、不動産業界が購入者本位の体質に少しでも変わっていくことを期待します。

    (言葉使いは最悪ですが、「俺様」の意見はかなりアトラクティブで、且つ気持ちが入っていますね。最近登場してくれていないのが残念です。)

  423. 420 匿名さん

    419さん
    仰ることもよく分かります。
    でも全部お読みになって分かったと思いますが、
    事実でないこと、明らかに面白がっている人が多すぎるのです。
    「俺様」というのも購入者の発言か分かりません・・・
    こういう中でまともな情報交換なんて出来ないと購入者は判断し、
    この掲示板にはほとんど購入者はいないと思いますよ。
    真剣にFRを考えられるなら、7月〜8月くらいに
    もう一度自分なりに調べられた方がいいと思います。
    今のこの掲示板では検討材料にはなりません。

  424. 421 匿名さん

    419です。
    420さん、レスポンス有難うございます。

    FR の受付に1月に電話でキャンセル待ちをお願いしたのですが、未だ連絡がありません。
    キャンセル物件は7〜8月くらいになると連絡があるのでしょうか。

    どなたかご存知でしたら、教えて頂けると幸甚です。

  425. 422 匿名さん

    >>419さん
    はじめまして、420さんの仰るとおり、この掲示板では嘘とホントの二極分化。また、嘘と思いきや、実は真実だったりと、まんざらでもないと思います。ただ、本当にお考えなら、確実な情報でお考えになった方が無難です。

    一つお聞きしてもよろしいですか?
    FRは4棟の棟で構成されていますが、419さんのご希望の棟は?

  426. 423 匿名さん

    422さん
    419です。レスが遅くなり、すみません。

    私の希望はブライトリーフの南東角かパークリーフの南西角です。
    私の場合は、2面採光以外は候補にはなりません。

    ただ、この物件を知った時点では既に完売でしたので、実際の間取りがどのようなものなのか分からない状態です。
    立地やホームページからわかる共同部分、設備等の情報しか知りません。

    土壌の問題がある(あった)となると、残念ながら第1候補とは言えないですが、間取り・広さ等の条件が希望のものに合うのならば検討したいと思っています。

  427. 424 匿名さん

    階数もある程度ですよね? となるとそんなに都合よく出るかどうかは謎ですね。

  428. 425 匿名さん

    419さん。422です。
    そうですか。
    角部屋だと、広いタイプですね!
    おおたか物件は、これからどんどん建ちますから、
    ご希望のお部屋が見つかると良いですね。

  429. 426 匿名さん

    424さん
    419です。階数は15階くらいが希望です。
    そんなに都合よく出るとは思っていないので、あまり期待はしていません。

    422さん
    角部屋は広いのですね。
    上にも書きましたが、間取りが不明なのでキャンセル発生の連絡がもらえたら、見てみたいと思っています。
    もちろん、おおたかの他物件も検討中です。

  430. 427 匿名さん

    希望の部屋位置、部屋の広さがあるんだったら、新築のときじゃないと難しいですよ。

  431. 428 購入検討中さん

    今日の大雨でSCの1階が浸水してました。
    ちょっと汚染物質が流れ着かないとひやひやしました。

  432. 429 匿名さん

    >428
    私も昨日SCに行きましたが浸水なんてしてなかったですよ。
    エレベーターが雷の影響か止まっていて点検している人がいただけです。
    汚染物質?そんなことを思うのなら、おおたかの森には近づかない方がいいですよ〜〜〜

  433. 430 匿名さん

    428は荒らしだからスルーで
    大体、汚染物質が・・・とかいっているなら死ぬしかないでしょ^^
    地球上のどこにいたって汚染物質はあるのだから・・・おおたかが特別なわけではないです。

  434. 431 匿名さん

    昨日解約の書類が届きましたので、すぐに手続きをしたとしてもキャンセル住戸が発生するのは、やはり7月か8月ではないでしょうか。

    我が家にとっては理想を絵に描いたようなマンションでしたが、キャンセルを決めました。
    フォレストレジデンスにお住まいになる皆さんは幸せなマンションライフが送れますよう陰ながら応援させていただきます。

  435. 432 匿名さん

    419です。
    431さん、キャンセル情報のご提供有難うございました。
    現在全く情報がなかったので、スケジュールの目安になります。
    431さんの新たな物件が早く見つかることをお祈り致します。

  436. 433 匿名さん

    そんなこと言う430
    は、デベみたいだよ!

    都合悪いとスルーだなんて、余計、隠蔽みたいじゃない。

    431さんは、何棟?差し支えなければ教えてください。

  437. 434 入居予定さん

    433さん

    430さんではないですが、少なくても428さんは購入予定者ではないですので、妙な事を書かれて不愉快な気分になっているのは私も同じです。

    まるで、おおたかの森地域が汚染地区の様な書込みですから・・・

    購入者以外の方が書込みをされても仕方の無い掲示板ではありますが
    事実を捻じ曲げて書かれるのは、やはり迷惑です。

    汚染に関しての問題は、本来の購入予定者なら原因は別のところにある事は当然認識されているでしょうが、何も知らない方が428さんの書込みを読んで誤解なさるとおおたかの森の近隣の方が迷惑を被ります。

  438. 435 契約済みさん

    おおたかの森駅のジオもプラティークヴェールも、
    すごい値段付けしてますね。

    以外と、双日はキャンセル住戸を当初の値段より高く
    販売したりして。

    未入居で即売却したら、以外と売却益でるかもしれませんね。

  439. 436 入居予定さん

    ところで、当該物件はフラット35が適用になるという話は
    本当でしょうか。それともまだ決定はしていないのでしょうか。
    もし、可能なのであれば、みなさん、ローンの組み方が変わっ
    てきますよね?
    ご存知の方いらっしゃればご教示ください。

  440. 437 匿名さん

    >433さん

    430ですけど、どうして私がデベなのか明確にお答えください。
    別に都合が悪いから「荒らし」だの「スルー」だのと言ったわけではありませんよ。
    適当なことを書いているからスルーでと申したまで。
    あなたも適当なことを書かないように。
    反論があるのでしたら私がデベであることを証明してからにしてくださいね^^

  441. 438 431

    >433さん
    P棟です。

  442. 439 ご近所さん

    先日の雨での浸水は本当ですよ。
    汚染物質どうこうっていうのは馬鹿らしい話だと思いますが・・・。

    やはり地名にさんずいが付いているところですから
    水の害にあいやすい地域も一部あります。

  443. 440 匿名さん

    浸水と言っても雨漏り程度なのに・・・
    床上浸水のイメージとはちょっと違う。

  444. 441 匿名さん

    >>433

    はやく437さんの質問に答えろよ。

    都合悪くなったら逃げることしかできねぇ437は契約者か?
    こんなやつが同じマンションにいないことを祈る。

  445. 442 匿名さん

    間違えた。

    >都合悪くなったら逃げることしかできねぇ437は契約者か?
    正確には、「都合悪くなったら逃げることしかできねぇ433は契約者か?」

  446. 443 契約済みさん

    分かったから荒らすな。

  447. 444 入居予定さん

    >436

    フラット35ですが、私も気になっていたので双日に確認しました。
    双日からの回答としては、「金融機関によっては、保留地のフラット35を取り扱わないところもあるので、これから調査をかけ、入居者の方へのローン説明会?の時には何かを示せるようにしたい」とおっしゃっていました。
    住宅金融支援機構のHPを見ても、まだFRはマンションまるごとフラット35には指定されていないようですので、今後も注視したいと思います。

  448. 445 匿名さん

    440さん
    我が家は当日SCに居ました。大勢の人がSCに来ていましたね!
    どこで雨漏りしていたのでしょうか?

  449. 446 匿名さん

    ああ言うのは雨漏りっていわないよ。やっぱり浸水。軽度だけどね。

  450. 447 匿名さん

    >446
    だから〜どこで?

  451. 448 匿名さん

    どこでも、雨漏りでも浸水でもどっちでもいいよ。
    何でそんなにこだわるのだか・・・

  452. 449 入居予定さん

    444さん

    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    とても参考になりました。
    仰る通り、最近の金利動向も気になるので、注視していきたいです。
    双日さんからの情報も待ちたいと思います。

  453. 450 匿名さん

    かなり過疎ってるね。

  454. 451 匿名さん

    いよいよ来週、説明会。
    前回以上に荒れる展開になる予感。

  455. 452 地元不動産業者さん

    過疎ってるのは購入者はすでに別の所で情報交換しているのでしょう。。

  456. 453 匿名さん

    質問一覧を見た。

    質問「キャンセル物件は安く販売するのか?」

    正直、質問のレヴェルが低すぎて、呆れた。

  457. 454 匿名さん

    引渡し時期があまり遅れなくて一安心です。
    これで落ち着いてくれることを願っています。

    今回の件で、はからずも白紙に戻して住む場所を
    選びなおすことができる機会を得ましたが、やはりおおたかは
    場所的に魅力があるということを再認識しました。
    いい町にしましょうね。

  458. 455 匿名さん

    商品券5万で手打ちってどうなんですかね。
    あまりにも安く見られてませんかね。

  459. 456 匿名さん

    素人不動産会社丸出しの解決方法だな。
    資産価値低下は無いと言い切る神経を疑うよ。

  460. 457 匿名さん

    5万円で万事解決ですか?
     価格20倍のマンションが自動車並の扱いですね。
     自動車では5万円分のオプション付けるとかよくありますね。

  461. 458 入居予定さん

    >>455さん、457さん
    恥ずかしいのでクローズでやってください。

  462. 459 P0001

    手打ちにするか裁判まで覚悟するかでしょうが、裁判までという方はいないのでは?個々にはおかしな論理もありますが、ちゃんとつぼを押さえていますね。(妙に感心)

  463. 460 賃貸住まいさん

    小学生のお年玉程度の額ですね。まさに寸志。

  464. 461 匿名さん

    5万でって・・・
    おいおい、桁2つぐらい間違えてないか?

  465. 462 匿名さん

    我が家は、年内入居ができ、さらに経費(家賃)負担もしてもらえるとわかりほっと胸をなでおろしております。
    クローズド?には参加していないのでわかりませんが、これは一般的な感覚ではないのでしょうか・・・・・?
    オプション会の日程も決まり、入居に向けて準備が楽しみになってきました。SCも何度か行きましたが、平日も賑わっていて感心しております。セントラルウェルネスもついにグランドオープンですね。
    入居される皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  466. 463 契約済みさん

    キャンセルは、違約金が必要 → 白紙解除OK
    入居遅延が4ヶ月 → 1ヶ月 となったので、
    5万円 → ?00万円 にアップするんじゃないの。
    常套手段ですよ。

  467. 464 匿名さん

    PFG棟は1ヶ月遅延で引渡しですが、
    なんでB棟も1ヶ月遅延なんですか?
    3月引渡しでもよいのでは?
    理由が知りたいですね

  468. 465 匿名さん

    確かにそうですね。B棟はPFのような工事はしないんだから
    3月にして欲しいです。
    3月と4月では全然違いますからね。

  469. 466 匿名さん

    皆さんは、納得しちゃうのかな?

    自分的には納得できないというか、
    もう仕方ない状況に追い込まれてしまったというか。
    結局、これって、デベペースなんですかねー?

    本当に大丈夫なのかな?不安で一杯なのと、ちょっぴり
    不服。

  470. 467 匿名さん

    納得する(させられる?)前にデベの買主に対する対応・姿勢がまずどうなっているのかが気になります。
    本当に我々のことをお客様と思っているのだろうか?
    お客様に対する誠意ある行動と発言が大切。
    これって企業理念の基本中の基本じゃないかな。
    デベはわれわれお客様(買主)をどう思ってんだか。
    客を怒らせると怖いこと知らないのかね?
    不安もあるけどデベがどう出るか今度の説明会が楽しみ。

    誠意ある対応と説明をしてもらわないとね!
    判る?デベさん!!

  471. 468 匿名さん

    5万はいかにも安すぎ。
    根拠を示せ。

  472. 469 匿名さん

    最低でも50万?

    ところで、
    今回の工事費用にいくら費やすのでしょうか?
    三井がこのようなことになったら、どのような対応するのでしょうかね?

  473. 470 入居予定さん

    http://blog.so-net.ne.jp/forest-residence/

    くまくまさんのブログ、毎日楽しみに拝見しているのですが、F棟って側面はこんな色だったんですね(^^;

  474. 471 通りすがりの販社人間です

    マンションコミュニティを見て競合対策している販社人間で〜す。
    通りすがりなので流してみてね〜
    怒られても、通りすがりなので返信いたしません。
    土壌汚染ですが、千葉の大型マンションでは当たり前なほど、千葉は土壌汚染物件だらけです。
    最近、分譲した物件はひとつもはずさず土壌入れ換えたことを載せてました。
    皆さん、他の物件見た〜?
    だって、当たり前。
    今時、千葉でまとまった土地が出てくるのは、工場、倉庫、社宅跡地ですわ。
    なんか出るわな〜
    最悪なのは、社宅跡地で、今まで住んでたんだから大丈夫って調査しない会社盛りだく。
    なんてったって、調査しなきゃいけない法的根拠無いんだも〜ん。
    入れ換えた業者は良心的よ〜
    姉歯がらみの千葉物件なんて絶対やってない。
    ましてや戸建の大型開発なんて調査やったの聞いたことない。
    ん、ですから、私がここの再販したら(絶対無いけど)、かかった費用上乗せして売ります。
    売れるもん。
    オリや東建はお金持ち殿様会社なので上乗せするか知りませんがね。
    それより、そちらは、マンションの土地より、同時開発の戸建の土地は大丈夫なんですかね?
    もちろん調査義務無いから、やってないですよね〜
    今回、野村不動産UNが出てこないのが、展開として相当あやしいと踏んだ野村嫌いの販社人間でした〜
    野村さ〜ん、うちの物件は入れ換えたんで、変なこと客にふきこむのやめてくださいよ〜
    削除されちゃうかなあ〜?
    さよ〜なら〜

  475. 472 匿名さん

    販社の人、面白いもっと書いてね

  476. 473 契約済みさん

    >471さん

    仰るとおり、この物件では、地歴調査をしなければいけない法的根拠がないのですよね〜。
    問題は、その法的根拠が無いものを、いかにも「我々(デベ)は良心的に調査をしまして、この土地は問題ありませ〜ん」って内容で重要事項説明書に載せてしまったことが問題。
    それなら最初から「何もやってませ〜ん」って書いてもらった方がよっぽど企業として信頼できます。
    デベさん、我々をだますなよ!

  477. 474 匿名

    販社さん、貴重かつなかなか面白いご意見ですね。
    N不動産ねぇ〜。確かにお粗末な所も多々ありますわなぁ〜。
    私も個人的にはあまり良いイメージはないなぁ。
    土壌に関しては、やるならもっと最初から徹底してやればよかったのに、適当にやったりするからこうなる・・・。
    ちゃんと対応もしてれば、騒ぎも最小限ですんだものを。
    戸建の方に関しては、クローズの集会に来ていた人の話では、
    一応調査はしてたみたいですよ。
    なんだか、今回の事で再調査してるみたいですけど。
    再調査の結果はどうだったんでしょうかねぇ?
    ちょっと気になるなぁ・・・。

  478. 475 匿名さん

    >>470
    外壁の色、、、ちょっと正直いまいちですよね。
    なんというか一昔前みたいな感じが・・・

  479. 476 匿名さん

    >>474さん

    “クローズ”の集会って何?
    意味は?

  480. 477 匿名さん

    475さん、私もそう思います。

    470さんはぴよぴよさん?

  481. 478 匿名さん

    クローズの閉塞感をなんとかしたい・・・

  482. 479 匿名さん

    外観の色合いイマイチにもう一票ー!
    デザイナーが悪いのかな・・・

  483. 480 コダマさん

    >478
    へ〜、そう・・・(ク)。
    へ〜そう(ク)。
    へ〜そうク。
    へ〜そク。
    へ〜そく。
    へいそく。
    閉塞。

    ・・・・・・。

  484. 481 匿名さん

    クローズい巣食う一部常連の勘違いぶりを正したい・・・

  485. 482 コダマさん

    >481
    「クローズい」とは・・・??

  486. 483 土地勘無しさん

    >481
    おれはおまえの間違いこそ、正してやりたいぜ(爆)。
    ぷっ、はずかし(笑)。

  487. 484 匿名さん

    また荒らしさんが大活躍してきましたね。
    クローズの内容なんて知らないくせに・・・
    そうやって分裂させようって狙い?デベ?(笑)

  488. 485 匿名さん

    >483
    ぎゃはははは、おもしれ〜ぞ、483。
    おい、481。
    荒らすヒマがあったら、少しは日本語、勉強し直して来いや。

  489. 486 契約済みさん

    >481さんへ
    「勘違いぶりを正したい・・・」と言うなら、こんなところでは無く、クローズで発言されるべきです。
    それができない訳でも御有りですか?

  490. 487 匿名さん

    だから、クローズってなんですか?

    荒らすものですか?

  491. 489 匿名さん

    >>488
    おまえさんは、御バカ?
    キモイじゃなく、誠意・誠実だよ。
    勘違いなんてしてないじゃないか!
    488は、何にもしないで損しなよ。ね!
    つーか、後悔するよ!488は分譲住宅住んで平気かよ?
    協調性無いと、マンションで直ぐ浮いた人物になるよ!

    うちはコンタクトとりいたいね!!

  492. 490 入居予定さん

    >487さんへ
    6月2日の373(Uさん)のスレを見れば良いのでは?

  493. 491 匿名さん

    >488
    クローズに常連なんて、いないんだよ。
    お前、何にも知らないな。
    ホントに恥ずかしいやつだな、ぷっ。

  494. 493 契約済みさん

    デベは、債務不履行や瑕疵担保責任関連は不可抗力だから、契約後10年たったくらいの建物・共用部の破損には責任無いのでしょうか?

    住民負担が増える可能性の有る物件。と捕らえておいたほうがよいのでしょうか?

    もし、デベさんこれ読んだら、明確に答えてください。


    土壌汚染が無い契約時と、今とでは資産価値って本当に変わらないのでしょうか?
    皆さんは、どう思われますか?

    あと、内覧会で傷だらけ、不備だらけだったら、入居って遅れるものですよね?

  495. 494 匿名さん

    資産価値は神様と市場しか本当の答えを知らない。
    どういう答えを期待してるの?

  496. 495 P0001

    当初の重説には問題があるものの、売り手はそれなりの誠意は示したと思います。売り手の「最善策」を信じるしかないでしょう。信じられない、不安であるなら、モニターは住民側で引渡し後に、自ら確認するしかないのでは?尤も、全員の合意を得るのは難しいでしょうが。クローズの方が掲示板への参加を求めるビラ配りをされていましたが、活動内容が見えないので、IMPACTに欠けるように感じます。今回はキャンセルされる方への対応については触れていませんでした。どうやらキャンセルされる方はキャンセルしたのでしょう。

  497. 496 契約済みさん

    494さんのご意見は尤もだと思う。
    価値というのは、販売側が決めるのではなく、購入者(市場)が決めるもの。
    価格に値する価値があると思うから購入を決める。

    本物件にキャンセルが発生し、同じ価格で販売することができたならば
    今回の汚染の件があったにも関わらず、価値が下がっていないことを意味すると思う。
    価格を下げなければ販売することが出来なくなって初めてデベは資産価値の低下を認めることになるのでしょう。

    本当に価値が低下しており価格に見合っていないと
    感じているのであればキャンセルするべきであると思うし、
    それでもキャンセルしないのであれば、価格に見合った価値が
    まだあるとどこかで認めているからであると思う(一概には言えませんが)。
    また現段階でキャンセルする人が少ないのだとすれば、
    たとえ資産価値が本当に低下していたとしても
    今問題視されているほど大きなものではなく、
    わずかなものなのかもしれないと考えています。

  498. 497 匿名さん

    検討しましたが、購入しなかった者です。他人書込みすみません。

    説明会はどうだったのでしょうね、
    どなただったか、意見を言って拍手するというレスがあったのですが、実行できましたでしょうか?
    冷やかしとか、荒しではなく、購入者の皆さんが納得できるような結果になれるように頑張ってほしいと思っています。

  499. 498 匿名さん

    汚染が無く対策工事も必要がない物件を契約した。
    汚染があったが対策工事をしたことで問題を除去した物件を契約した訳ではない。
    ・そもそも何ら問題が無い物件
    ・問題があったが適切に対処した物件
    この2つを比較すれば同じなのか? 当然差があって然りではないか?
    価格は売手と買手の思惑で決まる。売りたい価格と買いたい価格が釣合ったところが価格になる。実質売買価格を資産価値と等価と見なすなら、傷物物件は周辺相場より下がるのは当たり前だ。
    この落差を埋めるものが5万円の商品券とはお粗末にも程があり、心情的にも道義的にも到底納得がいかない。
    少なく見積って資産価値(=実質売買価格)は一割低下、標準的には二割低下と言ったところではないか?
    オリの担当者は「出来得る限りの対応をした」と言うが、契約者の心情と道義に報いてはいない。
    5万円の商品券,ずいぶん安く見られたもんだな。

  500. 499 匿名さん

    クローズという意味が分かりませんが、
    また、何故、クローズなんんて言われちゃうのか・・・。

    この集まりは、購入者であり、購入を前提に契約者が今後予見できる不利益についての責任の所存を話し合ったりしています。

    簡単に言うと、『安全に、安心して暮らせる。又は、将来、今回の件に起因することで何かあった場合の責任の所存をハッキリさせい。』

    が趣旨だと思います。

    又、不服に思う方の中には、手付金2倍返し!や、様々な損害賠償!を求めたい気持ちでいらっしゃる方もおります。話す場。打ち明けたい場。相談したい場。意見する場。にもなっています。

    ここへ書き込む皆さんも、真の購入者であれば、私達の気持ち理解していただきたく思います。
    又、このような、公共の場でこのような書き込みをしなくてはいけなくなった事態を遺憾に思っています。

    私は、Uさんではないですが、話し合い参加者です。参加されている皆さんは、温和です。
    私的には、ただただ、高額契約ですので、将来性の安心感を求める為に話し合いしています。としか言いようがありません。

    批判的な書き込みされている方、又、デベロッパーの皆様、善意無過失である私達を、ご理解頂きたく思います。

  501. 500 匿名さん

    499さん
    私はまだ参加させて頂いていませんが、
    購入者として気持ちは一緒だと思います。
    批判的は書き込みをされている方は
    購入者ではない、匿名を良いことに面白がってる人だと思いますよ。
    たぶん、私のようにまだ参加していない購入者の方々も
    よく分かっていると思います。
    参加されている人なら尚更でしょう・・・

    いろんな意見、考え、立場があるので難しいところもありますが
    家を購入する想いは一緒だと思います。

  502. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンリヤン柏 レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルアーバンツ秋葉原
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ピアース西日暮里
スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,828万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~64.96m²

総戸数 112戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

4,698万円~5,798万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

48.64m²~57.96m²

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 千葉県の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

4248万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

74.79m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸