注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?
  • 掲示板
ビビンパパ [更新日時] 2025-07-10 19:53:13

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社マツシタホーム

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マツシタホームで建てた方いかがですか?

  1. 2346 通りがかりさん
  2. 2347 評判気になるさん

    マツホ住みです。
    他のハウスメーカーより断熱性や気密性などが大きく変わると思います。Ua値やc値などでいえば一条より上ですからねマツホの場合。
    マツホ、一条の場合は、それだけ断熱にこだわって作ってるので、あのレベルになるとそこまで大差はないと思います。
    ただ断熱にこだわると家はオシャレな家には、ならないかな~と思います。

  3. 2348 通りがかりさん

    デザイン優先なら、三井、住友、積水ですよー

  4. 2349 評判気になるさん

    マツホ住みです。
    大手メーカーやローコストメーカーの場合、外壁は塗り壁かサイディングが基本で絶対に色落ちするので、10年毎に塗り替え費用が150~200万位はかかります。
    一条やマツホの外壁はタイルが標準になるので、一生塗り替えなしです。
    もし塗り壁やサイディングにした場合は、50~60年間で1000万以上は余計な費用を負担しなければならないことになるんだよな。
    賛否両論ありますが、私は経済性を重視しました。 デザインもできるかぎりやったので、自分なりには満足してますけどね。
    大手メーカーでも外壁タイルにできないことないけど、高額オプションになり現実的に購入自体がむずかしくなる気がします。

  5. 2350 匿名さん

    >>2349
    外部メンテナンスフリーっていいですよね
    乾式タイルって下地は普通のサイディングと聞いたのですか、サッシ周りとかのコーキング打ち替えは一生必要無いのですか?

  6. 2351 マンション掲示板さん

    そういう質問は、メーカーに直接聞いた方がいい。 
    はっきり言って今景気が悪い。政府日銀の見通し以上に物価上昇か続いていて、多分今後も続く。電気料金はこの5月末で政府の補助が終わり7月から上がる。どこかでガソリン代の補助も終わるかもしれない。この為替レートで海外から輸入する物の価格が上がっており、まだ上がる。そう考えると、しょぼい家建てたら後で金がかかって家計不安や生活苦に陥る、結局はじめから長持ちする素材で燃費がいい家を建てた方が安くおさまる。

  7. 2352 評判気になるさん

    はるかべ工法の窓まわりのコーキングについては、30年後に必要になるとLIXILに問い合わせした際に言ってたけどね。 実際にはタイル外壁の接着剤下にサイディング外壁のコーキングがあるので雨や紫外線の影響がなく劣化しないから、本来は打ち替え不要でずっと使用できるらしいんだよな。
    ただ一条の場合はLIXILじゃなく、自社で独自につくっているタイル製品で工法も違うから、家の角は必ずコーキング交換が必要になるからよく聞いた方がいいです。

  8. 2353 戸建て検討中さん

    よく調べるね、きっと暇なんだな

  9. 2354 評判気になるさん

    親戚がここで一昨年?建ててます。いろいろ聞いてますが細かい事は話せませんが、、、
    なぜか私は別メーカーで建築してるところです。
    皆さん、本当によく検討した方がいいと思います。

  10. 2355 検討板ユーザーさん

    >>2350 匿名さん
    普通のサイディングよりだいぶ落ちるよね

  11. 2356 購入経験者さん

    普通のサイディングで建てるのは貧乏人でしょ、タイル外壁がグレードが下なわけなかろーが

  12. 2357 口コミ知りたいさん

    >>2356 購入経験者さん

    タイルの中のサイディングの話してるんだろよ笑

  13. 2358 購入経験者さん

    すまんのー、小学生並の文章だったから勘違するわ笑

    タイルの下地用のサイディングに落ちるもなにもないと思うがね
    あれは接着剤付ける為のものだろーが

    積水の陶板外壁も捨てがたいがな

  14. 2359 匿名さん

    アフターサービスが悪いよ。  いえは、一〇年後・二〇年後が大切。この会社、アフターが丸っきり駄目。

  15. 2360 匿名さん

    >>2345 通りがかりさん

    まかろにお、元積水ハウス営業だよ。 このサイトで住宅検討者の有料会員つくって10億円稼いだ強者。 情報操作しながら、住宅メーカーからインセンティブも貰ってるらしい。

  16. 2361 名無しさん

    義両親がマツシタさんで建てましたが
    設計士、大工さんには恵まれたものの
    現場監督が最低で、引き渡しから不具合が多発
    さらにミスが出たり。
    気付かなければ隠し通されていたような…
    営業やその上司はケツ拭きは施主がとの姿勢だし、
    修正の見積もりは相場より高いもので、あまりの酷さにびっくりしました。

    家の温かさや、手入れの少なさ、見た目に惹かれて
    少し予算オーバーだけど
    マツシタさんで建てようかなと
    我が家も検討しましたが
    この対応を見て他のメーカーさんに決めました。

  17. 2362 検討者さん

    どこにしたの?

  18. 2363 名無しさん

    >>2362 検討者さん

    I工務店ですが、間取りや仕様など好きにできなかっです。
    営業担当も対応も遅いし、タバコ臭かったり。
    想像以上に悪かったです。
    振り返って考えたら、マツシタさんで建てた方がよかったかもしもしれないです…
    もしかして私が面倒な人なのかもしれません。

  19. 2364 検討者さん

    アホやん、その程度の話しはどこのメーカーでもあるだろうから笑

  20. 2365 検討者さん

    気密は劣化するから、断熱に力を入れたほうがいいのかな

  21. 2366 eマンションさん

    戸建てを検討中で、現在は土地探し中です。
    一通り住宅メーカーを徹底的に比較しましたが、マツシタホームの仕様が一番良かったです。
    値引きやオプションのサービスなどはまったく提案うけてないのですが、営業さんによってちがうんですかね?
    やはり自分で交渉するべきですか?
    言って良いものなんですかね?
    他社には交渉できたのですが、マツシタホームは難しそうなイメージがあり交渉していません。実際はどうでしょうか?
    アドバイスよろしくお願いします。

  22. 2367 匿名さん

    昨年マツシタで建てました。
    値引きは期待できない会社ですが、契約サービス品が良い時と悪い時があるから気をつけてください。
    自宅はMstyle、太陽光10キロ、オール電化、断熱等級7、ダブル断熱、トリプルサッシ、全館空調です。
    結論から言うとカビ、埃は全く気にしなくていいです。
    当たり前ですが空気が出るダクトの所は埃は溜まりません。吸い込むダクトにはフィルターが付いていてそこに溜まった埃を定期的に掃除機なんかで吸い込む感じになってます。 
    カビの方は24時間ダクトから新鮮な空気が流れてくるので発生しません。100%と言ってもいいかもしれません。
    信じられないと思いますが、家庭用の6畳用エアコン一台で夏も冬も超快適です。
    窓と断熱材など、どうかしてる位分厚いからだと思います。
    構造や断熱性能についてはピカイチ良かったですが、設備の選択肢が少ないのが難点。
    値段だけみると一見高いですが、あのグレードで考えればはかなり安いはずです。
    対抗馬として同等の断熱性能が出せるのは一条だけで、他メーカーは断熱気密レベルが低すぎて話しになりません。

  23. 2368 検討板ユーザーさん

    マツシタホームの成約特典では、おそらく太陽光発電5キロが一番当たりじゃないかな?
    それ以上はないと思う

  24. 2369 eマンションさん

    UA値を開いたら0.2、北海道基準で断熱等級7の最上位と言われました。
    これはすごいことなのでしょうか。
    一条さん以上の性能らしいですが、ここ関東で必要なのでしょうか。
    実際に暮らしてみて家計、省エネに優れていたという解釈でいいのでしょうか。家の性能の数字とかで決まるのかな?
    実際に知りたいのは住んでいる人がどう感じてどれほど省エネ効果(光熱費削減)がどの程度あって、どのくらい冬暖かく、夏涼しいかということなのですけど。
    作る側の説明も大事だけど、入居者側の生活してみてどうなのかという意見をもっと知りたいなという感じでしょうか。

  25. 2370 口コミ知りたいさん

    マツシタは性能重視なので、比較的高め
    高いから暖かい
    暖かいから高いそんな感じでしょう

  26. 2371 名無しさん

    それは違うでしょ。
    逆にあのレベルのスペックでできるハウスメーカーって他にどこかある?
    何を前提にするかによるけど、あのグレードで考えれば値段は安いと言えるんじゃないかな。
     
    自分的にはUA値や断熱等級7はマストなので、やはり一条かマツシタの二択。
    それ以外は、トータルスペックが弱い印象。

  27. 2372 評判気になるさん

    性能、デザイン、提案力・問題解決能力が重要

    ただそれだけ

  28. 2373 匿名さん

    木造の強度と希望する間取りや耐震等級次第で
    設置しなければならない壁や柱が出てきます。
    窓の数を適度に設置する必要があります。
    外壁の壁も断熱材のせいか厚いです。
    住宅設備は取引のないメーカーも
    相談に乗ってくれました。

    敷居はアットホームな感じで高くないです。
    親身に対応してくれます。

    只、私が依頼した3~4年前のときは
    抱える案件数が多くなってきたようで
    途中からキャパオーバーしてる感じを
    受けましたね。
    返答が遅いときもありました。

    現在は監督の人数が増えたようなので、
    状況が変わっているとは思います。

    営業担当は当たり外れがあるから気をつけてください、私は担当変更してもらって正解でした。

  29. 2374 e戸建てファンさん

    いいんだか、わるいんだか笑
     
    マツシタは、妙なこだわりがある会社

    徹底して素材にこだわる姿勢はいいかもしれんが、こだわりの押し売りはよくないぞ

  30. 2375 検討者さん

    超高断熱の家に住みたいので、マツホを候補の1つに検討中です。

    全館空調だと、パナや一条で1階の天井裏がカビていた、という話を聞いたことがありますがマツホはどうなんでしょう?お住まいの方は天井裏を開けて自社点検などされてますか?

  31. 2376 マンション掲示板さん

    >>2375 検討者さん

    マツシタホームは…
    天井や床からカビが出ようが見える所をやり直せばOKスタイル。
    メンテナンスの対応宇宙人。
    絶対他ハウスメーカーがいいですよ!!!

  32. 2377 匿名さん

    見える所しか修理しないのは困りますね。
    たしかにメンテナンス対応は遅い時あります。
    ただちゃんと住宅会社と向き合って話せば、大抵は解決できるような気がします。

  33. 2378 匿名さん

    >>2376
    性能良いいのにカビなんて出るんですか?
    構造材を囲う前に雨降ってカビたとかの話でしょうか?
    それともエアコン用のダクトの結露とか?

  34. 2379 マンション検討中さん

    カビ生えるんだ笑 誹謗中傷だね
    断熱気密が微妙な会社ならともかく
    マツシタに行って、説明聞いたら?
    笑われるぞ~

  35. 2380 通りがかりさん

    断熱性能やコスパを無視すれば、
    一般の人(住宅詳しくない人)は積水ハウスやセキスイハイムや大和やへーベル等の鉄骨系大手が安心だとは思います…

  36. 2381 名無しさん

    一昨年マツシタさんで家を建てました!
    紹介→の契約のため、重役クラスの方が担当でした。契約までは人が良い、契約後徐々に態度が変わり、最後の方は『ですから前も言ったように』や、『今から~は無理ですから』など、なんだか上から?の口調がとても気になりました。
    どなたかも書いていたように、分からない手続きのフォローは一切なし..
    家自体は、知人宅で建てた某大手HMと比較すると電気代は安く、冬は暖かく、夏は涼しい..かなりの性能の良さを感じます!!
    いい担当者さんに出会えるかどうかです!!

  37. 2382 マンコミュファンさん

    営業マンの件、よぉ~くわかります。
    うちの担当の人も強引で嫌な感じなのです。
    成約特典が今だけしかできないんです~と急ぎで決断を迫られたりとかしました・・(^^;;)
    しかも口臭がひどい・・・。

    造りはすごく良さそうだなぁと思ったのですが、担当の人とこれから長くつきあっていかなければいけないと思うと、あまり気が進まず・・。
    住み心地や仕様がいいのは魅力的なのですが、金額、デザイン、営業マン、と考えるとマツシタホームはきびしいのかなぁ~という感じです。
    営業マンがよければ文句ないんですけど…こちらから担当変えてほしいと言うのも気がひけます。

    とても参考になりました。ありがとうございます。

  38. 2383 匿名さん

    ≪この先、近いうちに建設予定の方へ≫

    人にコメントばかり求めないで、どこまでも自分で探求して建てませんか?

    そうすれば不平や不満もなくなるかと思われます!

    ドコで建てても、不満は出てくると思いますケド…(爆)

    人任せでなければ、きっと良い家が建つでしょう♪

    マツシタに限らず、人の対応は個人の主観によるものなので賛否両論あって当然です

    ただ家のことを調べていくとわかりますが、あの断熱・省エネ性、耐久性については認めざるを得なかもしれません

    自分自身で調べて、判断するのが一番大切です

  39. 2384 検討板ユーザーさん

    噂話しを聞きたくてクチコミを見てるだけ。
    別に鵜呑みにしてないんで、心配無用ですよ。
    そんなあなたもコメント入れてるから。
    もちろん話半分で聞いてます。

  40. 2385 eマンションさん

    マツシタで総タイル仕様を外したら、別のHMでも良いかなと思ってしまいます。値段を下げるためにサイディング仕様にグレードを下げたらメリットなさそうだし、ヒノキヤ、ヤマト住建、アイ工務店、ノーブル辺りと外観や維持費が同じになるので。それに加えて外壁をケイミューの光セラにする場合、高耐久シーリング込で70万と高額なので悩んでいます。 建てた後もサイディング塗り替え費用も15年毎に200万はかかるだろうし。
    やはり最初にかけるべきコストはかけないと、損するもんなのかね。

  41. 2386 匿名さん

    物価上昇が続けば、だんだんメンテ代も上がるだろうから家をケチるとロクなことねー笑
     

  42. 2387 名無しさん

    2年前にマツシタで建てました。
    単純にホームプロジェクターとカラオケを設置する予定だったので音漏れしない家が欲しかったのと、断熱性能が一条とスウェーデンハウスと比べてマシだなと思ったので。
    一条→床暖房の標準いらん燃費悪すぎ、太陽光を屋根にしてるから下地が熱でとろける可能性があるから×、デザインださ、あとフィリピンのB級製品多すぎ て不安。
    スウェーデン→窓重すぎ、錆びたのか回転しなくなっている動画を見た、値段高すぎ、偏った洋風しかできない、あとここの営業ポンコツ 。
    マツシタの考えに合えば建てるメリットが多いが、合わない場合は余計なものばかりついていてデメリットに感じるかも。
    結局は、自分の好きなとこで建てればいだけ。

  43. 2388 マンコミュファンさん

    ここの会社は、アレクサやらなんやらスマートホームをずいぶんと推してくる
    シャッター開閉、照明入り切り、お掃除ロボットや家電の操作をアレクサに声をかけて動かすってさー、新築計画の話しじゃないと思うのはオレだけなのかな
    金払うのは客なんでね、勝手に見積りに入れないでほしいというのが本音です
    みなさんどう思います?

  44. 2389 匿名さん

    他人はどーでもいいと思います。

    自分がどうしたいかじゃないのかな。

    いらないなら、減らしてほしいと伝えれば。

    悩むとこらかな、不思議。

  45. 2390 評判気になるさん

    断熱マニアの人しか建てないでしよ

    以上

  46. 2391 匿名さん

    当たり前ですが、断熱性を上げるとコストかかると思います。
    断熱7になれば、トリプルガラス樹脂窓、断熱材をゴツくするからね。
    最初にかけたコスト以上に光熱費などのコストが削減できて、快適性が得られるんだったら考えてもいいかな。
    あとは何年間使用するかによる。
    短期間使用するならローコスト住宅で安く建てて、エアコンをガンガンかけて快適にすればいいだけだからね。
    このあとの物価上昇の推移にもよるから迷う。

  47. 2392 評判気になるさん

    断熱等級6あれば充分だから

  48. 2393 マンション掲示板さん

    >>2392 評判気になるさん
    断熱等級6(UA値0.46)と7(UA値0.26)差は1.76倍の性能の違いになりますので、まるっきり違います。
    ましてや、マツシタは断熱等級7のUA値0.2になりますから、2.3倍性能が良くなりますね。
    ただ何を求めるかによって答えは変わりますので、人によって正解は違ってきます。
    年齢というか、家の使用期間が長ければ、光熱費が下がるので性能は上げれるだけ上げといた方がベストです。
    60代だったら、断熱等級6程度でもいいかもしれません。
    どこの会社で建てるかじゃなくて、どんな家に住みたいかだと思いますよ。

  49. 2394 eマンションさん

    >>2393 さん

    >>2393 マンション掲示板さん
    数字が2倍になっても生活する上で2倍の性能は体感出来ないだろ
    車のエンジン馬力を2倍にしてもスピードが2倍にならないのと同じ
    数値はいいにこした事ないけど大事なのは費用対効果だよね

  50. 2395 マンション掲示板さん

    >>2394 eマンションさん
    たしかにそういう考え方もあります。
    仮に断熱性能が半分しかなかったとしても、エアコンなどの空調設備をガンガンにかければ快適さという部分は近づけられるかもしれません。 
    そういう意味では2倍快適とはならないですよね。

    私が言っているのは、冷暖房費用が数値に比例して2倍になってしまうという意味です。

    家を20年使う人と60年使う人では、使用期間や物価上昇に応じて電気代がかかるから、費用対効果が人によって違うことを伝えたかったわけです。

    あとから窓や断熱材を交換するリフォームは、工事や費用も容易ではないと思いますので、最初によく検討しなければならないと思うのですが、いかがでしょうか? 



[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸