注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「マツミハウジング」ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「マツミハウジング」ってどうでしょうか?
  • 掲示板
いい家欲しいひと [更新日時] 2011-02-08 12:55:04

真剣に検討しています。
建物自体は良いだろうと思いますが、予算との兼ね合いが心配です。
30坪くらいの土地を購入して建てたいのですが、坪どれくらいが目安なのでしょうか?
建物によって違うと思いますが、それによって土地を検討しようと考えてます。
購入者の感想など聞けたら幸いです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/マツミハウジング株式会社

[スレ作成日時]2005-02-06 01:54:00

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マツミハウジング」ってどうでしょうか?

  1. 1004 匿名

    そもそも国交省の認定したとか、補助金の対象になったもので本当にいいものってあったことがあるのかな。
    窓だって、耐火認定をしておきながら偽装発覚。
    トステムやシャノンのように犯罪行為をするメーカーの製品を防火対応窓と認定するようないい加減さだ。国交省のお墨付きなんかを振りかざすのはそれだけのものでしかないのかも。
    WB工法のような時代錯誤のものですらお墨付きをもらったとはしゃぎまくっている。
    それ以下とされているソーラーサーキットが長期先導モデル事業認定されたとなれば、お墨付きのレベルが低すぎるのではと疑った方がいい。認定を取らないでもすばらしい家を建てている工務店は日本中にたくさんある。
    来年は先導認定制度が廃止されるらしいから、そうなるとSCも共に消えちまうかも。
    現に、高砂建設をはじめアールイーコムといったSCの主な担ぎ手たちはSC離れをして、独自の商品を売っている。本部は建材が売れればいいので黙認。
    これからSCから丸七方式へ乗り換えが増えるだろう。
    マツミ方式は、純粋換気だから工務店には取っ付きにくい。それだけでは客を捕まえるのは難しい。
    そこにいくと全館空調、それも「一台のルームエアコンで家中快適」は説得力抜群だ。
    このところの寒さでも家中20度前後だと聞けばなおさらだ。だが、丸七方式を採用したという九州の大分県のMゼックがモデルハウスで16度にしかならないことを「自然室温」だなんて訳の分からんことを書いているのが気になるが。客の家が16度ではクレームになるはず。
    心配なのは夏だと思う。夏も家中快適となれば丸七MaHAtシステムの勝利だ。当然国内だけでなく中国からも引き合いが殺到して来て、松井氏も頭を下げることになる。
    その反対に、100棟建てたら20棟からクレームがついたら国交省もしまったと思うに違いない。
    クレームが20%を上回ったら完全失敗だ。マツミ方式の換気はすでに300棟を超えていると自慢しているが。モデルハウスでの成果と実際の生活とでは違うからね。客の家のデータだって、それだけでは全く当てにならない。
    皆さん、犬の糞だなんて興奮しないで1年ほど様子を見られたらいかが。

  2. 1005 匿名

    >>1004
    丸七さんのブログに昨夏のデータ載っていますが。

  3. 1006 匿名さん

    「一台のルームエアコンで家中快適」が本当なら凄すぎる。どこに行けば体感できるんですか?

  4. 1007 匿名さん

    新換気の家に住む者ですが,マッハシステムは良いものだと思います。

    小屋裏に箱型の小部屋を設けてエアコンを設置。狭い部屋なのでこの時期小部屋内の空気は直ぐに暖まる。その暖まった空気を送風する。よってエアコンの能力は小さなもので良い。

    熱交換器からの給気は部屋温度よりも若干低いのでエアコンは常にある程度の出力を出す。
    熱交換器には高性能なフィルターが付いているが,最新のエアコンには空気清浄機能があるのでさらなる空気の清浄化が可能。調湿機能があればなお更良環境となる。

    通常の全館空調では計画換気が取りづらく,空調の強弱によって換気回数が多かったり少なかったりまちまちだが,マッハシステムは第一種換気装置により計画換気が保たれている。

    エアコンの風が嫌いな方が数多くいるが,このシステムの空気の噴出口からは換気程度の風しか出ず,直接人肌に当たる感覚はないだろうと容易に想像できる。

    あえて弱点を挙げるとすれば即効性はない。これは現在の高性能住宅には殆ど言えることでマッハシステムに限ったことではない。
    今の冷暖房は人が居る部屋だけではなく,トイレや玄関など家中に冷暖房を効かせる。それは「蓄熱」という方法で行い,家の中に冬は暖かな空気を,夏は涼しい空気を「蓄熱」させることで絶大な効果を発揮する。蓄熱の対象は断熱材の内側にあるもの全てとなる。全てを同じ温度に保つことのみに冷暖房は使用され,強運転ではなく常に弱運転でキープされる。
    家の中の蓄熱には3日~5日程度かかり(場合によって7日~14日など),それまでは冷暖房どちらにおいても運転は強目となる。
    しかし1度家の中が蓄熱されれば冷暖房の出力は弱運転で一定となる。よって基本的に冷暖房は24時間運転が効率が良い。


    地震時も安心,キレイな空気を吸えて,温度調整も容易,それでいて経済的であるこのシステムは非常に優良なものだと個人的に思います。

    疑問としてはエアコンを加湿運転時に床下に送風することで結露はおこらないか?ということ。
    床下へのダクトに開閉ダンパー等はあるのか?

    マツミには石井さんというSC開発者がいる。この方は空気の流れ,特に換気の知識に関しては長年の研究から物凄い知識を持ってられる方である。
    おそらくマツミがマッハシステムを否とする際に石井さんの意見が大きく影響を与えたと予想するが,どのようなものだったのか興味があります。

    新換気の家でも簡単にマッハシステムに改良できると思うのですが,まぁダメでしょうね(^^;)
    今のところ快適に過ごせているので全く問題はありませんが。

  5. 1008 購入検討中さん

    マッハシステムって、何ですか。
    No.1007by匿名さんの文章を拝見すると、パナソニックが撤退しつつある全館冷暖房システムのようにも思えます。
    全館冷房システムは、温度ムラが大きく、クレームが絶えなかったようです。
    私も以前は全館冷暖房システムに憧れていました。全館冷暖房で家を建てている時には自慢していた友人の家で何回か四季を通じて体感させてもらいました。期待とは異なり、正直いって大した物ではなく、快適な場所は本の一部でした。家全体が快適なのは、春と秋の全館冷暖房システムが止まり、換気のみの運転時だけでした。何か違和感がある換気でしたが。一方、冬と夏は個別のエアコンの近くにいるのと変わりありませんでした。こうであれば、家全体も普通の家と変わりなく、まるで無用の長物を高い費用をかけて、わざわざ家の中に置いた事になります。
    何が全館冷暖房なのか分かりませんでした。友人も住んでみて、すぐに気が付いたようでしたが、後のまつりです。
    お気の毒に、友人は工務店にだまされたと嘆いていました。今では、エアコンを4台増設して生活しています。
    その様な事で、我が家の新築計画からは、全館冷暖房システムは検討からはずしています。

    建物をしっかりと造っておけば、維持管理の面も、省エネや経済性の面からしても、
    個別のエアコンで十分で、家族のそれぞれにあったパーソナルな冷暖房ができる方が、
    遥かに優れた快適性が得られ、効果的な冷暖房になるのではないかと考えています。
    年寄りと幼児がいるために、それぞれにあった冷暖房をしてあげたいと思っています。

    私は不勉強で消化不良ですが、松井祐三さんが書かれた「だから「いい家」を建てるには、その辺が示唆されているように思います。今は、名ばかりの「きれいな空気」にだまされないように、換気を検討しています。

  6. 1009 匿名

    1008さんのご友人宅は外断熱ですか?
    内断熱なのでは?と推測します。
    1007さんの言われている内容は外断熱が大前提の記述と思いますが。
    冷暖房と断熱を組み合わせで考えた方が良いと思います。
    因みに、拙宅はSCではありますが、当然外断熱なので、去年のあの猛暑でも基本的にはダンパーを閉め、小屋裏のエアコン1台を26°設定で室温は27°~29°でした。
    もちろん各部屋で必要に応じて個別に使用もしましたが。

    でも問題はエアコンの近くでは冷気が直接体に当たることです。その点がとても不快で1007さんの記述はとても参考になり、マッハシステムは魅力です。
    是非、体感してみたいと思います。

  7. 1010 匿名

    マツミハウジングのように暖房の質などと言わず、エアコンが好きで安上がりで暖かければという人にはマッハシステム暖房は打って付けです。
    100坪の広さの家を4kWのエアコン1台で快適にできるシステムは、世界中を探しても他にありません。
    今のうちに丸七ホームの株を買っておくといいでいよ。

  8. 1011 高校生の夏休みの宿題

    先日、或る流体力学の研究所から、マッハ波(衝撃波)の解析データを頂いた。中型のコンピューターで、
    12時間掛かったようだ。日常の生活とはあまり関係のないことをしている私も、そろそろ家を、と考えなければならない年になってきた。よって、マッハ波以上に、心は家造りに傾いている。

    20冊近い本を購入しては読んだが、「いい家」の3冊の本は非常に啓蒙的で、家造りの道しるべのように、今のところは思える。マツミハウジングさんのブログなどは、参考にさせてもらうために、毎日覗き込んでいる。
    なかなか良く書けたブログが多い。そこには何時も余韻があり、教訓的であり、かつ、追体験の気持ちを誘う。

    高校生の息子も物理が好きで、あれこれと部品を買い込んでは、おもしろいものを作っている。商品にはならないであろうが、アイディア章くらいは上げたいと思う時もある。
    そんな息子に、冷暖房をするために駄洒落でマッハシステムというのが有るらしいよ、と投げかけたのが先週の土曜日であった。

    「父さん、あれは僕でも出来るよ。夏休みの工作だね。あんな物で大人が家を造り、それを有り難いと思う人がいるとは、不思議だ。基本的な負荷とその対策の話が何も無く、ただ良いと言っているだけだ。父さんは、引っかからないと思うが、大人になると当たり前のことを忘れて、ただ欲しいだけが先行するみたいだ。」という応えが今日帰ってきた。「やはりそう思うか。高校生の宿題は、高校生である事に意味があるが、大人がそれに欺かれるようではまずいな。」

    詰まらん戯言に気を取られずに、家造りの心得、基本を教わらなければならない。その頼りが、今のところ上記の3冊の本である。

  9. 1012 匿名

    社員たちよ、大工さんのモチベーションを下げることは
    絶対にしてはならい。大工さん、職人さんは、みんな命懸けで仕事をしているのだ。
    ふざけるな
    社員もサービス残業をし遠い現場まで頑張っているでしょ
    こんな考えだから、社員は、大工・職人の犬の糞なんだよ

  10. 1013 匿名さん

    >>1007
    低レベルですね
    そんなものには蓄熱しませんw

  11. 1014 天の声

    1011さん
    高校生の僕がどういったことでこのシステムを理解し言ったことのなかで、「基本的な負荷とその対策の話」とはどのようなことを言っておられるのですか?その具体的な説明をお願いしたい。宜しく。

  12. 1015 天の声

    1013さん、低レベルですから何故なのか説明をお願いします。

  13. 1016 e戸建てファンさん

    メーカーによっては、社員の自家用車を使わせているところもありさらにガソリン代も自腹というところがあるそうですよ。松ちゃんはそんなことないよね?でも、営業の人の苦労は大変ですね。

  14. 1017 匿名さん

    でも、大した工法でもないのに坪単価高杉!
    以前にもRC工法のブログに書いてあったが木造で100は無いと言っていた。
    もしあるとすればそれはボッタ栗!だってさ。ということで、いい家建てられた方、ボッタされないように注意一秒怪我一生ですよ。

  15. 1018 購入経験者さん


    No.1011=見え透いたマツミ支援のサクラによる書き込みでしょう。

    少し旧いが、No.75で3冊本の本質は解明されていますよ。

  16. 1019 匿名さん

    >>1015
    下記の記述がインチキです。
    木造の外張り断熱ですよね?
    蓄熱するような素材は一切使われていません。

    >今の冷暖房は人が居る部屋だけではなく,トイレや玄関など家中に冷暖房を効かせる。
    >それは「蓄熱」という方法で行い,家の中に冬は暖かな空気を,
    >夏は涼しい空気を「蓄熱」させることで絶大な効果を発揮する。
    >蓄熱の対象は断熱材の内側にあるもの全てとなる。

  17. 1020 匿名

    住宅展示場に行き、営業の人と話しているときにどこか他も検討していますかと聞かれたので「いい家が欲しい」のマツミさんを言いました。するとこのサイトを見た方がいいと言われ、昨夜見てびっくりしています。
    主人も一緒に見たのですがあまりにも中傷がひどい。こんなところの意見に振り回されてはダメだと言ってましたが私は気になります。
    1004さん、教えてください。
    1年ほど様子を見たらというご提案ですが、マツミさんが勧めている工法に何か問題があるからあわてて話を進めずに1年ほど様子を見ることがよいということでしょうか?

  18. 1021 匿名さん

    1019

    蓄熱って色々な物がするんじゃないですか?

    家の外にあるガラスより,家の中のガラスの方が表面だけでなく内面も温度は高いですよね。
    木材やプラスチックも同様です。

    家の中の熱が逃げにくい状態ならば暖かい空気に触れている物体は暖められます。これが蓄熱。

  19. 1022 匿名さん

    ↑ 
    「蓄熱と表現している」と言い替えます。

    くれぐれも蓄熱の定義の話なんかは止めましょうね。

  20. 1023 匿名さん

    1020さん
    本をお読みのことと思いますが、はっきり言いますがこれらはすべて自社工法のPR本です。この中には、名指しで批判されている企業もあります。正直、読みやすく恐らく納得されることばかりでしょうがよくお考えの上、最終的判断は、自己責任で決定して下さい。現時点、換気についてはまだまだ発展して行くであろうと思います。丸七ホームの様な似たようなシステムもあれば、三井ホームのような全館空調システムもあります。今後更なる改善があると思われます。

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸