評判気になるさん
[更新日時] 2025-06-11 18:12:56
今現在家を建てるにあたって太陽光パネルと蓄電池の導入を検討していますが、どこのメーカーがいいのか迷っています。そこで導入している方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2018-02-25 21:16:23
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光パネルと蓄電池
-
404
匿名さん
うちは残念ながら出力制限受けてたみたいで上限突破したよ
いつもなら10時過ぎから15時くらいは発電横ばいになるけど
ファン付けたら山なりなった。。。
これ、1日だけでも数キロ~10キロワット位変わってしまうから
今までの売電勿体無すぎる。。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
あらら
直射日光があたるとか外部からの熱で抑制でなくて
通常利用での抑制なら故障疑って発火事故とか起きる前に
点検を販売店に依頼したほうが良いと思った
抑制回数とか時間、履歴見たらどのくらいロスしたか
概算計算できると思う
ちなみにどちらのメーカーですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
匿名さん
確かに時期的にエアコンなしの室内だとしても、機器に影響与える程、暑くなるとは思えないし。
設計的に冷却が弱いなんて事があるとしたらトンデモなメーカーだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
カナディアンソーラーのパワコンですね。表面触ると体温よりちょっと上程度の暖かさです。
ファン付けてると殆ど室温と変わらない温度かな。
抑制回数とか時間、履歴ってどのメーカーでも見れるんでしょうか?
表示変えてみてもそういうのはなさそうです。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん
カナディアンソーラー自信ではパワコン製造していなくて、
他のメーカーからOEM供給だと思います。
メンテナンスモードみたいなのがあると思うけど、OEM先の取説では非公開で
供給元のほうから同様な機種の施工資料などにのってるかも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
オムロンがOEMとして作ってるみたいです。
取説ダウンロードしてみましたが、うちのパワコンではその項目は見れない様。
ちょっと観察してみましたが、パワコン出力の50%以下は発熱感じずむしろ冷たい。
出力55%超えてくるとちょっと暖かくなり、発電もそこから上昇せず一定発電。
ファンで冷却するとその一定ラインを超えて普通に発電する感じです。
新築の時からそれ程発電落ちてないから最初からなのかも。。。?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
普通のエコキュートを時間昼にずらすだけだと
見合う余剰が無いと買電になってしまうよね?
おひさまエコキュートなら太陽光だけで湯沸かしだから
買電まったく無く沸かせるってこと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
>410
太陽光で賄えなければ買電するってのは同じだね。
おひさまは、メーカーによっては天気予報と連動して、昼に天候が悪く発電が見込めず、
買電になりそうな場合は深夜帯に沸き上げたり、小まめに時間設定が出来たり等の
便利機能があるらしい。
人力でも、前日夜に翌日の天気予報見て小まめに時間をずらせば同じような事は出来るが、
戻し忘れたり、何より面倒ってのはある。
前年とは天候も違うので単純比較はできないけど、5月請求の買電は前年比50Kw位は減っている。
多くはエコキュートを深夜→昼に時間ずらした分かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
期待したい動きは、前者みたく
雨の日でも余剰あるけど疎らな分で買電無く湯沸かしして欲しくて
後者みたいにがっつり高出力で沸かされると効率悪いと思うの
蓄電池のグリーンモードみたいに余剰分しか使わない設定ってできないのかな
-
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
https://nj-enex.co.jp/column/588/
翌日の天気予報を利用して、これ位の余剰が出るであろうとの前提での
余剰優先沸上げ機能はあるみたいが、ざっと各メーカー見た所、
余剰のみ利用に限定ってのは無さそうだったよ。
(天気予報が外れた場合は買電との注意書あり)
メーカーとしては、余剰のみに限定した結果、夕方まで湧上げが終わらず、
風呂入れない、どうしてくれる?というクレームを恐れてやらない可能性はあるね。
ただ手動設定もあり、気合で臨機応変に変更すれば可能かも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
414
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん
EV車からV2HならぬV2Lで宅内へ給電する方法もあるとか。
売電している場合は逆潮流問題があるので要注意だが。
ホンダ軽EVバンが10月発売と発表されたが、給電機能を内蔵しているので
アダプター(3万円?)を取り付ければ給電できそう。
ウチの軽が9年目の車検なので日産サクラ(中古は安い)でも購入してV2Lとも考えていたが、
サクラは給電機能を内蔵していないので、社外品オプション利用する必要があるが、
ニチコンのだとが45万円とバカ高い。
とりあえず車検通してホンダを待つかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
京セラが最近、停電時のみ自立運転時に宅内へEV問わず屋外から屋内に1.5kWまで送れる
ハイブリッドパワコン発売してたと思う
宅内には分電盤つながってるから使える
太陽光や蓄電池とも併用最大6kWの能力だそうな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん
EV車で蓄電池運用するなら近場の充電施設で補給⇒自宅消費も可能ですね。
会社の人はガソリン車⇒EV車に乗り換えて、毎月2万前後のガソリン代が円になったらしい。
出社前の早朝に道の駅で充電しながら公園で運動も出来て一石二鳥だそうな。
そういう習慣ある人には無料充電施設はお宝ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
今一つ詳細がわからないが、「まちエネ」という新電力会社では、
深夜4時間限定だが無料でEV充電ができるプランがあるらしい。
ホンダ軽EV(30Kw)なら、200Vで6Kw/h充電可能なので毎日20Kw以上充電可能になる。
電力余っていれば、夕方から宅内へV2L給電で電力消費を補完。
200Vは使えないがV2H不要になりそうな?
勿論、太陽光有りなら更に余裕が出るのは言うまでも無し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
>421
サイト見ても基本料単価がよくわからんね
みなし量での定額プランみたいだ
V2L充放電ロス大きいからどうなんだろね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
>422
まちエネ+日産サクラでV2Lで自宅給電している人のyoutube動画があって、
サクラには給電機能が内蔵していないので、鉛バッテリーの方から
DCインバーター経由で蓄電池代わりに使っているみたい。
オール電化住宅ではなさそうのでウチとの比較は難しいが、
電気代ゼロなんて月もあったとか。
鉛バッテリーの寿命が短くなってしまいそうな気がしないでもないが、
常時走行用から充電するから、走ろうとした時にバッテリー上がりで走れず、
なんて事はあまり考えなくても良いかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
>>423
youtubeとかは意図的に費用無視したりしてお得感だしてるからね
話半分で見ないと
軽自動車の貧弱なインバータに鉛蓄電池とかDIYとか
あきらかにロスばかり充電した3割も使えてないのでは?
保証も無く長期間使えなくて採算取れない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
>>423: 匿名さん
鉛バッテリーサイクルは300-500回、バッテリー容量は凡そ300whだから、
150kwh使うとほぼ寿命ですね。
フルで使うと1か月程度でバッテリー交換かと・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん
426
面白い
重量1.8トン
2トントラックに積んでって充電して持ってかえる?
てか運べるのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
重量1.8トンもあるなら確かに移動手段が限られるかも。
よく考えればうちに設置してある16kwh蓄電池も30㎏×4個=120㎏あるわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
429
匿名さん
うちのはパワコン30kgとセパレートタイプで2ユニット
蓄電池ユニット64kg+エコベース簡易基礎23kg×2本セットが
2ユニットだから全部で250kg
なかなかの重量級だった
一応金具で壁面固定で耐震クラスS
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
安定して使用量削減されてきたけど、梅雨時期は日照時間が足りなくてまた電気使用量上がりそう。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
売電はどんな感じですかね?
月間84kWh買電3700円程を相殺してゼロは難しい?
うちはまだ卒業前だから売電優先
買電7300円-売電10300円でマイナス3千円だけど
来年からはマイナスは無理かな
なんとかゼロにはしたいところだけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
>>431: 匿名さん
うちは去年卒FITだったので、それまでは凡そ20万円/年の売電でしたね。
おそらく毎日晴れなら可能ではあると思いますが、うちはこの時期でも冷暖房や給湯等、
1日10-15kwhは使ってるので連日雨だとカバーしきれないです。
家建てた頃は蓄電池使うなんて想定してなかったので、
もう少しパネル増やしておけばとは今更ながら思いますね・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
>>423
鉛バッテリーだとすぐダメになってしまうけど、リン酸鉄を使えば解決するんじゃないかな。
並列ターミナルみたいなのを作れば、繋ぎ変えの手間はあるけど、
車のリセットも掛からずにリン酸鉄に繋ぎ変えれそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん
>425
>434
動画主のコメでは、12Vバッテリーから電源取り出して半年経過後に、
ディーラーで半年点検したが、テスターでは劣化無し(100%状態)だったそうだ。
12Vバッテリー経由としても本体のリチウムからパススルー給電しているので、
通常使用の劣化程度では?という説だった。
EVには詳しくないが、仕組み上、その可能性はあるかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名さん
>>435
EV側の劣化ではなく
鉛蓄電池は耐久性低く無駄が大きい認識
簡易DIYトライブリッドのようなことをしても
EVへの充電V2Hするだけで4割ロスするところ
鉛蓄電池まで介在させたらさらに3割以上ロスしてしまう
つまり太陽光16円kWhを10kWh160円分充電してもロスあり4.2kWhしか使えず
売電するより13円マイナスの使えば使うほど赤字の
マイナスが膨らむシステムになっている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
>>436: 匿名さん
まちエネ+日産サクラでV2Lの前提だから、無料電力想定ですよ。
これは無料充電施設と置き換えればだれでもチャレンジ可能ですね。
EV⇒バッテリーへの直接充電ならDCAC変換無いから、リン酸鉄だと変換ロスは非常に小さい。
充放電ではなく放電のみだから通常の半分のロスで効率良くできそう。
リーフ62kwhとかだと複数日分が賄えるから、面白そうだと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
437
無料じゃなくてみなし使用量で請求あり
https://help.machi-ene.jp/faqs/648855b2cd212e0012c3579a/
>40Aの場合、5月分のみなしご使用量は「33kWh」
4時間×1ヶ月×40A=上限48kWhに対して約7割みなし
つまり充電放電ロス30%でみなし相当でメリットなくなる
>EV⇒バッテリーへの直接充電ならDCAC変換無いから
まず充電時にロスしているのとこれも12V取り出した時点で既にロスある
つまり40A契約で
1ヶ月間で34kWh以上蓄電分から取り出せた差分のみがメリット
33kWh未満ならみなし以下なので損しているということ
上記以外に割高な基本料や昼間料金トータルで考えると
お得にはなってないのが現実
あれなのよね無料に騙される典型的なやつ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
439
匿名さん
なんだ、まちエネは無料じゃないんだね。
じゃあ無料充電施設一択しかないわ。
よく読まないと騙されるパターンやな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
なるほど無料充電でもらってきて使うってことね
事前連絡不用な代わりに空き待ちあるかもしれないところと
事前予約制で確実に充電か
わざわざ1回数百円のために充電に出かける手間賃考えると面倒クサって思う
太陽光余剰とかなにもしないで放置でも日々自動的にお得になるからメリットある仕組み
なんだか食べ放題店でタッパーに詰めて持ち帰る中国人みたい
-
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
匿名さん
充電の為というより、買い物とか運動施設に行くついでに充電するって感じでは。
地域によるのかもしれないけど、うちの近場の行くところは併設されてる所が増えてて、
EV車が少ないから、満車で並んでる所はあまり見ないかな。
EV充電所って大抵施設の近い所に優先で停車できるし、週に1,2回は買い物するよね?
その時の充電するのが手間と思える位にお金持ちなのなら羨ましい限りですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
>441
そこは無料じゃないから損するよ
自宅太陽光より安くないので
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん‐口コミ知りたい
撤去のこと考えてる?
屋根の補修がバカにできない額になるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
eマンションさん
太陽光
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
オール電化で今年の5月から蓄電池運用初めてますが、基本料金込みで平均5000円台/月で良い調子です。
冬場は日照の関係で心配ですが、先輩方の結果はどうでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
>>446: 匿名さん
うちもオール電化でちょうど1年経ちました。
冬場は積雪地域という事もありますが、何とか8千円/月には収まりました。
冬場は発電足りませんが、深夜料金で充電⇒日中に使う事で、
少しだけ安くできるところも良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
449
匿名さん
>448: 匿名さん
0円は出来ると思うけど費用対効果が厳しいね。
曇りや雨が降る日もあるからそこもカバーするとなると、
ソーラーも蓄電池も大容量が必要になるから回収年数短くするには程々が大事かと。
いま卒FITする人達は1kw辺り50万円ソーラーだけで掛かってたけど、
今買うなら同じ価格で5kw位買えちゃうからかなり安くなったと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
10年ほど前50万円kWで購入したの?
うちは当時34万円で補助金引いて実質20万円ぐらいだったよ
6年ぐらいで元とれて支払い額より売電入金のほうが多くて卒業
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
451
匿名さん
>450: 匿名さん
そういえば補助金ありましたね。
うちのHMは坪単価+4万でソーラー載せるだったので凡そ40万円/kwでした。
そこから国、県、市から補助金あったのですが、金額はすっかり記憶の彼方ですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
建売住宅検討中さん
屋根に重いものつけると耐震性能がガタ落ちだよ。
耐震性能が足りないと倒壊の原因になる。
来年の建築基準法改正で木造住宅に許容応力度構造計算が必須になる
今、耐震等級3の家でも新しい基準だと耐震等級1に満たない既存不適格建築物になるらしい。
太陽光パネルの重さも計算に入れるようになると
これが致命傷になるんじゃないの。
木造軸組工法で太陽光パネルつけてる家のほとんどが既存不適格建築物になるって話だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)