広告を掲載
- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新スレ主
[更新日時] 2019-12-12 13:33:32
千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
物件概要 |
所在地 |
千葉県印西市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
①分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
②分譲後 流通価格履歴一覧表(中古)
|
» サンプル |
売主が設定した価格であり、実際の成約価格ではありません。
価格改定を行った場合は、同じ部屋番号で複数の販売価格の履歴が表示されます。
流通履歴の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込み) |
欠品中
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
-
16231
匿名さん
>>16227
そりゃ将来は34万都市で新幹線も停まる前途洋々たる街と官民あげて洗脳して価格をつり上げてたからね。
今買わないと値上がりして手が出なくなると思い込んでとんでもない値段で買った人多数。騙された人ご愁傷様としか言いようがない。
最近越してきてる人はそういう変な夢は見てないからね。
-
16232
名無しさん
それはバブル崩壊前の話でしょ。
バブル崩壊後は酷かったじゃん。
ダイエーも潰れたし。
本当にこの世の果てって感じだった。
崩壊後は安くなってたし
第一世代の富裕層がバブルでほとんど
抜けた後に脱出できずに残った層と、その頃入ってきた層は
明らかに金持ちではなかったね。
-
16233
名無しさん
-
16234
匿名さん
バブル組はほとんど抜けてないよ。抜けたのは
バブル崩壊でローン払えなくなって、競売されたりした組や、高いローンと高い固定資産税、高い管理費払えなくなった人たち。大部分はそれをクリアできてる所有者。
年30万弱の固定資産税やはじめから高い月6万くらいの
管理修繕費、平均6000万の物件のローン。払えなけりゃ出ていってる。
-
16235
匿名さん
昔入植した人達は南米開拓移民みたいなもんだね。官民に騙されたんだよ。
-
-
16236
匿名さん
-
16237
匿名さん
-
16238
匿名さん
バブル後にここに入植した世代だって、何も美味しい目にあってるわけじゃないよ。確かに購入価格はお買い得だったかもしれないけど、その後の中古価格は、半値位まで値下がりしているし、一方、都内の高額エリアにマンションを持った人は、かなりの値上がり益を享受してるわけだし。
-
16239
匿名さん
そういう意味じゃないんじゃない。同じインフラ使っていてもかたや、高い物件価格の対価払わなければならないけど新しいのは、遥かに安く享受している
-
16240
匿名さん
外野が何だかんだ言ったところで、
この牧歌的な環境が気に入って、
通勤が許容できる(さほど激務ではない)なら、
住みよさランキング1位の街に
負担の少ないローンで住めるのだから美味しいよね。
少数派なんだろうけど。
大事なのは人口建造物が沢山あることという
多数派は、それなりの支出を伴って
それなりの街に住めばよい話で。
こと不動産というか地価に関しては、
少数派の趣向がプラスに働くことが多い。
建物の趣向はマイナス(支出)に直結だけどね。