注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム
  • 掲示板
パパ [更新日時] 2010-07-01 21:47:11

クレバリーホームの評判はどうですか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クレバリーホーム

[スレ作成日時]2004-05-19 01:06:00

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホーム

  1. 801 購入検討中さん

    ↑の者です。ちなみに三重県です。

  2. 802 匿名さん

    CXシリーズとVシリーズの値段の違いというのは私が知っている範囲だと
    ・使用しているタイル
    ・次世代省エネ基準
    ・外観(屋根の形状)
    だと思うのですが、他にも何かあるのでしょうか?

  3. 803 匿名さん

    >>800
    契約後に何か小変更したら12万円なんて消えてなくなる。
    値引き考えるよりも、契約後に何も変更しないように
    内容をしっかり吟味した方が得策。

  4. 804 入居済み住民さん

    石川のクレバリーFCで今年建てました。
    クレバリーについては、その時々のキャンペーンで1クラス上のタイルだの住宅設備だのついてくるので、あまりシリーズ間の差は希薄な印象です。

    自分はCXシリーズ(プラスオプションで)に瓦、全面タイルで寄棟総二階40坪で本体価格1600万強の値段でした。断熱は新省エネより少し上程度。次世代にすれば100万位UPと言われた)

    坪単価40万ちょいでそれなりの性能と、わりと立派に見える外観に仕上がるのがいいところではないでしょうか。

  5. 805 購入検討中さん

    電気温水器かエコキュートかで迷ってます。エコキュートだと25万アップ。電気温水器だと月々約2500円くらい電気代が余計に掛かるらしい…エコキュートだと室外ファンが10年ほどで壊れるらしいとの事。 迷います  ソーラー乗せるので向こう10年は売電が2倍の価格なのでランニングコストの安いエコキュートを洗濯して、あまった電気を2倍の値段で売ったほうが得なような気がするのですが… 迷います みなさんはどちらを選択しましたか?

  6. 806 購入検討中さん

    >>804

    付帯工事 と 屋外給排水 現場管理費でいくらいりました?

  7. 807 購入検討中

    クレバリーで新築された方に質問です。
    何シリーズで何坪、どんなオプションをつけていくらでしたか?
    付帯工事はいくらでしたか?

    私が足を運んでいるお店は、見積もりがものすごいアバウトで、説明を求めてもはっきり答えてくれません。

    Vシリーズで42坪付帯工事抜きで2100位で
    付帯工事費や諸経費でプラス450万位です。

    普通なんですかね。
    結構高いんですね。
    CXやRシリーズでも検討しようと思っていますが、アバウトな感じがなんだかなぁと、
    違うお店に行くことも考えてます。

    担当の方と合わない時はどうしましたか?

  8. 808 匿名

    クレバリーで契約しようか検討中の者です。
    CXシリーズで総二階39坪。陶器瓦、総タイル、次世代省エネ、樹脂サッシ、LOWーEペアガラス
    オール電化(エコキュート370ℓ)、床材・建具はVシリーズのものに変更、1階は電動シャッター
    2階は手動シャッター、キッチンはクリンレディ(食洗機、レンジフード、水栓等いいものに
    変更しました)、1階はタンクレス、2階にシャワートイレ&洗面台
    これで建物本体+付帯工事で1900万でした。(付帯工事は内200万)
    これは妥当な金額でしょうか。
    また、新築なさった皆様は、契約後はどれくらい追加、変更で金額UPしましたか?
    これはつけておくと便利!というオプションがあれば教えてください。

  9. 809 購入検討中さん

    シンプルアートにすると高級感がでて ◎

  10. 810 匿名さん

    愛知県のFC店の名稲建設で建てられた方いらっしゃいますか?
    どんな情報でも構わないので、教えていただけないでしょうか?
    設計力や、大工さんの技術力など…
    営業マンは、大工の技術には自信があるといっていたんですが、実際のところどうなんでしょうか?

  11. 811 804

    まず訂正
    本体価格1600万強と書きましたが、あれこれけずったり足したりで最終本体価格は1680万(税抜き)の値でした。

    >>806さん
    ざっくりと、
    敷地内設備工事――税込み83万円(屋外給排水工事35万。雨排水工事18万、屋外電気工事9万弱、安全管理費7万強、養生ネット費10万)
    付帯工事費――税込み70万強(照明器具本体価格込み、エアコン27万※4kw新規1台移設2台、蓄暖6k46万。
    外構工事――税込み240万強(外構工事100万、旧宅解体費40万弱、地盤改良費100万※柱状改良)

     40坪で本体約1700万プラス400万、これに諸経費やらで総額で2300万くらい使いました。最初に提示した予算枠プラス予想した範囲の価格アップで仕上げてもらえたので満足しています。カーテン代や仮住まい費用など考えられる出費は「予算枠」して目安の数字を出してもらっていたので「予想していない/事前に聞いていない大きな出費」はなかったです。

  12. 812 804

    >>808さん
     ウチはほぼ同じ大きさのCXシリーズですが、非LOW-Eガラス、2階トイレ洗面台、シャッターなし、新省エネより少しマシ(オプションでバリアシート追加、壁ロックウール75mm)で1700万でした。(特に値引き交渉はしませんでした)。同程度にしたら200万くらいはあがると思いますので、たぶん妥当というか標準な金額ではないでしょうか。

     ただ、全く同じ家などまずありませんので、同じクレバリーのシリーズであっても比較して高い安いの判断は難しいですね。力の入れどころや抜きどころで値段は数十万~100万単位で増減しますから。
     和室ひとつでも、床の間の有無、障子にするか、和風ロールスクリーンにするかでも20万程度の違いは出ましたし、第3種換気か第1種換気かでも同様。標準の耐震パネル(ノボパン)もいらないひとは抜けば安くなるし、逆に高くなってでも厚みを増したりダイライトとか使うひともいるでしょうし。


     あと、クレバリー標準のマルチメディア先行配線の複合ケーブルのLANケーブルはカテゴリー5eです。5年10年先を考えて違うものにするか、対応できる配管を考えて建てるといいかもです。また情報機器BOXの置き場所やコンセントの位置や数をよく考えて決めたほうがいいかもです。 ウチはそのままでいきましたが、このへん気になるひとは対処したほうがあとあと困らないと思います。

  13. 813 匿名

    804様
    808です。
    標準的な価格であることがわかり安心しました。
    どうもありがとうございました。
    コンセントの数、位置は難しいですよね。
    どれだけリアルに新生活を描けるか・・・。
    うちはオール電化なのに蓄暖も床暖も検討していませんでした。
    いくら次世代省エネ基準とはいえ、エアコンだけでは寒いですよね。
    蓄熱床暖房(サーマスラブなど)に興味あるのですが
    シロアリの問題があると聞いたので躊躇しています。
    ホットカーペットとエアコンでしのげるかな。


  14. 814 匿名

    809様
    808です。
    アドバイスをどうもありがとうございます。
    シンプルアートは高級感が出るのですね。
    私はグランアートにしようかなと思っていましたが
    シンプルアートとグランアートではどれくらい価格差があるのでしょうか。

  15. 815 匿名さん

    808さん
    CXシリーズに次世代省エネ、樹脂サッシ、Low-Eガラス、床材・建具Vシリーズ仕様、電動シャッターなどついて付帯工事込みで1900万って安くないですか? 
    外観の違いはあると思いますが、スペック的にはVシリーズになっててその値段なんて。
    私は見積もり段階ですが41坪のVシリーズの家で建物本体で1900万ちょいです。ということは外観の違い(屋根やタイル)でこの値段の差がでるんでしょうかね?

  16. 816 804

    付帯工事込みでしたら確かに安いというかお得ですよね。808さん、それお得です。
     最近、クレバリーHPにシリーズの価格改正やお買い得キャンペーンの案内が出てたので、それがらみでるのでそのからみででた価格かもしれませんね。

  17. 817 匿名

    804様815様
    安いんですか!?
    それはびっくりです。
    グランアートというのはVシリーズの標準なのですよね。
    私は部屋を暗い感じではなく、明るい感じにしたいのですが
    グランアートでは床材、建具もくらい色目しかないのでしょうか。
    明るい色目にしたい場合はどういうシリーズでお願いすればいいのかわからず
    とりあえずグランアートでお願いしました。
    建具についてフラッシュ構造ではなく、ある程度重厚感のあるものを
    使用したいと思っているのですが、何かいいものがあれば教えてください。
    ちなみに皆さんの内装はどのような色目ですか?

  18. 818 名無し

    みなさんのとこはベタ基礎ですか?
    クレバリーの標準は布基礎みたいですね。
    私の行ってるところはベタ基礎です。

  19. 819 購入経験者さん

    築後間もないものですが、下記の対応です。
    ちなみに我家は不具合だらけです。

    本来、住宅の保証及びメンテナンスに関しましては、住宅の契約及び建築を行った会社が行うことが原則になっております。
    今回、0000建設の倒産により、お建て頂いている沢山のお客様の住宅の保証に関しましては、10年保証を含め定期的なアフターメンテナンスなどの定期訪問は無い状態になります。

    設備等のメーカー保証のあるものは、保証期間内の無償修理は可能ですが、それ以外は有償修理になります。(但し、第三者機関での10年間の瑕疵保証については、第三者期間で保証することになりますので、第三者機関の保証書があるかご確認ください。)

  20. 820 匿名さん

    >>818
    クレバリーそのものの標準は布基礎だけど、FC店側でベタを標準としているところが多い。
    手間が大して変わらないからね。

  21. 821 匿名さん

    >>819
    不運にも悪いFC店にあたってしまいましたね。
    保障は20年ではなかったけ?(10年目の有料メンテナンス付きで)

  22. 822 購入検討中さん

    クオリスってまだやってるの?価格的にはかなり安いみたいですけど・・・

  23. 823 804


     FC制による全国展開ゆえに、FCの力量差で仕上がりは確実に左右されると思います。書き込んでらっしゃる方の多くもそれが知りたくて「〇〇県のFC店ですが云々」と書き込むのだと思います。

     819さんの「0000建設の倒産云々」の話が完成途中で逝ってしまったのか(だとしたらきちんと完成したのは保障が効いてよかったということ)、できあがった後に逝ってしまったのか、よくわからないですが「不具合だらけ」というのは倒産寸前ないし倒産してしまうようなFC店ゆえの仕上がりなればこそ…なのかもと(ごめんなさい)。
     つぶれたのはどこのFC店だったのでしょうか。また、その地域は他にクレバリーを扱っている別のFC店はあるのでしょうか。そちらの評判はどうなのでしょうか。

     クレバリーホーム自体のいい面悪い面はもちろん、それ以上に、どこそこのFC店が良いとか悪いとかの情報がはっきり挙がってゆくことが、クレバリーを購入検討中の方や契約を進めている方に必要なのかなと思います。

  24. 824 804



     長々とすいませんが、当地FC店の情報も書いておきます。
     石川のFC店ですが、
     いいところ――
     もともと30年木造在来でやっている中堅地場メーカーで、それにあわせてベタ基礎50cm高。壁ロックウール75mmが標準。
     (H20で)自己資本率48%で経営状況も良い、複数から「あそこは丁寧に仕上げる」の声を聴いた。
     突出したところはないが、手堅くまじめに仕事する印象でした。営業や建築のひとの人柄もよい。

     わるいところ(?)――
     平行して新たに「無添加住宅」をはじめた。コンセプト的に異なるものを扱かう分、立ち居地が微妙。またこの展開が吉と出るかまだ見えないので、自分が購入した時期のような経営状況が維持上昇できているかはなんともいえない。
     昔ながらの伝統というか、地鎮祭、上棟時の出費(大工さんへのご祝儀、昼食費など)は15万位必要なので、そのへんの出費を嫌う人にはイヤかも。(断ること、安く簡素化することはできるです。)
     良くも悪くも作り方や見せ方にクセがないのでごくフツーに仕上がる。他とちょっとちがうかっこよさを求めるなら施主側からイメージを固めてどんどん希望・提案・確認していく必要あり。

     個人的には、HM探し・決定の時期がちょうど前年末~今年初めの時期で、地場の名の知れたメーカーがつぶれたりして、素人目にはいつどこが安心か分からない時期でした。最悪、契約/建設中に倒産のリスクを避けたい、10月からの瑕疵保障義務付けの手前完成な日程となるので、既に瑕疵保障のあるところにしたいと考えました。しかし全国規模の大手HMに頼むにはちょっと…という予算でした。

     本家がトンだら意味ないとはいえ、(補償額制限の無い)住宅完成保障や瑕疵保障の共済があるクレバリーやアイフルのようなフランチャイズ展開のメーカーを第一の選択候補としました。その上で請け負っている地場住宅メーカーの評判や財務状況、建ち具合を確認して最終的に地元クレバリーFC店に決めたのでした。個人的には満足度80点台。予算に余裕あればもっと色んなことができたと思いますし、他メーカーでもいけたかと思いますが、ここで建てて正解だったかなと思います。

  25. 825 購入検討中さん

    茨城県のつくば店、古河店で建築されたかたいましたら、情報おねがいします。

  26. 826 購入検討中さん

    クレバリーホーム立川店はどうでしょうか?

    標準で長期優良住宅仕様であること、
    気密・断熱材にアイシネンを使っていること、
    内壁用塗り壁材にホルムアルデヒドを分解するダイアトーマスを使っていること、
    等を特長にしているそうです。
    アイシネンは木材との密着性により構造材の伸縮に追従するため、
    気密性能の経過変化が少ないメリットがあります。
    営業さんによるとC値が0.6で、価格の割に優秀だと思いました。
    子供がアレルギー体質なので魅力を感じています。

  27. 827 804

     クレバリーとしての標準があり、それについて、どこまでいい意味で忠実か、またそれに加えて「何か」(本来の標準よりよい基礎・断熱etc)があるかがそれぞれのFC店のウリであり特色になるかと思います。

     立川FC店、平成17年に出来た若い会社のようですが、クレバリーの断熱は確かロックウールだったはずですので、立川店オリジナルなら大きな魅力ですね。
     長期優良住宅対応でクレバリーそのものがアイシネンに変わったということなら、それは「今現在のクレバリーの標準」なので、他のFC店でもよいということですし、もし施工エリアの被るFC店があるなら、そことの比較検討も必要かと思います。

     

  28. 828 826

    827さん

    コメントありがとうございます。
    アイシネンとダイアトーマスの導入は立川店と八王子店(姉妹店)独自のものだと思われます。
    構造体は「ベタ基礎+SPGモノコック」ただ一つを選択しているようです。
    こういう方法だと施工バラツキ、設計、見積もりミスが少なくなるのかも知れません。
    オリジナル・パンフレットには社員の方の顔写真やコメントが、
    ホームページには若手の方のブログなどが掲載されていて親しみが持てます。

    まだ予算工面の段階なのですが、具体的に相談を始めてみようかと思います。
    折りを見てこちらに報告いたします。

  29. 829 購入検討中さん

    やはり店舗によって良し悪しがありますね。
    私の場合は、ほんとついてないです。
    今住んでいる所から、建築をお願いできる範囲に4店舗あります。

    まず一店舗目の営業は、他の客、同僚の悪口を言ってくる×
    二店舗目は、まるで話を聞かず、自分の考えセンスを押し付けてくる。
    建築現場を見せてくれると約束の日時にいったが、たいして話もしないまま次の客が来たからとかえされてしまった。(一番遠い店舗)
    三店舗目、凄く丁寧で接客は完璧!!
    でも高い!!!

    四店舗目はもう行くきがしません。

    クレバリーの総タイルが気に入っているのですが、縁がなかったと諦めるしかないのでしょうか。
    いまのところ、三店舗目で話を進めていますが、金額的な違いが大きすぎます。
    キャンペーン時期を利用すれば、価格は抑えられるみたいですが。

  30. 830 寒い

    やはりキャンペーン中に契約するのが一番ですね。
    私も今見積もり出してもらってるとこの営業は最悪!

    近くに他にもあればいいけど、今更担当かえてとも言い出せず。

    なんだかモヤモヤ…。。

  31. 831 804

    829さん
    続けて駄目な(合わない)店に当たったのはお気の毒です。
    スタートから続けて気分を害する店だと、どうしても行動力が削がれてしまいますね。

     でも複数のFC店があるのはうらやましいです。比較検討の余地があるということですから。自分の地区は1店だけだったので、そこの印象が悪ければクレバリーは建てられなかったということなので。

     比較的廉価で総タイルのメーカーとしてはクレバリーホームは良い選択です。キャンペーンの類は年がら年中やってますので、どっしりと残り2店を吟味して自分にフィットするほうを選択してゆくのがいいと思います。

    「行かなくても良い」という4軒目にホームページ(および社員のブログはあれば、現在交渉中の3件目とも併せて、ようく比較チェックしてください。

     会社の概要や沿革から歴史がわかります、規模がわかります。経営状況を確認する糸口になります。載せてないような所は変です。社長の言葉から、そのひととなり、社風が見えてきます。

     社員ブログ、日記の類から、建設中ないし引渡し後の施主家族の笑顔が見えてくる話題はありますか。
     「〇年点検に行って来た」「どこそこを直した/対応した」「数年ぶりに訪ねて食事をごちそうになった」――定期的にアフターに行っていること、不具合に対応していること、住み始めた後もそこで建てて良かったと満足している客がイメージできるような内容があるならいいことです。新キャンペーンのことや、契約が取れたこと、引渡し・完成の喧伝ばかりだと、ちょっと心配です。
     
     またクレバリーホーム本家のホームページもご覧になって、そのFCならではのプラスアルファの有無、クレバリーの標準仕様との比較・確認もしていくといいと思います。

  32. 832 周辺住民さん

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091104-OYT8T01300.htm

     つくば 民事再生!契約前でよかったですね。

  33. 833 くたくた

    クレバリー何度か通って話を進めてきたが、疲れて次の打ち合わせを先延ばしにしてもらった。


    そしたらすごいテンション下がってまだ先でいいかなぁなんて思い始めた。

    それで、もっとゆっくりいろんなとこを見てみたいと思った。

    近くのクレバリーもこの何年かのうちに何回か会社かわってるらしい。

    今行ってるとこもいつ潰れるやら。

  34. 834 匿名さん

     FC展開の類は、本部が広告宣伝、商品の開発、資材共同購入をし、責任もって建築主とあたるのは契約する代理店。施主と本部との利害関係は薄い。
     本部が、FC店に「コラァ!」とするのは施工精度の標準・基準を大きく下回る・外れすぎなときくらいか。

     加入する地場の工務店が昔から在来木造注文住宅を手がけてるようなところなら、FC加盟で共済で完成保障も謳えるしリーズナブルな価格で提供できるし店にとっても客にとっても旨みのあること。
     高い無垢の家を売りにして「予算がちょっと」という見込み客に「心配後無用、お客様のご予算に見合うシリーズも当社で扱っております!」と行けるから。

     でも不動産・建売・賃貸住宅建ててるところや、公共工事してたようなところが「ここらで注文住宅を」見たいな感じでFC加入したようなところだと、スキルも怪しそうだし、あとあと撤退しないか不安な気もする。

  35. 835 契約済みさん

    先月契約をしました。
    決め手は「総タイル」でしたね・・・・。
    いろんなHMをまわり、いろいろ検討した結果でした。
    「R」35坪、オール電化、高気密、片流れ屋根で本体1500万、外溝・諸経費・付帯工事合わせて1900万と、ほぼ希望通りの金額になりました。
    ほかのHMも同様に見積もりを取りましたが、予算オーバーか、いかにも安い家って感じかで決断できない状況が半年ほどつづきましたが、今回納得できる家が作れそうです。
    書き込みの中で、契約後変更箇所がでると金額が高くつくとの話もありましたが、そんな事ぜんぜんないです。
    あらかじめ予算の提示をしていたので、予算オーバー分については、できる範囲値引きで対応頂き、帳尻を合わせて頂いたこともありますが、良い買い物ができそうです。
    内装とかも、あれこれの注文に対して対応頂き、ある意味本当の注文住宅のような気がしました。ほかのHMで同じ話をすると、「高くつきます・そんな人はあまりいないですね・うちはあまりやてないです」など、こちらの注文に対して、できない事が前提での言い訳しか聞けませんでしたので、この点についても少し感動しました。
    お金のある人は、確かに良い家が建つと思います。でも決まった予算で納得できる家を建てるなら、オススメできるHMかと思います(まだ住んでないので住みごごちはわかりませんが・・・・)

  36. 836 足長坊主

    タイル張りの外観は良いが、見えない部分の骨組みがショボい。構造を安く上げたタイル張りは地震には弱いの。

  37. 837 匿名さん

    そこから値段が上がるんだよ

  38. 838 契約済みさん

    ベタ基礎+SPGモノコック構造なら耐震は十分だと思いますが・・・。
    価格の割に構造もしっかりしていて、タイル張りで見栄えも良いですし。
    もちろんもっと地震に強い大手メーカーもたくさんありますが、価格が高すぎ。
    大手ハウスメーカーは、ブランドにお金を払っている感覚ですよね。

    同じローコスト系のアイフルやタマと比べると、クレバリーの方が断然良かったです。
    FCにより差はあると思いますが、うちはアイフルとクレバリーに見積りを取ったところ、
    アイフルはセシボ(クラスB)で設備も仕様もショボいのに価格が高くて全く検討する気になりませんでした。
    クレバリーはあらゆる箇所にオプション付けて仕様をグレードアップさせましたがアイフルより安く納得できました。

    ちなみにオプション付けるなら契約前にした方がいいですね。
    後から付けるとほとんどの場合高くつきます。
    いくら良い営業さんでも、契約後の客には多少強気になるものです。

  39. 839 購入検討中さん

    耐震等級2か3なら全然問題なし。その前に家より地盤が先にやられる。

  40. 840 匿名さん

    >>834

    タイル張りでその価格は安いですね。
    ちなみにどこのエリアですか?

  41. 841 契約済みさん

    835です。
    いろんなご意見有難うございます。
    オプションというのかわかりませんが、事前に照明器具や壁紙等のグレードを上げると金額は上がる説明はしてくれていたので、その点も今の所、順調に進んでいます。
    大きな間取り変更はしていないですが、契約後も細々した変更については、とくに金額が上がることなく進んでいるんだけどなぁ~~、都度変更する時は「なんぼかかかるの?」と必ず質問はしてるんですけどね・・・あつかましい関西人の強みかも知れませんが・・・・。逆に嫌がられないか不安ですけど。
    最初から予算を提示していて土地決済が建物より少し早いので住宅ローンの金額、自己資金と、出せるお金は決まっているのでそれ以上は無理ですしね(笑)
    おそらく今が一番楽しい時期かも・・・・。


  42. 842 匿名さん

    外構とかの予算はある程度、よけてありますか。
    このへん、話をすすめていても、意外と詳細が後回しになったり、「家が建った後でも」と他の追加出費にまわりがちなので

    私も外構の予算はよけてあったし、予定通りにできればそれでよかったんだけど、最後の最後にエクステリア関連のカタログもみちゃうと、「ふつーの立水栓より、こっちのお洒落なのが」「こっちの化粧ブロックのほうが高いけど家のタイルと合うな」と欲が出できますので。

  43. 843 契約済みさん

    確かに引っ越し等での出費は電化製品や家具などもいるので、別で費用は掛かりますよね。
    外溝について契約はまだですが、シンプルですが見積もりも出ており、それ以上はかからないとの事でした。

    843さんはクレバリーなのですか?
    住みごごちはどうですか?

  44. 844 843

    クレバリーです。811、812あたりに仕様は書き込みました。

    住み心地は良好です。ただ前の家が築40年の木造平屋だったので、比較して悪いところ不足なところについては(特に断熱など)体感的には評価が甘いかもしれません。


    >外溝について契約はまだですが、シンプルですが見積もりも出ており、それ以上はかからないとの事でした。
    自分もそうでした。初期段階で標準的な仕様のオーダーで出した外構予算でしたが、最後になって家に合う表札もいっしょにお願いしようとエクステリアの総合カタログを借りてぱらぱら見てたらば「ちょっとプラスになっても、ここのこれはこっちのにしとけばぁ~」という思いに駆られてしまいましたです。

    追記。壁にすぐ画鋲だのを気持ち的にしたくない、仕様上かできないというときはピクチャーロールはぜひともつけたほうがいいいです。
    ウチはリビングの1面と玄関先の壁をエコカラットにしたら絵が飾れなくなってしまいました。

  45. 845 842

    842でした。ごめんなさい。

  46. 846 契約済みさん

    確かにいろんなカタログを見ると、だんだん欲がでますね・・・・。
    しかしながら、予算に限りがあるので・・・・。
    でも、壁紙、床材はオプションにしても、さほど金額が変わらないので一部変更はかけましたけど、さすがに照明をリッチなのにすると、、、、高いですね。

    住みごごちが良さそうなので良かったです。




  47. 847 私もクレバリーで検討中

    835さん
    私も現在東京にあるクレバリーさんで検討中ですが、だいたい同じ坪数で、2階建て、Rシリーズ、35坪、ベランダ2.5坪で約2100万(税込み)で1度目の提示ありました。1500万とはとても良い値段ですが、値引き交渉をして大幅に価格を下げて頂いたのでしょうか?1度目の提示よりどのくらい引いていただきましたか?

  48. 848 契約済みさん

    835です。

    特に値引きを要望したわけではないのですが、一番最初の見学時点から予算の事を話ており、それ以上になれば買えない事を説明の上、一度見積もりをして頂きました。
    一回目は、カタログに載っているプランに毛の生えた程度プランで予算より300程度オーバーの1800万の見積もりでした、その時、いろんな話をしていると、今年出た「スプリットボーダータイル」を見せてもらいました。その出会いが購入につながる第一歩であったのですが、1500万しか出せない資金の話を再度しました。(現在購入しようとしている土地の価格、自己資金、銀行融資予定金額等)建物として諸経費合わせて1900万が限界という事を理解頂き、再度2回目の見積もりを・・・・、2回目見積もり金額が1650万+値引予定120万の提示、1週間後だったので、値引きについては不確定でしたが、できる事を前提で話をしました、そこから本気で詳しく図面を見て変更をかけ予算を削る策を・・・窓の変更が大きいかったです、モデルハウスの窓のように大きいな分を希望していたが、予算の都合場通常サイズに変更、収納内の棚はなし、下駄箱もシューズクロークがあるのでなし、キッチンの収納についても17万程度でしたので自分で用意する事に変更、と削れる点は削りましたが逆にロフトを作ったりとか追加もしましたが・・・・。
    その時に担当者さんはいやな顔一つせずに、付き合ってくれましたね、実際3回目の提示でギリギリであるがなんとか達成。(実際はここから若干上がる事を予定に入れて)
    実際に値引き金額については、キャンペーン期間とか内容により提示できる金額はかわるとの事でした。
    HMではあまりないと思いますが、値切りすぎると、手抜き工事になったりなど聞いたことがあるので、やりすぎは駄目かなと思いながら話をしました。
    2回目以降からは逆に「これで建てたいので、どないしたら予算削れる?」というスタンスで話をしましたね。
    結構、削れる点はありましたよ。和室は洋室より少し高め、ベランダも意外と高価(今回土地が広めなので、ベランダはカット)窓についても、サイズが小さいからと言って安いわけではく、ピンキリでしたね。
    今回引き戸にしたのですが、逆に引き戸の方が高いとか、いろんな事工夫は必要なのかの思いました。

    結構めんどくさいけど、がんばって見てください。


  49. 849 購入検討中さん

    サイディング以外のぬりかべ仕様はありますか?

  50. 850 匿名さん

    クレバリーを選択する要素としては外観のタイルが大きいように思いますが、塗り壁・サイディングでクレバリーで建てるひとはどのあたりが決め手となったのでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸