注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム 2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-21 18:41:24

クレバリーホーム(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

 クレバリーホーム ――千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するタイル外壁が売りのブランド。
 フランチャイズ故に各地のFC店で対応や施工の満足度にばらつきあり。
 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので購入検討・良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クレバリーホーム

[スレ作成日時]2010-03-06 22:50:46

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホーム 2

  1. 301 匿名

    住んでますがなかなかです。
    設備もお金次第?!

  2. 302 匿名

    >>300
    これですよね?
    http://www.cleverlyhome.com/event/cx-limited/index.html?top=camp2
    特別価格での提供品なのか、ただの設備充実の商品なのか知りたいとこですね

  3. 303 契約済みさん

    ↑見たところ住宅設備のメーカーが増えてる。
    キッチン クリナップorミカド(消えた)2択→クリナップ・サンウェーブ・ハウステック
    フロ INAX1択→INAX、ハウステック
    あと24時間換気が第3種→第1種とか

    でもこれ限定版だからなのか、今のフツーの標準なのかよくわからん。
    回転式玄関収納とか可動クローゼットとかもこれついてくる?

  4. 304 匿名

    値段は自由設計ですので個々に違うみたいです。
    うちはVbシリーズを検討していましたが、限定プランで見積もりをし直ししてもらったところ、普通に購入するより数百万安くなりました。

    でもタイルのグレードは落としたくないのでタイルはVbシリーズのままにしてもらいましたので、タイルも限定プランの物を使えばかなり安くなると思います。

  5. 305 匿名

    304です。すいませんVシリーズですね。

    提案書にはVbシリーズと書いてあったので…。

  6. 306 匿名

    レッドウッド信者いるみたいだけど、
    正式なレッドウッドじゃないのはご存知でしょうか

  7. 307 購入検討中さん

    >306さん
    http://www.weblio.jp/content/レッドウッド
    の中以外の木材ってことですか?
    具体的な情報をお願いします。

  8. 308 匿名さん

    建材として誇れる耐久性・信頼性のある本来のレッドウッドはセコイア、欧州アカマツがレッドウッドとして売られてそれを「レッドウッドだからイイ」みたいに勘違いしないで…と言いたいかなと思う。

    いや重々承知で、いわゆるホワイトウッド集成材よりはレッドウッド(欧州アカマツ)集成材がよいと思うけど、違うのかなぁ。ともに集成材という条件なんだから。無垢材の人には50歩100歩かもしれんけど。

  9. 309 匿名

    積水やミサワなどの大手では北欧産の赤松をホワイトウッドとして使用してるみたいだね

  10. 311 匿名

    無施行? は ないでしょう

  11. 312 匿名さん

    建てる時、タイル貼りされたシートというか建材ボードみたいなのをばこんぱこんはめてくのに驚いた。なるほどこれなら一枚一枚均一に並んで当たり前、工業製品的というかパーツ的な感じ。腕のいい職人さんが1枚1枚貼ってくってものじゃないのですね。

    目地の白っぽいモルタル自体がカビや経年汚れの目立つ要因にも思えます。クレバリーのあのタイル下地のダークグレー色のボンドみたいのが、それに比べてどれ程いいのかわるいのか今のところわかりません。隙間についちゃわからんけど、粘くがっちりタイルにひっついてるように見えます。
    経年で支障が出てくればきっちりここで報告したいと思いますが、とりあえず1年たっても綺麗に見えるです。

  12. 313 匿名さん

    有名大手HMと比べて安いからしょうがないんだけど、耐震性・機密性・断熱性はかなり劣っているんだけど、大丈夫?

  13. 314 匿名さん

    >>312

    やっぱり、ちゃんとしたタイルではないんですね。サイディングみたいだから、シートの継ぎ目に筋のようなものがはいるやつでしょ?
    うちは、住友林業でちゃんと一枚一枚貼ってもらいましたよ。

  14. 315 匿名

    あれ おいらクレバリーでしたが 一枚 一枚貼っていたような

    シート?に継ぎ目なども無いし

  15. 316 匿名さん

    うちの友達は、継ぎ目があったけどな。欠陥?

  16. 317 匿名

    シリーズや選ぶタイルによって違うんじゃないですか?

    うちは一枚ずつ張ってましたよ。

    タイルを選ぶときに説明もありました。

  17. 318 匿名さん

    グレードの高い厚いタイルは一枚づつで、薄いタイルは何枚かがセットでシートにくっついた状態で張り付け
    その後でにシートを剥がす。

    タイル自体は一枚一枚独立してますので、どちらも結果として同じです。

    張り付けて終了なので目地の処理はありません。

  18. 319 匿名

    おいらは Ⅳ地域ですが 床ポリスチなんとか 65ミリ 壁ロック90ミリ 繊維系ブローイング200ミリ 機密シートありですが 足らないですか?

  19. 320 匿名さん

    CXのグランボーダーでした。>建材ボードみたいなのをばこんぱこん

    Vシリーズとかの上級用のタイルは1枚貼りということでしょうか。
    オプションで頼んだ前面玄関周りのスクラッチラインは途中経過見てなかったのだけど、こっちは1枚貼りだったのということか。

    そうなると店によってタイル外壁の仕上がりの満足感にも違いが出てくるってことですね。購入検討するひとはそのへんも留意して既存の建物見ておくのがよさそうですね。

  20. 321 入居済み住民さん

    クレバリーで建てて早3年。
    確かに見た目はいいが、キャンペーン仕様だったからか・・・壁は薄いし床も薄い。
    足音、話し声すべてが外に筒抜けで最悪です。

    結局坪単価が上がってしまったのだから、この値段出したなら大手で建てればよかったと後悔で仕方ないです。。。

  21. 322 匿名

    外に声がまるきこえ?
    ないですよ

  22. 323 匿名

    まる聞こえ? 足音 壁薄い? ないでしょう

  23. 324 匿名

    Vシリーズは1枚1枚独立したタイルで、それ以外は何枚かが1枚のシートになっているものです
    Vシリーズは帝国ホテル別館と同じタイルらしいです。

  24. 325 匿名

    Vシリーズで建てましたがタイルいいですよ!

    窓を閉めると外の音もほとんど聞こえないですよ。

  25. 326 匿名

    帝国ホテルと一緒なんてなんかうれしいですね。

  26. 327 申込予定さん

    検討中というか契約寸前です。

    CANOW仕様

    木造2階建て延施工50坪+ロフト6坪
    次世代断熱
    金物+壁パネル

    第三種換気
    全窓Low-Eペアガラス半樹脂
    屋根カラーベスト葺き
    全壁サイディング14mm

    これに太陽光発電機をMAXでのせる予定です

    サイディング14mmは釘打ちになりトラブルが多いそうなので
    16mmの金物はめ込み方式に変更予定(増額未定)
    太陽光を全面にのせるのでカラーベストだと塗りなおしが出来ない為
    寿命を優先して平板瓦に変更予定です。(増額未定)

    あと室内の全壁に断熱材90mmと寝室廊下側、階段側に遮音シートを入れる予定です

    風呂、トイレを1,2各階に設置の5LDK
    エコキュウ*2


    タマホームだと同金額、同仕様で省令準耐火仕様+長期優良住宅が付きますので
    長い目で見たらタマホームのほうが良さそうですが・・・
    妻がクレバリーの営業を気に入っているのでクレバリーに決まりそうです(;・ω・)

    どちらも白蟻被害への対策がいまいちに感じてるので
    完成後に別途で防蟻散布と床下換気を考えています。

    ちなみに、アイフルホーム、ユニバーサルホーム、パナホーム、ヤマト住建
    三井ハウジング、ノブワークス、一条工務店などでそれぞれプランニングしてもらいました。

    何かアドバイスなどありましたらお願い致します。

    【ご本人様からの依頼により一部テキストを削除しました。管理人】  

  27. 328 匿名

    安いですね!
    驚き

  28. 329 申込予定さん

    ちなみに延床45.5坪程度で
    (バルコニー、テラス抜き)

    太陽光、上下水引き込み銀行ローン手数料などは当然別途になります

    収納は一切ありません。
    かわりにロフトが3部屋に各1
    ウォークインクローゼットが2部屋についてます。

    やはり、実質でも坪単価42万はかなり安いのかな?
    施工面積で計算したら坪38万になってしまいます

    逆に安さが怖いので契約前に仕様書を知り合いの工務店さんに見せて
    相談の上で建材などの仕様変更も考えてます

    あと何処に頼んでも差し入れついでに毎日ビデオ回しに行く予定はしています。

  29. 330 匿名

    安い びっくり

    おらが建てたい

    因みにクレバリーオーナーです

  30. 331 匿名

    オーナーは社長さん?
    クレバリで建てた施主さん?

    42万あればアイフルでもタマホームで建ちますよね
    滋賀県だとラジオでヤマヒコも安いみたいです

    一条だと40後半で新商品のアイキューブが
    全面床暖房に太陽発電実質無料で9.88キロ
    集中換気管理がありますね
    38万円からだと
    実質坪10万あがりますが‥

  31. 332 サラリーマンさん


    検討しておりましだけど 他社にしました

    営業さんがイマイチ。。。。

  32. 333 申込予定さん

    ヤマト住建さんと最終的に競っていたのですが
    仕様とOPグレードのレベルが高かったのでヤマトと契約をしたのですが
    契約直後からこれは仕様外だとか先の約束と違う内容を提示してきたので
    解約しました(もともと条件付契約だったので全額返金です)

    その点クレバリーさんは出来ない事は出来ない
    自分の判断で出来ない事は数日待ってほしいとはっきり言われたのが好印象でした

    やはり結果的に嘘をつかれるのが一番使用を失いますよね

    このあたりはクレバリー云々ではなく営業個人のレベルでしょうけどね

  33. 334 匿名

    わたしも営業の方を信じてクレバリーにしました。

    結果的に見積もりよりも安くできて満足してます。

    営業って重要ですよね。

  34. 335 匿名

    見積もりよりも安く済んだのは凄いですね
    気分もいいし信じれますよね

    半樹脂窓はタマはメーカーグレードは落ちますが無料みたいです

    内幅が6ミリか12ミリどちらですか?
    有料で6ミリはぼったくりだと思った方がいいですよ
    2重ガラスの効果半減ですから‥

  35. 336 只今施工中さん

    当初クレバで検討していたのですが、営業さんがFC店のオリジナルブランドと同時並行でプラン提案してくださり、比較した結果、FCオリジナルブランドに決めました。坪単価40後半で、太陽光載せたので50超え。

  36. 337 申込予定さん

    省令準耐火構造

    木造でも寒冷仕様なら+少しの改良で取れそうですね

    http://www.flat35.com/tetsuduki/syourei.html


    これで保険代が約半額の上にローン金利などの恩賞を受けれるなら
    是非、全ての営業店で売り込むべきだと思います

  37. 338 匿名

    火災保険半額だと30万から50万円はうきますね~
    その分で少しでも家のグレード上がるなら嬉しいかも

  38. 339 匿名

    省令準耐火ではないけどごまかしてくれました。

    安く保険に入れました

  39. 340 サラリーマンさん

    >>339
    下手すれば保険には入れても保険金は下りませんよ

    火災があった場合に保険屋は出来る限り支払を減らす為にあらゆる調査をします
    このとき書類に不正があれば、あなたは保険料は1円も受け取れません。
    それに対しHMもよほどの大手でない限り責任を取れません。

    何の為の保険なのか?ご注意下さい

  40. 341 匿名

    工事始まったけど下請けが糞だ…
    近くでやってる大手S社と比べると雲泥の差。
    悲しいけどやっぱり値段なりのHMだね。
    これからが心配になってきた(泣)
    棟梁さんはいい人がきますように…(願)

  41. 342 契約済みさん

    全室壁の断熱と一部の遮音施工(遮音シート)を頼んだら追加予算が30万円超えた。

    タマホームだとクレバの45mmロックウールが90mmでやってくれる上に
    同じ施工内容で10万円だった。

    当然手間賃とか考えると、それなりにはあがるだろうが・・・
    差がありすぎるだろうと・・・

  42. 343 匿名

    Vシリーズ外構以外全て込み、総タイルで坪53万は妥当でしょうか?

    夫婦で意見がわかれています。
    クレバリーホーム(妻)VS工務店(夫)

    工務店で頼む場合は夫の実家と親しくしている工務店に頼むことになります。そこは昔ながらの工務店という感じでタイル張りなどできるのか?と疑問に思っていますが、タイル張りは難しいことではないのでしょうか?
    工務店をバカにし過ぎでしょうか?

  43. 344 匿名はん

    >>343

    ハウスメーカーでもアイフルホーム、クレバリーホームはフランチャイズです。

    つまり、材料をクレバリーから仕入れているだけで作っているのは普通の大工さん(工務店)です。

    施工事業も近代化していくなかでよほど昔ながらの製法でしか出来ない年寄りでなければ
    ノウハウや技術はもっているものです。

    だから・・・
    やってやれないことは無いが

    入荷価格の差や希望の顕在を入手できるルートがあるかという問題と
    あとあとの保証やメンテナンスの問題です。

    また坪53万(付帯工事込み)でも家全体の大きさや
    形、備品仕様(オール電化、太陽光、風呂トイレの数、基礎面積)などで大きくかわるので
    一言ではなんともいえませんが
    一般的な30坪~40坪で1世帯住宅ならば無難なラインだと思います。

    大手HMだと表示55万でも最終65~80万はしますし
    25万円とうたう安売りメーカーで最低限の状態でも45万はかかります

    全く同じ仕様(タイル、柱の数、壁の厚み材料、断熱材、防音材、白蟻対策、換気システム)を他のメーカー数社に出すのも手だと思います。

    あとは旦那さんのいう工務店さんにクレバリーの仕様を見せて相談するのも良いかもしれません。
    責任感のある工務店であれば色々な条件変更で相談に乗ってくれるでしょう。
    無責任なかただと「なんでもやります、どこよりも安くします」といった返答が返ってくると思います。

  44. 345 343

    >>344さん早い回答ありがとうございます。

    工務店とは今後の付き合いもあるので、お願いする事が決まってから行って欲しい、見積もりだけで断るような事はしないでほしいと義父から言われていまして…。
    昔気質な人なので、家は腕のいい大工に頼むのが一番!性能は二の次のような考えで困ります。
    直接話をきけないので、工務店が建てた家を見て回ったりしてるのですがどれも昔ながらの木造建築ばかりです。


    クレバリーホームでは最終見積もりということで金額を出して頂いてます。値引きも相当頑張らせて頂きましたと言っていました。
    実際に契約したらオプションなどで多少は金額は増えると思いますが。

    家の広さは50坪です。
    工務店とクレバリーホームを比較できないのが辛いです。

  45. 346 購入検討中さん

    CXシリーズの見積をとったらCX Limitedとなっていました。
    これは通常のCXシリーズの特別設定らしいのですが、
    金額的には普通のCXシリーズよりも高くなっているのでしょうか?

  46. 347 匿名さん

    クレバリーのキャンペーン同様に考えれば「ふつうにその追加オプションを加えるより割安に買える」というものかと思います。Limitedでついてくるオプションが、もともと必要としているものであるなら渡りに船だろうし、特に要らないものばかりであればCXで建てたほう安いでしょう。

    ※去年の時点ですがCXの標準は第3種換気で新省エネ基準です。Limitedは第1種換気となってるのでおそらく次世代省エネ基準。今時当たり前のレベルなので普通のCXで建てる時もオプションでそうするでしょうからヨシ。でもLimitedに脱衣キャビネットや回転玄関収納がつくとして「そんなんいらない」であってもそっちも漏れなく受け入れることになります。

    なにがLimitedについてくるか――というのが、ホームページで見てももひとつわからんです。まずそれを担当に確認するのがいいと思います。そのうえで自分に必要なオプション・追加を加えたフツーのCXとでどっちが得かの判断になるのでは。






  47. 348 購入検討中さん

    >>347
    丁寧な回答ありがとうございます。
    担当の人に確認して見比べたいと思います。
    去年か以前もこういったキャンペーンをやっていたみたいですし、
    条件が合致した方にはいい選択なのかも知れませんね。

  48. 349 契約済みさん

    >>345

    一生その工務店とあと親父さんとの付き合いを考えると
    私なら知り合いの工務店は避けますね・・・

    金額云々ではなくて身内の絡む付き合いほど
    トラブルがあった場合苦情を出せませんからね・・・

    白蟻や震災など起った時に、あなたはその方を敵にしてでも請求できますか?
    一般工務店の新築3割が10年以内に白蟻が来るとも言われています。

    安い買い物ではないのでナァナァになるような関係だけは避けたいです

    あと50坪で単世帯53万だとかなり良い仕様だとおもいます。
    省エネ、高耐震、タイル張り、最高級瓦にメーターモジュール設計、ロフト、風呂冷暖房ぐらいでしょうか?

  49. 350 343

    ロフト以外は全て当てはまります。他の仕様については特に指定したわけではなく最初から記載されていたので標準なのかと思っていたのですが、違うのでしょうか。

    間取り以外に特に指定した箇所はないです。

    知り合いの工務店にお願いするとそのような問題も出てくるんですね。知り合いだから手抜きなどせずによくやってくれるだろう等、プラス面のみ考えていました。

    確かに苦情など言いづらいですね。

  50. 351 匿名

    店長はまだコーディネートと付き合ってますか?

  51. 352 購入検討中さん

    最初の提案があったのですが、耐震等級1とのこと。
    大手だと耐震等級3と普通に言われました。
    購入された方、耐震等級いくつでしたか?

  52. 353 匿名

    >>352
    CXシリーズで耐震等級3(長期優良住宅)です。

  53. 354 購入検討中さん

    >>353さん
    レスありがとうございます。
    住宅性能表示(耐震等級計算)って、有料でしたか?

    長期優良住宅=耐震等級2以上みたいですね。
    長期優良住宅を指定すれば、少しは安心できそうです。

  54. 356 匿名

    今回、クレバリーホームを検討しておりまして間取り等ほぼ決定したので、
    見積りを依頼したのですが、延床45坪、工事床48坪で2,430万円ですが妥当なところでしょうか?
    これに長期優良で100万円の補助金と30万円のエコポイントが後に返ってくる予定です。
    金額には建設予定地にある建物の解体費用130万円や水道・電気・カーテン・照明等付帯費用込みです。ローン利用料、保険料は含まれてません。
    ちなみにこの金額は300万ぐらいの値引後の価格です。値引きなしなら2730万円ぐらいという事です。

  55. 357 契約済みさん

    >>356

    (2430-130-100-30)÷48≒45万円/坪

    ローコストならでは値段です。

    大手HMや一般工務店では付帯工事込にすると
    55万以下になることはまずないですから・・・

    ただクレバリー、タマホームといったローコストで考えると
    上の記事にもあるように、もっと安い条件はあります

    仕様を維持でクレバリーの定価から300万の値引きだと
    本体価格が2000万円から1割を超えての割引なので健闘していると思います。

    値下げ前から仕様のグレード(使う建材、柱の数、壁や断熱材の厚み、メーカー)が下がってないかだけ要注意です。

  56. 358 契約済みさん

    >355

    全ての仕様においてクレバリーホームは10年保証で10年目の有料点検を推奨しているとおもわれます。

  57. 359 匿名

    >>357
    早速レスありがとうございます。
    ただ以前のCXの見積りはオプションで屋根を瓦、1,2階総タイルをオプションで入れていたので、今回のCXリミテッドはその部分が標準仕様なので、値段は下がると思っていたのに逆に200万ぐらい上がったので疑問に思いました。
    ただ長期優良住宅仕様に変更になったのでその部分で上がったのと、間取りが以前の四角に近い感じから凹凸が多い間取りに変更になったのでアップしたと思ってよいでしょうか?

  58. 360 匿名

    長期優良だとエコポイント30万円は返ってこないとクレバリーから言われたけど返ってくるのですか?

  59. 361 匿名さん

    >>360
    かえってくると聞きましたが、ダブってでないんでしょうか?

  60. 362 購入検討中さん

    >>355さん
    目地の上にも、タイル接着用の接着剤が塗られるようです。
    で…接着剤の耐用年数は??不明です。
    クレバリーの営業に聞いたところ、一番古い施工が12年くらい前
    だそうで…。実績があるがら大丈夫と言える年数ではなさそうです。
    私も、くわしく調べた方の意見を聞きたいです。

  61. 363 契約済みさん

    クレバリーホームはフランチャイズの中小経営の工務店の集りです。

    価格は同じような仕様でも地域(子会社)によって違います。

    長期優良が安く(20万程度)で申請できる会社もあれば
    長期優良が高く(100万円以上)で設定されている場合もあるとも言われています。

    同じように凹凸の数によって大幅に値段が変わる工務店もあれば
    あまりかわらない工務店もあります。

    坪単価における大凡の相場はわかりますが
    何で値段が上がったのか、何が安くなったのかは
    納得出来る様に細かく明細を出してもらうのが一番だと思います。

    クレバリーホームグループとしての材質の単価は同じでも
    増額値段のとりきめは地域によって大幅に変わります。
    同時に一貫した「社員教育」がないので大工の質もかなり変ります。

    また値段の引き下げやオマケにしても店や、担当営業により差があります。

  62. 364 匿名

    >>363
    レスありがとうございます。

    長期優良住宅は断熱を次世代省エネ仕様が条件になると思うのですが、
    クレバリーは天井をロックウール 75mmを セルロースファイバーブローイング 200mm とカタログにあるのですが、
    現在検討中の店ではセルロースファイバーブローイングではなくてロックウールを使用すると言ってました。
    カタログの内容と違うのですがいいのでしょうか?また性能的に違いはないのでしょうか?
    あと、次世代省エネ仕様で壁の断熱はロックウール 55mmを90mmとのことですが、これぐらいでも十分な性能でしょうか?

  63. 365 匿名

    わたしも気になります

  64. 366 匿名

    断熱材についてですが、クレバリーで何故ロックウールなのか?を聞いた後に
    グラスウールを採用している大手HM(ほとんどの大手)に行って、
    何故ロックウールではなくてグラスウールなのかを聞いて来るといいよ。

  65. 367 匿名

    オラァ ロックウールのが性能? が よいと説明受けましたよ

  66. 368 匿名

    安い品のなかから少しでも良い品を探して採用した寄せ集め

    良品のなかから少しでも安く仕入れる品を探して採用した寄せ集め

    クレバリーは前者だと思う

  67. 369 匿名

    現在クレバリーを検討しております。
    CXリミテッドのサッシなのですがⅣ地区で次世代省エネ仕様ですと、Low-Eガラス付き樹脂サッシになりますか?
    それともLow-Eガラス付きアルミサッシなのでしょうか?

  68. 370 匿名

    福ちゃんとはまだ付き合ってるんですか?

  69. 371 匿名さん

    次世代省エネにしても省令準耐火にしても
    耐震や長期優良に比べて非常に敷居が低いです。

    逆いえばこれすら取れない木造住宅を建設する工務店は
    現在の構造基準に関して何の知識もないと言えるほどです。

    白蟻対策
    耐火等級
    省エネ等級
    防音対策
    通気対策
    地盤強化
    Q値
    結露対策
    長期優良住宅

    それぞれ書面での保証は難しいでしょうが
    最低でも省令準耐火と地盤保証、白蟻対策は必要だと思います。

    クレバリーの基本はアルミのはず
    キャンペーンで1件全て半樹脂(内側だけ樹脂)を+30万円でしています。
    ガス注入ではありませんが内寸12mmなので中級価値はあるかと

    Low-Eペアは片方だけがLow-Eです
    両面Low-E及び内外樹脂は一条工務店のオリジナルです

    ちなみに一条になると全く同じ仕様で坪単価が
    付帯工事込みで55万円→70万円以上になります。

    全てにおいてウンデンの差がありますけどね・・・

  70. 372 匿名さん

    クレバリーのカタログに載ってるサッシ

    ①三協立山アルミ
    マディオP(アルミ) ※CXの標準
    ②三協立山アルミ
    マディオJ(樹脂複合) ※Vの標準?
    http://www.genkan.net/details/madio/index.html

    ③不二サッシ
    アルプラクラスK3 ※オプション?
    http://www.fujisash.co.jp/hp/product/house/window/alupla_k3.htm

  71. 373 匿名

    雲泥(うんでい)

  72. 374 匿名

    もう建てちゃいました。

    それなりに満足はしてますが他と比べてないからかな。

  73. 375 匿名

    >>374さん。うちもです。

    タイル貼りの外観重視でモデルハウスも気に入り、あまり比較検討せず建てました。

    工務店と少し迷ったくらいです。


    でも満足していますし、今のところ不満も不具合もありません。

  74. 376 匿名

    同じ新昭和でもウイザースホームはなぜグラスウールなの???

  75. 377 匿名

    クレバリーは
    シヤッター付きサッシは標準ですよね?

  76. 379 匿名さん

    >シヤッター付きサッシは標準ですよね?
    いやオプション。網戸は標準。

    てか、ですよねってのは標準でそういうの当たり前ってことなんでしょか。

    クレバリーに近い価格帯のメーカーで、例えば
    アイフルホーム、レオハウス、ロイヤルハウス、ユニバーサルホーム、エースホーム、ブルースホームアキュラホーム、フィアスホーム、GLホーム、このあたりでシャッターとか標準でついてるメーカーはいくつあるですか?

  77. 380 匿名さん

    >>377
    仕様や同じクレバリーでも会社によって違うと思われるがうちは
    1階がシャッターが標準、網戸は居室標準

    つまり、廊下や風呂は???ということです

  78. 381 匿名

    自分で調べましょう

  79. 382 匿名

  80. 383 匿名

    一階はシャッター標準です

    網戸は トイレ 風呂はないです

  81. 384 匿名さん

    いま見てまわった。
    ウチのCX、シャッターは一切ない。網戸は居室・トイレ・廊下・脱衣場あらかたあり。フロにだけ無しでした。別に追加も削除もしてない。

    てか、もうシャッターでも網戸でも無くて欲しければ追加するがよいと思うし、つけたいとこつけても100万円単位でアップしないと思います。
    標準かオプションかどうかあんま関係ないのでは。必要なものがつけられないなら、そりゃイカンだろうけど。

  82. 385 匿名

    シャッターついてますよ
    オプションではないです

  83. 386 匿名

    契約取るまでは必死で営業してきたのに、契約した途端に上から目線で、かなりムカつきます。
    お世辞すら言わなくなり、話も聞かないし相槌さえうたない。

    関東のみなさん気をつけて。

  84. 387 匿名


    人によりますよね


    新人営業マンが担当でしたが店長がほとんどやってくれました

    住みはじめて4ヶ月営業マンは一度も連絡なし、店長がときどき来てくれます。
    引き渡し後の修繕があるので

  85. 388 匿名

    368です。店長が担当でした。

    契約前は一緒にいい家を作りましょう!などといっていたのに、契約後は少しの変更も面倒臭そうな対応に変わりました。

  86. 389 匿名さん

    うちはクレバリーで契約を交わしたが十分満足してます。

    HMや工務店など10社ほどに同時で見積もりプランを提示してもらい
    その中で一番営業の対応が気に入った&価格が最安値だったクレバリーにしました

    契約に
    「契約前と条件や対応が変わったり、求める内容が大幅に予算オーバーになる場合は即時解約できる」
    という特約を付けた上で契約をしましたので
    後からの変更も予算内でかなり要望を練りこんで頂きました

    また、生命保険や火災保険、ローン銀行も自分で指定できる用にして頂きました。
    エアコンなども知り合いの工務店と連携して施工して頂くようにお願いしました

    ただ、内容によっては他のハウスメーカーより大幅に加算されるモノがあるのは要注意です


    サイデング→タイル+100万以上
    ディフォサイディングが薄い14mmから16mm→+25万円
    窓がLow-Eでない2重ガラスアルミサッシ→Low-E12mm半樹脂 +80万円
    葺き板→瓦 +65万円
    室内遮音(防音↓グレード)、断熱材の強化→30万~150万円


    逆に安かったとおもう変更
    ロフト(坪単価15万円)
    クローゼット→ウォークインクローゼット(無料)
    食器洗浄機→メーカー変更で無料
    家の規模増1坪あたり30万円
    照明8万円分→16万円分無料



    安いメーカーでお願いする場合一番大切なのは、
    あせらない事十分に勉強してから契約する事だと思います。

    今月中のキャンペーン~決済前の今だから安いというのは営業文句です

    今出来る事は来年でも基本的に出来ます

    本当に今しか出来ないものは欠陥商品を売りさばく時だけです。


    今しか出来ないようなサービスは危険だとお思ってください。

    いつでも同じ条件で契約できる会社でないと
    保証や対応はそれ以上に悪くなると断言できます。

  87. 390 匿名

    クレバリーですが そんなにオプション高くないですがぁ

  88. 391 販売関係者さん

    >>390
    確かなソース出さないと反論の意味なし
    >>389
    確かにクレバ平均価格より高い気もするが坪数が50坪超える建物だと考えると全ての数値に納得がいく

    建物坪単価は大きくなればなるほど下がる、逆に面積や個数を指定してない↑の場合数が増えれば少しの変更でも大幅に上がるだろ?

  89. 392 匿名

    386さんはどこの支店ですか?

  90. 393 匿名

    ここってタイルしかメリットないよな

  91. 394 匿名

    タイルにしたくてここにしました。

    満足してますよ。

  92. 395 匿名

    タイル張りは できあかってみると 最高ですよ

  93. 396 匿名

    389はかなり良い客だな
    追加変更高すぎるだろ
    例えばペアからLowEなんて微々足る金額できる
    最初から仕様レベルの高いHMに行った方がトータル的に安くて良い家が建つタイプだな

  94. 397 匿名

    クレバリーでタイル→サイディングにしたら損?

  95. 398 匿名

    損ではないんじゃないですか

    その分の値引きもあるだろうし

  96. 399 匿名

    397です。
    営業、設計ともに他社よりも親身で感じもよくプランも良かったのですが、もう少し安くならないかなぁと思ったもので…
    タイル→サイディングにしたらクレバリーにとっては嫌なんですかね?

  97. 400 匿名

    クレバリーホームはタイルを使ってもサイディング並の値段で可能なのが売りみたいですよ。

    そこを更に安くサイディングでと言うなら、クレバリーにこだわる必要はないと思います。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸