注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-06-10 11:58:48

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/桧家住宅

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 16352 桧家施主

    >>16351 名無しさん
    その内容って書いていただくことってできませんか?
    私は反論したいわけではなく本当に知りたいだけなのに詳細聞くと誰も返信しません
    一体どういうことですか?

    桧家ってアクア、コロニアル、ホワイトウッド、窯業系サイディング、全館空調等
    建築関係のネットで叩かれるオールスターなんですよね

    意外と施主も良い口コミより悪い口コミ気になりますよ
    隣家に迷惑かけているなら是正しないといけませんからね

  2. 16353 名無しさん

    >>16352
    申し訳ないけど、説明できるほどちゃんと覚えてないです。
    高橋建築という、パッシブハウスとかやってるレベルの
    工務店のブログでした。
    直接メールして聞いてみられたらいいと思います。

  3. 16354 匿名さん

    確かにアクアもやってますね。
    ちゃんと防湿シートを施工してたら別に問題はないんですが、
    やってるのかな?

  4. 16355 桧家施主

    ボロクソ、ダントツというほどなのに少しも覚えていないのですか?

    我が家は分譲地区画の最後に入居し他の投稿でもありましたが苦情ってのが施主として気になるんですよね…

    ポジショントークの批判なら全然気にならないのですが

  5. 16356 桧家施主

    >>16354 匿名さん
    防湿シートはやっていません
    しかしアクアは透湿抵抗の低い断熱材です
    耐力壁も同じく抵抗低く通気工法で湿気を逃がす構造です
    寒冷地ならともかく4地域以上なら問題無いと思います

  6. 16357 匿名さん

    >>16355
    こういうのは正確に引用しないと自分が火の粉を被ることになるので、
    挑発に乗って曖昧なことは書きません。

    そこまで知りたければ、書いた人に問い合わせるくらい
    大した手間ではないと思うのですが。

  7. 16358 匿名さん

    >>16356
    アクアの透湿抵抗は決して低くないですよ。
    耐力壁の透湿抵抗は低いでしょうね。
    もっとも、耐力壁の透湿抵抗が低かったら
    湿気は逃げにくくなると思うのですが?

  8. 16359 桧家施主

    >>16357 匿名さん
    挑発ではなく事実を知りたいだけです
    疑問を持たれるような投稿を何故したのか理解に苦しみます
    ありがとうございました。

    >>16358 匿名さん
    抵抗低いと逃がしにくい?
    追いつかないならわかりますが。
    すいません説明願います

  9. 16360 桧家施主

    >>16358 匿名さん
    そもそも透湿抵抗の高い構造用合板、グラスウールにより湿気の結露からカビが発生したという問題から防湿シートを施工するようになったと記憶しております

    通気工法を用いてから壁内結露は劇的に減ったそうですが
    防湿シートの必要性は日本アクアを含め未だ数多くの識者がYESを提唱しています

    逆転結露の観点からも説明頂けると幸いです

  10. 16361 匿名さん

    >>16359
    すみません読み違えがありました。
    アクアの透湿抵抗が低いのはその通りです。

    ただ、耐力壁(EXハイパーボード)の透湿抵抗は
    通常の合板に比べれば確かにとても低いですが、
    それでも室内側石膏ボードに比べると高く、倍以上あるようです。
    透湿抵抗比が室内側/室外側で3以上になるのですか?
    3以上にならなければ防湿シートを省略できません。

  11. 16362 匿名さん

    >>16360
    日本アクアのサイトでは、防湿フィルムを貼ることを推奨していますね。
    省略するときは防露計算をして確認しろとも言ってます。
    なので、防露計算上OKなのかどうかの問題になると思います。

    グラスウールや発泡ウレタンのような透湿抵抗の低い断熱材で
    逆転結露を完全に防ごうとするなら、
    可変透湿シートを使うしかないのではないでしょうか。

  12. 16363 桧家施主

    いろいろ返信ありがとうございます
    我が家の場合計算だとギリギリです
    計算上湿度、温度高くすればアウトです

    しかしこれってどのくらい時間続いた場合なのかわかりませんよね
    結露しても乾く場合があったり?とか
    机上の計算として実際どうなんでしょう?

    逆転結露のことまでハウスメーカーは考えていないような気がします
    可変シートは工務店とかじゃないと無理でしょうね

    日本アクアの推奨は逃げですね
    いりませんでなんかあったら責められますからね
    じゃ何故抵抗低い商品作ってるの?となりますけどね

  13. 16364 検討者さん

    た、たぶん、、キ◯ガイクレーマー判定ですねー。そして多方面から(友人、知人含め)そう思われてるお方なんでしょうね?

  14. 16365 周辺住民さん

    教えてください!

    現在、打合せ中ですが、
    建築工事請負金額が3000万ちょっとでした。
    見積書の内訳はA+B+C+D=建築工事請負金額だと思いますが、
    その下の赤枠に270万ほどのサービス工事があります。
    サービス工事はZ空調サービスと約100万円分のオプションプレゼントです。

    担当者に確認すると、3000万ちょいはサービス工事を含んでいると言ってますが、
    B内訳のオプションは全額記載されています。(300万程)
    →この300万から270万円引かれていたら分かりますが、内訳には全額載っています。
    A+B+C+Dの中にサービス工事の割引が加味されていないのですが、
    そういうものなんでしょうか?
    それとも値引きと見せて値引きをしていないのでしょうか?

  15. 16366 名無しさん

    >>16365 周辺住民さん

    すみません。
    普通にサービス工事だからですね笑
    値引きと勘違いしてました

  16. 16367 通りがかりさん

    https://www.hinokiya.jp/partner/
    檜家の大工ってWeb面談だけでなれるんですか?
    どこの会社の大工もこんなもんですか?

  17. 16368 通りがかりさん

    中小はそんなもんだよ現場監督が確認しないと施工ミスが多発すんるだよ

  18. 16369 匿名

    初めて投稿します。
    ヒノキヤで家を建てて5年2ヶ月経とうとしてます。
    引き渡しから嫌なことが度々ありまして、ヒノキヤで家を建てたことに後悔してます。
    最初に引き渡し日に玄関入ってすぐ書斎があるのですが、ドアがなくて、監督さんに「ドアのサイズ間違えました、一週間以内に設置します」と言われ、設置しに来たのは良いもの、「また間違えました」と。それがトータルで3回間違えられて、おかしいなと。その同じ年に、子供部屋とリビングで壁から木材が突っ張り出始めて壁紙が破れたこと、壁紙と壁紙の間が剥がれ落ちてきて黒くなったこと、ウォークインクローゼットの上の棚が少しずつ落ち始めたこと、その棚には何も置かないでください。と言われ、だったらクローゼットの意味ないじゃないと思ったり、担当と監督が急に辞めてなんの連絡もなく問い合わせなどが出来にくくなったこと、2階のトイレがドブ臭いのに原因知りませんって言われたこと、言い出したらキリがないです。
    最近では、2階のシャワーを使用してると1階の天井からポタポタ音が鳴ってて、様子見に来てと言ったが何もありませんと。でもまだ音がするから旦那が確認すると水漏れがあって木材が濡れてました。また見に来てもらって、水漏れですねーと言われ、有償になります。と言われました。
    こっちのせいでもないし、前々から音がするからおかしいと言っても、何もないと言われたのに有償は納得いかず。
    木材も濡れて、シミになってる感じだったので、ヒノキヤに直接行って、文句というか、高い買い物をしたのに、アフターフォローがダメすぎて、修理するところが多すぎて、言いに行こうかなと思ってます。
    長文申し訳ないです。ただ皆様の意見を聞きたくて投稿します。

  19. 16370 通りがかりさん

    担当、監督きえたのね笑

  20. 16371 評判気になるさん

    上の人と話ししたほうがいいぞ

  21. 16372 匿名さん

    >>16369 匿名さん
    嘘はいけませんね
    築5年で地震の因果関係も無く水漏れ有償はあり得ません

    どこの営業所ですか?確認してみます
    嘘なら早く言ってくださいね

  22. 16373 名無しさん

    >>16372 匿名さん
    嘘ではないですよ。
    展示場の場所は言えませんが、北関東の展示場です。
    旦那もさすがに呆れて、展示場に伺って話に行くみたいです。
    次から次へと故障やら破損やらでうちだけ!?って思っちゃいます( ; ; )
    今年の2月には1階のZ空調の暖房が効かなくなり、点検したところガス漏れでした。ちょうど雪が降った週で寒くて寒くて、1階で生活するのが無理でした。犬もいるし、小さい子供もいるため、早く来て欲しかったが、電話した3日後に来ました。幸い2階のZ空調は暖房効いていたので、なんとか3日間2階で生活出来ました。本当にキリがないです。毎日後悔してますが、ヒノキヤで建てたからにはしょうがないと思うしかないですね。

  23. 16374 匿名さん

    >>16373 名無しさん
    そうですか酷いですね…ヒノキヤの対応も大問題ですが完全にハズレ大工引いてしまったようですね
    とりあえず住まいのコンシェルジュに相談されてみては?

  24. 16375 評判気になるさん

    営業がダメだな上司と話ししたほうがいいぞ

  25. 16376 匿名さん

    桧家で契約し、現在コーディネーター打合せ中なのですが、
    現在までで、営業は担当者のみで上司(店長)も顔合わせや、紹介を受けていないのですが、これが普通でしょうか?

    担当者はベテラン(40代)で肩書はないが、とても優秀だと思います。
    ベテランで優秀な方はわざわざ上司の紹介はしないものなのでしょうか?

  26. 16377 e戸建てファンさん

    上司と話ししたいなら呼んでもらえば良いでしょう

  27. 16378 名無し

    >>16374 匿名さん

    いつも住まいのコンシェルジュに電話するのですが、結局修理の方々がうちに来て状況見て帰っていく感じです。
    なのであまり意味ないかと、契約した展示場へ近々行くつもりです。

  28. 16379 匿名さん

    展示場に怒鳴り込む感じですか?

  29. 16380 名無しさん

    >>16373 名無しさん
    なかなか酷いですね。
    大工も監督も最低だったんでしょうね。
    そんなんだと、新しく家を買う人は怖くてしょうがないですね。
    北関東ですとフランチャイズでもないと思うので、とにかく、本社に大クレーム入れて、話のわかるやつすぐによこせと言っていいと思います。
    我が家もそうして、まともな方がきてくれて、無事是正してもらいました。
    実害が出ている以上、ここまで言ってもクレーマーではないですし、面倒くさいやつくらいの方が丁寧に仕事してくれます。っていうのを2年点検で桧家がよこした外部の検査機関の方が言ってました。問題を発見したら誰でもいいから見に来いと呼び出して、とにかくすぐに確認させることが重要とのことです。保証期間もあることですしね。我が家を守るとはそう言うことだと強く言われました。
    我が家はもうそろそろ3年になりますが、とにかくZ空調と屋上が快適過ぎで、もう他の元の家には戻れないなと。実家に帰った時に特にそう感じます。

  30. 16381 通りがかりさん

    自分さえよければいいか

  31. 16382 通りがかりさん

    そういえば、Z空調のWEBサイトにあるような一筆書きの空気の流れであると吹聴している馬鹿営業がこの板でもいましたが、あくまで空気は室内機のフィルターから吸い込んでぐるぐる循環しています。
    流体だから、ちょっとづつ1階のガラリから吸い込まれていきます。

  32. 16383 名無し

    >>16365 周辺住民さん

    うちの(北関東)場合も、とにかく何でも、今だけ半額キャンペーンと言って、オプションを付けまくりでした。結局その気ななって予算は300万以上オーバでした。ミスや連絡の行き違いも多々あり、対応は上手ですが思いやりに欠けると思いました。こちらは、担当や監督、大工さん達にも、毎回、飲み物や、たまに果物や菓子など精一杯の配慮をしてきたつもりですが、引き渡しの日も監督は休日とのことで来ず、担当者も花の一本、飴玉一つのお祝いもなく、引き渡しと同時にそれっきり。さっさと帰りました。契約の時は必死の姿で信頼して契約したのに。他のハウスメーカーさんは引き渡し時にお花を持ってお祝いしてくれたり記念写真を撮ったりとお祝いしていただいたようですが、家は寂しい引き渡しでした。引き渡しが終わり2ヶ月が過ぎ、住み心地は上々ですが、そこが残念です。

  33. 16384 名無しさん

    こんばんわ。建てて13年の者です。
    建築時は正直色々ありましたが笑、これまで特に問題無く快適に住んできたのですが、本日地元の修理屋さんに簡単な補修のつもりで頼んだら、ベランダの外壁の中の木がボロボロになっていることが判明してヤケ酒を飲み始めました。

    瑕疵期間は終わってますが、明らかな施工不良だというアドバイスをもらいましたので、これからヒノキヤと交渉しようと思います。
    状況次第では紛争処理センターにも相談する予定です。

    ショックでビールがマズイですが、諦めて飲みます。あー面倒くさい。

  34. 16385 匿名さん

    結露か雨漏りですね

  35. 16386 ベランダボロボロ

    先程投稿したものですが、瑕疵責任以外の部分で交渉実績がある方がいたら情報共有いただけるとありがたやです。
    よろしくお願いします?

  36. 16387 口コミ知りたいさん

    Z空調始める前の桧〇って施工酷いって書き込み無かったっけ?
    13年前ってZ空調無かった気がする

    まー、建てて13年で瑕疵期間終了してんのに苦情した場合の桧〇の対応は気になるわ

  37. 16388 大阪名無しさん

    こういうのは初投稿ですが、結論として桧屋住宅で建ててかなり後悔してます。
    元々相談してた金額に寄り添って調整してくれてたのかと思いきや、契約して細かい調整をしだすと標準に入ってないものだらけ。
    契約前に出してくれてた概算金額には、コンセントは一部屋一つもない想定、キッチンボード置く場所作って間取りにも入れてるのに1円も概算予算に入れてない等、時間をかけて事前に打ち合わせした内容を金額に反映してなくて、後からオプションだと言われて結果、数百万円追加されました。
    また古い家を解体して新築にする工事だったのですが、解体に伴う資材や車を許可なく隣の他人の駐車場に置いたり(ただの不法侵入)、元々道が狭いことはわかってたはずなのに工事当日に誘導員付けますか(付けるしかないのに)と聞いてきてまた追加費用がかかる始末。
    そしてスケジュールも簡単に4ヶ月程遅延。
    打ち合わせもイメージ伝えても提案してくれることはなく、こちらでネットで探すしかない打ち合わせで毎回グダグダで辛かったです。
    正直どこを取ってもよかったと思うところがなかったです。

  38. 16389 これから家を建てる予定

    桧屋の天井高は250cmが標準と聞いていたのですが、契約後の詳細打合せの中で天井高が240cmになっている事に気づいて指摘したら、
    東京都内での建築だけは標準の天井高が240cmになります」
    と言われ、ショックを受けています。営業担当者と最初に会話をした日に建築住所は伝えていたので、私たちが東京都内で建築することは営業担当者も分かっていたはずです。展示場も東京都内にあるのに天井高は250cmなので、うちだけがコストダウン目的で240cmが標準と言われているのではないか?と疑心暗鬼になってしまっています。。

    東京都内で桧屋で建築予定の方、既に建築された方、天井高は標準で何cmになっていますか?

  39. 16390 ベランダ

    うちも240です。これ以上高くすると梁を出す必要があると言われて諦めました。
    リビングだけは中央の照明周りを2m四方15cmくらい折上天井にしてもらいました。おすすめです。
    天井高いと気分は上がりますが、デザインとの兼ね合いでお好みによると思います。
    因みに自分の場合は、住んでしまえば240で特に気になりませんでした。ご参考まで。

  40. 16391 マンション検討中さん

    >>16390 ベランダさん

    ご経験談をありがとうございます。
    240cmになったのは標準仕様だからと言うより、「梁が出てしまう」のを避けるために240cmを選択されたのですね。
    今回、私たちの家はさらにZ空調で天井の一部が帯状に20センチ以上も下がる見込みで天井の圧迫感が心配で…。折りあげ天井も検討をしてみます。

  41. 16392 ベランダ

    そうなんですね。うちはZ空調以前に建てたので知りませんでした。
    梁が出るのは耐震性能も影響していた記憶があります。これ以上梁を高くすると耐震性能が下がるので、梁を上げて天井を高くするならトレードオフだったと思います。
    いい家になるといいですね。頑張ってください。

  42. 16393 e戸建てファンさん

    Z空調のせいで下がったけど逆に天井の境目ができたので壁紙で遊んだら、いい感じになったので個人的に満足です。

  43. 16394 琥珀

    こんにちは。私達は、桧家住宅で失敗しました。
    桧家住宅は、おすすめできません。

    注文住宅で建てたのですが…
    いろんな問題が出てます。
    都度、対応してくれてますがねぇ……
    言い訳ばかりですよ!
    はっきり言って、疲れました……

    配管が逆勾配になっていたり……
    施工やり直しになりましたがねぇ…
    桧家の言い分は、「人がやってるので……」
    大失敗をしても公認らしいですよ~
    たまったもんじゃねぇ!さすがにイラっとしましたよ。
    高いお金で購入しているんだからねぇ~
    やらかした内容が内容ですよ……
    ことの重大さ理解しろ!

    [やらかした内容]

    1.部屋のある部分を施主に了承えずに勝手に施工、
    2.窓はガタガタ、
    3.発注を間違えて施工→施工やり直し…
    4.ダクトカバー間違えて施工
    5.壁にヒビ→(補修で治しましょう!)
    6.柱にヒビ
    →(補修で治しましょう!)
    7.配管逆勾配→施工やり直し……。
    8.部屋のいたるところ…結露→室温26度が適温です。これで使ってね……(Z空調の配管位置の設計ミスじゃない。あらかじめこんな場所に吹き出し作ったら結露なるだろう……Z空調は部屋のいたる場所が、結露するらしいですよ~ビチョビチョにね!会社公認なので何の対策もしませんと言う見解です。)

    9.壁紙を切って剥がれたところを放置
    10.〇〇〇設置ミス
    11.〇〇〇施工ミス
    12.引き渡しハウスクリーニング手抜き(お金払ってますよね?ちゃんとやってよ!)
    13.〇〇〇補修
    14.〇〇〇補修→交換
    15.〇〇〇補修

    まだ、ありますが、
    その度に言い訳ですね……
    中古を買ったわけじゃないよ!
    リフォームでもないよ!
    新築住宅を建てたのよ!いい加減にしろ?
    酷すぎるよ!
    夢のマイホームじゃない悪夢のマイホームです。
    桧家住宅で建てる方や建売を購入する方、
    リスクを考えて検討してみてください。

  44. 16395 o b

    どちらの都道府県ですか?
    ここであげてもひのきや以外の人の虚言と思われるので具体的に教えてください。

  45. 16396 口コミ知りたいさん

    >>16395 o bさん
    こんにちは。
    虚偽ではないですよ。
    詳しい内容や場所は言えません。
    場所的には首都圏です。
    内容的には、建築したときに、
    第三者機関が検査するとおもいますが、
    そこで、ある部分の施工不良が発覚しました。
    我が家の案件は、桧家が発見したのではなく、
    国(県)の関係機関より、指摘されてる施工内容です。
    前代未聞ですよ!呆れてます。
    監督は謝罪にも来ないし!
    重大案件ですよ!
    私達が悪いような言い方をされ……
    Aさん部下の管理をしっかりしてよ……
    私達、ほとほと疲れました。
    今後は、叱るべき方法で戦うつもりです。

    これを虚偽と取られるかは、個人の判断に任せます。
    しかし、解決に向かって真剣に動いているさなか虚偽をする動力はございません。
    欠陥住宅で負債だけを抱えたくありませんから必死ですよ!
    私達のようにならないように、良く考えて建築のご検討をください。

  46. 16397 名無しさん

    >>16394
    夏に設定26度でいたるところで結露…
    これが理解できません
    吹き出し口や室内機付近ならわかりますが夏場結露するなら
    防湿シートの外ですよ?
    桧屋は貼っていませんがね
    どんなところに吹き出し作ったのか
    この結露問題だけでも詳しく教えてくれませんか?

  47. 16398 口コミ知りたいさん

    >>16397 名無しさん

    わかりにくくすみません。

    私たち家族が、桧家に、部屋のいたるところ…結露している事をつたえました。
    壁紙が湿ってるんですよ!吹き出しルーバーと対面になっている壁です。
    風が当たって下に流れるのですが、下側も湿って結露してます。手で触るとわかります。
    また、他の部屋では、ステンレス部分と対面に吹き出しルーバーがあり、ここは、ステンレスに結露がびっしり……雫がボタボタ落下しビチョビチョになってます。

    それに対して桧家からの回答が、部屋の室温が26度になるように使ってくださいと指示されました。それ以下になると結露しますとの回答です。対策はありません。

    また、吹き出しルーバーの角度を全開で使わないでください。下に向けて使ってくださいと言われましたよ!

    おかしいですよね!
    Z空調の吹き出しルーバー角度と開閉の使い方指定があるなんて!あり得ないですよ!
    明らかにZ空調の吹き出しルーバーの設計ミスじゃない。あらかじめこんな場所に吹き出し作ったら結露なるだろう……と私達は思います。
    桧家がこんないい加減な回答をしてくるんですよ。
    Z空調は部屋のいたる場所が、結露するんですと宣言しているのと同じです。しかも、対策無しですよ!
    会社公認だから何の対策もしません。と言う見解になります。呆れてます。本当に……ありえない。


  48. 16399 名無しさん

    >>16398
    ちなみに結露したとき何度設定にしていましたか?
    ウチも関東で真夏25度設定とかにしますが結露したことはありません
    ルーバーの開閉は夏と冬で分けてと言われたと思いますが
    夏は上向きで正解です
    夏下向けてというのは間違っていますね
    下向けるのは冬場の暖房時です

    ウチは吹き出し対面にいるとヒンヤリしたの感じるくらいで
    壁に当たって下に流れがわかるほど風量無いですね
    かなり低い温度設定にすると起きるんでしょうかね

  49. 16400 名無しさん

    >>16399 名無しさん

    設定温度、20度から21度で、
    室温22から23度で結露します。

    桧家からは、
    夏吹き出しルーバーを下向けて使ってほしいと
    回答がありました。

    最初にルーバーの開閉は夏と冬で分けて使用と案内されてます。
    夏は上向きで、冬は下向きが通常の使用ですが、
    結露するから下に向けて、尚且つルーバー開閉を弱くして使ってくださいとのこと。この回答もおかしいですよね。とにかくいい加減です。

    吹き出しルーバー開閉を強にしているとカーテンが風に当たりゆらゆら揺れます。風の流れがあるのがわかります。



  50. 16401 名無しさん

    >>16400
    壁を冷やし過ぎて結露してるってことですね
    さすがに夏場20度設定はしたことありませんでした
    ルーバー下向けたらルーバーで結露しそうですけどね

    でも壁付エアコンでも吹き出し上固定にしてたら同じ事起きそうですね
    部屋をキンキンに冷やしたいならってことで今Z空調で出来る回答となると桧屋の言い分は合ってるのかもしれません
    全館空調とはいえ断熱材も薄いしローコストなので仕方ない部分もあると割り切るしかないですね

    参考になりました

  51. 16402 マンション検討中さん

    監督は全然だめだが営業はわりとまともだったからまぁなんとか。もちろん引渡し日も記念写真などなく寂しい限りだったけど逆に気遣わなくてよかったさえある。
    2年住んでるけど家の性能は最高。何の文句もない。
    ただアフターフォローが最悪。専用のアプリから依頼するのだがチャットなんて機能してるのか?ってぐらい返信ないし、サポートダイヤルも24時間と言いながらただの派遣社員かなんかの対応だから結局解決しない。
    2年点検すら忘れられて、10年点検とかもう諦めてる。
    アフターを重要視する人には全くおすすめできませんが、Z空調と断熱はホントいいです。快適すぎて外でたくないほど。売ったら売りっ放し放置されてもいいなら最高のハウスメーカーです。

  52. 16403 検討者さん

    自分も
    あ~、アフタークソいというのはコレかぁとなりました。ほぼ同意見です。

  53. 16404 検討板ユーザーさん

    北海道で契約した人いる?
    どうなんだろう

  54. 16405 z空調最高

    結露する人は除湿機使った方がいいですよ!

    関東で23.5℃設定で使ってますが、除湿機の8リットルのタンクが1日の2~3回満水になり捨ててます。

    夜中に満水になり除湿機が止まってるときは朝には湿度80%になってることも。

    除湿機なければ家中カビだらけになっていることでしょう。

    家を建てる前にわかっていれば除湿機の排水をドレインホースで直接排水できる穴を壁につけるかして、排水の手間を減らせればよかったなあと思ってます

  55. 16406 匿名さん

    初コメントです。うちは営業さんをはじめ、監督さんや大工さん、電気屋さんには恵まれていたんだなあとここの掲示板を見て思いました。設備屋さんはまぁ‥あまり良くはなかったですが総合的には大満足な家が建ちました。引っ越してからのアフターケアも監督さんがきちんと対応してくれていますし。皆さんもうちみたいな良い家作りが出来ますように。。!

  56. 16407 マンション掲示板さん

    >>16405 z空調最高さん

    結露しなくても除湿機は必須ですよね。うちもすぐに湿度70パーセント超えるので電気代がかかっても除湿機を回しています。
    エアコンで除湿すると夏場なのに寒くて。

  57. 16408 口コミ知りたいさん

    >>16405 z空調最高さん
    Z空調は除湿器の併用が推奨されていて、水を捨てる手間を省く為に除湿コンセントというものがあるようです。
    除湿機を1フロアに1台設置し連続運転することで、家全体の相対湿度 50%前後を維持出来るようです。

    結露って騒いでいる人たちは除湿器を使っているの?
    除湿器を使っていない結果、結露しているのなら自業自得ではないのかな?

  58. 16409 z空調最高

    >>16408: 口コミ知りたいさん

    https://mainichi.jp/articles/20240517/pr1/00m/020/135000c

    除湿コンセントこれですね!こういうのつけたかったと思っていたら、ついに公式でリリースされたんですね!これつけたい。

    これから建てる人は絶対につけた方がいいです。

    あと極楽加湿も
    https://www.hinokiya.jp/tecnology/gokuraku/

    全館空調はエアコンなので夏は除湿、冬は加湿は絶対に必要ですよね

  59. 16410 ご近所さん

    内部結露したら建物の寿命短くなるけど、結露しないように設計しないのは何故なのかな。

  60. 16411 匿名さん

    別のHM営業マンに桧家検討中の旨を伝えると、あそこの桧家はFCだからいい加減な仕事をすると言うようなことを言われたのですが、直営とFCでは違いがあるのでしょうか?

  61. 16412 マンション検討中さん

    オプション半額キャンペーンって、結局半額になった分本体価格に上乗せしてるよね?オプション1000万入れたから同じくらいの価格帯のハウスメーカーと比べたら500万安いはずなのに変わらないんだが。

  62. 16413 経験者

    桧家住宅で契約を考えている人、やめた方がいいです。
    一生後悔します。
    契約前に「できる」と言われていた事も、できない。
    蓋を開けてみたら初期仕様が低すぎて、自由度もなく、少しの事で「それはオプション料金がかかります」でどんどん見積り額が上がる。
    (結果的にアキュラホームよりも性能が低いのに金額が高くなった)
    自分の非を絶対に認めずに、客のせいにする。
    桧家のミスに伴い発生する損害は、絶対に受け入れない姿勢。
    泣き寝入りですよ。

  63. 16414 通りがかりさん

    >>16412さん
    バラしたらだめよ!知らずに契約してる人がたくさんいるのに!可哀想じゃん!知らなければ心のダメージ無いの!笑>>16413さんのように、後から自分で気づいちゃう人も中にはいるけどね、知らない方が幸せなこともあるよきっと。

    良い家使っていれば繁盛して問題無かったのに、それができず。大手資本に会社ごと買ってもらうような会社を選んだのはあなたです。
    親が変わっても社員は変わりませんよ?

  64. 16415 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  65. 16416 匿名さん

    台風のときって24時間換気は止めたほうがいいんですか?

  66. 16417 評判気になるさん

    散らかって現場汚い

  67. 16418 名無しさん

    最近、こちらで注文住宅の引き渡し終わりましたけど、不具合は特に無いです。
    確かに自由度は無いしオプションになりますね。
    あとは、時代についていけてないオプションだったりと不満はあります。

    友人宅では三井ホーム、ミサワホーム、一条工務店や地元の工務店で建てて遊びに行った事がありますが、
    正直、どこもそんな変わらんです。
    完全に自己満の世界なのかなとは思ってます。

  68. 16419 匿名さん

    家なんて自己満

  69. 16420 名無しさん

    16418です。
    不満は無いと記載しましたが、
    基本的には自分で色々と調べないとダメです。
    また、注文住宅の方は、費用はかかりますが、準防火仕様、耐震3の長期優良はなるべく取った方が良いと思うので調べてみてください。
    営業が無能だと何にも言っても来ませんので。
    これだけで火災保険、地震保険がかなり変わりますが、
    10年以内にペイ出来るはずです。
    控除期間も2年くらい伸びるはずです。

    あとは、建物西の窓はなるべく減らしてください。
    エアコン本体の位置にもよりますが、
    西日が当たる部屋だけ温度が上がってしまいます。
    シャッターを付けるのであれば、開けなければ、あまり温度は上がらないです。
    もし、どうしてもと言う事なら窓にフィルムを貼る、
    遮熱カーテンで対策等をしないと、
    西日が当たる部屋だけ温度が上がる事になってしまいます。
    自分は建物西側は極力付けていません。
    明かりとりの窓があるくらいですが、型ガラスなのでフィルムは貼れないので、
    夏は遮熱カーテンをして、冬は取っています。

    まだもう少し色々とありますが、次回に。
    自分は、名より実を取る方なので、建物の外観とか気にしないですし、
    建替前の戸建て2階の部屋、トイレの灼熱を何とかしたかっただけです。
    住むだけなら、どの部屋も殆ど同じ温度になっているので住み心地は良いです。
    先ほども記載しましたが西日にはお気をつけください。

  70. 16421 名無しさん

    16418です。
    屋根裏部屋のオプションですが、
    太陽光を付けるとパワコンが屋根裏に設置されてしまいます。
    何にも気にしていなかったのですが、これは屋根裏部屋の室温に影響します。
    パワコン自体、熱を発するのと暖かい空気は上に上がるからだと思いますが、
    もし、屋根裏を書斎とかで考えている人がいれば、
    パワコンは、屋根裏に付けられるかもしれないので、
    他の所に付けて貰った方が良いかもしれません。
    当方は屋根裏は物置でしか使用していないので、
    気にはなりませんが、
    部屋として考えている方がいれば考慮が必要です。
    あとは、エコキュートも標準で付いてくるものは水圧が低い可能性がありますので、
    ガス給湯で慣れてる方はオプションで水圧が高いものにした方が良いかもしれません。
    当方は、オプションで水圧高いものにしましたが、
    ガス給湯にはそれでも少し負ける気がします。
    ただし、15年前のエコキュートと比べると水圧はかなり高くなりました。
    住み替えの賃貸がガスだったので、個人的な感覚です。
    また、弱い水圧のエコキュートは、シャワーヘッドを変えてもあまり意味無かったような気がします。

    また書きます。

  71. 16422 名無しさん

    桧家住宅は、旧社名「東日本ニューハウス」で、詐欺会社とも言われていた会社。
    15年位前から勤めている社員は、詐欺体質が染み付いている。
    まぁ、ローコストビルダーで契約すると、大きなリスクもある。そもそも、所得が高ければ契約しないだろうな・・・

  72. 16423 名無しさん

    16418です。

    >>16422 名無しさんが言っている事は解ります。
    今までハウスメーカーで2件、地元工務店1件の家を建ててます。
    こういうハウスメーカーと言うか、不動産系はぼったくりや詐欺まがいが多い業界なので、
    そこは、自分で気を付けるしか無いですね。
    電気、水道工事なんて一般的な業者の2、3倍費用がかかりますしね。
    当方も2倍以上の工事がかかっている水道工事もありますし、
    約4倍ほどかかっている電気工事もあります。
    だけど、それはどこのハウスメーカーも一緒ですね。
    当然ながら文句は言いますよ。それは。

    何度も言いますが、ローコストの全館空調は設計次第です。
    三菱の全館空調は、各部屋の温度をコントロール出来るようですが高額です。
    各階にエアコン1台であれば極力窓を減らすのが、室温の差異が出ないです。
    うちは2階に4室がありますが、各部屋の室温差異は最大0.8度です。
    但し、夏は西日が当たる部屋はシャッターを下ろしてます。
    ヒノキヤじゃなくてもローコストの全館空調であれば、
    同様に考えた方が良いと思います。

  73. 16424 評判気になるさん

    地元の会社のほうが安いインボイスに登録してないような業者を使うからでしょ

  74. 16425 評判気になるさん

    住み始めて2ヶ月、全く不満はありません。こちらを見ていると営業さん、大工さんともに当たりだったのかなと感じます。設計段階から親身に対応してもらえましたし、現場も何回も見に行きましたが快く対応してもらえました。今も申請関連のやり取りが続いていますが良心的です。もし次も建てる機会があるとすれば桧家にします。
    ちなみに全館空調の実績が多いだけあって湿度も温度も快適です。心配な方は実際に住んでいる御宅に案内してもらい、正直な感想を伺ってみたらよろしいのでは。

  75. 16426 名無しさん

    16418です。
    全館空調の温度設定ですが、
    真夏は23.5設定で室温が26度くらいになってます。
    夏は外気温により室温が引っぱられるので、
    外気温が35度いく時は室温が28度近くいく時もあります。
    設定温度を23.5にしていてもです。
    関東在住ですが、今日みたいに気温が最低18度、最高25度の場合、
    エアコンの設定を25度まであげてます。
    このエアコンの設定温度の変えたりするのは面倒と言えば面倒です。
    エアコン設定温度=室温にならないのも不満点ではあります。
    また、外気温が低いなら消せば良いじゃんと思いますが、一応付けてます。
    なぜかと言うと、明日暑い気温だった場合は、
    室温は上がり、暑いと思った時に室温を低くするには時間がかかるからです。
    普通のエアコンと比べると即効性が無いのです。
    ですので、一定の室温にするために付けてます。
    オプションの屋根裏部屋に暑い空気が溜まった場合、
    その暖かい空気が冷えるまでは1日かかると見て良いと思います。
    ちなみに太陽光パネルも付いておりますが、
    20日に確定した9月請求の電気代は13500円ほどでした。
    電力使用量についても、真夏で常時0.9kwhから1.1kwhとなり、
    もちろんエコキュートの湯沸かし、電子レンジ、IHを使用すると上記からもっと上がります。
    今日は涼しいので0.3kwhから0.5kwhの使用量となります。
    前にも記載したかもしれませんが、
    外観含めインテリアやおしゃれが優先だと言う人には、向かないです。
    あくまでも住み心地を優先する人であれば、
    選択肢の1つになるかもしれません。

  76. 16427 名無しさん

    16418です。
    今は解らないですが、
    最初の打ち合わせでは設計事務所が図面を書いてくれますが、
    ある程度決まれば、図面作成は下請け(ベトナム)に出しています。
    図面修正は、ほんの少しの修正でもベトナムとのやり取りの為、1週間かかりますし、
    修正が多い場合、反映していなかったり、違う所が変わっていたりします。
    図面は必ず反映しているかの確認は怠らずにした方が良いです。
    そして、ある程度決定したらパイプスペースが勝手に入れられます。
    例えばですが、1.8mのクローゼットと思っても、
    パイプスペースで1.8mはフルに使えない可能性があったりします。
    余裕があれば1階と2階のパイプスペースまで考慮が出来た設計になれば良いかと思いますし、
    パイプスペースは確認した方が良いです。
    また、全館空調だと基本的には室内ドアは開けっぱなしになるかと思います。
    玄関からリビングに入る室内ドアについても、
    開きドアにすると当然ながら、ドアの枠が出来るため、開放感が無くなります。
    ここのドアは閉めないだろうなと言うところは、
    吊り戸にすると、玄関からリビングまで敷居が無くなりフローリングで繋がります。
    吊り戸にするのは無料だった覚えがあるので、
    検討してみてください。
    吊り戸が解らない人は調べてください。
    当方は玄関からリビング、寝室からウォークインクローゼットを吊り戸にしています。
    また、契約後に電気(照明)図面が提案されますが、
    ダイニングのライトは、天井から直付のライトになるかと思います。
    もし、直付けのライトであればダクトレールに変更し、
    引き渡し後にダクトレール用のライトを自分達で購入した方が、
    色々なメーカーから検討出来るし、好きな物が付けられます。
    直付ライトとダクトレールは1万くらいほどの差で、
    ダクトレールの方が安いです。
    その分、安くしてくれる事は無いですが、
    ダウンライトを1、2個追加くらいはトントンで出来るかもしれません。

  77. 16428 名無しさん

    極楽加湿ってまだダメなんですかね?
    致命的な欠陥が出たと言って設置されてないのですが?
    1年くらい壁に蛇口だけでみっともないので早くつけて欲しいんだが?
    知ってる人いたら教えてください

  78. 16429 匿名さん

    >>16428 名無しさん
    現在桧家含め検討中です
    極楽加湿のことを営業に聞いたら出たばかりで不具合も出てるのであえてプランに入れていませんでした、と
    そんな商品を大々的に載せるなと思いました
    まあうちの営業さんは正直者なのかもしれませんね

  79. 16430 買い替え検討中さん

    新商品のカタログもらいました。仕様や外観。とても魅力的でした。すでに契約済なので我が家の打ち合わせの参考にします。けどカタログ・チラシの表現の仕方が時代遅れって感じでなんかパッとしなかった。
    そういうことろが桧家って遅れてるんだよな。いい家なのに。

  80. 16431 戸建て検討中さん

    新商品の外観かっこいい!
    ダサい桧家からちょっとおしゃれな桧家に変身した感じ!
    私は好きです。

  81. 16432 戸建て検討中さん

    桧家住宅で検討されてる方は、Z空調を入れてるんですか?

    営業の方に、9割の方が導入されてると聞いて帰ってきました。
    2台で150万かかると言われました。

  82. 16433 口コミ知りたいさん

    Z空調もちろん入れます。それしか取り柄がないのが桧家なので。
    図面の修正が毎度遅くて着工遅れそうです。何回も同じ指摘してるのに、一部しか修正してこないので、同じやりとりを毎回する必要があって、そろそろキレそうです。

  83. 16434 口コミ知りたいさん

    ここのコメ見てたら不安になってきました。もう引き返せないところまで来ちゃってるのに。
    カタログの図面自体が間違っているという致命的なミス(耐震壁無視)があり、信用なくしています。

  84. 16435 ご近所さん

    >>16434
    マジで?
    耐震性大丈夫なの?

  85. 16436 匿名さん

    そんなことあるの?

  86. 16437 名無しさん

    檜家工事現場の近くに住んでますが、現場の対応が最悪です。住む方は悪くないと信じてますが、近所の皆さん現場をヒヤヒヤしながら見てます。
    現場でケンカが発生して、作業員が抜け出したり、隣の家の壁を傷つけて、許可なく補正してたり、許可なく土地に入って作業して土の足跡残しまくり。残念ながら良い印象を持ちません。

  87. 16438 匿名さん

    そんなことはないでしょう

  88. 16439 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  89. 16440 評判気になるさん

    桧家住宅で建てて5年以上経っている方、住み心地はどうですか?

  90. 16441 名無しさん

    悩んでるオプションがあるのですが
    着工前ならまだオプション追加できますか?

  91. 16442 マンコミュファンさん

    >>16441 名無しさん
    契約後で交渉能力の無い営業なら、
    図面修正するとかでお金かかるとか言ってくる可能性はあります。
    基本的に部材の発注前なら出来るはずなんだけど、
    ご自身の交渉力次第ですね。

  92. 16443 名無しさん

    ちょっと上等なパパまるという感じ
    安くあげたいならいいかもしれないが、Z空調はあとあと高く付くと思う

  93. 16444 通りがかりさん

    土建屋はどのハウスメーカーでも同じようなものですか?どうもガラの悪い連中なのでちゃんと建ててくれるのか不安なんですけど。

  94. 16445 口コミ知りたいさん

    >>16443 名無しさん
    逆にどこの全館空調のシステムなら、あとあと高く付かないのか教えて欲しいんだけども。

  95. 16446 こま

    >>16437 名無しさん
    現場での争い事とか他社でもありますよ
    良くないので出禁でしょうね

  96. 16447 評判気になるさん

    >>16437 名無しさん
    事件になる前に警察に連絡してください

  97. 16448 匿名さん

    >ちょっと上等なパパまるという感じ

    このように何もわかっていない施主でもなんでも無い人の意見ですね

    パパまるは桧家の標準をさらにコストダウンした仕様です
    上等も何もオプションを付ければ標準桧家と同じです
    価格もほぼ同じ
    この界隈オリジナルでもない限りそんなに差はありません
    つまり傘下とはいえパパまるでも桧家でも同額払えば出来上がる家は同じです

  98. 16449 通りがかりさん

    ガラのいい土建屋がいたら教えてください

  99. 16450 名無しさん

    最近は土建屋のほうがやわいヘナチョコですね
    コンビニ裏でコンビニ店員に土建屋がボコボコにされてるイメージです

  100. 16451 検討板ユーザーさん

    >>16448 匿名さん
    つまりちょっと上等なパパまるじゃねえーかw

  101. 16452 匿名さん

    東京だけど態度悪い口悪い監督いましたよ
    ○社ですかココは?

  102. 16453 匿名さん

    >>16451

    同じと言っているのにつまり上等であると解釈する変な脳内変換についてお聞かせください?

  103. 16454 検討者さん

    営業から急に2階はZ空調のエアコン2台(合計3台)に増やします。その方が効率がいいです。値段は一台分上がります。と言われたんですが二階建てでエアコン3台に増えるって普通なんですか?

    元々信用ならない営業なので今回も不信に思っていて同じような経験した方や知識持ってる方いればご意見ください。
    総2階の建物で屋根裏部屋はなし、2階の面積は60m2

  104. 16455 検討板ユーザーさん

    >>16453
    標準が違うんだから同じじゃないだろw

  105. 16456 検討板ユーザーさん

    >>16448 匿名さん

    つまりパパまる標準は桧家標準の廉価版ってことですよね?

  106. 16457 匿名さん

    >16455
    >16456

    同じ金額で同じことが出来て同じものが出来上がるなら同じでしょうよ

    同じ金額で上等なら話はわかりますよはい

    廉価版ですって笑
    傘下に入ってパパまるはグレードアップしてるんですけどね
    もう880万では建てれません
    比べるなら標準でもちょっと前の桧家より今のパパまるの方が上ですよ
    細かい仕様なら常に月ごと年ごと良くなっていることぐらいわかるでしょうよ
    あとはローコストなのでその時安いメーカーを採用するだけ
    出来上がるものは同じです
    上等もへったくれもありません

  107. 16458 eマンションさん

    >>16457 匿名さん
    つまりちょっと上等なパパまるじゃねえーかw

  108. 16459 匿名さん

    >16458

    あ、捨て台詞だけで話す気無い人ね
    了解です

  109. 16460 匿名さん

    >16459
    いつか桧家が小堀住研になれたらいいな
    同じグループだもんな

  110. 16461 検討板ユーザーさん

    >>16457
    そもそも
    「同じ金額で同じことが出来て同じものが出来上がるなら同じでしょうよ」
    っていう前提がお前の妄想だろw

  111. 16462 匿名さん

    >16461
    それなら上等というのもの「お前」の妄想になりますね

  112. 16463 匿名さん

    前提も何も上等というのはより良い設計、良いものを使っているから成立する言葉で
    構造材から何から同じ仕様なのに何故上等になるのでしょう?

  113. 16464 検討板ユーザーさん

    >>16462
    標準が違うのは明白なんだから桧家の方が上等だろうがw
    大丈夫か?w
    別にお前がパパまるで建てていたとしても、それを非難しているわけじゃないから安心しろw

  114. 16465 マンコミュファンさん

    >>16463 匿名さん
    パパまると桧家の標準仕様で建てたときの費用の差はどこで出るんですか?

  115. 16466 匿名さん

    桧屋とパパまるは同等と言っている人は、あり得ない前提だが仮に積水ハウスと同じ上物を建てられる工務店があった場合、積水ハウスとその工務店も同等と言うのかな?
    それでも同等と言うなら、同じ上物を建てられるのにローコストの仕様を標準としている時点で、やはり下等なのでは?

  116. 16467 匿名さん

    パパまると同等と言われて憤慨してる方多いようですが
    1つ勘違いしてもらいたくないんですけど
    ウチは桧家です

    いろんな質問出てるのでならば先のちょっと上等な~と何を思ってそう考えたのか意見を聞きたいですね
    もし良ければ返事ください
    わたしは仕様の話だと思ったので書いただけです
    メーカーそのものや営業やら大工まで広げればそれは桧家の方が上でしょうね

    >16464
    まずその草生やすの止めた方が良いですよ
    頭悪そうに見えるから
    それとウチは桧家です
    残念でした

    >16465
    桧家標準からZ空調や屋根裏などを無くしたものがパパまる標準になります
    主要構造材から耐力壁や断熱材、厚み、施工まで全て一緒です

    >16466
    あり得ない話なら無限にできます
    でも仮に積水ハウスと同じく建てられるならあそこは積水ハウスと一緒だと言う人出てきてもおかしくありませんよね?

    >同じ上物を建てられるのにローコストの仕様を標準としている時点で、やはり下等なのでは?

    ちょっと何言ってるかわかりませんが
    何度も言っているとおり仕様は一緒です
    そして桧家もローコストです
    オプションが別なだけ
    オプションはこっちが上だーという話なら
    わたしの先の投稿者への勘違いです

  117. 16468 検討板ユーザーさん

    >16467
    結局、パパまるは桧家よりローコストなんだから同等じゃねえじゃねえかw

  118. 16469 匿名さん

    もうめんどくさいから、同等と言っている人は「桧家の仕様で建ててください」ってパパまるに話して、2件目を建てればいいのでは?
    自分の目で確かめればいいと思うし、その人以外はそもそも同等と思っていないから、別にどうでもいいし。

  119. 16470 匿名さん

    そう言えばパパまるの建売を見に行ったら断熱オプションやZ空調とかついていたな
    あれを桧家と言うなら、積水のノイエもシャーウッドだな

  120. 16471 名無しさん

    パパまるを上等にしたら桧家を建てられると思うなら、パパまるにそう相談すればいいけど、桧家に案内されるだけだよね

    パパまる自身、別に桧家と同等なんて思ってないだろうに

  121. 16472 名無しさん

    意味不明すぎんよ!

  122. 16473 匿名さん

    認めたくないのはわかりますが同じなんですよ

    3.5寸支柱、梁、外材、屋根、壁、断熱、空調、クロスから外壁までの仕様、基礎
    厚みや寸法これらが標準同じで何が上等ですって?

    ちなみにパパまるでも桧家と全く同じは無理ですが同等にはできますよ

    >16470
    傘下が上と同等なんて言うわけないじゃないですか

    ノイエはシャーウッドと同等の~と積水自ら語ってますけど。

  123. 16474 匿名さん

    >16469

    そうですね
    以後わたしに対してコメントしないでくださいね

  124. 16475 匿名さん

    >16468
    草生やしてばかりであなたとは話にならないようです
    思うのは勝手ですどうぞごゆっくり

  125. 16476 匿名さん

    >16471
    それなら初めから桧家行けば良いだけでは?
    パパまるで桧家と同じにしてくださいなんて頼む人居ないですよ
    当然それで2件目建てるなんて乖離した話も無い

  126. 16477 検討板ユーザーさん

    同等おじさん、おかしくなっちゃったw
    パパまると桧家が同等になる世界線が来るといいなw

  127. 16478 マンション掲示板さん

    >>16473
    ん?積水がノイエとシャーウッドを同等と言っているの?
    ノイエはベルバーンが標準ではないのに?

  128. 16479 匿名さん

    つまり桧家の方がパパまるよりも上等ってことなんじゃないの?
    少なくともヒノキヤグループの中ではそういう線引きをしているってことでしょ?

  129. 16480 匿名さん

    よくわかんないんだけど、パパまると桧家の標準に差がある時点で、上下あるよね。
    パパまるをグレードアップ(もしくは桧家をグレードタウン)すれば両者は近づくから同等だ、というのは理屈が雑すぎる。

  130. 16481 匿名さん

    >16478
    へ?シャーウッドでもサイディングにできますけど
    だとしてもそれはもはや標準が違うじゃないですか
    そりゃベルバーンの方が上でしょ

    パパまると桧家は標準窯業系サイディングです
    どっちが上等ですか?

    >16478
    そりゃ表向き線引はするでしょう
    当たり前です

  131. 16482 マンション掲示板さん

    >16481
    だから積水はノイエとシャーウッドを同等と言っているの?
    私はそんな話は聞いたことがないから、それを知っていると言うあなたに質問しているんだけど。

    あと、シャーウッドの外壁を窯業系サイディングにすればノイエと同じ格になるんだからノイエとシャーウッドは同等とあなたは言いたいの?
    あなた以外はそんなわけないと思っていると思うけど、桧家とパパまるの話もこれと同じだよ?

  132. 16483 名無しさん

    同等おじさんオモロ

  133. 16484 検討板ユーザーさん

    >>16481
    線引きされていることを認めちゃったよw
    やっぱり桧家の方が上等なんじゃねえかw
    よかったな、上等な桧家で建てておいてw

  134. 16485 検討板ユーザーさん

    そもそも企画住宅のパパまると注文住宅もやる桧家という時点で差があるのに、標準仕様にも差があるしw
    仕様を上げ下げすれば同等になるって言い張っているが、もうメチャクチャだよw

  135. 16486 通りがかりさん

    Z空調が標準ではない時点でパパまるは格下
    同等おじさん以外は全員わかっているが

  136. 16487 匿名さん

    同等おじさんを見ていると、桧家でもパパまるでも建てたくないな。客層が酷い。

  137. 16488 戸建て検討中さん

    もりあがってんな~
    ぶっちゃけZ空調ってどうよ
    ビルトインより普通の壁掛けの方がいいような気がしてきた

  138. 16489 匿名さん

    本当は三井のスマートブリーズワンのようなシステムの方が将来的にはいい気がするが、Z空調でもいいんじゃないの。

  139. 16490 名無しさん

    スマブリワンは無いわ
    空調室が必要な全館空調ってゴミ以下ですよ
    まずエアコンの付け替えが不可能に近い
    壁とかぶっ壊さないと付け替え不可なんです
    空調室入ってみればわかりますが作業スペースも無いので
    あれは使い捨てだと大工が言ってました

  140. 16491 匿名さん

    >16482
    積水ハウスの話は検索すれば出てきますよ
    ノイエはシャーウッドと同等の構造安全性能を得る事で、耐震性がまたひとつ進化しましたとかどっかに書いてありましたね

    ところでこの話ノイエとシャーウッドは同等になるとおっしゃったのはアナタ
    辻褄が合っていませんよ
    パパまると桧家が同等ならノイエとシャーウッドも同等ということになるね
    ↑こう言ったのはアナタです
    わたしはシャーウッドとノイエは違うと思います
    同等といった文言を出した積水ハウスの見解を述べたまで

    >16486
    Z空調が個別エアコンより上だと思ってる時点で痛い
    他で言わない方が良いですよ

  141. 16492 匿名さん

    草生えてる人はレベル低いので無視でよろしく

  142. 16493 名無しさん

    イベント終了!通常運転に戻りましょう!

  143. 16494 検討板ユーザーさん

    同等おじさん痛すぎて笑えるw
    もう出涸らしになっちゃったからショータイム終了かw
    お疲れさんw

  144. 16495 匿名さん

    わたしが勝手に上等とは構造体のことを言ってるのだと勘違いし反論したのは早とちりであることは反省しています
    いつ言おうか迷っていましたが
    あまりに激昂する人が多くてつい楽しくなっちゃいました

    わたしの言い分はパパまると桧家の構造体、建材は同等であるということです
    そこはお詫びして訂正します
    ま、構造材が1番重要ですからね


    で、パパまると桧家の標準で差があると言いますが差の中身が「オプション」なので標準金額にも差があるわけです
    標準で又はオプションで片方には出来ない造りをしてるならわかります
    つまりお金出せば同じ
    注文と言ってもカスタムだし建材は同じ
    標準造作材に差はあるかもしれないけど上等というには恥ずかしい
    これはたしかにわたしの主観です
    反論されても主観なのでどうしようもありません

  145. 16500 検討者さん

    くだらないどんぐりの背比べはいいので
    >>16454
    誰か分かったら教えて下さい。

  146. 16501 匿名さん

    まだ同等おじさんは暴れているのか

  147. 16502 匿名さん

    ○社が暴れてるの?

  148. 16503 匿名さん

    削除されましたね
    草生やしたり同等おじさんとか言って煽り荒らし行為を助長してるのはどちらか運営はちゃんとわかっていますね
    安心しました

  149. 16504 匿名さん

    あとちなみになんですが
    16494検討板ユーザーさん
    16500検討者さん
    16502匿名さん
    は同一人物です
    ある機能を使うとわかるんです
    名を変えてカモフラージュして複数人がわたしを揶揄しているように見えますがなりすましです
    検討板ユーザーさんの時は草生やしてそれ以来は生やさないように分けてるんです
    なりすまし常習者なんでしょうね
    運営に感謝します

  150. 16505 検討者さん

    16500の投稿者です。
    どんな機能なのか分かりませんが、全く別の方と同一人物で見られても困ります…
    因みに>>16454の投稿者なので誰かアドバイスお願いします。
    それとも桧屋と全く関係ない人たちで騒いでるだけだったのか。

  151. 16506 匿名さん

    >16505
    急に返事早いですね
    今更敬語になっても遅いですよ
    態度が全然違うなりすましはよくいます別に不思議ではありません
    16454かまではわかりませんが
    上記の3つは間違いなく同一人物です

    マンションコミュニティの非表示機能です
    1つの投稿を非表示にすると以後、名変えても同じ投稿者は非表示になります
    わたしは16494検討板ユーザーさんを非表示にしました
    すると16500と16502が非表示になりました

    さすがに態度違う人を根拠も無しに同一人物とは言いませんよ

    これでも違うというならば運営の機能が間違っているということになりますが。

  152. 16507 マンション検討中さん

    同等おじさん、なんか必死なんだよな…

  153. 16508 検討者さん

    >>16506
    家のことと違う話題をずっとしていて、桧屋で建てたこともなければ建てるつもりもないことがよく分かりました。
    ここで質問したことが間違いだったみたいだ。

  154. 16509 匿名さん

    >16508
    誰も返事くれないからって人のせいにしないでください
    エアコン3基提案された方などいない知識も無い
    だから返事無い
    そう考えるのが普通じゃありませんか?

    わたしは家の要となる構造材は同じであるということと
    ネットの誹謗中傷に対し運営がちゃんと動いているので
    なりすましによるあたかも多勢の意見であるというようなことは止めた方が良いですよと言っているだけです

  155. 16510 ユーザー

    >16454さん
    1階2階ともに約70m2ですが、各階にZ空調は1台ずつ、合計2台です。これよりも少し広い家に見学に行きましたが、そちらも2台でした。我が家も、見学した家も屋上や屋根裏部屋はありません。
    検討者さんの家の2階は部屋数が多かったりしませんか?我が家の吹き出し口は6箇所(エアコン本体から3口出ていて、それがさらに2口ずつに枝分かれして計6口)ですが、それを越える部屋数や間取りだともしかしたらエアコン本体を増やす必要があるのかも、と思いました。

  156. 16511 検討者さん

    >>16510さん
    有益な情報ありがとうございます。
    単純な広さの問題ではなさそうですね。
    Instagram等見ていると確かに吹き出し口の関係で台数が増えるというのはあったんですが、我が家は2階だけで6口なんですよね。部屋はリビング、納戸、居室1です。
    いま、確認してもらっているところですが、一層営業への不信が強くなります…笑
    とても参考になりました。

  157. 16512 匿名さん

    >>16511 検討者さん
    本体からの距離と配管本数に制約があってそれを超えるような配管になる場合は2つになることもあるよ。
    単純な平米数や部屋数だけだとわからない。
    これは桧家と言うよりは提供元のダイキンと話をして決まるらしいので、営業だと何にも出来ないところだと思う。

    そして、空調の設計は結構後の方にやるからそこで仕様変更になるのは桧家のフロー上仕方がない。

    やっと最近標準仕様になった段階だから、ノウハウも貯まったんだろうし素直に言うこと聞いておいたほうがいいと思うよ。
    効かない全館空調になったら最悪だし。

  158. 16513 匿名さん

    エアコン3台とか、どんな間取りならそうなるんだろ?

  159. 16514 匿名さん

    下請けでここの監督とやりとりするけど、最低なやつが多い。自分のことしか考えてない。お客さんのことなんてまったく考えてない。

  160. 16515 匿名さん

    >>16514 匿名さん
    監督はどこもそんな感じですよ薄情ですから

  161. 16516 通りがかりさん

    住宅四天王

  162. 16517 戸建て検討中さん

    テスラの蓄電池選べるのいい

  163. 16518 マンション掲示板さん

    近所に桧家の建設が始まりました。
    叫んでいるから、事故でもあったのか?と思うくらいにうるさい外人さんのみの解体工事、それが終わってデコトラみたいなトラックを路駐させて工事開始。ベタ基礎ですが、地中梁はやらないにしても、人通口に補強筋すら入れない、ベタ基礎もどき。コンクリートを打った日の夜から雨が続き、次の日は雪。大丈夫なのかと…

  164. 16519 ご近所さん

    >>16518
    それが桧家品質なのでは?

  165. 16520 通りがかりさん

    現場監督の質が悪いのでしょう

  166. 16521 マンション掲示板さん

    >>16520 通りがかりさん

    タトゥーある?

  167. 16522 匿名さん

    >>16514
    お客さんのこと考えたら赤字なんだわ
    キミ社会人?
    少なくとも経営者とこはやったことないね

  168. 16523 マンション掲示板さん

    >>16522 匿名さん
    だれ?

  169. 16524 匿名さん

    FCのところと契約して絶賛内装検討中です。
    桧家のHPのオプションカタログを見てていいな~と思ったものを追加したのですが、カタログ掲載金額よりだいぶ高い金額で見積でてきました。
    FCだから本部と金額が違うと言われましたが、そんなことあります?

  170. 16525 匿名さん

    桧家で契約した人を見ると心が痛む。これ以上、被害者を増やさないで。
    高いお金を払ってるのに、こんなにずさんな対応をされ、酷い工事をされるなんて、思ってもいなかった。
    事あるごとに追加料金。基本が低スペックすぎる。
    素材が悪いのか、柱にひび割れや欠けやフシが多い。金物のつけ忘れも多く、地震が起きたら潰れそう。基礎が穴だらけでも塗って隠すし、防水シートも破れたまま外壁装着。雨漏りしても、断熱材が吹き付けてあって雨漏りを見つけにくそう。
    泣き寝入りですよ。アフターサービスなんてないに等しい。

  171. 16526 通りがかりさん

    ここって名前で詐欺してるの?
    桧家って檜を連想させるけど、実際に使ってるのはホワイトウッドの集成材らしいね
    直ぐ腐るホワイトウッドとか使われたら数年でボロボロになる

  172. 16527 評判気になるさん

    >>16526 通りがかりさん

    なるほど、、、

  173. 16528 eマンションさん

    江戸川の地元工務店も大差ないよ。住宅業界はモラルある所を探す方が大変。これで価格も高い。今の価格は都内で坪140万ぐらいにはなるよ。

  174. 16529 名無しさん

    質問です!
    柱や土台はひのきが標準ですか?

  175. 16530 検討板ユーザーさん



    わかりやすいです。

  176. 16531 マンション掲示板さん

    >>16529 名無しさん
    オプションであるけど今時は集成材の方が丈夫じゃない?と思う

  177. 16532 買い替え検討中さん

    オプションなのですね。
    社名にひのきとあるのでそう感じとってしまいました。
    それでは何故桧家という社名なのでしょうか

  178. 16533 桧家施主

    3月から新築で住み始め、二酸化炭素濃度計(SwitchBot)で計測しています。2Fの6畳寝室で一人で寝ていますが、夜間に二酸化炭素濃度が厚生労働省基準の1,000ppmを超える1,200ppmに達してしまいます。(※24時間換気システムココチEは作動しており、フィルターも掃除しており綺麗なままです。)
    桧家住宅にも換気システムココチEの不具合ではないか?と問合わせ中ですが、他の施主の皆様はいかがでしょうか?

  179. 16534 ご近所さん

    他に計測している人はいないんじゃないかな。 

  180. 16535 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  181. 16536 桧家施主

    >>16534 ご近所さん

    2023/12月に、16327の方が計測されていたので、他にも誰かいらっしゃるかな、と。こんな風↓にいろいろ言われているので、試しに計測してみたら、残念ながら案の定っぽいですw

    住宅業界か?ひた隠しにする高気密住宅の致命的なテ?メリット
    https://be-enough.jp/blog/before-building/mental-attitude/p9347/

    全館空調システムをおすすめしない理由|致命的なデメリット


  182. 16537 ご近所さん

    >>16536
    nは少ないけど、計測した2件中の2件で不具合があるのですね。
    換気設備の故障なのか、正常に稼働はしているけど機能していないのか、どっちなのでしょうね?

    他の施主さんの計測結果が気になるのは解るけど、計測器持っている人もいないし問題意識すらない人が殆どじゃないかな。

  183. 16538 桧家施主

    >>16537 ご近所さん

    桧家住宅に相談したところ、換気システムには、風量調整が5段階(↓P.42)あるようで、設定が間違っていないか、(床下に潜って)調査してもらうことなりました。
    https://owners.hinokiya.jp/img/maintenance/pdf/air/z_vol2_2104.pdf

  184. 16539 ご近所さん

    設定が間違っていただけならダメージ小さいかもしれないですね。
    測定器レンタルしてくれたら計測する施主さんも増えるだろうけど…

  185. 16540 桧家施主

    >>16539 ご近所さん

    設定ミスで無ければ、換気システムをもっと強力なものに取り替えるしかないですかね。また、Z空調は、排気口(4カ所)が1Fの床にしか無いため、2Fは構造的に換気が弱い可能性がありますね。その場合、改善策は、1Fと2Fに通気口を新たに設ける(現状は階段だけ)、とかですかね?

    因みに、二酸化炭素濃度計は、SwitchBot CO2センサーは、Amzonで7千円程度です。結露防止用に「絶対」湿度も測れるし、wifiでつながるので便利です。
    https://www.amazon.co.jp/SwitchBot-CO2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%8...

  186. 16541 ご近所さん

    計画的に換気しているんなら換気不十分になることないと思うんだけど…

    法律で義務付けられているから換気設備を設置しただけ、必要最低限の排気口をつけただけのやっつけ仕事だったりしたのかな。

  187. 16542 ママさん

    現在、住宅展示場を回り、ハウスメーカーを検討中です。一つ気になった事が。。LINEで予約して展示場を訪問すると4000円分のAmazonで購入出来るチケットが送られてくると書いてあったんですが、後日、もう一度説明したいから来てください。その時に渡しますと言われびっくり。。ネットでうたっているルールは守るべき、その上での商談だと思います。

  188. 16543 匿名さん

    セキスイハイムは全然くれなくてGoogleのレビューにその旨かいたら慌てて送ってきたわ

  189. 16544 匿名さん

    WBSで紹介されてた

  190. 16545 マンション検討中さん

    >>16533 桧家施主 さん
    測った事無いけど今度Amazonセールの時に買って測ってみますよ。

  191. 16546 桧家施主

    >>16545 マンション検討中さん

    よろしくお願いします。

  192. 16547 検討板ユーザーさん

    桧家オリジナルのキッチン、深型の食器洗濯機に変更する場合、前面の収納扉必須とのこと。(何故?)
    なお前面の収納扉はオプションで6万円。
    あの扉1枚あたり一万円以上するの…
    あとキッチンの高さ変更(3万くらい)こちらも必須。
    深型にしたいと伝えていたのに契約前に一切の説明なし。カタログやウェブサイトにも記載ないし後出しやん。
    あとオプションサービスに載ってる設備、契約後にやっぱり提供できませんはないやろ、、
    期限は守らない、資料が出てこない、なぜ毎回こちらからフォローしないといけないのか。私はおたくの上司ではないんですが。
    とまぁ色々ありつつも、もうすぐ引渡し。
    (なお工事の進捗は基礎できました!の写真が送られてきただけでその後現場からは一切報告無し)

    住み心地だけは良いことを期待したい、、
    なおFCです。

  193. 16548 eマンションさん

    >>16547 検討板ユーザーさん

    期待しすぎ

  194. 16549 ご近所さん

    二酸化炭素濃度の件は解決したの?

  195. 16550 桧家施主

    >>16549 ご近所さん

    未だですね。桧家住宅の工事担当者とココチEの製造元の協立エアテックの担当の人にも見てもらいましたが、未だ、解決策は見つかってませんね。
    ココチEは風量調整が1~5まであり、現状2.2に設定されているようです。最大限の5まで上げて実験してもらいましたが、2Fについては余り改善しないようでした。桧家住宅の本部で引き続き対策を検討する、とのことです。
    やはり、(マーベックス社のsumika https://www.mahbex.com/product/sumika/ のように)2Fに排気口(ルームガラリ)をつけなかったことが、致命的な設計ミスだったのかもしれません。

  196. 16551 桧家施主

    >>16547 検討板ユーザーさん

    私の場合は、東京の直営店でしたが、営業担当者は全くダメで、任せたらダメだと思い施主側で主導権を取って細かい指示をしていました。仕様決めの際にも、言った言わない問題を避けるため、打ち合わせの際は必ず議事録を作成してもらい、かつ、それ以外の連絡は、証拠を残すためメールでおこなっていました。

    工事については、インスペクションでさくら事務所を入れていたので、真面目にやられていたと思います。それでもチェックしていない箇所はミス(雨樋の雨漏り)があり、引き渡し後修正してもらいました。
    外構工事は別の下請けでしたが、こちらは、桧家住宅と下請け工事業者の連絡が悪く散々な目に会いました。桧家住宅の営業担当者は、外構は儲からないのでどうてもいい、という感じでした。
    なお、良かった点は、カーテンの業者(埼玉県)の人は知識も豊富で素晴らしかったです。

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

1億1548万円~4億9998万円

2LDK~3LDK

56.27m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9190万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸