注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「デザイナーズ住宅のStyle Designの評判はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. デザイナーズ住宅のStyle Designの評判はどうですか?
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2025-04-03 18:45:55

茨城県を拠点としているStyleDesignってどうですか?
おしゃれな注文住宅になるといいなと思いますが、
スタイルに最適なプランを提案してくれますか。

自分らしくカッコイイ家をつくりたいです。
どれくらいの金額でできるか、坪単価や見積り金額はどれぐらいだったか知りたいです。

株式会社Style Design
所在地:茨城県筑西市
公式URL:https://www.style-design-house.com/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社Style Design

[スレ作成日時]2018-02-16 15:59:29

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デザイナーズ住宅のStyle Designの評判はどうですか?

  1. 36 通りがかりさん

    >>35 通りすがりのさん

    断熱材はガラスウールかロックウールですか?

  2. 37 検討者さん

    迷ってます

  3. 38 ちわわ

    数年前にこちらのメーカーで建築した者です。
    何を優先にするかにより評価は変わると思います。

    注文住宅ですので設計が自分の思い通り自由ですし、設計士さんにお願いする事も出来ます。
    一般的な間取りや値段優先で選ぶかたにはコスパは悪いでしょう。

    家の建築費のみの見積もりで無い為、住むまでいくらかかるのかトータル費用で出してきます。金額が高く見えるので
    見積もりとしては不利な出し方ですが、それ以外追加の費用がかからない為、好感度は高い。

    打ち合わせや仕様変更など何度でもして頂きました。友人が建てたメーカーなどは3回しか打ち合わせしてもらえなかったと聞きます。こちらのメーカーはだいぶ融通がきくと思います。

    展示場を持たない為、見学は引き渡し前のお家が見学できますので価格がリアルです。
    私も見学しました。(坪60万位の家)
    広告などのお家は坪60~70とかでは施工不可能では?


  4. 39 ちわわ

    見積もりで出てくる、キッチン・バス・トイレ・洗面などは建売と変わらないリクシルなどの既製品です。
    広告などの素敵な洗面やタイル張りのお風呂などは追加料金で施工は可能ですが、予算は上がります。

    私はキッチン・洗面・トイレ・玄関ドア・床材などは変更しました。

    耐震性・断熱性を求める方は他メーカーがいいかも。へーベルなど。( メーカーうりのセルロースファイバーは標準ではなく追加料金ですし、木造住宅ですから。)

    気密性を求める方・一条工務店などみたいに気密性を数値化されていないので、通常の木造レベルかと。

    値段はこのメーカーの得意とする外観のデザイン性・おしゃれな家を求めるなら坪60~80万位でしょうか?

    私は坪単価約70万でした
     

  5. 40 検討者さん

    >>33誰ですか?笑

  6. 41 検討者さん

    ここ特有のデザインがある一方で、ここ特有のチープさもありますね。
    ちわわさんの書き込みで妙に納得した。
    安いのはそれなり。
    それでいて無理に主張しようとするからださいんだわ

  7. 42 検討者さん

    >>16
    詳しく教えてください。
    いま検討中です。

  8. 43 検討者さん

    ここのQ値とかC値とかはどんなもんなんですかね

  9. 44 匿名さん

    こちらは外観デザインが独特で気になっておりましたが、おしゃれな仕様、ワンランク上の断熱性能を希望すればオプションで予算が上がってしまうのですね。コスパは良くないそうですが、考えてみれば追加料金を後出しして来ないのは良心的かもしれません。

  10. 45 検討者さん

    コスパ良くないんだぁー

  11. 46 匿名さん

    施主支給などは受け付けてくれていますか?
    工務店によっては、
    そういうのはできなかったり、手数料がものすごく高かったりすることもあると聞きます。
    おしゃれな家づくりをしたいと思う人だと、
    キッチンとかちょっとしたドアの取手とかそういうのも含めて
    デザイン性を高くしたいと考えている方もおられるかと思います。
    そういう場合施主支給になるけれど、実際どうなのかなと感じました。

  12. 47 匿名さん

    デザイン重視で耐震・断熱・気密には力を入れていないようですか。
    断熱構造は予算に応じてグラスウール、セルロース、ウレタンが選べて、標準はグラスウールになるのでしょうか。
    施主支給はデザインにこだわりがある方が理想の家を実現させるためにも相談に乗ってもらえるといいですよね。

  13. 48 通りがかりさん

    施主支給だめとかないですよ

  14. 49 評判気になるさん

    たしかにそうかもしれん

  15. 50 シンプルノートの家を検討中

    少し違いますがシンプルノートという商品を、いろんな工務店さんとフランチャイズ?のような形で
    独自セミナーなんかで売り込んでいる、レスイズデザインという設計事務所が関連しています。
    デザインが気に入った方は調べてみては。

  16. 51 匿名さん

    シンプルノートを見てみたけど、そっちは本当に四角い箱という家だね。
    シンプル過ぎて面白みがないと捉えるか、何も装飾してないのが良いと捉えるかは人によるだろうけど。
    ただここの施工事例と比べてみるとセンス的にはこっちの方が優れていると感じたなあ。

    展示場がいくつかあるけど、それぞれで家のデザインとかは異なっているのだろうか。展示場ごとに写真があると良かったかも。

  17. 52 匿名さん

    フルオーダーとセミオーダーあります。
    セミオーダーも、結局企画住宅とは言え、おしゃれにできている。
    建売っぽいところが多いけど、ここはそうじゃないです。
    ただ
    いわゆるローコスト住宅のような価格になるわけではないでしょう。
    どれくらいの価格帯で見ていけばいいのだろう。

  18. 53 評判気になるさん

    >>16さん
    何があったんですか!?

  19. 54 匿名さん

    セミオーダーの場合、標準の設定から大きく外れなければ、ものすごく高くなってしまうことは基本ないのが一般的。
    ここの場合はどうなっているのか、
    打ち合わせの初めの方で聞いてみてもいいと思います。
    いろいろと要望を出してから金額見るよりは
    予算の中で決めていく方が効率が良いですから。

  20. 55 匿名さん

    デザイナーズ系だけど、そこまで奇をてらうようなことはしていないと思う。シンプルだけど気が利いているデザイン。

    断熱材などは選択することができるのですか?それとももうどうやって断熱するのか決まっているのでしょうか。

    デザインはとてもいいのはわかったので、機能面についてどうなっているのかは正直知りたい。

  21. 56 匿名さん

    家づくりの初心者です。公式サイトで構造を見てみると断熱材は高性能グラスウール16K(壁75mm・天井105㎜)、セルロース(壁105㎜・天井断熱時160㎜・屋根断熱時100㎜)、ウレタン吹付(壁75㎜・天井90㎜)が採用されているそうですが、どれが性能的にベストでそれぞれの価格はどの順に高いのか教えていただきたいです。

  22. 57 通りがかりさん

    Style designで建ててもらった者です。一年近く住んでいますが、問題なく住めてます。地域は違いますが、担当者の方や現場監督さん、大工さんが熱心な方で大満足の仕上がりです。自身の理想が高くて他のハウスメーカーでは断られるような事、ここでも初めてやる施工も嫌な顔せずやって頂けましたよ。建った後も、不備があってもすぐ対応してくれ本当にここで建てて良かったなとつくづく思います。細かい事をいうと顔バレしてしてしまうのでこれ以上は言えないですが、坪単価は人によって違うので、まずは相談に行ってみてはどうでしょうか?

  23. 58 匿名さん

    >>坪単価は人によって違う
    本当にこれに尽きますよね…
    完全自由設計だと、本当にどこまでやるのかによって
    全然金額が違ってきてしまう。
    こだわりたいところだけお金かけて、あとは絞っていけばそこまでは高くなりすぎないし。
    そういうのにもきちんと付き合ってくれる会社であるならば
    とてもいいと思う。

  24. 59 戸建て検討中さん

    外壁には大きな窓を作らない設計で、圧迫感はないですか?
    外壁に大きめの窓つけて下さいとか、リビング階段なしでとか設計士に注文しても要望は通用しますか?

    simplenoteに住んでる方いらっしゃるなら教えて下さい!

  25. 60 戸建て検討中さん

    総額いくらくらいになるのか気になる…
    標準仕様だったら二千万いかないのかな?

  26. 61 通りがかりさん

    坪数によるんじゃないですか

  27. 62 通りがかりさん

    結城なくなっちゃいましたね

  28. 63 評判気になるさん

    設計士さんは現地を見て家を設計しないようですが、写真、現地の情報だけで大丈夫なんでしょうか?カッコいいだけを優先してその地域で生活することは現地しかわからないと思うのですが。知り合いが建てようとして図面をみて
    デザインだけ優先して、日当たりとか?風通しとかは全く考えてなかったと思ったので

  29. 64 匿名さん

    窓がお見合いにならないように、とか日当たりについてとか
    そのあたりは年を押しておいたほうがいいのかな。
    窓がお見合いは特に避けたいところだし。こちらのほうがあとからできる以上
    避けることができる範囲ですからね。

  30. 65 匿名さん

    担当者に寄ると思いますよ。

    土地の特性や建物との兼ね合い、風通しなど
    きちんと考えて提案くださり満足しています。

    外側に窓が少ない事は近所や知り合いには最初は驚かれますが、中の圧倒的な採光と明るさにみんな『なるほど』と納得してくれます。

  31. 66 なし

    2月に2年点検をし、修繕箇所について折り返し連絡を待つ約束をしたが、5月になっても連絡が来ず自分から連絡入れたがそこからまた3ヶ月経っても連絡なし。忙しいとは言っていたがあまりにも連絡なさすぎ。忙しいとはいえ担当できる人何人いますか。まさか、1人で全棟見てるわけじゃ無いですよね。不安になります。

  32. 67 匿名さん

    断熱材、構造は大手ローコストメーカーの方が断然良いですね。大地震来た時の修繕費用がすごいことになりそう

  33. 68 通りがかりさん

    大手ハウスメーカーを何社かまわり、デザイン・間取りが納得できなかったので、Style Designを検討しました。値段は大手ハウスメーカーより、安かったですが断熱・耐震・気密に対しては重視しておらず、そこで価格が抑えられている印象を受けました。

  34. 69 匿名さん

    間取りはどうだったんでしょう?満足のいくプランが出ましたか?
    そこで気に入ったプランが出たとしても断熱その他の性能で望むものが出ないとなるとまた色々悩むところですね、
    大手だとアフターフォローの面などでも融通が効いたりしますし。
    あと、ここと比較検討される大手ローコストメーカーってどの辺りの工務店さんなんでしょうか。個人的には心当たりがなくて…。

  35. 70 昨年新築

    昨年建てましたが、暖房器具を付けていないとすぐ寒くなってしまいます。20年前に大手ハウスメーカーで建てた実家の方が暖かかったので、断熱・窓の性能が低かったと後悔しています。担当者には、断熱材は標準仕様よりグレードを上げてありますと言われていましたが、本当だったのかな…
    今後建てる人は、後悔しない家づくりをしてほしいです。

  36. 71 購入経験者さん

    最悪です

  37. 72 購入経験者さん

    >>70さん
    断熱材の件は、断熱材の品質はよくても、施工業者がメーカーの施工方法通りにやらないことが問題だと思いますよ…と、いうか施工業者、担当者がメーカーの施工方法を調べない事、知識不足が問題だと思います。
    ちなみ私の家の断熱材は、「施工ミス」だったと思ってます。
    また屋根裏など断熱材の隙間確認しましたか?私の家は隙間だらけでしたよ。
    指摘し、言わなければ直さかったんでしょうね。
    デザインより前に、住む人が快適に暮らせるようにすることを一番に考えてほしいものです。
    住宅メーカーにとっては数ある中の一つであって、失敗した家づくりでも、次のお客には気を付けようで済むかもしれませんが、私たち購入者は、基本的に最初で最後の家です。
    これから建てようとしている方、ここで働いている方が、自身の住宅メーカーで建てた人は何人いるんでしょうね。ここで建てた家に、住んだ事がない人が私たちの立場にたった、いい家づくりが提案できるか疑問です。
    実際に、施工事例が多い間取りなどのデモハウスを建てて、1年を通して住んでみるなどして家づくりの考え方を見直してほしいです。

    もちろん私はただの素人です。
    だからこそ担当者を信用して依頼しました。完璧な人はいませんが、施工方法など最低限確認できることはしてほしいです。
    私の家が完成し数年ですが、家は色々と問題があり今も悔しくて仕方ないです。
    ホームページ「知人に紹介したい住宅メーカー 茨城エリア№1」などと掲げていますが、私は紹介したくないです。

    私はクレーマーと思われていると思いますが、家を建てるまで、担当者とたくさん打ち合わせをしてもらって完成するのが楽しみで仕方ありませんでした。
    私自身、方眼紙を買って、拙い図面を書いて担当者と打ち合わせをするなど、こんなに家づくりは楽しいのか、これからこの家に住んだらどんな風になるのかななどを一緒に考えてくれる、素晴らしい担当者に憧れていました。元々叶わない事ですが、一緒に家づくりの仕事が出来たらいいのになと思ってました。
    傲慢なことですが、これから家を建てようとしてる方と私が話したいくらいです。きっと建てる人と作る人では思い入れが違うと思うし、建てる人と建てた人で思い入れが同じ、更に作る人が加わればもっと素晴らしい家が出来るのかと思います。
    こんな私の思いなど、この住宅メーカーの偉い方には届かないと思いますが、誰かが見てくれて、これから建てる方達への家づくりに役立ってもらえたら嬉しいです。
    私は心の狭い人間で、担当者に偉そうな事やクレームばかりを言いすぎて、関係が良くありませんが、もっと私が違っていたなら…もっと良い関係でいてもらえたのかなと後悔もあります。

    長々と書きましたが、住宅メーカーとして色々事情などあるのかもしれないけど、もう少し建てる側の事も考えてほしい気持ちと、本当はここの住宅メーカーのカッコよさ、私の担当者は素晴らしい事を伝えたくて書き込みました。
    これから建てる方は、しっかりと担当の方と相談をしてより良い、素晴らしい家づくりしてください。
    きっと他にはないような、素晴らしい家が建てらると思います。

  38. 73 匿名さん

    断熱材の施工は専門の資格を持った方でないと工事できないと聞いた覚えがありますが
    工務店によってはルールが守られていないのですか?
    それとも断熱材の種類によってルールが異なっているのでしょうか?

  39. 74 戸建て検討中さん

    この会社ってシンプルノートのFC加盟店なんでしょうか?
    施工事例で画像検索するとシンプルノートが出てきます。
    住宅系のFC本部なのに他社のデザイン取り入れてるんですかね??

  40. 75 匿名さん

    今打ち合わせ中です!
    たしかにua値とかの性能とかには、そんなに力をいれてないように感じます!
    ua値とかを求めるなら、違うところの工務店を探せば良いと思います。ただ今の風潮でua値を気にする流れですが、ua値ばっかり気にすると制限がでてきて快適な家にはならないと思います!数値では測れない(精神的な快適さの話)
    ただ性能をあげたいと伝えればもちろん性能はあげてもらえます!なのでua値0.6ぐらいまでならやってくれると思いますよ!さすがに0.2とかは無理な気もしますが、北海道の基準が0.4なので0.2まで求めないで良いと思っています。個人的にですが!
    そして自分から色々と話さないと、提案はそんなにないかもしれません。なのでまったく家の知識、銀行の知識、補助金の知識がない人には大変かとしれません。担当者にもよるかもですが!
    少なからず住宅ローンや補助金の制度は、自分からこうしたいと言えるようにはしておいた方が良いと思います!
    中庭、軒0のメリット、デメリットを理解した方が良いと思います。
    建物は本当にカッコイイので、自分がどこまで性能にこだるかだと思います!
    ちなみに総合的に考えて自分はオススメします!
    なぜならカッコイイはセンスがないと出来ませんが、性能は断熱材や窓を指定すればそれなりになんとかなります!
    まあ自分はオススメですが、一条工務店のように性能を求めるなら他にいった方が良いと思います。

  41. 76 匿名さん

    UA値ばかり気にすると制限がでてきて快適な家にはならないとの事ですが、どういう事でしょう。
    UA値が基準に達する家は壁や窓など各部位の断熱仕様がしっかりしている構造でしょうから、快適だと思いますが違うのでしょうか。

  42. 77 匿名さん

    施工事例の中の1軒、三角形のテントのような住宅が奇抜で目を惹かれますが、住宅用ではなくリゾート地の別荘のような用途で建てられるのでしょうね。
    そもそもカーテンをどうやって取り付けるのか、常時外から丸見え状態なのかが気になります(笑)

  43. 78 匿名さん

    標準仕様がとにかく低い。収入がある程度あって、大手ハウスメーカーではお洒落な家に出来ないような顧客に対して、同じ金額でこんなにお洒落な家建てられますよ!って感じの売り方してますよね。
    標準仕様(特に性能面)がとにかく低いので、ハウスメーカー、他の工務店と見積もり合わせしても比較にならない。
    ここで建てた人のインスタアカウントさんが冬の電気代4万超。ガス代含め1ヶ月で5.5万円位になったの投稿を見ました。デザインだけのランニングコストがかかる住宅ですよね。

    営業急募:年収1,000万円と募集してますが、その前に住宅の性能あげろや!って感じですよね。お客より自分たちが第一っていう風にも思ってしまいますよね。

  44. 79 匿名さん

    デザイン性が高いのは施工事例を見ればわかりますが、
    結局どれくらいまで家の性能を高められるのか、というところが知りたいところかも。
    UA値とかいろいろとこのスレッドでも出てきますが
    どの程度の断熱性能まで対応してくれているのだろう。
    やっぱりせっかく家をこだわって建てるなら、
    デザインも性能も両立させたい。

  45. 80 戸建て検討中さん

    ua値ばかり気にすると窓は小さい窓にしないといけないとかデザイン面が悪くなってしまいます。まぁこれは人それぞれのカッコ良さは違いますが、高断熱高性能を売りにしているところはどこも同じようなデザインだし、窓もハイ窓ではなく小さい窓だしでダサくなってしまいます。
    YouTubeで有名な建築家の人も高性能な家はデザインに制限がでてきてダサくなってしまうと言っています。
    なので断熱等級を2030年仕様ぐらいを求めてデザインも求めるようにしないと、住んで快適かもしれないですが、自分の精神的な快適さが失われてしまいますよって事です!
    まぁダサくて性能の良い家に住むか、2030年に変わる断熱等級のレベルまでを求めてデザインをオシャレにするか、どっちが良いですか?って感じです!

  46. 81 名無しさん

    このスレッドを何度も見て、けっこう散々な言われようだったので悩みましたが、自由度高めなスタイルデザインを選びました。
    結果的には満足しています。

    性能については標準で何も確認しないと足りない部分があると思います。
    大手のハウスメーカーは太陽光や窓性能など、最初から組み込まれていて安心感はありますよね。
    ただ、こちらから提案したことは大体制限なしに受け入れてもらえますし、標準からグレード上げた場合の詳細も丁寧にしていただきました。

    間取りもかなり自由ですし、ニッチや造作洗面などの要望にも柔軟です。
    施主支給に関してもかなり柔軟ですし、あらかじめ相談しておけば、取り付けもしてくれます。

    大手ハウスメーカーはタイル、サイディングが多いので、ガルバニウムに惹かれてるという方はスタイルデザインのような工務店の方が良いのかもしれません。

    土地決まっている方には関係ないですが、ハウスメーカーと比べて、土地探しはあまりやってくれない印象でした。

    どこを選んでも言えることだとは思いますが、とにかく自分で情報集めて、やりたいことやこだわりたいことを相談することが、大切なのかなとは思います。
    打ち合わせも納得いくまでしてもらえますし、たくさん要望出して一緒に家を作ったなっていう気持ちです。

    私は性能にもそこそこ力入れたせいか結果的には安くはなりませんでしたが、ハウスメーカーでの標準装備と同じ値段、もしくは少し安いくらいの値段で自分の好きな間取りで性能もまあまあ、見た目も好きな家を建てられたということはすごく良かったと思います。

    時間的に余裕がない方やおまかせしてもまあまあ性能良い家にしたい、アフターのメンテナンスがとにかく長期にっていう人はやはり大手ハウスメーカーに頼んだほうが後悔はないと思います。

  47. 82 匿名さん

    絶対やめた方がいい。
    インスタのwagay◯.styleに冬の光熱費載ってますけど、5万超えですよ。
    ほんとデザインだけ。

    そもそも性能に力入れていない会社は、性能をあげようと課金しても大工が施工に慣れてないから、施工不良(隠して見えなくなるけど)が多くなる。
    大工さんの給与は上がらないのに、施工の手間ばかり増えるから、適当にやっちゃうよね。

    施主のこと考えて標準仕様で性能が良い工務店は、大工も普段どおりの仕事をするだけだから、施工不良が起きにくい。

    仕事するのは人間なのに、お金払えば性能よくなると思っている人多いけど、良い車も下手くそが運転すれば、下手くそと同じで、結局は人なんだよな。
    施主のことを考えた工務店で建てるのが一番いい。

  48. 83 匿名さん

    公式ホームページによると断熱構造は標準で高性能グラスウール16K(壁75mm・天井105㎜)、セルロース(壁105㎜・天井断熱時160㎜・屋根断熱時100㎜)、ウレタン吹付(壁75㎜・天井90㎜)が使われているそうですが、オプションではどのくらい断熱性能をアップできるのでしょう。

  49. 84 マンション検討中さん

    とにかく寒い。
    ガラスが多い分とにかく寒い。
    アフターケアはかなり悪い。
    もう一回建てるなら選択肢には入らない。
    見た目重視の失敗

  50. 85 匿名さん

    去年ここで建てましたが大満足です!
    まず家が寒いとか言われますが、エアコンをリビングで22度設定にしているけど普通に暖かいです!
    子供と妻はその設定でも暑いと言って半袖でいます!
    外はもちろん氷点下です。でも窓も結露しないし、1/20~今週は暖かいと言われてますが実際20日の日は日中暖かったので1日中エアコン無しでも余裕でした!
    我が家はしっかり南側に大きな窓をとっているので、冬は太陽の暖かさだけで家が暖まって十分です。
    また、寒いのは換気の問題もあるので第3種換気を入れてて寒いと言ってるのかな?とも思いました。
    第1種換気なら熱交換もしっかりしています。
    ちなみに我が家は第1種にしてます。
    ちなみに電気代に関しては太陽光をどれだけ載せてるかによるかな?と!
    ちなみに昔建てた人は参考にならないと思います。
    さすがに家づくり自体変わってきて、ua値の基準も変更になっているので。
    ちなみに自分に言わせれば性能ばかり求めてダサい家が多すぎる!住友林業や積水でも断熱に関しては標準は変わらない!でも住友林業も積水もデザインは最高だけど性能は悪い!住友林業でも積水でも性能はオプションであげる必要あり!
    でも樹脂サッシとかにすると性能は良いけどダサくなるので注意が必要。窓の高さが低くなって垂れ壁が出来てしまうのが非常にダサい!
    そもそも性能が悪いと結露してカビが出来てとか言って自分有利になるような◯◯社長とかYouTubeでやってますが、実際は起こりえない事を大袈裟に言って不安にさせて私のところなら大丈夫と言ってるので騙されないように。
    もしちゃんとした窓の結露の情報が知りたかったら間取りのトットの情報を見て勉強した方が良い!
    そしてここで寒いと言ってる人は一条工務店とか性能のところで建てるしかない!と思います。
    結論
    ・長期優良やZHE基準にする
    ・第1種換気にする
    ・断熱材の施工が気になるならホームインスペクションを入れる

    ちなみに現場が非常に綺麗でした。それだけで良い工務店か悪い工務店か大体想像つきます。
    まあ我が家は良い営業と現場監督と大工さんだったのかもしれませんが!
    非常に悪いコメントが多かったので、正しい情報を伝えたくて書きました。
    そして性能求めるならここのようなオシャレなところじゃなくて、もっとダサいけど性能良いところに最初からお願いしないとダメ。
    性能求めて住友林業や積水にいく人いないでしょ?みなデザインが良いからでしょ?
    ここの工務店も住友林業や積水と同じなだけです。

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸