- 掲示板
都心の狭小地で家を建てる予定です。世田谷の株式会社バウハウスさんはどうですか?
1000万円台で快適な空間になるでしょうか。
評判や実際にかかった金額、坪単価など、情報交換したいです。
所在地:東京都世田谷区南烏山5-20-9
公式URL:http://www.bau-aa.jp/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社バウハウス(東京)
[スレ作成日時]2018-01-15 14:52:18
都心の狭小地で家を建てる予定です。世田谷の株式会社バウハウスさんはどうですか?
1000万円台で快適な空間になるでしょうか。
評判や実際にかかった金額、坪単価など、情報交換したいです。
所在地:東京都世田谷区南烏山5-20-9
公式URL:http://www.bau-aa.jp/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社バウハウス(東京)
[スレ作成日時]2018-01-15 14:52:18
概算見積もり通りに建ててもらうとなると建材はほぼLIXILになる。
リクシルが好きなら安く建てられるがそうでなければやめておいた方がいい。メーカーの選択肢が少ない。
一級建築士事務所と書いてあるが建築士は出てこず営業1人が間取りから全部決める。実質は営業主体の小さな工務店。申し込み前の図面は手書きだったりアナログな事が多く、渡されるのは平面図と立面図だけで展開図やパース等は出て来ないので配置の感覚なども把握し難かった。不満な点も多く、最終的な契約はしなかった。
予算を抑え気味に作れるところがある意味ここの売りなので
リクシルでっていう風になるのはそうなのかな。。。という感じ。
建材仕入れでスケールメリットを作ったり
工夫をしているのではないでしょうか。
グレードを上げるなどして対応していくと納得感が出る?
素人なので分からないが、大手では狭小地に建てようとすると制約があって居住空間の広さ求めると難しかった、どこか無理して(各階の天井高、床下、天井裏など)そういうところ調整してくれるのがこういうメーカーなのだと思う?(建蔽率、北側制限など)最初から住宅性能保証してる狭小地得意なメーカーもあり見積もりもらうと価格差がかなり出てくる、(耐震性能妥協なし、断熱性能【一種換気せず、3重サッシせず】ですので断熱性能が若干足りません。建具はLIXSILばかりではなくかなり変えてもらってます・・それでも他社見積もりよりは安かったので建ててしまった・・成功か失敗かはわかりません。
注文住宅だとパースって作ってもらえるものだと思っていたんですが、
ここだとそういうわけではない、ということなんでしょうか。
一応、アプリとかでパースが作れるようなものが
調べたらあったんですが、これだと平面図とか見ながら
自分で作らないといけないのですよね。
パース見ながらだったら、建て始めてからやっぱりあれにすればよかった、みたいなミスマッチはなくなりそうな気はする。
三重サッシとかいいなーと思いつつ、ただでさえ狭小住宅だと狭いのに、
窓とかを厚くすることで家の中に影響は出てこないのだろうか??とも思ったりして…
実際のところ、どうなんでしょうね?
断熱しっかりしたいけど、スペースも取るというのはむずかしいので
広さはある程度割り切るしかないのか!?
見学会があるならば、実際に行って見てみて、それで判断でしょうね。
断熱性が良かったり、耐震性が良かったりするのは魅力だけど、
家の中が広々としているかとか、丁寧に施工されているかとか、細かいところも見れると嬉しい。
結構、見るべきポイントは多いと思う。
1000万円台で作る、と公式サイトにあるけれど、流石にそれは最近の事情を見ると難しくなってきそうに思うのだがどうなんだろう。たとえ狭小地だったとしても、資材の運び込みが機械使えなくて人力になってしまうとかするし、そうなると上昇している人件費的に、難しくなってきそうな。安さももちろんみたいですけれど、どちらかというとキッチリいい家を作ってほしいという方が希望は強いカナ。長く快適に住める家がやっぱりいいですよ。
家の価格帯までは判らないのですが、
現実的に家を建てられるっていうのがいいところなのでは。
最近は本当に諸々高くなってきていて、
家を借りるのだって高くなってきて。
そう考えると、ある程度価格を抑えて家を建てられるっていうのはいいよなぁと思う。