マンションなんでも質問「マンションの基本構造について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの基本構造について

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2019-06-27 21:01:13

色々調べてているうちにわからなくなってしまいましたので皆様是非教えて下さい。

[スレ作成日時]2010-10-16 13:36:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの基本構造について

  1. 1 スレ主

    (1)マンションの基礎
    ①「直接基礎」と「杭基礎」がある
    ②杭基礎は「現場杭」と「既成杭」がある
    ①②とも地盤によって決まる
    という理解で良いでしょうか?

    (2)地盤が固いのを良しと考える場合
    ①直接基礎を使う物件は、杭基礎を使う物件より地盤が固い
    ②杭基礎であっても現場杭を使う方が既成杭を使う方より地盤が固い

    既成杭は長さが決まっており、既成の長さで処理出来るものより、それを繋ぎ合わせなければならない様なものはそれだけ固い地盤までの距離が深く良くないという理解で良いでしょうか?

  2. 2 スレ主

    現在自分の検討しているマンション

    ●杭基礎工法
    ●地下44㍍(一部約25㍍)
    ●支持地盤まで16本のコンクリート杭

    となっており、
    ・この土地は地盤が良くないのか
    ・一部浅いというのは、支持地盤が全て深いより良くないのか
    ・何の記事で20㍍以上の杭打ちするような所は止めた方がいいと読みましたが、その理由は何か
    ・上記からすると44㍍は問題外なのか
    ・44㍍であれば既成杭を繋ぎ合わせる事になるのか

    …等どんどん疑問と共に不安がになりまして質問させて頂いた次第です。
    詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  3. 3 構造に詳しい人


    >(1)マンションの基礎
    >①「直接基礎」と「杭基礎」がある
    >②杭基礎は「現場杭」と「既成杭」がある
    >①②とも地盤によって決まる
    >という理解で良いでしょうか?

    概ね正解です。
    基礎形式を決めるのは他に建物の規模も重要です。
    極端な例で言えば平屋の木造アパートではさすがに杭はうちません。
    さらに施工性、経済性なども加味されて総合的な評価で決めます。
    一般的には直接基礎と杭基礎に分類するのでいいのですが、
    特殊な例として近年では杭と直接基礎を併用する工法も
    開発されていたりします。


    >(2)地盤が固いのを良しと考える場合
    >①直接基礎を使う物件は、杭基礎を使う物件より地盤が固い

    ①直接基礎と杭基礎ではどちらも固い地盤で支持されます。
    どちらかというと杭基礎の方が固い地盤が必要です。

    というと混乱させてしまうかもしれませんが、要はその固い地盤(支持層)が
    浅いところで出現するか深いところで出現するかで直接基礎か杭基礎かが選ばれます。


    >②杭基礎であっても現場杭を使う方が既成杭を使う方より地盤が固い

    一概に言えません。
    というのも、現場造成杭と既成杭の使い分けは、建物の大きさに因ることが
    多いからです。杭1本でどれくらいの荷重が支持できるかで杭の種類が決まります。
    現場造成杭の方が直径が大きくなるため、大きな荷重に向いています。
    超高層マンションの杭が現場造成杭で、中低層マンションの杭に既成杭が多いのは
    そのためです。

    >既成杭は長さが決まっており、既成の長さで処理出来るものより、それを
    >繋ぎ合わせなければならない様なものはそれだけ固い地盤までの距離が
    >深く良くないという理解で良いでしょうか?

    支持層の深さと杭の種類には因果関係は無いと思います。
    現場造成杭だって相当深くまで施工します。
    支持層が深いことが、万事悪であるということは考えすぎです。
    どちらかというと良くないという認識程度がふさわしく、
    軟弱地盤上に建つ建物は軟弱地盤なりの設計がなされるので、
    建物自体の甲乙はつけがたいと思います。

  4. 4 構造に詳しい人

    >現在自分の検討しているマンション

    >●杭基礎工法
    >●地下44㍍(一部約25㍍)
    >●支持地盤まで16本のコンクリート杭

    >となっており、
    >・この土地は地盤が良くないのか

    良くないというかいわゆる軟弱地盤ということが推測されます。

    問題はこの44mと25mの区分けですが、これはエキスパンションジョイントなどで
    構造的に縁の切られた建物で使い分けられているのか、まったくの1棟で
    使われているのかで話が変わってきます。

    これまでの経験でこういうことがあったのは、
    まったくの1棟の場合では、
    ・一部に地下駐車場などがあり、建物の基礎の深さが違うので杭の長さが違う場合がでた。
    ・敷地の地盤状況がすり鉢状の地層の上にあり、支持層の深さが敷地内で変化している。
     (この場合で既成杭でやろうとすると、杭先端が支持層に到達できているかの確認を
      相当慎重に行わなければならず、リスクが高いと思います。)
    ・建物がセットバックしているなどで低層部で荷重の小さいの範囲は、浅い地層でとめて
     杭コストをケチっている。
    などが考えられます。

    エキスパンションできっていれば、
    ・共用棟などが低層のため、杭をケチって浅い地層でとめた。

    などが考えられます。どの場合でしょうか?


    >・一部浅いというのは、支持地盤が全て深いより良くないのか

    上述の通り、どうして杭の長さを変えているのか理由が分からないと話が出来ません。

    >・何の記事で20㍍以上の杭打ちするような所は止めた方がいいと読みましたが、その理由は何か

    単純に軟弱地盤だからでしょう。止めた方がいいというのはそれを言う方の私見で20m以上杭を
    打つようなところがまったく悪だというようなことは私は無いと思います。
    いくつか候補物件で最後どれかに搾らなければならなくなったときに杭でない方を選べば良いと
    言う程度で、最初から杭基礎の建物を毛嫌いすることは無いと思います。

    >・上記からすると44㍍は問題外なのか
    >・44㍍であれば既成杭を繋ぎ合わせる事になるのか

    冒頭に杭基礎とありましたが、既成杭なのですか?
    コンクリート杭では現場造成杭か既成杭かが分かりません。
    既成杭でしたら繋ぎ合わせます。おおむね4本継ぎになりますが、
    杭の継ぎ手自体はなんら不安を抱くものでは無いと思います。

    杭が16本というのであれば、7スパン×1スパンの板状のマンションで
    階数も6,7階程度でしょうか?
    もしその規模のマンションだったら、杭基礎はかなり割高ですね。。

  5. 5 スレ主

    "構造に詳しい人"さん有り難うございます!
    本当にお詳しいですね。

    読ませて頂いた限り、検討中のマンションの地盤は支持層が深く、地盤が緩い可能性があるという事ですね。
    支持層が深いので44㍍もの杭基礎を施さなければならない。
    マンションであれば直接基礎より杭基礎は珍しくなく、杭基礎についてはタワマンのような高層マンションでかなりの重量がある場合は現場構成杭が使われるが、そうでない場合は杭基礎でも悪い訳ではない。

    出来る事なら支持層が浅く杭基礎であっても現場構成杭で処理される位、または杭基礎であっても既成杭で補える程度の深さが望ましいが、そうでなくてもイコール悪いとは判断出来ないという理解でよろしいでしょうか?

    検討中のマンションは、
    ●11階建
    ●L字型
    ●セットバックはしていなく寧ろ敷地いっぱいいっぱいに建ててます
    ●杭はパンフレットに既成杭と書いてあります
    ●地盤調査に基づき杭基礎工法を採用。地下44㍍(一部約22㍍)の強固な支持地盤にまで16本のコンクリート杭を打ち込み、堅牢な基礎を築いている。説明書きがあり、既成コンクリート杭概念図と書かれた図が載っています。

    この杭の長さが違う部分が場合によっては宜しくないという事でしょうか?

  6. 6 スレ主

    >5に補足
    ●地下駐車場等地下はありません。
    ●L字の縦部分は11階で、横の部分は9階です。

  7. 7 匿名

    >5>6に訂正
    ×現場構成杭
    〇現場造成杭

  8. 8 構造に詳しい人


    >読ませて頂いた限り、検討中のマンションの地盤は支持層が深く、地盤が緩い可能性があるという事ですね。
    >支持層が深いので44㍍もの杭基礎を施さなければならない。

    杭を44mも打たなければいけないということから、ご検討中の地域は、N値のさほど高くない
    沖積層が厚く堆積した地盤であると推測できます。まあ、いわゆる軟弱地盤と呼ばれるものです。
    11階建てなら杭基礎とするのはごく当たり前なことで、疑問を抱くものではありません。

    >マンションであれば直接基礎より杭基礎は珍しくなく、杭基礎についてはタワマンのような
    >高層マンションでかなりの重量がある場合は現場構成杭が使われるが、そうでない場合は
    >杭基礎でも悪い訳ではない。

    そうです。軟弱な地盤でも相当規模の建物を建てるために杭があるのですから、
    それをあえて否定することはありません。

    >出来る事なら支持層が浅く杭基礎であっても現場構成杭で処理される位、または杭基礎で
    >あっても既成杭で補える程度の深さが望ましいが、そうでなくてもイコール悪いとは判断出来ない
    >という理解でよろしいでしょうか?

    現場造成杭と既成杭の区別は建物の規模に因ることがあり、どちらであっても建物をしっかりと
    支持するという点で違いはありません。(違いの無い様に設計されます)
    地盤の状況(固いか緩いか)、地層構成、建物の規模などに応じてそれにふさわしい杭の設計
    (杭の長さ、杭径、杭の本数の決定)が行われますのでその点はご心配なく。


    >検討中のマンションは、
    >●杭はパンフレットに既成杭と書いてあります
    >●地盤調査に基づき杭基礎工法を採用。地下44㍍(一部約22㍍)の強固な支持地盤にまで
    >16本のコンクリート杭を打ち込み、堅牢な基礎を築いている。説明書きがあり、
    >既成コンクリート杭概念図と書かれた図が載っています。

    >この杭の長さが違う部分が場合によっては宜しくないという事でしょうか?

    ご検討中のところ申し訳ないのですが、たかだか16本しか打たない程度の平面規模の
    建物で杭の長さを変えた設計をする点には疑問を感じます。建物がL型で9階か11階と
    いうのであれば、どの杭にかかる荷重もそんなに差が出るとは思えません。
    にもかかわらず杭長を変えるという点は解せません。
    既成杭はその性格上、支持層に到達しているかいないかが明確に分かるものではなく、
    むやみに浅め短めの設定をすると後々、その杭に荷重がかかりだした時に下がるという
    事故も無いわけではありません。支持層の設定(杭長の設定)には特に注意が必要です。

    どなたか構造の専門家にご相談して実物をみてもらうのが良いと思います。

  9. 9 匿名さん

     軟弱地盤に建設されたマンションにおいて、もう一つ留意点があります。
     それは液状化の恐れがあるかどうか、ということです。
     液状化が起こっても、マンションそのものは支持地盤と杭で安定が保たれるでしょうが、周辺の道路
    などが被害にあうかもしれません。
     マンション本体が被害にあわなくても、周辺が被害にあるかもしれないということです。

     勿論、地震発生の可能性についても良くわからない点がたくさんあります。

     多くの市町村はハザードマップなどを作成し、液状化の危険性についても資料を公開しているはずです。
     一度、調べてみては如何でしょうか。

  10. 10 匿名

    >8
    "構造に詳しい人"さん
    有り難うございます。
    取り急ぎ販売会社に質問した所、地下30㍍辺りに地下水脈がありその為更に掘り下げ44㍍になったとの事。
    地盤自体は強固であるとの事。

    また、杭長の違う部分は非常階段部分が22㍍であり、ちゃんと構造計算した上での事なので心配ないとの事。

    と言われました。
    素人としては何とも判断つかない所ですが、大丈夫でしょうか?

  11. 11 匿名

    >9さん
    有り難うございます。
    今迄高台にある物件なだけに液状化の心配は特にしていなかったのですが、確かにこの流れからすると怪しくなってきたので、これも取り急ぎ販売会社に確認しました所、その心配は無いとの事でハザードマップも見せてくださいました。

  12. 12 匿名

    >9さん
    有り難うございます。
    今迄高台にある物件なだけに液状化の心配は特にしていなかったのですが、確かにこの流れからすると怪しくなってきたので、これも取り急ぎ販売会社に確認しました所、その心配は無いとの事でハザードマップも見せてくださいました。

  13. 13 匿名

    >8さん >9さん

    検討物件の販売会社の方は都度質問にちゃんと答えてくれますし信頼しているのですが、中々難しいですね。
    販売会社や売主がちゃんとしていたとしても、実際建てているのは別の会社で、更にその建築会社の依頼した下請けの会社の方だったり(実際は良く判りませんが)。

    この業界は耐震偽装だったり、手抜きだったり、コンクリートだったり(今地味に宇部三菱が気になっていたりします)、今迄数々不祥事があり、発覚してみたらまさかあの大手が?!という事も多々ありますよね。

    素人にしてみれば何を信じて良いやら…運と言われればそれまでかもしれませんが、実際はそんな納得は出来ず…。

    すいません、グチになってしまいました。

  14. 14 スレ主

    10-13も私が書いたものです。記載し忘れました。
    >8
    "構造に詳しい人さん"
    >10にも書きましたが、
    ・杭長の短い箇所が非常階段部分であれば、まだましと捉えていいものでしょうか?

    ・また地下30㍍に地下水脈があるからあの深さとの事だったのですが、こちらも対象としては普通ですか?

  15. 15 匿名さん

     「地下水脈」ですか・・・。帯水層を指しているんでしょうかね、それとも被圧地下水かな。
     構造はよくわからないのですが、単に帯水層というだけなら、基礎地盤の強度に問題は無いと思うので、被圧地下水が存在していたのだと思います。

     わかりやすく言うと、上下に水を通さない地層(難透水層)があって、その間の地層に地下水が満たされた状態にあるということです。上から掘削して、上側の難透水層を貫くと、そこから地下水が吹き上げるようなことが(極端な場合は)起こりうる可能性があります。

     さらに下部の難透水層まで掘削しているとなると、被圧地下水が抜けてしまうわけですから、地盤沈下の可能性まで考えられます。

     「地下水脈があったので、そこからさらに掘り下げた」の一文だけでここまで飛躍するのも如何かとは思うのですが、これは営業マンではなく設計者に問い合わせをお願いしたほうが良いのでは無いでしょうか。

     例えば

    ・「地下水脈があった」とのことだが、ここまで掘り下げたときに地下水が噴出すような現象があったのか。
    ・この地下水は「被圧地下水」と考えているのか「不圧地下水」と考えているのか。
    ・この「地下水脈」の存在に対して、何らかの対策を講じているのか。

     このあたりから質問してみては如何でしょう。

     私はマンション構造は全く無知なので「構造に詳しい人」のフォローがあると助かります。

  16. 16 スレ主

    >15さん "構造に詳しい人さん"
    スレ主です。

    販売会社より構造説明書を頂きました。
    杭長の違う部分を図で見たところ、L字型の縦と横を繋ぐ部分に非常階段があり、そこの杭2本が短いようです。

    また、15さんが書いて下さった件、有り難うございます。
    この部分についても図があるのですが、コメントが少なく図自体は素人の私が見ても良くわかりません…。
    〇孔内水位という所に、地下30㍍付近迄水は出なかった。と記載があります。
    15さんが書いて下さっている地下水脈の処理については何も書かれていません。

  17. 17 スレ主

    この構造説明書は郵送して頂いたものなので、追ってこちらからご連絡し、その際ご説明頂けるようです。
    15さんの書いて下さった内容は販売会社の方に聞くより建築会社に聞いた方がやっぱりいいんですよね?

    また"構造に詳しい人"さんが最初に書かれているように専門家にお願いして見て頂いた方がいいのでしょうか?

    またこの場合、専門家といってもどういった所(会社)に相談するものでしょうか?

    それとも、販売会社の担当者のお話を聞いてみて納得?安心?出来たら良しとするとか…。

    私は住宅購入が初めてなので神経質になっているだけですかね?
    そもそもどこまで調べるべきかわからないといった感じです。

  18. 18 構造に詳しい人

    スレ主様、No.15さん

    まず、
    地下水脈うんぬんとでてくると、それなりに地盤調査報告書の内容を確認したり、付近の地形地質を鑑みて
    設計者に考え方をたづねてみないと良いとも悪いとも言えません。

    一般論を論じるにはこういったインターネットの掲示板でも十分ですが、より具体的に成ればなるほど、
    相手の身元や能力も分からない人の言うことでご自身の判断が左右されるのはとても危険なことだと思います。
    そういう意味で、どなたか構造の専門家にご相談して実物をみてもらう段階に来ているのかなと思います。

    短い杭にしても、この掲示板で書かれていることだけでは情報が不十分で「判断」はできません。
    実際に図面と構造計算書等を見て、その杭がどのような役割を荷い、その使命を果たすのに十分かどうかを
    理解しないと良いとも悪いとも言えません。

    なんとなくですが、その杭の使われ方が気にはなります。

    販売会社のヒトは、一見、一級建築士の資格を持っていたとしても、実務で設計をしたことの無い人たちで、
    いわゆる建築用語については分かっても設計の真髄まではわかりません。
    販売会社のいい加減な言葉に惑わされず、設計の担当者から説明を受けて納得されるのが良いと思います。
    高価な買い物ですから、それくらいはやっても問題はありません。


    ご質問の専門家についてですが、内覧会に同行してくれる建築士の方がインターネットでも何でも
    探せば大勢出てきます。その中で構造のことも知りたいけど教えてもらえるかどうかを聞いて
    探すと良いと思います。
    内覧会の同行する方は専ら意匠が専門の建築士で構造は専門外であることが多いのですが、
    同じ会社の構造担当に聞けるとか、知り合いの構造設計者に聞けるとか、そういうことがすぐに
    出てくるような建築士なら、構造は分からんという建築士よりもある程度は信用が置けると思います。
    しかし生憎、費用が掛かります。

    販売会社の中にも構造担当の方は居ますから、その方から素人にも分かりやすく説明するように
    求めても良いかもしれません。こちらは無料です。しかし、話の内容が信用できるかどうかは
    わかりません。


    スレ主様が神経質かどうかは分かりませんが、神経質すぎることは無いと思います。
    不安を抱えて長年住むよりも今気になることはきちんと説明を受けて、それで安心を買えば良いと思います。

  19. 19 匿名

    15階ぐらいの耐震基準1の細長い建物が最も地震に弱いのではないか?耐震基準2や免震のマンションでないと恐い。半壊したら住めなくし大きく揺れると大怪我の可能性がある。こんなに恐いのに売られるのもおかしく思える。国の基準が低いと思える。

  20. 20 スレ主

    >18 "構造に詳しい人"さん

    色々有り難うございます。
    やはりこの程度の情報で判断は難しいですよね。
    逆に考えるとこの程度の情報でもプロからすると引っ掛かる(懸念事項)がある構造と言う事でもある訳ですよね。

    後はどうしても心配ならば専門家の方に直接見てもらうしかなさそうですね。
    考えてみます。

    色々教えて下さって有り難うございました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3598万円~6198万円

3LDK

57.1m2~80.2m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~71.82m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6278万円~8298万円

2LDK~3LDK

53.67m2~71.12m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4700万円台~7600万円台

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4400万円台・4800万円台

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~9720万円

1LDK~3LDK

32.77m2~67.25m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸