一戸建て何でも質問掲示板「富山県で新築計画中です。おススメのHMを教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 富山県で新築計画中です。おススメのHMを教えてください。
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-21 08:32:30

富山県で新築を考えている者です。
展示場などを見てまわっているところです。
依頼先を選ぶにあたって、各HMの評判が気になっています。
おススメのHMや、おススメできないHMをお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-05-21 22:28:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富山県で新築計画中です。おススメのHMを教えてください。

  1. 701 匿名

    どなたかオダケホームはどうですか?

  2. 702 匿名さん

    HMだけじゃなくて工務店もいいぞ。
    ミズホ建設はどうだ!!

  3. 703 匿名

    寝れないので 覗いてみました。
    701さん 私はオダケは悪くないと思いますよ。

  4. 704 匿名さん

    ひかりホームが気になるのですがどうでしょうか?

  5. 705 匿名

    703さんオダケホームの事色々教えて下さい!

  6. 706 匿名

    こんにちは。

    今年マイホームを予定しており、HMの検討をしているところです。
    HM選びのポイントとして、「値引きをしない」、「地元HM」を考えています。
    こんなのってありますか?

    最近○友のチラシに目が行くのですが、平米1万の値引きとか、スクラッチで10万値引きとか
    見ると、なんか変な気分になるのは自分だけ?

  7. 707 匿名

    とやまアイホーム
    従業員さん良い感じそうなのに
    どうしてだろう?

  8. 708 匿名

    706さん。自分も今年着工の予定で考えています。私も同じ考えです。特に値引きをする所は注意が必要だと思います。高い買い物なので後悔しないようにしっかり選んだ方が良いですよ!

  9. 709 購入検討中さん

    >>700
    私もとやまアイホームは候補の一つに入っています。意外と安いみたいですし。
    ただ、会社規模の割りに年間の建築棟数が多いのが気になるのでパスする事に
    なりそうです。普通は棟数が多ければ安心するべき要素なんでしょうが。


    >>706
    その○友ホームの系列でウッド○イフホームなんて所は、チラシで100万キャンペーンとか
    見た事ありますね。家電で100万相当プレゼントとか。
    冷蔵庫にテレビ、洗濯機なんてのはここ2~3年で買い換えたものなので新築にも
    当然持っていく予定。家電はいらないから100万サクッと引いて欲しいですよね。

    色々調べれば分かりますが、○友ホームは県内屈指の優良メーカーです。ここで言う
    優良とは財務状況のことです。建物が優良という訳ではありません(勿論悪くないです)
    ○友の完成見学会行くと良く分かりますが、営業マンが沢山居ますし、豪華?な
    粗品も頂けます。
    嫁さんと話したんですが、「これだけの営業マンの給料や粗品・イベント代金が乗ってる
    なら○友が高いと言われるのも納得だね~」って事で真っ先に候補から外しました。

    二世帯住宅が多いのも○友の特徴で、親が金出す代わりに安心の○友ホームで建てなさい
    って言われる子供が多いのかな?とも思ったりします。
    ハウスメーカーの倒産が気になって仕方ない人には安心料として安いのかも知れません。

    ただ、私も色々回っていますが地元HMで無借金経営で少ない棟数ながらも健全経営を
    心がけている所もありますよ。得てしてそういうメーカーの方が、最初から駆け引き
    無しの見積もり(ほぼ値引きできない)を出してきて明細を丁寧に説明してくれます。
    「必要なモノとしてこれだけの金額は掛かります。誠意を持って作業させて頂きます」
    って言い切ります。ただし、値引きではなくこちらの希望で予算を下げる必要が
    出てきた時など、どれだけでも知恵を絞ってくれます。それもHMの仕事ですから。

  10. 710 匿名

    705さん 709さんの後半のレスが当てはまりますね。新築の話ではないのですが、知り合いがちょっとしたリフォームをしたくてHM2社と工務店1社に相談したそうです。工務店はその場で金額と工期を (淡々と)提示。見積りをとってる事を伝えた上で、某HMに相談した所、訪問に来たのが最初の約束から3日遅れ、あげくには、ろくに要望も聞かずに御安くしますよ攻撃オダケさんは、営業、工事で訪問、話を聞いた上で次の日に営業、設計とで最訪問。それは分かりやすく丁寧に説明があったそうです。因みに、金額は一番高く、工期も一番長い設定だったそうです。しかし友人にとっては一番信頼感があったようですよ。因みに某HMは私が紹介したのですが…なにやってんだかね~

  11. 711 匿名

    710さんやっぱりオダケホームは評判いいですか?

  12. 712 物件比較中さん

    オダケホームの感想としては、
    ・建物はモッサリ感(デザインを重視する方には疑問符)
    ・財務内容は地元HMでは抜群。○友より上。(婦中町の夢が丘団地は、銀行から無担保で借り入れ開発したらしい)
    ・おそらく値引きはしない
    ですね。

  13. 713 匿名

    オダケホームで建てられた方。満足度はどうですか?やっぱり他のメーカーより高いのですか?

  14. 714 見学会好き

    オダケは見たことないですね~。

    先月、ワイケイとセルコとマイホームタナカとミヤワキを見に行きました☆

    印象・・・ワイケイ営業の方は設計も兼務らしくおそらく詳しい方だと思った。家には手紙送らないでと言ったのに送られてきて残念かな。(約束を守ってもらえなさそうなので)

    セルコは三人に囲まれて話を聞いてました。みなさん感じが良かったです。坪単価が48万と言っていたのにその家はかなり高額でびっくりした☆あったかい家だったけど48万で建てるとどうなるのか不安になりましたね~。

    マイホームタナカは営業の方がホームページのブログによく出てる人だったので親近感が沸きました。ブログ見ましたと言うとすごい喜んでいたのが印象的でした。営業というより相談相手でしゃべりやすかったですよ☆

    ミヤワキは木が特徴的で僕の子供が走ったので注意していたら社長さんが「子供が騒いで壊れる家は作ってないから大丈夫」と言ってくれました。名言ですね☆

    今月は見に行く予定が無いですけどチラシ入っていれば行きたいですね~

  15. 715 匿名さん

    ほかには良心的なメーカーか工務店はありますか?教えてください。

  16. 716 申込予定さん

    玉家建設で家を建てようと思っているのですが、床材によって随分と値段が変わるというお話が書かれていたのですが、どのぐらい違うのでしょうか?
    床暖房を希望していて、できれば無垢材(中の中くらいのもの)にしたいと思っています。
    無垢材と集成材だと、どのくらい金額は変わるのでしょうか?
    また、それぞれの良い点、悪い点を教えていただければ幸いです。
    よろしくお願いします。

  17. 717 見学会好き

    無垢材で床暖房に対応していないのもあるらしいですね・・・

    玉家は坪単価がかなり高いと聞いたので無垢と集成どちらにしても総額は変わらないのでは?

    変わっても数万円の世界だと思います。

    営業さんが話していたのは集成材の方が強度が強く白アリ対応にもなるみたいです。

    家全部を無垢でする方は相当こだわりある人なんじゃないですかね~

    バランス良くどちらも使うほうが好きです☆

  18. 718 匿名さん

    私は無垢材で建てました。
    集成材は強いと言われていますけど
    耐久性がないと聞きました。
    腐りやすい材の張り合わせで接着材で強度が出ているって
    聞いて・・・・
    数年前、集成材のノリが剥がれた材を使って
    建てていたって新聞にも出ていましたよね
    HMの方に業界新聞見せられて、
    集成材が腐った写真を見て
    無垢材に決めました

  19. 719 匿名さん

    無垢材にも産地によってちがいがあるのですかNO718さんにいっていたHMは、どこですか?教えてください

  20. 720 匿名さん

    無垢の床材と、無垢の構造材と、話が混同してませんか?

    無垢の床材は、材種によって、値段はピンキリです。
    パインやメープル系は比較的安価ですが、
    オークやチークになると、高価なものが多いです。
    値段より、色・風合い・硬さ等で、選ぶ候補が決まってくると思います。
    一般的に、床暖房と無垢フローリングは相性が悪いです。
    たまに、床暖房対応の無垢フロアーという製品がありますが、
    施工事例を確認して、実際どうなのか慎重に。
    床暖房がなくても、冬のエアコンの暖房で、
    反りや隙間が発生するのが無垢床なんですから。

    構造材には、杉やヒノキ等の「芯持材」と言われる無垢材と、
    レッドウッド等を使った集成材があります。

    無垢の構造材は、乾燥材を使っても、
    気密が高い、最近の住宅の場合、乾燥収縮に拠って、
    多少ですが「くるい」や「割れ」がでます。
    結果、壁クロスにヒビがはいったり、床が軋んだりします。
    集成材は、無垢材よりも強度がありますが、
    接着剤が何十年も剥がれないのか、疑問に思う人も多いのが事実です。
    集成材メーカーは、大丈夫!と言ってます。

    719さん

    産地の違いについては、
    同じ材種ならば、地元の木が良い、とうい考えもあります。
    富山の家は、富山で育った木で建てれば、
    風土に合って長持ちするよ!とういう感じです。
    科学的な証明があるのかは、私の勉強不足で分かりませんが、
    地産池消ということで、良いことなのかな、と思います。

    注意!木材にも食品同様、産地偽装や、他の地方のヒノキを、
    某名産地方で製材したというだけの、
    なんちゃって〇〇産ヒノキもあるとか、ないとか・・・。

  21. 721 匿名さん

    720、追伸です。

    気密や断熱性能を売りにしているメーカーは、
    構造材の乾燥収縮の関係の、アフターメンテやクレームの事を考えて、
    集成材を薦めているようです。

    木のぬくもりや、ウッディー感、
    内装で柱を見せる真壁を売りにしているメーカーや、
    パワービルダーと差別化を考えている工務店さんは、
    無垢の構造材を薦めているような気がします。

    自分が建てる家が、どちらの方向なのかも、
    無垢か集成材を決めるポイントだと思います。

  22. 722 匿名さん

    いまさら、オダケ???

    ちと時代遅れでは?

    平凡、標準の家なら、問題なし・・・つまり、何を求めるかだね。

  23. 723 匿名

    タカノ一条ホームはどうですか?

  24. 724 申込予定さん

    無垢材の知識等、いろいろと教えていただいてありがとうございます。
    もう一つご意見を伺いたいのですが、建てようと思っている家は、床面積70坪(ビルトインガレージが10坪、SOHOスペースが10坪、居住スペースが50坪)のものなのですが、全て込みで5000万円以内に収めたいと思っています。
    相場としては、どの位のものなのでしょうか?
    玉家建設の方は、「厳しい…」っぽい感じでした。

  25. 725 匿名さん

    5000万あれば、なんでもできる!そりゃ~大豪邸だ。

  26. 726 匿名さん

    >>No.717

    玉家は坪単価が高いですが、床材の標準は安い合板が標準のため、床材を無垢にすると安い樹種の物でも数十万円の違いが出ます。チークとか高級樹種になるとかなりの出費になるでしょう。

    まず、床暖房用の床材が通常の無垢材の板より高いですし、一枚一枚板を張る必要がでるので、大工の工賃が上積みされます。これがかなりの金額になります。

    柱を無垢にすることも出来ますが、普通に打ち合わせをすると、杉の集成材かカラマツの集成材かの二択を迫られます。
    施主の意見をチェックする用紙には、無垢か集成材かどちらかマルを付けるようになっていたのが見えましたが、実際には集成材しかやりたくないようです。

    やはりクレームが怖いのでしょう。

  27. 727 匿名さん

    積水いいよ

  28. 728 匿名

    流行りを追っても駄目だと思います。あっという間見直されますよ。標準の家作りが後々何でもできます。

  29. 729 匿名さん

    728・・・何がいいたいの?あんた説明へたでしょ!

  30. 730 見学会好き

    最近見学した中でスキップフロアに興味を持ちました。


    階段の途中の和室や収納庫は子供が喜んでましたね~


    一番営業さんに言われて心に残ったのは「売る為に作るのじゃなく住んでもらえる家を提供したい」


    スキップフロアの半地下収納は自転車やタイヤがおけるのがいいですね~

    家が良くても住み始めて物を置くスペースがないなんて嫌だなと思いました。

    見学に行って絶対する質問で自転車やタイヤどこに置くの?って聞いてみてください。

    その会社が住んでからの事をどれだけ考えてるかわかりますよ☆笑

  31. 731 匿名

    それって石友ホームじゃないですかぁ?
    私も見ました。

  32. 732 見学会好き

    いや・・・違いますね~。

    石友を見に行ったのですがスキップではなかったですね・・・

    営業さんの目がマジだったんで住所も書きませんでした。

    今のところ、建てるならスキップ予定です☆

  33. 733 匿名さん

    スキップ・・・
    お勧めしないけどつけるなら、断熱と気密、窓や排気口の位置とかも大事だよ

  34. 734 匿名さん

    730さん

    家の中、というか、家にくっついた外物置スペース。
    例えば坪45万円のメーカーならば、2帖分の物置で45万円+消費税。
    45万円だせば、イナバ物置の4帖分位のが買える。
    どっちが良いのか、それぞれですね・・・。

    家の前に物置を置くのはカッコ悪いとか、敷地に余裕がないとか。
    そうじゃなければ、あえて家に組み込まない方が、
    断熱や構造的には無理がないかも・・・。
    でもなぁ、スキップフロアもイイ!
    その下部の有効利用も、一理あるし・・・。
    迷いますね・・・。

    ただ、物置が無いだけで客目線じゃない、とは言いすぎかも・・・。
    予算や法規、いろいろある場合もありますよ、きっと。

  35. 735 匿名さん

    734です。

    失礼、730さんは、
    「物置が無いだけで客目線じゃない」
    ・・・とまでは言っておられませんね、
    スミマセンでした(^^;

  36. 736 匿名

    イナバ物置のが置きやすい物も多いよ。

    階段下スペースの有効利用できるのはスキップだけでもない。

    洗脳がとけるには不便さを実感しないと 駄目なんでしょうね。
    デザインにやたらこだわる人と同じなんだろうなぁ。

  37. 737 物件比較中さん

    先月○友のモデルハウスみてきました。チラシがはいってたやつですよね。

    ものすごく来客が多かったけど、玄関が半畳しかないため、靴靴靴・・でした。
    賃貸じゃないから、来客用にもう少し大きい土間とホールがあればなと思いました。

  38. 738 匿名

    今ハウスメーカーを見すぎてなんだかわけわかんなくなってきました。

  39. 739 匿名

    729 すみませんね~ 素人なもので。言いたかった事は
    無垢材 アキタ 居心地悪い。あっ 人それぞれだからね 床暖 一年通したら無駄だった。イナバ物置 まぁこれは正解だな 外見からの見てくれは 別にきにもならないし 重宝してます。建ててから気になるのは、やっぱり間取りとか 細かい事なら コンセントとか 二階にトイレは必要なかったなとかです

  40. 740 匿名

    無垢材あきたってどう言う意味ですか?教えて下さい。

  41. 741 匿名さん

    床暖 一年通したら無駄だった。ってどういうことですか?

  42. 742 匿名

    玄関は大きい方がいいね。
    家のサイズに合った玄関のサイズってものがあるよね。
    だいたい、お客さんの多くは玄関までしかお家を見ないからねぇ。

  43. 743 匿名さん

    作造って評判どうなんだろ?ちょっと気になってます。

  44. 744 匿名

    タカノ一条ホームの夢の家じゃない方で三千とおりから選ぶ間取りの家ってどんな感じですか?

  45. 745 匿名

    740さんへ
    私の感覚ですが、四方八方からの木目が凄く気になる時があるんですよ気になり始めたらイライラしてきます。

  46. 746 匿名

    741さんへ
    初期費用が高い(こたつ、エアコン等々比較)冬季期間フル稼働、コスト高 結局併用してる。何より試用期間を考えるとこたつのほうが ほのぼのとしていいかなぁ 横入っていい~?って 子供 妻 コミュニケーションがとれる。

  47. 747 匿名

    すみません。漢字違ってますね↑
    試用期間→使用期間

  48. 748 匿名

    床暖房つかったことないのだね

  49. 749 見学会好き

    家に蓄暖ないからわからないけど電気代と灯油代どちらがコストかかるのかわかればいいのにね~

    ストーブ派です・・・

  50. 750 匿名さん

    石川在住、
    築40年のすかすかの寒い家20坪平屋
    1月頃の光熱費2万~2万5千
    電気代1万2千~5千、ガス代5千、灯油代3千~5千
    暖房はエアコン、石油ファンヒーター、電気ストーブ、ホットカーペット

    一昨年建てた次世代未満の家40坪総2階
    1月頃の光熱費1万8千~2万 (オール電化、冬季2割引)
    暖房は蓄暖7kw+エアコン(前のを移設・同じもの)

    前が悪すぎるとはいえ、新省エネ級でも古い家と比べると極楽的に暖かくて光熱費も安い。もっと気密断熱スペックの高い家ならそれ以上の効果があると思うですよ。

  51. 751 匿名

    >>744
    そこはやめといた方がいいな。

  52. 752 匿名

    751さんどうしてやめといたほうがいいんですか?
    教えて下さい。

  53. 753 たすく

    はじめまして。
    石友でたてることにしました。値切って44坪で坪49万ってどうですか?高いんだか安いのだかわかりません。

  54. 754 物件比較中さん

    石友で49万なら、ウッドライフホームで49万出したほうが、広い家になる気がする

  55. 755 匿名さん

    >754 

    そりゃそうでしょ!なんでそこと比べるの?

  56. 756 見学会好き

    44坪で49万は魅力的な値段ですね~

    すべて込みですか?

    おそらく外構は抜きだと思いますが・・

  57. 757 たすく

    外構は入ってないみたいです。あとはこみこみで計算してもらってます。魅力的でしょうか。大きな買い物なのでそういっていただけるとうれしいです。

  58. 758 建築予定

    とやまアイホームさんのサッシは アルミサッシですか?複合ですか?樹脂ですか?サイトに書いて無かったので分かる方教えてください。

  59. 759 匿名

    樹脂サッシだけのメーカーはあまりないのでは?

  60. 760 匿名さん

    アイホームさんは、基本、樹脂複合でした。
    予算が無いと、普通の断熱サッシだったような・・・。

  61. 761 匿名さん

    石友もアイもなんで、そんなセンスのないところ選ぶかな~?

  62. 762 たすく

    どこがいいですか?

  63. 763 見学会好き

    センスって・・・?

  64. 764 匿名

    デザイン製って事じゃないですか?

  65. 765 匿名

    石友、素敵だけどな

  66. 766 見学会好き

    今日は先月見た家の中からマイホームタナカに行って話聞いてきます。

    3社くらいの中から選んだ理由はあまりがっついてない接客だっただけだけどね。

    事前に情報や噂あれば教えてください。。

  67. 767 購入検討中さん

    見学好きさん、マイホームタナカどーでしたか???

    知りたいです

  68. 768 見学会好き

    家の話より住んだ後の話がメインで住んだ後の事を考えてくれました。

    建物はまだ決めてないですが相談はタナカさんでしていこうと思いました。

    二月末にある完成見学会見誘われたので行ってきます。

    今週は何処も行かないですが来週はチラシ入っているところに行きたいです。

  69. 769 匿名さん

    マイホームタナカ、値段も県内のローコストメーカーと変わらず、ローコスト系で考えるなら、値段も対応も良心的でいいと思いました。

  70. 770 購入検討中さん

    769さん

    見学行かれたことあるんですか?

    詳しく教えてください!!!

  71. 771 匿名

    ローコストじゃないハウスメーカーで平均坪単価っていくらくらいですか?

  72. 772 見学会好き

    自分が見学に行った3社くらいは48万円って言っていました。

  73. 773 匿名

    48万円って言うのは何処まで入ってですか?

  74. 774 見学会好き

    48万に含まれていないのは外構、カーテン、エアコンです。

    給排水工事や住宅設備は入っていると言っていました。

    ローコストメーカーでありそうな本体のみの値段は表示してきませんでしたよ~

  75. 775 物件比較中さん

    こんにちは。

    参考までに、通常の新築住宅にあるべき次の住宅設備について、48万円の中に入っているのか教えてください。

    ・エアコン、カーテン(これはないですよね)
    ・システムキッチン(IHコンロ、食器洗浄機は?)、カップボード
    ・暖房器具(床暖房、蓄熱暖房など)
    ・ユニットバス(1坪ですか?0.75坪ですか?)
    ・洗面化粧台
    ・サッシ(アルミ?複合?樹脂?)、網戸
    ・トイレ(タンク式?手洗器別途有り?)
    ・ドアホン(画像有り?)
    ・照明器具
    ・温水器(エコキュートなど)
    ・火災警報器
    ・24時間換気装置
    ・外部水栓+排水
    ・勝手口ドア
    ・TV回線(住宅内)

  76. 776 見学会好き

    自分が話を詳しく聞いたのはマイホームタナカさんだけで他の2社は詳しく知りませんが・・・

    そのハウスメーカーさんはサッシはアルミ複合有、風呂1坪有、(エアコン、蓄暖、カーテン)は別らしいです。

    キッチンはカップボード有、あとは入ってると思います。(たぶん・・)

    聞いたら教えてくれるので一度聞いてみたらどーですか?

  77. 777 匿名さん

    自分の家のたとは、てめ~の足と耳で調べればいいじゃん。
    なんでも人に聞くなんて虫がよすぎるんでは?

  78. 778 物件比較中さん

    君には聞いていないから、だまっててくれる?

  79. 779 匿名さん

    オダケって高気密高断熱を全否定するんだね

    客である私たちが高気密を希望しているのに 何故否定するんだろ

    この会社は自分たちが良いもの=客にとって良いものって勘違いしているような??

  80. 780 匿名さん

    自社が得意な構造を薦めたくなるのが人のさがってもんでしょう。
    まあ、お客さんが反感を抱くような言い方をしたのはまずかったかもしれないけど。

    でも、家は高い買い物だし、家に求める価値観が工務店と客の間でズレてると後々悲惨なことになるだろうから、これでよかったのかも。

  81. 781 リフォーム失敗

    正○産業にリフォーム中の者です。3200万契約で。まだ業績の浅い業者でしたが不安がる家族を説得し勝負に出ました。が現在のところ惨敗です。まだ納期されていませんが素人の私が設計し施工業者を注文したほうが良かったのではないかと思うほどの不安真っ最中。毎日が契約設計と違っているのを指摘していますが、納期は遅れ修正できないとなるとだんまりを決められ・・こちらが折れるの繰り返し。金額も金額でしたので本当に期待していたのが毎日、毎日の落胆で神経がまいっているところです。自分の妥協の限界と修正可能範囲と戦ってますが限界を超えた場合どうしようかと思ってます。

  82. 782 匿名さん

    >リフォーム失敗さん

    心中お察し致します。 3200万あれば、新築でもいけそうな金額ですが、大きなお宅なのでしょうか。
    精神的に参ってしまいますよね。ここでまた良いお話が聞けますようにお祈りしています!

  83. 783 購入検討中さん

    >>780
    私も今メーカー回りの最中ですが、>>779さんの言ってる事が良く分かります。
    (オダケは回っていないので、オダケを指す訳ではありませんが)
    得意な構造を薦めたくなるというよりは、「ハウスメーカーの建てたい家」を
    夢中になって語る営業マンが居るんですよ。

    私の場合で言えば、充填断熱(内断熱)でグラスウールをしっかり施工してくれ
    ればそれでいいのですが、「富山の冬なら外張り断熱しか無い!」と言って
    外張り仕様の見積もりを勝手に作ってきたり、「今時グラスウールなんて(笑)」
    と軽く馬鹿にした感じの人もいました。

    私は変動金利で融資先の銀行も決まっているのですが、「10年固定で借りる
    べきです!」とか「フラット35の方が安心ですよ」とか言ってくる営業マン
    が多過ぎます。
    客の事を思って言ってるのかも知れませんが、私の年収とか返済負担率とか
    聞きもせず、自分の所の提携ローンに持っていこうとする姿勢がアリアリと
    分かる事があります。変動かフラットの選択なんて世帯や経済観念で違う
    でしょうに。

    客が考えてる家作りを汲み取った上で、すり合わせをするのが営業マンの
    仕事だと思うのですが、「営業マン(会社)が建てたい家」作りの話を
    営業マンペースで進めたがる人が多すぎます。

  84. 784 見学会好き

    営業さんからフラットはお薦め出来ないって言われたっけど他のハウスメーカーはフラットお薦めなのかな?

    どっちがあってる???

  85. 785 匿名さん

    今の段階では、フラットも金利が上がり傾向なので、
    最初10年では、銀行ローンと大差ないのかもしれません。
    フラットもSや20年金利引下げタイプを選べば、
    話は変わってきますが・・・。
    ただ、その他経費や、火災保険の年数、
    フラットだと生命保険が毎年6~8万円掛かるとか。
    35年ローン、トータルで支払い総額を考えれば、
    意外と銀行ローンのほうが有利だったりすることもあるみたいです。
    783さんの言われているとおり、営業さんには、客の状況にあわせて、
    流動的に考えて欲しいですね・・。
    ちなみに、属性の悪い人は、銀行ローンより、
    フラットの方が審査が通りやすいみたい・・・。
    個人事業主なら、金融機関も選べないのです・・・。

  86. 786 見学会好き

    やっぱり最近は銀行の方がいいみたいですね~?

    世間がフラットの方がいいと言う中でその流行に流されない営業さんが少し不安でしたが今の話も聞いて安心しました。

    ありがとうございます。

  87. 787 匿名さん

    フラットは家そのものの費用のみが対象で、しかも融資が振り込まれるのは家が完成してからになります。普通は建設代金を工事中に分割してハウスメーカーなり工務店なりに支払うので、自己資金をたっぷり用意するか、つなぎ融資を銀行から受けることになります。

    銀行ローンはいろいろですが、諸経費込みで借りれるのもあり、融資が振り込まれるタイミングも建築許可が降りればokってのがあります。

    営業からしてみれば、どちらがありがたいかは言うまでも無いでしょう……




    個人的には、金利上昇のリスクは非常に恐ろしいので、フラットでも支払計画が成り立つならフラットのほうが良いと思いますよ。20年固定とかなら普通の銀行住宅ローンでも良いと思いますが。

    まあ、生命保険や任意の自動車保険なんぞ馬鹿らしいから入ってないってタイプの人なら、銀行の変動金利ローンでも良いかもしれません。あと、全額繰り上げ返済出来るほどの自己資金がある人とか。

  88. 788 匿名

    私はオダケホームで建築予定で、プランの打ち合わせ中です。私も最初は高気密高断熱にひかれていました。だけど担当になった営業マンの方が何についても良いところ悪いところをしっかりと説明してくれて、それで納得して決めました。営業マンとの相性も結構大事だなぁと思いました。
    各メーカー色々ありますが結局はどこで建ててもメンテナンスをしっかりとすれば快適に暮らして行けると思います。
    オダケホームなかなかいいですよ。

  89. 789

    長期的なメンテナンス面はオダケさんは◎と聞きますね。

  90. 790 見学会好き

    オダケさんの評価が良かったり悪かったりするのはなんでかな??

    書いてあるのだけまとめてもいろんな意見あるよね・・・・

    会社として悪くなく、営業の中に痛い人がいるってこと??

  91. 791 匿名さん

    大洋住宅、良さそうなので気になります。どなたか建てられた方いらっしゃいますでしょうか?

  92. 792 匿名

    オダケホームの社長さんは見た感じすごく穏和なよいかたですよ。それが社風にも現われています。会社としては良い会社だと思います。勉強会とかにも行ってみたら良いと思います。プラン打ち合わせとかもかなり親身になってくれます。

  93. 793 匿名さん

    オダケは会社はいいんだが、デザインセンスがないんだよ、はっきりいって。前にどこかのレスで書き込まれていたけど、婦中の○○が丘を田園調布みたいでしょう、と販売している営業マンもいる。庶民相手ならそれでもいいけど、高額所得者には、笑われるだろうよ。まあ、そんなことを差し引いても、すべてが平均以上のどちらかというといい会社であることは確かだな。

  94. 794 匿名さん

    793に同意
    良い営業マンが多いと思う。
    家も普通にちゃんと作ってると思う。
    けどまったくセンスがない。
    値段もそんなに安くないし。
    安ければ悪くない選択と思う。

  95. 795 匿名さん

    オダケに限らず一般にデザインセンスがもうひとつなメーカー、工務店については、客がイメージをきちんと固めて希望要求すれば、(少なくとも希望した客の好み的には)センスのよいデザインで仕上げられるのでしょうか。

    それだったらモデルハウスや既存の建物がダサくても、検討候補に残る余地はありそうですが。

  96. 797 匿名さん

    建具関係や、外壁の材質や色についてなら、ほとんどのメーカー、工務店で客の希望を叶えられると思う。(費用はかかるけど。)しかし、建築基準法を守る上で影響が大きい部分に関する難易度が高い要求、例えば外壁をすべてガラス張りにしたいとかといったレベルになると特定の業者じゃないと無理だと思う。

    結局は、自分の希望をある程度明確にして、候補のメーカー、工務店に出来るかどうかを聞いてみるしか無いんじゃないかな。

  97. 798 匿名さん

    自分の意見を伝えても、それを図面に落とす、デザインを提案できる能力というかセンスに相当ばらつきがあるんだよ。オダケに関しても同じことよ。

  98. 799 匿名さん

    能力の問題もあるだろうけど、相性の問題も大きいと思う。お客の希望がその業者の得意分野だったり、たまたま過去に手がけたことがある内容だったら的確な提案ができるだろうし。まあ、予算と希望を伝えてみて駄目だった業者は候補から外していくしかないかと。

  99. 800 見学会好き

    見学しすぎたら絞れなくなりますかね・・・・?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

5,898万円~9,098万円

2LDK~3LDK

54.32m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸