- 掲示板
本社に連絡しても改善されるかは微妙だと思いますが・・・。
施工がダメだと言っても、その監督さんにとっては普通なのかもしれません。
人の技量的な問題なので、雑だと言っても法に引っ掛らない程度ならスルーされます。
会社や現場監督と仲良くやっていきたいとか思わなければ、
さっさと第三者機関にお願いし、建築基準法に基づいた中立な立場で検査をお願いしないと
壁の中に入ったら余計な費用もかかり、手遅れになりますよ。
桧家の現場の携わる者です。
>>840さんの言ってる事が本当なら工事ストップさせるべきですよ。
筋交いや金物は第3者の検査があるのでガタガタなんて事は普通無いですよ。
柱の割れも強度不足になるので交換の指示が出る場合もあります。
見てもらった知り合いがどの様な職業の方かは解かりませんが建築士等の資格者でしょうか?
もし本当なら写真UPしてみませんか?
740のぽーと申します。
743さんありがとうございます。
桧家に係わる方から助言をいただいけただけでも凄く嬉しいです。
不安なまま進みたく無いので写真載せたいと思います。
やり方が解らないので少し時間がかかるかも知れません
でも急がないと9日がアクアの吹き付けです。
監督さんも嫌な顔する事無く一生懸命は動いてくれていましが~
会社の体制が悪いのかも知れません。
841さんのおっしゃる通りこれが桧家の普通なのだと気が付きました。
鋭いご指摘ありがとうございます。
これからも気が付いた所は監督に気を使わないで伝えて行きます。
今日 監督さんから筋交いの返事がありました。
一括プレカットしていてこの位の隙間はあくとの事でした。
私は桧家が嫌いな訳では有りません。
自分が色々考えて決めたHMですから~でも不安はいっぱいです。
他社を選択したら何も無かったか?
それもわからないしだから納得した責任のある仕事してください
片流れの屋根
ニチハのアスファルトシングルをお願いしていましたが
間違えてコロニアルが付いてしていました。
このまま妥協した方が良いのか?
助言をお願いします
(間違えて載せた屋根材の交換)
契約を結んだ相手が間違えたのに
妥協するなんていうの言葉があるのですか?
私には全く理解できません。
陸屋根よりコロニアルの方が年数建ってから見栄え良いんじゃない?
ただコロニアルは毛細管現象の都合で屋根の傾斜が緩いと問題ありです
その前に、契約と違う物は戻してもらうか更生契約しないと…
屋根材が違っていた
監督さんから電話で回答を貰いました~最終仕様にはアスファルトシングルと書いてあるがコロニアルに変更したのではないか?と言われました。
頭にきています。
月曜日に本社に連絡をとり責任者に会って来るつもりです!
○郷営業所で契約しました。
最初 既に屋根にはられてしまったので謝罪して貰ったら我慢するつもりでしたが~一言もありません
悔しくて眠れません
桧屋さんはこのご時世 桧を使用した構造体とわりと他にない基礎で受注は好調みたいです。
ただスタッフ、下請け職人のレベルが追いついてない。建築現場の駐車場問題など 普通な事が普通になされてない。
建築屋が建築業を営んでるでなく 不動産屋が建築業を営んでる と 私は見ます。 さっと利益をあげて さっと引く。
建築 甘くみない方がいいよ。
不動産と違って 建築はアフターがあるからね。
>>849
難しく考える必要はないですよ。
契約したときの最終仕様書には希望したものが書いてあるわけですよね?
慌てる必要は全くありません。
屋根を貼られても剥がしてやり直ししてもらえばよいだけです。
屋根板にダメージが残るようでしたら、その板も交換させる。
契約に基づいて仕事をしないのなら何でもやり直させるだけで、別に手遅れでもなんでもないのですよ。
あと契約通りに仕事をしないというなら、お金は払えませんと言えばよいだけ。
契約と違うのだから、おかしいことでもなんでもありません。普通のことです。
>>850
時期が来たらまた名前を変えるでしょうね!
HMの中でも大手と違って、老舗的存在になるつもりは一切なく、利益重視でしょうからね。
屋根材の件
色々ありがとうございます。
仕様書通りやって貰える様にちゃんと伝えます。
本当色々ありまして自分が余りにも無知でした。
今までも何回か相談してきています。
契約しハンコウを押した日に営業さんが辞めてしまいました
つぎの担当者は一向に挨拶も無く~
柱の割れ、木材のカット面がバリバリ、筋交いのガタガタ釘が3センチ位長すぎて飛びでている
片流れ
建坪44で2800万円(オプション200万含む)
電気の配線50万円地盤改良100万円後いくら追加になるのか~
契約した理由は基礎小屋裏、展示場がオシャレだった事。
余り他と比較はしないで決めてしまいました。
しっかりチェックしながら前に進むしかないてす。
しっかりした家が建ちますように、、
>>852さん
屋根の件、非常に酷い話ですね。
自分が思うに監督の発注ミスでコロニアルを施工してしまったが
認めたくない為に監督がゴネているんじゃ・・・
ちなみに建築場所は何県ですか?
差し支えなければ聞きたいのですが。
桧家の営業のレベルは最低ですからね。
知識が無いからスマートワン以外はトラブル続出ですからね。
まあ、スマートワンでもトラブルはありますが・・・
埼玉だと自分が携わるエリアとは違うのでどんな監督かは分かりませんが
監督も営業の被害者だと思いますよ。
一方的に監督を責めるより仲良くなって直させちゃうのも一つの手段かも。
今更仲良くなんて出来ないかもしれないですが・・・
HMにしてみれば日常業務ですが施主様からすれば一生に一度の買い物なんですよね。
>>854さんが気持ち良く引き渡しを迎えられる様に話合いの場を設ける事をお勧めします。
家は特に問題なく出来上がりそうです。
今年は台風が多くて工期が延びましたが、まぁ仕方がないです。
大工さんもGW休まず働いてくださったみたいです。
問題ほどではないですが、一つだけ、和室の天井替えたんですが、監督が間違ってしまい、またその理由をキチンと説明してくださったので、納得しました。
当然最初の仕様にしてもらいました。
うちは営業さんも、監督さんも、大工さんも皆さんに比べると相当良い方だったんだなぁと今更ながら思います。
仕様書と違う物が施工される→そのまま我慢する様に営業が説得に行く→嫌だと言われる→上司に報告→パワハラ上司にどやされる→営業がどうして良いかわからずに居なくなる又は暫く放置!こんな光景沢山見た事あるよ・・・