一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ
  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 486 匿名さん

    低身長とは、
    男性:170cm以下 女性:158cm以下
    なので、確かに2400あれば満足かな。

  2. 487 入居済み住民さん

    天井高2600のマンションに住む友人が、2400の私の家に遊びに来た時、
    天井が高いね~!と、言っていました。
    ハイサッシではありませんが、カーテンを天井付けにし、扉は全部2400の高さなので
    こじんまりした家ですし錯覚なんでしょうね。

    私も天井高いの肯定派だったので、最初は低いのが嫌でしたが、すっかり慣れてしまいました。
    照明の掃除も今までより楽に拭けます^^

  3. 488 匿名さん

    天井高2600の家に住んでますが、2400の家に遊びに行った時、
    やっぱ天井低いわとホント感じた。8畳以下の部屋でも、2400より2600が全然良い。

  4. 489 匿名さん

    梁あらわしって、天井高は高くなるのですか(梁ではない部分の高さ)。

  5. 490 匿名

    天井高くして涙目な人がいるわけないじゃん。

    必死なのはどっちなんだろ。

  6. 491 匿名さん

    本気で、天井高2200で計画中です。
    天井高といっても、2階床根太までの高さですが。
    リビング6畳。キッチン4畳。こんなもんでしょう。

  7. 492 匿名さん

    僕は3mほしいです。今が2.4mだからです。
    2.2mですか?すてきな家になる事期待します。

    家具テーブルはカリ木に高さ60cmのテーブルが有ります。

  8. 493 匿名さん

    あまり高い天上だと落ち着かない。
    壁一面白だと尚更。
    それがイイ人は病的かも。
    病院や心療内科の病室がその様な造りだから。

  9. 494 匿名さん

    言わんとしている事は 結構理解出来るけど。
    2.2mは嫌だな。僕はね。

  10. 495 匿名さん

    まあ、
    2400ぐらいが妥当だと思うよ~

  11. 496 匿名さん

    だから単純に縦長に感じてしまう部屋がよくないだけ

    それと身長も当然で、爪先立ちしたら届いてしまう様では、確かに天井が低く感じるだろう

  12. 497 購入検討中さん

    >>481
    違うぞ
    天井が低いと思うんだが、2400でもいいと思える何かを書き込んでくれないか?ってスレ

  13. 498 匿名さん

    最低、2400はないとね。

  14. 499 購入経験者さん

    天井高 2600(新築)→ 2400(中古)に買い替えたものです。
     
    買い替え理由は、住み慣れた土地で生活したかったからエリア限定で
    整形地で、しっかりした建物を探し、フルリフォームして入居しました。
     
    両方に住んでみた経験では、たしかに見比べれば少し低いのはわかります。
     
    ただ天井高3m以上とか、吹き抜け、ロフトなどがある部屋と違って、
    1週間も住めば「全く気になりません」。
     
    もちろん、同じ条件で2600くらいの天井高なら、天井が高くて困ることは
    少ないですが、いつも上を見て生活していないし、天井を向く就寝時は
    電気を消してしまいますし。
     
    慣れてしまえば大差はないと思うので、建築費や家族の身長なども
    考えて好きな方でいいかと。
     
    吹き抜けや、さらに高い天井ならば、開放感もあって良いとは思います。
    冷暖房費、電球の交換や器具の掃除、建築費、耐震性なども勘案して
    選ぶといいのかなぁ~ なんてね。 ^^
     
    価値観の問題で、私は天井高より他の仕様にお金をかけたいクチです(笑)
     

  15. 500 購入検討中さん

    2400は確保したいが、納戸だけ1種換気の熱交で2350まで下がってしまった
    標準は2500

    参考までに

  16. 501 匿名さん

    自宅の家より天井の低い家を見ると、心の中で勝ったなと思ってしまう。

  17. 502 匿名さん

    もしそんなことで勝ち負けを思うなら、大半の人はその広さ(畳数)で判断するだろうけどね・・・


  18. 503 匿名さん

    うーむ、2200の天井高は撤回だ。

    利用するのは私一人ではないからな。

  19. 505 匿名さん

    天井の高さぐらいしか自慢できない家だったのに、2400でも十分と知り、ショックで涙目。

  20. 506 匿名さん

    天井が低い高いの数値より、実際の見え方が重要だ

    つまりは部屋の広さに合わせればいいだけ

    学校の教室が2400では確かに天井が低いだろう
    つまりは学校の教室くらいの広さの部屋ならば、天井は2700~3000は欲しい

    全ては部屋の広さに合わせれば良いだけ

  21. 507 匿名さん

    黄金比を語りますか?

  22. 508 匿名さん

    広くない部屋なのに、さらに部屋が狭く見えてしまう
    2600以上の天井にしてしまった奴は情弱ということですね。
    ふと天井を見上げたり、毎日階段を上り下りするときに後悔するのだろう。

  23. 509 匿名さん

    大好きなんだね マンが。 ほら いつものスレッドに戻るよ

  24. 510 匿名

    2400で感じるのは閉塞感でも圧迫感でもなく劣等感。

  25. 511 匿名さん

    一面壁の何もない家で生活する場合、黄金率が視覚的に影響する可能性があるけど、
    実際の家は、例えば、和室は床の間に、掛け軸や季節によっては雛人形や鎧兜が飾ってあるし、
    真壁柱、長押、建具など、視覚が行きやすい、いろいろな要素があり、
    視覚が四隅に集中することは皆無。

    リビングでも、テレビボードや棚などが置かれるし、窓越しの庭に注意が行くので、
    視覚的に四隅をみて、落ち着くとか、あり得ない。

    つまり、壁の縦横比がどうのこうのと感じるのは、何も起これてない空間での話。
    実生活上は、単に低い天井に過ぎない。

    黄金律とかに拘るのは、実際の生活を考えずに、
    自分の好みで間取りを考える出来の悪いデザイナーに騙されて、
    失敗した典型に思えるけどね。

  26. 512 匿名さん

    家具を置く場合は間延びするから余り高い天井には合わないというのがセオリー
    縦横の比率もセオリー。
    別に従う必要は無いけど、建築家などが基本を踏まえたり重視するのは
    当たり前でもある。 だからプロですから。


  27. 513 匿名さん

    家具は、それぞれの天井高、幅に合った家具があるよ。
    リビングに置く、トロフィーなどを飾るショーケースなんかは
    高さが高めの方が沢山置けるし、見栄えも良いと思うよ。

  28. 514 匿名さん

    チマチマした家のチマチマした部屋には2400がピッタリなんだよ。
    そこに低い家具をチマチマ置いて暮らすんだ。
    ダイニングテーブルは使わず、床に座って食事したりね。
    共通点はソファーはあっても家族全員が同時に座れないってことなんだ。
    何故か人数分のソファーが無いんだよ。

  29. 515 匿名さん

    広々とした解放感のあるリビングに憧れて天井を2700にした。
    実際、初めて家に入ってから今まで、狭く感じるなんて思ったこと無い。
    自分は専門家じゃないから、縦横の比率より容積の大きさで広いと感じてしまうんだ。
    普通はそうなんじゃないかな?


    階段がたった数段増えて後悔?
    だったら2階建ての時点で***だよね(笑)

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  30. 518 匿名さん

    開放感は物を置かないってのが、一番重要って判ったよ

  31. 519 匿名さん

    予算に余裕があって、
    耐震性を考えて吹き抜けは嫌

    でもってひとは2700でいいよね、

  32. 520 匿名さん

    我が家はリビングが3600です。
    少し変わった作りだけど、狭く感じるって事はないよ。

  33. 521 匿名

    3600もあれば解放感抜群ですよね。2400で感じる圧迫感に閉塞感、劣等感に悲壮感とは無縁ですね。

  34. 522 匿名さん

    わが家は1階は全体が4500、2階が3600です 快適ですよ♪

  35. 523 匿名さん

    構造は何ですか?

    蔵とかなしですか

  36. 524 匿名さん

    真面目な話。人間は慣れるものです。
    なので、天井高が2400でも2700でも、生活しているうちに慣れて来ます。
    そして、それがその人の当たり前になるものです。

    ただ、普段2700の家に住んでいる人が、2400の家に行ったとき、天井が低く感じたり、
    普段2400の家に住んでいる人が、2700の家に行ったとき、開放的に感じたりするだけです。

  37. 525 匿名さん

    何が言いたいのか良くわからないけど、結局は高い方が良いって事なのかな?

  38. 526 サラリーマンさん

    追加料金がいらないなら高い方がいいでしょ。

  39. 527 匿名さん

    まあ3500とかになると冷暖房効率の面もでてくるから、2700ってのは結構合理的だよね

  40. 528 匿名さん

    ところで、家に高さの制限も無い、料金も同じという条件で、
    わざわざ低めの天井にする人っているのかな?

    勿論、段上げをした関係で、一部だけ天井が低くなっているというのは別だけど。

  41. 529 匿名さん

    お金の制約無しかぁ、、

    吹き抜けは耐震性の問題があるから選ぶ人がいたりいなかったり
    3500もかなり開放感ありそうだな、ただ冷暖房効率の問題で嫌がる人も結構いそう

    お金の制約が無けりゃ大半が2700になりそうじゃない?

  42. 530 匿名さん

    520です。

    地域差はあると思いますが、サーキュレーターを設置すれば、かなり違ってきますよ。
    完全な吹き抜けと違って風が届く範囲ですし、一階全体が3600って訳でも無いですからね。

  43. 531 匿名

    うちは標準でリビングのある1階が2700mm、2階が2400mmだった。
    最近の住宅はそんなもんなのだと思ってた。
    でも自分ならオプション価格上乗せでも2700mmを選んでたかな。

  44. 532 匿名

    黄金比の人ならお金の制約なくても2400でしょ。

  45. 533 匿名さん

    いや、彼は部屋の幅が2間の場合は2250と言っていたよ。
    一般的な家は2間の幅を一つの基準にして間取りを組むので、
    彼の理想は2400じゃ高すぎるので、金額が同じでも天井高は2250じゃないかな。

    もっとも私は住みたくないけどね。

  46. 534 匿名

    黄金比に則って家を建てるならば居住性は犠牲にする必要がありそうですね。

  47. 535 匿名

    黄金比って家において必要な比率なの?
    外から眺めるものなら大事だけど中に入るためのものなんだからどうでも良くない?
    天井低い家に遊び行って「うちは黄金比にこだわってさぁ」とか言われたらかわいそうに思ってしまうよ。

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ウィルローズ光が丘

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸