注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-11 09:42:05

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/一条工務店

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 23401 通りがかり

    >>23400 検討者さん
    だから、違うって。正しい情報にしないと、名誉毀損と営業妨害になるよ。

  2. 23402 名無しさん

    【一条工務店で建てる人 = 創価学会員】
    近所で噂されてるかもね。

  3. 23403 匿名さん

    >>23393 検討者さん

    性能だったり施工の精度を、断熱とか気密だけで語らないでくれ。くだらない。

  4. 23404 通りがかり

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  5. 23405 匿名さん

    >>23403 匿名さん
    くだらないと思うならそれで結構です。職人の技量に左右される建材を使わないこと、実際に住む家の性能を確認する指標の一つである気密測定をすること。私としては、評価ポイントになると思います。それだけです。

  6. 23406 検討者さん

    >>23401 通りがかりさん
    早々なレスポンスパトロールご苦労様です。事実です。
    違うのなら論理的に反論しないとバカだと思われるよ?(笑)

  7. 23407 通りがかり

    >>23406 検討者さん
    あえて伏せてるんですよ。あなたが気づかずに、訴えられると面白いので。
    ヒントをあげますね、今の社長の名前を調べてみるといいですよ。

  8. 23408 検討者さん

    >>23404 通りがかりさん
    だね。
    積水は会長がそうで選挙活動を社員にまでしていて票集めが凄いらしいよ。

  9. 23409 匿名さん

    >>23405 匿名さん
    左右されないという断言は問題
    左右されにくいにしないと
    あと、そこまで必要かは置いといて一等品の建材は腕に左右されるものですよ
    そのためHMでは一社も扱っていない

  10. 23410 匿名さん

    >>23409 匿名さん
    誰が左右されないと断言してますか?
    例えば断熱材ですとなんでしょうか?
    一等品の基準が分かりませんが、断熱性能が良く、透湿率も低く、尚且つ施工が難しい建材ってことですよね。数値と合わせて、提示願います。

  11. 23411 匿名さん

    >>23410 匿名さん
    断熱材の話ではなく、構造材を想定しました。
    主に柱や土台、梁に使われる構造材の話です。
    例えばHM一般普及材に対して無垢芯材ヒノキ、ヒバの防蟻性の高さ、耐朽性の高さや扱い辛さのデータ必要ですかね?
    必要ならば出しますけど。

  12. 23412 匿名

    >>23402 名無しさん
    そうなんすね!
    創価学会だと思われるの嫌だから、違うとこにしますわ(^^)

  13. 23413 匿名さん

    >>23411 匿名さん
    無垢芯材ヒノキ、ヒバが扱い辛いって初めて聞いたのでデータ見てみたいです。

  14. 23414 匿名さん

    >>23413 匿名さん
    芯材無垢ヒノキ、ヒバは
    ハウスメーカーの標準のホワイトウッドもしくはレッドウッド集成材に対して
    防蟻性、耐朽性が高い事は大丈夫なようですね。

    https://innosho.co.jp/kantaro/
    リンク先は出来ている会社です。
    無垢材の含水率管理や強度測定は難しいというのはよく知られた話だと思いますが。
    特に木材にとって最適とされる含水率を15%まで抑えるのはさらに難しい。
    あと無垢材を使用して家を建てると分かりますが、職人が木を見てどこにどの材を使うのか一本、一本指定されます。
    何も考えず構造材にするのは簡単ですが、品質を維持できるように構造材に仕上げるのも大変、建てるのも大変で、誰がやってもある程度の所で落ち着くという訳ではないために大量生産、大量消費はできないですね。

    ここまで来ると例外中の例外なのであくまでも参考にですが、天然乾燥材になると材に仕立てるのはさらに難しく、殆どの大工ができない墨入れ、刻みという工程が必要になります。

  15. 23415 匿名さん

    地価が高いところには一条信者は寄りつかないって噂はほんとですか?

  16. 23416 通りがかりさん

    >>23415 匿名さん
    本当です

  17. 23417 通りすがり

    >>23415 匿名さん
    地価が高いっていくらくらい?

  18. 23418 匿名さん

    ここでは地域によって相場感が違うと思いますので新興住宅地とでも定義しておきましょうか。

  19. 23419 匿名さん

    新興住宅地って全てではないけれどハザードマップ入っていたり、駅から遠い、郊外気味なのにブランドイメージをつけて数百メートルから数キロくらい離れたハザードマップに入っていない土地とほぼ同額の詐欺価格になっている土地が多いイメージ。
    生活しにくそう、わりと最近多い大雨が降ったら浸水する可能性もある土地なのに、ブランドイメージつけるだけで笑いが止まらないほど儲かるんだろうな。

  20. 23420 名無しさん

    創価、一条、ピアノ殺人、多額の寄付マジですやん。
    ブランドとか構造材がホワイトウッドの家がブランドなのには驚きました。

  21. 23421 匿名さん

    >>23415 匿名さん
    地価高いところでローコストってなんか背伸びした感出ちゃうと思うけど。足場にHMの名前出ちゃうしね。

  22. 23422 匿名さん

    >>23421 匿名さん

    背伸び??貧乏人の考えですねー
    どう考えても賢い選択ですよ。家は25年もすれば価値はなく販売するには解体費用を差引くか、更地渡しを求められ結局土地の値段しかつかないのが日本です。
    田舎に大手HMなんてドブに金捨てるのと同じ

  23. 23423 匿名さん

    え?もしかして一条なら25年後35年後販売するとき価値があるなんて思ってないですよね??
    いつ壊れるかわからない床暖のメンテナンス費用、すでに壊れてるかもしれませんが、、、。古過ぎる太陽光システム更に心配な一体型屋根。

  24. 23424 匿名さん

    >>23422 匿名さん
    それなら初めからタワマン買ったほうが良いかと。人口減少の中、今後地価なんてどうなるかわからないからね。
    それでも戸建てを考えてる方は、その25年30年の生活を第一に考えてるんだと思いますが。
    地価高いところは、大手メーカーが多いですよ。土地と建物で1億弱もざらですしね。

  25. 23425 匿名さん

    >>23424 匿名さん
    現行と同じく生活しやすい所は維持か値上がり、それ以外は暴落では?
    >>人口減少の中、今後地価なんてどうなるかわからないからね。

  26. 23426 匿名さん

    注文住宅はそもそも売るつもりで家建てないから地価下がった方が土地の固定資産税安くなるから有難いです。

  27. 23427 匿名さん

    >>23425 匿名さん
    維持か値上がりは本当に一部のところだと思いますね。都内の高級住宅街とかですかね。でもそんなところの土地変えますか?

  28. 23428 通りすがり

    人それぞれのライフプランに口出してもきりないと思いますよー。ちなみに私は、23区内で一条の家を購入します。定年後、売却して地元に帰る可能性が0ではないので、売れる土地で、かつ、定年までは保つ家にしたいという考えからです。(その頃は定年は70歳とかですかね笑)

  29. 23429 匿名さん

    冗談はよしこさん

  30. 23430 匿名さん

    >>23427 匿名さん
    ベッドタウン駅から徒歩5分圏内も維持か値上がりしています。
    滅多に買えないし、売りに出た瞬間早い者勝ち。
    ベッドタウンの場合、僅かに畑が残っている場合もあるけど。

  31. 23431 匿名さん

    >>23430 匿名さん
    問題は25年後30年後ですよ。
    新宿まで1時間弱のところですが、コロナ禍で需要もあり、今は土地が無く値上がりしてると営業は言ってました。
    今後は生産緑地の問題もあるし、それでも値減りしない土地は、都内のごく一部では。

  32. 23432 匿名さん

    その頃は地震が来る頃ですね

  33. 23433 戸建て検討中さん

    >>23432 匿名さん
    日本中どこもそうです。
    こういう揚げ足は5chでどうぞ。

  34. 23434 匿名さん

    南海トラフご存知ないですか?
    申し訳ございませんでした。

  35. 23435 匿名さん

    >>23432 匿名さん
    ほんと揚げ足取りはやめていただきたい。
    知らぬが仏ですよ

  36. 23436 通りがかりさん

    下らない争いが始まりましたね!!

  37. 23437 戸建て検討中さん

    夢発電

  38. 23438 匿名

    最近ココに変わった人来なくなりましたね、今はどちらで荒らしているんでしょうかね

  39. 23439 匿名さん

    >>23438 匿名さん

    タマホームに行って荒らしてるのはあなたでしょ。ストーカー呼ばわりまでされて性能勝負に負け一条の名を地に落とし何してるんですか?

  40. 23440 匿名

    なんか耳が気持ち悪い。

  41. 23447 匿名さん

    タマホームと一条工務店はさほど性能に変わりないのでしょうか?少し不安になってきました。

  42. 23448 通りすがり

    >>23447 匿名さん
    商品という観点では、タマホームの「大地の家」だと大きく変わらないかもしれないですね。(ただし価格も大きく変わりません)
    一方、施行品質という観点では、タマホームはC値保証していないので、わかりません。おそらく、現場に依ると思います。(ある意味ガチャかもしれないですね)

  43. 23449 匿名さん

    >>23448 通りすがりさん
    という事はタマホーム大地の家と一条工務店は値段もUA値もさほど変わらないとなりますか?

  44. 23450 戸建て検討中さん

    最近ここで契約したものです。
    低価格で屋根裏収納ができると聞いて決めてたのに、屋根の傾斜の変更で屋根裏収納の費用の2倍プラスでかかりますと後出しジャンケン。詐欺に近い。

  45. 23451 通りすがり

    >>23447 匿名さん
    家の性能、特に気密は建材も大事ですが、施工がしっかり行われているかが1番大きな要因です。
    タマホームは建材が良くても施工期間が短いので、ちゃんと施工されている時と、時間が無く急ぎで仕上がりが荒い時がマチマチなので、ちゃんと建材の性能が発揮されるかは運次第と言えるでしょう。
    その点、一条工務店では施工期間をしっかり取っているので、急ぎで仕上がりが荒いなんてことはなく、建材の性能がどの家でも安定しているということです。

  46. 23452 匿名さん

    >>23451 通りすがりさん
    ローコスト系の施工をもう少し下方修正した方が良いと思います。

    https://www.kodate-ru.com/archives/3303/
    より引用

    ローコスト住宅と大手ハウスメーカーの違いは何?の項目から

    うんちく士:タマホーム(ローコスト全般にも言える)の話でいうと、図面これだけしかないのによく仕事できるなぁ。って思います。
    いい意味でいうと合理化されてますね。
    自分のやってたのはミリ単位で施工図という図面を書いて現場毎や場所毎に図面を業者さんに渡して工事して貰ったり、設計と現場を繋ぐという仕事なので、それがない工事に違和感ありましたねー。
    でもなんだかんだでしっかり造られてるのはある意味感心でした。


    元業界人が気密性と断熱性でこだわったところは?の項目

    うんちく士:タマホームは最近推してますよね。自分の場合は開口部(窓)と断熱材の施工に重点を置いていました。
    あとは現場の大工さんに直接お願いしてシール処理とテープ処理を念入りにお願いしています。(タマホームに伝えたら直接指示してくださいと言われました。)



    びび:「直接指示してください」は草www
    シール処理とテープ処理って具体的にどういうこと?断熱派の人が知りたいところだと思う



    うんちく士:草ですよねw

  47. 23453 名無しさん

    >>23452 匿名さん
    自分で大工に指示出せって監督いらないじゃないですか笑

  48. 23454 通りがかりさん

    >>23453 名無しさん

    現場監督かなりの数掛け持ちしてるからね。家きても進捗状況確認くらいで、ささっとみておしまい。ミスを発見して大工に伝えるとかほぼない。
    ローコスト住宅で数売れてるとこなんてかなりお粗末。施主がミス見つけて大工に言うのがローコスト住宅の現実

  49. 23455 匿名さん

    別のハウスメーカーから一条は構造にカビが発生するのでやめた方がいいと聞いたのですが実際建てられた方どうなのでしょうか。

  50. 23456 匿名さん

    >>23455 匿名さん
    カビが分かるのは10年20年後だと思います、
    1年や2年でカビが壁紙に分かるのは異常だと思います
    (個人的意見)

  51. 23457 匿名さん

    床下は梅雨時期夏の時期湿度がかなり高くなります床下に風が通過しても湿度がずーーっと高い状況が続きます。最近の長雨でカビが進行する状況はかなり整っています。
    どの家にも言えることですけどね。

    床下顔突っ込んだら即わかります。少しでもカビ臭したら生えてますね。とはいえ床下は外という考えなので気にする必要はあるかどうかはその人次第かもしれません。

  52. 23458 匿名さん

    >>23457 匿名さん
    床下は気になりますね。

  53. 23459 匿名さん

    >>23455 匿名さん

    うちはそろそろ10年ですけど今のところ気になりませんよ

  54. 23460 匿名さん

    現実から目を背けないで。
    カビ胞子はあります。

  55. 23461 名無しさん

    カビの胞子は砂漠だろうが南極だろうが地球上の空気はあるところならどこにだっていますよ。
    大事なのはカビ胞子を増殖させないことです。

  56. 23462 名無しさん

    わーわー言ってますが
    目を背けないで。

  57. 23463 通りすがり

    横からすまんが、何が言いたいのかの全くわからない。

  58. 23464 通りがかりさん

    3年前に地元工務店で家建てました。最近後輩が戸建ての検討はじめてて、一条もいいかなって言ってます。
    私は一条って性能はいいけど、デザインの選択肢が少ない、設備の互換性が悪い、メンテナンスや保証も揉めることがあるっていうイメージなんだけど、合ってるかな?デザインとか改善されてるんだろうか?
    個人的には性能は一条ほど良くなくても大丈夫と思うので、自由設計のとこでやりたいことやった方がいいんじゃない?と思います。

  59. 23465 通りすがり

    >>23464 通りがかりさん
    安心して自由設計を任せられる工務店が見つからない、または見つけることが面倒くさいから、一条工務店を選んでいるという人が多いように思います。自分もそう。

    設備やメンテナンスの問題については、あまり顕在化していないと思います。時間の問題かもしれないですけどね。

  60. 23466 通りがかりさん

    耐水害仕様(スタンダードタイプ)の場合、床下注水ダクトを越える水位まで増水したしたら、その後は床下から浸水してくるということでしょうか?

  61. 23467 匿名

    >>23464 通りがかりさん
    お、おう。
    マイホームに求めるものは人それぞれ。
    余計なお節介は止めてあげてくださいね。

  62. 23468 通りがかりさん

    >>23464 通りがかりさん
    デザインは改善されてない
    設備の選択肢がほぼないのも変わりなし
    フィリピンハウスなのも一緒
    ローコストの中ではそこそこの性能かと

  63. 23469 通りがかりさん

    選ばれる方はインスタ見過ぎで他社を比較検討しないで思考停止されている方が多いですね。

  64. 23470 通りすがり

    >>23469 通りがかりさん
    興味なのですが、そのソースは何でしょうか。
    断言されているので気になりました。

  65. 23471 23464

    皆さんコメントありがとうございます。
    後輩はともかく奥さんは内装とか好きそうなので、色々探しているみたいです。
    最近はどこのメーカーも工務店も性能は頑張ってますから、一条も性能だけでは厳しくなってきそうですね。

  66. 23472 検討者さん

    まぁインスタでおしゃれだなって思うのは、一条が多いですからね。性能も庶民には十分ですし、しょうがない。なにせよ、自分で比較検討するより、インスタで情報集めた方が楽だし、投稿者がどうして選んだのか投稿してることも多いからね。逆に比較検討ってHPやパンフ貰ってやってるんですか?笑 by.20代

  67. 23473 通りすがり

    >>23472 検討者さん
    面白いことをおっしゃいますね。
    ほとんどの人が展示場行きますよ。営業と話をしないことには始まらないので。

    もちろん、事前の候補選びくらいは、ネット上でしていると思いますよ。全ハウスメーカーの展示場を回ろうとすると、日が暮れてしまいますので。
    ところで20代って何か意味があるんですかね。

  68. 23474 名無しさん

    一条がおしゃれに見えるセンスってヤバいというかある意味幸せだろうな。

  69. 23475 通りがかりさん

    20代 青いね。
    他者のネット情報だけなら真偽も分かんないよね。
    新コロ偽情報信じている人と変わんないね。

  70. 23476 通りがかりさん

    >>23475 通りがかりさん
    >>新コロ偽情報信じている人と変わんないね。
    某HM社長の事ですか?

  71. 23477 通りがかりさん

    >>23474 名無しさん
    主観だからねぇ…センス悪いかどうかは。
    個人的には金太郎飴で面白味もないから選ばなかったけど
    20代が比較的多いのもなんか納得できる。

  72. 23478 通りがかりさん

    個性と言いながら、みんなと一緒がいいのでしょうね。

  73. 23479 匿名さん

    >>23472 検討者さん
    不親切な人が多そうなのでw書きます。
    詳しい項目を省くけど
    選ぶ時には
    1ファーストプランから建築士が描いているかどうか
    2に耐震
    3に断熱、気密
    4に耐久
    5に内装、設備
    を気にして選びました。
    またこれらの性能を営業担当から聞きました。
    パンフレットのポエムなんかは見てもしょうがない。
    性能について話せない(集成材は無垢材より優位と自信満々に言う、UA値とC値、Q値を混同して話すなど無知な営業の方が9割と思った方がいい)営業の会社は、その程度の家しか建てていないという事なので真っ先に除外。

    ついでに後悔するしないは性能が良いか悪いかではなく
    自分自身で最低ランクを定めず適当に会社や住宅性能を選び、入居後に自己基準の最低ランクに達していなかったと気づいた時に後悔するのだと思います。

  74. 23480 匿名さん

    前澤さんが家作る人全員にお金配るみたいですね

  75. 23481 23464

    インスタは活用していなかったので、見てみましたが、検索しづらく感じました。情報量も少なく、ちょっと物足りない印象です。
    インスタを見て思ったのは、一条工務店もそうですが、三井ホームの企画住宅のシュシュも相当な金太郎飴ですね。
    どの家もある程度は似たところがあるでしょうが、ちょっとどうかと思いました。


  76. 23482 匿名さん

    ツーバイはプレハブ工法だし鉄骨みたいに金太郎飴になりやすいのでは?
    セゾンプレミアムならば違うと思う

  77. 23483 匿名さん

    >>23473 通りすがりさん
    もちろん、展示場には行きますよ。
    おっしゃる通り無駄に行脚しませんがね。

  78. 23484 匿名さん

    >>23475 通りがかりさん
    集めた情報の良し悪しを判断するのは自分なのでご心配なく。

  79. 23485 名無しさん

    >>23481 23464さん
    インスタ活用してなかったんですか!??
    今どき活用しないで、家づくりされてる方がいるとは思いませんでした。びっくり。
    逆に何を参考に、ハウスメーカー、間取り、デザイン、オプション、家具、グッズ、外構等々決められたんですか。

  80. 23486 通りがかりさん

    横槍すまんが、逆にインスタに頼りすぎな感

  81. 23487 名無しさん

    >>23486 通りがかりさん
    まぁフル活用はしてますねぇ
    わからないことは投稿者に聞けるし、自分の生活や趣味に合わせて、良いところどりをして取り入れられる。知らなかったオプションを知ることも多いし、造作してもらうこともあったし。
    インスタ無かったら、ブログを読み漁ったり、インテリア雑誌やカタログなどのデザインを参考にするしかなかったと考えると辛いわ。

  82. 23488 通りがかりさん

    内観重視か、外観重視かの違いかな?知り合いも室内のみ気にして庭は全面コンクリートに、それ必要という謎のシンボルツリー1本外構。
    金太郎飴回避するには外構でこだわるしかなかったのに見事に金太郎飴になってた。一条造成地だから一条だらけ。
    コンクリート外構じゃないのを勧めたけど金が無いと言ってたな。

  83. 23489 通りがかりさん

    室内も一条だと金太郎飴ですねw

  84. 23490 匿名さん

    ほぼ分譲住宅

  85. 23491 名無しさん

    >>23490 匿名さん
    何がですか?
    普通見分けつくレベルだと思うんですがw
    そういうレベルの方とは話が合わないのに納得しました。感度が違いすぎるんですね。

  86. 23492 通りがかりさん

    >>23488 通りがかりさん
    近くの一条のお家は、植栽にこだわってました
    もしかしたら外注なのかもしれませんけど
    変わった色の植物や、たくさんら岩を配置してました
    語彙力なくてすみませんが、スタイリッシュな感じに仕上がってました

  87. 23493 通りがかりさん

    >>23491 名無しさん

    例えばほんの少しデザインの違う新築が5件並んでいたら、建売かな?なんて思いませんか?
    名無しさんは一条押しなのでそんな馬鹿なとしか思いませんが、評価するのはご近所さんなので性能売の一条だろうとただの家としか評価されません。
    ましてや外観の素材や形がうり二つだと建売かななんて思われても仕方ない部分はあると思います。
    タイルに種類があればかなり違ってくるのでしょうが色違いだけでは、建売と思われる可能性は大です。

  88. 23494 匿名さん

    パネルのってタイルっぽいの貼ってあって外溝遅れていたらあれかって思うよね。

  89. 23495 23464

    >>23485さん
    私は本から入りましたね。間取り、外観、内観など。あと、自分の実家の部屋の広さや会社の階段など、色々なところで寸法を測って参考にしました。
    本からのアイデアとして、フランク・ロイド・ライトの落水荘の浴室のアイデアを真似しました。我が家は浴室がコルクタイル床です。
    インスタでは3件くらいしかヒットしませんでしたから、インスタからは行き着き辛いアイデアかなと思います。ヒットした事例も写真と材料しか書いてないので、良さが分からなかったです。
    コルクタイルの浴室床の良さは裸足で踏んだときに冷たく感じにくく、柔らかく安全であることです。
    いくつかの有名建築は見学できても写真は撮らせてもらえません。これもインスタでは見れませんね。有名どころなら旧古河邸が見学時撮影禁止です。

  90. 23496 通りがかりさん

    >>23493 通りがかりさん
    費用削減のために
    フィリピン工場で一種類にしてるんだろうけど、
    あれが金太郎飴の原因ですよね。
    最近は没個性で横並びにしたがる方多いし、
    ローコストとしては正しい方針かと思います。

  91. 23497 通りがかりさん

    >>23495 23464さん
    ロイド良いですよね。
    ル・コルビジェとかジョサイア・コンドルも素晴らしいと思いますよ

  92. 23498 23464

    インスタやブログは一条工務店という観点では相性が良いツールだと思います。
    みんな同じような仕様から選んでいるわけですから、検索でヒットしやすいでしょう。家が全体的に似るからこそ使用感も近くなり、感想が参考にできると思います。

  93. 23499 通りかがりさん

    >>23496 通りがかりさん
    おっしゃる通り。所詮20代でも建てることのできるローコストメーカーですよ。よって室内も楽天市場で手に入るような汎用品がメインとなる。コストも抑えられて、実用性もあってコスパは良いだろうけど。
    デザイナーハウス羨ましい。

  94. 23500 通りかがりさん

    >>23495 23464さん
    さぞかし家づくりには拘られてそうですね。
    なぜ、一条スレに?

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸