住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-20 05:15:33
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8585 匿名さん

    定年後にローン返済がなければ定年ビンボーにはならない。
    繰り上げ返済で手元資金の減少が心配なら、老後資金3000万+ローン残債 の手元資金ができたら安心できる。

  2. 8586 匿名さん

    ローンを完済すれば いざとなればリバースモーゲージで資金も作れて
    古家の後始末もやってくれて一石二鳥じゃないかな

  3. 8587 匿名さん

    例えば自助100として繰り上げ30と仮定し繰り上げして自助70で第2のスタートするか否かは個人の選択。

  4. 8588 匿名さん

    自助130ではじめてスタートが可能

  5. 8589 匿名さん

    親の言う通りだった。

  6. 8590 匿名さん

    後悔先に立たず
    やね

  7. 8591 匿名さん

    定年退職後の収入でローン返済できると考えるのが間違いの元。
    運用経験のない高齢者に元本保証のない運用を勧めるのは詐欺まがい。

  8. 8592 匿名さん

    >>8591 匿名さん
    投資で元本保証と聞いたら、詐欺の可能性が高い。

  9. 8593 匿名さん

    高齢者の資産運用は破綻の元。
    歳をとっても金銭欲が強いとろくなことがない。

  10. 8594 匿名さん

    >>8592 匿名さん
    運用にはあるよ

  11. 8595 匿名さん

    資産運用は、ものすごく頭がよくものすごく失敗経験もある特殊な人間が必至になっても難しいもの。自分は優秀だと思っている人は業界のプラクトン。そういう勘違いマン、よくサラリーマンにいますよね。

  12. 8596 名無しさん

    退職金もらうまでは繰り上げ返済せず、手元資金を増やしておき、できる限りリスクに対応できるようにしておく。
    退職金をもらったタイミングで一括返済するか、そのまま返済を続けるか考えようと思う。
    その時死にそうだったら絶対に繰り上げ返済しないし。

  13. 8597 匿名さん

    これから90歳過ぎまで生きる高齢者が増えるから、日々の生活費の不足でアタフタすることになる。

  14. 8598 匿名さん

    >>8596 名無しさん
    退職金をもらうタイミングならローンの残債もほとんどないでしょう。
    手元資金にたいして影響がないのでは?
     

  15. 8599 名無し様

    退職金もらうタイミングだと一括返済しても得られる利子はごくわずかなので、
    生命保険と思ってそのまま借りておくほうがお得。

  16. 8600 匿名さん

    退職後もローン返済を続けると毎月のキャッシュフローが赤字になるから、手元資金を減らしながら返済することになる。

    現在の給付水準でも国民年金は2号+3号世帯で平均月20万前後なので、生活費にも不足する額からローン返済はできない。

    退職時にまだローンを抱えてる人は、手元資金の額が少ないと定年ビンボー化しやすい。

  17. 8601 匿名さん

    退職の時点で 老後資金3000万+ローン債務+アルファの資金があれば なんとか定年安心予備軍

  18. 8602 匿名さん

    スマホ決済、気づけば借金
    多重債務者、昨年末120万人超
    膨らむリボ払い、ローンへ。

  19. 8603 匿名さん

    定年してまだ借金返すのはキツイ。収入なければ退職金年金に手をつけるだろう。
    急速に資金が減る。
    何年やるおバカさん。

  20. 8604 匿名さん

    並み外れた退職金なら別だが並みの退職金なら、あっても自助が少ないと選択肢は少い。また自営は自助が頼り。気張れ!

  21. 8605 通りがかりさん

    70歳までの35年ローンを組んで、繰り上げ返済して60歳で完済する計画でしたが、
    こちらの掲示板を参考にし、繰り上げ返済に回すお金は手元に残しておき、退職金をもらった時に一括完済するかどうするか考えます。
    今の時点では、70歳まで支払っていこうと思っています。

  22. 8606 匿名さん

    1号被保険者と2号被保険者世帯では老後の生活設計が丸で異なる。

  23. 8607 匿名さん

    退職金は年間給料の約3年分、大きな金額に感じるが実はそうではないですね。退職してから数年は現役時代の金銭感覚なので、退職金が減らならない内にローンは返済してしまうのがいいと思います。

  24. 8608 匿名さん

    >>8605 通りがかりさん
    70歳までの年収推移との相談だね。
    退職金は老後資金の前払いで老後生活の原資だから減らさないように。

  25. 8609 匿名さん

    これからは60歳以降も雇用継続で70歳ぐらいまで働くのが当たり前になっていくんだろうね。そうしないと個人も国も立ち行かないと。。。

  26. 8610 名無しさん

    退職金は老後資金の前払いっていうが
    会社や人によってその額なんて違うしどう使うかなんて人それぞれ
    勝手に決めつけてはダメだ

  27. 8611 匿名さん

    継続雇用の年収は300万未満で、年金と同程度の額しかもらえないことが多い。
    今後制度的に70歳まで働けても、生涯所得は65歳定年と変わらないだろう。
    企業は60歳前の賃金カーブを下方調整して70歳定年制に対応するしかない。
    当然高齢者に厚く払うより、現役世代に払ったほうがいい。

  28. 8612 匿名さん

    >>8610 名無しさん
    流動資産が沢山あり、高額の退職金をもらえる定年ビンボーと無縁な人は例外。

    定年ビンボーのリスクがある一般の会社員にとって退職金は老後資金の前払い。

  29. 8613 名無しさん

    退職金がない会社もあるよ
    そういう人たちは老後資金無しだな

  30. 8614 匿名さん

    退職金を、老後資金の前払いとか原資などと飾った言葉で表現しても、何も変わらない。これは単純な算数、今まで定年までにローンを完済できない経済状況であったということは、それは年金の金額も少ないということで、この先の医療費や税金、物価など状況変化でもっと厳しくなるでしょう。その老後不安で、リバースモーゲージやリースバックが出てきた。やはり現役時代はローン返済を優先すべき。

  31. 8615 匿名さん

    新型コロナウイルス、夏のオリンピックで様々なウイルスが持ち込まれるが、それに影響を受けなかったら先の事を考えればいい。

  32. 8616 匿名さん

    定年までにローンを完済しない(できない)言い訳として、ローンは低金利だから繰り上げ返済より手元資金を高利回りで運用したほうがいいとか、万一の生命保険代わりにしたほうが安価でいいという書き込みがある。
    低金利だけ見て高額な元本の返済を無視する詭弁。

  33. 8617 匿名さん

    定年後の所得を無視したローン繰り上げ無用論は定年ビンボーを誘発する。

  34. 8618 名無しさん

    え?なんで定年までに完済しないといけないの?
    団信あるしゆっくり返せばいいじゃない

  35. 8619 匿名さん

    >>8614 匿名さん
    リバモの評価額は相場より相当安い路線価格程度の金額にしかならない。
    金融機関は大幅に低い金額で担保にとり、死亡後に取得することができる。
    地価が高い都会では使わないほうが無難。

  36. 8620 匿名さん

    団信になる前に、手元資金がなくなり生活資金不足になってローン滞納になり、家は競売になりますよ。

  37. 8621 匿名さん

    やっぱり定年前にローンを完済するのが得。

  38. 8622 匿名さん

    >>8618 名無しさん
    定年後の年収をいくらで想定してる?

  39. 8623 匿名さん

    1日一食、風呂やシャワーは1週間に一度、で平気な人はどっちでも大丈夫です。

  40. 8624 匿名さん

    ローン返済優先の定年ビンボーなど無意味。

  41. 8625 匿名さん

    ローン無しでも老後生活の不足額は2000(とか3000)万といわれる。
    定年後もローンを抱える人は、さらに残債+利子を上積みする必要がある。

  42. 8626 匿名さん

    >ローン無しでも老後生活の不足額は2000(とか3000)万といわれる。

    ローンを組まずに建てることが老後貧乏になり難い条件でしょう。40代後半まで待って現金一括で建てたのでローン残債なし、定年までに5000万程度は貯められる見通しです。

  43. 8627 匿名さん

    普通のサラリーマンは定年後に住宅ローンの返済はできないと考えていい。

  44. 8628 匿名さん

    残債額、金利タイプで違うと思うけど定年時に残債繰上して幾ら浮くんですかね。その浮いた額で老後生活が違う?大差無いと思うけど。繰上は後半ほど効果薄いし、するなら前半で。但し、一般的に若いときはまとまった軍資金は無いので無理だろうけど

  45. 8629 匿名さん

    現実的には、方法の二択でなく、返せない人の問題は返すと手元資金がなくなってしまうという事ですよね。一択。

  46. 8630 名無しさん

    >>8629 匿名さん

    違うと思う

  47. 8631 匿名さん

    >>8628 匿名さん
    繰り上げの損得ではなく、定年後は大幅に所得が下がるから手元資金を取り崩して返済することになる。
    老後にローンを残す人は老後資金(3000万?)+ローンの残額+金利の合計金額以上手元資金がある人だけ。

  48. 8632 匿名さん

    定年後に住宅ローンを返済する人の年収っていくら?
    普通のサラリーマンなら定年後に返済比率が跳ね上がるはずだけど。

  49. 8633 名無しさん

    もともと繰り上げ返済する予定だった資金を手元に保持しておけば定年後も払える
    これくらいは理解してほしい

  50. 8634 匿名さん

    >もともと繰り上げ返済する予定だった資金を手元に保持しておけば定年後も払える
    これくらいは理解してほしい

    繰り上げ返済分+数千万があるのならという前提。ほぼ普通は無理でしょう。

  51. 8635 通りがかりさん

    >>8634
    違う。話にならない

  52. 8636 匿名さん

    >老後にローンを残す人は老後資金(3000万?)+ローンの残額+金利の合計金額以上手元資金がある人だけ
    逆にそれだけお金があるならローンを残しておく意味が理解でない

  53. 8637 匿名さん

    何れにしても将来の収支から借り過ぎちゃった人は八方塞がり。

  54. 8638 匿名さん

    借りている期間は貯蓄の伸びは期待できない。ローンを組んだ時点で老後貧乏リスクは大幅に高まるのが現実。

  55. 8639 匿名さん

    俗にいう年金夫婦2+3号で22万とかの世帯は定年までの報酬が2億2千万前後の等級の人だからね。

  56. 8640 匿名さん

    >>8636 匿名さん
    だから「低金利だから定年前の繰り上げは損」とか「手元資金を確保する」、「保険代わりに繰り上げ返済しない」という詭弁が理解できない。

  57. 8641 匿名さん

    >俗にいう年金夫婦2+3号で22万とかの世帯は定年までの報酬が2億2千万前後の等級の人だからね。

    うちは2号+3号で国民年金を月25万受給中。
    報酬額は不明だが、年金保険料は累計1800万ぐらい払ったことになってる。

  58. 8642 匿名さん

    ローンは宝くじよと、いつかいい事があるよと、夢見ているような人がいるけど、なんにも懐ろに入ってこない。

  59. 8643 名無しさん

    理解できないのはしょうがないけど、それで他人を否定するのはどうかと思う

  60. 8644 匿名さん

    ローンは所得の高い定年前に完済するのが常識でしょ?

  61. 8645 匿名さん

    >理解できないのはしょうがないけど、それで他人を否定するのはどうかと思う

    こうすれば定年後もローンを払えるという話はないのかな?
    80歳までローンを払う予定の人がいたらベスト。

  62. 8646 匿名さん

    アンチ繰り上げ返済派も、定年後の生活を維持しながらローンを返済する具体策は知らないらしい。

  63. 8647 匿名さん

    >>8643 名無しさん
    あなたはローンを繰り上げ返済しない理由を理解できますか?

  64. 8648 匿名さん

    保険代りでしょうかね。
    もうそれぐらいしか思いつきませんわ。

  65. 8649 匿名さん

    払っていけるんであればそれも良いと思う。

  66. 8650 匿名さん

    65歳以降も働いて月20万とする。年金が月20万として合計月40万。
    これで70歳ぐらいまで働いてローン(10万ぐらい?)は払い続ける。不可能ではなさそう。

  67. 8651 名無しさん

    繰り上げ返済に力を注ぐと現役ビンボー

  68. 8652 匿名さん

    ローン返済額平均は月98000円、10万として老後5年前後+10万掛かっても老後生活に支障なきゃ急いで繰上はしない選択肢もある。東京なら賃貸でも12~15万ぐらい払っているでしょ。。

  69. 8653 匿名さん

    収入が減って毎月10万前後のローンの支払いか、、、、

  70. 8654 匿名さん

    会社でオブジェで成り立つような人が、定年後もローンを残していそうですね。オブジェマンは見た目の余裕と違って結構家計は厳しいんですよ。

  71. 8655 匿名さん

    うちは公的年金以外の個人年金の運用利回り4.75%の受け取りは一時所得は選択せず年金形式で受け取るしローンの繰り上げをしても30万位金利分が浮くだけだからチャロチャロ返済する。金利が個人年金に近づいた情勢ならその時は繰上。

  72. 8656 匿名さん

    >>8652 匿名さん
    2000年頃~の城南城西での感覚

    独身1R、家賃約10万、彼女も家賃10万
    二人で同棲、家賃18万+駐車場3.5万
    その後購入で
    ローン18万、共用修繕駐車場等6万

  73. 8657 匿名さん

    >>8656: 匿名さん

    結婚したての頃は夢いっぱいで、夫婦は将来はもっと発展するだろうと思っていますが、10年後はどうですかね。という例に見えます。

  74. 8658 匿名さん

    まあ金がないと究極の選択を迫られるわけですよね
    どっちがいいのかって?
    どっちも良くない

  75. 8659 匿名さん

    月18万返済は借入6000万円程度
    年216万返済、返済比率20%、極々標準レベル

  76. 8660 匿名さん

    自宅自慢の豪邸時代は終わったよ。自宅豪邸は負の資産。

  77. 8661 匿名さん

    >>8650 匿名さん
    70歳まで定年延長されると同時に、年金支給開始も70歳になるでしょう。
    2号の支給額は現状でも平均月15万で、今後は減額されていくと思う。

  78. 8662 通りがかりさん

    先行き不透明なのでやはり手元に金を残しておくのがよさそうですね。。

  79. 8663 匿名さん

    手元に「使える金」を残すには借金を早く返さないといけない。

  80. 8664 匿名さん

    年金相談窓口に行っても公務員は決まったガイドを読めばわかる形式的な説明をするだけ。支給案内のハガキでわからない事があったので、教えてもらいに行きましたが、自分達が出しているハガキの内容さえよく分からなかったです。何にも知らない人にしか通用しないところのようですね。

  81. 8665 匿名さん

    年金の様々な情報はweb上でほとんど入手できる。
    事前に知識を整理して質問しないと窓口で混乱するだけ。
    用語の意味や定義を間違えると係員と禅問答のようになる。
    事務所は手続き窓口と割切るしかない。

  82. 8666 匿名さん

    >先行き不透明なのでやはり手元に金を残しておくのがよさそうですね。。

    定年すぎてもローンを返済していると、手元資金が毎月どんどん減っていく。
    ローンを返済できるのは収入の多い現役の時だけ。

  83. 8667 通りがかりさん

    先行き不透明なので、やはり繰り上げ返済せず手元に金を残しておくのがよさそうですね。。

  84. 8668 匿名さん

    遅くても定年までにローンを完済するのが定年ビンボー対策だね。
    定年後は年収が減るから手元資金を取り崩さないと返済不可。

  85. 8669 匿名さん

    >>8668 匿名さん

    50代前半で完済で普通、プラン見積もるでしょ
    完済後の後半も返済してたらヤバい計画

  86. 8670 匿名さん

    には返済期間25年超35年以下は約5.4%しかなく、返済期間15年以下が約70.6%を占めています。

    完済時の返済期間は10年以下が約37.3%と最も多くなっており、早く完済しようとしていることがうかがえます。

    1. には返済期間25年超35年以下は約5.4...
  87. 8671 匿名さん

    >>8669 匿名さん

    ×完済後の後半
    ○50代の後半

  88. 8672 匿名さん

    サラリーマンの50代後半は、子供が自立して教育資金の負担が無くなるから老後資金の貯め時。
    退職金と合わせれば老後資金は十分確保できるから、ゆとりある定年後がおくれる。

  89. 8673 販売関係者さん

    子供が独立したので所有の戸建てを更地にして駐車場に駐車場収入が月15万円。
    今は40年物のマンションをリフォーム、激安でした。
    若い時の自分を褒めたい。戸建てを買ったらマンションのように維持経費が掛からず貯金できました。

  90. 8674 匿名さん

    不動産販売関係者は目先の返済額を下げて買いやすく見せるため、低金利を餌に定年後も返済が続く長期ローンを組ませる。

    ローンの返済期間が短いと高額物件が売れないから業者は困る。

  91. 8675 通りがかりさん

    なぜか早く完済させようとする組織がいるように感じる。怪しいよ

  92. 8676 匿名さん

    >>8675 通りがかりさん
    あなたは何歳で完済するつもり?
    サラリーマンならローンを定年前に繰上げ完済しないとほぼビンボー化。

  93. 8677 匿名さん

    まだローンを抱えてるのに 呑気に無駄遣いしてる子を思う親心でしょうねw

  94. 8678 匿名さん

    築41年のマンションで悲惨な事故が起こったね。
    皆さんローン完済と言ってるが、30-40代で購入したマンションに老後も住み続けるつもりだろうか?

  95. 8679 匿名さん

    今の新築のマンションは築60年前後までは住める想定で建てているはず。
    昔のマンションは30~40年前後で建て替えられている物件が多い。

  96. 8680 匿名さん

    >>8678 匿名さん
    殆どの方はそうでしょうが、地方出身者なら実家に帰ると言う人もいるでしょう。

  97. 8681 匿名さん

    マンションは入居している年齢層によって
    もう 根本的な修繕しなくてもいいと思う人と
    まだまだ修繕して 外壁も綺麗に見せて長く使おうと思う人と
    考えが入り乱れるから余計ややこしいんだろうね

  98. 8682 匿名さん

    最後は取り壊した方が安くつくという考えになるのか
    いつまでも だましだまし修繕し続けていくのか
    いずれにしても 入居者の子供達が相続しなければ 売るしかないから
    売れないマンションは 困るね

  99. 8683 匿名さん

    >>8682 匿名さん
    郊外駅遠エレベーターなしマンションはそう。

  100. 8684 匿名さん

    自身が老後になった時にでさえ、実家に帰ろうと思うってことは
    それだけ実家が不変不動の確たる存在だという証拠

    その実家がほぼ間違いなく戸建てであるということを、忘れてはいけないのだろう。

  101. 8685 匿名さん

    借金体質  全返済すれば不安症候群 現生で金縛り好きなようだね。 

  102. 8686 匿名さん

    現役で稼げていない、先の収入、自助も増えそうに無いと言う面々が不安症候群というより老後難民指定席。

  103. 8687 匿名さん

    >>8679 匿名さん
    >今の新築のマンションは築60年前後までは住める想定で建てているはず。
    >昔のマンションは30~40年前後で建て替えられている物件が多い。

    築古マンションの問題は、建物より早く住民が劣化すること。
    戸建に比べて相続放棄しやすいから、持ち主がない空室を管理組合(=残された住民)管理費が売却手続きを行い、売れなければ管理費や修繕積立金を負担する必要がある。

  104. 8688 匿名さん

    高齢化してマンション住民間の経済格差が広がると、金がからむ管理組合の合議はまずまとまらない。

  105. 8689 匿名さん

    無計画に長期ローンを組んで、定年間際になって所得の激減に気づくのが最悪の定年ビンボーパターン。

  106. 8690 匿名さん

    定年後まで返済が続く長期ローンは、住宅投資を促進したい政府、少子化で新築住宅着工が伸び悩んでいる住宅業界、住宅ローンぐらいしか貸出先が見出せない銀行の三者にとって大きなメリットがある。
    定年後の継続雇用で大幅に所得が下がるのは、決して触れられない不都合な事実。
    借入者が自覚して定年前に完済するしかない。

  107. 8691 匿名さん

    35年ローンはローン控除期間中の返済額を減らして、控除額を増やすために使うもの。
    ダラダラと返済するためのものではない。
    控除期間が終わったら手元資金でさっさと完済。

  108. 8692 匿名さん

    金融機関ではローン期間を途中で長く変更することは非常に難しい。なので当然と35年が多くなっているが、現実問題35年は無謀。

  109. 8693 匿名さん

    夕方のTV番組で特集があった。ローン破綻者は全員35年ローンを組んで、
    身の丈に合わず計画に狂いがでたローン返済が原因。
    暮らしを楽しめる位の返済額こそ保険付き返済額。

  110. 8694 匿名さん

    8670 匿名さんによると、住宅ローン借入者の7割以上が返済期間15年以下だそうです。
    25年以上かけて返済する人はわずか5%。

  111. 8695 通りがかりさん

    前提条件は、年収500万前後の方です。

  112. 8696 匿名さん

    我が家も住宅ローンは6年で返した

  113. 8697 匿名さん

    35年固定は金融機関が利益確定させるため。
    繰り上げ返済しても過払い金利は返還されないからね。
    (保証料は返金される。)

    信託銀行とか長い付き合いになるからか、
    ライフブランのシミュレーションしてくれて
    完済時期、貯蓄時期とか図やグラフで説明してくれた上に
    節税プランとか提案してくれましたね。

    35年固定やフラットがいかに無駄なのか理解できました。

  114. 8698 評判気になるさん

    35年フルローン最高やん
    低金利なので、資産運用で金を増やせる
    コロナウイルスショックで上がる株と下がる株うまく選別できて、今月だけで資産2割増えたわ。うまうま。

    信用取引よりも低い金利で運用できる

  115. 8699 匿名さん

    資産運用で儲かったという話は真偽不明。
    35年ローンで資金を捻出するような状態ではリスク大。

  116. 8700 匿名さん

    >>8698 評判気になるさん
    自己資金がないんですね

  117. 8701 匿名さん

    >>8700 匿名さん
    自己資金ない≒定前ビンボー

  118. 8702 匿名さん

    資産運用なんて借りた金でやるものじゃない。
    無くなってもいい余剰資金でゲーム感覚で楽しむもの。

  119. 8703 匿名さん

    今まで何十年も労働(長時間労働)=対価(給料)でやってきた人、年収1500万円までだと時給にすれば2000円ぐらいの過酷な長時間労働をしている。2人分働いている。

    そんな人が、いまさら自分のお金を働かせることは至難のわざ。歳をとった犬に芸は教えられない。会社の資金を運用する仕事とは、まったく別の能力。

  120. 8704 8698

    ローン組まなくてもいいぐらいには自己資金あるよ?
    アベノミクスの恩恵もあるけど、10年以上投資して、入金額の3倍近くには増やせたから、普通の感覚なら、投資した方がいいと判断する
    ローン組まずに家買って自己資金ほぼゼロになったら、資産も増やせない

    現物でやっていれば、リーマンクラスの大暴落受けても、せいぜい3分の1で元に戻るだけで、後はそのリスクを許容したいと思うか否か。
    数千万の運用していたら、キャピタルゲインだけでなく、配当だけで100万前後入るわけだしね

    もちろん、下がる年もあるけど。
    今のところは10年以上やって、損失で終わったのは一年だけ。
    真面目に企業分析して、良さそうな企業の株主総会やir説明会を定期的に参加していれば、そう裏切られることはない

  121. 8705 8698

    まあ、日本はデフレで物価下がるかもしれないが、世界規模で見たら経済成長するのは確実で、貨幣の価値はどんどん下がる
    それは現金の価値が下がるということ
    現金だけ持つのもリスクだよ

    運用会社に任せて、成長期待がある米国株で運用してもらうという考えもある

    少なくとも次の不景気が来たら資産運用は始めた方がいい

  122. 8706 名無しさん

    金の価値が下がるということはローン残高が減るってことじゃん

  123. 8707 匿名さん

    住宅ローンは10数年で返せば金利手数料が減税で
    実質負担ないから。

    平均値14年半で返すのは皆さん賢いからだと思う。
    完済して、親と同居の広めの戸建てを建てて借りた
    もちろん10年程で完済予定。

    若い頃暮らした駅近マンションは値上がり
    しているようだが売らずに分譲賃貸にしている。

    一旦完済して2回目借りたほうがお得です。

  124. 8708 匿名さん

    >>8705
    貨幣の価値の下落は実際インフレになってから考えればいいこと。
    デフレの時は物価の下落で貨幣価値が上がっているから、借金の早期返済をする時期。
    日本はインフレでなくスタグフレーションだろうね。

  125. 8709 名無しさん

    繰り上げ返済なんかしなきゃよかった
    あの金返してくれ!

  126. 8710 匿名さん

    繰り上げ返済で定年前にローンを完済させるのが簡単な定年ビンボー予防策。
    老後資金はローン完済後の預金と退職金を充てれば何とかなる。

  127. 8711 匿名さん

    >>8709 名無しさん
    ローンは年収が高いうちにさっさと終わらせておきましょう

  128. 8712 通りがかりさん

    >>8709
    バカじゃん。
    繰り上げ返済する金があったら貯金してればよかったのに。
    わざわざ自分で選択肢減らすなんて自業自得

  129. 8713 匿名さん

    ローン金利は預金金利の10倍も高いけど、自己資金に余裕がなければ止む無し

  130. 8714 通りがかりさん

    預金の利子なんて誰も期待してないよ!
    手元資金ショートでの破産リスクに備えて貯金しておくほうが無難。人生何が起こるか分からないからね。

  131. 8715 匿名さん

    返せるお金があるのにローン金利を払ってでも残しておきたい資金って
    んな時のためなんだろうか
    万が一の 病気かな
    どのみちそれを使ってしまったら 老後は苦しくなるから 同じことでしょ
    それともそれを運用して 増やす自信があるのかな

  132. 8716 匿名さん

    >手元資金ショートでの破産リスク
    やっぱり危ない投資してるんや

  133. 8717 通りがかりさん

    >>8715
    算数からやり直したほうが良い

  134. 8718 匿名さん

    >>8715 匿名さん

    当初10年間は減税メリットのほうが多いから、
    頭金入れたり繰上しないのがお得だから。

    11年目以降に金利払うのは無駄なだけだから一旦完済する、
    低金利だったら、もう一度借りれば、さらに減税が享受できるからメリットがある。

  135. 8719 匿名さん

    ちゃんとローン返済の内訳を見てるのかな
    利息をいくら返済して換金はいくら返済したとか
    毎月の返済額が一定なら最初の*年はほとんど利息ばっかり払って 元金は減ってない
    ただ働き
    だから早く返した方がいい
    10年間は金利優遇だと言っても それでもやっぱり早く返した方が得
    だという計算は 前にもしたはず

    繰り上げ返済と言っても それで返済期間を短くするのか
    毎月の返済額を低くするのか それによっても違うし
    当然返済期間を短くする方法を 選ぶ方がトータルで払う金額は少なくなるが
    毎月返済額を低くする方が 楽になる

  136. 8720 匿名さん

    Excel でグラフにでもして見たらよくわかる

  137. 8721 匿名さん


    >8719
    換金は>元金は

  138. 8722 匿名さん

    >8719
    10年間は金利優遇>10年間は 税額控除( 借入残高の1%だったかな)

  139. 8723 匿名さん

    ローン控除は残債額のわずか1%。
    返済当初はほとんど金利を返してる時期だから、金利分を差引けば大したメリットじゃない。

  140. 8724 名無しさん

    >>8723 匿名さん
    金持の発言ですね
    あなたはこのスレッドとは無縁です

  141. 8725 匿名さん

    まぁしかしローンは早く返した方が得なのはみんな分かってるが
    ただでさえローンの 返済が苦しいのに 繰り上げ返済までしてもっと苦しんで
    老後は安心かもしれないが これといった希望もなし

    だからローンを返さずに 若いうちにその資金で もっと稼ごうという 気持ちも分かる
    こっちは期待値は少ないが多少の希望はあるからねw

  142. 8726 匿名さん

    。ググればいろいろ出てくるんだし、住宅ローン組んでいない人の話聞いても意味ないわ

  143. 8727 匿名さん

    >>8726 匿名さん
    と言うかここは定年ビンボーの板......。

  144. 8728 匿名さん

    最近は業者が多いからググっても偏った情報しか出てこないんだよね
    そんなネット 情報に騙されちゃだめだね
    1年です一生分のお金を稼ぐとか
    FX であっという間にお金持ちとか
    ほっといて楽チンで儲かるとか
    いろんな耳障りのいい 話が入ってくる

    そもそも 業者以外に自分の得にもならんことを 手間かけて書いてる人は
    自己満足かもしれないけどいい人だよね

  145. 8729 匿名さん

    こんなところでカキコする業者はそーとう暇なヤツだな。金融なら尚更。

  146. 8730 匿名さん

    >>8724 名無しさん
    自分は金持ちじゃないが、やたらローン控除を崇める輩が多すぎる。
    ローン控除期間は、返済額に金利が占める割合が多いから元本の減りが少ない。
    ローン控除の実質メリット額は大したことない。

  147. 8731 匿名さん

    やっぱり業者が多いですよね、、、

  148. 8732 匿名さん

    インフレの時はカネの価値下がるから長期ローンでゆっくり返済。
    デフレの時はカネの価値が上がるから短期ローンでさっさと返済。
    スタフレの時は???

  149. 8733 匿名さん

    定年後も住宅ローンが残っていると生活破綻の原因になる
    長期ローンは繰り上げて完済しておくしかない。
    https://www.fundex.co.jp/contents/post/1

  150. 8734 通りがかりさん

    >>8730 匿名さん
    そう思うなら、なんで元金均等返済にしないの?

  151. 8735 匿名さん

    金が無いからでしょう

  152. 8736 匿名さん

    定年後の一般的な世帯年収300万程度でローンを組んで家を買う人はいないだろう。
    なぜか長期ローンで定年を超えることには無頓着。

  153. 8737 匿名さん

    35年というローン期間がそもそも長すぎる。人間の健康年齢や、家の耐用年数、耐久性ともあってないし、経済や時代背景、人口分布も必ず変化して不動産の価値と合わなくなる。30年が最長で妥当。

  154. 8738 匿名さん

    他のローンスレでは40歳代なのに35年ローンで借り入れる話ばかり。
    怖いもの知らず。

  155. 8739 匿名さん

    稼ぎや自助と照らし合わせながら期間も自由に選べるんだから 夫婦で相談し各自で決めりゃ良いだけ。

  156. 8740 匿名さん

    合言葉は

    二馬力当たり前
    子供はオール公立
    老後は関係ねー

  157. 8741 名無しさん

    >>8738 匿名さん
    あんたの考えが時代遅れということ

  158. 8742 匿名さん

    >>8737 匿名さん
    >>8738 匿名さん

    35年にするのは減税メリットのため
    実際の返済は14年程度

    4000万円35年で借りて13年後に完済すると
    金利+手数料=266万円
    減税で▲419万円

    差し引き153万円安くなる

    現金一括払いより安くなる

    1. 35年にするのは減税メリットのため実際の...
  159. 8743 匿名さん

    35年で借りて35年で返すつもりの繰り上げを否定する人の場合はどう?

  160. 8744 匿名さん

    >8742
    >現金一括払いより安くなる
    それはない

    表にも総返済額41,781,215 って
    4000万より高くなってるけど

  161. 8745 匿名さん

    >8744
    減税できるほど収入がなければね

  162. 8746 匿名さん

    10年以上安定した高収入が保証され、ローン減税がフルに活用できる仕事は殆どありません。

  163. 8747 名無しさん

    大学生のとき株で200万近く負けた。もう株なんてしない。FXではプラマイ0だった。
    ローン11年目ですべて返済して、貯金しながら細々と暮らすよ。

  164. 8748 匿名さん

    FXで諸費用入れて±0なら上出来です。

  165. 8749 匿名さん

    所詮、素人投資は金融機関の手数料稼ぎ商品、販売元の銀行員なんか誰もやってないですよね。最近の、IR汚職も金額的にすごくしょぼい数百万ですよね。政治家が投資で簡単に資産を増やせたらあんな汚職事件など起こらない、貨幣に価値なんてない社会になる。

  166. 8750 通りがかりさん

    そうですね。現状を見ると35年ローンを組むのが妥当ですね。
    そのうえで、いつ完済するか?いつまでローンを続けるか?
    選択肢を増やすのが得策のようです。あくまでも自分で選択できるようにしておくのが重要です。

  167. 8751 匿名さん

    と、不動産屋は申してます。

  168. 8752 匿名さん

    住宅ローン減税はここのサイトで計算できたよ

    https://kakaku.com/housing-loan/koujo_simulation.asp

    4千万の返済だと4百万以上税金戻ってくるね

    税金少ない人は、借りられる額も少ないから
    金利手数料も少なくて、同じような割合で
    得なみたいよ

    1. 住宅ローン減税はここのサイトで計算できた...
  169. 8753 匿名さん

    普通頭金2割ぐらい用意するから
    4千万で買う場合、8百万ぐらい
    これに、税金戻って来た分4百万も貯金して
    あとは、奥さんのパートの分ぐらいを
    毎年繰上用に貯金したら
    概ね14年目には繰上完済できるね。

    30代後半で借りて50代前半ってところ

  170. 8754 匿名さん

    35年ローンで借りても実際の返済は15年。
    35年の返済額でも生活がギリな人には酷だが、現実には繰り上げて短期で返済する人がほとんど。
    なぜか繰り上げ返済を否定する不動産業者には不都合な事実。

  171. 8755 匿名さん

    まったく控除という意味がわかってない 人がいるね
    住宅ローン控除は 最大年間40万円
    控除であって、40万円税金が安くなるわけではない

    課税対象額が40万円減るだけ
    40万円に対する税額は 全体の所得で決まるが
    10%だとすればたかだか4万円の減税

  172. 8756 匿名さん

    業者も勘違いさせるような記事を書く天才だね

  173. 8757 名無しさん

    昔はね

  174. 8758 名無しさん

    >>8755 匿名さん
    えっ?!?!

  175. 8759 名無しさん

    >>8754 匿名さん
    昔はね
    今は時代も金利も違う

  176. 8760 匿名さん

    本日のお勉強

    課税対象額とは
    所得控除とは
    税額控除とは

    ググってみよう

  177. 8761 通りがかりさん

    >>8755 匿名さん
    。。。つり?

  178. 8762 匿名さん

    >8755
    住宅ローン控除は 税額控除のようですね

  179. 8763 匿名さん

    しかし 40万円以上課税される人ってどれだけの所得があるのかな
    所得が平均以上ある人にとってはお得な制度だね

  180. 8764 匿名さん

    所得税+住民税の一部でいくら控除されるかですね。

  181. 8765 匿名さん

    基礎控除や 配偶者控除扶養控除 その他もろもろ控除されても
    まだ40万近く税金を払うって人って そのままでも
    かなり安心組じゃないの

  182. 8766 匿名さん

    所得(納税額)に見合った額しか借りられないでしょ

    フラットとかの高金利で、減税差し引いても
    金利手数料負担があり、減税期間終わってからも
    返済を続けさせて金利払わせるプランとかって
    とても弱者救済とは思えない

  183. 8767 匿名さん

    そもそもフラットは低属性向きのローン。
    貸出しリスクが大きいので、弱者救済では商売にならない。

  184. 8768 匿名さん

    >>8755 匿名さん

    それ、間違いですよ。

  185. 8769 匿名さん

    >>8755
    税金の仕組みが分かってない。
    領収書は現金と同じですよ。

  186. 8770 匿名さん

    いずれにせよ本来払うべき税金以上のメリットはない。
    もともと納税額の少ない人は、ローン控除を余らせて無駄になる。

  187. 8771 匿名さん

    >>8770
    分かっていないね、たくさんの物や資産が手に入るのですよ。
    おまけに税金もタダになる。

  188. 8772 名無しさん

    扶養ないと税金いっぱい取られるよ。
    年収720万円で所得税と市民税で60万円こえる。
    更に介護保険料とか厚生年金(6年継続して払っても月2千3百円しか増えない)
    で手取り僅か。
    税金払うために働いてると思ったので66歳8ヶ月で会社辞めた。
    今年も税金多いけど来年税金減るのを楽しみにしている。
    預金を多く持って、年金だけの低所得が一番。毎日日曜日だからね。

  189. 8773 匿名さん

    都内に新しい家を建てて、隣の区の前住んでいた家を売却した。
    損金が出たので税務申告して4年間は低所得世帯。
    所得税は全額還付で国保料や住民税も安い。
    不動産の売却損も結構いろいろなメリットがある。

  190. 8774 匿名さん

    >>8771 匿名さん
    >分かっていないね、たくさんの物や資産が手に入るのですよ。

    分かっていないね、ローンを完済するまで債務者の手には入らない。

  191. 8775 買い替え検討中さん

    何も分かってない素人だね。

  192. 8776 匿名さん

    >>8771: 匿名さん

    資産という言葉は価値があるように聞こえる便利な表現ですが、現実的には値上がりしても売却しないと利益(キャピタルゲイン)もでないし現金化も当然しない、よく立地の良い土地を持っている企業も含み益が大きいといわれるがペーパーだけの価値。資産価値とは貸して収入を得られるキャッシュフロー利益(インカムゲイン)のことで、自宅は貸せないので意味が少ないです。

  193. 8777 通りがかりさん

    住宅ローン控除すらわかっていない人が何を言っているのやら
    全くお話にならない。

  194. 8778 匿名さん

    >>8776 匿名さん

    その通り、自宅地価の上昇は固定資産税の上昇要因でしかない。

    上昇したら、住み替え先も上昇しているから
    立地や面積を、落とさない限り、等価である。
    どこかに住まうわけだから、利鞘というものは
    自宅には存在しない。

    これが、自宅以外となると、まったく異なる。
    住宅ローン減税後完済、抵当権を抹消し
    新しい住まいに引っ越しくせば、収益物件となる。

  195. 8779 評判気になるさん

    繰り上げ返済している人は、イデコとか財形貯蓄とか持株会とかの資産形成の制度をちゃんと使っている?
    現金に余裕があるなら、住宅ローンより圧倒的に高い節税効果・利回りが得られる
    インデックス投資などの資産運用も10年・20年スパンで見ると、リスクは平準化されて、かなりの高確率で利益が得られる

    そういう恩恵を得るためには現金の余力が必要
    繰り上げ返済を無理にすると、そういう資金を投入するべき制度や機会ができたとしても、機会を喪失する

    20代から株式運用していたけど、配当だけで年間100万以上入るようになると、凄い威力だよ
    それも税金は20%だけなので、労働より税率が低い

    住宅ローンの金利が1%未満なら、繰り上げ返済はバカ臭いだけ

    会社では利率がいい資産形成制度があるので、そちらに資金を投入して、退職時に一気に返済するつもり

  196. 8780 匿名さん

    20.315ね。自然に覚えちゃわないか?

  197. 8781 匿名さん

    >>8779 評判気になるさん
    運用資金確保の為にローンを定年前に繰り上げ返済しない人は少ないでしょ
    多くのサラリーマンは、定年後に年収が下がるとローンを返すのが困難。

  198. 8782 マンション検討中さん

    荒らし目的で書いたのかもしれないが、住宅ローン減税を所得控除と思ってる人が何を言っても説得力無いと思う。
    フラットに関しては金融資産を潤沢にもっている前提であれば、自宅を担保に最長35年の超長期で1%程度の固定金利で借入できると思えば一考の価値はあると思う。
    借入期間20年以内なら更にお得。
    さらに住宅ローン減税の他に優遇金利もあったりするので、10年間は金利微々たる物。
    住宅ローン借入の分を投資に回して更なる資産増大に励める。

  199. 8783 匿名さん

    >8779
    寝耳に水のコロナウイルス
    インバウンドに頼ってると大打撃
    そうでない企業 も 影響はあるだろう

    株式も逆に上がる企業もあるだろうけど
    だから株は余裕資金で 運用するのが鉄則

    余裕資金でもリスクを分散しておく
    人間万事塞翁が馬

  200. 8784 通りがかりさん

    住宅ローン最大のリスクは手元資金のショート!
    これを防ぐには繰り上げ返済せず、手元に金を残しておくことが一番。
    計画された繰り上げ返済はあえて繰り上げせず、手元資金に残しておくのが良い選択だと思う。

    何でもかんでも繰り上げ返済や定年前に完済と決めつけて叫ぶのはどうかと思う。

  201. 8785 評判気になるさん

    コロナウイルスなんて、ボーナスゲームだよ
    ヒアリの時もそうだったが、想像力を働かせれば、どの銘柄が上がるとかすぐわかる
    特に、コロナウイルスは、過去の類似相場の情報を記録していれば、マスクなどの関連株が上がるとわかる

    そもそも、まともに企業業績を見ていたら、インバンド銘柄にロングで今年手を出しているなんてありえない
    既に、昨年の早い段階では韓国の反日で業績への悪影響がでてきていた上に、一部地域や業界はインバンドの過当な進出で共食いも始まっていた

    インバンドとあまり知られていない地味なインバウンド銘柄に売りで入っているので、コロナウイルスでは日経平均程度の下落だが、ここ2~3か月でかなり下がるだろう

    ここ2年で一番簡単な相場で1月だけで400万の利益。

    繰り上げ返済や現金で購入なんてしていたら、この利益がないと思うと、絶対あり得ない

  202. 8786 匿名さん

    現金というのは強力な武器
    現金の元手が多いほど、現金は次の現金を運んでくる

    年金も少なく、公的な支援が難しく、寿命だけは長いですというご時世に定年後は働けません、資産運用もしたことありません、では、崩れていく貯金と増える医療費を見ながら不安に感じる老後になる

    給与生活の依存割合を減らす努力を現役時代からずっと考えてきた人と、そうでない人では1000万以上の差は軽くつくよ

    少なくとも、節税効果がある資産運用だけは絶対やるべき

  203. 8787 匿名さん

    >8784
    もっともらしいこと言ってるようでおかしな理屈っていうのが気がつかないかな
    返済する資金がショートしないために返済せずに持っておくって
    返済すれば 返済する必要がなくなるんだから資金ショートする危険ももなくなる
    返済せずに 持ってると まだ足りていた資金なのに 利息がどんどん 膨らんで足りなくなる

  204. 8788 匿名さん

    >ここ2年で一番簡単な相場で1月だけで400万の利益。
    どれだけの運用資金かを言わないとそれが凄いのかショボいのかわからん笑

  205. 8789 匿名さん

    同じ人でも、夜遅くなってくると威勢のいい言葉が出てきて、朝はショボン このパタンよくありますね。

  206. 8790 通りがかりさん

    >8787
    返済すれば 返済する必要がなくなるのはローン終盤の話で、
    資金ショートのリスクが痛いのはそこまでの間。
    代表的なところでは教育費がかかる前後などは注意が必要になる。

    計画以上に返済しちゃうと、いざ金が必要になった時に困るよってこと。

  207. 8791 匿名さん

    >>8782: マンション検討中さん 

    >自宅を担保に最長35年の超長期で1%程度の固定金利で借入できると思えば一考の価値はあると思う。

    自宅に利用している間は、まったく投資にはならず役立たない。
    (居住宅は貸せないし、売却益にはならない)
    35年間も塩漬けはもったいない。
    13年間金利0.415%、減税▲1%のほうが効率が良く
    住みかえることで、投資用不動産に変えられる。


    >住宅ローン最大のリスクは手元資金のショート!
    >これを防ぐには繰り上げ返済せず、手元に金を残しておくことが一番。

    その通り、減税期間中は頭金2割も返済口座に残したまま
    減税分含めて繰り上げずに平均的な返済期間でもある
    14年目をめどに積み立てていくのが正解。

    >定年前に完済と決めつけて叫ぶのはどうかと思う。
    この方は、定年後の返済は、何から返済するつもりなのだろう?
    考え方がショートしている。

  208. 8792 匿名さん

    金利や手数料が飯の種だし。

  209. 8793 通りがかりさん

    >>8791
    話の前提を理解できていなさすぎて話にならないです。
    住宅ローン控除の事すら全くわかっていない人だから無理はないが、あまりにもトンチンカン。

  210. 8794 匿名さん

    >>8784 通りがかりさん
    資金ショートの心配するぐらいの手元資金しかない人の発想。
    繰り上げ返済しないまま、定年後にどうやってローンを払うのか具体策はあるの?
    返済策がないのに威勢だけで定年ビンボーは克服できない。

  211. 8795 名無しさん

    給与取得で資金は消費することにしか使ったことがない人の発想だね
    不動産投資とかでも、ルール違反の住宅ローン組んで借りる人がいるぐらいで、住宅ローンの低金利というのは簡単には得られない貴重な資産

    余剰資金を使って次々と資金を増やしていく発想がないようだと、繰り上げ返済になる
    しかし、そんな給与のみに頼る生き方はリスクでしかない

    45過ぎにリストラなると、能力あってもなかなか採用されない

  212. 8796 匿名さん

    小保方さんも週刊誌で書かれてた。

  213. 8797 匿名さん

    >住宅ローンの低金利というのは簡単には得られない貴重な資産
    >余剰資金を使って次々と資金を増やしていく発想がないようだと、繰り上げ返済になる
    >しかし、そんな給与のみに頼る生き方はリスクでしかない

    その通り、住宅ローンの低金利が生きるのは
    減税期間中の当初10年、今では13年間

    減税後一旦完済し住み替え、自宅から抵当権を外す。
    これにより資産として有効利用出来るようにしつつ
    さらに住宅ローンの低金利が活用できる。

  214. 8798 匿名さん

    企業だって全く借金せずに 経営を続ける会社 と
    どんどん借入して店舗を増やしていく会社と いろいろ

    無借金経営は リスクがないけど 拡大速度も遅い
    借金経営は あっという間に全国店舗になるけど 何かあった時にはあっという間に縮小する

    個人でそんなに運用できる才能がある人はどうぞどうぞと言いたいが
    サラリーマン一本で来た人間が そう簡単に運用できるはずがないから
    堅実経営でいいんじゃないかな

    何かの拍子に絶対に潰れないと思ってた会社が潰れてクビになったり
    世の中何が起こるかわからない
    資金ショートすると 自宅を差し押さえられるんだからね

  215. 8799 匿名さん

    >返済すれば 返済する必要がなくなるのはローン終盤の話で、
    資金ショートのリスクが痛いのはそこまでの間。

    だったら 余剰資金は毎月の返済額が減っていくやり方の繰り上げ返済すれば
    これから長きに渡って資金ショートするリスクが減るんじゃないの

  216. 8800 匿名さん

    >8798
    まぁいざという時は親に泣きついて立て替えてもらうんだろうね

  217. 8801 名無しさん

    繰上げ返済している人って、もしかして金利高い?

    自分は0.425なので、繰上げ返済のメリットは全く感じてない
    給与は、持株会、財形貯蓄、確定拠出年金に全力で振って、手取りは赤字運営
    持株会は将来金10%つくので、メリットある。
    財形貯蓄は1パーセントちょっと程度の保険料だが、住宅ローンよりは良い。会社補助による高金利の要件として用途は住宅リフォームなどに限定されている。
    確定拠出年金は税金控除があって、率的には一番節税効果あるので、上限全力に入れている。すぐは下ろせないが。

    こういう会社の資産運用の福利厚生の恩恵を最大限に受けようとすると、手取りは赤字家計が望ましいので、キャッシュは必要。とは言っても、キャッシュ寝かせるのは機会損失だから、投資にも回している
    現物の分散投資なら、最悪、資産5-7割吹き飛ぶぐらいだろうし

    その上、住宅ローン減税あるから、利子は全く負担になってない。

  218. 8802 名無しさん

    >>8801 名無しさん
    将来金ではなく、奨励金

    ここ10年は右肩上がりだったので、キャピタルゲインある状態で常に売れている
    暴落リスクはあるが、10年でみたら、全然得している

  219. 8803 匿名さん

    勘違いしてはいけないのは、抵当権が付いているうちは
    銀行のものと考え、家賃を払っているのと同義ということ

  220. 8804 匿名さん

    繰り上げ返済をしない人は、手元資金を運用して老後資金を作れる人だったのかな? それとも言い訳? アリバイ作り?
    やはり運用に向く人とは、貯金もできて、その上で余裕資金を運用している人だと思いますけど。運用できる人はチャンスを見て運用することのできる余裕のある人。 

  221. 8805 匿名さん

    >自分は0.425なので、繰上げ返済のメリットは全く感じてない
    ひょっとして変動金利ですか
    それって金利が上がる心配はないのかなぁ
    収入が減るリスクと同じぐらいリスクだと思う

  222. 8806 匿名さん

    >>8803 匿名さん
    根抵当権って怖い。

  223. 8807 匿名さん

    銀行は他人のお金を低利息で集め、他人に金利をつけて貸し、差額で儲けている。他人のお金なので安全な返済先にしか貸さない、貸すことが出来ない。これが日本にベンチャー企業が出来ない一因。

  224. 8808 匿名さん

    ほんとにね 優遇金利実施中とかのメールが来ますけど
    たったの0.1%ですw
    そうやって集めた安い金利の現金を
    ほとんど貸し倒れの危険もない0.4%のローンが安いって喜んでる人に
    貸し付けて儲けてるんですよね

    いや リボ払いなんか15%ですからね
    そっちの方が ぼろ儲けですよね

  225. 8809 匿名さん

    クレジットは 未払いで 逃亡される危険もありますけど
    15% -18%も取れば 取り立てに経費がかかっても儲かりますよね

  226. 8810 匿名さん

    ローンの繰り上げ返済は、サラリーマンが継続雇用や定年後の大幅な所得の減少に備えてやるもの。
    一生所得が下がらなかったり、継続して確実に多額の運用益が出せるような人は考えなくていい。

  227. 8811 評判気になるさん

    >>8808
    奨学金並みですね
    手数料も安価で本当にそうならぜひ使いたいのですが、是非とも教えてくれませんか?

  228. 8812 通りがかりさん

    繰り上げ返済推奨している人たちが必死になるのは、何か理由があるのですよ。怪しいですよね。

  229. 8813 匿名さん

    繰り上げ返済否定している人たちが必死になるのは、何か理由があるのですよ。怪しいですよね。

  230. 8814 匿名さん

    >>8812 通りがかりさん
    普通のサラリーマンは、定年をすぎて雇用延長になったり退職するとローンを払えなくなるから。

  231. 8815 通りがかりさん

    答えに困るとオウム返しになるところをみると、図星なんでしょうね。

  232. 8816 通りがかりさん

    >>8812
    なぜかいつも業者認定するのも繰り上げ返済推奨の人
    なにかと自分の意見だけを押し付けるのも繰り上げ返済推奨の人
    住宅ローン控除について何も知らなかったのも繰り上げ返済推奨の人

    繰り上げ返済推奨の人って何かおかしいです。

  233. 8817 匿名さん

    繰上すると減税減るから損だよね

  234. 8818 匿名さん

    まとめると

    ・住宅ローン減税期間中は繰上すると損
    ・平均14年間程度で完済するのが普通
    ・30代半ばで借入て50代前半で完済し、老後に備える
    ・住宅ローンは有利な資金調達手段
    不動産投資に賢く利用が良い

  235. 8819 名無しさん

    金利が高かった時代のデータなんて参考にならんわ

  236. 8820 匿名さん

    各夫婦で入りと出の中長期試算して決めなよ。

  237. 8821 匿名さん

    大体が純住宅地の地価は少子化で下がっているし良い所は相続されて動かない。
    ローンの返済は10年位借入れ金利先取り分と地価下がった分をドブに捨てているも同然。
    それなら安くなって自己資金を半分以上貯めてから買った方が良い。
    投資するつもりが誰かの手の平のうえで神経つかってご苦労さん。

  238. 8822 匿名さん

    35年ローンで借りて14年目に完済でいいでしょう。

  239. 8823 匿名さん

    手元資金があれば繰り上げ返済しても何の問題もない。

  240. 8824 匿名さん

    選択肢が多い人は老後安心予備軍。

  241. 8825 匿名さん

    35年ローンで借りてローン控除期間が過ぎたら即完済。
    相応の手元資金があるので、資金ショートのリスクとか資産運用とか面倒な理屈を考えずに繰上げ返済。

  242. 8826 匿名さん

    >>8821 匿名さん
    https://ie-and-life.com/category/land-prices/tokyo/

    >>8825 匿名さん
    そして、新居に住み替えて
    所有物件から賃貸収益を得つつ住宅ローンを返済

    1. そして、新居に住み替えて所有物件から賃貸...
  243. 8827 匿名さん

    梓みちよさん76歳死去。
    宍戸さんに続き、孤独死っぽい報道。

  244. 8828 匿名さん

    昨日もテレビで 田舎の山奥の やりたい放題のじいさんが
    わしが死ぬ時にはきっと「たくさん遊ばせてくれてありがとう」って
    天に感謝して逝くだろうな みたいなこと言ってた

    孤独死だろうが 見守られていようが
    やりたいことやってないと
    最後に後悔する

    世間体とか見栄とか 諸々柵に縛られて
    やりたいこともやれずに終わる人生が
    一番つまらん





  245. 8829 匿名さん

    不動産屋の広告論評 を自分の都合と合致したものだけを拾い
    お札のごとく有難がっている時点で不動産屋の掘った穴にはまるから要注意。

  246. 8830 匿名さん

    70歳まで働く時代がすぐそこに

    >政府は4日、企業に対し、従業員の70歳までの就業確保に努めるよう求める高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定した。

  247. 8831 匿名さん

    政府は年金保険料を払うために70歳まで働く人を大募集中。

  248. 8832 名無しさん

    そもそも定年がなくなれば定年ビンボーなんてものもなくなる。いいことじゃないか。
    この先どうなるかわからないから手元資金を残しておいた方が有利かな。

  249. 8833 匿名さん

    70歳まで働いても生涯年収が増えるわけではない。
    既に賃金上昇カーブが下方修正されているから、従来60歳までに貰えた金額が70歳まで働かないと貰えなくなるだけ。
    身の丈にあったローン額を早く返して、手元資金を残しておいたほうが有利。

  250. 8834 匿名さん

    そもそも身の丈に合った住宅ローンなら計画的に借りたはずなので慌てなくていいはず。身の程知らずで借りたローンなら焦るのは理解できる。

  251. 8835 匿名さん

    確かに、これまで働かない妖精さんに払ってきた高い賃金をやめて、労働に見合った低い賃金で70まで働いてくださいってことなんだろうね。

  252. 8836 匿名さん

    70歳という数字は年金を繰り下げて請求できるとかから出てきてる?
    また、同じ職場で70まで雇ってもらえると思っているなら超楽観主義。

  253. 8837 匿名さん

    70歳まで働かせれば長く年金財源を確保できるし、年金の支給時期も後ろ倒しできる。
    働いてる人には何のメリットもない。

  254. 8838 匿名さん

    高齢者を高い給料で雇い続けるような企業は株主の評価が下がる。

  255. 8839 匿名さん

    今は厚生年加入者65才以上でも報酬が47万以上なら年金は減額または支給されないが
    非正規扱いなら、月報酬がいくらあろうが年金もらえますよ。

  256. 8840 名無しさん

    一部の早期完済を叫んでいる人は!なぜそんなにムキになって主張するの?
    他人のことなんだから意見を押し付けたりあからさまに否定するのは良くないね

  257. 8841 匿名さん

    長期ローンで借りてる人は、定年までにローンを終わらせないと定年ビンボーや老後破綻になるからでしょ。

  258. 8842 匿名さん

    >>8839 匿名さん
    70歳定年延長と同時に年金制度も改訂されるだろうから、給与と年金のダブル受給のハードルは上がると思う。

  259. 8843 匿名さん

    >>8842 匿名さん

    逃げ切れる世代には関係無し。

  260. 8844 匿名さん

    逃げ切れたと思ったら介護保険料がどんどん上がっていったりしてね笑
    年金から天引きだから 逃げられない

  261. 8845 通りがかりさん

    他人の事なんかほっとけばいいのに、なぜか自分の意見のみ正しいと主張するのはいかがなものか。

  262. 8846 匿名さん

    繰り上げせずに定年退職後もローンを払い続ける方法があるでしょうか。
    42歳で35年ローンを借りているので、皆さん定年後の返済をどうしているのか知りたいです。

  263. 8847 通りがかりさん

    成りすまし良くない

  264. 8848 名無しさん

    >>8846 匿名さん
    ここには定年後の人はいない
    いたらおかしい

  265. 8849 通りがかりさん

    >>8846
    あなた定年された方ですかね?今まで貯金しなかったことがダメなんですよ。

  266. 8850 匿名さん

    >>8846 匿名さん
    定年退職しても他で働けばええやん?

  267. 8851 匿名さん

    ローンを完済したら翌月からローン支払い分の金がどんどん手元に残る。
    自由な金が積もるんだよ、うれしいバンザイ。

  268. 8852 匿名さん

    >>8851 匿名さん

    今の低金利0.45とかでは借りたほうがお得なので、もう一度借りると資金効率が良い

  269. 8853 匿名さん

    >>8850 匿名さん
    定年後の職探しは厳しい。
    介護・警備・管理人ではローンを払えない。

  270. 8854 匿名さん

    >>8849 通りがかりさん
    貯金がある人だけが繰り上げしないで定年後もローンを払えるということ?
    長期ローンで借りて、定年まで貯金が少ないような人は定年ビンボーだね。

  271. 8855 匿名さん

    多額の貯金ができるだけの稼ぎがあるなら、定年までローンを引きずる必要がない。
    長期ローンで借りて控除期間が終われば即完済。

  272. 8856 名無しさん

    これからの時代、高齢まで働くこともあるだろうから、団信保険の継続を狙って、あえて長期ローンを残すのもひとつの選択肢としてあるね。
    高齢になるとなかなか条件のいい生命保険は入れないからね

  273. 8857 匿名さん

    定年後すぐに病気になったり亡くなることを期待して長期ローンを組む人が多いのかな?
    最近は意外と長生きするようだし。

  274. 8858 匿名さん

    >>8856 名無しさん
    定年後の所得でローンを払えなくなったら保険にならないですね。 

  275. 8859 匿名さん

    ローンっていう言葉が 蔓延して
    みんながやってることだから 大丈夫だろうってピンと来ないと思うけど
    例えば 自治会で 集めた金を 預かってると思えばいい

    0.45%で運用して35年以内に返すという約束
    これは人の金、自分の金じゃない 人の金で建てた家
    必ず返さなきゃならない

    0.45%は上乗せするお礼、ノルマ
    そう考えれば 肩の荷が重くないですか

  276. 8860 匿名さん

    ローン審査で落ちた人は老後不安予備軍。

  277. 8861 匿名さん

    >>8858 匿名さん

    定年後の所得で考えるヤツはビンボー指定席。累計の軍資金で考えているでしょ。

  278. 8862 名無しさん

    >>8859 匿名さん
    より一層ピンとこない

  279. 8863 匿名さん

    まあ若い時は少々苦労しても乗り越えられるけど
    年取ってから借金背負うって 結構きついよ

  280. 8864 匿名さん

    >>8856 名無しさん

    団信無料とはいえ13年目以降になると
    減税期間終わって、借入残高も僅かなのに
    金利払う羽目になるから、無料でなくなる。
    わざわざ残すメリット無い。
    再度借りれば、また金利手数料無しで団信できる

  281. 8865 匿名さん

    >>8859 匿名さん

    今は税金が実質投入されている、13年間は金利手数料無料期間
    0.415%と借入手数料が金融機関の取り分

    金利手数料無料の分割払い

    普段の買い物でも、各種キャッシュレス決済(翌月カードの引き落とし)の後払いで数%割引になる。

    実質マイナス金利

    適切な期間の借入は、即現金払いよりお得な状況

  282. 8866 匿名さん

    あのね、隣のサイフを自宅に持ち込んで金利が安いから借りたままがお得だなんて話はおかしい。
    サイフまるごと元金まるごと礼金ふくめて隣に返す日を約束しているのであって、認識あまーい。
    早く返そうと意識してればいい事がある。

  283. 8867 匿名さん

    今の金利と住宅ローン減税だと、4000万くらいまでは隣のサイフ借りた方が得
    共稼ぎなら8000万

  284. 8868 匿名さん

    確実に利益が上がる仕組みを利用する方と
    理解できずに利用しないかた、ますます
    こうして格差が広がるのですね

    何年か前の太陽光発電とかも同じですね
    乗り遅れて文句言う人もいる

  285. 8869 匿名さん

    ーホア

  286. 8870 匿名さん

    >定年後の所得で考えるヤツはビンボー指定席。

    長期ローンを借りるときは定年後の所得なんて考えないから、繰り上げずに50歳超えてから慌てる人は定年ビンボーの確率大。

  287. 8871 匿名さん

    >>8868 匿名さん
    信じる者は救われる

  288. 8872 匿名さん

    個別事案、其々夫婦で話し合って決めなって。

  289. 8873 名無しさん

    今後給与すら普通にもらえるかわからなくなるのに、必死になって繰り上げ返済するなんて怖いわ
    手元資金がショートするリスクがなくなるときまで貯金しておき、リスクが無くなったら一括返済するぐらいがいいよ。

  290. 8874 名無しさん

    >>8855 匿名さん
    そんなことができる金持ちは
    このスレには不要らしいよ。

  291. 8875 匿名さん

    >>8874 名無しさん
    別に金持ちじゃなくても、普通の人はそうする。
    平均的なローンの完済期間は借り換えを入れても15年ぐらいでしょ。

  292. 8876 匿名さん

    銀行が0.1%でも預かってくれないんだから
    プロでもそれだけ 確実な運用が難しいということ でしょう

    とりあえず家を買う金が必要で将来返せる自信があるならいいだろうけど
    素人が運用できない金を 預かっても損するだけ
    というより気が大きくなって使ってしまうんじゃないかw

  293. 8877 匿名さん

    >8876: 匿名さん
    他人任せのラップとかは4割が元本割れしてるのでオススメしないけど
    定期で0.2%とかネット銀行なら結構ありまっせ。ぐぐってみなよ。

  294. 8878 匿名さん

    貯蓄タイプの終身保険でも2010年ごろので利回り1.5%とかあったし1999年なら3%それ以前なら5.75%とか貯蓄タイプであったので
    それは満期になっても延長して据え置きにしている人も結構います。

  295. 8879 匿名さん

    >8877
    薄々知ってますけどね
    0.2% 一千万預けて1年間2万円 税金引かれて 16000円
    バカバカしくてやってられない

    実質2%ぐらいの株主優待を 一生持つつもりで買っといた方が楽しい

  296. 8880 匿名さん

    1億ぐらい持っていれば株に10%投資してもいいけど、普通はしない。出来ないでしょ。

  297. 8881 匿名さん

    安全な高利回り商品があった時代にしようと思えば出来たのに、それをしなかった社会人は御愁傷様。
    そしてリスクの高いものに手を出す羽目になる。

  298. 8882 名無しさん

    ここの人の意見を参考にして、貯蓄すべてを繰り上げ返済にまわしました。
    月々の生活費の余りもすべてすぐに繰り上げ返済にまわしています。貯蓄は常にゼロです。
    月々の分はごくわずかですが、生涯支払額としては大きいので、毎月残高を見てワクワクしています。
    完済してからのボーナス期間が楽しみです。
    繰り上げ返済したら幸せになれますね。

  299. 8883 匿名さん

    妻の稼ぎ力が期待される。
    公務員、薬剤師、歯科医など、、
    同時に掃除洗濯料理子育ての分担は常識。

  300. 8884 匿名さん

    >>8882 名無しさん

    住宅ローン減税期間は終わってますか?

  301. 8885 匿名さん

    競馬やパチンコで最後まで儲かった人はいないのと同じで、株でも最後まで儲かっている人はいない。一時的にうまくいって利益が出てもその経済状態をキープできることはない。お金持ちとは年月が経ってもずっと残高を維持できる状態にいる人のこと。年金暮らしもその年金額で生活できる人はいい状態。

  302. 8886 匿名さん

    >8885
    確かにネット調べだと 利益を出してる10%、プラマイゼロは30%
    残り60%は 損してるということですから 簡単に手は出せませんね


  303. 8887 匿名さん

    世間的な金融資産の内訳見ると預貯金50%、保険30%、株や投資15%、その他5%みたいですね。
    自分は計算したら預貯金、保険が各46%で株、投信で8%でしたけど。

  304. 8888 匿名さん

    運用益をあてにしてローンを返済したり老後資金を貯めるのは定年ビンボーの前兆。

  305. 8889 名無しさん

    こんなスレッドに居座っている人は定年ビンボー
    金だけではなく精神的にも

  306. 8890 匿名さん

    >>8889 名無しさん
    書き込む人も

  307. 8891 匿名さん

    占い師か 笑

  308. 8892 匿名さん

    借金を運用してローンを返す人なんているのかね。

  309. 8893 匿名さん

    タコが自分の足を食べたり、トカゲがしっぽを切って逃げるのと、なんか似ているような気がします。

  310. 8894 匿名さん

    稼げていない、若い時からコツコツもやっていないんじゃそうなるよ。

  311. 8895 匿名さん

    人それぞれ才能があるから 真似しても同じようにはできない
    努力しないとできないのは才能がないという証拠
    諦めた方がいい

    努力してでも やらなきゃならない時もあるが
    努力しないでも 楽しく頑張れることを探すしかないだろう

  312. 8896 匿名さん

    定年時に退職金が1000万あり、ローン支払いなし、年金そこそこ、
    預金は希望に応じてためておく。相続分もある。保有資産もある。肩をゆるめよう。

  313. 8897 匿名さん

    定年時にローン無しじゃないと老後の生活設計ができない。

  314. 8898 匿名さん

    >>8897 匿名さん

    定年時にローン無しでは時すでに遅し

    50代前半でなければならない

  315. 8899 名無しさん

    定年時にローンがあっても貯蓄があれば大丈夫ですよ

  316. 8900 匿名さん

    週刊現代を読んで、今、雑誌を買って読む世代が60以上と改めて実感。
    最後まで自宅を売ってはいけない。

  317. 8901 匿名さん

    >最後まで自宅を売ってはいけない。
    なぜですか?

  318. 8902 匿名さん

    >>8901 匿名さん
    現代今週号

  319. 8903 匿名さん

    >>8899 名無しさん
    >定年時にローンがあっても貯蓄があれば大丈夫ですよ

    じゅうぶんな貯蓄があれば、有利子の借金など定年までに完済できる。
    定年まで返済を引き延ばす必要なし。
    繰り上げ返済で手元資金が心配になるような額なら貯蓄とはいえない。

  320. 8904 匿名さん

    >定年後に持ち家を売ってはいけない?手放して初めて知った後悔
    https://news.livedoor.com/article/detail/17648106/

  321. 8905 匿名さん

    自宅をいくらで売ったか書いてない。家賃がいくらなのか書いてない。

  322. 8906 匿名さん

    >>8899 名無しさん

    60歳まで返済続けた借入残高なんて極僅か
    とっとと、抵当権外しておくのがよい



  323. 8907 匿名さん

    >>8899 名無しさん
    >定年時にローンがあっても貯蓄があれば大丈夫ですよ

    貯蓄があるのになんでローンを返済しないの?
    理由を知りたいものだ。

  324. 8908 匿名さん

    最近は若い人のマイカー離れもあり、貸駐車場もかなり少なくなっていますが、自宅の庭や空き地などを貸駐車場にすると住宅用地でなくなり固定資産税が6倍になることを知らない人も結構いるでしょう。6倍になると駐車場収入とあわなくなり成り立たなくなるでしょう。新築資金返済や老後の資金を駐車場収入であてにしている人は結構はきびしいですね。

  325. 8909 匿名さん

    ↑少し間違っている部分も
    自宅隣接地は住居ありとみなされて税額は変わりません。
    一台1年貸して住居分の固定資産税はまかなえる。
    貸パーキングすれば確定申告するくらいの収益がある。

  326. 8910 匿名さん

    目先の返済額を減らす事を考えて長期ローンをくむ人は、定年までローンを完済できない確率が高い。
    長期ローンを定年までに完済しなくていいというのは、返済できない言い訳。
    定年後もローンを返済する方法は、貯金?の取り崩しと運用だけらしいから、運用の才覚がない人は貯金に励みましょう。

  327. 8911 匿名さん

    失敗を100回できる人だけが成功する。と言われるように、投資に強い人は基本メンタルが強い人。NHKの朝ドラのスカーレットの陶芸焼きも預金を使いきり、借金をして火事になりそうになっても前進して7回目で成功。定年後の資金を投資で賄うなどは出来っこないです。金融会社のプランクトン(カモ)です。

  328. 8912 匿名さん

    貧しさは強い射幸心を育てる。

  329. 8913 名無しさん

    やはりエアロテックが最高ですよ。ローン有無なんて関係ないです

  330. 8914 匿名さん

    ローンの返済は50歳代前半まで

  331. 8915 匿名さん

    いやしい仕事の人がイキってますね。
    気の毒に。

  332. 8916 匿名さん

    借金なんかしないのがいちばん

  333. 8917 匿名さん

    早起きだね。

  334. 8918 匿名さん

    変動で借りた債務者は完済総額が決まっていないのだから自分の稼ぎや金利動向ちょくちょく見ながら考えればいい。
    固定の債務者は変動の債務者より中長期の計画に基づいて借りたのだろうから粛々と実行すれば良い。

  335. 8919 匿名さん

    金利が安くなれば 固定金利であっても 借り換えした方が
    手数料を考えてもお得な場合もあるね。
    ”金利を下げてくれなければ借り変える”って言えば 下げてくれるかも笑

  336. 8920 匿名さん

    高額なローンは遅くても定年前までに完済するのが定年ビンボー回避の第一歩。
    3000万以上ともいわれる老後資金の確保がセカンドステップ。

  337. 8921 匿名さん

    ない袖は振れん

  338. 8922 匿名さん

    袖がなくならないように、現役の時から将来を見据えた資金計画が大切。
    ローン借入額や完済時期、子供の教育費、老後資金を計画的に考えて実行すれば何とかなる。

  339. 8923 匿名さん

    年金を毎月20万もらえる平均的夫婦で定年ビンボーが嫌なら、退職までに住宅ローンの残額を除いた自己資金が3000万あれば老後も何とか生活できそう。
    介護施設費や医療費が必要だと思うならさらに上積みが必要。

  340. 8924 匿名さん

    加入歴。等級で年金額は個別で異なる、夫婦の生活費も異なるから軸を決めて試算し対策しないと意味無し。

  341. 8925 匿名さん

    つまりは定年後は預金を増やすどころか普通は減っていくだけだから
    その預金寿命を 人間の寿命より伸ばす必要がある

    年金や収入が支出より多ければその分預金寿命も早く尽きる
    その辺の計算ができれば、その余った分を趣味に使える

  342. 8926 匿名さん

    厚生年金35年以上平均年収600万前後のサラリーマン2+3号の老後30年で年金に月5万位補填が必要なら1800万、老後25年なら1500。退職金でフォロー出来る額、補填が10万必要なら世帯なら更に1800万自助が必要。。年金見込み、老後年数、生活費は各自で楽観、悲観バイアス掛けて見込み試算すればいい。

  343. 8927 匿名さん

    5000万円あればなんとかなるでしょう。
    介護付き老人ホームに入るとなるとまた別だが。

  344. 8928 匿名さん

    現行2号+3号夫婦の平均年金給付額は月20万(今後下がる可能性あり)
    生活費に対する不足補填分だけでも約2000万は必要。
    医療費や介護施設の入居費などを考えたら、最低でも3000万以上必要になる。
    老後に住宅ローンを払う余裕がある人はごくわずかだろう。

  345. 8929 匿名さん

    >>8927 匿名さん
    老人ホームや介護施設の倒産リスクも考えた方が良い。

  346. 8930 匿名さん

    ローンが終わった自宅と老後資金があれば何とでもなる。

  347. 8931 匿名さん

    数日前、50歳代で4人に1人は貯金残高が100万円以下とのニュースがあった。年金とか退職金を過大に評価している人が多いのではないでしょうか。経済成長をしてきた時代に、政府や学校の言うことに沿って育ち、会社の言うことに沿って行動することを良しとする、経済成長前提の考え方は古いと思います。

  348. 8932 匿名さん

    50歳代はバブル崩壊後の就職氷河期世代でしょ。
    正社員になれないままの人も多いはずだから、預金が少ない人が居てもおかしくない。

  349. 8933 匿名さん

    就職氷河期世代はいま40代後半だからもう少し下の年齢層。
    会社員は定年が近づくまで、老後の生活なんか考える余裕がないのが実態だろうね。
    定年後の収入を知って初めて失敗に気づく。

  350. 8934 匿名さん

    世間や隣の懐を気にしたってしょーもない。所詮は我が世帯。若年の頃から自力本願主義。

  351. 8935 匿名さん

    厚生年金を夫婦で20万21万受給している世帯って実は平均以上の報酬受けている並み以上の人ですよ。新人から定年まで均して600万とかですから。ざっくりで25で300、35で500、45で600、55で800でも均すと600以下

  352. 8936 匿名さん

    不動産屋の常套句

  353. 8937 匿名さん

    ビビっている40代以上はお宝保険もしなかった、、年金加入歴も浅い後の祭り派。

  354. 8938 匿名さん

    年金保険料を現役時に累計1800万ぐらい払うと、2+3号夫婦でも月25万ぐらいの国民厚生年金がもらえる。
    企業年金や確定拠出年金を合わせると毎月の生活費は何とかなる。

  355. 8939 匿名さん

    童話の世界のキリギリスは 春に歌って遊んで暮らしてたから
    冬に食べ物がなくなって死んでいくらしいが
    それでも楽しい思い出はできただろう

    人間界のキリギリスは 生活保護で死にはしないが、
    それよりもアリのように働いて 楽しい思い出もなく
    老後は年金破綻でキリギリスのような運命になったら
    それこそ目も当てられないw

  356. 8940 匿名さん

    金利が安いので早く使っても遅く使っても大差なし
    それどころかそのうち消費税が20%になるという話
    そうなると3000万なら600万が消費税として消える

  357. 8941 匿名さん

    消費税は貧困層ほどガツンと響く。

  358. 8942 匿名さん

    老後資金を増やしておけばよろしい。

  359. 8943 匿名さん

    老後資金の為に生きるw

  360. 8944 匿名さん

    自分は社会人になってから毎月の収支で余裕があると無意識に積金していたけど。中高年から始めるなんざ遅すぎると思う、

  361. 8945 匿名さん

    >老後資金の為に生きるw
    >住宅ローンの借金を早く返済すれば、老後資金のためにあくせくしないでもすみます。

  362. 8946 匿名さん

    弾薬庫に或年齢になると順次実単が補給されるならそれ似合わせて考えればいいだけ。

  363. 8947 匿名さん

    ある年齢とは、40歳ぐらいですよね。

  364. 8948 匿名さん

    50歳になると支給が減るから備えが必要

  365. 8949 匿名さん

    普通のサラリーマンが多額のローンを抱えたまま、まとまった額の老後資金を蓄えるのは困難。
    借金は早めに返しておくほうがいい。

  366. 8950 通りがかりさん

    >>8949
    借金を早めに返すと老後資金が溜まるの??????(笑

  367. 8951 匿名さん

    >借金を早めに返すと老後資金が溜まるの??????(笑

    借金を早く返せる人は貯める能力が高くなるから、その後の貯金も容易にできるようになる。
    減税終了後の10年以降にサッサと返せる人は老後貧乏から遠ざかる。

  368. 8952 通りがかりさん

    借金の完済時期と老後資金が溜まるかどうかなんて関係ない。いつ返し終わるかだけの問題である。
    あたかも借金を早く返せば老後資金が勝手に溜まるとミスリードを誘う発言をするなんてヒドい。

  369. 8953 匿名さん

    >>8952 通りがかりさん
    ローン返済分を余裕資金として貯え、老後に備えることができる。
    日々の生計に余裕がない人はローンの早期完済すらできない。

  370. 8954 匿名さん

    今余裕の10万円を返せば 低金利でも数十年で差は大きく出てくし
    将来消費税が上がるとすればなお更 早く使わないと10万円の価値も減っていく
    だから
    早く返すか、 何かに有効に使うか  だね

    インフレに強い投資と言っても素人は騙されるからやめたほうがいいかもね

  371. 8955 名無しさん

    インフレに強いのは借金しておくこと


    ローン返済と老後資金を平行してできる人は、ローンをいつ完済しようと関係ないわな

  372. 8956 名無しさん

    >>8954 匿名さん
    その理論だと借金しておく方が有利だよ

  373. 8957 匿名さん

    60歳で一時所得か雑所得で受け取るか或いは据え置きにするか選択で悩んでいる人なら老後の心配ない人。

  374. 8958 匿名さん

    ローン返済と老後資金を平行してできる人?

    そんな人はおらん(笑)

  375. 8959 匿名さん

    おるよ・居るよ

  376. 8960 匿名さん

    >インフレに強いのは借金しておくこと
    じゃあデフレには 弱いってことかな

    消費税に強い投資は何だろうね

  377. 8961 匿名さん

    老前ビンボーは投資など100歩早い、まずは稼ぐ事。

  378. 8962 匿名さん

    >>8955 名無しさん
    >インフレに強いのは借金しておくこと

    近年のようなデフレに強いのは借金を早く返すこと

  379. 8963 名無しさん

    今がデフレと思っているのはバカな老人かな

  380. 8964 匿名さん

    物価変動は貿易依存。
    国内は景気低迷。

  381. 8965 通りがかりさん

    ローン支払いと貯金が両方できないって、
    そりゃ定年ビンボーじゃなく一生ビンボーです。

  382. 8966 通りがかりさん

    銀行は金は不良債権になることを恐れて、金があるうちに完済するよう仕向けます。
    低金利の現代、銀行が一般人への利子で儲けようなんて思っていませんよ。

  383. 8967 匿名さん

    銀行は、担保があり保証会社もついてる個人住宅ローンの不良債権化は怖くない。
    だから定年後も返済が続く住宅ローンでもだまって貸す。

    金があるうちに返済したほうがいいのは債務者。

  384. 8968 通りがかりさん

    つまり保証会社の人が早く返済してほしいんですね。
    早期返済を必要以上に叫んでいる人は保証会社の怖い方ですね。

  385. 8969 匿名さん

    保証会社もリスクヘッジしてるから大丈夫。
    老後破綻が怖いのはローンの借主だけ。

  386. 8970 匿名さん

    >>8963 名無しさん
    いまだにデフレを脱却できずにいる
    借金の先延ばしは損

  387. 8971 匿名さん

    今の時代は日本の構造的なデフレ。少子高齢化人口減で需要減少、、給料が増えないので可処分所得減少、消費増税による購買減少、高齢化で医療費高騰、寿命延長による老後資金増、どこをとってもデフレ脱却などとても無理な構造。昔の経済学などなんの役にもならない。もうすぐ日産自動車、三菱自動車がヨレヨレになり大規模な人員整理が始まり、外国企業に買収されると思います。

  388. 8972 匿名さん

    >>8971 匿名さん
    あの時代ですらダイムラーが見捨て、グループで何とか支えていたのですよ。

  389. 8973 匿名さん

    ダイムラーは小型車を共同開発しようしましたが、三菱の官僚的社風は自分にマイナスだけでプラスなしとして去ったのでしょう。もう、現在は、重工や三菱UFJ、など三菱グループには余力はないですので、アジア系の企業に買収されるかもしれないですね。

  390. 8974 匿名さん

    住宅ローンのアンチ繰り上げ派でも、定年後の具体的なローン返済の方法をかたれない。
    普通のサラリーマンが定年後にローンを返済するのは困難。

  391. 8975 匿名さん

    ヤドカリは老後も賃料払っているので、ローンを老後も払えないことはない。。

  392. 8976 匿名さん

    8975 匿名さん
    老後もヤドカリ生活の世帯は高齢者世帯の2割以下しかない。
    定年後も家賃やローンを払い続けるのは、定年ビンボーの可能性あり。

  393. 8977 匿名さん

    家計調査ではローン返済額97000円、別の資料では首都圏102000円、地方で79000円、蓄えと退職金などで、このくらい老後数年なら払えるだろ。老後、賃料で10万以下の所はバツケームみたいなもんよ。

  394. 8978 匿名さん

    >>8976 匿名さん
    可能性ではなく、ほぼ確定。

  395. 8979 匿名さん

    高齢者世帯でまだ賃貸に住んでいるのは全体の18%弱。
    家賃が払えるなら住宅ローンも払えるというのは定年ビンボー世帯のはなし。

  396. 8980 匿名さん

    金利が月に8千円前後なら繰り上げせず団信活かし全うする手はあるんだよ。

  397. 8981 匿名さん

    繰り上げしたい方は早い段階でしないと効果薄いですよ。繰り上げシュミレーター使うとよろしいかと思います。あとは個人の自由選択でお決めください。

  398. 8982 名無しさん

    なにがなんでもビンボー仲間を増やしたいおばさん

  399. 8983 匿名さん

    >>8977 匿名さん
    老後数年で終わるようなローンならさっさと繰り上げ返済してる。
    定年前に繰り上げもできないような長期ローンを抱えてる時点でビンボー確実。

  400. 8984 匿名さん

    ケアマネさんが担当についた時に、もっとも計画が難しいのは
    資産価値の低い自宅を保有しながら、比較的収入も低い世帯。

    表向きの保有資産を持たず賃貸者であれば、生活保護を受ける事により
    費用工面の心配も無く、優先的に擁護施設を利用する事が可能になる。

    これに対し自宅を保有している場合、たとえ事前に資産を処分したとしても
    お金の流れは追及され、容易に公的支援を受けられるものではない。
    更に言えば1千万円程度の低い資産では、とても民間養護施設は使えず
    かといって公的支援は得られません。

    定年ビンボーとは、老後に備えコツコツと堅実にうっかり少ない資産を
    保有してしまった人に対して与えられる、人生最後の試練です

  401. 8985 匿名さん

    老後に公的支援をあてにするような世帯は定年ビンボー。
    老後資金は流動資産主体で確保しましょう。

  402. 8986 匿名さん

    >>8984 匿名さん
    老前ビンボーが老後安心予備軍ならあたふたするなよ。

  403. 8987 名無しさん

    >>8982 名無しさん
    家をとられたおばさんだよ

  404. 8988 匿名さん

    現実的には自分と共に老いた我が家と、その土地だけの資産をどうにか残して
    老後を迎える人って、凄く多いんじゃなかろうか?

    それ以上に多くの資産があるならば老後は自助によりそれなりに安泰で
    それ以下で固定資産を持たないならば、手厚い公的支援が受けられる

    人の心も金に換え資産を増やしてきた富裕層は国の礎であり
    人の金でも使ってしまう生涯賃借層は国を廻す原動力である
    自分さえ、家族だけはと小さく振舞ってき者達には
    老後に厳しい裁きが下されることだろう




  405. 8989 匿名さん

    >現実的には自分と共に老いた我が家と、その土地だけの資産をどうにか残して
    >老後を迎える人って、凄く多いんじゃなかろうか?

    現実にはそうでもないようだ。
    「内閣府が60歳以上の人を対象に実施した調査では、経済的な暮らし向きについて「家計にゆとりがあり全く心配ない」「あまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」の合計が64.6%に達した。年齢階層が高いほど「心配ない」と回答した割合は高く、80歳以上では71.5%だった。」
    https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00479/

  406. 8990 匿名さん

    >8989
    貯蓄残高の統計を見ていつも思うんだが
    だいたい持ち家や公的年金とは切り離して語られる
    それとも全員持ち家があって厚生年金もあるとの前提なのかな

    厚生年金をもらえる人は無年金や国民年金だけの人と比べれば年間に200万以上は違ってくる
    30年だけでも6000万円の差

    持ち家があるのかないのかでも
    家賃を100万円とすれば差は30年で3000万以上
    これだけで9千万円の差

    この情報なしに貯蓄だけを云々してもまったく意味がない

    貯蓄に生涯でもらえる年金額を足して
    生涯払うことになる家賃を ひいたグラフのほうが
    格差の実態を反映している事になる



  407. 8991 匿名さん

    高齢世帯は持ち家が多く、結構自己資金もあるようだ。
    現役、特に就職氷河期世代は厳しいかもしれない。

  408. 8992 匿名さん

    >>8990 匿名さん
    高齢になるほど持ち家比率があがっている。
    高齢になるほど所得も負債も減少傾向。

    1. 高齢になるほど持ち家比率があがっている。...
  409. 8993 匿名さん

    >8992
    70歳以上の年間収入が500万円近くあるっておかしいんじゃないですか
    そこからプツンと0になるのか 年金収入だけになるのか 知りませんが

    収入が激減するんだから 貯蓄が多くて当たり前
    この先 寿命までの衣食住生活費を引いたら
    年金受給者でも2500万じゃほとんど 趣味に使える金はない

  410. 8994 匿名さん

    今の老人はOKなんだよ。
    氷河期世代以降で非正規の率が多く平均収入の低い40代以下の世代が老人になったときにどうなるか。

  411. 8995 匿名さん

    高齢で愚痴っている、おっさんは国が誰それがわるいといっても、自己責任、身から出た錆。また仲間増えても状況が代わる訳でもない。

  412. 8996 匿名さん

    いずれにせよ定年ビンボーになるのは一部の世帯だけ。
    長期ローンなんかさっさと完済して老後に備えれば楽ができる。

  413. 8997 匿名さん

    >>8994 匿名さん
    >氷河期世代以降で非正規の率が多く平均収入の低い40代以下の世代が老人になったときにどうなるか。

    40代の就職氷河期世代は長期の住宅ローンで借金なんかせずに、身の丈に合った家を買って老後に備えるしかない。

  414. 8998 匿名さん

    同じ貯蓄額でも 爪に火をともすようにして貯めてきた人間の 貯蓄額と
    好きなことに好きなだけ使って残った貯蓄額と
    同レベルで語っても意味がない
    今まで何にどれだけ使ってきたのか、それも重要

  415. 8999 匿名さん

    >>8997
    安い住宅さえ買えなくて一生賃貸という人も多いのではないかな。
    >>8992 のグラフのデータは2人以上の世帯が対象ということなので、このデータからはそういう層がすっぽり抜け落ちてると思われる。

  416. 9000 匿名さん

    若い頃に散々楽しく使って貯蓄が無く老後を迎えても
    それはそれで本望だろう

  417. 9001 匿名さん

    >>8999 匿名さん
    単身なら老後に生活破綻しようが家族が無いから気ままでしょう。

  418. 9002 通りがかりさん

    他人の事なんだからほっとけよ。いつ完済してもいいだろ

  419. 9003 匿名さん

    流石にこれからの世代でも、定年する頃に持ち家も預金も全然ありませんって人は
    少ないんじゃないかなあ

    ただ最終的に公的保護制度を受けようとなると、自宅等の資産を持つことは好ましくない
    「普通」とか「最低でも」って頑張って生活基盤として自宅を持った人々にこそ国は優しくない

    「今まで頑張って来たんだから、これからの老後ももっと自力で頑張りなさい」
    国はそう応援だけしてくれる

    宵越しの金は持たずに老後を迎えたキリギリスハッピーな人達には
    「今までもそうなのだから、まあこれからはもっとダメだよね」
    国は優しく手を差し伸べてくれるのです

  420. 9004 匿名さん

    家族がいるキリギリスでも公的保護を簡単にうけられるのかな?

  421. 9005 匿名さん

    公的保護を受けるのを老後の目標に生きるのはつまらない。

  422. 9006 匿名さん

    生保云々いっているのは終盤罰ゲームというより前から罰ゲームってな人生ぽい。

  423. 9007 匿名さん

    普通の人は老後の生活の為に生保を受給する事を目的にしない

  424. 9008 匿名さん

    都心に自宅を持っている人は、その家を貸して家賃収入を得て、地方の家を貸りて生活すれば、差額が年金の不足分を補うのでそういうケースも増えてくるでしょう。

  425. 9009 匿名さん

    絵空事

  426. 9010 匿名さん

    >>9008 匿名さん
    人口減少で借り手が減るし、都心から一気に地方生活なんて無理。
    格安な家賃なら移民が借りてくれるかもしれないが・・・

  427. 9011 匿名さん

    特養などの公的施設に優先的に入れる人の大半は、部分的にも生活保護を受けてます
    そうでなければ入所は何年も待つ状態で、だからといって差し迫る介護は
    それを悠長に待てるような状況ではないはずです

    働けば収入を得られる可能性がある人と、その可能性は全くない老人の生活保護認定基準は
    全く違います
    受給者は公的支援で介護や医療を受けるだけで、現金の支払いがほとんど発生しない為
    実質不正受給の懸念もありません
    この状況が後押しし、生活保護受給者の約半数が高齢者であり、今後も増加していくことは
    間違いないでしょう。

    生活保護不正受給の問題は根が深く、受給者・行政・負担する国民にとっても難しい問題だと思います
    しかしながら自活出来ない高齢者に対する保護は、施設入所により費用の大半が現物支給になりますから
    不正受給の可能性や認定での不公平に対する不満が生じません。

    子供を作って勝手に離婚して生活に困窮するのは、それはある意味本人が望んだ結果で何故国が支援しなければ
    ならないのかと疑問も湧きますが、収入も無い老後にいよいよ自活出来なくなってしまった時
    国が手を差し伸べなければならないのは当然だといえるでしょう。



  428. 9012 匿名さん

    民間の有料介護施設に入れるだけの老後資金を準備すればいい。
    老後資金は生活費の不足分だけではなく、医療費や介護費(施設入居費含む)が必要。

  429. 9013 匿名さん

    先ずは夫婦の寿命を親や親戚の寿命をみながら予想するんですね。また女性の方が8才位は長寿なのでその対策含めた老後対策を。

  430. 9014 匿名さん

    安価な特養しか入れないような老後資金では将来家族が困る。
    都会の施設は数百人待ちで、何年先に入所できるか目途がつかない。
    費用がかかるが入所しやすい民間の有料介護施設にも入れるぐらいの資金(入居金1000~1500万、毎月介護費30万~)ぐらいは準備しておく必要がある。

  431. 9015 匿名さん

    民間介護施設入居中に掛かった平均的費用って幾らくらいだろうか?

    2~3000万円くらいだろうか

  432. 9016 匿名さん

    >>9015 匿名さん
    入居年数によるから一概にはいえません。
    夫婦どちらかが先に亡くなって単身で入居する高齢者が多いので、毎月の介護費用は本人の年金で一部補填されます。
    毎月の年金との差額を15万円とすると医療費別で、年間180万+入居費用が最低必要な金額でしょう。

  433. 9017 匿名さん

    確かに施設に入って何年生きるかなんて判らないけれど
    平均的に幾らくらいの費用が掛かっているかがわかれば、最低限これだけは必要だとの
    目安にはなる
    施設で平均より長く生きたらどうするんだと言われたら、返す言葉がありませんが。

  434. 9018 匿名さん

    相続の問題で弁護士に相談に行ったとき、
    意外と最後は皆さん、周りが思っているほど預貯金なんて持ってないケースが多いと言ってたけど。子供たちが退職金やなんやかんだで4000万ぐらい預貯金はあると踏んでいても、実際、亡くなった時は300万もなかったとか実に多いらしい。

  435. 9019 匿名さん

    9018だけど、そういう話を聞いてたのに、このスレはなんかみんな預貯金が多い?
    気がするんだが、気のせいかな?

  436. 9020 匿名さん

    >>9018 匿名さん
    預貯金がある人なら、相続もあるから亡くなる前に家族に資産の状況を伝えておくはず。
    家族に何もいわないのは単に残高が少ないからでしょう。

  437. 9021 匿名さん

    れすありがと~
    弁護士の話によると意外と見栄を張った金額を伝えているらしい。
    死ぬときは高齢化が進んでお金を使い果たしのか知らないが
    家族の思ってる金額より少ないケースのほうが圧倒的に多いと言っていた。
    ちなみにうちはまともなのが不動産しかなくて妹と現金化するかどうかで揉めてる。

  438. 9022 匿名さん

    老前に注視したら?

  439. 9023 匿名さん

    >ちなみにうちはまともなのが不動産しかなくて妹と現金化するかどうかで揉めてる。

    金が無ければ共有か売却しかない。
    金があれば妹さんの持ち分を買い取ればいい。

  440. 9024 匿名さん

    >>9021 匿名さん
    突然亡くなる場合以外は相応の年齢になれば家族に資産管理を頼む。
    銀行の信託サービスを利用する方法もある。

  441. 9025 匿名さん

    形としてはフリーターみたいな妹の旦那が実家に転がり込み、そのまま住み続けた。
    妹は子供たちもここで生まれ育っているからという理由で実家を手放したくない。
    ただ預貯金はなしでこっちの権利分を分割で払いたいというが
    返済能力がないことはわかっているので、こちらは分割は受け入れられず
    現金化のうえ折半を主張中。揉めれば揉めるほど妹一家はただで住み続けられるという状態。

  442. 9026 匿名さん

    ちなみに両親はふたりとも立て続けに急逝し、大した資産もなかったが
    なぜか不動産だけは再開発がかかったこともあって、
    おもわぬ値上がりをしていたというのが現在の状況

  443. 9027 匿名さん

    すれちなのに、長々書いてすまんな。

  444. 9028 匿名さん

    話が進まなければ裁判ですね。

  445. 9029 匿名さん

    >9018
    死期を感じると お金はお世話になった人や気になる人に配っちゃうんじゃないの
    親不孝な子供には一銭も残さないよ
    自分もきっとそうするな

  446. 9030 匿名さん

    それとも預金寿命が 尽きることがストレスになって死期が早まるかもね

  447. 9031 匿名さん

    土地の共有というのが一番 難しいよね
    売りにくいし
    境界線を引いて分割すればまだマシだけど
    どう引くかでもまた揉めるだろうね

  448. 9032 匿名さん

    不動産の分割比率で決着がつかないなら家裁で判断。
    最終的には売却して全員で代金をわけるか、共有者の持ち分を買い取ればいい。

  449. 9033 匿名さん

    両親が亡くなった以降に資産が残ってるなら、それだけで幸せな話
    悔やまれるとすれば、遺産を獲りあう様な見苦しい子供達を育ててしまった事だけだろう。

    残された財産を見苦しく奪い合う子孫は好きに争えばいいが
    介護費用に足らない資産しか持てなかった親を持つ子孫は
    不足する介護費用を自分達が負担しなければならない。

    入所金の1千万は親の資産で賄えたが、そのうち資産が枯渇するため
    近い将来月額費の20万は、自分達が毎月負担しなければならないがどうしよう
    手立てが見えず本当に頭を抱えている人は、そういう人です。


  450. 9034 匿名さん

    こっちは買い取る金はあるし、そもそも現金化して折半を主張しているが、
    妹が金ないのに(ないからか)家を欲しがるからややこしい。
    法律と数字で割り切るべきところを感情に訴えてくるんだよな。
    弁護士によると子供が生まれ育ち現在もそこで生活を営んでいるとなると、
    ちょっと強いらしい。

  451. 9035 匿名さん

    法律や数字で割りきらずに金持ちの兄が度量を見せるチャンス。

  452. 9036 匿名さん

    9035さん、ほんまそれ。
    実際、妹はそれを期待してる。
    仲のよい兄妹だったらそれぐらいしてやったと思うが
    定職をもたない男が実家に転がりこんでくる際
    同居を反対した俺や里帰りをした際俺の家族に嫌がらせをしてきやがったから
    関係がこじれてる。
    俺としては冷静に折半と言ってるだけ折れている方。
    (実際はこれまでの家賃や親の年金でまかなかってきた食費なんかまで計算に入れたいところ。)弁護士に言わせれば、俺の主張は「通常の権利主張の範疇」で特におかしくはないそうだ。ただ最初に勧められるであろう調停では今住民票のある妹家族の生活優先で話が進められる可能性が高く、俺の権利分を妹が分割で支払う方向でどうかとまとめようとしてくるらしい。俺にすれば返済能力ないんだから受け入れがたい。しかも期間も長期に及ぶのでこちら側にはリスクしかない。最後は裁判を起こすしかなんだろうな。
    それもエネルギー要るのよ。

  453. 9037 匿名さん

    話がどんどんそれて申し訳ない。
    話を定年後の預貯金の話に戻してくれ。
    一般的にはみなそれほど預貯金はないそうだが、
    ここにいるようなやつはもともと関心が高いから
    堅実にためておくひとびとが多いんだろうな。

  454. 9038 匿名さん

    親の遺した資産を醜く奪い合う子孫と、親の介護費を自ら工面しなければならない子孫を

    同じスレッド内で語って、果たしていいものなのだろうか・・・

  455. 9039 匿名さん

    くるなってことだな。わかったよ。もうこないよ。

  456. 9040 匿名さん

    弁護士つけて調停なり裁判すると、儲かるのは弁護士だけだけど、揉めたら仕方ないか。
    素人意見だけど強気に調停委員に不動産売却による財産分割を強く主張して落とし所を見つけるとか、不動産を相続する妹名義で借入して、自分の相続分を確保するとか、弁護士費用気にしないなら幾らでも道はあると思うが。
    それと弁護士はやる気のある人を使わないと、成功報酬目当だけで適当にまとめようとするから、気をつけてね。
    それと兄弟の縁は当然きれます。

  457. 9041 匿名さん

    私事ですが相続でもめて兄弟に縁を切られたけど、
    必要で電話いれたら、ちゃんと食べてるかと言われた。

  458. 9042 匿名さん

    相続人にも代償相続ができる資産が必要。

  459. 9043 匿名さん

    定年ビンボーのリスクを知るには老後の所得を知る事。
    企業の継続雇用や雇用延長制度は年金支給繰り下げの対応策なので、年金と同程度の所得だと考えておけばいい。
    今の2号被保険者でも年金は月20万程度だからローンの返済は厳しいだろうね。

  460. 9044 匿名さん

    相続で受け取る資産に比べれば弁護士や裁判の費用なんて安いもの。
    自分の財布は痛まないから活用したほうがいい。

  461. 9045 匿名さん

    入が年金だけで老後生活費とローン返済を考える能天気は居ない。それから均した等級から多くの2+3号で20万以下だと思う。

  462. 9046 26級さん

    厚生年金21万受給世帯は38年加入で平均報酬455000から485000円の2号+3号被保険者世帯。

  463. 9047 匿名さん

    ずっと先の見えない将来を心配する前に、何れやってくるかもしれぬ親の介護の心配をしなさいな

  464. 9048 匿名さん

    2000万円は必要? 『意味のない質問だよ』『アッソー』

  465. 9049 匿名さん

    >>9046 26級さん
    >厚生年金21万受給世帯は38年加入で平均報酬455000から485000円の2号+3号被保険者世帯。
    それぐらい普通でしょ

  466. 9050 匿名さん

    >>9047 匿名さん
    親に自分達が入る介護施設費用ぐらい準備してもらえばいい。

  467. 9051 匿名さん

    >>9050 貴方の両親は準備されてますか?

  468. 9052 匿名さん

    自分は親の立場なので準備しております。

  469. 9053 匿名さん

    コロナショックの長期化で景気ダウン、貧困層はより貧困になるかもよ。

  470. 9054 匿名さん

    むしろ最初から親子揃って甲斐性無し、資産も収入も碌に無しって貧困ファミリーなら
    生保も余裕の満額獲得で、ケアマネさんは一番やりやすくて喜ぶよ。

    慎ましくボロ屋を資産として残した親を、しっかり近隣に居を構え甲斐甲斐しく親の世話する子。
    そんな家族の親子共々蓄えた資産が介護費用で尽きるまで
    ケアマネさんは介護プラン作りくらいしかやれることがない。

  471. 9055 匿名さん

    貧困を相続すると末代まで大変。
    先ず親がきちんと老後資金を確保して、定年後経済的に子供の世話にならない事。
    介護施設費ぐらい自分で確保するのが親の務め。

  472. 9056 匿名さん

    ビンボーを遺伝させない為には家に大金をつぎ込むより、教育費や老後資金に金を回したほうがいい。

  473. 9057 匿名さん

    親の面倒見なさそうな子に投資しても意味ない。

  474. 9058 匿名さん

    そもそも持ち家、教育、老後資金の3本柱が出来ないのなら貧困層の部類。背伸びしないこと諦めが肝心。

  475. 9059 匿名さん

    >>9057 匿名さん
    子供は親に似る。
    子供の教育は親の責任。

  476. 9060 匿名さん

    ケフィア元代表ら逮捕
    出資法違反容疑1000億円未返済
    オーナー制度、高配当うたう。
    ◯◯◯◯容疑者84歳

  477. 9061 匿名さん

    定年ビンボーでは出資もできない。

  478. 9062 匿名さん

    >親の面倒見なさそうな子に投資しても意味ない。
    親の面倒を見る代償が教育投資?
    親に余裕がないとビンボーな考え方も遺伝しそう。

  479. 9063 匿名さん

    どんくさいけど、家族の絆、双方の愛情。

  480. 9064 匿名さん

    いつまでも親がついていられるわけもなく
    「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」
    ということで
    教育投資は自立してもらう為の投資ですね

  481. 9065 匿名さん

    逆に甘やかすだけで 何もできない大人になって 親がポックリ逝ったら虐待

  482. 9066 匿名さん

    教育投資は小遣いじゃないから甘やかすことにはならない。
    厳しい教育環境で育てるのにも金がかかる。

  483. 9067 匿名さん

    三流大なら行かないほうがいいです。職探しは厳しいから。

  484. 9068 匿名さん

    子供はオール公立、老後はなんとかなる。
    毎度常套句ですな。

  485. 9069 匿名さん

    大学全入時代だからFラン大に入れても子供を甘やかすだけ。
    入れるなら難関大学や医学部。
    教育資金のかけがいがある。

  486. 9070 匿名さん

    >>9067 匿名さん
    公立学校の教員なら深刻な人手不足だからなれるかも。
    教員試験のハードルも相当下げたようだからチャンスはある。
    公教育の現場が荒む原因でもあるけど・・・・・

  487. 9071 匿名さん

    己の知能指数と配偶者のと足して二で割れば、以下省略

  488. 9072 匿名さん

    鳶が鷹を産んでも、鳶に学がないと鷹だと気づかない。

  489. 9073 匿名さん

    日本の企業は30年成長していない、政府は年金が払えなくて企業にもっと雇用を延長させたい、結果、ゼロ成長がどんどん延長する。構造的な高齢化による経済停滞国が日本。今回の新型肺炎での素人対応が世界にバレてインバウンドも激減、今後、オリンピックでも訪日外国人は大きく減少するでしょう。

  490. 9074 匿名さん

    インバウンド激減で、都心を飛行する羽田新航空路の飛行頻度が減ってくれるとうれしい。

  491. 9075 匿名さん

    将来の見通しが不透明な時代の長期ローンは、定年までに完済可能な身の丈に合った額を借りましょう。

  492. 9076 匿名さん

    日本の企業は、非正規社員で人件費を節約して黒字ギリギリにするようなチマチマしたことはもうやめて、これからは社員全員を正規社員にして長期的な視野にたった企業展開にして、社員全員のやる気と能力を引き出す企業になってほしい。
    ユーロ離脱した英国がそういう風になるでしょう。

  493. 9077 匿名さん

    企業は内部留保を厚くするだけでは発展は望めない。

  494. 9078 匿名さん

    起業して思い通りに大胆に展開して。

  495. 9079 匿名さん

    社畜が言うても。

  496. 9080 匿名さん

    サラリーマンの起業はほとんどが失敗して現役ビンボー。

  497. 9081 匿名さん

    >>9080 匿名さん
    300万の会社を買って起業した人はどうなってしまったのでしょうか?

  498. 9082 匿名さん

    本気にしてる人がいるとは。

  499. 9083 匿名さん

    これからどんどん人手不足になる予定なのだから、定年なんて廃止して
    仕事量と成果に見合った報酬の上で、働けなくなるまで雇用するべきです。
    低賃金な仕事ほど高度な労働力を求める日本の雇用環境に
    外国人を登用しようとするのは元々無理な話です。

    少なくとも最低賃金は、海外先進国の平均程度には持っていく必要がある
    反対する人には、一週間でもコンビニ店員をやらせれば絶対に意識が変わるはず。
    だってさ、今の私なんかではとても把握できないと感じる多岐に渡る
    業務内容だと想像出来るのよ、コンビニって。

  500. 9084 匿名さん

    足りないのは直接労働者。
    高齢者にも工事現場・介護・警備・清掃・管理人などの仕事はあるがやりたがらない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6278万円~8298万円

2LDK~3LDK

53.67m2~71.12m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3598万円~6198万円

3LDK

57.1m2~80.2m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億700万円~2億7900万円

1LDK~3LDK

44.71m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~9720万円

1LDK~3LDK

32.77m2~67.25m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4700万円台~7600万円台

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸