住宅ローン・保険板「じぶん銀行ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. じぶん銀行ってどうよ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-07-08 07:29:07
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

じぶん銀行について語りましょう。

じぶん銀行  http://www.jibunbank.co.jp/

ネット銀行最後発です。金利の低さとガン保証50%がついています。
新しい銀行なので、情報が不足気味・・・

auの人もそうでない人も、集まりましょう!

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】銀行の住宅ローン

[スレ作成日時]2016-02-07 08:47:34

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

じぶん銀行ってどうよ?

  1. 2275 検討板ユーザーさん

    >>2273 匿名さん

    詳細がまだ分からないのがね

    適用金利が0.5%で500万預けてたら、普通金利とは別に500万×0.5%の2.5万円バックみたいな?

  2. 2276 マンション検討中さん

    >>2275 検討板ユーザーさん

    毎月キャッシュバックなので、せいぜい1000~3000円だと思っています。
    金額によっては預貯金をauに移すかな。

  3. 2277 口コミ知りたいさん

    >>2276 マンション検討中さん

    年で1000円~3000円?
    チョット寂しいね

    とりあえず発表待ちだな
    条件良ければメインバンクに切替もありかな

  4. 2278 匿名さん

    2276です。

    >>2277 口コミ知りたいさん
    あ、2275さんの書かれてた2.5万は年間か。
    それくらいな気がしますね。
    私の場合月3000円ちょっと増えるのでそらくらいでも有難いかな。

  5. 2279 匿名さん

    >>2278 匿名さん

    年利ですね
    まあ大したキャンペーンでは無いと思うけど
    少しでも軽減されるのはありがたいね

  6. 2280 匿名さん

    対象が円普通預金残高の「増加額」だから、まだ他行口座から移さない方がいいかも

  7. 2281 ご近所さん

    ネット銀行は入口を安くして、しかもいろんな条件でがんじがらめにして、事務手数料で2%取って、んでどこかで金利を上げだす。でも支払った事務手数料は返ってこない、借り換え検討するも、携帯とかの他の優遇がなくなるし借り換え先の銀行でまた2%の事務手数料発生する→借り換えしてもメリットでない→路頭に迷うって感じ。

  8. 2282 匿名さん

    今日からのモゲチェックのキャンペーン、SBI新生銀行の優遇金利0.29%いいな。がん団信足しても0.39%。
    しかしauで借りたばかりだしな…

  9. 2283 通りがかりさん

    借り換えしても事務手数料は戻らないのですね。
    確か保証料は戻るはず。
    事務手数料考えると見た目ほど低金利とは思えません。

  10. 2284 評判気になるさん

    >>2281 ご近所さん
    「んでどこかで金利を上げだす。」

    って、政策金利が上がった分は基本どこの銀行も上げてくるけど、それとは関係なく勝手に金利を上げるって言いたいの?

  11. 2285 匿名さん

    ここと0.1%高い地銀で迷ってる
    金利も安いし団信も充実してるけど契約後にまた0.25%上がったらたまったもんじゃない

  12. 2286 通りがかりさん

    10月末実行予定だけど時期悪かったなー
    今から足掻いて他で組むようにするか悩む
    せめて新規もキャッシュバックキャンペーンの対象になればいいんだけど

  13. 2287 eマンションさん

    >>2286 通りがかりさん
    エントリーは年内まで予定だし、対象になる気がするけどな

  14. 2288 口コミ知りたいさん

    既存客や新規客の負担額がこれまでと変わらない様に…というよりは、
    +0.25になる既存客の借り換え抑止が目的で、
    +0.15になる新規客との差分+0.10分くらいを既存客に対して
    キャッシュバックする様なイメージなのかなぁと推測してました。
    他行も10月から+0.15上がるところが多くほぼ横並びだし、
    団信考慮すればここが強いのは変わらないでしょうから、そこまで頑張る必要も無い気がしますし。
    なんにせよ早く詳細出てほしいですね。

  15. 2289 口コミ知りたいさん

    普通預金+キャッシュバック分がダブルでつくとして、普通預金が0.11?0.41%、キャッシュバックが0.5%位は年利でつくのだろうか?

  16. 2290 匿名さん

    三菱UFJとauじぶん銀行どちらにしようか迷うな…。
    実行が来年2月だから今からでも変更するか?

  17. 2291 口コミ知りたいさん

    私もauじぶん銀行は本審査通ってますが実行が来年で、
    もう少し様子見て場合によっては他も本審査出そうか考えてます。
    三菱UFJは新規適用金利据置でびっくりしましたが団信考えるとやはり高くないですか?

  18. 2292 通りがかりさん

    自分も同じく年明け実行組です。
    じぶん銀行の本審査通ってて、メガバン金利据え置きに驚いてるところですが、現状であれば団信が強いのでここのつもりです。
    団信にどれくらい重きを置くかで人によって価値が変わりそうですね。
    がん100は少なくみても0.2%の価値はあると思ってます。

  19. 2293 口コミ知りたいさん

    いやー、リスクが約2倍とか中々インパクトがありますね
    住宅ローン減税拡大しないかな

  20. 2294 通りすがりさん

    がん団信100を付けるなら、今はみずほのほうが安いよね。

  21. 2295 通りがかりさん

    提携はガン100無料付帯

  22. 2296 eマンションさん

    こちらの銀行で借り換えを予定しています。
    銀行指定の司法書士の金額が高いと聞きましたが、登記、抹消、報酬でどれくらいの金額なのでしょうか?
    また、自分で司法書士を選び、登記等をやってもらったかたはいますか?
    とあるサイトには、銀行指定の司法書士でなくても、対応してもらうことが法律的にはできるというのを見ました。

  23. 2297 eマンションさん

    三菱UFJの住宅ローン(変動)って今は金利毎月見直しタイプしかないの?

    短プラ上げたけど住宅ローンの基準金利をまだ上げてないだけだよね?
    基準金利を上げて優遇で金利据置とは違うから要注意じゃない?

    12月に上げますよってなれば1月から金利上がるので、他行の10月見直しと変わらないような
    もし10月に日銀の利上げあれば、いきなり0.5%上げてくることも可能ってことになる?

    誰か詳しい方居ませんか?

  24. 2298 口コミ知りたいさん

    三菱UFJは10月から基準金利と優遇幅ともに+0.15ですよね?
    メガバンクで基準金利変わってない(これから上げる??)のはみずほだった様な。

    実行後に基準金利上がると金利がそのまま上がることは確定なので、
    どうせ上がるなら実行前に基準金利上がって、
    かつ優遇幅が増えてくれていた方が、お得ですよね

  25. 2299 マンコミュファンさん

    返済予定明細が更新されたけど、元本返済激減してる、、、
    5年ルールって繰上げ返済すればリセットされますかね?

  26. 2300 口コミ知りたいさん

    このスレッドのだいぶ前に1円でも繰上すれば再計算でリセットされる、
    といった話を見かけた気がしますが、念のため確認した方が良いかと思います

    5年ルール/125%ルールによって本来払うはずだった元本を払わなかった分って、
    リセットしなかった場合いつ清算することになるんでしょう?最終月?

  27. 2301 匿名さん

    私も毎月の利息分が今までより約1.8倍になってる...
    支払い月額が同じでも精神的に良くないので私も繰り上げ返済して5年ルールを一旦リセットしたいのですが、いつ繰り上げ返済したらいいのかな。

  28. 2302 匿名さん

    毎月の利息負担が2倍近くなるのはインパクトでかいね
    5年後までの返済予定表しか表示されないけど、金利上げるなら新旧の35年の比較表くらい出してほしいな
    自分でExcelとかで計算しなくちゃいけないの?

  29. 2303 匿名さん

    >>2302 匿名さん

    iPhoneの方なら、下記アプリオススメです。
    有料ですが買い切りですし、
    5年ルール、ボーナス設定、繰り上げ返済などかなり細かく設定できて比較やシミュレーションが出来ます。
    https://www.natsuapps.com/iloancalc/

  30. 2304 名無しさん

    >>2301 匿名さん
    効果を出したいなら上がる度に都度でしょう。
    それを手間と考えるかと、支払額が増えること(返済額が月10万くらいの人は4千円程度)が問題なければですが。
    ちなみに金利支払額自体はリセットしたところで従来の1.8倍になるのは変わらない。

  31. 2305 変動金利さん

    実際に支払額が上がるのを確認すると悲しいだね


    1. 実際に支払額が上がるのを確認すると悲しい...
  32. 2306 eマンションさん

    >>2302 匿名さん

    みかローンでも使えば?

  33. 2307 周辺住民さん

    本審査8日目なんだけどみんなどのくらいかかった?また土日が来ると思うと心がやすまらない

  34. 2308 口コミ知りたいさん

    9月頭でしたが、審査出して、2日後に書類不備連絡来て、
    その4日後に追加提出して、更に4日後に結果がきたので、都合10日程度でしたよ。
    金利が変わったばかりのこのタイミングだと多少状況違うとかはあるかもしれませんね。

  35. 2309 匿名さん

    皆さん団信プレミアム付けますか?
    金利が他より高くなってしまったので、ここの優位性はそれくらいなのかなと思うのですが

  36. 2310 通りがかりさん

    私は付けません
    がん100が上乗せなしは強いのでそれにします

  37. 2311 評判気になるさん

    >>2310 通りがかりさん
    同じく

  38. 2312 通りがかりさん

    適用金利上昇後に繰上げ返済すると5年ルール解除されるかは銀行によるかもしれないね
    毎月の支払額が全期間で下がるだけで6年目に階段があるのはそのままの所とか

  39. 2313 eマンションさん

    >>2304 名無しさん

    金利支払額が変わらないなら、リセットするメリットってなんでしょう??

  40. 2314 匿名さん

    >>2313 eマンションさん
    元金の減りが早くなることではないでしょうか。

  41. 2315 マンション検討中さん

    >>2313 eマンションさん
    支払額が10万でうち元金の返済が9万、金利支払い分が1万だったとする。
    今回の利上げで5年ルール適用されると、支払額は10万で変わらず、元金返済が8.2万、金利支払いは1.8万になるので元金の返済ペースが落ちる。
    ここでリセットすると、支払額は10.8万となるが、元金返済が9万、金利支払いは1.8万となるので元金の返済ペースはを以前のペースに戻せる。
    ただ金利支払額自体はリセットしたところで変わらないよというはなし。

  42. 2316 マンション検討中さん

    >>2314、2315
    ありがとうございます。悩みますね...
    まあそもそもauが対応してるか、ですけれども。

  43. 2317 口コミ知りたいさん

    リセットして月々の元金支払額を変えない様にしておけば、
    ローン終了時に「残ってる元金まとめて払ってね」と言われることがない、
    逆に言えばリセットしないとまとめて払う必要がある、ということですよね。
    今払うか後で払うかの違いしかないのだと思いますが、
    余裕のある現役時に払っておいた方が安心かも?という感じでしょうか。
    運用に回した方が得になるかもですが、、、額からすると微々たるものですかね。

  44. 2318 eマンションさん

    今払わなくていいと言われてるのにそれ拒否する理由がわからない

  45. 2319 変動金利さん

    5年ルール、125%ルールをよく理解せずに変動で借りてる人って少なからず居るんやね

  46. 2320 口コミ知りたいさん

    >>2315 マンション検討中さん
    これって元金の返済ペースが落ちる分だけその後の元金に掛かる利息が増えるから、
    35年間全体で見たら5年ルールをリセットしない場合の方がする場合より総支払額多くなる=金利支払額変わるよね?

  47. 2321 マンション検討中さん

    >>2320 口コミ知りたいさん
    そうです。
    福利の効果の逆バージョン。

  48. 2322 購入経験者さん

    今後1~2%になってしまいそうなので、月々数千円増える程度なら利息減らしたいかな

  49. 2323 口コミ知りたいさん

    >>2318 eマンションさん

    将来のツケにするかしないかの話なので人それぞれでしょ

    まあ微々たるもんかもしれないけど
    利息分が月5千円増とすれば
    元本の減りが年間6万円減る
    5年で言えば30万円

    まだ利上げはあるだろうから、元本減っていない分が将来地味に響いてくる

  50. 2324 マンション検討中さん

    でも早く払うと団信の保険としての価値が減るし悩ましい

  51. 2325 e戸建てファンさん

    団信の価値がへるというより、5年ルールで返済緩和する分、団信の価値が高まるってことでしょうかね
    想定してない理由なので嬉しくはないですが

  52. 2326 匿名さん

    その少額の繰り上げ返済は今すればいいの?年始?

  53. 2327 eマンションさん

    >>2326 匿名さん
    12月の支払いの翌日以降なんじゃない

  54. 2328 匿名さん

    来年4月実行でいくつか仮審査通過しました。
    みずほ銀行が結局来年4月には変動金利0.15%あがる見込み(日銀次第では維持)と担当者に聞きました、、

    auじぶん銀行はどうなる見込みなのか、どなたか情報ありませんか?

  55. 2329 評判気になるさん

    まだまだ上がるって担当者から聞いたよ

  56. 2330 変動金利さん

    >>2328 匿名さん

    日銀の利上げに合わせて上がるだろね

  57. 2331 マンション検討中さん

    当面は維持って聞いたけど担当によるのかな?

  58. 2332 匿名さん

    担当者だって先の金利のことなんて分からないから、あてにしない方がいいかと。

  59. 2333 eマンションさん

    担当者A
    「(日銀の追加利上げがまだまだありそうだと私は考えているので) まだまだ上がる」
    担当者B
    「(日銀の追加利上げは当面できないと私は考えているので) 当面は維持」

    これだけの話。

  60. 2334 検討板ユーザーさん

    そもそも担当者は変動金利が上がるなどを明言しない

  61. 2335 匿名さん

    上がるかどうかなんて知りようがないから予想するだけ無駄
    そもそも金利上がったとはいえ多くの銀行は新規の優遇幅を下げてるから
    上がる前に借り入れた人よりこれから借り入れるほうが好条件なんだよね
    金利上昇が既定路線だとしても駆け込みが吉と出るか凶と出るかはわからない

  62. 2336 匿名さん

    >>2334 検討板ユーザーさん

    みずほ銀行の仮審査通って、本審査についてみずほのローン担当の人と電話で話したときに「4月以降の実行は、変動金利0.15%あがる予定・見込みです(日銀次第では維持もあるかも)」って、言ったんですよね...

  63. 2337 マンション検討中さん

    >>2336 匿名さん

    明言はしてないね

  64. 2338 マンション検討中さん

    >>2336 匿名さん
    みずほは今回あげてないから遅かれ早かれそりゃ上げるでしょ

  65. 2339 マンション検討中さん

    >>2338 マンション検討中さん

    年度内でもう1回利上げがあれば4月見直しで一挙に上げるんじゃない?

  66. 2340 検討板ユーザーさん

    三菱UFJに借り換えることにしました。

  67. 2341 匿名さん

    日銀の追加利上げ次第なんだから安いところに借り換えたらそこが上がるなんて当たり前にあるし
    新規はともかく借り換えは1.2年様子見て金利の方向性定まってから動いたほうが良いでしょ
    借り換え手数料は何年分の金利差額になるのよ

  68. 2342 購入経験者さん

    まだあわてて借り換える段階でもないような

  69. 2343 口コミ知りたいさん

    25年1月からペアローンの連生団信取り扱い始まるみたいです。
    金利等の詳細は未発表の様ですが。
    場合によっては本審査やり直しとかも検討が必要かも。

  70. 2344 名無しさん

    >>2340 検討板ユーザーさん

    金利差が0.数%で乗り換えしてもメリットって出るの?

  71. 2345 ご近所さん

    auじぶん銀行の本審査通ったー、と思いきやつなぎ融資のアプラスが落ちた。
    auじぶん銀行は何も後ろ盾はしてくれていないのだろうか?
    30年OKで半年借りるのダメってどういうことなんだろう?
    とうこうでつなぎ申し込みし直してみるしかないのかな?

    地元工務店だから落ちたのか、全く理由がわからん。
    とうこうもダメなら、完成前から貸してくれる地銀で本審査やり直しか。
    金利も高い、団信もauじぶん銀行よりショボい、給与振り込み先変更しないといけない、があって乗り気でないが。

  72. 2346 マンション掲示板さん

    >>2344 名無しさん
    ないよ

  73. 2347 匿名さん

    >>2310 通りがかりさん
    がん100が上乗せなしって、
    どういう形の申し込みでなりましたか?
    +0.05%だと思ったので。。

  74. 2348 通りすがりさん

    >>2345
    気づいているかもしれないけど、じぶんはOKでつなぎがNGなのは担保の有無の違いだね。おっしゃる通りその工務店だからだと思うよ。
    経営状況やばかったりしない??決算書見た?そのエリアの建設業許可行政庁に閲覧申し込みすれば見せてもらえるよ。

  75. 2349 名無しさん

    モゲチェックWEBサイトのauじぶん銀行の欄に「仮審査の結果さらに引き下げした金利をご案内いただける場合もあります」の記載があります。

    これって、どんな条件でどれくらい引き下げになるんですかね?

  76. 2350 マンション検討中さん

    >>2347 匿名さん
    不動産経由だとそうです

  77. 2351 マンション検討中さん

    >>2350 マンション検討中さん
    さらに金利優遇だしね

  78. 2352 マンション掲示板さん

    >>2349 名無しさん
    多分大企業勤めとかだと案内くる

  79. 2353 eマンションさん

    >>2351 マンション検討中さん

    そうなのですね、ありがとうございます。
    不動産経由の情報も見つけました。
    個人で仮審査通ったのですが、不動産経由で出し直しが出来るのか、調べてみようかと思います。

  80. 2354 検討板ユーザーさん

    >>2346 マンション掲示板さん

    それで乗り換える意味はあるのか?

  81. 2355 通りがかりさん

    >>2354 検討板ユーザーさん

    わざわざデモ運動やる意味あるのかって聞いてるようなもん

  82. 2356 通りがかりさん

    >>2349 名無しさん
    もちろん申込者本人の属性とかもあるけど一番は担保となる物件自体だね
    立地が良くて有名デベの新築なら貸し倒れリスクが限りなく低いからそのぶん条件は良くなる

  83. 2357 匿名さん

    先日5000万円の融資を受けたのですが、当初の予定よりも支払いが少なく済み、50万程度余ってしまいました。
    同じような方はいらっしゃるでしょうか?また、その際はどのようにご対応されたでしょうか?

  84. 2358 匿名さん

    ネーミングの妙でゆとり世代にささるよねwww

  85. 2359 匿名さん

    キャッシュバックの詳細来ましたねー
    https://www.jibunbank.co.jp/announcement/2024/1015_01.html

  86. 2360 マンコミュファンさん

    >>2359 匿名さん

    うーん、例のように1500万も入れられたらいいけど、単身には無理だわ...月1000円くらいっぽい。

  87. 2361 購入経験者さん

    わざわざ移し替えするよりも、あおぞらのように(5年 0.65%)金利高いとこに入れてた方が正解だね

  88. 2362 口コミ知りたいさん

    投資に回してる以外の生活防衛資金を預けるとお小遣いがもらえる程度の印象でした。
    載ってる例も住宅ローン金利が0.60、普通預金金利が0.11で、過大に見えますし。
    親が金持ちな人にはメリットあるかもですが。

  89. 2363 口コミ知りたいさん

    >>2362 口コミ知りたいさん

    予想よりも更に微妙な感じでした...

  90. 2364 通りがかりさん

    うーむ
    キャッシュバックキャンペーン 

    余事資金はNISAやiDeCoで運用してるし
    普通預金に入れられるのは生活防衛資金だな

  91. 2365 通りがかりさん

    よくわかんないけどこれ普通に金利高い定期とかあとは資産運用に回したほうがいいのでは

  92. 2366 匿名さん

    1000万円プレミアムで年4.9万円ねぇ・・
    プレミアムでも微妙、プレミアム以外だと話にならないかな
    金利=住宅ローン金利-普通預金金利って事は今後普通預金の金利が上がってくればキャッシュバック利率も減っていくし何だかなー

    新規でローン組む人に対して今後金利上がってもキャッシュバックもあるから安心ですよーって営業トーク用のキャンペーンじゃないの・・

  93. 2367 口コミ知りたいさん

    住宅ローンの金利上げるんだから、預金の金利は10倍くらい上げて欲しいよな

  94. 2368 マンション検討中さん

    >>2366 匿名さん
    もともとの普通預金金利は別でつくでしょ
    だから実質的には金利=住宅ローン金利

  95. 2369 変動金利さん

    1月以降で0.5%の普通預金が出来る感じか
    無いよりマシだが

  96. 2370 マンション掲示板さん

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241019-OYT1T50053/
    【独自】三菱UFJとKDDI、証券・銀行の資本関係を見直しへ…「カブコム」「じぶん」完全子会社化

  97. 2371 名無しさん

    >>2368 マンション検討中さん

    キャンペーンの金利は、住宅ローン金利?普通預金の適用金利だろ

  98. 2372 検討板ユーザーさん

    >>2371 名無しさん
    あれ?
    マイナスが?になった

    住宅ローン金利と普通預金の差がキャンペーン金利

    そう言えば、じぶん銀行をメインで使ってて預金額が元々多いと損になるんかな?

  99. 2373 マンション掲示板さん

    >>2372 検討板ユーザーさん

    メインバンクにしてる顧客には
    全くメリットないと嘆いてる人いたわ

  100. 2374 eマンションさん

    >>2373 マンション掲示板さん

    だよな

    そんなに自由に出来る訳では無いが、500万ぐらい移動しようか

    現在の普通預金の適用金利が0.16%、カブコム連携すれば0.26%
    ローンとの差は0.4%ぐらいになるので、年間2万円ほどか

  101. 2375 評判気になるさん

    >>2371 名無しさん

    A=普通預金金利
    B=キャンペーン金利
    C=住宅ローン金利

    得られる利息
    =A+B=A+(C-A)=C

    Aが上がろうがCが上がろうが得られる利息はC
    キャンペーン金利だけ切り出して語ること自体がナンセンス

  102. 2376 口コミ知りたいさん

    今や変動金利でも三菱UFJ銀行の方が低いんだよな。提携も解消したし借り換えが増えそう。

  103. 2377 匿名さん

    >>2373 マンション掲示板さん
    増加額じゃなくて単純に残高だったらなあ

  104. 2378 匿名さん

    じぶんよりみずほや三菱UFJの方が変動金利が低い時代がまさか来るなんてな。意外だよ。

  105. 2379 マンコミュファンさん

    >>2378 匿名さん
    あとは団信にどれだけ価値を見出すかだね
    例えば三菱の団信は金利上乗せ無しの一般団信か、0.3%上乗せの充実団信の2択
    一般団信しか要らないって人なら三菱に行った方が良いだろうけど、ガン100だけ欲しい人とかはまだじぶんの方が良さそう

  106. 2380 通りがかりさん

    >>2375 評判気になるさん

    キャンペーン金利は預金全体にかかるわけじゃねえからキャンペーン金利だけを切り出してもいんじゃね?

  107. 2381 匿名さん

    じぶん銀行で本審査を通してあとは契約の段階なのですが、ANAの住宅ローンというものがあるようです。

    同条件でANAのマイルが貯まるみたいなのですが、詳しく知っている方いますか?
    現在、不動産会社経由で適用できるかどうか確認していますが、なぜ同条件で仲介できるのかが理解できずで。。。

    ーーーーーーー
    「ANAの住宅ローン」とは、ANAファシリティーズがソニー銀行とauじぶん銀行を所属銀行とする銀行代理業者としてお申し込みを媒介する住宅ローン商品です。
    ソニー銀行とauじぶん銀行の住宅ローンの商品性はそのままに、お借り入れ額に応じたマイル特典がつくことが特徴です。

  108. 2382 通りがかりさん

    >>2381 匿名さん
    そっちのが金利高いよ

  109. 2383 口コミ知りたいさん

    今ならUFJ一択よ

  110. 2384 匿名さん

    >>2383
    UFJの場合、7大疾病保障付はつけますか?つけた場合はauじぶんのほうが良い気がして迷ってます。

  111. 2385 マンコミュファンさん

    金利下がらないかな

  112. 2386 マンション検討中さん

    7大疾病保障は条件が厳しいからあんま意味ないと思うで。
    ほぼ死ぬまで

  113. 2387 eマンションさん

    三菱はここみたいなガン100%のみの団信が無くて、一般団信か0.3%上乗せの7大疾病団信の二択なんだよね
    7大疾病までは要らないけどガン団信は欲しい、って人はまだここが一番優位な気がする
    一般団信だけで良いなら三菱だね

  114. 2388 匿名さん

    本日の日経ニュースで「auじぶん銀、住宅ローン最優遇引き下げ 業界最低水準に」の記事読みました。
    既存契約者は1月から0.25%金利上げて業界最高水準の金利にするくせに、それを原資として新規契約者優遇の栄養にする腐った姿勢は辟易とします。
    詐欺に等しいと思われてなりません。
    新規契約者も明日は我が身として
    見た目に騙されないように。
    また、同じことをやります。
    既存契約者は新規契約者の優遇金利を上げたことにより日銀が景気後退で金利下げても元の金利に戻らないこと(基準金利を下げることは新規契約者の金利も下げて利益が出ないため)を心してください。

  115. 2389 変動金利さん

    >>2388 匿名さん

    条件付とはいえ既存客舐めてるね~

  116. 2390 名無しさん

    >>2388 匿名さん
    仕方の無いことですが、でもやっぱり腹立ちますね。
    ならせめて0.15程度にして欲しかった。

  117. 2391 口コミ知りたいさん

    政策金利+0.25に対して、
    他行が+0.10,+0.15と刻んで+0.25したのを、
    ここは他行が+0.10した時は上げず、1月に+0.25するだけで、
    他行と足並みが揃っただけなのではないですか?

  118. 2392 マンション掲示板さん

    >>2391 口コミ知りたいさん

    それは分かっているが、ずっと1番低金利を保っていたなら足並み揃えなくても、と思った。

  119. 2393 通りがかりさん

    短プラ連動じゃないから上がるタイミングは読めない。ソニーも上げ幅は同じ0.25だけどタイミングは違うしね。文句言っても仕方がないよ。

  120. 2394 通りがかりさん

    正常な範囲での変動金利の上昇で詐欺に等しいとか、銀行も好き勝手言われて大変だな

  121. 2395 初心者さん

    auじぶんの金利って金利優遇割前提で比較されてる気がするんだけど、これの損益分岐だいぶ浅くない?
    マネ活プランとか、じぶんでんき(not auでんき)みたいな割高契約が必要なので、これらをもっと安い業者に変えたときの差分が金利優遇割による利益を打ち消してしまう気がする。

    金利でかかるので残債が多ければ多いほどお得だけど、ざっと計算した感じだとお得なのは残債7000万以上の場合だった。 なのでローン組む金額によっては最初から損する人がいる気がする。

    既に計算済みの人がいたらこの認識であってるか教えてほしい。

  122. 2396 初心者さん

    あとauじぶんは提携だと無料でがん団信+4大疾病(50%) or がん団信(100%)
    つけれると思うんだけど、自分は前者にしたのね。今30なんだけど65までにがんになるより4大疾病にかかるほうが可能性高そうだと思ったため。
    この板だと100%を重視してる人が多そうなので、意見をきいてみたいです。

  123. 2397 通りがかりさん

    一般的に言われてるのは、がん団診は所定の状態になりやすい(診断されればよい)が、○大疾病は所定の状態になるのはまずないということ。
    がんは年齢によって考え方がかなり変わりますね。
    私の試算なので鵜呑みにはしないでほしいですが、がん100なら40歳なら金利0.5%分、30歳なら0.17%くらいの価値(期待値)があります(繰り上げ返済なしの場合)

    なので私はがん100一択ですが、若いなら新たに出た一般団診のみで金利抑えるのも1つの手ですね。

  124. 2398 検討板ユーザーさん

    >>2397 通りがかりさん
    そうですね。30代前半とか若い人だったら金利の安い三菱の方が良いかもしれませんね。

  125. 2399 検討板ユーザーさん

    資本からufjが外れるときいたのですが影響ありますか

  126. 2400 口コミ知りたいさん

    >>2396 初心者さん
    まだ実行前ですが、がん家系ではない&男ということもあり、私はがん50を選択する予定です。
    一方で、身内にがんになった人がいる&女ということもあり、妻はがん100にする予定です。
    せっかく上乗せなしで100にできるとか、4疾病は認定されにくいとか、思う所は多々ありましたが、可能性的に。

    あと金利優遇割は似たような認識です。
    ずっとauユーザーなので0.07%は享受しますが、それ以外は普通に損だと思うのでわざわざ申し込むつもりは全くないです。

  127. 2401 マンション掲示板さん

    >>2396 初心者さん
    当時調べたところ、四大疾病になる確率はそこそこあるけど、保険会社が定める状況になることはまずありえないと思った記憶があります

  128. 2402 口コミ知りたいさん

    1月からのペアローン団信はまだ詳細でないですね。
    上乗せ金利や条件など気になります。
    3月末融資なので早く判断したい。、

  129. 2403 通りがかりさん

    >>2402 口コミ知りたいさん
    私も早く知りたくてauの相談で聞いた情報では、
    リリース時期未定でペアローン向け連生団信・50年ローンが検討されているとのことでした。対外的に詳しく話せる段階にないそうです。

  130. 2404 口コミ知りたいさん

    >>2399 検討板ユーザーさん
    手数料無料がなくなりそう

  131. 2405 マンコミュファンさん

    >>2403 通りがかりさん

    1月開始でプレスリリースされているので
    そろそろ詳細でても良さそうなんですけどね。


    https://www.jibunbank.co.jp/corporate/news/2024/1011_01.html

    1. 1月開始でプレスリリースされているのでそ...
  132. 2406 マンション掲示板さん

    50年ローンはSBIみたいに借入期間35年を超えると一律で金利0.15%上乗せみたいな措置があるのか気になる

  133. 2407 匿名さん

    自分単独だとサイトにのってる金利より0.05%引いてくれたのに、
    妻とペアローンに変更して審査したら保証料必要って言われて0.8%って言われた。
    三菱UFJで審査通ってるから断ったけど、なんでだろ?
    妻は勤続年数も長いのに。

  134. 2408 マンション検討中さん

    過去に滞納履歴あったりとかですかね?
    うちの妻はずぼらで、一人暮らしのときはよく電気料金滞納してとめられたら支払うってことしてて信用最悪でした
    住宅ローン組む時に初めてその話聞いて、こいつと家買って大丈夫か?(今後の結婚生活的に)、と思いました

  135. 2409 2407

    滞納歴かぁ。
    たぶん無いとは思うんですけどねぇ。
    ペアローンじゃないと妻の勤務先会社から住宅手当でなくなるのがツライ。

  136. 2410 マンション検討中さん

    >>2388 匿名さん

    まるで、どこぞの携帯会社のような…。まあ、出自が携帯会社なので、こんな扱いなのでしょう。
    新規の方は気をつけた方が良いですよ。基本、既存を高く新規を安くですから。借り換え検討しようするか。

  137. 2411 買い替え検討中さん

    金利上がるから5年ルール適用されたくなくて一部繰り上げ返済しようと思ったんだけど試算が一部繰り上げ返済前後で毎月の返済額変わらないのは一部繰り上げ返済しても5年ルール適用されちゃうってことなの?なるべく元本減らしたいんだけどな

  138. 2412 マンション掲示板さん

    繰り上げする分投資したほうが得だよ

  139. 2413 通りがかりさん

    5年ルールクリアのために少額で繰上げするのでは?

  140. 2414 匿名さん

    >>2412 マンション掲示板さん

    私も5年ルールクリアのために少額クリアがしたいです。
    資産運用も別にやっているし、次々3000円増える程度なら利息増やしたくないので…

  141. 2415 匿名さん

    >>2411 買い替え検討中さん

    今試しに私も試算してみましたが、期間短縮ではなく返済額軽減でやると、毎月の金額が増えて総支払額が減っていました。これでいいのかな?

  142. 2416 eマンションさん

    >>2415 匿名さん
    本人です。繰り上げ返済の日程のミスでした、試算での表示の現在残高は繰り上げ分しか減ってません(毎月支払いが増えているので利息込の支払額の表記は無いけど利息は減ると思われます)

  143. 2417 評判気になるさん

    返済額軽減を選んで1円繰上返済したら、毎月の返済額増えて今後5年の返済予定明細の毎月の元本返済割合も金利が上がる前とほぼ同じになりました
    毎月の多少返済額が増えるのは構わないから5年ルール解除したい、って人は返済額軽減での1円繰上で良いと思います

  144. 2418 マンション検討中さん

    >>2415 匿名さん
    期間短縮にしようと思ったんだけど期間短縮だと5年ルールクリアにならないのかな

  145. 2419 マンション検討中さん

    >>2417 評判気になるさん
    ありがとうございます、やってみます

  146. 2420 通りがかりさん

    よくわかってなくて、どなたかご教授ください。5年ルールをクリアするのは何のためにですか?

  147. 2421 評判気になるさん

    >>2420 通りがかりさん
    金利上昇したので、その分利息が増え、
    毎月返済分の金額は変わらないが、その内訳が変わりました(利息の割合が増えた)
    ですので、5年ルールを一旦解除することにより、
    毎月返済が少々増えるが元本返済の割合を元に戻すイメージです。

  148. 2422 変動金利さん

    そういえば今月から支払額が増えるんだったな

    5年ルールがどうとか言うなら最初から元金均等にしとけば良かったんじゃない?

  149. 2423 マンション検討中さん

    五年ルールのクリアと、クリアしない場合の差額分の運用(3%と仮定)どっちが得か

  150. 2424 購入経験者さん

    >>2423 マンション検討中さん
    得かどうかか、心理的なところか、自分に合った方でいいかと。

  151. 2425 匿名さん

    皆さん本気ですか?
    五年ルールのある元金均等にした意味が薄れるのでは?

  152. 2426 口コミ知りたいさん

    >>2425 匿名さん

    元利均等ね

  153. 2427 通りがかりさん

    >>2421 評判気になるさん
    早速ありがとうございました!たとえば35年で組んで、5年ルールが何回か適用されると、35年目に元本が支払い切れておらず一括になるということでしょうか?

  154. 2428 通りがかりさん

    つまり実質金利上乗せなし(金利の変動除く)で40年近くローンが組めるってこと?

  155. 2429 口コミ知りたいさん

    最後に一括ではなく5年目(5年ごと)に見直しされるのでは?
    例えば1000万借りていて、元の金利だと5年で元本が800万に減るはずだったのが、
    金利上昇+5年ルールによって元本が900万までしか減っていなかったとき、
    「残り30年で900万+利息を返済するには月いくらなのか」
    を再計算するんじゃないかと。

    で、30年で800万と、30年で900万だと当然かかる利息が違って、
    この差分を損するのが嫌で、月々の支払い能力に問題がない人は、
    少額繰上返済をすることで5年ルールを解除するのだと思います。

  156. 2430 匿名さん

    元金均等だと初期の返済額が元利均等に比べてかなり高いから、元利均等を選んで金利が上がる度に5年ルール解除する方が個人的にはやり繰りしやすかった

  157. 2431 マンション掲示板さん

    >>2427
    理屈で言えば、最後の5年で金利が上がるか、最後の5年の支払が125%ルールで上がりきらなかったら起こる
    ただ起こっても晩年の話なので金額はしれてる
    多くても月々の支払いの2回分くらいまでだろう

  158. 2432 匿名さん

    >>2430
    最小金額で繰上すれば5年ルールリセットできるから
    初めに元利均等にしておけば繰上しないで5年ルール適用でもいいし、
    好きなタイミングでリセットもできるし、元金均等選ぶメリット皆無だよね

  159. 2433 マンション掲示板さん

    個人的に元金均等より元利均等のほうが有利だと思ってるし実際に元利均等を選んでる。
    でも、元利均等でリセット=元金均等ではないのだから元金均等のメリット皆無は言いすぎだわ。

  160. 2434 口コミ知りたいさん

    リセット目的で繰り上げ返済申し込んだら電話しろってショートメールきたけどなんの電話?

  161. 2435 口コミ知りたいさん

    >>2434 口コミ知りたいさん
    私も来たけど、問題なく支払い金額変更されてたからしなくても良いかと。

  162. 2436 2427です

    >>2429 さん
    >>2431 さん
    詳しくありがとうございました!
    その時の懐具合によりますね、スレッドの皆さんは解除する派が多そうですね?ためになりました。

  163. 2437 e戸建てファンさん

    若い人向けなのかな。おじさんには昔ながらの銀行系が落ち着くよ。

  164. 2438 検討板ユーザーさん

    皆さん団信はどれを選択されましたか?
    50,100,プレミアムとありますが、悩んでいます。
    プレミアムを選択するなら別途保険に当てた方が良いですかね?

  165. 2439 マンコミュファンさん

    >>2438 検討板ユーザーさん
    がん100


  166. 2440 最終審査中

    >>2438 検討板ユーザーさん
    私はがん100を選択しました。

  167. 2441 口コミ知りたいさん

    >>2438 検討板ユーザーさん
    ペアローンなので、プレミアムお得かなと思ってプレミアムにしました

  168. 2442 変動金利さん

    >>2438 検討板ユーザーさん

    がん50ですね

  169. 2443 マンション掲示板さん

    >>2438 検討板ユーザーさん
    不動産経由でがん100が追加無しだったのでがん100です。

  170. 2444 名無しさん

    >>2438 検討板ユーザーさん

    同じく悩んでいましたが、がん50にしました。

  171. 2445 契約者さん1

    すみません、わからず教えてください。
    5年ルールリセットのために1円(最小単位)で繰り上げ返済する技は常識なのでしょうか?
    イマイチ検索をかけてもそのような記事などを見つけられず、皆さんどうやって知ったのか教えていただけないでしょうか。

  172. 2446 評判気になるさん

    >>2445 契約者さん1さん

    私もこの掲示板で知り、1月にリセットしました。
    投資も既に毎月やっているので3000円ちょいの返済額の増加なら良いかな、と思い。
    ただ永住するつもりでないならそこまでしなくても良いのかな?とも思ったりもします。

  173. 2447 匿名さん

    >>2445 契約者さん1さん
    私は繰り上げ返済の条件見てて思いついたので、裏付けとして他にもやってる人がいるか調べました
    上限まで借りてその分投資しろっていうのもありだし5年ルールリセット自体が正解でもないと思いますが

  174. 2448 マンション検討中さん

    ペアローンで片方だけ団信落ち(一般団信なら可)の場合、銀行自体変えますか?
    返済額が少ない方が落ちたのですが…

  175. 2449 通りがかりさん

    利上げ後のリセットは確かにトータルの支払い額を抑えられるが、目先の支払額は増える。
    その増額分をリセットせずに投資にまわしてトータルの支払い増額分を上回る投資リターンを得られる境界線は、運用利回り1.6%くらい。(利上げペースや残り期間による)
    それをリスクとか手間とかどう考えるかはその人次第。

  176. 2450 匿名さん

    >>2448 マンション検討中さん
    お互いの借りようとしている金額差の兼ね合いもあるかもしれないですが、私だったら変えますね。
    似たような団信の銀行いくつかみて全部に審査出してましたね。

  177. 2451 マンション検討中さん

    >>2450 匿名さん
    経験談ありがとうございました。
    ざっくり6:4というかんじでして、健康診断の要精密検査(毎回出るが再検査では特段異常はないといわれる)がダメだったようで、妻ががん100落ちてしまいました。他行で上乗せして団信をとるのか(審査通るかもありますが…)割り切るのか悩んでます。
    金利と団信なら、団信とられる方が多いのだろうか?


  178. 2452 マンコミュファンさん

    >>2451 マンション検討中さん(2450です。)
    この掲示板なのでauじぶんの団信が落ちてしまった、でよいですかね?
    auじぶんの団信は審査が厳しいことで知られているのでほかなら通るということはあると思います。

    私の経験談ですが、auじぶん銀行では追加ヒアリング(再審査の結果も送付してほしい)があったうえでガン100通りましたが、SBI住信では何も言われずに一番上位の団信通りました。
    保険会社が違う団信なのであれば結構審査結果も変わると思うのでとりあえず他を1,2個検討してみてそれでもやっぱりauがいい、であれば一般団信で契約してみるというのはいかがでしょう?

  179. 2453 変動金利さん

    >>2449 通りがかりさん

    そっちのが良いんだけど嫁さん投資のリスクが怖い典型的日本人のため、ローンの短期化等などで我が家は元金均等
    また半年後に上がってしまう
    外食減らそう(泣)

  180. 2454 マンション検討中さん

    >>2452 2450さん
    おっしゃる通りauじぶんの団信です。
    医者にも毎回問題ないと言われてきたので、まさかのことで落ち込んでおりました…。
    ご丁寧にありがとうございました、お話伺って気持ちが軽くなりました。たしかに一般的な保険も会社により審査基準違いますよね。
    団信の差もありますが、まずはいくつか受けてみようと思います。

  181. 2455 通りがかりさん

    4月からの基準金利の改定のお知らせってまだ出てないですよね?

    前回はは7月末に政策金利上昇→8/9に普通預金金利と基準金利の改定を同時リリース
    今回は1/24に政策金利上昇→1/27に普通預金金利の改定はリリースしたが基準金利に関するリリースはまだ

    そろそろ発表あるのかな。
    2月末までキャンペーンやってるから3月まで発表を引き延ばすつもりか。

  182. 2456 口コミ知りたいさん

    既に借りてる人たちって金利高いままで辛いね

  183. 2457 口コミ知りたいさん

    住宅ローンキャンペーン キャッシュバックきた

    ゴールド 700円ちょい

    投資にまわしたのがいいかな

  184. 2458 口コミ知りたいさん

    4月から基準金利+0.25%のお知らせ出てましたね。
    新規借入の適用金利発表は3/31 16時以降とのこと。

  185. 2459 匿名さん

    他銀行の新規金利次第では借り換えも選択肢だね

  186. 2460 匿名さん

    1年前に0.284% がん100で契約し、1年で0.784%になるのか…
    借り換えも迷うけど、がん100は大きいので借り換えない方がいいのかなぁ。

  187. 2461 変動金利さん

    >>2460 匿名さん

    冴えないですよね
    うちは4年目ですが7月の見直しで1.0%に近づきます
    それでも元々比較した固定よりは安いですが
    乗換もふと頭をよぎりますね

  188. 2462 購入経験者さん

    今回改訂された内容がいまいちわからない。繰り上げ返済に関しての改悪?

  189. 2463 評判気になるさん

    >>2462 購入経験者さん
    私も読んだけどよくわからなかった

  190. 2464 口コミ知りたいさん

    繰上したらその時点での残金と金利で再計算されて、
    5年ルール・125%ルールとか関係なく再計算された額で月々の支払になるよ、
    だから場合によっては繰上したのに月々の支払が増えることがあるよ、
    って話なのかなと。

    1円繰上して金利上昇分の支払いをさっさと済ませちゃう話が前からあったし、
    もともとそうだったんじゃないの?と思ったのですが違うのですかね。

  191. 2465 評判気になるさん

    3月末融資で
    色々改悪なんだかなぁ。

    特約つけるならりそなが強いな

  192. 2466 マンション検討中さん

    元金均等なので関係ないことだけはすぐ理解出来た(笑)

    久々に口座情報見たらキャッシュバックキャンペーンが始まってた
    毎月20円強入るらしい(笑)

  193. 2467 匿名さん

    2年目だが、既に2回も金利上がって萎える
    短プラ連動じゃない皺寄せがきてるのか?
    しばらくは半年に一度、しっかり上がるのかな。
    ガン100との損益分岐点を見極めないとな。笑
    上げすぎても借り換え検討されるから、いずれは上げ止まりになるのかな?

  194. 2468 eマンションさん

    >>2467 匿名さん
    私も契約してすくに利上げでげんなりしています。
    ただ、おっしゃる通りあまりに上げすぎると借り換え続出になるので、ある程度で止まるとは思っているのですが(希望的観測)

  195. 2469 口コミ知りたいさん

    どの銀行も政策金利に従って基準金利が上がっているのではないでしょうか。
    基本的に中立金利に達するまでは横並びで上がっていくのではと思います。
    その中で、新規客取り込みのために優遇幅を頑張っているところに
    借り換えするというのはアリかなと思いますが、、、

  196. 2470 匿名さん

    4月融資の金利が出た。
    前回同様に優遇幅を広げるかと思いきや……むしろ狭まった?
    https://www.jibunbank.co.jp/products/homeloan/interest/

  197. 2471 名無しさん

    0.284から0784まで上がってしまうとは

  198. 2472 口コミ知りたいさん

    3月までは0.434だったから0.350増えたんですかね?

  199. 2473 匿名さん

    昔の住宅ローンは借り換えの時に一括で払った保証料がいくらか返ってきたが、いまは2.2%程度の手数料で取られるから帰ってこないのが痛いね。これは銀行が借り換えをさせないための施策なんでしょうね

  200. 2474 eマンションさん

    将来的に海外赴任もあり得るので、その際は賃貸に出したいと思うのですが、auじぶん銀行で借りている方で賃貸に出されている方はいらっしゃいますでしょうか。
    もし可能な場合は、なにか制約(普通借家はNG、一時賃借はOK等)があったかも教えていただけると大変助かります。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根四丁目

2LDK~3LDK

62.00㎡~80.73㎡

未定/総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸