注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石友ホームの評判を教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石友ホームの評判を教えて下さい
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-06-17 16:04:31

石友ホームのことについて教えて下さい

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/石友ホーム株式会社

[スレ作成日時]2014-09-16 14:31:18

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石友ホームの評判を教えて下さい

  1. 962 匿名さん

    >>961 名無しさん
    それはちょっと工務店に失礼では?
    まぁ中にはどうしようもない工務店もあるとは聞きますが。
    可能な限り家の性能を上げつつコストダウンに取り組む志のある顧客第一主義の工務店は確実に存在しますからね。

  2. 963 マンション検討中さん

    全館熱交換空調がダメです わずか3年で外部からの給気ダクトのパイプ内が真っ黒です 1階と2階の天井内に機械が埋め込まれていて各部屋に送風口があるのですが送風口の周りのクロスが黒く筋が付きました
    給気側の外部フードのなかにCCDカメラをいれて見たら汚れと黒カビで真っ黒でした 病気になりそうです
    気密住宅は暖かいですが換気は各部屋外部からの直接給気でないとダメです

  3. 965 名無しさん

    >>911 石友で戸建て検討中さん

    どこのメーカーにも言える事ですが、営業で左右されますね。

    わたしの担当になった石友の営業は、契約後、価格等の内容に偽りの情報が判明し、事情が事情と、しらを切られました。
    価格に納得いかないようなら、グレード落としてくださいって・・・
    契約交わして、逃げ場なくして、違約金ちらつかせて、石友に都合のいい方向で押し切られました。
    ま、キャンセルしましたけど(怒)

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  4. 966 マンコミュファンさん

    >>904 名無しさん

    全くそのとおりですね!

  5. 969 匿名さん

    >>968 名無しさん
    >真空状態になってしまいますよね。
    んな訳ない。

  6. 971 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  7. 972 評判気になるさん

    >>957 匿名さん

    けど金利も上がりそうだから、安めの固定金利ローン組むなら今が最後のチャンスかもしれない。
    よく考えて、後悔しない道を選んで欲しいですね。

  8. 973 匿名さん

    3年前にこちらで建てました。当時、基礎断熱はいいですよと言われてましたが、実際は特に暖かくもなく、冷たくはない程度です。

    そして基礎下におそるおそる湿度計をいれてみました。80%
    近かったです、ビックリです!
    防腐防蟻処理するのは快適性より、温度も湿度が高いからの対策なのか...と思う今日この頃です。


    おまけにいえば、当時はウッドライフと迷ったんですがネームバリューで石友ホームを選びました。
    展示場と違い普通の仕上りで依頼したのが悪かったのか、結局のところウッドライフと変わらないかなと思いました。
    ウッドライフの営業の方からは拘らなければウチとそんなに変わりませんよ。価格は片手近く変わりますが!と言われました。その時は***のなんちゃらかなーときくみまは持ちませんでしたが、いざ建ててみたらその意味がわかりました。
    ウッドライフ(同じくらいの価格なら◯和住宅や◯◯林業でしたね)でよかったのかもな、、、と。

    一応満足はしてますが、またここで建てるかと言えば???です。色々と不満は残るマイホーム計画でした。

    というより、10.20年後の床下が不安で仕方ないです。

  9. 981 匿名さん

    基礎断熱と言ってますけどあったかくは感じません。
    感じるとするならばエアコンの風が直に当たっているからあったかく感じるだけですよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  10. 982 通りすがり

    >>981 さん

    エアコンの設定温度は何度にされていますか?

  11. 983 評判気になるさん

    >>981 匿名さん
    基礎断熱にしただけじゃ暖かくはならんよ
    床下を部屋の一部として見てるから暖房つけたら床下断熱よりは全然暖かい
    暖房つけないなら床下断熱のほうが暖かいかも

  12. 984 検討者さん

    暖房など特にないです。
    上の暖かさが下に蓄熱されるとの事で、床暖等も不要だと説明を受けました。

  13. 985 マンション掲示板さん

    >>984 検討者さん
    部屋が寒いから床も冷たいんじゃない?
    部屋が暖かくて初めて蓄熱されるんだから暖房つけないとダメでしょ…
    床が暖まったら床下も暖まるんだよ

    うちは夜暖房つけてたら翌朝でも全然暖かいよ

  14. 987 検討者さん

    そりゃ暖房はつけますよ。床下に暖房をつけるかどうかかと思いました。事実、全館空調系はどこも基礎断熱でかつ床下に暖房器具を普通に入れてますからね。
    今の家は暖房つければそれは暖かくて当然でしょ。

  15. 989 検討板ユーザーさん

    >>988 匿名さん

    >>988 匿名さん
    そうかな?

  16. 990 匿名さん

    C値は1前後と聞いてます。
    昔の家から比べればたいしたもんですが、今の高気密と言われる水準からしたら悪い方にもなりますね。

  17. 991 戸建て検討中さん

    ここの断熱材は何ミリ入ってるのでしょうか?ネットに載せていないのは薄いからですか?知ってる方教えていただきたい。

  18. 998 通りがかりさん

    長期優良住宅対応になったんですね。ってことは耐震等級3ってことなんですね。明日行って来ます。

  19. 1000 通りがかりさん

    長期優良は標準です。、言われた

  20. 1006 検討者さん

    マンションみたいなCM好きやわ。

  21. 1014 匿名さん

    来年、また値段が上がるそうです。
    早く契約されたらお得ですよと言われましたが、気になることがあります。
    家の中の下地を全物件で無くすことになったらしいです(既に無くした?)。
    下地が無くなったということは、使用する木材も少なくなったはずなのですが、価格は変わらないみたいなこと言われました。
    ましてや来年値上げするらしいのですが、他社もそんな感じでしょうか?
    下地がなくなるってことは壁も脆くなるような気がします。脆くなるのに値段が上がるのは納得できず契約はせず保留にしました。


  22. 1019 通りがかりさん

    >>1014 匿名さん
    今、坪単価どれくらいなんですか?
    コロナ禍のちょっと前に60万台だったのがどんどん上がって70万超えた辺りまでは把握してましたけど、コロナ禍以降のウッドショックからアイアンショック、半導体不足に諸々の部材の値上がりでどこまで坪単価が上がっているのか気になります。

  23. 1020 通りがかりさん

    >>1019 通りがかりさん
    だいたい35坪で約80万ぐらいです
    坪数が少ないと高くなり、多いと安くなります
    (70~90万位らしいです)

    1番良いタイプだと坪100万近くするみたいです

  24. 1021 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  25. 1022 戸建て検討中さん

    1020さん
    税込ですか。税別ですか。

  26. 1023 マンション検討中さん

    >>1022 戸建て検討中さん
    もちろん税別です
    私の時はさらに合計工事金額の10%が諸経費として乗りました

    例えば2000万なら諸経費10%で200万、さらに2200万に対しての10%の税金で220万、合計2420万です

  27. 1024 戸建て検討中さん

    1023さん
    回答ありがとうございます。
    35坪ですと、35×80万で2800万
    そこに諸経費10%で約3080万、そこから消費税10%で3388万ですか。
    どんな仕様かは詳しく分かりませんが、高すぎて私にはとても手が出ません。

  28. 1026 口コミ知りたいさん

    >>1025 マンション検討中さん

    利益率は、それくらい取ってます。そこから業者見積りから、さらに10%減額して利益率40%ぐらいあるだろう。○友に限らず、どこのハウスメーカーも、同じですよっ。

  29. 1027 eマンションさん

    利益率は、それくらい取ってます。そこから業者見積りから、さらに10%減額して利益率40%ぐらいあるだろう。○友に限らず、どこのハウスメーカーも、同じですよっ。

  30. 1028 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  31. 1030 管理担当

    [No.1029と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  32. 1031 名無しさん

    参考までにですが、UA値0.37、C値0.4の家に住んでいます。
    我が家でいうと暖気が全く入らない部屋でも15℃を下回るようなことは無いですが、無論その部屋でそのまま過ごせるわけではありません。
    何を言いたいかといいますと、性能が高い家でも暖房をつけなければ寒いは寒いということです。
    我が家は暖かい家の部類に入ると思いますし、電気代も安いですが、もうちょっとお洒落な家にすればよかったなという後悔もあります。(石友ホームの家も見た目は良いですよね)
    性能が高くて尚且つお洒落な家を建てられれば理想ですが、無論コストも高まりますから、何を重視するかですね。
    暖房を付けても暖かくならないということであれば問題ですが……。

  33. 1032 検討板ユーザーさん

    >>1028 通りがかりさん
    エアコンの温度は何度に設定されていますか?

  34. 1033 通りがかりさん

    >>1032 検討板ユーザーさん
    23度とか24度に設定してます。
    LDK約24畳(リビング階段)でエアコンは23畳用を使ってます。高気密高断熱住宅だと畳数通りのエアコンは不要だとネットで良く見かけたのでオーバースペックかなと思ってましたが、大きいのにしといてよかったです…

  35. 1034 匿名さん

    ご存知かもしれませんが、よく見るエアコンの畳数というのは1964年当時の建物に対しての基準です。
    今から60年近くも前の住宅性能に対しての数値ですから、現代の住宅には全く合致していません。
    一方で、今回は大きいエアコンにしておいてよかったということであれば、それはそれでよかったのかもしれないですが。

  36. 1035 検討板ユーザーさん

    >>1029 口コミ知りたいさん

    気密性が高く計画換気がちゃんと機能していれば、逆に匂いは籠りにくいはずです。

    気密が悪いと予定外の隙間から空気が入ってきて、計画していた空気の流れを作れなくなる。(給気口から空気が入ってこない)
    隙間から空気が入ってくるのは換気にプラスなように思えるかもしれないが、部屋全体の流れができてないので、局所的な換気にしかならず籠る所も出てくる、と何処かで聞いた覚えがあります。

  37. 1036 e戸建てファンさん

    石友ほど高機能ないえではなく、壁はアクアフォームでサッシは樹脂のペアガラス。20畳ほどのリビングで、エアコンは28のズバ暖2台。冬は基本的に起きる時間の1時間前には電源がはいるようにしてたら、ほどほど暖かいよ。換気は三種。
    エアコン2台がよいのかも。

  38. 1038 名無しさん

    この会社は相変わらずホームページが分かりにくいね。最近、断熱等級7の新商品をトップで宣伝してるけど、他にどんな商品があるのか全然わかんない。他の書き込み見た感じ標準だとUA値0.5?ホームページに釣られて見に行ったら標準だと断熱等級5ですって言われるオチ?今時ここまで仕様出してないのも珍しいし、数値出さずに抽象的な宣伝手法取る時点で信用に値しないよ。

  39. 1039 名無しさん

    能登半島地震で新築2ヶ月の家が液状化で家がかたむきました(17センチ)
    石友さんは液状化だから保証できません
    とのことでした
    そんなもんなんですかね?

  40. 1040 マンション掲示板さん

    >>1039 名無しさん

    2015年4月に国土交通省から住宅性能表示制度に、液状化に関する情報提供を義務付けています。

    地盤保証と液状化保証は違うので地盤保証のみ加入していると液状化は保証されません。
    会社から保証加入の際に説明がなければ訴えればほぼ勝てます。
    石友ホームは全てにおいて資料だけ渡して説明されないことが多いので会社の方に担当営業からしっかりとした説明がなかったことを報告したほうがいいです。
    もし説明されていて、ご自身の考えで液状化保証に入ってないのであれば、それはあなたの責任です。

    もらった資料、保証書、引き渡し書類は必ず目を通しましょう。

    確か補償額は最大500万だった気がします

  41. 1041 評判気になるさん

    >>1040 マンション掲示板さん
    ありがとございます

  42. 1042 マンコミュファンさん

    冬寒い、吹き抜け寒い、基礎断熱床が冷たい、足元冷える、サッシ・玄関ドアに隙間あり、外の声丸聞こえ、検査適当、手直し適当、全てにおいて説明不十分、お願いしたことやらない、情報共有されてない、スケジュールかっつめ、売れればそれで良し。

    石友の家なら暖かい、ハイペア工法だから快適、耐震等級1でも安心、基礎断熱だから床暖房不要、実際に住んでみて分かる見せかけのポエムばっかり。それでいて高い。

    着工棟数No1の会社だし間違いないでしょ
    って思って決めた当時の自分をぶん殴りたい

  43. 1043 名無しさん

    おすすめしません!
    引き渡し半年で床がギシギシ鳴り出し、2回目手直ししてもらったが、まったく直らず。
    クローゼットを増やそうとリフォームの見積もりを頼むと2週間ほどお待ちください。と言われ、現在1年放置されてます。
    4000万の家が建て替えたい。最悪でした。

  44. 1045 口コミ知りたいさん

    ネガティブな意見が目立ちますが実際に建てた人で良かった人はここにはいないんですか?

  45. 1047 名無しさん

    >>1029 口コミ知りたいさん
    私も同感です。
    なんで改善しない!

  46. 1048 口コミ知りたいさん

    >>1042 マンコミュファンさん
    同じ思いをしています
    検査適当、手直し適当、全てにおいて説明不十分、お願いしたことやらない、情報共有されてない、スケジュールかっつめ、売れればそれで良し。

  47. 1049 名無しさん

    希望が叶えられないことが多いと思いました。木造建築なので当たり前かもしれませんが、少し広めのリビングを希望したら柱が必要。こうするにはここに柱が…こうするにはここに柱が…の繰り返しで、かなり妥協してしまいました。展示場で広い空間が実現できていたのは、展示場だけ鉄筋を組み合わせていたのか?と思ってしまうレベルです。また、自分の担当設計士だけかもしれませんが、提案力が低く、こうしたらどうでしょう?といった良案があれば、もう少しマシな間取りになったかもと思い、良い設計士に当たらなかったと運の無さを悔やんでいます。天井高も240cmとアパートレベルしか選べませんでした。標準設備と断熱性はすごく良いと思います。

  48. 1050 匿名さん

    引き渡しされて1年も経ってないですが最近湿気が心配です。床下の湿度は6月を過ぎた辺りから70%を越えるようになり、梅雨の今の時期だと80%をずっと越えています。

    居室の湿度もエアコン等を付けなければ70%くらいです。エアコンつけて60%切るくらいですが、エアコン停止すると一気に70%に戻ります。基礎断熱は最初は水分を放出すると聞きましたが、どうでしょう。冬は普通に乾燥していたので疑問です。(外気の影響をもろに受けている気が、、、)

    湿気に強い家作りをアピールしている割に、少し心配です。洗濯物は部屋干しで除湿機無しでも十分乾きはしますが、、、

  49. 1051 通りがかり

    >>1050 匿名さん
    得意の基礎断熱がうまくいってないのかも。

  50. 1052 マンション掲示板さん

    >>1050 匿名さん
    すみません質問させて下さい
    床下の湿度はどうやってわかるのですか?床下にご自身で湿度計を置かれているのですか?

  51. 1053 匿名さん

    >>1052 マンション掲示板さん
    はい、床下点検口から手の届く位置に置いてます。
    スマホから遠隔で確認できるタイプのものです。

  52. 1054 評判気になるさん

    >>1050 匿名さん
    基礎断熱で結露やカビの危険性が高い時期は完成初年度の6月~9月になります。原因の一番は土間コンクリートから出てくる大量の水蒸気です。引き渡し時期のコンクリートは乾いているように見えますがコンクリート工事に使われる水の量が多いため、水分が完全に抜けるには1~2年はかかるといわれています。

    だそうです。

  53. 1055 評判気になるさん

    >>1053 匿名さん
    返信していただきありがとうございます。
    私もそのやり方で湿度計を置いてみます。
    ありがとうございます

  54. 1056 石友福井店で建てました

    基礎断熱だから床暖いらないと言われたが、冬まじで寒いです。
    apw330も別に地元工務店レベルだし、最近だと430を使ってるところがほとんど。石友はコスパ悪すぎです。
    換気も一種の熱交換を謳ってる割には、お金がないと見られたのか知らないけど皆さんこちらの商品で提案してますとか言って三種換気で断熱材も薄い商品を提案された。
    私は石友ホームで建てたことを本当に後悔しています。地元の工務店で建てたほうがよっぽど安くていい性能の家が手に入ったわこれなら。被害者増えませんよーに。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸