注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-02-21 12:16:19

【公式サイト】
https://www.universalhome.co.jp/

ユニバーサルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ユニバーサルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ユニバーサルホーム

[スレ作成日時]2015-04-19 22:53:05

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:床暖房
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 960 30代夫婦

    ユニバーサルホームで建設された方、その後の住み心地はどうですか?
    うちはまだ1年未満ですが、床暖房は夜間0時から8時まで、第1種換気ですが二階のみ24時間換気、一階は天気良い日に窓開けるので、換気できない日のみ数時間稼働。
    東北太平洋側で今冬は暖かいため積雪なしですが、朝晩は氷点下になることも。それでも朝晩エアコンのみ、昼間は天気良ければエアコンなしで20度あり、電気代は15000円でした。年末年始ずっと家にいたので来月の電気はもう少しかかりそうですが。
    やはり積雪地域、寒冷地域には床暖房ですね!!ユニバーサルホームのメリットですが、寒くない地域では必要ないと思います、、
    あとは床下浸水多いところだとメリットですね!流されないですし。
    ただやはり床暖房は乾燥するので加湿器はフル稼働しても40%代ですね。洗濯物一晩で乾きます!笑
    うちは外気温が氷点下になると窓の下部に少し湿気がつきます。冷え込まないと湿気つかないので、そこが基準になってて車のアイドリング必須です!

  2. 961 匿名さん

    1階の全面が床暖房になっていてトイレや洗面所まで暖かいのは赤ちゃんやお年寄りにも安心だと思います。
    ただ床暖房を稼働するとリビングだけでも光熱費が高額になると聞きますし、勿論家の坪数にもよるでしょうけど冬の光熱費がどうなるか、オール電化と併用それぞれシミュレーションしていただきたいです。

  3. 963 30代夫婦

    >>961 匿名さん
    うちは二階建てで36坪なので、一階だけだと20坪くらい?(今出産後入院中なのでわからず)で、夜間の安い時間帯のみ床暖房つけてます。あとは、昼間基本仕事などでいませんが、私が自宅安静中も寒くなければエアコンつけず、テレビと加湿器と料理くらいしか使わなかったです。広い家で昼間も床暖房だとかなり電気代かかると思いますが、、
    うちは、今のところ最高15000円電気代です!

  4. 967 通りがかりさん

    >>964 名無しさん
    今もそれに近いですよ、断熱性は飛躍的に良くなってます。フランチャイズなので一概には言えませんが、YKKのトリプル樹脂サッシは標準装備、無垢材も一階は標準です。
    二階は寒くて暑いですがエアコンは夏27度、冬20度で十分、一階はエアコン夏27度、冬は床暖房のみで年中快適ですね。
    冬の湿度は30付近なので加湿器必須ですけどね

  5. 968 匿名さん

    せっかく全面に床暖房がついていても節約でリビングのみ稼働したり
    時間制限をつけるのでは意味がないような…
    できればエアコン1台を取り付けた省エネの全館空調システムで
    家中どこにいても同じ気温に調節できるといいですよね。

  6. 970 匿名さん

    >>969 戸建て検討中さん
    冬は床暖房無しでは冷たくて歩けませんよ。普通に生活するのは無理です。
    蓄熱床暖の稼動は必須です。
    もし床暖房設備の配管にトラブルが発生したらどうにもならないので心配です。
    深夜電力を前提としたシステムの場合は、今後の値上げも心配です。原発が動かない現状で地熱床システムはリスキーな選択だと思いますよ。

  7. 971 通りがかりさん

    >>968 匿名さん

    まず、ユニバの全面床暖はエリア指定不可です。配管は1本、ヒートポンプもマルチではない単独タイプ。

    全館空調は床暖房よりリスキーです。結局はエアコン追加する始末、しかもエアコンの配線が無いという間抜けな家だと目も当てられない。もちろん、エアコンが1台と想定して分電盤をつけているから、引き込み線も細い、メインブレーカーは小さい、予備ブレーカーは足りないという連鎖、エアコン配線は最悪の場合露出配線になります。
    新築で露出とかあり得ないので、保険をかけて各部屋にエアコン取付を想定した電気図面を引くべき。
    次に換気システム、全館空調は排気するから空気が回るので排気が命です。ユニバは法律に合わせて自然吸気とパイプファンを入れておけば大丈夫ですが、全館空調はしっかり排気する必要がある。
    この排気システムが曲者、実際動かして空気が回るかどうかです。
    ドアを閉めた場合と開けた場合、窓を閉めた場合と開けた場合、当然変わります。温度管理をする上で排気依存は致命的。なので1番快適なのは高性能エアコンを各部屋に設置して、それぞれを稼働させるのが1番快適なのです。
    でも、節約したいですよね?だから各部屋にエアコンをつける訳ですよ。
    今の高気密住宅において全館やら全面というのは不要、エアコンで十分快適なんです。
    全館空調は論外、全面床暖房は贅沢品という事です。

    うちは全面床暖房ですが、この暖冬で1番高い1月の電気代が18000円でした。
    リビングは56のエアコンを22度設定で朝6時から8時、17時から22時まで稼働
    寝室は寝る前に20度設定で1時間稼働
    床暖房は22時から7時まで40度で稼働

    住んでいる自分からしたら床暖房も全館空調も不要ですね。ない方がいいくらいです。特に全館空調ほど調節出来ない物はないでしょう。空調ではないですよ、空調出来ないんですから。

  8. 991 匿名さん

    1Fフロアー床暖房、コレは良いけどやはり加湿機は必要になるかな!地熱床暖房コレも良い、夜間電力で床暖房を使い昼間は地熱床暖房で保温状態、他社の全館空調の暖房よりはかなり良い全館床暖は慣れてくると寒すぎる身体が暖かさに慣れると寒い、ユニバーサルホームの床暖房も慣れてしまうと寒いと感じるのは事実、ですが床暖房があって良かったと思う、私の家は2Fに風呂を持って来たが、コレは進めてられない、1Fが暖かいので2Fは物凄く寒く感じる、ヒートショックになるのでは無いかと脱衣室にヒートショック対策に暖房を付けてしのいでいます、2Fに風呂を持って行くとシャワーは水圧が弱くシャワー派には向かない、私がユニバーサルホームにした一番の理由は基礎にありますが、基礎は満足ただ無垢のフロアーの下はコンクリートなので慣れる間は足裏が痛いです、お尻は慣れません、無垢のフロアーの上にジュータンを敷いて炬燵布団敷いてますがやはり半日、横になると身体がバキバキです
    今現在、床の一部に問題があり工務店の補修が終わり観察しているのですがその後連絡も来ません、経過を確認してから畳を入れると言っていたのに連絡なくなりました!

    1. 1Fフロアー床暖房、コレは良いけどやはり...
  9. 995 30代夫婦

    >>992 通りがかりさん
    うちは36坪ですが、モデルハウスのような決まったパターンだと2500万から3000万しないと思います。キッチン、バス、トイレ、床暖房、エコキュートは4社くらいから選べて標準です。ただキッチンの換気扇などは標準だと一番安いタイプだと思います。うちは換気扇のみオプションで手入れしやすいのに変更しましたよ!

  10. 1005 匿名さん

    逆ベタ基礎とベタ基礎の違いを調べるとベタ基礎は耐震性が高く白蟻被害が少ない、
    逆ベタ基礎はコストダウンを狙える、という事でした。

    1004さんは床暖房の暖かさに満足されているにも関わらず次は不要と考えられるのは
    何故ですか?

  11. 1006 通りがかりさん

    >>1005 匿名さん

    無垢材で気密性がある程度あればエアコンで十分だとわかりました
    エアコンは高いですが床暖房程ではなく、結局冷房の為には必要、であればエアコンで十分だという判断です
    最大の要因は床が歪むのと固い事ですね
    無垢材の空洞、これは欠陥だと思います
    なので、ベタ基礎が無難だと思いました

  12. 1008 30代夫婦

    >>1006 通りがかりさん
    どちらにお住まいかわかりませんが、積雪、氷点下にならなければ床暖房なくてもいいと思います。うちは東北の積雪地域で今冬こそ積雪少なかったですが、毎年氷点下5度くらいになるので、床暖房あれば一階は寝る時にエアコン切っても20度くらいあります。二階で寝るとエアコン切ると15度くらいになるのでエアコンつけますがかなり乾燥します。
    うちは夜間電力で0時から8時までの床暖房と、エアコンは寒い時につけていますが、高い時で25000円でした。大人2人小さい子2人なのでリビングにいることが多いですが。

  13. 1009 通りがかりさん

    >>1008 30代夫婦さん

    兵庫県の南ですが、同じ使い方です
    冬場の2階がエアコン暖房切ってると14度から15度くらい、1階が設定温度40で20度くらい
    外気温は寒くても氷点下1度から3度くらいですね
    電気代はMAX23000円くらいです
    来年は床暖房使わずにエアコンで行く予定です
    どれくらい差額があるのか検証するつもりです

  14. 1011 匿名さん

    エアコンも間欠運転するよりも24時間稼働したままの方が消費電力は少ないと聞きますし、
    暑さ寒さを我慢せずワンシーズンつけっぱなしにした方がいいのかもしれませんね。
    床暖房も電気代をエアコン並みに抑えた省エネタイプが開発されて欲しいです。

  15. 1012 匿名さん

    エアコンと床暖房の大きな違いは熱媒体の違い。
    エアコンは空気で温めているが床暖房は水で温めている。
    ファンとポンプの違い。
    床暖房の水配管は細く長いため圧力損失が大きい、ポンプの消費電力が大きい。
    ポンプの消費電力とファンの電力差で差が出てる。
    水配管を太くしてポンプの消費電力を少なくすれば良いが設備コストが上昇する。

  16. 1056 匿名さん

    公式サイトでは地熱床暖房と他の暖房機器と徹底比較されていますが、
    地熱床暖房を稼働すれば他の暖房器具は併用しなくても暖かいですか?
    夏も地熱の影響で床がひんやりするようですがさすがにエアコンなしでは
    厳しいですよね。

  17. 1061 匿名さん

    >>1060 匿名さん
    全館空調は一見良さそうに思えますが、デメリットもありますよ。

    1.急な気温変化への対応が苦手です。この弱点は地熱床暖房と同じなので補完することにはなりません。とりあえず一部屋だけ急冷して暑さを凌ぐということができません。

    2.部屋ごとに温度を変えるのが苦手です。家族に暑がり、寒がりがいると困ります。

    3.電化製品はいつか必ず壊れます。故障した時は建物全部の温度調節が出来なくなります。もう1台エアコンがあれば真夏に故障してもなんとか凌ぐことができますが、全館空調では修理してもらうまでどうにもなりません。買い替えとなれば後継機種の選定から始めなければなりません。猛暑日が何日も続けば命に関わることも。

    4.家族に新型コロナなどの感染者が出た時に隔離するのが難しいので自宅療養が困難です。家族に感染を広げるリスクが高くなります。

    メリットはユニバのHPを見てもらうとして、デメリットについても良く理解して検討なさってください。

  18. 1138 評判気になるさん

    ここの特徴の地熱床暖房(地熱+床暖房)システムですが
    通常基礎+床暖房と比べて
    地熱の効果は実際どれくらいあるのでしょうか?
    具体的には、
    床暖房入れなくても(東京付近であれば記載されている通り)床付近の温度は15度前後なのか?
    床暖房切っても蓄熱効果で何時間位暖かいのか?
    分かる方いますか?

  19. 1140 匿名さん

    >>1138 評判気になるさん
    基礎断熱の基礎床の温度は10度くらいです。
    つまりユニバーサルホームの床暖房は10度の床の上にカーペットを敷いているのと同じです。
    カーペットの下に保温材を敷くのと動揺に基礎の下に断熱材が入っていれば良いのですが、地面(土地)も同時に暖めていることになるので効率が悪いです。

    参考までにユニバーサルホームと同じ床暖房の下に断熱材を敷いて施工しているメーカーでは8時間~10時間は蓄熱効果あると説明されてます。

  20. 1157 匿名さん

    1階全面床暖房が気になっておりますが、床暖房専用の熱源機とはどのようなものですか?
    エアコンと比較して光熱費は割高になりますでしょうか?
    冬の間毎日稼働した場合の光熱費のモデルプランが知りたいです。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸