注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岐阜市のグランハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岐阜市のグランハウスってどうですか?
  • 掲示板
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-06-10 18:20:24

最近できた岐阜市のグランハウス知っているかたがいたら教えてください。おしゃれな施工例がホームページにあって興味があり営業マンはいなく設計士さんが相談にのってくれるそうですが現在打ち合わせ中のメーカーの営業マンが
設計士と建築士とは違います!設計士は自称建築士みたいなことを平気でいうし資格もないので官庁などの申請書類がだせないといわれました。ちなみにその営業マンは二級建築士の資格が名刺に書いてあります。素人にはどちらも同じに思えるのですがどうなんでしょうか?一生に一度の家作りなのでメーカー選びに慎重になってます。


【一部本文を削除しました。2017.9.1 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社グランハウス

[スレ作成日時]2017-06-11 23:42:17

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岐阜市のグランハウスってどうですか?

  1. 283 口コミ知りたいさん

    >>282 匿名さん

    性能と仕様と価格だけで家を決めたいなら一条工務店に行けばいい。無関係な通りすがりの素人サンのどうでもいい意見は必要ないから、何も言わなくてよい。

    実際に話を聞いた人、家を建てた人にこそ意見を聞きたい。

  2. 284 通りすがりさん

    >>279
    最高峰と言って書いた条件が最高峰からは遠く離れていたから。家づくりは他にも要素がある事を知らないと思ったから。

    書いてる条件は、追加400万円で実現可能。
    35年ローンで11000円/月の追加。
    光熱費削減を見込めば、実質6000円/月の増。
    仕様強化や性能強化の費用なんてたかが知れてるよ。

    でもね、既製品を使わず全部作り始めたら一気に金額上がる。多分そこが一番価格差出る。だから、既製品使って性能や使用を上げるのは小市民的だし、だからこそできないと思わずちゃんと検討すべきだよ。

  3. 285 匿名さん

    >>283 口コミ知りたいさん
    一条工務店で建てるのは嫌です。
    性能と仕様と価格で決めるとして、なぜ一条工務店を選ばなければならないのでしょうか。
    会社選びを指図するようなどうでもいい意見は必要ないから、それこそ何も言わなくてよい。

    本質的な話に戻りましょう。
    建てた方の意見はこんな所ですので当たり前ですが全て真偽不明なものとはなりますが、当該グランハウススレッド及び、ユーハウススレッドに既に沢山ございますので確認されては如何でしょうか?
    所謂ググれカスとネットでよく言われているアレです。ググれカスは常套句としてよく使われているため出したモノであり、私にあなたをカス呼ばわりする意志は御座いません。
    勿論、今後もこのようなスレッドには様々な書き込みがあるでしょうけれど、当たり前ですがこんな所ですので全て真偽不明のものとなっています。
    他スレッドでもそこそこの頻度で見かけますが同業者が悪評を書くことも出来ますし、関係者が必要以上に持ち上げる事も可能です。
    凄い会社になると同業者のネットワークにすら自社についての嘘情報を流しているのでは?という会社もありますし、建築業界は闇深いですね。

    最後にはなりますが、無関係な通りすがりの素人の分際でしかないこの私が、畏れ多くもあなたの人生の判断に関する書き込みをして申し訳ありませんでした。
    お気に触る書き込みをしてしまい心苦しく感じておりますが、ぜひこのようなスレッドの情報を参考に後悔のない良い家造りをして下さいね。
    応援しております。

  4. 286 匿名さん

    とまあ、会社選びに関しての話が継続しているので併せて書きます。
    私はググる→気になった会社には聞きに行くという探し方をしユーハウスのホムペ公開情報を見て話を聞いた事もあるのだが、これは所詮、個人の感情論でしかなく
    あれこれ書く内容ではないと思い書いてません。
    この程度で書けるような内容は、実際に聞きに行けば誰でも分かりますし
    人間には確証バイアスというものがあり、好意的だと良い内容、批判的だと悪い内容を選択し確認し続けるという認知が働きますしね。

    ついでに言うと、性能、仕様、価格だけで会社を選ぶバカなど居ません。

    個人的には
    会社の哲学が自分の考え方と合致するのか
    営業との相性
    提示されるプラン
    性能
    仕様
    価格
    などなど
    総合的に考えて選ぶものだと思っています。

    同級生が営業との相性のみでマイホームを建て
    何も調べず営業との相性のみで会社選びをして失敗したと言い続けているのを見た後だったのでそういう選び方をしました。
    (どの会社で建て、どう失敗したと思っているのかは書くような内容ではないと思っているので書きません)

  5. 287 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    無関係な通りすがりの素人の分際でしかないこの私が当該レス含めて3レスも消費して申し訳ありませんでした。
    関係者で通り過ぎない玄人さんの書き込みも心待ちにして最後の書き込みと致します。

  6. 288 検討すべき基準にビックリ

    >>284 通りすがりさん
    ツベ動画を参考にしましたが漆喰と天然木の床に許容応力度計算による耐震等級3+制震装置のパッシブハウスだと坪100万代くらいらしい。
    追加400万円ほどの値上がりで可能と言うことは坪85万を基準にしているのだろうが、そこから坪100万へ仕様変更値上がりは大したことなく小市民的な値上がりで、もっと一気に金額の上がる段階の検討をすべきって
    建てれる人も滅多に居ないし
    建てれる会社すら日本に何社レベルの話
    小市民的と言われてもね・・・
    坪100万は安いという内容的に宮大工の建てる伝統工法の家を想定しているのでしょうけど

  7. 289 検討者

    >>287 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん
    色々詳しくありがとうございました(^^)


  8. 291 mama

    価格は、グランハウスで、ざっとオプション入れて仮に45坪の見積もりで3100万と言われました。

    既に上がっているユーハウスとグランハウスのカテも見たりインスタとかも見ました。が、決めかねてます‥

  9. 292 検討者です

    3100万円というのは土地にかかる費用や諸費用を入れてですか?
    付帯工事などものぞいて純粋に本体価格はどれくらいでしょうか?
    それ以外はどの会社で建ててもかかる費用だと思うので、
    本体価格が知りたいです。

  10. 293 mama

    土地にかかる費用や、初期費用などはのぞいて、純粋に本体価格です(>_<)

  11. 294 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>290 mamaさんの書き込みを見て。
    流石に書くべきだろうと思い書くことにしました。

    ※この書き込みは(株)大雄=ユーハウスが嘘をついていると断言しているものではありません

    リンク先はある構造設計事務所の社長である佐藤氏が管理している工務店紹介サイトですが
    この中にある(株)大雄=ユーハウスです。
    サイト内の(株)大雄リンクを踏むとユーハウスに飛びます。
    ここの情報は工務店からの申告に基づいているとのこと。
    https://kouzoucram.com/#gifu
    の中でユーハウスは耐震等級3の実績100%
    注文住宅は全棟
    許容応力度計算実施
    +制振装置の採用。
    と申告している事が分かります。

    mamaさんの書き込みからユーハウスは耐震2でオプションで3にできる
    という話があり、全然違う内容が工務店紹介サイトには書かれてあります。
    私がユーハウスを選ばないという選択をした時は、このサイトは立ち上っていませんでしたが
    私がユーハウス担当者と話をする中で、ユーハウスは対外的に口外している内容と実際に建てる家の内容が違うのではないのかという疑念をかなり早い段階で抱き深い話をする前に選択肢から外しました。
    リンク先サイトに書かれている通りなのかそれとも違うのかはは、mamaさんのように各々が深く話を聞いて確認して下さい。
    サイト管理者の佐藤氏も申告制のため各々が判断して欲しいと述べています。

  12. 295 mama

    >>294 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    ご丁寧にサイトまで付けてくださり感謝です(>人<;)ありがとうございます。
    とても参考になります!!
    次回、しっかり細かいことまで確認してこようと思います!

  13. 299 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    スクショにC値の部分が含まれていたので。
    過去レスでユーハウスさんの耐震に関して書きましたが、気密について。

    C値0.3というのは相当の性能で
    岐阜で言うならば飛騨匠と同程度の実力を持っている且つ
    最近の気密施工を理解している大工が建てないと
    出せない数字。
    ハウスメーカーの場合、気密性能2強の一条、スウェーデンハウスで当たり大工の時に0.7を狙えるかな程度で、他の会社の場合は1.5だとか2.0だとかになるのは目に見えており測定するだけ無駄ですし。
    本当に実測値にてC値0.3出せるのかは各々がユーハウスに聞いて判断して下さい。

    よほど悪い床材、外壁、屋根を使っていたら別ですが並み以上の部材を使用し
    許容応力度計算による耐震等級3+制震装置UA値がZEH基準=0.6以上+C値0.3で
    坪単価70万を割り込んだらお値打ちだと思います。
    JIS規格により定められている気密測定(規格以上に穴を塞いで測定するのは駄目)すれば否が応でも正しい数字が出てきちゃいますしね。

  14. 300 戸建て検討中さん

    気になったのですが、グランハウスの施工写真とコラボハウス香川と施工例の写真が一緒なのは同じ会社なのでしょうか?
    どちらにしてもどちらかの会社の施工例じゃないとおかしい気がするんですけど
    気になったので知ってる方みえますか?

  15. 301 匿名さん

    近いうち話を聞きに行こうかと思ってましたが、今契約しても2023年春以降にしか建たないんですか?
    遅すぎますし、せっかく延長になった住宅ローン控除の対象からも外れてしまいますね。

  16. 302 注文住宅検討中さん

    >>301 匿名さん

    順調ならそこまでかからないと思いますよ!
    この間話しを聞きに行ったら施工待ち10ヶ月後と言っておられたと思いますが、うろ覚えなので私が適当な事を言っているといけませんので一度話をしに行ってみてはどうでしょうか?

  17. 305 検討者さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  18. 306 検討者

    これから契約すると、早くて完成2022年春のようですよ^^

  19. 307 名無しさん

    >>300 戸建て検討中さん

    コラボハウスネットワークという会社にグランハウスさんはフランチャイズ加盟しているみたいですよ。
    施工例等はフランチャイズに加盟すると共有して使用できるみたいです。

  20. 308 検討者さん

    グランハウスさん、気になってますー!あんまり悪い噂聞かないけど、建ててる件数が少ないから目立たないだけなのかなー?そんなにみんなクレームやら不満やら無く建てられているのですかね?

  21. 310 口コミ知りたいさん

    実際に建てられた方のコメントなかなか数が少ないですね。新しい会社だし規模もそこまで大きいわけではないからしょうがないんだろうけど。実際に契約して金額アップこれだけした、打ち合わせ中の事とかとか住んでみて満足、不満のポイントとかもう少し知りたいですー(^^;

  22. 311 施主

    この2年以内に引き渡しした者です。
    金額は詳しいことかけませんが、見積もりと最終金額はほぼ変わらずです。
    オプションや外構費用、火災保険、家具家電、カーテン等も含めた見積もりだからショックを受けることも少なかったです。まあ、家具家電代や外構をどこまでやるか、にもよりますけど。

    ただ、ローコストよりは金額は高いです。コスパがいいとは思いますが安くはありません。

    標準がいいのでオプションは大体100万くらいで収まります。ただ、太陽光や床暖をつけると無理です。(グランで建てる方はあまり付けてない印象があります。)あまりにもオプションをつけようとすると逆にストップかけられたこともあります。

    細かいトラブルはありましたけど、特に大きな問題もなく、丁寧にやっていただいたので満足してます。
    ただ、今すぐ!には建てれないので少しでも気になるなら話だけでも聞きに行ったほうが早く建ちます。

  23. 313 評判気になるさん

    4月に内覧見学会あるそうです!

  24. 314 検討者さん

    こちらを検討しています。
    実際住まれている方、住み心地いかがですか?

  25. 316 検討者さん

    グランハウスさん人気ですよね。
    着工、1年待ちくらいだそうですが、それだけ待っても皆さん建てるんですね。
    そこまで安くはないですよね?

  26. 317 工務店オタク

    かなりたくさんの住宅会社を回りました。
    行きましたが、正直安くはないです。ただ、かなり割安です。
    設計事務所で建てるにしては安いかもしれませんが工務店と比較したら高いです。
    普通の設計事務所ですと、工事は工務店と契約、設計料は設計事務所に払う流れです。
    私が検討していたところは請負の10%250万円ほどでした。
    そう思うと割安で良心的な価格です。
    グランさんの仕様はめちゃくちゃ良かった印象です。手を抜かない感じでした。
    お金をかけて本当に良い家を建てたい人には割安に感じますが、
    ほどほどに良い家を建てれたらいい人は高く感じるかもしれません。

    色々回りましたが、
    どの会社もいい家を建てるので、結局は誰に頼みたいかが大事だな
    という結論になり、他で建てました。(笑)

  27. 318 口コミ知りたいさん

    >>317 工務店オタクさん

    グランハウスさん気になってますが家予算の低い我が家ではちょっと厳しそうかなー、こないだ初めて行きましたけどコスパはいいけど、安さは求められないって感じですよね(TT)ちなみにどこで建てられたか教えてもらえませんか?

  28. 319 検討者さん

    工務店オタクさん

    とっても参考になるコメントをありがとうございます!!

    グランハウスさん、みんなどらくらいの金額で建ててるのかなぁ‥家だけで3500万くらいはザラですかね(T_T)

  29. 322 注文住宅検討中

    内覧会見させていただきました。
    お洒落かつ男前なデザインでなかなか面白い建物でした! 施工も隅々まで見ましたが、特に変な場所は無いように感じました。
     ただ我が家が求める理想とは方向性がだいぶ違うので、出来ればもう一軒くらい内覧させていただけると有難いなぁと思いました‥

  30. 324 匿名さん

    グランハウス岐阜お値引きは、ありましたか?

  31. 325 口コミ知りたいさん

    >>324 匿名さん
    お値引きは無いみたいです!
    いい家をお値打ちには建てれるみたいですけど、紹介割引やお値引きはしてないみたいで(TT)
    うちも値引きしてもらえるならまだ検討出来たんだけどなぁと言う感じです(>人<;)
    お客さんもたくさん来てるみたいだし、この金額が無理なら他で建ててもらっていいですよー、みたいな余裕を感じます(笑)

  32. 326 匿名さん

    >>324 匿名さん

    値引きがある = 値引く余地を作ってる

    つまり値引きが常態化してる工務店は割高な価格設定
    コレ営業マンの常識

  33. 327 検討者さん

    グランハウスさんもウッドショックの影響あるのでしょうか‥?

  34. 328 匿名さん

    >>327 検討者さん
    今私も新築を考えていますがウッドショックのこととても気になります。

  35. 329 匿名さん

    ウッドショックにより、金額が上がるか、代替の物を使用するか、それさえも入らず着工が遅れるか?どうなるか分からないと説明がありました(>_<)

  36. 330 匿名さん

    >>329 匿名さん
    グランハウスは国産材を使ってなかったようですね
    国産材を使用する工務店に話を聞きに行かれると違う回答になるかもしれません

  37. 332 匿名さん

    >>330 匿名さん

    同じですよ。
    外来材を使っていた会社が国産材を買いに走っているので、同様に高騰&不足中。

    「ウチは大丈夫」が1番ヤバいです。

  38. 334 匿名さん

    ツーバイも同様

  39. 335 匿名さん

    >>332 匿名さん
    国産無垢材の会社は大丈夫のような気もしますけどね
    集成材を使っていた会社に無垢材のノウハウは無いと思われるので
    少なくとも大手HMは無垢材に手を出していない

  40. 338 戸建て検討中さん

    ここは簡単な設計の家を作り、流行りの部材を使用しローコストなのに単価を少々上げ、若いスタッフを使い会社のコストを下げてる、とても良いFC住宅会社です。
    決して難しい建物には挑戦しません、無難な少し流行りの住宅しかできない生意気な中身のない営業上手な設計士がいる良い住宅会社です。私は一度打ち合わせに行きましたが断りました。そこそこの流行りのローコストな若いお客さんにはとても良いと思います。
    おじさん(40代?)向けではありません。

  41. 340 匿名さん

    最初行った時は標準仕様も良く、子どもを連れて行っても保育士の方が子どものことを見てくれて楽しそうに遊んでいただけてとてもいい印象でした。
    いい印象なのは最初だけで見学会に参加したい事の電話の時の1回目。見学会をした後にまた話がしたいと思い電話をした2回目。その2回とも担当の人がいないので確認して連絡しますとの返事で、昼にそれを言われ夜になっても折り返しの電話がないのが2回連続でありました。
    その日に連絡できないのなら、後日の返事でもいいですかなどの連絡すらない。さすがに2回連続で続いたのでお店に連絡して担当の人ではなかったのは申し訳なかったですが苦情を言いました。
    次の日に担当の人から連絡がありましたが、すみませんの一言もなかった。
    怒るどころかこっちは唖然としてしまいました。
    とりあえず次の予定を組みましたが、そのように2回連続で折り返しもなくこちらから電話する、すみませんでしたの一言もないのでもうそれ以降のお話は断りしました。
    いい家ができたとしても、実際は分かりませんがアフターは悪いのだろうと考えてしまいます。
    若い方なので仕方ないのかとは思いましたが、常識のなさには驚きました。
    物は良いものを作るようですが非常に勿体ないと思いました。

  42. 341

    同意見です。
    若い子達が若い子相手にノリでやってる感じです。
    大金もらってる仕事の仕方じゃありません。凄く腹立たしい思いをしました。
    僕も2回目の打ち合わせはお断りして、他の工務店で現在建てています。

  43. 353 匿名さん

    施主と監督さんと喋る機会って多いんですか?
    現場見学をまめにされてたみたいだから352さんは住んでたところのお近くで建てたのかな。
    離れたところで建てる場合だとなかなか現場も行けないので、
    話がある時は営業さん・担当さんを通すことになりますもんね。
    アフターで不満を言われている工務店さんをいくつか見かけるのでアフター面が良いと聞くとそれだけで好感触です。

  44. 361 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  45. 362 口コミ知りたいさん

    先日、グランハウス様に問い合わせをしたのですが、そのご対応が本当に気持ちよかったため応援したい気持ちで口コミます。
    グランハウス様の施工エリアではないところで建築予定なのですが、こんな感じにしたい!という家がグランハウス様の事例に多く、失礼とは感じながらも意を決し、詳細について聞きました。
    もちろん、ここで建築しないこともお伝えした上で色々と質問したのですが、わざわざ詳しい方からご連絡をいただけて非常に詳しく丁寧に教えて下さいました。なんのメリットもない私に色々と教えてくださった会社の姿勢に感動しました。きっと、建てるお客へも同じかそれ以上の対応をしていただけるのだと思ったら、もっと魅力を感じました。
    本当に誠実で嘘もなく、知らない人にもここまでの対応をしてくださるグランハウス様が人気な理由がよくわかりました。
    今後のさらなるご活躍、期待しております。
    ありがとうございました。

  46. 363 通りがかりさん

    ホームページ見たけど 滋賀のルポハウスにそっくり 

  47. 364 マンション比較中さん

    >>363 通りがかりさん

    そもそもどちらも愛媛のコラボハウスが元ネタ

  48. 365 G市民

    既に建ってて特に不満無い利用者の目線の小言。

    現場職人のレベルは諸事情である意味担保されてる。
    当時、打合わせ初期はネームバリューなくて心配だったけど設計士は若いなりにもしっかりしてたって印象。

    最近は急成長しすぎてて、肝である設計士の担当数と現場の職人が心配。評価に配慮してる、といいつつ?
    某Cェックハウスみたいに、xxx地域はフランチャイズです、と露骨にわかれば消費者も迷えるんだけどな。
    グランハウスは店舗増やして品質を保てるんですかね。
    経営者は従業員ありきのサービス目線であることを祈ります。

    消費者目線でキャッチアップした情報の反映、対応力、地域密着とアフターフォロー。
    これが武器。
    ブランドが広がるのは嬉しいけど、職人と設計士のレベル低下で全体の質下げたりするのはやめてね。

    当時の担当は今も丁寧。
    上のレスで出ている通り、若い子が若い子にーってノリは大正解。笑

    まあ携わる範囲が広いので、何も知らない営業マンを通すハウスメーカーより100倍安心感あるよ。
    この辺はローコスト帯ビルダでも同じこと言えるけど、手堅くやりたい人に良いと思う。
    逆に中身を気にしなくて予算的に明確なものがあればタマホームの方がよいと思う。

    金は払うから、とか居酒屋のアルバイトにふざけんな!とか言えちゃう人には絶対あわない。
    アンダー40代くらい?で高価格帯のハウスメーカーと予算の兼ね合いで悩むくらいならここをオススメします。

    今のところは、ですが。頑張ってほしいね。

  49. 366 匿名さん

    >>364 マンション比較中さん
    どっちもフランチャイズみたいなもん。全国に100店舗近くある中で、グランは唯一の直営に近い形態。本社から来てる人が立ち上げてる。

  50. 367 通りがかりさん

    こちらで家を建てました。
    冬を越してみて‥思った以上に家の中が寒いです。

  51. 368 e戸建てファンさん

    どう寒いかは知らないけど
    24時間エアコンつけてないと寒いですよ。
    24時間エアコンつけてても寒いなら家のスペックが原因。

  52. 369 名無しさん

    暑い寒いは、熱源の使い方とそもそもの感じ方や価値観の問題もあるから、この議論って結局わからないですよね。先日の見学会に行きましたが、ストーブ1つで暑いくらい暖かかったです。なによりとてもオシャレで圧巻でした。ただ、案内してくれた人はハズレでした。

  53. 370 検討者さん

    見学会に行きましたが圧巻でした。デザインもさることながら、工事も細部までこだわり丁寧で綺麗でした。完全にものづくりの会社ですね。グランさんの見学会はいけるなら行ってみたほうがいいと思います。

  54. 371 通りがかりさん

    >>367 通りがかりさん

    C値とUa値はいくつですか?

  55. 372 匿名さん

    以前グランハウスさんに訪問した際に気密測定されてますかと聞いた事がありますが、気になる方は実施するが基本的にほとんどしていないと言っていましたよ。 
     熱橋対策もやって欲しいと言わない限りはしてないと仰ってましたし、高気密高断熱のお家が欲しい方にはグランハウスは向いてないと思います。 

  56. 373 匿名さん

    グランハウスのパンフレットには構造材は集成材を使用しているとしか書かれていなかったのですが、何の木が使われているかご存知の方いましたら教えてほしいです。

  57. 374 e戸建てファンさん

    >>373 匿名さん
    わざわざ書かないという事は、ホワイトウッドでは?
    岐阜の場合は、地域柄岐阜県産材無垢ヒノキを使う会社は割りとありますが、構造材まで良いモノを使う会社の家は結構しますよ。
    ヒノキをつかうだけでは済まず、耐震性能UP、気密施工+気密測定による漏気埋め、断熱材、窓、ドアなど他の所の部材も合わせてグレードアップさせますから。

  58. 375 名無しさん

    既に住んでる者です。
    他の方が書いてますが、若い子がノリでやってる設計事務所です。
    大学のゼミみたいな感じで、軽いノリで家を設計してます。
    それが良いと感じるか悪いと感じるかは客側の性格で分かれると思います。
    良くも悪くも対等な立場で接してくれるので、礼儀、常識を気にする人には向きません。

    施工は外注なので腕の良い棟梁さんに当たれば心配ないです。
    性能面にこだわりたい人は自分で勉強して細かく要求しましょう。お任せで性能の高い家は残念ながら建たないでしょう。
    ちょっとカッコいい家なら建ててくれますが、、

    10年、20年と会社が続いてくれれば良いのですが、このままでは厳しいと思う。

  59. 376 名無し

    >>375は何が言いたいかわからんね。妄想で住んでるん?

    どうみても性能で売ってないと思うんだけど。。。
    一条とかの価格帯が買える層なのにここを選んで、
    調べずに高気密高断熱というワードに釣られたならどんまいやね。

    一条とかが成績の上位なら、ここは平均点より上って感じだよ。

    コスパは悪くないかなーて感じ。

    ヒートブリッジもC値も金かけるより空調で対策しようよって雰囲気です。

  60. 377 名無しさん

    >>376 名無しさん

  61. 378 名無しさん

    >>376 名無しさん
    グランの施主なら妄想かどうか分かると思うけどね。
    ちなみに一条レベルの断熱気密で満足できるならグランでもあんま変わらんからグランで建てた方がいいと思うよ。
    コラボハウスと同じ標準仕様使ってるからUa値は心配ないレベル。
    C値は外注の大工のレベルに左右されるからなんとも言えんけど一条の合格基準くらいは出るはず。

    コスパ良いってのは同意。

  62. 379 匿名さん

    >>378 名無しさん

    コラボハウスの標準仕様ってどんな数値ですか?
    気になってHPでグランハウスもコラボハウスも見てきましたが掲載されてないので教えてください‥

  63. 380 名無しさん

    設計事務所なのに工事は自社だからってことで普通は300万くらいかかる設計料がかからず優良工務店レベルの品質で建てれる会社ってことで、性能うんぬんは抜きにしたとしてもコスパはいいね。設計事務所なのに工務店価格で建てれる会社って感じ。それで性能とか設備標準もよかったら尚いいね。

  64. 381 名無し

    >>378
    雰囲気は感じ方次第だけどカーディーラーみたいなフルサービスを求めちゃいかんね。。
    まあ基本は担当の知識量というか当たり外れだね。

    外張の有無はガチガチに数値に影響するでしょ。
    ismartと比較しちゃいかんけど、ここは基本ないはず。
    気密は職人の腕と技術だね。

    >>379
    現時点の国の断熱等級は4は確保してくれるよ。
    地域によるけど都市圏ならUA値だと0.87以下か。
    ZEHクラス(0.6)求めると値段は上がりやすい。
    間取りとかに影響されるから、一概には言えない数値だけど。。

    体感でわかる人のほうが圧倒的に少ないんじゃね?と今では思ってる。

  65. 382 名無しさん

    >>379 匿名さん
    C値0.6~0.8
    Ua値0.6
    Q値1.9
    が標準ってことになってるけどあくまでコラボでの数値ですし、間取り次第で全然変わってきますよ。
    吹き抜けに高い窓とか付けたら1発で下回ります。
    一条は外張あるけどウレタンフォームなんで気密テープ等の処置を丁寧にやってくれる前提なら良いと思う。
    グランは吹き付けの発泡ウレタンなんで施工の腕には左右されにくいです。

    ちなみに工事は自社って言ってますが、設計、現場監督、アフター以外は外注です。

  66. 383 匿名さん

    >>381 名無しさん
    >>382 名無しさん
    教えてくださってありがとうございます。
    もうすぐ断熱等級7まで出てきますし、ua値0.6で一条工務店と同じは‥けっこう言い過ぎだと思いますね‥

     最近の建材だと頑張らなくてもUA値0.6くらいは担保されると思いますし、やっぱりグランハウスはカッコいい家やお洒落な雰囲気のお家建てたい方向きですね。

  67. 384 名無しさん

    >>383 匿名さん
    標準同士だともちろん差がありますけど、一条と同じ値段出せばグランの方がハイスペックかもしれません。
    けど自分で知識付けて要求しないと、、、
    あと、一条もグランも換気システムの熱交換率を90%とかで計算してるんでQ値は自分で計算し直した方がいいです。
    詳しくはさとるパパさんのサイトを参考にしてみて下さい。

  68. 385 e戸建てファンさん

    一条と同じ金を出すならさすがにここではないでしょ、さすがに。
    東濃~尾張なんて工務店の魔境みたいな所。
    夏は高温多湿で冬は寒いという地域特性のため
    夏の逆転結露対策、冬の結露対策をダブルでしないといけないという事実が関係しているけど。
    そんなに金を積むなら、UA値0.35以下 C値0.5以下だけでなく、耐震等級3の基準より高いレベルでの高耐震、自然素材に、この地域の気候であっても夏でも冬でも確実に結露を起こさないと断言できる家造りまで可能だわ。

  69. 386 てすと戸建

    この手の話出すやつは絶対に、
    じゃあどこがあるの?って聞いても答えない=幻の工務店=そもそも信憑性薄い。

    まあ知ってる当人だけが得したいならそれで良いんだけど、
    個人しか知らないような資本力て。。家以前に企業の信用度を疑うわw

  70. 387 名無しさん

    もうやめましょうww
    本題に戻って、グランの性能は一条が上の上としたら、中の上から上の下くらいで
    超ハイスペックを目指さすことなく、ある程度の性能を確保したくでオシャレに建てたい人にはコスパは良さそうってことですね!参考になりました。ありがとうございます。

  71. 388 e戸建てファンさん

    >>386 てすと戸建さん
    この辺りが有名。
    色々な工務店に行く時、鳳建設の名前出してみては?
    県外の工務店が勉強しに来るくらいの会社だから、岐阜では超有名だよ。
    超高いけどね。
    https://www.ohtori.net/
    https://minowa.biz/
    https://kamita-zaimokuten.jp/
    https://www.re-trust.com/showroom/gifu
    https://www.nakagaki-koumuten.com/
    https://gifukoumuten.com/

  72. 389 e戸建てファンさん

    鳳建設は鉄板だけど一流HMの価格帯。
    結局コスパで言えば。。。

  73. 390 e戸建てファンさん

    >>389 e戸建てファンさん
    そもそも、幻なんかではないし金銭度外視でそこまでの性能を出せるのは、鳳建設やミノワ辺りという話ですから。

    出し忘れている有名所なら
    エコ建築考房とかもありますね。

    もう少し下の価格帯(一流ハウスメーカー少し下)なら
    フクタハウス
    大政建築
    エムズアソシエイツ
    とかね。
    ここらで建てれるのはハウスメーカーで建てるのには数百万足らないなくらいの人達だけですけど。

  74. 391 名無しさん

    勉強になりました。ありがとうございました!

  75. 392 戸建て検討中さん

    アフターサービスってどうですか?

  76. 393 口コミ知りたいさん

    色々調べましたが30年保証みたいですね。どうせ色々いいがかりつけて30年なんて保証されないんだろうけど。
    ただ、設計事務所の自社設計施工だから全ては自社責任。責任とれない家を建てたら倒産の危機だろうし、この仕組みならいい家を建てざるを得ない。理にかなってますね。
    忙しそうだから対応できてるかはわからないですけど、対応できてない会社ならどっかの工務店みたいに袋叩きのように叩かれてるでしょうね。
    グランで職人やってる知り合いがいるけど、昔から大嫌いなやつだからそいつに仕事依頼してるグランなんかで建てないけど。

  77. 394 検討者さん

    すでに住んでいるものです。家は暑いし、寒いですね・・・
    デザインもコストがないと普通な感じかなと思います。
    打合せ時にいった内容の忘れがひどかったです。

    正直おすすめはしません

  78. 395 名無しさん

    ○○年保証ってどの会社でもずっと無償でやってくれる訳ではないでしょ?
    例えば30年保証なら10年毎に有料メンテナンスが必要だとかさ。
    クロスとか部分ごとの保証期間はネットに載ってるから調べたら?

  79. 396 名無しさん

    また店舗増やしたか。。
    本当に品質維持できるんですかね。

    どこかのサティ◯ホームさんみたいに、
    欠陥住宅作ってYouTubeにアップされるくらい揉めるのは辞めてね。
    ブランドガタ落ちするよ。

    同じ、設計士ネットワーク。
    対岸の火事じゃないはず。

  80. 397 通りがかりさん

    エアコンバカ高い上に
    施主支給では工事してくれないのよねー
    ケチや

  81. 398 OB

    これ以上店舗増やすのやめて欲しいなぁ。。。
    今ですらまともに客対応出来てないのに。。。

    自社施工を謳うものやめて欲しい
    信頼出来る腕の良い大工使ってますでいいやん。。。

  82. 399 ご近所さん


    建屋だけで外構はズブノ素人・・・・設計と違うと嘆いております。

  83. 400 匿名さん

    外構は専門じゃないから良いと思うよ。

    まあ自社じゃないのに自社とか、
    嘘じゃないけど真実でもないギリギリのラインで広告すんのは良くないよね。

  84. 401 通りがかりさん

    >>399 ご近所さん
    グランハウスさんでお世話になりましたが、とても優秀なスタッフさんばかりでしたよ!

  85. 402 匿名さん

    担当にばらつきが少ないのは感じたし良いこと。
    だけど知りたいのは真実。
    不都合な部分隠しちゃダメでしょ。

    ここは外構は完全に投げちゃうからね。
    それなりにあうところ紹介してくれるけど、
    予算組から50-100万くらいはプラスでみないと足りないよ。

  86. 403 戸建て検討中さん

    外構はどこの業者ですか?
    それさえわかればそこだけ避けて紹介してもらうか
    施主支給を考えればいいですね。
    施主支給は全然ウェルカムで受け入れてくれると言っていたので。

  87. 404 OB

    外構は3社に割り振ってるって言ってました。
    設計士に聞けば全然教えてくれると思います。

    外構の打ち合わせはグランの事務所使ってやったりしてたので連携取れてると思ってたけど全然でした。自分で外構屋探して来た方が無難かも。
    ちなみに金額は比較的安かったです。安かろう悪かろうでしたけど、、、

    施主支給についてはかなり自由だと感じました!
    結果的にオシャレになるなら是非!みたいなスタンスです。ただ打ち合わせ記録を書いてくれないから認識合わせはしっかりしておくべき。

  88. 405 匿名さん

    設計士って言ってたから建築士の免許あると思ってたら、ほとんどの人が建築士の免許持ってないって・・・
    免許があると思って話してたので正直、えっ???って思いました。
    設計士って何????

  89. 406 匿名さん

    >>405 匿名さん

    え?HPを見ると、ほとんどの人が二級建築士か一級建築士の資格を持っていると書いてありますが、それ自体が嘘ってことですか?

  90. 407 匿名さん

    現在資格取得できない新卒以外は全員持っていますよ。
    デマは良くないです。

  91. 408 名無しさん

    保育士とか現場の人らは持ってない。
    全員じゃないじゃん。何いってんの。
    設計事務所なら全員持ってろよ。

  92. 409 名無しさん

    >>408 名無しさん
    お前が言ってんのは病院だったら受付だろうが事務だろうが全員医師免許持ってろってのと全く同じレベルの事言ってるワケだけど‥頭大丈夫か?

  93. 410 匿名さん

    あ、ヤバいやつだった、、、

  94. 411 匿名さん

    今まで余裕をもって連絡してくれてた、が。
    なんか急にパフォーマンス悪くなって残念。
    人手不足?チーム制は嘘?

    まあ理由だけ考えれば理解はできるけど、モヤる。
    施主支給、手配ならともなく、
    グラン側手配で手数料抜いてるんだから主体的に動いて欲しいわ。

    結局ハウスメーカーほどのサービス求めちゃダメってことかね。
    設計自体は良い仕事だったのに、クロージングがこれじゃあちょっと。。ね。。

  95. 412 匿名さん

    比較的みんな良さそうな人たちですが、やっぱり人の当りハズレはありますよね。いい人に当たることを祈ります。
    それより見学会に行きましたが、物件が抜群に良かったです。
    設計、間取り、施工品質、特にエゴなくらいの細かいこだわり。ものづくりへの意識や想いがとても伝わりました。なので、ものは抜群にいいです。

  96. 413 匿名さん

    私が頭悪いせいなのかもしれませんが、外構の話や、手数料?とかクロージング?とか、こちら出でてくる単語は、皆さん意味わかるんですか?私はいまいち分からないので、詳しい人に聞きながらちょっとずつ読んでます。飲み屋で横の席に座ってる住宅関係の人たちの会話を聞いてるみたいです。

  97. 414 通りがかりさん

    来年夏には大垣にもスタジオができるって、コラボハウス代表が言ってるね

  98. 415 通りがかりさん

    数年前にこちらでお世話になりました。当時は設計の方も現場管理されている方も本当に丁寧で引渡し後の対応もよくこちらでお願いして満足でしたが、2年点検の連絡がなく数ヶ月待ちましたが一向に連絡がないので、こちらから連絡して来て頂きました。初期不良で様子見だったところや、他に見積もりをお願いしましたがそれからまた数ヶ月経ちますが、いまだに何の連絡もありません。
    少し前のグランハウスとは違うなという印象です。
    ちなみに最近メンテナンスが出来たそうですが1人のスタッフでやっているそうで、店舗ばかり増やしてスタッフ足りてないんだと思います。当時メンテナンスしていた現場管理の方からメンテナンス部への引継ぎも何一つされていません。
    来年、大垣にまた店舗が出来るそうなので益々、手薄になるんじゃないでしょうか

  99. 416 匿名さん

    >>415
    まさにそんな印象ありますね。
    せっかく納得のいく家、会社だったのに。

    工作じゃないよグランハウスさん。
    嘘だと思うなら契約書名前隠してアップしましょうかwしないけど。
    いや本当に。
    良い担当、良い対応して貰った方が多いからこそ、心配していってる人が大半だと思いますが。
    そろそろ立ち止まるべきじゃない?

    それか宣言しておいたら?
    「2年以降はよその会社と同じで適当になります!友達の期限は2年です!」って。
    メンテの期間が来たらしれーっとまた連絡とって来るんだろうけどさ。

    あと、最近は、アピールポイントしてたのにTVCMもちょこちょこ打ち出して広告費もかかってそうです。
    店舗無理に増やして一気にシェアを伸ばしたいのもわかりますがサービスの質が低下してます。
    経営戦略なのも理解できるけど、こういう小さなクレームを改めて社内で検討すべき。

    さらに、どの店舗の前通っても灯りつけて遅くまでやってくれてますね。
    あれは今日日仕事してますアピールにはなりませんよ。
    人手不足の決定的な証拠。
    近所の一流メーカーHMは真っ暗です。

    もう一回いうけど立ち止まる時期なんちゃいまっか?

  100. 418 匿名さん

    気になるので質問させてください。この場で悪態をついたり不満を漏らしている方は、どのようになることを目指していますか?気晴らしですか?それとも何か問題を解決しようとされていますか?目的が分からなくて。

  101. 419 匿名さん

    こちらの会社さんに相談してみようと思って調べていて、この掲示板にたどり着いて読んでいました。褒める方もいれば不満を書いている方もいますが、本当に家を建てた方の声だとしたら、なぜこちらに書かれるのか不思議に思いました。今直面されている問題は解決しなくてもいいんでしょうか?
    同業者の方の投稿としてなら、すごく嫉妬するくらいこの会社が人気なのかもしれないと思いました。

  102. 420 匿名さん

    少し前に投稿した者です。何千万ものお金を払って建てるのにいい口コミだけで建てたい方なんですか?不思議です。私自身、デメリットになりえるような事も全てとは行きませんが口コミで知っておきたかったので参考にと書かせて頂きました。もちろん、設計士さんには造作家具や仕上げの材料など嫌な顔ひとつせず、何度も変更や相談に乗って頂きました。現場の方も途中から打合せに同席されましたが、たくさんのアイディアを出して頂き想像以上に楽しく大満足な家づくりでした。その一方で、現場での打合せ日にダブルブッキングが3回程あり当日キャンセル、細かい質問事項を業者に確認するといいながら返事がないままなど、デメリットになりえることもありました。ありのままの口コミです。今更、口コミを検索したのも、現状、我が家は放置状態になっているのでグランハウスに連絡する前に、同じような方がいるのかな?と思い検索したまでです。前の投稿にもあるようにいい会社だと思いますよ。ただ、こちらからすぐに連絡するのも躊躇してしまう程、社員さんが忙しくされているのも事実です

  103. 421 施主


    不思議なんですけどみなさんとても忙しそうなんですが、疲れた顔やかったるそうな顔をしている人がいなくて、本当にいきいきしていて楽しそうなんですよね。 
    あれは意識してできますか?みなさんの会社や検討しているホームメーカーさんと比較してどうですか?
    私は、ものづくりや人付き合いが好きな方たちが集まったものすごい会社だと思います。
    私も含め、そんなところにも魅力を感じてここで建てると決めた方は多いと思います。
    だからこそ、忙しいことは承知の上で決断されたらいいと思いました。家の本質はものづくり。設計や施工の悪い口コミはいままでを一切ありませんでした。実際、設計はもちろん、工事の検査も管理もしっかりされていますし、レスポンスが遅かったとしても致命的な問題になることはないと思います。
    ↑こういうこと言うと不用意に叩く同業の方が見えるかもしれませんが。。。

    担当スタッフさんの個人差は多少なりとも絶対に起きることですが会社の姿勢は変わらないと思うので、その会社の姿勢はとてもいいと思います。
    競合さんからのやっかみばかりだと思いますが、グランハウスさん、頑張って。

  104. 423 匿名さん

    >>418
    クチコミですからね。
    情報共有は目的の一つです。
    ネットの落書きなので、
    書いている当人以外は真偽の判断は難しいと思います。
    ただ、落書きの中にも、参考になったり、自分だけじゃないんだと共感できる内容は、施主にとっては有益です。


    ありのままを書いているのに、批判の矛先を無理に変えてるような印象を受ける書き込みをしてる方はグラン側の関係者ですか?
    グランハウスの姿勢や人気と、アフターサービスの品質に疑問をもつかどうかは別問題です。
    会社の評判を落としても施主は損しかしません。

    全部の不満に対応していたらキリが無いですが、増え続けたら施主の得にはなりません。
    もし関係者がみているなら家づくりの最中だけでなく、その後も同様の品質を維持してもらえると安心できます。

  105. 424 検討者さん

    たしかに。何が事実かわからないので直接聞いてみて、信じれるならそれでいいかもしれませんね。一生の買い物を口コミサイトで決めるのは変ですし。
    HPにある大量のアンケートにもいいとこ悪いところが正直に書かれていたのでそちらも全部目を通して参考にしてみます。

  106. 425 匿名さん

    んー良いところは多いですね。
    悪いことが書かれてるとは、具体的にどのような部分ですか???

  107. 426 検討者さん

    もっとこうしておけばよかった。とか家づくりをしている方へのアドバイスなどに正直なグランハウスへの意見が書かれていますよ。悪いところまでさらけ出すあたりがあっぱれ。
    悪いこととか会社のデメリットまでしっかり書いてる会社はなかなかないですよね、
    人気の理由がわかる。

  108. 427 検討者さん

    だから具体的に悪いところとはどこですか?
    ないのに書いてあるとか嘘つくのやめて貰っていいですか?

  109. 428 匿名さん

    独り言?

  110. 429 eマンションさん

    誰が書いたのか分からないけど、敵対する会社が成りすまして書いてるの?ってレベルですぐにバレるような嘘だなー。
    そして427はしっかりとHPを読んだってことでしょ。生粋のファンかよw

    傍から見てると、まるでコント

    茶番はやめて貰っていいですか?ww

  111. 430 通りがかりさん

    何が営業がいない分安いだ

  112. 431 匿名さん

    お遊びじゃねぇんだよ

  113. 432 名無しさん

    競合他社VS施主のグランファン
    内部が仲裁に入らんと終わらんぞこりゃ。
    本当が知りたいだけなのに。

  114. 433 通りがかりさん

    誹謗中傷ならともかく、アフターとか対応が悪いとか連絡が遅いとかは業界全体でありがち。

    まあ引渡しまでとそれ以降の対応に差が大きいとかやりますと言っておいてやらない
    みたいな会社だと裏切られたと感じる人は多いでしょうね。

    となると施主(ファン)VS施主(裏切り)の争い???ww

  115. 434 匿名さん

    インスタとかHPに載ったことある施主さんいます?
    あれってどういう感じで依頼されるんですか?自分から?

  116. 435 口コミ知りたいさん

    それ私も気になって聞きました。
    インスタやブログなどに顔が掲載される場合は許可をもらっていて、HPやスーモなども書面でサインをもらうらしい。そのあたりはしっかりされてる印象でした。
    見学会もスタッフの家やその親戚関係などの物件がほとんどで、一般客の家はよっぽど施主が見学会やりたいとかない限りそうそう見せないらしい。見せ物商品じゃないからと。

  117. 436 評判気になるさん

    掲載の基準知ってる人います?
    志願とかグラン側の提案とか、割合知りたいですね。

  118. 437 eマンションさん

    >>436

    通報しますた

  119. 438 評判気になるさん

    >>437
    本当に通報してないのなら脅迫で捕まりすよ^^

  120. 439 評判気になるさん

    で、明らかにサービスの質てかアフターフォローが雑っていう話はもういいの?

  121. 440 評判気になるさん

    >>438 評判気になるさん

    ほう。本当に通報していないなら捕まる?そうなんですね。知りませんでした。解説お願いできますか?

  122. 441 匿名さん

    大昔に流行ったネタやん。
    ネット初心者さんビビりすぎやろww

  123. 442 戸建て検討中さん

    グランさんで建てた人の世帯年収が気になる。
    うちは建築中で1000万くらいです。

  124. 443 eマンションさん

    >>442
    僕ちゃん年収1000万円あるのー!

    ですか?

  125. 444 検討者さん

    普通にただのダブルインカムでしょ。
    うちも850くらいですし。

    一人で1000万稼ぐような層は、こっちよりもチェックとかの方にいきそうな印象。

  126. 445 匿名さん

    良い感じです。
    ちょっとした問題?はありましたw
    詳しく書くとバレそうなので書きませんが。

    なので!何とは言いませんが!
    とにかくもう少し仕事の割り振りや!
    かける人員を!
    考えてあげてください!!
    本当に!

  127. 446 名無しさん

    どちらの方を持つとかはないですが、いち施主の意見を...
    確かに気になることや不安がゼロだったかというとそうではないです。
    建築中はなにかと不安が大きかったです。
    でも2年以上たっても質問や疑問に対して気軽に応対してくださいます。
    家も不具合がありません。
    現場の方やメンテナンスの方の対応も早いので、結局の所は大満足の家です。
    あと設計士さんが良かったのは大きいです。

  128. 447 建築中

    一月に相談に行って、最短でも九月着工って言われたかな?で、2023.2に完成予定。
    グランで建てて寒いって書いている人がいたけどどうしよう。断熱性能4相当って書いてあったんだけどな。10月から断熱性能のグレードが7くらいまで出来たって知って結構落ち込んでたのに…
    でも4あるから良いかって思い直そうと思ってたのに…寒いのか…
    大手で建てていればよかったのかな。ヘーベルで建てようかとか思ってたんだけど高いから諦めたんだけどさ。
    落ち込みまくる。

    とりあえず住み始めたらまたコメント書きに来ます…

  129. 448 建築中

    >>447 です。
    因みに着工待ちの時に土地探しや設計図の手直しやショールームへ行ったり色んなことをしていたら、私にはあっという間でした。着工を1ヶ月伸ばそうかなと思ったくらいです。
    見学会なんてあったのは知らず。案内もされなかったので行っていません。グランハウスの見学会行きたかったな。
    地鎮祭の時、現場監督さんと近隣にご挨拶へ伺いましたが、その際現場監督さんは粗品を配ってなかったです。紙袋にたくさん入っているのは見たけど…でも同席していた建築士さんたちも何も仰っていなかったので、あとからポスト投函とかしたのかな。マンションの方にはポスト投函するので挨拶は不要ですと言われたので、既に挨拶へ伺った人にもそのタイミングでポストインする予定だったのでしょうか。わかりませんが。
    住んでる場所から新築現場までは近いので、数日毎に車で通っています。時々工事の方に声を掛けています。
    初めての大きな買い物なので嬉しい反面不安もあります。早く入居して安心したい…

  130. 449 口コミ知りたいさん

    >>447 建築中さん
    大手で建てても一部を除いてせいぜい断熱等級5くらいだから、そんな気になさらなくても大丈夫だと思いますよ。
     断熱性能が低かったらエアコンつけて電気代が上がるだけです。

    ‥多分ですけど、もっとご自身で家の勉強なさった方が良かった感じが文面から伝わってきます。
     UA値の話しなんて家づくりの初めの方で出てくる話しですからね‥ですがもう色々決まっているのでしたら信じて待ちましょう! 
    貴方が選んだ選択に幸がありますように。

  131. 450 匿名さん

    断熱等級7は、車でいう発売当初のプリウスみたいな立ち位置。
    バカ高いけど燃費良い、みたいな。

    ZEH基準=等級5を目指して、余裕があれば6にするくらいがベターだと思う。
    5くらいなら、間取りにもよるけど、
    窓の性能あげたり、窓減らしたりで対応しやすいからコスパ良いと思う。
    6になると分かりやすくコストあがるよ。
    2~300万はかかるって言われた記憶。

  132. 451 建築中

    >>449 口コミ知りたいさん
    勉強不足なのはもう本当そうです。
    後からネットで調べて焦るっていう…

    そういえばグランハウスさんは等級を取らないそうです。等級を取るためにお金が掛かるから、そのためのお金がもったいないからと。断熱等級も耐震等級もそういう類のもの全て。だけど心配のない構造にしてありますよ、という事でした。

  133. 452 建築中

    >>450 匿名さん
    やっぱり等級を上げるとそんなに跳ね上がるんですね。
    その分窓を小さくすればよかったです。大きい窓を希望してしまったので、結構大きい…
    防犯的にも小さい物にすべきでしたね…
    電気代が怖いです。

  134. 453 匿名さん

    電気ガス代は誰にも予想できません。
    戦争してる国が資源大国で、支援する国の大半は非資源だから尚更。
    断熱材供給してるメーカーもその辺の煽りは必ずあります。

    みんなで乗り切ろう。

  135. 454 マンコミュファンさん

    ここっていわゆるローコスト住宅に入るの?

  136. 455 e戸建てファンさん

    等級4相当ってUA値0.87ローコストでしょうね
    断熱等級4→断熱等級5は金額の上がり幅の割に快適さは爆上がりします
    断熱等級5→断熱等級6の快適さはわざわざ比べないと分からないくらいかと
    ウクライナ戦争以前の話ですが、
    一生涯のコスト(建築金額+光熱費)は断熱等級5程度
    子世代含めて2世代になると断熱等級6程度
    これがコスパ最適と言われていました。

    断熱等級7はコスパ度外視の快適性重視ですね。

  137. 456 検討者さん

    なるほど!詳しくありがとうございます!
    担当者に聞いてみます!

  138. 457 449

    >>455 e戸建てファンさん

    断熱等級5→断熱等級6の快適さはわざわざ比べないと分からないくらいかと
     上記の部分は実際に両方住んだ事があって言ってるんでしょうか‥? 


    ちなみに私は断熱等級7の家ですが、快適すぎて外が寒いのに気付かず朝の天気予報で「あ、今朝寒かったんだ」となってます。
    お金があるなら7とまでは言いませんけども6は最低でもやった方が良いと思います。 というか断熱等級5→6に上げるくらいならそんなにお金かからないです。

  139. 458 e戸建てファンさん

    >>457
    たまたまかなり雪の降る日に、両方の等級のモデルハウスに入ったから比べられました。
    断熱等級7の家に住んでいたら、断熱等級5はとてつもなく住み心地が悪く感じるというのは理解できます。

  140. 459 評判気になるさん

    ここの施主ブログってありますか?

  141. 460 検討者さん

    担当に確認したところ、同じ家がないので外皮の面積や使う機器により計算結果は異なるが、
    ほとんどの家が6取れる。間取りによって5になることはあるけど4になることはないとのこと。
    必ず6以上を目指したいということならそれに合わせて設計するだけとのことでした。
    そこは設計者が最初から最後まで担当してくれる安心感もありました。
    あと結構高性能住宅ということが分かりました。
    参考まで。

  142. 461 検討者さん

    インスタでグランハウスを検索すると何件か出てきますよ。
    新潟の変な別会社のグランも出てくるのでややこしいですが(笑)

  143. 462 匿名さん

    断熱等級7は今年の10月からなんですが、もう寒い朝をご経験されてる方がいる。。?

    なんか6はいけるとか5は絶対とか4はないとか。。
    5から6はそんなお金かからないとか適当なレスが多くて信頼性にかけますね。

    絶対問い合わせてないでしょ。

  144. 463 匿名さん

    問合せどうのではなく、グランや設計士ネットワークの戦略ですね。

    お安くちょいオシャレな家できますよ!
    高断熱、ハイグレードもできますよ!
    で、実際は?
    圧倒的に前者で受注している感が強いです。
    結果として、中間層で大手メーカーに流れそうな顧客をうまく獲得してる印象です。

    当然、等級6や7相当の実績もあるので、
    こういう場では時には意見も割れると思います。
    高断熱の観点でいうなら、技術的には他にいくらでも優れたビルダーはいますよね。
    たまたまグランで断熱等級7相当にこだわった顧客がいてもおかしくないです。
    そうなると相場と変わりません。

    ま、一条や他のメーカーでも同じことが言えますが、価格帯というかクラスが違えば当然金額は違いますからね。
    その点はまだメーカーの方が分かりやすくデータも多いので判断はしやすいと思います。
    延べ床と値段を聞けば、大抵は判断できますね。

    1000万台後半でつくる家、を強みにしながらZEH(断熱等級5)を"簡単に"クリアすることは、グランに限らず厳しいです。実際は4程度です。
    2000前半で~というなら反対に楽勝です。

    これもグランに限りませんが、以前ここで書いていた方みをみて、等級で後悔されるような案内をしているんだなという印象を持ちました。

    勉強不足とかではなく、友達の家を建てるつもりであれば、たとえ仕事をくれなくても、教えてあげるのが本当の友達だと思います。

    ま、施主の意向といえば聞こえは良いですが、そこを隠して"家づくり"を進めるとやはり上の方みたいに後悔を産みます。

    施主の皆様は後悔しないようにしたいですね。

  145. 464 eマンションさん

    >>460 検討者さん
    それはグランでの担当者ですか?
    うちはグランで建ててるけど4相当って話です。
    あー失敗した

  146. 465 e戸建てファンさん

    >>462
    問い合わせとかではなく
    断熱等級4→5ではそんなに増額されないというのは一般論
    例を出すと壁断熱材厚を75ミリ→100ミリにする程度の話(セルロースファイバーを使いたいとかなら別)で内外W断熱にする訳ではないし、どうすれば大した金額が発生するのかという
    また金銭感覚の違いで断熱等級4 →6の増額でも大した事はないと言う人が居てもおかしくない

    耐震等級2→3もそうだけど(大開口、構造計算、制震装置採用などをすれば別の話)このくらいの内容で他社と比べて超高額ふっかける会社は、技術的に自信なくお断り価格を提示しているだけ

  147. 466 匿名さん

    グランは4を標準仕様で公表してる。
    断熱等級4から5なら当然コストも最低限で済みます。
    ただ先に出てた話は5から6ですよ。
    話すり替えるのはやめましょうよ笑

    まあ、7に住んでると仰ってた方の意見で、5から6はそんなにかからないとのことなので、
    一般的な金銭感覚ではないんでしょうね。

  148. 467 e戸建てファンさん

    先に断熱等級5→6出てたんですね、失礼しました
    前述の通り、私の金銭感覚でも断熱等級4→5は大した金額ではないという感覚ですが(仰られている通り最低限のコスト)
    断熱等級5→6は大した金額だと思います

  149. 468 匿名さん

    ここって施主側で家づくり発信してる人ほぼいないですよね。
    ほんと片手で数えられるくらい。

  150. 469 通りがかりさん

    まあ、若い会社なので少し不安ですが、断熱性やサッシ等や耐震性の数値等がきになりますよね!見たくれ重視だけでは後々怖いですね、、保証があっても、その時にはその会社があるかもわからないし
    工務店 ハウスメーカーは慎重に!!

  151. 470 匿名さん

    住友不動産すげぇ。。
    サティスしかり。
    住宅業界の異常さがよくわかりますね。

    https://www.instagram.com/reel/CjsB_j5s0S1/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

  152. 471 名無しさん

    グランハウスが岐阜県の建築棟数1位って見かけたけど本当?
    コラボハウスネットワークのセミナーのページに書いてあった。

  153. 472 匿名さん

    岐阜で木造8000棟ちょいくらい建ってて、
    130棟くらいがグランで、
    大小100社くらい住宅会社があると考えると
    間違えでもないかもね。

  154. 473 通りがかりさん

    設立4年で年間170棟を実現したグランハウス。
    って書いてあるから、やっぱり岐阜県1位なのは間違ってなさそう

  155. 474 職人さん

    一条工務店は木造に入れてもらえないの?

  156. 475 周辺住民さん

    少し前のデータだけど
    https://home2020cco.com/2019/06/13/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%9D%80%E5%B7%A...

    これ見る限り130棟で一位になるとは思えないが

  157. 476 匿名さん

    データみてないけど、注文住宅枠とかではないん?

    少しどころか5年も前のデータですね。
    その間にSNSが発達しまくってシェア食われててもおかしくはないね。

  158. 477 匿名さん

    映画館でも宣伝してますね。

  159. 478 匿名さん

    生の声というか、施主側の投稿が見つけづらいね。

  160. 479 匿名さん

    見学会ありますね。

  161. 480 戸建て検討中さん

    見学会2件見ましたが、岐阜では圧倒的なデザイン力だと思います。細部までのこだわりが凄くて建築オタクみたいな設計士でした。hpにかかれていないので不安でしたが、実際の性能や耐震の考え方もかなり優れているように感じました。
    もちろん安くないですけど適正価格ですしいいモノを買いたいという客にはいいと思います。

  162. 481 口コミ知りたいさん

    わかりやすい自演投稿ですな・・・

  163. 482 評判気になるさん

    グランさんの前身はシャルドネがあります。
    シャルドネ=グランハウス
    シャルドネで建てた方は無視
    そしてまたエリア展開して拠点を増やしている
    また短期間で企業利益を優先して…
    またシャルドネと似たような事している

    いや違うよ
    家づくりはお客様に愛されて進めてくもの
    おしゃれを理由に企業利益を優先したらまたシャルドネだよね
    今のグランは当時のシャルドネによく似てるよね
    皆さん目の前のおしゃれだけに気をつけて
    家づくりは何10年先も会社とお客様が信頼できる
    家づくりが大切かと!

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

1億1548万円~4億9998万円

2LDK~3LDK

56.27m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9190万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸