物件概要 |
所在地 |
東京都中央区銀座6丁目17番1号 |
交通 |
https://www.mfr.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
三井のファインコート総合スレ5
-
148
匿名さん
今月中旬にモデルハウスを見学するバスツアーがあるようです。
三鷹集合で周辺のモデルハウス4箇所をめぐり、お弁当も出るなど
さすが大手はサービスが満点だと感じます。
こちらのツアーでは写真撮影も可能でしょうか?
気楽に参加できるものなら家探しのとっかかりにもいいのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名さん
>>142 匿名さん
売れない物件なら下がりますよ
築1年過ぎれば基本は中古住宅になってしまいますからね
長引けば営業コストも膨れ上がります
以前は三井や野村はあまり値下げしませんでしたが、最近は以前ほど売れないのでさっさと売り抜けるようです
-
150
戸建て検討中さん
当然ですが、売れ残りは理由があります。
いわゆる旗竿地だったり、日当たりが悪かったり、変形地だったりが多いです。数百万円違うかもしれないですが、日当たりが悪い土地は冬寒いので光熱費がかかり洗濯物も乾かない、健康にも良くない。また、旗竿地は防犯上も問題があったり、再建築の時大変だったりと色々ありますね。
そのような土地はもともと他に比べて割安に売り出されているはずです。検討している時に、新築の建物があると良い物件に見えてしまいますが、売れ残り物件で安いからと飛びつかないで慎重に考えた方が良さそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
匿名さん
小竹向原の価格が8000〜12000台だそうで驚きました。駅から離れた場所に3戸、駅近に11戸で、駅近には旗竿地が数件あるようだから、駅近の整形地は1億からでしょうか。練馬区としては、強気の価格設定のように感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
匿名さん
小竹向原は駅から3分、池袋まで急行で一駅が売りですが、
建物価格を引いても、そこまでの値段の土地が将来手元に残るかは疑問です。
練馬でも石神井公園の風致地区の建売戸建で同じような価格ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
>>150 戸建て検討中さん
半月で完売とかもあった時代なら、売れ残りはカスばかりだった
だが今では半年でも半分も売れないような場所もある
必ずしも売れ残りごカスとは限らなくなってきている
まあ、エリアそのものがカスと言えなくもないけど
-
154
匿名さん
152さん
小竹向原は、高い高いと叩かれた、昨年の要町と比べても1割以上高いようですね。施工はどちらも西武建設で同じです。
土地売却時に元がとれるとは思えませんが、23区内の駅近ファインコートは滅多に出ないので、この価格でも売れるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
ファインコートだと街区内に建築条件付きの土地販売もありますよね?
結局は注文住宅みたいなものだと思うのですが、外観に関しては周りの建売と合わせないといけないっていうことってあるのでしょうか。
街並みを揃えたいというのはありますよね。
色合いとかデザインとか踏襲しつつも少しだけオリジナリティが出せたり良い素材を使えたりすれば良いのですけれどもどうなんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
場所によっては建築条件ないところもわりとありますよ。
勿論ここでお願いしたければできるし。建築条件ないということは特にデザインの制約なんてないんじゃないか。
ただあまりにデザインが最先端すぎる感じでとんがっていると、周りからはかなり浮いてしまうでしょうから、無難な感じが一番良いのではないかなと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
>>155 匿名さん
建売の中にわざわざ注文建てる人なんているのか疑問
-
-
158
匿名さん-戸建て全般
>>157 匿名さん
わざわざ注文建ててる現場がありましたよ。
一件だけヘーベルハウス。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
建売の中の注文。
これって、大体もともとの地主さん親族か、
もしくは街並みの中に建てたい人、
て感じじゃない?
なかなかまとまった土地じゃないと、いいな、
と思う土地って出てこない印象。
一棟分の土地で、いい土地出てきた経験ないわ。
どっちにしろ、建売の中の注文て、別格なイメージ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
匿名さん
なんかガキ大将みたいで嫌だよね
生活水準も全然違うだろうし
-
161
匿名さん
生活水準は人それぞれだからわからないけど。
貯金ある人や、親の相続ある人や、それは様々だと思う。
生活水準高いイコール注文住宅ではないような。
仮に生活水準高くても人は人なので自分は特に何も思わないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
匿名さん
建売8000万の場所で注文建てたら1億でしょ
土地も大きいだろうからもっと違うかも
殆どの人がローン組んで8000万の建売買ってる場所で
好みや趣味でさらにプラス2000万出せる人なんて
全く経済力違うにきまってるじゃん
-
163
匿名さん
確かにその人の経済力かもしれないね。
でも2000万くらい夫婦合わせて貯金なんてある人はあると思うなー。実際にうちより世帯年収少ないよなー、て夫婦もうちより3000万くらい高い家買ってたから、
親とかの相続あったのかな、ておもったけど。
しかもとってもいい人!子供同士も仲良しだし。
だから生活水準とかエラソーとかほんと個人差だから
あんまり気にしてもしゃーないのでわ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
それぞれの家庭に合わせた家の購入ということなんですから、まあそれぞれでいいんじゃないですかね。
一斉に作っている住宅地だと、皆さん同時期に入居ということになりますから
変に新入り感が無くていいし、そういう意味では建売の中に分譲地があってそこで注文住宅創るっていうのは有りといえば有りだと思います。
家のテイスト自体も合わせていけばそこまで浮くものでもないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
土地買って注文建てるなら
普通は60坪以上の広い場所で
周りも注文の場所を選ぶだろ
-
166
匿名さん
>普通は60坪以上の広い場所
どこの田舎の話?都内で60坪だと一億以上はするけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
匿名さん
>>166 匿名さん
普通は、、て言うけど、普通じゃないとおもうし、思考が短絡的すぎて話にならないね。165さん…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)