住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【26】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-03-02 23:10:03

金利はどうなる? の26です。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/

[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【26】

  1. 517 匿名さん

    12月だよ〜頼むよ〜

  2. 518 匿名さん

    長期金利が今の水準のままなら確実に上がるね。
    +0.1ぐらいまでは日銀の許容範囲だろうから上がっても何もしないと思う。
    トランプで予想に反して円安になったから日銀も願ったりかなったりでは。

  3. 519 通りがかりさん

    具体的な根拠も何もないけど、
    なんだかわからない期待感だけで
    浮わついてるだけ。

    ま、株価もドル高も今だけでしょ。
    そのうちトランプが何もやらない(できない)ことが
    分かって元に戻るでしょう。
    日本のミンス政権になった時と同じ感じがしてならない。

    そもそも、トランプとかいうオッサン、
    政治経験も、その筋のまともな人脈もない
    ただの不動産屋の社長のオッサンですから。

  4. 520 匿名さん

    >>519 通りがかりさん

    そのただの不動産屋の社長のオッサンが
    世界を牛耳るアメリカ大統領にまでなっちまうんだから
    ある意味凄いわな。

    たぶん、本人自身が一番驚いてビビってるかもね。

    おれ、ホントに大統領になっちゃった(-_-;)
    どうちよう…(>_<)って。

  5. 521 通りがかりさん

    ブログで来月の金利が0.9になると言ってる方がいらっしゃいますが、皆さんどう思われますか?

  6. 522 匿名さん

    >>519 通りがかりさん
    同じ事を思ってました。本人ももうそれに気づいたの大人しくなってますし、多分たいして何もかわらない気がします

  7. 523 匿名さん

    >>521
    その根拠は?今の長期金利の水準からしてそれはありえない。

  8. 524 通りがかりさん

    >>523 匿名さん
    フラット35 トランプ

    と検索すればヒットします。

    見てみて意見聞かせてください。

  9. 525 匿名さん

    >>522 匿名さん

    選挙中のいろんな過激な宣伝文句も
    勝ったとたんにHPから削除してるみたいだし
    そのうち、虚勢が剥がれて支援者からも
    反支援者からも猛バッシングを喰らって
    エライ事になりそうな予感たっぷりですね。

    本当に民主党のときや朝鮮のパク婆みたいな
    ことになるかもね。

  10. 526 名無しさん

    来月、フラット35金利0.9%本当ですか??

  11. 527 名無しさん

    >>526 名無しさん

    12月は上がりで確定

  12. 528 名無しさん

    >>527 名無しさん

    どうしてなのか知りたいです。

  13. 529 匿名さん

    千日のブログってやつですか?
    トランプショックでブレグジットの時のように長期金利が下がるという根拠で
    0.9%と予測していますが、すでにその予測に反して長期金利は上がっていますから
    0.9%はありえないですね。
    そもそも最低金利になった時は長期金利が一瞬ですが-0.3%までいきましたからね。
    今は日銀が長期金利もコントロールしているので-0.1%より下がることは考えられないです。
    11月と12月の選択肢なら間違いなく11月に実行した方がいいと思います。
    ただ現状での予測ですが。

  14. 530 匿名さん

    12月が一番損ぽいかもね。
    年越したらジリジリまた下がるかもよ

  15. 531 匿名さん

    11月実行か12月実行で物凄く迷ってます。。。

    だれか助けてください。。。

  16. 532

    千日のブログ愛読者乙
    12月なんて急上昇するから今やっとけやどアホ

  17. 533 匿名さん

    >>532 あさん

    今月の方がいいって事ですか?

  18. 534 匿名さん

    現状維持か少し上昇って所じゃないですかね。下がることは無さそうなんで、11か12月か迷ってる人は11月の方が良いかも。まぁそんなにはかわらないだろうけど

  19. 535 匿名さん

    フラット→フラットの借り換えって、どれぐらいの期間が経過すれば可能になるのでしょうか。

  20. 536 匿名さん

    >>534 匿名さん

    わかりました。

    ありがとうございます。

    12月の金利0.9%にはかけないほうが良さそうですね。

    夢の金利ですか。。。

  21. 537 匿名さん

    金利なんて出るまで予測ばかりで確かなことはわからないのだから自分を信じるしかない。

  22. 538 匿名さん

    >>537 匿名さん

    12月実行は残念な事になってきたね…

  23. 539 匿名さん

    まじか。12月だよ、どうしてくれんだよ。11月間に合わない。じゃあ来年の方がいいかな。

  24. 540 匿名さん

    >>539 匿名さん
    1.10%くらいなら誤差でしょ…

  25. 541 通りがかりさん

    フラット35 12月 は1.10%になっちゃうんですか!?

  26. 542 匿名さん

    ほぼ確定ですか?

  27. 543 匿名さん

    ついに長期金利0%までいっちゃったね。

  28. 544 通りがかりさん

    >>543 匿名さん

    長期金額とフラット35の金利は関係性があるのですか!?

    素人な質問ですいません^^;

  29. 545 匿名さん

    >>544
    もちろん大有りです。毎月起債条件決定さんがあげてくれてる算式を参照してください。

  30. 546 通りがかりさん

    >>545 匿名さん

    教えてくれてありがとうございます。

    意味がわかりました。

    12月やばいですね^^;

  31. 547 匿名さん

    いくら上がっても長期的に見れば低い時期なことには変わらないよ。一喜一憂するのは馬鹿らしい。

  32. 548 匿名さん

    >>547 匿名さん
    わかっちゃいるが、一喜一憂してまうやん!!

  33. 549 通りがかりさん

    >>548 匿名さん

    わかります^^;

    金利って学校の合格発表みたいな感じですよね!!

    12月恐怖です(ToT)/~~~

  34. 550 通りがかりさん

    ソニー銀行の住宅ローン金利が提示されてる、どの期間も0.8程度あげてるね。
    俺、やっぱり今月実行するわ。
    2番底あるとか言って、正直、スマンカッタ。

  35. 551 匿名さん

    相場は誰にも分かりません。
    クリントンが当選してたら全く違う動きだったでしょうし。
    金利も下がり続けることはあり得ないので、必ず上がる時は来ます(もう来てますが…)。
    程々のところで手を打つのが一番ですね。

  36. 552 匿名さん

    金利プラッてるし…

  37. 553 匿名さん

    遂に、長期金利が僅かにプラス圏に浮上。

    日銀によるイールドカーブ・コントロールが出来れば、長期金利は 0.0 ± 0.1% を行ったり来たりになるんじゃないでしょうか。株価もこのまま上がり続けるとは思えないですし。

  38. 554 匿名さん

    とりあえず12月はハズレですな。

  39. 555 匿名さん

    >>550 通りがかりさん
    0.08の間違い?
    ちなみに当初10年は12月も据え置きだね。

  40. 556 マンコミュファンさん

    まぁ12月まで、まだ半月弱あるから分からんよ。

  41. 557 匿名さん

    債券先物、今週中に150円を割り込みそうな勢いですね。

  42. 558 匿名さん

    12月に完工予定…やばいよ…

  43. 559 匿名さん

    10年国債が0.029まであがってる…

  44. 560 通りがかりさん

    >>555さん
    0.08の間違いです。
    日銀の思惑通り、長期と短期で差がついてきましたね。フラット35S捨てて借りかえ、総支払い額は減るけど、10年間は若干毎月の支払いが増えます。未だに良かったかどうかわからん。
    子供3人大学生活が被るため、そこでローン借りたら意味なくなるし、難しい判断でした。
    腹括って頑張るしかないですね。

  45. 561 匿名さん

    12月の金額の予想をブログでたててくださってる方の予想がでてますね!


    ●2016年12月フラット35金利予想(9割融資)

    1.09%~1.15%(1.12%が本命予想)

    12月はどうなることやら(ToT)

  46. 562 匿名さん

    1.12%ならまだいい方じゃない?
    .20%以上上がってきてるわけじゃないし

  47. 563 匿名さん

    >>562 匿名さん

    12月の金利はもっと上がる可能性もあるのでしょうか?

  48. 564 匿名さん

    >>563 匿名さん
    既発債情報が0.41%なので1.11%辺りからは大幅にズレては来ないと思いますね

  49. 565 匿名さん

    >>564 匿名さん

    いつもの方が出してくれている計算式だったらどのような感じになるのでしょうか?

  50. 566 起債条件決定

    12月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300324307.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300324306.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    表面利率0.41%(スプレッド0.39%)、12月の金利は1.10%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2016年12月:0.69?+0.03+0.39=1.10?
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  51. 567 匿名さん

    ↑いつもありがとうございます

  52. 568 匿名さん

    じわじわあがってるような...
    今仮審査は終わってて11~1月に本申し込みだと
    思うんですが、今月はもう間に合わないでしょうか?
    といっても23か27にしか行けないのですが。。
    年明けにするか迷います。

  53. 569 検討者さん

    米国12月利上げ示唆だって
    利上げすれば日本はどうなるの?
    下がる?

  54. 570 匿名さん

    >>569 検討者さん
    下がる訳がないですよ。
    ドル円110円突破!日経先物18,000円突破!
    残念ながら金利が下がる要素は現在ありません。

  55. 571 通りがかりさん

    昨日は日銀の国債買入れ指値ヒットで、金利上昇を牽制したんだろ。
    12月の金利がこれからの水準やないかな。

  56. 572 匿名さん

    日銀が金利コントロールの意思を明確にしている以上、上がり続けることは考えずらいけど、プラス圏をどこまで許容するかだろうね。
    現実的には10年債は0-0.5%くらいじゃないのかな。

  57. 573 匿名さん

    12月実行組としては月末までに10年国債がどこまで上昇するかが鍵かぁ

  58. 574 匿名さん

    >>573 匿名さん

    10年国債って今上がって来てるのでしょうか?

  59. 575 匿名さん

    >>574 匿名さん
    利回りは上がって、価格は下がってます。

  60. 576 匿名さん

    >>575 匿名さん

    お返事ありがとうございます^ - ^

    2016年12月:0.69?+0.03+0.39=1.10?

    どの部分が変化するのでしょうか?

  61. 577 匿名さん

    0.03の部分だと思いますよ
    更に上がるかもしれませんね

  62. 578 匿名さん

    日銀にとってはトランプ様々だな。もう日銀は当分何もしないでしょう。

  63. 579 匿名さん

    >>576
    >>577

    2016年12月:0.69?+0.03+0.39=1.10?

    0.03が金利、0.39がローンチスプレッドで、確定しています。
    0.69の部分が変化します。

  64. 580 起債条件決定

    一部訂正

    2016年12月:0.69?+0.03+0.39=1.10?

    2016年12月:0.69?+0.02+0.39=1.10?

  65. 581 匿名さん

    >>577
    「0.03 の部分」(0.02 の間違い?)は「起債発表時の長期金利(10年債利回り)」の事で、次回機構債利回り 0.41% に含まれています。

    「0.69 の部分」は下がるかも知れませんが、これが長期金利と連動しているかどうかはよく解っていません。

  66. 582 匿名さん

    つまり12月はもう大幅な動きはなさそうってこですか?

  67. 583 匿名さん

    >>575 匿名さん
    当たり前

  68. 584 匿名さん

    >>583 匿名さん
    こんなコメントいらん。

  69. 585 匿名さん

    11月実行ワイ。
    高みの見物

  70. 586 匿名さん

    >>585 匿名さん

    僕も11月実行です( ̄∀ ̄)

  71. 587 匿名さん

    トランプ当選した時は失敗した思ったけど

    11月実行で正解かな(・ω・)

  72. 588 匿名さん

    結局全ては結果論としか言えないですよね

  73. 589 匿名

    俺は8月実行やし。

  74. 590 匿名さん

    >>589 
    それは聞いてない。

  75. 591 匿名

    >>590 匿名さん

    11月を言うなら、8月も言わせて。笑

  76. 592 匿名さん

    正直7月8月は羨ましいわ。
    新築だから時期が選べないのは仕方ないけど。

  77. 593 匿名さん

    新築組はその時の金利を座して待つしか出来ないですね。

    ちな7月実行

  78. 594 匿名さん

    私は6月。7月以降はもちろん、5月実行ですら羨ましい。まぁ、1月に申請だしてたから10年は-0.6%だったのでまだ良かったけど

  79. 595 匿名さん

    変動もガンガン上がらんかのう。。

  80. 596 匿名さん

    変動は変動しない。。。変動なのに。
    先に変わるのは金利優遇かと。。。

  81. 597 匿名さん

    変動が大きく変動するのは金利上昇の最終局面だから、万が一を乗り切るだけの
    資金力があるけど何も問題なければ長期返済で行きたい人は当初10年固定より
    変動の方が理にかなってるかもね。

  82. 598 匿名さん

    >597
    それは間違いないと思います。

  83. 599 匿名さん

    >>597 匿名さん
    変動が小さく変動するのは?
    金利差が小さい現状では小さく上昇するだけでも固定と逆転しない?

  84. 600 匿名さん

    あー、変動金利はここ6~7年小さく変動もしてないな。。
    途中ちとあがったりさがったりしたがこの金利、もう20年も続いてるんだな。

  85. 601 匿名さん

    12月出ましたね。1.10でビンゴ。

  86. 602 匿名さん

    >>601 匿名さん

    どこに記載されてるんですか?
    何の説明にもなってないよ?

  87. 603 匿名さん 602

    >>601 匿名さん

    すいません、下段は別のスレに書き込む時に残っていた文章で間違いです。
    煽るような文章ですいませんm(__)m

  88. 604 匿名さん
  89. 605 匿名さん

    >>540 匿名さん
    ビンゴ!

  90. 606 匿名さん

    12月は思ったほど上がらないな。これならまだ十分低いから新築組も安心だね。

  91. 607 通りがかりさん

    今月はソニー銀行の一人勝ちやな。
    フラットは団信にかかる費用がネックですな。

  92. 608 匿名さん

    それがネックで変動とどっちにするかなかなかきめられない。

  93. 609 匿名さん

    金利も完全にレジームチェンジ…

  94. 610 匿名さん

    ついに来月実行予定でドキドキしています。12月と同程度ではないかと希望的観測の日々を過ごしています。

  95. 611 匿名さん

    >>610 匿名さん
    昨日は一時的にせよ長期金利0.5%になったし、現状だと少し上がるでしょうね。
    FOMCが利上げするかどうか決定した後の動き次第ですね。

  96. 612 通りがかりさん

    増税まで横ばいやな
    あんた、なに不安を煽っとるんや。

  97. 613 匿名さん

    >>612匿名さん
    不安を煽ってるのではなく事実ですよ。
    じゃあ、なぜトランプ当選後に金利上がったの??
    しっかり現実を見ないと

  98. 614 匿名さん

    中旬にアメリカで利上げはほぼ確定事項だから、もう一段上がる可能性は結構あるよね。

  99. 615 匿名さん

    どうせすぐ下がるでしょ

  100. 616 評判気になるさん

    4月か5月に実行予定…。まだまだすぎて苦しい。どうか一気にあがらないでくれぇ〜

  101. 617 匿名さん

    >>612通りがかりさん
    早く説明してくださいよ。

  102. 618 匿名さん

    金利↑、株価↑が示すことを考えればわかるでしょ?

  103. 619 匿名さん

    ジワ上がりはすれども10年単位で見れば変わらず底辺な金利はしばらく続くんじゃないかな。
    いざ自分が借りるときには0.1%単位に一喜一憂しちゃうんだけどね。

  104. 620 匿名さん

    長期金利じわじわ上げってますね。

  105. 621 匿名さん

    >>619 匿名さん

    ポジティブ!

  106. 622

    ムカつくからヘッジで全力日経先物とダウ先物買った
    来年6月まで上がりまくってくれたら金利上がってもええわ

  107. 623 通りがかりさん

    0.08
    一月組死亡確定

  108. 624 匿名さん

    近々、日銀が指値オペするんじゃないかな。その期待があるから、150円前後をウロウロしている感じ。

    しかしながら、日経平均・ダウ平均が上昇し続けそうな雰囲気ではある。ここまで急激に円安ドル高になるとは。

  109. 625 匿名さん

    >>624 匿名さん

    黒田さん不要の結果。

  110. 626 匿名さん

    今から借り換えする予定です。

    実行は12月は無理と言われて、1月か2月になりそうです。

  111. 627 匿名さん

    >>626
    借り換えならフラット35Sも使えないし三井住友信託にしときな

  112. 628 通りがかりさん

    今ならみずほ銀行の金利固定一択だよ

  113. 629 匿名さん

    >>628
    みずほはどこがいいんですか?

  114. 630 通りがかりさん

    35年固定金利が破格だよ。
    審査も緩い。メガバンクの中ではダントツやね

  115. 631 匿名さん

    >>630
    35年固定で1.11ですよね?借り換えなら数年は返済してるし三井住友信託の方が
    金利低いでしょ。

  116. 632 匿名さん

    利上げ決定でフラット金利は・・・

  117. 633 購入経験者さん

    >>632
    爆上げww

    ざまぁwww

  118. 634 匿名さん

    >>633 購入経験者さん
    金利上がれば不動産下がるし。笑
    どっちがザマァかわからんよ。

  119. 635 マンション検討中さん

    >634
    涙拭けよ。

  120. 636 匿名さん

    >>634 匿名さん
    まぁ、一番調子良かった去年の夏頃は
    もっと金利高かったし、この位の上昇だと
    不動産の値下げ要因としては殆ど影響無いレベルだと思う。借りる側も、損した気分にはなるだろうけど月に数千円レベルだからね。

  121. 637 匿名さん

    >>635 マンション検討中さん
    ごめん、俺もう三井住友信託で8月借り換え済み。
    不動産価格下落は正直覚悟してるクチなのよね。

  122. 638 通りがかりさん

    去年の夏場も2月に借りた方の自慢話が蔓延してましたが、あの人達は今度は今年の8月に借りたとか吹いてるのかとも思えます。
    今は景気刺激策を政府が色んな方面で行ってるから、アンテナ立てて損しないようにしましょう。

  123. 639 匿名さん

    8月にフラットで新規ローン組んだけど、利率が上がり始めた途端に仮審査だけ受けていた銀行複数から今更なセールス電話がバンバン掛かってくる
    なんなんだ

  124. 640 匿名さん

    債券先物見たら、50銭下げ、1週間で1円下げるとは。指値オペはどうなるんだろうか……。

    それにしても、機構債起債前にこうなるとは。FOMC の政策金利利上げは、7月から年末利上げが想定されていたとは言え。

    12月実行の方は、滑り込みセーフですね。でもまあ、1.1% から上がると言っても、2% になる訳ではないので、まだフラットにせよ銀行にせよ、全期間固定金利にしておくのは得策だと思いますけどね。

  125. 641 匿名さん

    次回の機構債利回り、0.48% に。

  126. 642 匿名さん

    なんだ上がり幅たいしたことないじゃん

  127. 643 通りがかりさん

    ソニー銀行の金利が発表されたよ。
    思ったより上がってない。
    フラットもせいぜい0.2〜0.3程度の上昇だろうね。景気よくなんねーか

  128. 644 起債条件決定

    1月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300324307.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300324306.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    表面利率0.48%(スプレッド0.39%)、1月の金利は1.17%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年01月:0.69?+0.09+0.39=1.17?
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  129. 645 マンション検討中さん

    少しくらい上がってもいいのでは? たいした話ではない

  130. 646 匿名さん

    下がる時も早かったが
    上がる時も・・

  131. 647 匿名さん

    上がったっていっても去年の金利に比べたらまだぜんぜん低いから

  132. 648 通りがかりさん

    とりあえずフラット35sで20年で借りる予定だから1.10くらいで収まってくれると助かるわー

  133. 649 匿名さん

    昨年の2月や5月に大騒ぎしたのが嘘みたいだ

  134. 650 通りがかりさん

    日銀の黒田がマイナス金利継続を述べたようだから金利は景気が上向くまで上がらんな。

  135. 651 匿名さん

    静かだなぁ

  136. 652 匿名さん

    金利が下がりはじめて借り換え検討し始めたころの金利レベル

    今年借り換え、実行した人はluckyだよ。

  137. 653 通りがかりさん

    フラット35の金利は融資実行日と金消契約日が違う月の場合、どちらが適用されますか?

  138. 654 匿名さん

    実行日

  139. 655 匿名さん

    来月からフラット35sで20年借りるんだが、なんか金利が少し下がってた。
    この時期に下がるのはありがたいけど、意味がわからない。なぜだ?

  140. 656 匿名さん

    1.02と1.12でいいのかな

  141. 657 通りがかりさん

    >>656 匿名さん
    うちは20年で借りて1.02やった

  142. 658 匿名さん

    >>655
    35sで20年借りるってできるんですか?
    20sでいいのでは?
    貸す側にとってはありがたい話だろうけど。

  143. 659 マンション掲示板さん

    >>658 匿名さん
    あんまり詳しくは知らないのですが、20sになるんですか?
    とりあえず金額があまり大きくなかったので金利が少し低い20年で借りました。
    来月の金利が1.02と言われ、10年間は0.42と言われました。

  144. 660 匿名さん

    >>659 マンション掲示板さん

    2015年度フラット20S、今年1月末〆切の当初10年間0.6%優遇(プランA)の権利確保された方ですね!

    私は今年8月のフラット35の大底金利、0.9%で借り換えましたが、0.6%優遇の方が、10年間は利息負担は変動金利並で元金の減りが早いですので、11年目から月々の返済額は若干増えてたとしても、羨ましいです。

    20年間で返せる目処が立っているのであれば、フラット20Sで良いと思いますよ。

  145. 661 マンション掲示板さん

    >>660 匿名さん
    詳しい説明ありがとうございます。
    予定では平成39年1月に全額繰上げ返済する予定ですが、今後もしものことがあった時の可能性に備えてフラットを利用させてもらうように決めました。
    来月は金利が上がるというのが前評判だった為、0.01でも下がってくれた為安心してます。
    皆さんが無事返済できることを祈っています。

  146. 662 口コミ知りたいさん

    平成29年度予算案にフラット35sって入ってました?子育て支援フラットならあるみたいだけど

  147. 663 起債条件決定
  148. 664 匿名

    なんや、結局あがっとるやんけ。

  149. 665 名無しさん

    フラット35等で借りた場合に、民間で借りた時のように、特典はあるのでしょうか。
    例えばイオン銀行のような、買い物ポイント優遇などです。

  150. 666 ママさん

    >>665 名無しさん
    特典はないですよ
    ここで聞くよりホームページの方が
    確かな情報ですよ。

  151. 667 匿名さん

    最近長期金利は0.05%前後だね
    黒田が言ったとおりに日銀が
    コントロール出来てるってこと?
    ってことはしばらくこのままかな?

  152. 668 匿名

    >>667 匿名さん

    そうかね?市場が開いたら0.065%にさくっと上がりましたが。
    日銀はオペしていないから、コントロールできているかはわからない。
    ただ、アメリカの金利が上昇しているから、日本にも上昇圧力がかかっているのは間違いない。

  153. 669 匿名さん

    日銀はイールドカーブコントロールのための指値オペは1度しかしていない筈ですが、「長期金利0%付近になるようにオペをする」と宣言しています。一度債券先物がかなり下落したとは言え、日銀オペが無くても、市場取引に安心感が有るから、結果的に、オペを殆どしていないのかなと思います。

    利食い勢が多くても割安感も増すので、国内生保とか金融機関が国債を買い増して保持、ないしは日銀に売る準備をしているのかなあと。

    今後1年はイールドカーブコントロールを続けるでしょうけど、今年景気が良くなって来年大幅賃上げ、インフレ期待が高まって金融緩和を調節し始めると、数年後、今のアメリカ長期金利・短期金利みたいに上昇する可能性は有るでしょうね。

    ま、フラット35の人は、数年後に景気回復してインフレになると、ちょっと嬉しい訳ですがw

  154. 670 匿名さん

    >>669匿名さん
    今後の日本において大幅な賃上げはないですよ。

  155. 671 賃貸住まいさん

    >>669 匿名さん
    とっても難しいですね
    私みたいな経済が良くわからない
    人間は今の金利ならフラット35にして
    コツコツ返す良さそうですね。

  156. 672 通りがかりさん

    やっぱりヨコヨコやね
    いつ上がるんや。煽り虫

  157. 673 匿名さん

    フラットか変動か答えが出ない
    フラットがいいけど団信が痛い。
    地銀だとなにかと便利。
    でも将来の金利が怖い(>_<)‼
    もう決めないといけないのに。

  158. 674 匿名さん

    >>673 匿名さん
    基本的に銀行の審査を通れる人は銀行

  159. 675 匿名さん

    >>673 匿名さん

    3年前に住宅ローンを組みました。銀行の審査は変動最優遇で通りましたが、敢えてフラットにしました。

    銀行の場合は、銀行手持ち資金で融資するので、貸し倒れリスクが多発するとマズいが故に、審査が厳しめなのだと思います。一方、フラットの場合は、融資分を国債の様な証券(このスレッドではお馴染みの機構債)として金融市場で売買されますので、緩めなのだと思います。殆どの銀行でフラットも取り扱っていますが、積極的に勧めない印象です。多分、フラットでは利益が少ないからでしょうね。

    私がフラットにしたのは、やはり全期間固定金利だからです(機構団信が高いですが)。全期間固定の場合、景気回復・インフレ・不景気なのに短期金利上昇等のリスクが有っても、変動金利の様に返済計画が狂う事はありません。去年8月に借り換えられたのはラッキーでしたが、今のフラット金利も十分低水準だと思います。トランプが相場をかき乱してますが(笑)

    変動金利(や当初固定)で借りる場合でも、「フラットで借りた場合の月々の返済額の把握」をオススメします。住宅金融支援機構のローンシュミレータで確認出来ます。今は変動金利が低いからと借り過ぎる(ギリギリ変動)のは、危ないです。変動金利は銀行がリスクヘッジで金利上昇出来ますが、フラットは変動金利より高めの設定で契約する時点で、借り手がリスクヘッジ出来ます。ハウスメーカーの一部の営業マンで「この10年以上、変動金利が圧倒的に低金利でしたので」と、月々の返済予定額を変動金利で将来金利上昇無しで少なく見せかける場合が有りますが、そう言う営業マンは要注意です。ギリギリの購入は避けたいところです。

    なお一部の銀行は、30年固定金利等のフラットよりも良い商品もあります。流石に昨年程の低金利では無いものの、2年前よりは低金利ですので、色々検討してみて下さい。

  160. 676 住民板ユーザーさん

    フラットで団信なしにしました。家族や他の保険の加入状況によると思いますが、そういうやり方もありますので。

  161. 677 匿名さん

    >>676 住民板ユーザーさん

    機構団信でなくて収入保障保険とかでも良いと思いますが、団信に入っておいた方が、万が一の時にも残された家族が煩雑な手続きをしないで済むと思います。確かに、民間住宅ローンと比べると機構団信は割高な気はしますけどね。

  162. 678 匿名さん

    >私がフラットにしたのは、やはり全期間固定金利だからです

    いや住信SBIとかの固定あるじゃん
    団信込の

  163. 679 匿名さん

    >>678 匿名さん

    3年前(2014年)の民間の全期間固定って、団信付きで2%強でしたよ(参考、2014年1月: https://allabout.co.jp/gm/gc/438098/2/ )。機構団信は元金に含まれない定額なので、当初10年△0.3のフラット35Sもあるフラットの方が、当時は分があったと思います。

    今は、民間の全期間固定金利が当時より1%以上下がりましたから、機構団信の分、フラットよりも一部民間の方が良い場合もあるでしょうが。

  164. 680 マンション掲示板さん

    団信無しでフラット35で借りました。
    団信よりも保障が充実して、団信よりもかなりお値打ちな大手の保険もありますので、調べたらいいと思います。
    実際、銀行でフラット加入者のうち団信にも加入する人の割合について確認したら半分もいないとのことでした。

  165. 681 通りがかりさん

    ソニー銀行の住宅ローン金利、2月は少し下がりましたね。2年前に35Sで借りたけど、1.01だったので、三菱に借り換えました。もし、1パー切ってなかったら借り換えなんか考えなかったかも。

  166. 682 匿名さん

    色々ネットサーフィンすると、近時では銀行審査がとおるt人は銀行、銀行は通らなかったけれどフラットみたい記述が多いように思います。
    でも、銀行審査がとおらないでフラットは通るってことは、その金額を借りるにはぎりぎりということ?余裕をもったローンとは言えないのであれば、そもそも借入金額を下げることを考えた方が良いのでしょうか?

  167. 683 匿名さん

    >682
    審査基準が根本的に違う。銀行は安定収入の手堅い属性かを重視する。いくら年収があっても個人事業や零細の役員には冷たい。フラットは直近2、3年の収入を重視。フラットだからギリギリは間違い。

  168. 684 匿名さん

    675です。ちょっと長々と書いてしまいましたが、要するに、

    ●銀行独自のローン: 銀行の身銭で融資をするので、焦げ付きを避けたいために、職種等の審査が厳しめ。
    ●フラット: 機構債を市場で売って、投資家から融資資金を市場から集めるので、銀行ほど厳しくない。焦げ付き比率はこれまで低く抑えられていて、機構債の格付けは国債より上なので、債券市場としては安心感がある。

    ちなみに「昔の住宅金融公庫時代は……」みたいな話をする人もいますけど、その頃は銀行ローンと同じ仕組みでした。今の仕組みは、あの「サブプライムローン」と同じですが、サブプライムローンの時のアメリカは住宅バブルで、金利が途中から高利になる前に数年住んで売れば儲かる仕組み、それが破綻しました。一方、フラットは全期間固定、サブプライム問題みたいなことは、よっぽど不景気にでもならない限りは起こりません。

    月々の返済額で身の丈に合っているか事前にシミュレーションで解ります。銀行だろうがフラットだろうが、借入可能金額と実際に借りる額は全然違いますよね。どっちにせよ、景気回復を期待してギリギリにするのは止めたい(笑)


  169. 685 匿名さん

    ①民間よりフラットの方が審査が緩い
    ②フラットは証券化するから審査が緩い
    的なことが色々書かれていますが、
    やや的外れですね。

    ①に関しては、しばらく前の銀行の姿勢であればそれも間違っていませんが、
    自営業とか、特殊な事例を除けば、今はそんなに差はないというのが常識。
    (フラットを進められるのは、ギリギリの人ではなく、民間では借りられない自営業者等)
    余程の悪条件でなければ民間も通るし、
    民間で落ちた理由が自営業とかじゃなければフラットも落ちますよ。

    ②に関しては、証券化のメリットは
    市場金利の変動リスクを債券購入者に分担させることで、
    貸し倒れリスクはローン自体を買い取る住宅機構が負担することになるから、
    審査の緩さ厳しさには関係ありません。

  170. 686 匿名さん

    >>685 匿名さん

    684ですが、確かにちょっと憶測で書いてしまった感はありました。おっしゃる通り、だいたいそんな感じだと思います。

    融資方法が違うので審査基準も違うのかも知れませんが、実際には、具体的な審査内容は(団信審査含め)ブラックボックスですよね。

  171. 687 匿名さん

    >>686

    おっしゃるとおり、ブラックボックスです。
    (民間住宅ローンが自営業を明らかに落としていること以外)
    が、住宅ローンを取り扱う住宅事業者側の感想を踏まえると、
    民間住宅ローンが融資基準を引き下げてでも貸しに動いている、
    というのは間違いなさそうです。
    それが今後も続くかどうかは分かりません。

  172. 688 名無しさん

    予想屋さんカモン

  173. 689 匿名さん

    トランプラリーでこの1週間で円高・債券高になっていたのに、昨日から長期金利が上昇し始めましたね。
    とは言え、0.05% から 0.065% に上がったぐらい。

    次回起債は明日でしょう。1.10% よりちょっと下がるかな?

  174. 690 匿名さん

    2月の金利はどうなりますかね?

  175. 691 匿名さん

    本日、機構債の起債条件決定しましたね: http://www.jhf.go.jp/investor/shisan_tanpo/kihatsu.html

    前月より 0.02% 低い 0.46%, ローンチスプレッドも前月より 0.01% 低い 0.38% です。

    年始から 0.05% 前後だった長期金利が、0.06~0.07% と若干上がってしまったのが残念ですが、フラット35金利は 1.10% 近辺になると予想。先月は長期金利が急上昇してもフラット金利は殆ど上がりませんでしたし、今回は予想よりももっと下がると良いですね。

  176. 692 起債条件決定

    2月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300324307.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300324306.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    表面利率0.46%(スプレッド0.38%)、2月の金利は1.08%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年02月:0.64?+0.08+0.38=1.08?
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  177. 693 起債条件決定

    >>692を訂正(1.08%→1.10%)

    2月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300324307.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300324306.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    表面利率0.46%(スプレッド0.38%)、2月の金利は1.10%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年02月:0.64?+0.08+0.38=1.10?
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  178. 694 匿名

    ヤバい。

  179. 695 匿名さん

    三月実行組だけど最悪だわ

  180. 696 匿名さん

    3月ヤバいかな

  181. 697 匿名さん

    同じく3月です。新築マンションの実行組が集中すると思うので、維持して欲しい。

  182. 698 匿名さん

    専門館ブログでは
    20年以下 0.99
    21年以上 1.10

  183. 699 匿名さん

    トランプの破壊力で、長期金利が爆上げしてる
    3月ヤバいかな。。。
    なんでトランプが大統領なってんだ

  184. 700 住民板ユーザーさん2

    >>699 匿名さん
    出た、爆上げの人

  185. 701 匿名

    35年1.1だね

  186. 702 匿名さん

    日銀なんで動かねえの?

  187. 703 匿名さん

    今は動けません

  188. 704 匿名さん

    0.13 笑
    三月おわた

  189. 705 匿名さん

    3月おわりですか・・・変動にしとけばよかったかな。

  190. 706 匿名

    ヤバいよ。

  191. 707 匿名さん

    上がりすぎ

  192. 708 匿名

    頑張れ日銀
    コントロールしてくれ

  193. 709 匿名さん

    >>700
    な?爆上げだろ?笑

  194. 710 匿名さん

    >>709 匿名さん

    いや、微増だろ。

  195. 711 匿名さん

    日銀が手のひら返し

    3日の債券市場で10年物国債の利回りを示す長期金利は一時、0.15%まで上昇しました。日銀が9月に長期金利を0%程度にコントロールする政策を導入して以来、最も高い水準です。きっかけは日銀が午前10時すぎに行った国債買い入れでした。2日に長期金利が0.1%を超えたことから、市場では日銀が3日の買い入れで金利を固定する「指値オペ」や買い入れ額を増やすという観測も出ていました。ところが、実際のオペでは国債の買い入れ額を前回と同じ4500億円に据え置くだけにとどまったため、失望感から国債の売り注文が増え、金利が急上昇しました。

  196. 712 匿名さん

    あがれ~、あがれ~!わっしょい!わっしょい!

  197. 713 匿名さん

    さがれ〜さがれ〜わっしょいわっしょい

  198. 714 通りがかりさん

    えーと、3月ってやばいの?
    1.20超えそう?

  199. 715 匿名さん

    昨年8月にフラット20SA0.6%優遇で実行した俺としては、これからは金利上昇に嘆く人々を高みの見物したい。

  200. 716 匿名さん

    預金金利もはね上がって欲しい。

  201. 717 匿名さん

    >>715 匿名さん
    器の小さい輩

  202. 718 マンション検討中さん

    >>715 匿名さん
    すごいねーうらやましー

  203. 719 匿名

    715
    この手の人が金利が上がらないと大騒ぎするんだよね。
    固定のメリットは金利変動を気にしなくて済むこと何て言いながら、結局上がらないと損するなんて考えが捨てられず、苦しみ続けるなんて哀れだな~

  204. 720 匿名さん

    >718
    こればっかりは運ですから、自分の実行月の金利が少しでも下がることを願うしかないですよ。
    他人を羨ましがっても仕方ない。

    >719
    現時点ではフラット史上最低金利で借りられた人間が大騒ぎなんてしないでしょう。
    自分が損するわけじゃあるまいし。
    自分が借りた後、どんどん金利が下がり続けた場合は悔しいって思うんじゃないですか?

  205. 721 匿名さん

    安い金利で借りても割高物件や資産価値がさがってくカス物件掴まされてたら意味ないよね

  206. 722 匿名さん

    >721
    そうですね。そしてスレ違いな投稿だということに気付きましょう。フラットとか変動とか関係なく起こり得ることですから、このスレッドで話題にすることではないでしょう。

  207. 723 匿名さん

    いやいや金利がらみの話題ですからこのスレの守備範囲ですよ。

  208. 724 匿名さん

    なんでみんなフラットにするの?
    銀行ローンと金利かわらないのに。

  209. 725 匿名さん

    銀行では貸してもらえないから

  210. 726 匿名さん

    >724
    我が家の場合は0.6%の優遇が10年間受けられる物件だったこと、団信は自己負担になりますが連帯債務だったのでデュエットが使えたことも大きかったですね。

    我が家は夫婦共に公務員なので、返済額が確定できたことで老後を見据えた生活も目処が立ちました。もちろん色々と予期せぬこともあるとは思いますが、収入に占める返済比率も15%程度に抑えてあるので何とかなるかと思っています。

    今は優遇幅も0.3%に戻ったようですが、金利自体はまだ安いので選択肢にする人もいるのではないでしょうか。

  211. 727 匿名さん

    連帯債務がリスクだな
    俺なら絶対やらない

  212. 728 匿名さん

    >727
    離婚のリスク?それを言い出したらフラットに限らず家買えないよw

  213. 729 匿名さん

    単独でローン組めばいいだけじゃん
    ペアローン組むのは馬鹿
    ペアローン組んだばかりに苦労してる奴を山ほどみてる

  214. 730 匿名さん

    家買うときに離婚するなんて頭の片隅にもないんだよね当然
    それでもしちゃうのが離婚

  215. 731 匿名さん

    >729
    なぜいきなりペアローンの話?
    デュエットはフラット特有の団信だよ?
    ローンは1本。

  216. 732 匿名さん

    連帯債務者なら一緒だろ

  217. 733 匿名さん

    >732
    だめだこりゃ・・・書き込むならもう少しローンについて勉強してからの方がいいよ。

  218. 734 匿名さん

    無知はお前
    連帯債務が離婚で困らんとか考えてるならお花畑

  219. 735 匿名さん

    やっぱり日銀は長期金利もコントロールできそぉだな。

  220. 736 匿名さん

    4000万円を嫁と連体債務で組んで

    団信をペアで加入する。

    1人で団信に加入するよりは少し保険料は上がるが、

    どちらか片方が亡くなると、4000万円のローンがなくなる話だよ。

  221. 737 匿名さん

    >>736 匿名さん

    連帯債務ね

  222. 738 匿名さん

    連帯債務はやめとけ
    三組に一組が離婚する時代

  223. 739 匿名さん

    そんなこといってたら、自分の勤めている会社が定年までに倒産しない確率は1%にも満たないんだ。
    おまえさんはローン組むの止めておけって話になる。

    通常、連帯債務で離婚する場合は①財産処分、②ローン借り換え、③連帯債務者の変更 などを協議すると思うけどな。
    おまえさんの周りにはそういうことまで頭が回らずに泥沼になっちゃう輩が多いんだな。

    なんでだろうな?そこをよく考えた方がよいぞ。

  224. 740 匿名さん

    こんな人は賃貸の方がいいと思うわ。財産分与で(家の関係だけは)苦労しないぞ。

  225. 741 匿名さん

    無駄なリスクを囲い混むことないだろ
    離婚協議の過程で連帯債務が足枷になるし、得てして嫁側に有利に働くんだよ
    わかってないな

  226. 742 匿名さん

    確かに離婚協議の過程でローンや財産分与の手続きなんかは増えるけど、別に足枷だとは思わないけどな。
    1本で組んでいたって、必ずしもその後がすんなりいくわけでもないし。

    だったら子供がいるのに離婚する方がよっぽど大変だぞ。子供作るのは止めておけ、か?
    連帯債務ならではのメリットもあるわけだから、その恩恵を受けられる人の方が圧倒的に多いわけだ。あとは何を優先するかだな。一概に連帯債務がダメ、フラットがダメなどということはない。

  227. 743 匿名さん

    極論しすぎ。単純に無駄なリスクを負わずに単独債務で借りたらいいってだけ。大多数がそうな訳だし。

  228. 744 匿名さん

    購入時の頭金の割合や共働きなら連帯債務にする人も多いと思うけど。

  229. 745 匿名さん

    連帯債務にしなきゃならないくらいなら買い時ではないな

  230. 746 匿名さん

    損得の問題なだけで連帯でなきゃ買えない話ではないだろう。
    離婚の話の場合、どうせ売却するんだから連帯だろうがなんだろうがもめるときはもめる。
    単発で借りてて売却して残債不足したらその分でどうせもめるんだから契約があるほうが
    かぶる予定の夫としては逆に面倒ではないのでは?

    プラスの時にはもめないし。

  231. 747 匿名さん

    連債で困らんとかアホかよ
    そのリスクを理解した上で借りてない奴がいるんだな

  232. 748 匿名さん

    >>747 匿名さん

    リスクあるような配偶者を選ばなければ良い話。

  233. 749 匿名さん

    >>748 匿名さん
    そんなのいねーよw

  234. 750 匿名さん

    フラットや連帯債務に限らず、ローンを組むということは何らかのメリット・デメリット(リスク)が発生する。

    何を選ぶにしても、それらを比較して自分達に合っていると思われる返済方法を選択する。
    結果的にその選択が正しかったかどうかは、払い終えた(或いは払い切れなかった)時にどう感じるか。

    答えがあってないようなものだから、連帯債務が一概に良い悪いという話ではないな。
    まぁ頑なに否定しているのは1名のようだし、大多数の人は連帯債務のメリット・デメリットを理解していると思うが。

  235. 751 匿名さん

    ローンそのものにリスクがあるから連帯債務のリスクがあろうがなかろうが同じという理屈はまるで意味がわからんな
    100円であろうが100万円であろうが窃盗は窃盗みたいな屁理屈と同じ

  236. 752 匿名さん

    連帯債務は最適云々で語るべき議論じゃなく、苦肉の策として語るべき議論だと思われ
    誰も望んで連帯債務を組む人はいない

  237. 753 名無しさん

    誰もが負うべきリスクと選択の余地があるリスクを一緒に語るのはさすがに無理があるでしょ

  238. 754 匿名さん

    夫婦で8,000万円以上(物件によっては9,000万円以上)借りて、それぞれが10年間税額控除メリットを最大限享受すればいいじゃん。

  239. 755 名無しさん

    それ特殊なケースじゃね? 8000万を4000ずつとか
    6000万の物件を3000万ずつ債務負った場合、片方が失業したり育児休暇に入ると本来受けられた税額控除が受けられなくなるだろ

  240. 756 匿名さん

    我が家は育休中も給与出るんだよ。
    なので単独よりも連帯債務の方が住宅ローン控除のメリットは大きかった。
    計算したら10年間で差額100万円にもならないくらいだけど。
    夫婦公務員だとそういうケースは結構いるかもね。

  241. 757 匿名さん

    片方だと一人が失業したら全額うけられなくなるけどな。
    どっちもどっち。

  242. 758 名無しさん

    産休から復職せずに辞めた公務員が知り合いにいるわ
    復職したかったけど実際産まれたら手がかかりすぎて出来なかったらしい
    若干、育児ノイローゼ気味

  243. 759 匿名さん

    復職してんじゃんw
    適当な作り話はもういいよw
    我が家はもう子育ても終わってるからご心配なく。

  244. 760 匿名さん

    連帯債務の場合、離婚したら現実的には売るという選択しかないだろうな

  245. 761 匿名さん

    >760
    残債額にもよるだろうけど、ローン借り換えや連帯債務者変更して払い続けるなどの選択肢もあるよ。

    子供が何人いて、何歳くらいかにもよっては子供を引き取る方がそのまま住み続けた方が良いこともあるだろうし。

    ってかここフラットスレだけど、だいぶ脱線しているな。

  246. 762 匿名さん

    旦那が公務員だと離婚後の支払い確実性が高いから嫁側が住んで旦那には慰謝料がわりに今後のローン弁済(旦那分)を求めて来る可能性が高い
    将来貰える退職金まで分割財産の対象にされるから
    これがサラリーマンだと不確実性があるからそうはならない
    売却して財産協議だろうな

  247. 763 匿名さん

    >>759 匿名さん

    子育て終わったようないいオッサンがこんなスレで“w”って悲しい人生だなぁ…

  248. 764 匿名さん

    >763

    子育て終わったオッサンで友達いないし家族にはATM扱いで悲しい人生なんだから優しくしてあげなよ!
    人に優しくだよ!

  249. 765 通りがかりさん

    長期金利0.086まで下がってますね!

    このまま下がって欲しい。

    どうなりますかね?

    皆さんの予想教えてください!

  250. 766 匿名さん

    0.1前後でヨコヨコ

  251. 767 通りがかりさん

    >>766 匿名さん

    お返事ありがとうございます^ - ^

    3月か4月で実行金利迷ってます。。。

    どちらが良いか予想を教えてください!

  252. 768 匿名さん

    3月

  253. 769 匿名さん

    みなさんつなぎ融資とかしましたか?

  254. 770 評判気になるさん

    >>769 匿名さん

    理由何故でしょうか?

    4月やばいんですか?

  255. 771 匿名さん

    ローコストや工務店ならつなぎ融資を利用してると思います

  256. 772 匿名さん

    >>770 評判気になるさん

    貴方のような自分の借金を自分で決められない他力本願な情けない方は、精神衛生上、早く金利を固めてしまった方が健康的だと思うので

  257. 773 匿名さん

    なんで銀行ローンじゃなくフラットにしたのかききたいです!

  258. 774 名無しさん

    >>773
    それは銀行ローンの審査が通らないからじゃないの?
    仰る通り、銀行のローン審査が通るのに、あえてフラットを選択する理由を聞きたいですね。

  259. 775 匿名さん

    私は長期間固定がよくてフラット検討中です。

  260. 776 匿名さん

    -0.6の優遇対象だったからです。
    当初10年0.33です。手数料はHM提携で無料でした。
    とても満足しています。

  261. 777 通りがかりさん

    長期金利このまま下がって行きそうですね。トランプ景気もかげりが見え始めたので3月実行組には追い風ですね。

  262. 778 匿名さん

    なんで日経爆あげの日にそんなレス
    全然わかってないな

  263. 779 匿名さん

    フラットの金利は上がっていくだろうなー

  264. 780 通りがかりさん

    2017年02月:0.64?+0.08+0.38=1.10?

    今長期金利が0.087だから2月と金利トントンぐらいじゃないんですか?

  265. 781 匿名さん

    金利の決め方わかってないね

  266. 782 通りがかりさん

    すみません。。。

    素人なので、わかりやすく教えて頂けませんでしょうか?

  267. 783 匿名さん

    瞬間の長期金利で金利が決まると思っている時点で・・

  268. 784 匿名さん

    4月実行組ですが、35年1.5%、10年0.8%で祈っておりますが、どれぐらいが妥当ですか?

  269. 785 匿名さん

    3月実行組だけど、2月と同じくらいの金利になると思ってる。今の所。
    上がっても1.15%くらいじゃないかぁなと願ってるけど。

    長期金利は0.1%くらいで行きそうだし、一昨年より前の実行組と比べれば良い条件はまだ続くはず。

  270. 786 通りがかりさん

    消費税増税も控えてるし、金利のヨコヨコは続くよ

  271. 787 通りがかりさん

    ソニー銀行の3月金利更新きたね。
    長期は0.1程度上がってますな
    一時期銀行がフラットに肉薄してたけど、
    また差がでてきたね
    借りるなら今なんだよなぁ

  272. 788 起債条件決定

    3月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300324307.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300324306.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    表面利率0.47%(スプレッド0.38%)、3月の金利は1.11%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年03月:0.64?+0.09+0.38=1.11?
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  273. 789 匿名さん

    >>788 起債条件決定さん

    ありがとうございます。

  274. 790 通りがかりさん

    3月どんなもんだろう?
    1.10キープできるのかな?

  275. 791 匿名さん

    4月実行は?

  276. 792 匿名

    大して上がってないね。

  277. 793 匿名さん

    贅沢言わないから1.09でお願いしますです

  278. 794 匿名さん

    1.10~1.11っぽいですね。
    長い目で見れば緩やかに上がるとは思いますが、
    政策緩めるようにもみえませんし、
    超低金利はしばらく続きそうですね。
    有難い限りです。

  279. 795 匿名さん

    結果的には、3月実行としては史上最低金利ということで満足

  280. 796 匿名さん

    >>795 匿名さん
    そう自分に言い聞かせるしかないわな(笑)

  281. 797 匿名さん

    1月と同じレートだから1.12だろうね

  282. 798 匿名さん

    >>795 匿名さん
    凄く自分に都合の良いポジティブさだなw
    まともな人ならそうは考えないけどな。

  283. 799 匿名さん

    2010年3月2.55
    2011年3月2.54
    2012年3月2.13
    2013年3月1.99
    2014年3月1.74
    2015年3月1.99
    2016年3月1.25
    2017年3月1.10~12 いまここ
    3月市場最低金利GETという事です。素直に喜びましょう。

  284. 800 匿名さん

    感動のあまり変換ミス。✖市場➡〇史上 よろしくBABY!

  285. 801 検討中

    >>799 匿名さん
    10年固定にも関係あるのでしょうか?無知ですいません。教えて下さいませ。

  286. 802 匿名さん

    何を知りたいのかがわからないので、もう少し聞きたい事を分かりやすくした方がいいかと思います。799さんが言ってるのは過去の3月の中で今回が1番低金利だって事だけですよ?

  287. 803 検討中

    >>802 匿名さん

    フラット固定金利の掲示板なのにすいません。10年固定金利にも影響あるのかなと思い質問しました。3月実行なので気になったので…。

  288. 804 匿名さん

    来週に分かる事を素人の予想を知ったところで、どうするつもりなんだろ?

  289. 805 マンション検討中さん

    気になるもんでしょ。
    自分の実行月までは心配だよ。

  290. 806 匿名さん

    >>804 匿名さん

    その素人の予想が毎回ほぼ的中してるから凄い!

  291. 807 e戸建てファンさん

    心配したところで、どうにもならないのに…
    ローンをこれから考えるなら分かる。

  292. 808 名無しさん

    長期金利0.069です。

    4月の金利の方が安くなりそうですね。

  293. 809 検討中

    >>808 名無しさん
    3月では?

  294. 810 名無しさん

    3月の金利はもう出てるので、4月に向けて長期金利が下がってきているので4月のフラット35の金利が安くなりそうとゆう意味です(^-^)

  295. 811 匿名さん

    そんなもん三月に入ってからの動き次第だよ早漏

  296. 812 匿名さん

    >>811 匿名さん
    そりゃあそうだけど、今の状況のままだと安くなりそうって言ってるだけじゃん!

  297. 813 名無しさん

    >>812 匿名さん

    優しいフォローありがとうございます(T-T)

    そうゆう意味で4月が安くなりそうって言いました(^-^)



  298. 814 匿名さん

    >>813 名無しさん
    いえいえ、思ったことを書いたまでです!

  299. 815 名無しさん

    >>814 匿名さん

    匿名さんはフラット35実行待ちの方でしょうか?

    私は中古マンション購入手続き中なのですが、3月に間に合いそうになくて4月実行予定です(^-^)

  300. 816 匿名さん

    >>815 名無しさん
    3月実行予定です!実行金利がわからないのに申し込まないといけないって、ある意味ギャンブルですよね!極端に金利を上げられても断れないし…

  301. 817 名無しさん

    >>816 匿名さん

    本当にそう思います(T-T)

    3月実行の人多いと思うので、金利が下がる可能性もある様なので、それに期待したいですね!

    3月の金利が少しでも安くなる事えお祈ってます(^-^)


  302. 818 匿名さん

    1.12だって

  303. 819 匿名さん

    1.12確定かー。
    しかし、長期金利が今0.49。
    2月が0.9だったから、4月1.05ぐらいありえるのかなぁ。
    3月実行で準備してたけど、4月に変えて貰おうかな。

  304. 820 通りがかりさん

    私も長期金利がどんどん下がって来ていて4月実行が金利安そうだなと思ってました(^-^)

    長期金利が下がって来ている理由って何かあるのでしょうか?

    わかる方がいたら教えて頂きたいです!

  305. 821 匿名さん

    とりあえず今の金利なんてほとんど関係ないから3月10日くらいから議論しろよ

  306. 822 匿名さん

    今年中に当初10年の引き下げ幅が下がるらしいよ。
    最初の10年だけでも1%切るなんてことはこの先訪れないかもしれないから
    今0.01%くらいの差で一喜一憂してる人たちは勝ち組になるのでしょうね。

  307. 823 匿名さん

    >>821
    ごもっともなんですが、何せ来月実行予定なもので、少しでも情報があったらなと。
    ただ一月前は長期金利大幅上げの話が出てて、今の金利低下なので先のことを話しても仕方ないのですが。

    >>822
    今年こそ勝ち組だと言われ続けて、ここ10年ぐらいずっとその上の待遇が翌年出ているので、そんなことはないかも。
    このままだと数年後には住宅ローン金利0%になっているかも。

  308. 824 匿名さん

    >>823 匿名さん
    政府としては東京オリンピックに向けて景気を上げていく必要があるため今後は住宅ローンの金利も上がると思いますよ。
    ただしフラットに関しては、子育て世帯への特別優遇制度ができるという話もあるらしく、それによっては得をする人もいるかと。

    そして金利の上昇が緩やかだとしてもいつかの増税は避けられ無いはずなので、8%の今のうちに購入するのが得策だと踏んでいます。
    一個人の意見です。
    私も同じく来月実行予定ですので、お互い今が一番だと信じましょうよ。

  309. 825 匿名さん

    >>824 匿名さん

    う〜ん。なんか違う気がする。
    言ってることはわからなくはないが矛盾があるのよね〜。まあ一個人の意見だから良いのかもね…

  310. 826 通りがかりさん

    みずほ最強伝説

  311. 827 評判気になるさん

    >>818 匿名さん
    正解でした。
    ちなみに15年は1.01%でした。

  312. 828 評判気になるさん

    >>827 評判気になるさん
    間違えました。15年→フラット20年です。

  313. 829 匿名さん

    4月は1.3ぐらいでお願いいたします

  314. 830 マンション検討中さん

    みずほの35年1.1%って、
    2016年8月の金利と大差ないですよね。
    素直にうらやましい。

  315. 831 名無しさん


    >>825 匿名さん
    何も矛盾していないと思いますが・・・
    当初10年の優遇が今の0.3%より引き下げられるって話もあるようだから>>824さんの言う通り今が借り時なのは間違いないです。
    ただし一定の条件の借り主への優遇が今より厚くなる可能性もあるから場合によっては仕組みが変わってから借りたほうが得かも。あくまで、〜かもという話ですが。

  316. 832 匿名さん

    >>831 名無しさん
    わかってないならもう何も言わない方が良いのに…

  317. 833 匿名さん

    3月中旬の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ可能性が高まってきていますね。
    投資家の3月の利上げ予測は62%だそうです。
    4月の実行金利に影響が無いことを祈るばかりです。

  318. 834 匿名さん

    >>833 匿名さん
    私も4月実行です。
    米の金利が上昇して4月の金利に影響がないかすごく心配です。

  319. 835 実行済み

    分かっていないのはどっちでしょうね(笑)
    何故四月実行なのに「今が借りどき」を否定するのか。グンと上がればいいのに(笑)

  320. 836 匿名さん

    金利はアゲ♂アゲ♂傾向なんで日銀がどれだけ頑張れるかですね…

  321. 837 匿名さん

    米の発言より、日銀厳しいでしょうね。
    今回の結果次第では、
    大幅に金利上がる可能性も、、、
    ただ緩和を辞める選択は考えられない為、
    大幅な上げは無いと予想します。
    低金利が続くと良いですね。

  322. 838 通りがかりさん

    >>837 匿名さん

    米の発言って何を言われたのでしょうか?

  323. 839 通りがかりさん

    今の景気で金利上げたら消費税上げることもできなくなる事ぐらいアホでもわかる。
    上がる上がる煽る奴は、いつの時代に生まれた人間だ。
    俺の親父が生前金利が低いうちに家買えと言ってたのが、3パーぐらいの時で今は1パー切ってる。予想屋さんは俺の親父みたいに今を生きてないね。因みに親父が家買った時の金利は9パーだったよ。
    長期金利が0.1パーにもいってないのに、騒ぎすぎだよ

  324. 840 通りがかりさん

    それを騒ぐの場所がこの板です
    どうしようアガちゃうよ〜。
    頼むから上がるのもうちょっと待って!
    どうなるかこわい半分楽しみに

  325. 841 匿名さん

    先のことは誰にもわからない。
    変動派からはバカにされるフラットだけと、変動金利、銀行長期、フラットを並べた時に、これだけ金利差が無くなると一概に甲乙付けれなくなる。
    まぁ楽しくやりましょうよ。

  326. 842 匿名

    アメリカ利上げ濃厚。

  327. 843 匿名さん

    急激に上がることは無いにせよ3月より下がることはないでしょうね。

  328. 844 匿名さん

    フラットは変動より上乗せで「安心」を買ってるようなもんだから。
    万に一金利が急上昇して「どうしよう」ってなるより、終わった時に「変動の方がよかったな」ってなる方が気持ち的に耐えられるでしょ。
    それだけでも選ぶ価値はある。

  329. 845 匿名さん

    北朝鮮が有事になった場合、日本国債は暴落かしら…

  330. 846 名無しさん

    上がれ〜上がれ〜

  331. 847 匿名さん

    朝鮮戦争のときは日本、朝鮮特需で戦後の高度成長の足掛かりとなったからね。
    一時的にはマイナスになっても、その後どう転ぶかはわからない。
    怖いのはやけくそになって日本本土へのミサイル攻撃と工作員の一斉蜂起かな。

  332. 848 匿名さん

    4月爆上げ

  333. 849 匿名さん

    現在の金融緩和が無ければ爆上げするでしょうが、
    余程の事が無い限り0.1%を前後するだけだと思います。
    今年のフラットは1.1~1.3%程度じゃないですかね。

  334. 850 匿名さん

    4月実行ですのでドキドキです

    なんとか3月と同じか下がってくれると嬉しいのですがね~

  335. 851 匿名さん

    本日10年利回りが0.09まで上がっていますし、
    来週が山場になりそうですね。
    国債利回りが現状維持+3月と債券の条件が同じ
    であれば1.1~1.12程度ですかね。
    下がると良いですね。

  336. 852 匿名さん

    日銀の頑張りに期待だね

  337. 853 匿名さん

    3月より下がることは無さそうだな
    よくて据え置き

  338. 854 匿名さん

    米国債があっさり2.6%超えたことで
    国債利回り依然上昇してるし、
    早々のオペ入れ無ければ4月上げ確定かな。

  339. 855 通りがかりさん

    千日さんのブログでフラット35の4月の金利が1.21%になると予想されてます。。。



  340. 856 匿名さん

    まだまだ低金利…
    まだまだ低金利…
    まだまだ低金利…

  341. 857 匿名さん

    4月実行組かわいそ

  342. 858 匿名さん

    別に四月実行組じゃないけど、まだ上がるか微妙な情勢だと思うけど。
    このままだったら三月と変わらんのでは?

  343. 859 匿名さん

    現状国債利回りは3月と同水準ですね。
    明日FOMC会合の米国利上げ発表ありますし、
    市場がどれだけ動くかですかね。
    ソニー銀行は明日発表かな、、、

  344. 860 匿名さん

    ソニー銀行の4月金利、
    20年超の基準金利は2.557%→2.535%と微かな下げ。

  345. 861 通りがかりさん

    フラット35の実行が4月か5月なのですが、5月の方が下がりそうな気がするのですが(゚ω゚)

  346. 862 匿名さん

    ソニー前回上げすぎたので調整かな。

  347. 863 通りがかりさん

    長期金利が急に0.08ぐらいまで下がりましたね。

  348. 864 匿名さん

    >>863 通りがかりさん

    FOMC で利上げ決定したものの、日銀金融政策決定会合が現状維持になったからかも知れませんね。

  349. 865 通りがかりさん

    >>864 匿名さん

    コメントありがとうございます。

    日銀金融政策決定会合が現状維持になったからかも つゆうのはどうゆう意味なのでしょうか?

    素人質問ですみません。

  350. 866 864

    >>865 通りがかりさん

    今日の日銀金融政策決定会合で、「長期金利を 0% 程度で維持」が決まりました(昨年秋から継続中の政策)。長期金利が 0% から大きく外れると、日銀が市場操作します。

    例えば、債券市場で10年物国債の値崩れが起きると、日銀が10年債の買い入れ量を増やしますと言っているので、「日銀が国債を買ってくれる安心感がある」との思惑で、金融機関は10年債を買い増して(後で少しでも高く日銀に売れれば良い)、長期金利が低下します。

    理屈の上では、ですけど(^^; 取り敢えず、今日は 0.075% まで下がりましたね。

  351. 867 通りがかりさん

    >>866 864さん

    凄くわかりやすかったです^ - ^

    ありがとうございます。

    まだまだ、低金利が続くのは嬉しいですね。

    今月実行ですか?

  352. 868 864

    >>867 通りがかりさん

    お役に立てて何よりです。

    私は、去年の6月ぐらいにフラットからフラットの借り換え準備をして、7月は様子見をして、8月に借り換え出来ましたが、結果論で、7月はヒヤヒヤしてました。

    当時はロイター金利記事・ラジオNIKKEI・債権先物チャートを毎日見聞きして、あまりに見過ぎて、借り換えたのに長期金利を見るのが習慣になってしまいました(^^; 去年8月よりはフラット金利は上がりましたが、それでも、数年前の金利よりは十分低金利だと思います。

  353. 869 通りがかりさん

    >>868 864さん

    そうだったのですね^ - ^

    1番安い時に借り換えが出来本当に良かったですね!

    凄く詳しいアドバイスを頂けるので心強いです。

    私の周りにはこうゆう金利の話に詳しい人はいないので凄く心強いです。ありがとうございます。

    私は4月か5月のどちらかで実行です!

    通りがかり様はどちらが良さそうかアドバイス頂けたら嬉しいです!

  354. 870 匿名さん

    http://www.jhf.go.jp/investor/shisan_tanpo/kihatsu.html

    次回機構債の利率発表されましたね、前回より僅かに 0.01% 低下して、1月と同じ 0.46% です。フラット金利はヨコヨコか若干低下するでしょうね。

  355. 871 起債条件決定

    4月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300324307.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300324306.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    表面利率0.46%(スプレッド0.38%)、4月の金利は1.11%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年04月:0.65?+0.08+0.38=1.11?
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  356. 872 匿名

    4月どうなるだろ?

  357. 873 匿名さん

    >>872 匿名さん
    871の書き込みが理解できないの?

  358. 874 マンコミュファンさん

    5月下がりそうな匂いプンプンですね。

  359. 875 匿名さん

    日銀が年度末で異例対応=保有国債を一時売却
    時事通信 3月23日 23時0分|Yahoo!ニュース


     日銀は23日、今月末にかけて金融市場で取引される国債が大幅に不足する見通しとなっていることを受け、保有国債を一時的に売却すると発表した。金融緩和で国債を大量購入してきた日銀が売却に回るのは珍しく、市場の混乱回避へ異例の対応を取る。

     年度末は金融機関による資金取引の担保などとして国債の需要が強まりやすい。日銀による大量購入も加わり、市場で出回る国債は品薄状態となっており、金利の乱高下を招く恐れがある。 

  360. 876 マンコミュファンさん

    >>875 匿名さん

    金利が今後上がるとゆう事なのでしょうか?

  361. 877 匿名さん

    子育て世代の金利優遇4月からスタートだと思ってたのに正式な発表まだですか?

  362. 878 匿名さん

    >>877 匿名さん
    私は夏くらいにスタートと聞きました。
    しかも全市町村が対象なわけではないようですね。
    居住する自治体がその制度を採用したら・・・という話だとか。

  363. 879 匿名さん

    >>877 匿名さん
    そんなことしたって景気よくなるわけないし、税金の無駄遣いはほんとやめてほしい。

  364. 880 通りがかりさん

    身分相応な生活しろって感じ

  365. 881 匿名さん

    >>879 匿名さん
    妬みですか?

  366. 882 名無しさん

    4月の金利は少しだけ下がりそうだけど、5月はどうなるかなー?

  367. 883 匿名さん

    >>882 名無しさん
    5月も下がるんじゃない(テキトー

  368. 884 通りがかりさん

    税金をあてに家を買うな
    籠池と同種だな藁

  369. 885 通りがかりさん

    子育て支援って、フラット35Sと併用なのかな?

  370. 886 匿名さん
  371. 887 匿名さん

    1.12か。 多少長期金利が動いたところでもう下げる方向にはならないな。

  372. 888 匿名さん

    ありゃ、下がらなかったの?
    先のことはわからないけど、もう1を下回ることはなさそうですね。

  373. 889 通りがかりさん

    足利って何県?

  374. 890 匿名さん

    >>889 通りがかりさん
    それぐらい自分でググりな。大分県じゃないかな?

  375. 891 マンコミュファンさん

    なんで、長期金額が変動しても金利が落ちなくなったのですかね?

    みなさん、理由の検討はつきますでしょうか?

  376. 892 通りがかりさん

    >>890
    栃木県だよ

  377. 893 通りがかりさん

    0〜0.1%のレンジ幅なのにどれ程の振れ幅があるのか。
    この状況で来月は2%になるよとか言えますか

  378. 894 マンコミュファンさん

    >>893 通りがかりさん

    どうゆう意味なのでしょうか?

    素人ですみません。。。

  379. 895 eマンションさん

    埼玉県でしょ

  380. 896 通りがかりさん

    朝鮮半島では?

  381. 897 匿名さん

    子育て優遇0.25%…
    インパクトがあるのか無いのかようわからん。
    従来の優遇と重複出来るならそれなりか。

  382. 898 通りがかりさん

    フラット35子育て地域について自分の市と近隣の市に聞いたけど、参加する予定はないって。補助金前から都市計画でコンパクトシティをかかげてた弱い自治体だけど、やらんと。参加する自治体って全然いないんじゃない?

  383. 899 匿名さん

    >>898 匿名さん
    税金の無駄遣いだからやらなくていい。

  384. 900 匿名さん

    >>897
    公募の案内見たら「他制度との併用が無い場合」と書いてあったから併用無理だと思う

  385. 901 匿名

    併用可能だよ
    個人の解釈はいらん

  386. 906 匿名さん

    [No.902~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  387. 907 匿名さん

    そろそろ予想屋さんの出番ですよ。

  388. 908 通りがかりさん

    国債買われとるし、ソニーのローンも下がってる
    今月は期待できるで
    上がってほしい連中、残念だね

  389. 909 5月実行

    本当ですか!?
    物凄く期待してます^ - ^

  390. 910 通りがかりさん

    4月の実行やめて5月にしました

  391. 911 匿名さん

    5月の金利、下がりそうですね。
    どこまで下がるかな?
    1.1は切ってくるかな??

  392. 912 匿名さん

    3月1.12実行だけど、羨ましいね。
    5月は素人予想で1.04〜1.09てところかね。

  393. 913 名無しさん

    この辺りの金利は殆ど誤差
    月1000ぐらいしか変わらん
    金利気にするなら頭金増やせって

  394. 914 通りがかりさん

    機構債の発表遅いですよね!?

  395. 915 匿名さん

    次回機構債の情報、発表されましたね。0.05% は下がりそうな感じです。

  396. 916 匿名さん

    どうせ6月7月は上がるんだろうね

  397. 917 起債条件決定

    5月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300334261.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.40%(スプレッド0.39%)、5月の金利は1.06%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年05月:0.66?+0.01+0.39=1.06?
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  398. 918 匿名さん

    金利が下がるのは、5月実行の私としては嬉しい。

  399. 919 匿名

    私も5月に実行予定なので金利がどうなるか気になってます。
    https://xn--hekm0a443zu0mira498d.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%...

    こういう記事もみかけるようになりました。これぐらいさがることを期待したい。

  400. 920 買い替え検討中さん

    5月は1.09で確定ですね。

    思ったより下がらなかったけど6月以降また上がると予想されてる人もいるので
    ひとまず下がったことでほっとしています。

  401. 921 口コミ知りたいさん

    >>920 買い替え検討中さん

    何でもうわかるのですか?

  402. 922 匿名さん

    1.09??
    確定なんですか?

  403. 923 匿名さん

    >>921 口コミ知りたいさん

    ニュータイプだからですよ。

  404. 924 匿名さん

    921さん

    おそらく関係者だと思いますよ。

    1,2年前にも足利銀行で公表されるより前にここで金利を言い当てる人がいたんですよ。
    名前は忘れましたが。

    その時も周りからはすごい言われようでしてけど結局全部的中してたんですよね、確か。


  405. 925 匿名さん

    1.09ならちょっとがっかり・・・

  406. 926 匿名さん

    足利銀行がHPで1.06って発表してますね。

  407. 927 通りがかりさん

    ニュータイプさんの外れで本当に良かった!!!!!!!!!!!!

    ウオッシャー!!!!!!!!!

  408. 928 匿名さん

    >>927 通りがかりさん
    よかったね、フラット属性さん(笑)

  409. 930 匿名さん

    どこがニュータイプなんだ??
    人騒がせな奴だな・・・

  410. 931 匿名さん

    ぼうやだかさ

  411. 932 匿名さん

    当たらなければどうということはない

  412. 933 購入経験者さん

    >>929さん
    そういうのは相手にしちゃだめ。
    920はマナー違反だが、それに反応するようではあなたも同罪ですよ。というか同類。

  413. 934 口コミ知りたいさん

    >>933 購入経験者さん

    ニュータイプさん本人乙w

  414. 935 マンション検討中さん

    [No.929と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  415. 936 匿名さん

    来月はまた1.1%を超えそうかな?

  416. 937 起債条件決定

    6月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300334261.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.43%(スプレッド0.39%)、6月の金利は1.09%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年06月:0.66?+0.04+0.39=1.09?
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  417. 938 匿名さん

    >>936
    7月だよ超えるのは

  418. 939 匿名さん

    >>935
    アンカーくらい付けろよ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  419. 941 匿名さん

    [No.940~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  420. 942 マンション掲示板さん

    マジで当たってるよ!

  421. 943 起債条件決定
  422. 944 匿名さん

    >>936

    7月は確実に超えるね

  423. 945 起債条件決定

    7月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300337960.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.44%(スプレッド0.38%)、7月の金利は1.10%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年07月:0.66?+0.06+0.38=1.10?
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  424. 946 匿名さん

    なんだよやっぱり上がるのかよ
    俺の予想通り

  425. 947 名無しさん

    なんだヨコヨコか
    俺様の予想通り

  426. 948 匿名さん

    足利銀行の金利情報更新されてますね、ヨコヨコでした

  427. 949 匿名さん

    8月はどうなると予想しますか?

  428. 950 マンション掲示板さん

    世界的に金利上昇トレンドが始まっています。日本の長期金利も上昇して日銀が指値オペを実施しました。
    可能な方は7月中に借りることをお薦めします。

  429. 951 匿名さん

    慌てなくて良いよ。秋以降また下がるから。

  430. 952 匿名さん

    >>951 匿名さん

    根拠は何ですか?

  431. 953 匿名さん

    ここ数日の動きだけだけども、長期金利が急騰しましたからねー・・・。
    今後の推移がどうなるのか次第ですが、それが分かれば苦労しません。

  432. 954 通りがかりさん

    はっきり分かっているのは、アメリカは今後も金融引き締めをして利上げと資産圧縮をしていくということ
    アメリカの債権の利率が上がれば資金がそちらに集まるわけで、日本の債権にお金が集まりにくくなり、日本の金利の上昇圧力になります。

  433. 955 匿名さん

    日銀もゼロ金利ベースは維持したいんやなぁ

  434. 956 マンション検討中さん

    日銀が維持したくても、ほぼ無限に国債を買わないといけないので不可能なのです

  435. 957 匿名さん

    言ってることは正論だと思います。だけどって感じかな。

  436. 958 匿名さん

    住宅ローンについては今の日銀の対応は○じゃないの?国策としては?だけどね。政権変わらない限り、今の状態は変わらない、変われないと思うけどな。

  437. 959 匿名さん

    とりあえず、7月か8月のどちらかでローンを借りるとするなら7月が良さそうということですか?
    去年までの数字を見ると8月の方が少し下がってたので、そうなるのかなと安易に考えてました。

  438. 960 マンション掲示板さん

    長期金利が大幅に上昇していますので8月の金利は上がるはずです

  439. 961 名無しさん

    7月借り入れだと思います。
    8月は間違いなくあがるし、ユーロ不安も拡大しないし、これからは上がるのみ。

  440. 962 匿名さん

    今のトランプ相場がくずれた場合、お金は日本の国債に流れるんやなかろうか。むこう20年は金利はヨコヨコかな。

  441. 963 起債条件決定

    8月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/300337960.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.46%(スプレッド0.38%)、8月の金利は1.11%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年08月:0.65?+0.08+0.38=1.11?
    2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  442. 964 マンション検討中さん

    惜しい!1.12

  443. 965 起債条件決定
  444. 966 名無しさん

    やっぱり上がっちゃったか〜
    年末にかけてジリジリ上がってしまうんだろうな

  445. 967 匿名さん

    長期的にはジリジリ上がるかもしれませんが、2年前の金利と比べたらまだ -0.5% 低いですよね。この1年間でもっと上がると思いましたが、低金利のまま横ばいに近いと思いますよ。今後の日銀の金利政策次第かな?

  446. 968 匿名さん

    利上げは間違い言うてますがな
    上げる要素ゼロやな

  447. 969 名無しさん

    日本が利上げしなくても海外債が上がれば、どうしてもあがってしまうよ

  448. 970 匿名さん

    10月にフラット実行予定のものです。

    今の金利から上がる可能性の方が高いですか?

  449. 971 通りがかりさん

    >>970 匿名さん

    個人的な予想ですが日銀の指値オペが有る限り1.12辺りが上限っぽいので今より上がるとは考えにくいですね。

    ただし、フラットでやるなら10月から団信のリニューアルがあるみたいなので、それについて調べたほうがいいです。
    団信入らないのなら今の金利に0.08上乗せされるようです。

  450. 972 匿名さん

    >>971 通りがかりさん
    情報ありがとうございます。
    参考になりました。

    また、団信についてもありがとうございます。S優遇が下がることは知っていたんですが、団信未加入で金利上乗せは知らなかったです。
    調べてみます。

  451. 973 匿名さん

    連投失礼します。

    新団信については10月申し込み分からとなっております。
    現在借り審査を終え、これから本審査に入るのですが、この場合は新制度となるのか、旧制度となるのか教えていただけますか?

    本審査申込みは書類を揃えて8月中にはできる予定です。

  452. 974 名無しさん

    >>973 匿名さん
    申し込み分からだから審査関係なく10月前の申し込みなら旧制度ですよ。

  453. 975 匿名さん

    >>974 名無しさん
    ありがとうございました。

  454. 976 匿名さん

    起債条件でましたね

  455. 977 起債条件決定

    9月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/400343234.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.42%(スプレッド0.38%)、9月の金利は1.08%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年09月:0.66?+0.04+0.38=1.08?
    2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  456. 978 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  457. 979 匿名さん

    予想通りの1.08%でしたね。

  458. 980 通りがかりさん

    長期金利
    マイナス キター

  459. 981 匿名さん

    >>977 起債条件決定さん

    いつもながら的確な予想ありがとうございます。

  460. 982 起債条件決定

    10月起債条件決定。
    発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400343706.pdf
    既発債一覧http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.42%(スプレッド0.38%)、10月の金利は1.08%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③
    2017年10月:0.66?+0.04+0.38=1.08?
    2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
    2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  461. 983 起債条件決定

    1.36で確定。(団信込み)
    団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.08
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

  462. 984 戸建て検討中さん

    団信未加入の場合は、-0.2%って書いてあるけど、旧フラット35はいくつなんだろ?

  463. 985 マンション検討中さん

    1.08の様です。

  464. 986 起債条件決定

    11月起債条件決定。
    発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
    既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    (過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.43%(スプレッド0.37%)、11月の金利は1.08%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③+⑤
    2017年11月:0.66?+0.06+0.37(=1.09)+0.28 =1.37?
    2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28 =1.36
    2017年09月:0.66+0.04+0.38 =1.08
    2017年08月:0.66+0.08+0.38 =1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38 =1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39 =1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39 =1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38 =1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38 =1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38 =1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39 =1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39 =1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40 =1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41 =1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41 =1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42 =0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43 =0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44 =1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46 =1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48 =1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54 =1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56 =1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54 =1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55 =1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54 =1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50 =1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48 =1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45 =1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41 =1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42 =1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42 =1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40 =1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40 =1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38 =1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38 =1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38 =1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38 =1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38 =1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40 =1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41 =1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41 =1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42 =1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40 =1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41 =1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40 =1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39 =1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41 =1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45 =1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46 =1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47 =1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46 =1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44 =1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44 =2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46 =2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48 =1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50 =1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50 =1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53 =2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48 =1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34 =1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34 =1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34 =1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35 =1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37 =1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38 =1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40 =2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40 =2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40 =2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42 =2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44 =2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43 =2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46 =2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46 =2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47 =2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50 =2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52 =2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55 =2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64 =2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67 =2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68 =2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56 =2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57 =2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53 =2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53 =2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53 =2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44 =2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34 =2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44 =2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45 =2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47 =2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48 =2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51 =2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53 =2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57 =2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57 =2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59 =2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61 =2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61 =2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65 =2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66 =2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71 =2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82 =2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92 =3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93 =2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95 =2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05 =3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73 =2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67 =2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57 =2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60 =2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60 =2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56 =2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58 =2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64 =3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  465. 987 起債条件決定

    一部訂正
    =======
    11月起債条件決定。
    発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
    既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    (過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.43%(スプレッド0.37%)、11月の金利は1.37%(除団信分1.09%)だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③+⑤
    2017年11月:0.66?+0.06+0.37(=1.09)+0.28 =1.37?
    2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28 =1.36
    2017年09月:0.66+0.04+0.38 =1.08
    2017年08月:0.66+0.08+0.38 =1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38 =1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39 =1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39 =1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38 =1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38 =1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38 =1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39 =1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39 =1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40 =1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41 =1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41 =1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42 =0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43 =0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44 =1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46 =1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48 =1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54 =1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56 =1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54 =1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55 =1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54 =1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50 =1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48 =1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45 =1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41 =1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42 =1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42 =1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40 =1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40 =1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38 =1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38 =1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38 =1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38 =1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38 =1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40 =1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41 =1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41 =1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42 =1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40 =1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41 =1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40 =1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39 =1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41 =1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45 =1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46 =1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47 =1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46 =1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44 =1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44 =2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46 =2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48 =1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50 =1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50 =1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53 =2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48 =1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34 =1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34 =1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34 =1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35 =1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37 =1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38 =1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40 =2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40 =2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40 =2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42 =2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44 =2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43 =2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46 =2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46 =2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47 =2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50 =2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52 =2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55 =2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64 =2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67 =2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68 =2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56 =2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57 =2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53 =2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53 =2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53 =2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44 =2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34 =2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44 =2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45 =2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47 =2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48 =2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51 =2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53 =2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57 =2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57 =2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59 =2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61 =2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61 =2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65 =2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66 =2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71 =2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82 =2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92 =3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93 =2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95 =2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05 =3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73 =2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67 =2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57 =2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60 =2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60 =2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56 =2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58 =2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64 =3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  466. 988 戸建て検討中さん

    参考になります。ありがとうございます。

  467. 989 匿名さん

    >>987 起債条件決定さん

    いつもありがとうございます

  468. 990 起債条件決定

    1.37で確定。(団信込み)
    団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.09
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

  469. 991 匿名さん

    団信未加入の場合は、-0.2%なのに-0.28%しないと旧フラットと整合性が取れないって事は
    団信込み金利の新フラットは、0.08%の利上げ?

  470. 992 匿名さん

    銀行のキャンペーン適用で
    30年固定1.12%と比べると割高感がありますね

    1. 銀行のキャンペーン適用で30年固定1.1...
  471. 993 匿名さん

    >>992
    1.12%に保証料0.2%足したら1.32%、フラットの1.37%と大差ない。
    俺ならフラットを団信つけないで1.17%にして、生命保険入る。
    銀行の保証料ほど、馬鹿らしいものはない。

  472. 994 匿名さん

    >>993 匿名さん

    低金利な今は、減税1%考慮すると
    金利上乗せより先払いのほうがお得ですよ

    概ね金額は
    フラットの手数料≒銀行の保証料ですが、
    繰上返済を行うと保証料は返金されます

  473. 995 住民板ユーザーさん1

    先の解散総選挙で与党が大勝し、いまの経済政策が今後も継続するとの見方から、長期金利の市場にそこまで大きな変化はもたらされなかった。

    12月、来年の1月と、目先の数ヶ月間では、どのように推移すると思いますか?
    融資実行は早めのほうがいいかな?それとも今より徐々に下がっていくかな?

  474. 996 匿名さん

    予想お願いします

  475. 997 起債条件決定

    12月起債条件決定。
    発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
    既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    (過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.40%(スプレッド0.37%)、12月の金利は1.34%(除団信分1.06%)だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③+⑤
    2017年12月:0.66?+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34?
    2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
    2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
    2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
    2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  476. 998 匿名さん

    保証料は繰り上げ返済の都度、返ってくるからな

  477. 999 マンション掲示板さん

    12月は1.34%になりますね!

  478. 1000 起債条件決定

    1.34で確定。(団信込み)
    団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.06
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

  479. 1001 起債条件決定

    1月起債条件決定。
    発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
    既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
    (過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.42%(スプレッド0.37%)、1月の金利は1.36%(除団信分1.08%)だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③+⑤
    2018年01月:0.66?+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36?
    2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
    2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
    2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
    2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
    2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  480. 1002 匿名さん

    依然低い水準ですね。

  481. 1003 匿名さん

    >>1001 起債条件決定さん

    いつもありがとうございます。

  482. 1004 マンション掲示板さん

    1.36で決まりましたね。

  483. 1005 起債条件決定

    1.36で確定。(団信込み)
    団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.08
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

  484. 1006 起債条件決定

    2月起債条件決定。
    発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345129.pdf
    既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345130.pdf
    (過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.46%(スプレッド0.37%)、2月の金利は1.40%(除団信分1.08%)だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③+⑤
    2018年02月:0.66?+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40?
    2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
    2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
    2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
    2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
    2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
    2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  485. 1007 名無しさん

    1.40%に決まりますね

  486. 1008 起債条件決定

    1.40で確定。(団信込み)
    団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.12
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

  487. 1009 匿名さん

    高いな。収入保障保険との組み合わせのがお得。

  488. 1010 マンション検討中さん

    3月の金利は上がりますか?
    教えて下さい

  489. 1011 職人さん

    アメリカの金利引き上げ観測で上がる気がします。
    あともし日銀が出口戦略の模索しているのであれば上がり幅も増えるでしょう。

  490. 1012 マンション掲示板さん

    NYダウの影響教えてください

  491. 1013 匿名さん

    日銀は出口戦略を全く模索してないし、消費税増税も近いから尚更緩和は延長される
    一方で米国の金利上昇で日本の長期金利に上昇圧力はかかる
    しかし日銀が抑えるので現実はたいして上がらない
    変動金利は今もこれからも上がる可能性はゼロ

  492. 1014 匿名さん

    黒田さんが日銀総裁再任のようですね!
    現状の政策が変わらなければ1.12が上限でしょう。
    10年債見た感じ3月は同じか1.11ですかね

  493. 1015 起債条件決定

    3月起債条件決定。
    発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345129.pdf
    既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345130.pdf
    (過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.42%(スプレッド0.36%)、3月の金利は1.34%(除団信分1.06%)だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③+⑤
    2018年02月:0.66?+0.06+0.36(=1.06)+0.28=1.34?
    2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
    2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
    2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
    2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
    2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
    2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
    2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  494. 1016 起債条件決定

    1015を訂正
    =========
    3月起債条件決定。
    発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345129.pdf
    既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345130.pdf
    (過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
    表面利率0.42%(スプレッド0.36%)、3月の金利は1.36%(除団信分1.08%)だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


    フラット金利の算式。①+②+③+⑤
    2018年02月:0.66?+0.06+0.36(=1.08)+0.28=1.36?
    2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
    2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
    2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
    2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
    2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
    2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
    2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
    2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
    2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
    2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
    2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
    2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
    2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
    2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
    2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
    2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
    2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
    2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
    2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
    2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
    2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
    2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~9720万円

1LDK~3LDK

32.77m2~67.25m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6278万円~8298万円

2LDK~3LDK

53.67m2~71.12m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3598万円~6198万円

3LDK

57.1m2~80.2m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4700万円台~7600万円台

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸