東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その66)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その66)

  1. 501 匿名さん

    じゃあ地震が来たら、一部のRC戸建て住民と、マンション住民だけが生き残っちゃうね!

  2. 503 匿名さん

    なんだかんだ言われる足立区板橋区江東区辺りは避ければよい。
    安さ優先なら、ここいら。

  3. 505 匿名さん

    高収入の団塊の世代に税収を頼っていた区の財政が急速に悪化しています。

    23区、住民サービス値上げ相次ぐ 「団塊」高齢化で財政悪化
    保育料や施設使用料など 2013/2/19 1:00 情報元 日本経済新聞 電子版
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51860250Y3A210C1L83000/

  4. 506 匿名さん

    >505
    目黒区は知ってたけど、何で世田谷区が・・?
    人口増加でホクホクだと思ったのに。

  5. 507 匿名さん

    >506
    アパートが増えてアパート住民が増えているだけだからね。

  6. 508 匿名さん

    それでも目黒区世田谷区のマンションが高値で売れ続けるのか?

  7. 509 匿名さん

    >508
    相続までの仮の住まい需要はほぼ終わったから、
    これからは売れないだろ。

  8. 510 匿名さん

    城東の小役人の自称大学教授が必死ですね
    西側に虐められたりしたのがトラウマなの?

  9. 511 匿名さん

    江東区の利便性を素直に認められなくて嫉妬してるだけに受け取られていますよ。

    木賃業火ベルト地帯在住に誇りがあるのなら、堂々と相手の主張を受け止めれば良いだけなのに。

  10. 513 匿名さん

    江東区は割安、世田谷区は割高です。
    裁定によりそれぞれ適正価格に是正されるでしょう。

  11. 514 匿名さん

    世田谷は、ブランド代が入っているからなあ。

  12. 515 匿名さん

    利便性は都心までの距離、時間や店舗等の数や種類などで具体的かつ定量的に語れるのに対して、「環境がいい」という言葉は具体性を欠き、高い価格を正当化するには限界があります。

    環境のよさ、また住民のみんどの高さを価格に転嫁するのであればもう少し具体的に説明する必要があります。

    例えば「城南」とか「一種低層」というだけで具体的になにがよいのか説明できないエリアは適正価格(収益還元価格)まで凋落するでしょう。

  13. 516 匿名さん

    必要なのは具体性です。
    「世田谷」「城南」「東急」という言葉はビッグワードであり具体性を欠きます。

    豊洲や東雲のタワーマンションというのは具体的です。
    対抗するなら経堂駅徒歩5分の小規模マンションとかそこまで落としこまないと比較検討できません。

    なぜそのような落とし込みがないかというと具体的に語ると世田谷区のブランドには実態がないことがわかり、個別に語れば語るほど話がしょぼくなるからです。

    駅名、町名に加えマンションの規模くらいまで特定して話をしないと価格動向を語ることになりませんよね。

  14. 517 匿名さん

    相続までの仮の住まい需要が終わって、
    割高外周区の時代はもはや終わり。
    近郊アパート地帯はスラム化に向かって一直線でしょう。
    世田谷区の人口が100万人に達するのは間違いないでしょう。

  15. 518 匿名さん

    世田谷区はエリア内の格差がさらに拡大するでしょうね。
    一つの駅がカバーするエリアが広いですから、駅遠エリアは厳しい時代になりそうです。

  16. 519 匿名さん

    ブランドって価格が高いだけじゃなくて、その背景には歴史とか品質とか思想とかそれなりの積み重ねがある。
    特定ブランドのアンチの人だって、それらは認められている。

    世田谷の場合、東急のイメージ戦略こそあれ、歴史とか品質とか積み重ねは無く、割高であるだけ(最近下落が激しいが)なのでおよそブランドとはいえないにも関わらず、後から来た住民の一部が勝手にブランドだと勘違いしているだけと思われる(勘違いのエピソードは方々から聞く)。

    ブランドの説明にしたって、勘違いだから他人に説得できないし、納得してもらえない。
    指摘されるとやれ「嫉妬だ、買えないから」などと論点を変えて自分に納得させているだけ。

    要するにかみ合わない。

  17. 520 匿名さん

    今や江東区のタワーマンションを買う人の半数は江東区民ですからね。世田谷とか言われてもはあ?という感じでしょう。

  18. 523 港区民

    >利便性は都心までの距離、時間や店舗等の数や種類などで具体的かつ定量的に語れる
    これらは定量的に測れると
    信じてる時点で間抜けかとおもいます
    最大公約数的に数値化するには
    いろんな前提、仮定が含まれるのは
    同じですね

    いずれ平衡状態になって定常状態になる
    なんて信じるのも、古典力学ですか?
    間抜けですね

  19. 524 匿名さん

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

  20. 525 匿名さん

    人を間抜け呼ばわりして、間抜けの理由を説明しない住民が多数いる地域 → 世田谷?

  21. 527 匿名さん

    具体的な話をしていくというのは良いと思う。
    「世田谷」「城南」は抽象的だし、
    同様に「都心」「内側」なんかも抽象的。
    街名で話をしてほしい。

  22. 528 匿名さん

    [東京 19日 ロイター] みんなの党の江田憲司幹事長は19日の定例会見で、日銀総裁・副総裁人事に関連し、2006年の量的緩和解除の決定に関与した人物は「資格がない」との認識を示した。

    この日の役員会で渡辺喜美代表は、2006年の量的緩和解除に関与した人や、1ドル75円でも円高ではないと発言した人は不適切との認識を示したという。

    江田幹事長も記者会見であらためて「2006年の量的緩和解除の決定に携わった総裁・副総裁、幹部は、金融政策に失敗したわけで、厳しく責任が問われなければならない人達だ。新しい総裁・副総裁になる資格はない」と述べた。当時副総裁として決定に関与した岩田一政・日本経済研究センター理事長や武藤敏郎・大和総研理事長は不適切との認識を示したとみられる。

  23. 529 匿名

    エリア間のけなし合いの元凶は
    江東区深川の人では?
    東京駅半径五キロ、西側外周区ネガを毎日書いてんだから
    そりゃあ怒るでしょ
    しかも深川を都心と主張してるから
    世田谷対江東区
    近郊郊外対都心
    のけなし合いに流れがいく

  24. 530 匿名さん

    「デフレの番人」著者の岩田規久男学習院大学教授で決まりか?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%A6%8F%E4%B9%85%E7%9...

  25. 531 匿名さん

    江東区深川が本当なら半径3kmで十分なのに、
    なぜ5kmなんだろうか?

  26. 532 匿名さん

    ワンブロック離れているだけで別世界なのが
    グローバルスタンダード

    5km?ザックリしすぎ

  27. 534 匿名さん

    年功序列の終焉
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130219-00000301-agora-bus_a...

    賃下げの原因として誰でも思いつくのは非正社員の増加だが、意外なのは中高年社員の賃下げも進んでいることだ。
    ここ15年で50代のサラリーマンの賃金は新入社員の3.3倍から2.5倍まで下がった。
    しかも他の年代はほぼ現状維持なのに対して50代は絶対額でも2割下がった。
    おおむね40歳前後が労働生産性のピークなので、確実に年功序列は解消に向かうだろう。

    これは言い換えると、日本のサラリーマンが雇用を守るためにワークシェアリングをしていることを意味する。
    おかげで日本の失業率は4%程度と、アメリカのほぼ半分だ。
    短期的な社会的コストは日本のほうが小さいが、過剰雇用が残って企業収益が上がらない。
    他方、アメリカでは失業率が高いが、生産性の低下した部門から成長部門に労働人口が移動し、労働生産性が上がる。

    いずれにしても、単純労働者の賃金が新興国に近づいてゆくことは避けられないが、なるべく社会的コストの少ない形で調整する必要がある。
    日本の方式は若者には不公平だが、50歳以上の老人もそれなりにコストを負担しており、どちらがよいとは一概にいえない。

  28. 535 匿名さん

    比較的単純労働的な世界の中で
    中高年の適正な賃金レベルとは何か?
    難しい問題で、
    近郊アパート地帯の将来のスラム化にもつながる大きな問題である。

  29. 536 匿名さん

    長いローンで家を買い、中高年で賃下げされて味わうローン苦か。

  30. 537 匿名さん

    >536
    結婚せず独身のまま近郊アパート地帯で中高年に達する人たちが今後増えて行くでしょう。

  31. 538 匿名さん

    知的労働に携わっている人についても浮き沈みが激しい時代になるから、
    欧米のように知的レベルがある程度以上の男女が結婚し、
    お互いに助け合いながら都心部のマンションに住むライフスタイルが一般的になるだろう。

    マンションについてはあまり高額な物では無く、
    手元資金が残せる程度の割安な物が好まれるでしょう。

  32. 539 匿名さん


    そうかな?これから少子高齢化で、夫婦には両家の親から遺産が来る。
    二軒分だから、土地や家もあれば結構な金額が来ることになる。
    それらを処分して、都心の高額物件需要も高くなる。

    って構図にならない?

  33. 540 匿名さん

    >539
    中にはそのような人もいるが
    いかんせん希少性が無くなって、増え過ぎました。

    都心に近くて、坪単価が割安なマンションに
    そこそこの所得、知的レベルの夫婦が共働きで住む。
    これが本流でしょう。

  34. 541 匿名さん

    夫婦の両親が、遠い郊外や田舎の安い土地に住んでる場合もあるし、
    賃貸に住んでる場合もあるだろうし。

  35. 542 匿名さん

    結局こう?
    受け継ぐ資産や遺産もなし。=貧乏人はより貧乏に。
    受け継ぐ資産や遺産がある。=金持ちはより金持ちに。
    二極化がより進み、都内の高級住宅地などは、より競争が激しく価格も高騰する。
    都心周辺部、郊外の区は低所得層の密度が高まり、環境も悪化していく。

    うわ〜、山手線外になんて住めないな。頑張って稼ごうっと!

  36. 543 匿名さん

    相続税、も課税強化されるから
    金持ちは税金をたくさん納めることにはなるけどね。

  37. 544 匿名さん

    みんな住んでるところを売って、介護施設に入るんじゃないの
    そんで売った土地を集めて介護施設を建てる
    子供に老後頼りたくないし、その代わり、子供にも残さない

  38. 545 匿名さん

    >543
    鳩山さんのお母さんも無くなったね。
    御年90歳か。

    まあどっちにしろ、マンションの購入主体は地方からの上京者に代わって行くよ。

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要はほぼ終わりだろう。

  39. 546 匿名さん

    >542
    近郊アパート地帯スラム化論ですな。

  40. 547 匿名さん

    世帯収入は共働きで維持、妻の収入過去最高に 12年家計調査
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF19019_Z10C13A2PP8000/

  41. 548 匿名さん

    二極化
    金持ちは戸建て
    貧乏人はマンション

  42. 550 匿名さん

    城東は今まで地方出身者の流入って無かったの?

  43. 552 匿名さん

    最初に言っておくが、深川と城東と湾岸はそれぞれ別のエリアだからな。

    杉並区中野区練馬区を一緒にすること位の違いはある。

  44. 553 匿名さん

    城東は、現在の分け方だと
    深川も豊洲も含まれる。
    昔の分け方など古い。

  45. 555 匿名さん

    >>553
    それは貴様の個人的な定義であって、何の根拠もない。

    旧東京市以来の区の分け方が歴史的に根拠を持つ正しい分類。

  46. 556 匿名さん

    旧東京市、、、古くてマイリマシタ。

  47. 558 匿名さん

    新宿、渋谷、池袋界隈で倒産が増えている模様

    都内飲食業、12年倒産件数は2000年以降で最多
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51907400Z10C13A2L83000/

  48. 559 匿名さん

    >557
    これからは東京駅から半径5km圏内の時代でしょう。

  49. 560 匿名さん

    都心部居住はどんどん進みます。

    悩む東京駅 あふれる放置自転車 180台分駐輪場新設
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022090070658.html

  50. 561 匿名さん

    千代田区によると、背景には、近隣の晴海、豊洲地区などでマンションの開発が相次ぎ、住民が丸の内や大手町に自転車で通っている状況がある。
    健康志向が高まり、人気を呼んでいるようだ。

  51. 563 匿名さん

    いや、半径3Kmなら理解できる。

  52. 564 匿名さん

    これから郊外、近郊で戸建を売却する人は大変だろうな。買い手がいないだろ。

  53. 565 匿名さん

    生産緑地にすればいい

  54. 566 匿名さん

    外周区ならアパート経営がお勧め。
    出来る限り安普請にして賃料を安くすれば借り手はいっぱいいる。
    所得の二極化が進んでいるからいかに安くするかが勝負。
    地価は右肩下がりだけど、その分固定資産税が安くなるんだから、
    儲けが増えるとプラス思考すれば良いじゃん。

  55. 567 匿名さん

    固定資産税は簡単に下がったりしませんよ。チョッピリだけ。

  56. 568 匿名さん

    老後介護施設に入るなら売却価値のある土地付きの家かもしれないね

  57. 569 匿名さん

    50年後
    マンション…マイナス財産
    定期借地マンション…プラスマイナスゼロ
    戸建て…7割の価値を占める土地がまるまる残る

  58. 570 匿名さん

    戸建ては簡単に解体できるからね。ほとんど更地に近い価値になる。
    マンションは大変だね。容積率に余裕が無ければ、住民たちが自腹で解体再建築。

  59. 571 匿名さん

    50年後考える場合一番重要なのは
    その地域の発展性です。

    今後ますます進む少子高齢化と人口減少
    都心部への集住傾向。

    50年後の姿を想像してみましょう。

  60. 572 匿名さん

    日本の人口減少予定数
    2020年 59万人
    2025年 74万人
    2030年 85万人
    2035年 93万人
    2040年 99万人
    2045年 102万人(33年後)
    以降毎年100万人ベースで減少

  61. 576 匿名さん

    いまどき、タワマン林立地帯、が湾岸だけと考えるのは古い。
    五反田大崎、西新宿、東池袋、飯田橋、などなど内陸にも次々とタワマン林立。

  62. 579 匿名さん

    江東区の埋立地は大丸有地区に近いから立地に価値はありますよ。都心への交通利便性は建物が古くなっても残ります。

    有明とかは交通が微妙なのでちょっとヤバイかもしれません。リゾマンの二の舞かも。

  63. 581 匿名さん

    今、また三井タワーの宣伝をニュースでやってた。
    都心マンションの販売が好調と、解説しながら。
    三井タワーは頻繁にニュースで宣伝してもらえるね。
    ちなみにパークタワー豊洲なんだけどね。ニュースでは都心扱い。

  64. 582 匿名さん

    あ、ニュースでは
    海外まで売りに行ったとの説明は無かった。パークタワー豊洲

  65. 583 匿名さん

    香港より安いからね

  66. 584 匿名さん

    共働きが当たり前の世界となり、都心部居住が進むでしょう。

    厚生労働省が21日発表した2012年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイム勤務の労働者の月額賃金(賞与や残業代除く)は、前年比0.3%増の29万7700円となり、3年連続で増加した。
    同省は「東日本大震災後の景気回復の動きなどから賃金が上昇した」とみている。

    男女別では、男性が0.2%増の32万9000円と2年ぶりに増加。
    女性は高学歴化などを背景に0.5%増の23万3100円と2年続けて過去最高を更新した。
    男性を100とした場合の女性の賃金割合は前年比0.21ポイント増の70.85と2年連続上昇。
    男女の格差は比較可能な1976年以降で最小となった。

  67. 585 匿名さん

    配偶者控除の制度はその内に無くなるでしょう。

  68. 586 匿名さん

    欧州の株が暴落中
    まだまだ色々な事がありそうですな。

  69. 587 匿名さん

    所得レベルの二極化が進んで賃貸比率が増加、
    低家賃のアパート地帯の人口増加に歯止めがかかりそうもありません。
    世田谷区の人口が100万人を超えるのもそう遠くないかも。

    12年の首都圏賃貸市況、成約数アップも賃料は下落

    不動産情報サービスのアットホームの調査によると、2012年の1年間に首都圏で成約した賃貸住宅は24万7290件(前年比7.7%増加)で、2年連続の増加となった。
    1戸当たりの成約賃料については、マンションが8.76万円(同2.6%下落)、アパートが6.14万円(同1.1%下落)。どちらも3年連続のマイナスとなっている。
    [住宅新報 2013年02月21日]

  70. 588 匿名さん

    海外で売らないと需要がないってことですね。

  71. 589 匿名さん

    投資としてもそこに住む人は必要だから国内需要では?

  72. 590 匿名さん

    円安だしね

  73. 591 匿名さん

    まあ昔は日本人もハワイのコンドミニアムとか買いまくってたからね。

  74. 592 匿名さん

    住んでて楽しそうなのは都心部だけって感じだからね。

    東京メトロは主要駅構内で無料の公衆無線LANを利用した情報サービスを始めた。
    スマートフォン(スマホ)の専用アプリを取り込んだ人に、電車の運行情報や駅の構内図などを配信する。
    駅周辺の街や名所も紹介し、地下鉄利用者の利便性向上につなげる。

  75. 593 匿名さん

    先日、みのもんたの番組で湾岸のタワーと内陸のタワーのことを取材してた。
    湾岸のタワーは赤いバラがずらずらと並んでた。内陸の方は担当者も肩をおとしているようだった。
    湾岸はこれからも開発が進むし、資産価値も上がるだけしかないから人気があるのかも知れない。
    内陸買うと損するな、この流れ。

  76. 594 匿名さん

    相続までの仮の住まい需要が終わると

    内陸部って選択肢は・・・・・(笑)

  77. 595 匿名さん

    私鉄各社は首都圏出身者に命運をかけて郊外の開発に勤しんでるけど
    どうなっちゃうんだろうね。
    小田急電鉄は本厚木駅商業施設を大規模リニューアルだよな。

  78. 596 匿名さん

    郊外私鉄同士の生き残りをかけたつぶし合い。

    電鉄会社はその沿線と運命を共にする。

    郊外私鉄は斜陽産業。

  79. 597 匿名さん

    仮の住まい需要が終わると

    埋立地になんて用はないよね。

  80. 602 匿名さん

    問題の本質を避けて
    湾岸ネタに振って
    話題をそらす。
    いつもの手でくだらん。

  81. 603 匿名さん

    確かに、仮住まい以外の用途で埋立地に住む人はいないね。

  82. 606 匿名さん

    飯田橋(笑)ポルシェだって(笑)
    名前からしてダサい

  83. 607 匿名さん

    豊洲→ヒュンダイ

  84. 608 匿名さん

    ヒュンダイって軽あったっけ?
    足立ナンバーには軽がすごく似合うよ
    全く違和感ない

  85. 609 匿名さん

    飯田橋はただのビル街
    住宅地としてはポルシェというよりかはむしろ最低級

  86. 610 匿名さん

    今朝も、モーニングバードが
    豊洲三井を宣伝中。
    海外で売った事実は言わずに。
    しかし、三井のマンションばかりが宣伝されるね。

  87. 611 匿名さん

    売れないからねぇ、豊洲は。

  88. 612 匿名さん

    610見ましたよ。6000万円でまだ空きがあると三井の担当者が話していました。

    埋立地はそもそも東京都のゴミ処理場でしたよね。

  89. 613 匿名さん

    今日(2月22日)、駅前でティッシュ配りしてたからもらったら
    住友不動産マンションギャラリーのチラシだった。

    「 謹 賀 新 年 」って書いてあって、1月のイベントとかの案内が載ってる

    大丈夫なのかな・・・スミフ・・・
    頭おかしくない?

  90. 614 匿名さん

    旧正月ですよ。

  91. 615 匿名さん

    >610

    「三井に住んでます」は盛んにCM売ってるスポンサー様ですから。

  92. 616 匿名さん

    住居用マンションは実需で動く。
    ミニバブルなんか期待せずに、
    相続までの仮の住まい需要が終わった今。
    上京者の持ち家取得需要がどう動くか考えて今後の戦略を建てなさい。
    世の中甘くないよ業者さんw

    株高とマンションの売れ行きは一致しない?・2013年1月の実績
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/detail/MMSUc3000021022013/

  93. 617 匿名さん

    近隣3県以外の道府県からの東京都への流入超人口推移
    1996年+19,808人
    1997年+31,350人←持ち家取得適齢年齢はまだこのあたり???
    1998年+41,405人
    1999年+43,522人
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    2000年+51,629人
    2001年+63,128人
    2002年+63,912人
    2003年+59,276人
    2004年+58,516人
    2005年+76,821人
    2006年+77,067人
    2007年+87,703人
    2008年+81,147人
    2009年+59,984人
    2010年+51,306人
    2011年+35,452人(震災による一時的なもの)

  94. 618 匿名さん

    まさに需要の端境期。
    上京者の持ち家需要の本格化は2015年以降。

    地域別供給戸数は、東京23区1028戸(当月シェア48%)、横浜・川崎416戸(19%)、東京都下301戸(14%)、埼玉県214戸(10%)、千葉県160戸(7%)、神奈川県下35(2%)。
    首都圏全体の初月申込率は61.9%と、昨年9月以来4カ月ぶりに70%を下回った。
    地域別では、東京23区64.9%、横浜・川崎65.7%、東京都下60.8%、埼玉県52.1%、千葉県48.8%、神奈川県下57.1%とすべてのエリアで70%を下回った。

  95. 619 匿名さん

    都心部はアジア系(特に中国人)でもってる
    1Rマンションに1家族住まいが標準

  96. 620 匿名さん

    需要の端境期に一生懸命作っても無駄だよ。

    消費税前の駆け込み需要も
    実需がこれほど低ければ大した事ないよ。

    大手デベは一休み。
    マンション専業の業者は大変。淘汰が進む。

  97. 621 匿名さん


    アメリカの住宅市場が急回復!


    とかいうニュースやってたが。

    よくよく聞いたら、投機ダボハゼがちょうちんに踊らされてるだけ、ってオチだった。

    どこの国にもおっチョコはいるもんだな。


    でも、さすがに日本は地震不安で回復もクソもないが。

  98. 622 匿名さん

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要が終わったら
    しょせん片肺エンジン
    そんなに勢いも出ないよ。
    売れるのは都心部だけでしょ。

  99. 623 匿名さん

    日本のTPP参加後押しを=米紙、社説で大統領に呼び掛け
    2時00分配信 時事通信
    【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポストは、安倍晋三首相とオバマ大統領の首脳会談を前にした22日付の社説で、日本が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を通じて構造改革を推進し、景気回復を達成することは、米国や世界経済全体の利益となると主張。TPP交渉参加をめぐり日本国内が分裂している現状を踏まえ、オバマ大統領は、日本の交渉参加を後押しするため「あらゆることを行うべきだ」と呼び掛けた。
     「西洋は日本の回復を支援すべきだ」と題した社説は、大胆な金融緩和などを柱とした安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、日銀による外債購入など「あからさまな市場介入という一線を越えない限り」は肯定されるべきだとの見解を示した。一方、金融緩和だけでは、力強い成長は回復できないとし、TPP交渉参加などを通じた構造改革の必要性を訴えた。 

  100. 624 匿名

    >622
    都心三区必死だなぁ
    売れてないからなぁ

  101. 625 匿名さん

    今後の売れ筋は都心に近くて坪単価が250万円前後のマンション。
    上京者は家賃を支払いながらの貯金になるので高額なものは売れない。

    じわり上京者の需要は中古市場に物色が向かっているが、
    まったく高額なものは売れない。
    実際に1月の中古マンションの価格は値下がりした。

  102. 626 匿名さん

    城西、城北の中古マンションの下げが大きいみたい。
    内陸部は人気薄。

  103. 629 住まいに詳しい人

    城北の中古マンション成約状況
    12月、築年19.30年、㎡単価51.25万円
    1月、築年17.19年、㎡単価48.86万円
    築年が2年も新しくなったのに㎡単価は2万円超の下落。
    成約数も188件から176件に減少。

  104. 630 匿名さん

    近郊アパート地帯では、人口増加で保育園不足。大騒ぎみたいです。

    杉並区に母親ら60人
    今春、認可保育園への入園を希望したのに認められなかったのは不当だとして、杉並区内に住む母親ら60人が22日、行政不服審査法に基づき、同区に異議申し立てを行った。
    足立区でも近く母親らが同様に集団で異議申し立てを行う方針。
    杉並区内の認可保育園では、今春の募集定員計1135人に対し、応募者は2・6倍の計2968人。
    昨年より定員枠を86人拡大したが、応募者も408人増え、状況は悪化している。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130223-OYT8T00114.htm

  105. 631 匿名さん

    >>629
    スレ違い。ここ、新築マンションの価格について。

  106. 632 匿名さん

    人口が増えるのは良いが
    高所得の高齢層が次々と引退して税収が急速に減少している中で
    税金使って子育て支援施設を充実させて行くのは至難の業。

    財政の悪化がすごいスピードで進みそうだ。

  107. 633 匿名さん

    行政も住民も大変!

    小雨や雪の降る路上で認可保育所へ入れない苦しさを訴えた母親たちの行動が、行政を動かした。
    東京都杉並区で希望者の三分の二に当たる約1800人が認可保育所に入れない問題で、区は22日、二次選考の受け入れ人数を40人から100人に増やす緊急対策を発表した。
    区長が記者会見で発表した緊急対策は、各認可保育所の定員を増やし四月までに100人分、さらに新年度の早い時期に認可外施設で百人の保育定員増を図るという内容。
    1800人から見ればわずかな数字である上、保育所の詰め込みにつながる懸念も大きいが、母親たちの訴えに耳を傾けたのは確かだ。
    区保育室や都認証保育所など認可外施設への入所や、一時保育、家庭保育で、見かけ上、待機児童数が減る「隠れ待機児」の問題も残る。

  108. 634 匿名さん

    やっぱり そうだったのか・・・
    行政が大変な
    杉並区足立区・・・

  109. 635 住まいに詳しい人

    中古マンションは非課税ではあるが、
    消費税上げで新築が値上がりすると連れて上がる可能性が高い。

    住宅減税の拡大は中古の場合関係ないので、
    来年の4月前までに購入しようとする動きがすでに出てきている。

  110. 636 匿名さん

    購入する動きなんか出てねーよw

  111. 637 匿名さん

    東京都中古マンション成約数対前年比
    11月 1,260戸、 10.2%増
    12月 1,166戸、 9.3%増
    1月  1,236戸、 9.6%増
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201301.pdf

  112. 638 匿名さん

    成約率増えても、実質の引き渡し入居はまーったく増えない。

    住宅業界の不思議。笑

  113. 639 匿名さん

    架空売買?

  114. 640 匿名さん

    >635
    ググって調べたが、
    築20年以内の中古ならローン減税に該当しそうだけど?

  115. 641 匿名さん

    米国は円安容認のようです。
    やっぱ自民党じゃないとだめですね。

    「アベノミクス、大胆な政策」と米大統領歓迎
    読売新聞 2月23日(土)13時24分配信
     【ワシントン=小川聡】安倍首相はオバマ大統領との首脳会談で、自身が主導する経済政策「アベノミクス」への理解を求めた。
     首相は、金融緩和、財政出動、成長戦略というアベノミクスの「3本の矢」を説明。大統領は「安倍政権がとった大胆な政策が日本国民に評価されていると認識している」と応じた。関係者によると、会談で為替に関する言及はなかった。
     首相は会談後の内外記者会見で、「日本経済の再生を成し遂げることが安倍内閣の優先課題だ。(大統領から)3本の矢を歓迎し、『強いリーダーシップを期待している』と話があった」と述べた。

  116. 642 匿名さん

    目を覚まそう
    もっと情報強者に
    毎日なぜ湾岸タワマンが売れ行き好調の報道がなされるのか

    みのもんたもモーニングバードも見てるか
    早く勝ち組に来いよ

  117. 643 匿名さん

    デベの営業員が言ってたよ。
    埋め立て地のタワマン、全然売れなくなったって。

  118. 644 匿名さん

    東京圏の2012年転入超過人口は6万7209人となり、1996年以来17年連続して転入超過、また減少が続いていた転入超過数も5年ぶりに増加しました。

    東京都の転入超
    2010年48,331人
    2011年44,482人
    2012年56,497人
    2013年 ?

  119. 645 匿名さん

    東京で持ち家の夢が叶わなかった高齢者は田舎にUターン。
    都会の厳しい現実です。

    人口移動に占める、60歳以上の高齢層の転入超過数をみると、東京都において突出して転出超過となっており大阪府がそれに続いています。
    特に東京都においては転入超過数が今回5年ぶりに増加している中で、「高齢層は転出超過」になっていて、その数もわずかながら増加傾向にあります。約9千人。

  120. 646 匿名さん

    つまり若い世代の東京への流入超は2012年で約6万5千人となります。

  121. 647 匿名さん

    2000年以降貯まり続けた上京者の持ち家需要。

    さて、
    どんなタイミングで
    どんな形で爆発するか楽しみです。

  122. 648 匿名さん

    恐らく
    都心部で坪200万円を切るような中古マンションに需要が集まり、
    2割程度の値上がりが起こるでしょう。
    但し、81年以前の旧耐震マンションは避けられるでしょう。

    高額な物は値が下がるので、
    都心部全体の中古マンションの平均で見ると逆に下がったように見えるかもしれません。

  123. 649 匿名さん

    中古マンションの売れ筋は
    東京駅から半径5km圏内
    築年15年前後、坪単価200万円前後。

    こんな感じになるでしょう。

  124. 650 匿名さん

    70㎡で4800万円、築15年
    こんな都心部の中古マンションがスタンダードになりそうです。

  125. 651 匿名さん

    訂正します

    70㎡で4200万円、築15年
    こんな都心部の中古マンションがスタンダードになりそうです。

  126. 652 匿名さん

    マンションが増え
    地域ブランドの希少性が無くなって来たので
    超高額な中古マンションはあまり売れなくなるよ。
    値段も下がるだろう。

  127. 654 匿名さん

    >653
    日本の富裕層は限られているし、
    中国と違って減る傾向なんだよ。

    郊外の土地成金もかつての勢いがなくなっているし、

    真面目にブランドを信じるのなら中古を買ってみなさい。
    あれだけマンションが増えるとブランドとは呼べないんじゃない?

  128. 655 匿名さん

    中古を買う層は
    やっぱ総額で4千万円前後ってとこかな?

    5千万円超えると新築になるだろうし。

  129. 658 匿名さん

    >東京で持ち家の夢が叶わなかった高齢者は田舎にUターン。
    俺は東京23区内にマンションを買って住んでますが、退職後は売って実家のある地方都市へ引っ越します。
    土地は実家の土地がいくらかあるのでその中で好きな場所に建てるつもり。
    低地は嫌いなので高台の畑をつぶしてゆったりした戸建てを建てようと思ってますね。東京ではまともな戸建ては無理ですが地方ならできます。
    定年退職後も東京に残るって意味がないですね。
    観たいイベントがあれば東京まで飛行機で来てもLCCがありますので片道1万円で済むし、友達と会うのも飛行機で来ればいい。
    コストのかかる東京に住む意味はまったくないです。
    医療にしても地方にも大学病院も総合病院もあります。
    マンション営業の餌食になって東京都心や埋立地のボッタクリマンションを買うなんてアホですよ。

  130. 659 匿名さん

    広尾はブランドだからね。買う人がいる限りは値崩れはない>
    つまりそう言うことなんだよね。
    今の中国は昔の日本みたい。
    今の日本は????w

  131. 660 匿名さん

    業者の購入者無視のブランドの押し売りには悲壮感を感じるね。

  132. 662 匿名さん

    富裕層の数は有限

    高額マンションがボコボコ都心に出来る

    買える人とはいるの?

    値崩れ必至。

  133. 664 匿名さん

    まあ夢見るのは勝手だけど。

  134. 665 匿名さん

    そんな事より
    2000年以降増えて来た上京者の
    持ち家需要の今後を考えたほうが有意義じゃない?

    近隣3県以外の道府県からの流入超人口推移
    1996年+19,808人
    1997年+31,350人
    1998年+41,405人
    1999年+43,522人
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2000年+51,629人
    2001年+63,128人
    2002年+63,912人
    2003年+59,276人
    2004年+58,516人
    2005年+76,821人
    2006年+77,067人
    2007年+87,703人
    2008年+81,147人
    2009年+59,984人
    2010年+51,306人
    2011年+35,452人(震災による一時的なもの)

  135. 669 匿名さん

    相続までの仮の住まい需要が終わって、
    耳目は割安な都心部エリアに一極集中する傾向が強まっているようですね。

    近郊のお国自慢もほとんど聞かれなくなりました。

  136. 670 匿名さん

    ブームの自転車関連本、小説やマンガでも続々登場
    ダ・ヴィンチ電子ナビ 2月23日(土)7時20分配信
    都内を車で走っていると、次々と自転車に追い越される。渋滞も関係なく、交差点を除いて信号もあんまり関係ない。駐禁も切られないし、健康にも良さそうだし、何しろ風をきって走る姿が気持ちよさそうだ。自転車にハマる人が増えるのもわかる気がする。知人には10万円ほどもする自転車を持っている人もちらほら。ちょっと乗らせてもらうと、軽くてスムーズでママチャリとは明らかに別の乗り物。いつかは自分も……そう考えながら、なかなか手が出ない人も多いのでは? 初心者には専門的世界に見え、入りづらい印象があるのだ。
    しかし、自転車人口は着々と増えている。あるいは定着したということだろうか。書店に行くと、自転車関連の書籍や専門誌を多数見かける。女性向けのものやコミックエッセイなど、面白おかしく自転車ライフの魅力を語った本もあったりして、確実に間口も広がっているようだ。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130223-00001727-davinci-ent

  137. 671 匿名さん

    >670
    ヘルメットは女だろうが絶対かぶれよ。
    事故で死なれたら運転手も気の毒だわ。

  138. 672 匿名さん

    きょう東京マラソン
     3万人超のランナーが都心を駆け抜ける国内最大の市民マラソン「東京マラソン2013」(読売新聞社など共催)が24日、開催される。都心の主要道路は最大6時間を超える大規模な交通規制が実施され、混雑が予想される。
     警視庁は午前6時から靖国通りや外堀通り、日比谷通りなど、コースとなる都心部の主要道路や首都高で交通規制を順次実施。ゴールの東京ビッグサイト周辺の規制が解除されるのは午後4時半前になる見込みだ。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130224-OYT8T00071.htm

  139. 673 匿名さん

    >660
    城東教授の購入者無視の江東墨田の押し売りには悲壮感を感じるね。

  140. 674 住まいに詳しい人

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要はほぼ終わり、
    消費税前の駆け込み需要を狙った郊外の中小規模マンションは空振りに終わり、
    来年の4月には売れ残りが投げ売られるでしょう。

  141. 675 匿名さん

    東京マラソン観戦スポット5選
    ・芝公園前
    ・東雲交差点から有明までの沿道
    東京都
    ・東京ビッグサイト前
    ・浅草雷門前
    http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20130221-00028345-r25&am...

  142. 676 匿名さん

    石原さんはいいイベントを立ち上げたよね。
    都心横断縦断マラソンとは。

  143. 677 匿名さん

    都心部居住を進めて職住近接を実現。
    都心部に子育て支援施設を企業の協力のもと整備。
    女性の職場進出を進め、労働者一人あたりの生産性を上る。
    人口が当面減少してもGDPがマイナスとならない体制を整備する。

    2020年に東京オリンピックを誘致し、2年後には移民の受け入れを開始。
    少子高齢化で外周区および近隣3県で余剰となった土地、住宅ストックが受け入れ施設として機能する。

  144. 678 匿名さん

    移民が日本に来るようになったら蕨市のような郊外にコミュニティを作るんだろうね。
    都心は家賃が高いからね。

  145. 679 匿名さん

    昨年来、「男性不況」という言葉が話題に。
    男性不況とは、男性向きの仕事が減り、女性向きの仕事が増えた結果、労働力を中心として“男性の価値”が相対的に低下した状況のこと。
    さらに、不況のあおりで非正規雇用、低所得の男性が増加した結果、結婚相手としての男性の地位も低下。
    すると未婚率が上昇し、少子化にも拍車がかかる。
    男性不況によって、社会システム全体にも弊害が出てしまっているんです。
    根本的な対策としては、やはり製造業や建設業の雇用を増やすことが不可欠です。
    そのためには、金融緩和などを通して、まずはデフレから脱却すること。
    円安になれば、海外に移転した工場が国内に戻ってくる可能性もありますから。

  146. 680 匿名さん

    >678
    郊外の工場で移民の受け入れが進めば国際結婚も増える。
    今回の日米首脳会談で安倍首相はハーグ条約の批准を約束した。
    地ならしは庶民が分からない内に進む。
    http://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%9D%A1%E7%B4%84

  147. 681 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋あたりが異文化交流の場としてにぎやかになりそうだ。

    でも、オリンピック後だとかなり先のお話。

  148. 682 匿名さん

    移民がデパートを好むとも思えないし、
    異文化交流の場になるのは
    川口、上野、秋葉原、蒲田、などを繋ぐ京浜東北線側でしょう。

  149. 683 匿名さん

    介護系で働く人たちの職場は内陸郊外の住宅地が中心だから渋谷、新宿、池袋が集いの場になるんじゃない?
    B級グルメ、居酒屋もいっぱいあるし。

  150. 684 匿名さん

    西側外周区はアパートストックが多いから上京者の受け入れ余地も十分。
    上京した日本人と移民の集いの場は新宿、渋谷、池袋。
    国際結婚が進むと少子化も解決できるかも?

    世田谷区の人口推移
    2000年807千人
    2005年835千人
    2010年871千人
    2012年881千人(74千人増加)

  151. 686 匿名さん

    いや
    マンションから戸建てへのステップアツプでは?
    やはりマンションは、蜂の巣状といいアドレスといい全てにダサく、住み心地が悪い

  152. 688 匿名さん

    株価上昇の恩恵を受ける高所得層をターゲットにした山手線内側の都心エリアはアベノミクス効果で需要が高まる一方、
    それ以外のエリアは一般サラリーマンの給料が上がらない限り、これまでと大きく変わらないでしょう。

  153. 689 匿名さん

    アベノミクスで住宅ローン上昇?
    参考になるのは平成4年の変動金利。
    この年の物価上昇率はアベノミクスの目標を満たす2.2%で、その時の変動金利は5.70~6.90%でした。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130224-00000004-rnijugo-lif...

  154. 690 匿名さん

    >688
    都心部ばかりが税収が上がると、割高外周区はいずれ財政破綻でしょうか?

  155. 691 匿名さん

    P7の図3に
    江東区と23区平均の特別区税の推移が折れ線グラフで出てます。
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/zaisei/5668/69957/file/23zairepo.pdf

  156. 692 匿名さん

    図を見ると江東区は富裕層が増えているので他の区より税収アップ率が高いようですね。

  157. 693 匿名さん

    比較的高所得の団塊の世代が退職もしくは給与が下がって定年延長ですから、
    平成20年頃から税収が下がるのが基本です。
    中央区のグラフもありますか?

  158. 694 匿名さん

    大田区は平成20年から23年で特別区税が11.3%減少してます。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/zeikin/sassi/zeimugaiyo.files/3g...
    世田谷区は8.7%減少です。
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/158/756/758/d00122069_d/fil...'%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA+%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA%E7%A8%8E+%E6%8E%A8%E7%A7%BB'

  159. 695 匿名さん

    公務員の自称大学教授は
    そんな数字ばかり追いかけるていないで
    仕事しろよ税金泥棒

  160. 696 匿名さん

    PC千代田富士見だけ販売好調なのではなく、
    それ以前の御茶の水のワテラスも短期完売だった。
    アベノミクスに関係なく、都心人気があるのでしょう。

  161. 697 匿名さん

    >694
    北区はなぜかアップしてるね。

  162. 698 匿名さん

    キーワードは「ウーマノミクス」と「上京者の持ち家需要の本格化」と「都心部居住の推進による職住近接の実現」。

    女性が企業の中で活躍する機会は増えているのだろうか。
    21日に厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査で、平成24年度の女性の平均賃金が0.5%上昇し、過去最高を記録した。
    自民党が昨年の衆院選で掲げた公約の中にもある『女性力の発揮』。
    「社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上とする目標を確実に達成し、女性力の発揮による社会経済の発展を加速させる」とした同公約の具体的な政策として経済成長の項目で挙げられたこの内容は大いに注目を集め、「ウーマノミクス」というキーワードも改めて意識されてきた感がある。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130224-00000013-scn-bus_all

  163. 699 匿名さん

    日本人が一番幸福に感じられる人口って結局どれくらいなんだろうね。

    人口規模は縮小するけど、
    日本人一人一人の所得は増えて経済的には縮小しないレベル。

    TPPへの加盟
    そして選択と集中。

  164. 700 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後と言うのは非常に上手くできてる。

    それほどハードルは高くなく、そこそこの所得レベルなら手が届く。

    かと言って、誰もが買えるレベルではなく、既存住民でも所得レベルが達しない人は郊外に出て行かざるを得ない。

    そんな住民の入れ替わりが続いて、都心部のライフスタイルが形作られていく。

  165. 702 匿名さん

    それでも城東では昔から、湾岸に限らず
    東京駅まで近いのがマンションのウリ。

  166. 703 匿名さん

    城東には、良い住宅地がなかったから、東京駅への距離を売りにするしかなかった。
    その地域固有のセールスポイント・魅力がない。
    城北で言うと、板橋。やっとこさ23区、バカにされる。しかたないから、大手町まで意外と近い、ってそればっかり言う地域がある。

  167. 704 匿名さん

    宗教だねまるで

  168. 705 匿名さん

    良い住宅地、ってのも
    昔は田畑や沼地だった場所を『良い』と信じてるだけのケースも多い。

  169. 706 匿名さん

    まあ、ゴミ捨ててた場所も住宅地ですし。

  170. 707 匿名さん

    5kmってもう何十回と見てる。
    こんなことで営業できる会社や従業員ってうらやましい。
    まあなんで5km以内で250で買えるかを知ったら手を出せないけど、地方出身者は東京からの近さだけで釣れるのかもしれないね。ってなかなか釣れてないみたいだけど。。。

  171. 709 匿名さん

    団塊ジュニアは親元近くに住んで、住宅ローンを一部援助してもらっている人が多いそうだ。

    近郊、郊外がバブル価格でも売れた理由。

    子育ては終わらない 生活費頼るジュニア
    シニアが拓く第4部 団塊の世代は今(4)
    2013/2/25 2:00 情報元 日本経済新聞 電子版
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF2105Z_S3A220C1SHA000/?dg=1

  172. 710 匿名さん

    「団塊の世代の消費力に影を落としている」とコメントされているけど、
    実際はジュニアの住宅取得時から一部所得が親から子に移転して、
    ジュニアの消費を底上げしてたんだから、
    正確に言えば需要の先食い。

  173. 713 匿名さん

    のらえもんさん、湾岸に不利なこともちゃんと書いてるから偉い。

    だが、賃貸に回せばどうにかなるとは思えない。
    賃貸に回す人が多くなれば賃料相場は下落し、
    賃料下落が嫌で転売に回し、と負の連鎖が起き兼ねないから。

  174. 714 匿名さん

    湾岸は過剰供給です。
    価格水準は今後大きく下がるでしょう。

  175. 715 匿名さん

    マンコミにコピペするなって、のらえもんツイッターで怒ってたよ。

  176. 716 匿名さん

    同様に内陸も供給過剰。
    消費税10%になったあと、どうなることやら。
    15年に上京者の購入が本格化、と書く人もいるけど。

  177. 717 住まいに詳しい人

    >>715
    引用の作法も知らない莫迦に通じる話じゃないわな
    つうか、彼もアクセスが欲しいから削除申請はしないしw

  178. 718 匿名さん

    じゃあ代わりに申請しておくか

  179. 719 匿名さん

    >715
    コピペされたくないならブログなんか書かなきゃいい。
    人に見てもらいたいんだろ?

  180. 721 匿名さん

    >>719

    お前か!今時のプロバイダーならあっちゅう間に特定されるぞ。まさか会社のパソコンからじゃないよね。だったら破滅だよ。

  181. 722 匿名さん

    著作権侵害で訴訟でもするのかね?

  182. 724 住まいに詳しい人

    本人なら誘導用にリンクを張るだろ

  183. 725 匿名さん

    リンク貼ったら本人だとバレバレだからコピペしてる人もいる。

  184. 726 住まいに詳しい人

    >リンク貼ったら本人だとバレバレ

    世の中的には
    「引用するならリンクを張る」が常識でなくて
    「リンクを張っているのは宣伝」というものなのか...

    自分も歳をとったなあ

  185. 730 匿名さん

    ブログに来てくれなくなると困るからリンク貼るとか一部抜粋とかしてほしいってさ。

  186. 734 匿名さん

    >733

    立派な営業妨害です。

  187. 736 匿名さん

    榊淳司はブログでどのマンションは買ってはいけないと具体的には書いてない。

    のらえもんという輩は、榊淳司の営業活動を阻む目的で
    「榊淳司のマンションレポート(有明エリア)は絶対に買ってはいけない」と書いている。

    後者は営業妨害以外のなにものでもない。

  188. 737 匿名さん

    さて、
    米国の出口戦略で一波乱あるのか?

    FRB当局者らの間では、債券買い入れプログラムを少しでも縮小すれば、金融市場に大きな衝撃が走り、長期金利が急上昇、景気回復が失速する、という事態に陥るのではないかとの懸念が強いようだ。
    FOMC元エコノミストで、シティグループ国際経済グローバルヘッドのネイサン・シーツ氏は「FRBが景気刺激的な政策スタンスを後退させようとすれば、市場は『大変だ』と反応するだろう」と指摘した。

  189. 738 匿名さん

    過去において同じような事例がある。

    1984年7月から1986年7月にかけて米国は大幅な金融緩和を行った。
    その間ドルは250円から125円に半額になるが、米国株は活況を呈する。

    その後、1987年2月のルーブル合意で行き過ぎたドル安への歯止めが必要と各国が合意。
    米国は一転金利を上昇させ、1987年10月にブラックマンデーで株が暴落。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%8...

    一方日本は超円高に見舞われ、米国に負けじと金融緩和を行いバブルを招く。
    1987年2月のルーブル合意で金融緩和をさらに加速。
    1ドル125円から1990年4月には160円へと約3年かけて円安に戻す。
    そしてバブル崩壊。

    今は1985年、86年の雰囲気に似ている?

  190. 739 匿名さん

    2012年2月の1ドル76円を底に同じ年数を掛け同じ比率戻すと仮定すれば、
    2015年2月に1ドルが100円手前まで行き、
    その頃に米国の株式市場が暴落する事になる。

  191. 740 匿名さん

    1987年の頂点辺りで父が自宅を高値転売した。
    あの頃はパソコンの情報などないから、俺が週刊住宅情報を毎週買って売り時を研究した。
    一世一代の儲け時だった。

  192. 741 匿名さん

    訂正

    2012年2月の1ドル76円を底に同じ年数を掛け同じ比率戻すと仮定すれば、
    2015年2月に1ドルが100円手前まで行き、
    その頃に日本の株式市場が暴落する事になる。
    2年先。

  193. 742 匿名さん

    マンションも、2014年中に売却するのが正解かもね。

  194. 743 匿名さん

    当時は無かった
    巨大なデフレ輸出国、中国の存在は大きい。

    米国がいくら金融緩和して、通貨安になろうが、
    米国内の物価上昇率は2%以内に抑えられ、
    金利の上昇圧力が一向に発生しない。

    転機は訪れるのだろうか?

  195. 744 匿名さん

    米国内のシェール革命も
    米国の物価上昇を抑える効果が大きい。

    このままずるずると先進国の金利水準が低位のまま進み、
    株のみが値を上げて行く可能性もあるか?

  196. 745 匿名さん

    期待利益率を低めに見るやり方が先進国に定着すれば、
    株に対する期待利益率も下がり、高めのPERが許容されるようになる。
    例えば期待利益率が4%であれば、株のPERも25までOKとなる。
    3%であれば33までOK。

  197. 746 匿名さん
  198. 748 匿名さん

    国土交通省の2012年度第4四半期の地価動向が発表されましたね。
    渋谷、表参道、豊洲、スカイツリー周辺といった人気定番エリアの他、汐留、池袋東口、吉祥寺も上昇に転じたようですよ。

  199. 749 匿名さん

    >>748
    人気エリア豊洲の継続した上昇は目を見張るものがありますね。

  200. 750 匿名さん

    現在、先進国の中央銀行は大金融緩和をしている。2008年のショックからなかなか立ち直れないからだ。しかし金融緩和、財政出動という処方箋で本当にいいのかどうか。日本もバブルが弾けて以来、基本的にその政策を採ってきたけれども、実際に経済が回復軌道に乗ったと実感できたことはない。デフレから脱却できていないからだ。

    いくらカネを注ぎ込んでも景気がよくならないとすれば、その結果は悪性インフレになるかもしれない。そうなれば年金世代は大打撃を被るだろう。大幅なインフレは政府の借金を一気に軽くすることにつながるとしても、その過程では金融をはじめ経済は大打撃を被ると思う。

    いくらカネを注ぎ込んでもインフレにならない時代はグローバル化の産物なのだろうか?

    中央銀行の国債保有率
    米国18.3%
    英国32.5%
    日本12.7%
    まだまだ可能と言う事か?

    中央銀行の国債保有率を上げれば、その分民間資金は外に押し出される。
    日本が欧米並みの金融緩和を始めればどうなるのか?

    資産バブルと崩壊をめまぐるしく繰り返す世界となるのか?

  201. 751 匿名さん

    悪性インフレ ⇒ スタグフレーション
    年金世代だけではないよ。
    給料は上がらず、物価は上がっていく。

  202. 752 匿名さん

    749
    震災後かなり暴落しているからまだまだ上がるよ
    5年前の価格には程遠いからね

  203. 753 匿名さん

    [ロンドン 26日 ロイター] イングランド銀行(英中央銀行)のタッカー副総裁は26日、議会に提出したリポートの中で、資産買い入れプログラムを拡大する可能性にオープンな姿勢を示した。

  204. 754 匿名さん

    >751
    より賃金が安いところで生活雑貨を生産するのがグローバル化
    中国が終われば東南アジア、インドそしてアフリカ。
    先進諸国はいくらマネーを供給してもインフレにならない。

    低金利のもとでも
    先進国のマネーはより高い収益を求め世界中彷徨う。
    そしてバブルが生まれ弾ける。

    弾けた後はまた金融緩和、
    それを繰り返しながら、最終的にはアフリカまで届き、
    世界中を駆け巡るマネーは今以上に膨張する。

    要はバブルを否定するのではなく受け入れ、
    上手く資産を増やす知恵が重要。

  205. 755 匿名さん

    TPPに入れば牛丼が200円になるらしい。

  206. 756 匿名さん

    湾岸エリアにまたもや新名所が…

    “五代目”歌舞伎座が完成 藤十郎さんら出席し竣工式
    産経新聞 2月26日(火)14時23分配信

     4月にこけら落としを控える歌舞伎座(東京・銀座)の建て替え工事が26日完了し、同日午前、併設された歌舞伎座タワーの最上階で竣工式が行われた。
     東京スカイツリーなどを見渡せる29階の真新しいフロアに紅白幕が引かれ、人間国宝の坂田藤十郎さん(81)ら歌舞伎俳優や、松竹幹部、設計した隈研吾・東大教授(58)ら約120人が出席。藤十郎さんの玉串奉奠(ほうてん)などの神事が行われた。
     続く祝賀会には約400人が出席。藤十郎さんは「歌舞伎座の真新しい舞台に立つことができると胸が高まります。この劇場にふさわしい立派な舞台をお目にかけたい、新しい歌舞伎座の歴史を作っていきたいと、今から全員が意気込んでおります」と挨拶し、完成を祝った。
     歌舞伎座は明治22年に開場。関東大震災や戦災などで改築や建て替えを重ね、新しい劇場は5代目。今後は3月27日に開場式、翌28日に顔寄せ手打式を行い、4月2日、こけら落とし興行の初日を迎える。

  207. 759 匿名

    湾岸最高

  208. 760 匿名さん

    超スタグフレーションが来るのに、湾岸とか豊洲とか悠長だねぇ

  209. 761 住まいに詳しい人

    >>758
    震災前のコピペを使い回しなんてしているから、リンク切れじゃないかw
    豊洲くんは隔離スレで遊んでなさい

  210. 764 匿名さん

    >>763
    傍観者の俺からすると、お前も同じ穴の狢に見えるけど。

  211. 766 住まいに詳しい人

    「傍観者」と「第三者」を間違えている件

  212. 769 匿名さん

    FRBは国債を償還まで持ち続ける考えのようです。
    日銀もFRBのやり方を見倣い、国債を大量に市場から購入し、
    そのまま償還まで持ち続ければ金利が上昇する事もなさそうです。
    金融緩和の目安としては毎月10兆円購入で総額160兆円くらいでしょうか?

    FRBは(保有資産の大規模な売却を迫られる事態を)想定していない。売却せずに出口戦略を実施することや、準備預金への付利引き上げを通じ金融引き締めを行うことが可能だ。ただ、これらはあくまでも戦略の一例だ。

  213. 770 匿名さん

    米国の拡張的な金融政策は他の先進国も追随しており、世界的な需要を押し上げ、米企業活動だけでなく、対米輸出を行う他国の企業をも支援してきたというのがわれわれの見解だ。そのため「近隣窮乏化」政策ではない。

  214. 771 匿名さん

    バーナンキ米FRB議長の議会証言での発言要旨
    1時47分配信 ロイター
    FRBの政策は、インフレを目標の2%、もしくはそれを下回る水準に維持することを通じ、デフレリスクを大幅に後退させた。デフレは現時点で主要な懸念材料のようには見られない。
    ただ、インフレ率がゼロという臨界水準に近付くにつれ、いずれかの時点でリスクは高まる。
    また、インフレを過度に低水準に抑制し過ぎると、デフレの長期化が経済成長や安定を阻害する日本のような状態を引き起こすリスクが生じる。
    日本はデフレ解消に注力すべきと考えており、日本のデフレ脱却に向けた取り組みを支持している。

  215. 772 匿名さん

    金余り効果?

    【ロンドン時事】イタリア財務省は27日、中長期国債の入札を実施し、目標の上限となる合計65億ユーロ(約7800億円)の資金調達に成功した。
     うち40億ユーロを調達した10年物の落札金利は4.83%と、前回1月の4.17%から大幅に上昇。25日開票のイタリア総選挙結果を受けた同国政局混乱の長期化を嫌気し、流通市場で伊国債10年物利回りが急上昇したことを反映した。
     ただ、10年物の応札は約66億ユーロに上り、応札倍率は1.65倍と、前回1月の1.32倍から上昇するなど、堅調な需要が示された。
    最終更新:22時00分

  216. 773 匿名さん

    >最近の日本国民の豊洲に対する熱狂ぶりはすごいな。
    >まるで「豊洲住まいにあらずんば人にあらず」的な風潮があるよね。

    ↑これを書くメリットって何?????少なくとも新築マンションのスレだから熱狂する程豊洲は売れてないでしょ?????それとも豊洲では一つでも売れたら熱狂?????

  217. 775 住まいに詳しい人

    まるまる3日も一切投稿がないってことは
    薄々感じてはいたが、新聞記事コピペも教授の仕業だったってことか
    彼に何があったかは知らないが
    これでまともに価格動向の話が出来る?
     
     
    で、とりあえず株価とマンション価格の関係

    従来、マンション価格は株価より1年~1年半遅れで追従するのが常だったが
    最近はタイムラグがなくなっている

    株価の後を追ってマンション価格も上昇を続けられるのか

    1. まるまる3日も一切投稿がないってことは薄...
  218. 776 住まいに詳しい人

    昨年秋以降発売/発売予定の高額物件
    株価上昇の資産効果でドンドン売れちゃうのか?

    2012/09 プロミスト赤坂檜町 @400
    2012/11 パークコート千代田富士見ザ・タワー @470
    2012/11 パークコート神楽坂レゼリア @400
    2012/11 ザ・パークハウス西麻布レジデンス @450
    2012/11 アークヒルズ仙石山レジデンス @450
    2012/11 ザ・パークハウス四番町レジデンス @430
    2012/11 ザ・パークハウス 南青山常磐松 @400
    2012/11 ホーマットロイヤル @700
    2012/11 ウェリス有栖川 @550
    2012/12 サンウッド赤坂氷川 @500
    2012/12 ザ・レジデンス平河町 @500
    2012/12 ブランズ六本木 @450
    2012/12 ザ・パークハウス 代官山レジデンス @400
    2012/12 グランスイート麻布台ヒルトップタワー @490
    2012/12 マジェスティハウス新宿御苑パークナード @460
    2013/02 アトラス渋谷公園通り @440

    2013/03 ウェリス六本木 @500?
    2013/03 ブランズ四番町 @440
    2013/03 ブランズ麻布狸穴町 @450?
    2013/03 プラウドタワー千代田富士見レジデンス @450?
    2013/03 ザ・パークハウス 赤坂レジデンス @400?
    2013/03 ザ・パークハウス グラン南青山高樹町 @450?
    2013/04 パークマンション赤坂氷川 @600?
    3013/04 (仮称)港区三田プロジェクト(シャトー三田建替) @550~600?
    2013/05 ザ・パークハウス広尾羽澤 @500~550?
    3013/06 ザ・パークハウス グラン三番町 @450~550?
    3013/06 (仮称)南青山6丁目計画 大和ハウス @500?
    3013 夏 南麻布4丁目計画 丸紅 @400~500?
    3013 夏 プレミスト赤坂9丁目 @400~500?
    3013 夏 ザ・パークハウス千鳥ヶ淵 @600~700?
    2013 夏 プラウド鉢山町 @500~600?
    2013 夏 ウェリス猿楽町 @600~700?

  219. 777 匿名さん

    結論

    豊洲は未来都心
    豊洲は勝ち組の住む街
    豊洲は美人の宝庫
    豊洲はアーバンリゾート
    豊洲は資産倍増地域

  220. 780 匿名さん

    >776
    残念ですが、居住用マンションは実需でしか値が決まりませんよ。

    富裕層の数は限られているから、
    結局人気なのは、
    東京駅から半径5km圏内で、坪単価250万円前後の分譲マンションで

    不変・・・(笑)

  221. 781 匿名さん

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要は終わったようです。
    近郊郊外で売れ残りマンションが山積み状態になりそうです。
    いよいよ潮目が変わって、近郊郊外バブルもついに終わりのようです。

    ●分譲戸数の動き
    首都圏の1月の新規の分譲戸数は2604戸で、前月の5347戸から51.3%減少した。
    前年の同じ月と比べても13.5%減少している。
    1月は例年減少する傾向があるものの、2013年1月の分譲戸数は例年に比較しても少なくなっている。
    東京都は1696戸で前月比49.8%減少、
    神奈川県は527戸で同54.9%減少、
    千葉県は135戸で同55.3%減少、
    埼玉県は246戸で同50.4%減少した。
    すべての都県で前月比半減している。

  222. 782 匿名さん

    首都圏出身者の相続までの仮の住まいの宴も終わり、

    ●初月契約率の動き
    首都圏の1月の平均の初月契約率は65.1%で前月の83.1%から18.0ポイント低下した。
    首都圏の初月契約率は4カ月ぶりに70%を割り込んだ。
    東京都では64.4%(前月比17.3ポイント低下)、
    神奈川県62.9%(同21.7ポイント低下)、
    千葉県73.7%(同13.6ポイント低下)、
    埼玉県72.5%(同14.5ポイント低下)と、すべての都県で二けたの低下となっている。

    千葉県の下げが小さいのは、
    他と比べて比較的若い層の相続までの仮の住まい需要があるから、
    親の年齢が比較的若いってこと。

  223. 783 匿名さん

    東京の玄関口 京橋に脚光 規制緩和で再開発ラッシュ
    2013/3/1 3:00 情報元 日本経済新聞 電子版
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52263720Y3A220C1L71000/

  224. 784 匿名

    駅前でもないのに高層ラッシュって脚光でなく逆行では。

  225. 785 匿名さん

    江東区の中卒不動産屋も生活がかかってるからな。
    これだけ埋立地のマンションが売れないと商売にならないんだろう。

  226. 786 匿名さん

    笛ふけど踊らず
    周り見渡しても相続までの仮住まいで
    マンション買った奴なんかいないからねぇ

  227. 787 住まいに詳しい人

    相変わらずリンクも張らずに転載か
    泥棒の主張に耳を傾ける価値はあるのだろーか?

  228. 789 匿名さん

    バブル、は
    泡と消え崩壊するまでの、束の間の夢。

  229. 790 匿名さん

    少子高齢化が進み人口が減少し、オフィスビルやマンションが高層化していることを鑑みれば、不動産をキャピタルゲイン狙いで買うことに強気にはなれません。内需主導の景気回復には遅かれ早かれ限界があるでしょう。問題は外需。欧州信用不安、米財政の崖、中国の不動産規制強化など先行き景気悪化要因を克服できるかどうか。残念ながら、世界的な過剰金融緩和策は終焉を迎える過程で暫くの景気低迷期を迎える可能性が高いのではないでしょうか。日本の金融緩和強化で円安?円金利の低下余地の乏しさや日米金利差と為替の相関性をみれば、今の円安傾向を鵜呑みに信じるのは愚かに思えます。不動産上がります?

  230. 791 住まいに詳しい人

    今の円安(まだ安いレベルじゃないが)は
    金融緩和で起きたものではないのは確か

    でも為替とは別に
    生産力と生活者のニーズにギャップがあるまま量的緩和を拡大すれば
    期待されている一般消費者物件の上昇は起きないで
    資産価格だけが上昇する懸念は大きい

    人口云々という話は、地方に比べて都会の居住面積は狭いわけですから
    総量としての潜在的需要は引き続き残る
    そのヘンはマッチングとファイナンスの問題だと思う

  231. 792 匿名さん

    シカゴの投機筋のドルロングの建玉を見ればわかりますが、海外投機筋がドル買いを仕掛けている影響は大きいです。きっかけは阿部トレードによる異例な規模の金融緩和が背景。実際の所は金利差との相関性を無視した動き。
    賃金が伸びずにCPIだけ上がれば、実質賃金の低下を通じて消費が腰折れするでしょう。そうしたなかで、元々預金に対して株などリスク資産保有比率の低い個人がリスク資産の上昇の恩恵を受けません。
    足許で株高の恩恵を受けたのは一部の海外勢。為替ヘッジをして持てた一部の海外勢。
    円のunderweightを解消しただけの動きですから。
    本邦金融機関は生保も銀行も、まだまだ、株は売るでしょう。
    そもそも、東電、パナ、シャープなど、政策保有株の下落も痛いしバーゼル等金融規制に備えなければならない。
    海外投機筋が株を利食い売り、ドルロングを解消する時、残念ながら円高株安に動きます。
    BOJも物価2%は無理ですし、期待を煽ってるだけ。行き着く先はコストプッシュインフレ。
    都市部こそオフィスも住宅も異様な規模、スピードで高層化が進んでおります。
    関西に比べて関東のオフィス需要も伸びません。
    都市部の不動産供給を見ても、超高層マンションが多く、豊洲、五反田、麻布十番など苦戦している所も多い。
    不動産資産価格は上がりますか?

  232. 793 匿名さん

    >>892
    関西はオフィス需要伸びてますか?

  233. 794 匿名さん

    豊洲 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む

    「お金持ちの象徴」といえば豊洲タワマンだが、これらの高級物件に関心を示すのは、富裕層の中でもベンチャー起業家などの新世代が中心である。

    「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち豊洲には約3800人が暮らしています。1キロ四方に約65人が存在していることになります」

    なんとも羨ましい限りである。

  234. 797 匿名さん

    豊洲五輪が決まれば湾岸エリアのマンションは総じて資産価値倍増

  235. 798 匿名さん

    797
    ないないない 笑

  236. 799 住まいに詳しい人

    「超緩和で世界株高続く」 NY株最高値、市場の見方 (日経有料記事)
    http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL060A9_0603201...

    ■日米欧の超緩和で株高基調続く
    藤戸則弘・三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資情報部長

    前週に米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が量的金融緩和(QE)を
    続ける姿勢を明確にした。
    日本でも次期日銀総裁候補の黒田東彦アジア開発銀行総裁の4日の衆院での
    所信聴取で金融緩和の強化に意欲を示した。
    投資家は今後も日米欧の超金融緩和体制が続くことに自信をもっている。
    米国での財政の崖問題、イタリア総選挙の不透明な先行きなどの不安材料も
    金融緩和の期待が覆い隠し、グローバルの株高傾向は続くだろう。
     
     
     
    記事中にあるよーに日米欧の超金融緩和体制が、
    景気・雇用などとは無関係に、資金に対してリスクオンを促している
    不動産に関してもこれは追い風だ

    問題は出口にあたる販売現場では、集客はよくなっているけど
    顧客一人ひとりの予算は限られており、強気に価格に反映出来るほどでないこと
    株高で資金的に余裕が出てきた富裕層も、まだ新築億ションに飛びついたりはしていない模様

    ただ、(業者も込みで)都心の中古物件がよく動いているよーで、
    品薄感が出てくれば新築の高額物件も人気が出てくるかな...と期待はする

    一方で、仕入れは各社微妙に瀬踏みしているよーな状況
    外資系ファンドがすべてかっさらっていく可能性もある

    利回りよりも、キャピタルゲイン狙いの投機的傾向が強まるのは必至か

  237. 800 匿名さん

    報道ステーション、不動産が…と言ってたがオフィスビルのことだけ。
    マンションは話が出ず。残念。

    株は来月、材料出尽くしになる可能性もあり、だと。

  238. 801 匿名さん

    株は週末にSQなので週末前後に12K意識して、一旦は、調整のリスクありますね。米強制財政緊縮の影響、イタリア政局不安、中国不動産規制など火種は燻ってます。まだまだ、楽観的になるのは早いでしょう。慎重に景気ファンダメンタルズと企業業績を見極める局面です。日経平均のPERも高過ぎます。今は外人の踏み相場なだけです。銀行の貸出も伸びてません。

  239. 802 匿名ちゃん


    個人投資も少し増えたみたいですね。








    不動産投資は皆無ですけど。


  240. 803 匿名さん

    読んでると、ここまで書いてまで、豊洲を売って、他に移りたいのかと思っちゃう
    ひどいね

  241. 804 匿名さん

    今は豊洲タワマンを欲しい人がかなり増えてるみたいだよ
    豊洲五輪もあるようだし

  242. 806 住まいに詳しい人

    >>805
    ちゃんと転載元を明記しろよ
     
     
    狼旅団の地下に潜った不動産ブログ

    嫁に行きそびれた娘の話。。。 2012.10.12
    http://siokaraiookami.blog.fc2.com/blog-date-20121012.html

  243. 807 上等

    >>806 の 住まいに詳しい人さんへ。

    よく元ネタを見抜けたものです、高い情報収集能力は伊達ではないようですね。
    わたし等はお金がありませんから、そういう儲け話に引っ掛かるまでも無いのですが、
    助かった方も多いのではと思ったものですから。
    ( たまには応援します )

    ☆.。.:*・゜☆Eden Of East☆゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡

  244. 808 匿名さん

    さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
    http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
    日経ビジネス 2011.5.9号

    全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
    今の偽らざる気持ちです。
    それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
    家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
    (中略)
    妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
    一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
    何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
    (中略)
    「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
    液状化にしても募る不安は同じです。
    ダメを押したのが停電の不安でした。
    (中略)
    家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
    次は揺れも、液状化も心配せずに住む場所を探しています。
    でも、すぐには売れないでしょうね。
    売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
     時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
    日本人は忘れやすい性格ですから。

    それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。

  245. 809 匿名さん

    808
    それ、晴海の高層マンション34階の話ね。
    どこのマンションか位、カットしないで引用しようね。

  246. 810 匿名さん

    忘れてても、明後日は思い出すさ。

  247. 811 匿名さん

    晴海の高層マンションが停電したの?
    何が原因で?

  248. 812 匿名さん

    豊洲の某タワマン住民ですが、住んで2年8か月経ちました。
    住み心地はいいですよ。
    毎日自宅での生活が楽しみで特に帰宅途中は今晩自宅で何のお酒を飲むかを考えながら帰宅します。
    週末もマンション周辺にいるだけでリゾート気分を味わえるし、実際休日あまり遠出しなくなりましたね。
    近郊に何でもそろってますし、この周りの散歩でも十分楽しいし、お台場も近いし(ららポート発の船で行くのがいいですね)
    銀座も近いし、月島だっていいお店いっぱいあって築地も近いので魚も旨いし、佃の雰囲気も好きだし、よくお参りに行く門仲も気に入ってます。
    気候もよくなってきてますし、これからはまさにこの近辺は快適なエリアだと思います。
    少し奥まった場所で、幹線道路からも離れていて車の騒音は全くなくこの静けさはほんとに都心なのと感じてしまいます。
    ミストサウナも最高で、最近は毎日自宅で使用してます。サウナ後のビールは最高ですよ。
    という感じで、自宅にまっすぐ帰る日がすごく多くなりました。
    週末遠出もせず毎日まっすぐ帰宅するので、お金も驚くほどに使わなくなりました。
    車も必要なくなったので所有してません。自転車か徒歩、必要に応じてタクシーを使用してます。 
    余計なお世話かもしれませんが、値段とか新築かどうかとか地震とかいろいろあるかと思いますが、快適でいいマンションですよ。

  249. 814 匿名さん

    都心じゃないじゃん

  250. 815 匿名さん

    マンションはどうなるんでしょうね。

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/money/detail/MMSUn4001011032013/

    9月末まで契約の住宅、消費増税後も税率5%に
    財務省は8日、2014年4月の消費増税に関連し、注文住宅の購入や雑誌の年間購読など契約から受け取りまでの間に消費税率が5%から8%に上がる可能性のある商品の税率適用ルールの詳細をまとめた。13年9月末までに契約することなどを条件に、商品の受け取りが14年4月以降の場合でも5%の税率の適用を認める。一部の商品では9月末にかけて駆け込み契約が広がりそうだ。
    消費税は商品を受け取る時にかかるのが原則。税率は14年4月1日から8%に上がる予定だが、住宅などの場合、契約内容に応じて14年4月以降の引き渡しでも5%の税率を適用する。

  251. 816 匿名さん

    >815
    記事の中身が不十分です。実際には8%になるケースがあります。

    完全な記事は、プラウド八丁堀スレのNo877 にあります。
    私はパソコンからの投稿ではないので、どなたかプラウドスレからの引用をお願いします。

  252. 819 匿名さん

    内陸の木造密集地は、火事の危険性がありますね。

    一方で湾岸は、津波や液状化、地盤沈下、軟弱地盤によるライフラインの切断の危険性があります。
    浦安の惨事を調べたらよくわかりますよ。マスコミではほとんど報じられない事が多くありすぎます。

  253. 821 匿名さん

    そうですか?
    津波には耐えられるかもしれないけど、水道や下水道の被害は大変だったけど。

    特に下水道管は、管路の破損に液状化の泥が入り込んで、しばらく下水を流せませんでした。
    水道が復旧してもトイレも風呂も使えないなんて、かなり不便ですよ。

    まあ、確かにマンションの躯体には関係ありませんね。
    本当に申し訳ございませんでした。

  254. 825 匿名さん

    完敗?

    上下水道管がやられて、浦安のMSの様にペットシートを配布され、そこで用をたすなんて事がなければ良いですが・・・。

  255. 827 匿名さん

    これですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319978/

    こういった情報は、なかなか表に出てこないんですよね。

  256. 828 匿名さん

    浦安、っていうと三井にばかり批判を書く人もいるけど、
    別なデべでも色々あるんですね。

  257. 829 匿名さん

    円安で都心にアジア資金流入中。
    バブル、来ますかね?

  258. 832 匿名さん

    バブルときに売り抜けるのが投資の基本だよ。
    バブルが弾ける前に。

  259. 833 匿名さん

    ひと儲けしたい奴は湾岸に集まれ

  260. 834 匿名さん

    今から買ってたら、バブル崩壊前に売れないよ。

  261. 836 匿名さん

    そうなの?

  262. 841 匿名さん

    円安を背景にということは、円が高くなることを見込んでいるということでもありますね。都心の優良物件(マンション)は表面利回り5%出ませんから。不動産のキャピタル狙いかどうかは微妙。賃料上がらずに表面利回り下がれば投資妙味が低下するだけです。ファンディングコスト変動1.0%、固定35年は2.0%以上、表面利回り5.0%未満で空室リスクを勘案すれば、期待収益率は低いです。東京のオフィス空室率も8%台で歴史的高止まり。賃料も上がってません。バブルは起こらないでしょう。

  263. 842 匿名さん

    アイコもアイする埋立地

  264. 844 匿名さん

    >837

    江東区は23人亡くなってますね。

  265. 845 匿名さん

    湾岸の売れ残りについては、シンガポールや台湾での商談会で完売を目指しているそうです。
    華僑や中国人がターゲットですから、一気に在庫がはける可能性も出てきました。

    中国系の人達は、「埋め立て地」についての知識は皆無ですから、いいところに目をつけたと思います。
    これが成功したら、巨大なチャイナタウンが生まれるかもしれません。

  266. 846 匿名さん

    SUUMO2013年版 住みたいランキング

    1吉祥寺(JR中央線)
    2恵比寿(JR山手線)
    3横浜(JR京浜東北線)
    4目黒(JR山手線)
    5鎌倉(JR横須賀線)
    6自由が丘(東急東横線)
    7新宿(JR山手線)
    8品川(JR山手線)
    9表参道(東京メトロ銀座線)
    10中目黒(東急東横線)
    11中野(JR中央線)
    12武蔵小杉(東急東横線)
    13池袋(JR山手線)
    14二子玉川(東急田園都市線)
    15大宮(JR京浜東北線)
    16渋谷(JR山手線)
    17三鷹(JR中央線)
    18たまプラーザ(東急田園都市線)
    19東京(JR山手線)
    20荻窪(JR中央線)

  267. 847 匿名さん

    既に埋め立て地のマンションには、中華系の住民が増えていますよ。国際色豊か。

  268. 848 匿名

    845
    NHKで商談会の模様を放送した物件、シンガポールでも完売は出来なかったけどね。

  269. 849 匿名さん

    さらなる金融緩和に円安が進みますから、これに値引きを加えたら、中華系は買うと思うけど。
    というか、中華系にしか買えないでしょ?
    たしかに、湾岸地域は今後も供給が過剰となるはずだけど、民族意識の強い中華系にとってはそれもまた魅力のはず。
    池袋あたりの中国人達も、湾岸を見ているんじゃないかな?

  270. 850 匿名さん

    円安が進むということは他通貨建て資産は為替で負けるということです。わかりにくいと思いますが、例えば、日経平均が30%上昇しているのに、ドル売って円買った米投資家は、ドルの価値が同期間に20%上がったので、結局、日本株の上昇を主導した米リアルマネーは10%しか儲からなかったということです。為替手数料込み10%未満の収益。円が安くなる見込みで他通貨売って円資産買う?

  271. 851 匿名さん

    金融緩和は、日銀が市場を通じて債券の買入を行うことで円金利が低下することを背景に日米金利差が拡大する結果、為替が円安に動くもの。そもそも、日米2年金利差が20bpで日本の2年金利が4.5bpですから、その効果は限定的です。

  272. 852 匿名さん

    その株を外人が買ってきていますよ。金融株は、まさにそう。

  273. 853 匿名さん

    だから、為替ヘッジしてない外人が、株の上昇が米ドルの上昇で相殺されているので、大して儲かってないですよ。金融緩和で金融株買う外人いるかな。銀行貸出が伸びないなかで既に5年金利が12bpですよ。デュレーション短い銀行が儲かるわけない。因みに、金融業界の人は、既に、外人の買いが一巡したかどうかを見極めてます。この辺りは、データを精査すれば、察しがつきます。

  274. 854 匿名さん

    円安が進むとして、投資するならヘッジしていないと儲からないのは当然ですね。

    ということは、中国人が湾岸埋立地の、マンションを買ってくれなくなってしまいます。
    湾岸埋立地のマンションは、日本人に売れないから何年も完成在庫で残っているのです。
    中国人にも売れなくなると、今後の開発にも懸念が生じますね。

  275. 855 匿名さん

    外人は当然ながら低金利の円で調達して投資してますよ。為替リスクを負う訳ないでしょう。

  276. 856 匿名さん

    円安の恩恵を受けたのは一部の投機筋です。所謂、リアルマネーは、円のアンダーウェイトを解消する為の買いです。ヘッジしてませんよ。

  277. 857 匿名

    その手の筋は短期の利益なんて求めてないから様子見してるだけで、円安傾向だからという理由で日本資産買わないってことはない

  278. 858 匿名さん

    様子見?既にこの3ヶ月で4兆円買ったから一巡ではないですかね。同期間に買ったのは信用の個人位。本邦投資家は総売り。誰が阿部トレードに乗ったかは明白。外人の踏みと信用で買ってる個人に乗ります?私は乗らない。収益用不動産は持ってますが、全く、値上がりなんて期待なし。

  279. 859 匿名さん

    日本の資産買いたい理由が踏み以外にありますかね?人口減少して外需に不透明感が強い現状の日本でリスク資産を買いたい?人口減るのにマンションもオフィスも高層化しているのに土地の需要上がりますかね?

  280. 860 買い換え検討中

    金融に詳しい人が、説得力がある論理を展開してくれるので、へたにバスに乗ろうと
    していましたがやめました。

    ゴルフ会員権でババをつかみ、 株でババをつかんでは大損してましたので、
    老後資金は現金が一番ですね。

  281. 864 匿名さん

    私の希望の場所があれば教えて欲しい。

    条件
    ① 東京駅5km圏内
    ② おしゃれで快適
    ③ アーバンリゾートライフを送れる
    ④ 銀座に近い
    ⑤ 全国トップクラスの教育機関(豊洲北小のような)がある
    ⑥ ららぽ、ビバホ、キッザニアなどの商業施設が充実していて便利である。
    ⑦ 富裕層が多く民度が高い

  282. 867 匿名

    860
    同感。
    何年か前のここのスレも、詳しい人達が論理的に書き込んでました。懐かしい。

  283. 868 匿名さん

    ここに書き込んでる人達は富裕層じゃないんだから、見栄はらずに足元をしっかり見たほうが良いですよから

  284. 869 匿名さん

    詳しい人が~と言ってるから
    なんていうレベルの人は投資なんてやめたほうがいい
    自分が詳しい人にならないと

  285. 870 匿名さん


    不動産投機市場が、実情に疎い若い人間を狙っているね。

    マンション買うなんて捨て金って、年寄りは知ってるからな。

    地震もヤバいし。


  286. 871 匿名さん

    東京の不動産に未来がないことは、若い連中のほうが知っている。

    というか、不動産投資なんぞに興味示さない。


  287. 873 匿名

    期待で買い現実で売る

  288. 874 匿名さん

    現実で買い期待で転売する。

  289. 875 匿名さん



    期待で買い


    一生売れない。(笑)


  290. 876 匿名さん

    >864
    候補の麻布、赤坂、豊洲、有明、麹町、白金、松濤辺りのうち、全てを満たすのは豊洲
    次点で有明か。

  291. 878 匿名さん

    埋立地の悲哀が滲み出てて泣ける。

  292. 880 匿名さん

    >879
    リノベーションとかインチキ臭ぇ!!内陸いらね!!

    SKYZ TOWER&GARDEN の方がよっぽど高級感あるしな(大勝利)東電pjt!

  293. 881 匿名さん

    本土から埋め立て地へ?

  294. 883 匿名さん

    液状化や津波怖いしね

  295. 884 匿名さん

    カモは見てくれスペックで買うんだよ~

    煽ってた行政も悪いが・・・

  296. 885 匿名さん

    見てくれスペックだけで買ってくれるカモは想像以上に少ないよ。東日本震災の衝撃はいまだ大きい。

    今マンション買える年代って35歳くらいから45歳くらいが中心だから阪神大震災と東日本大震災の両方を目の当たりにして、地震の恐ろしさをよく知ってる。

  297. 886 匿名さん

    どこかのマンション、高齢者が多く買ったと書いてあったなあ。

  298. 887 匿名さん

    社宅でも埋立地はイヤなんだから、わざわざ自分で買って住むアホは・・・。

  299. 889 匿名さん

    バブル、は後でハジケるからバブル。
    買い時ではなく売り時。

  300. 890 匿名さん

    都心3区っていうけどオフィスや商業地はともかく住宅地として見た場合中央区って他の区に比べると見劣りするなよな。どっちかといえば松濤、代官山、広尾、代々木上原などがある渋谷区のほうが上だよね。

    中央区も晴海とか勝どきは江東区ライク。

  301. 891 匿名さん

    住宅という観点での都心三区は
    千代田港渋谷

  302. 892 匿名さん

    江戸川区の公園の排水溝で
    環境基準の3千倍の六価クロムに汚染されている・・・
    あれって何処の公園なんだろ?
    周辺に大型マンションもあるし怖いな・・・

  303. 894 匿名さん

    なるほど騙されたくなければ情報商材を買えということだな。この大友何某は例の湾岸ネガ榊先生のお友達みたいよ。

    http://melma.com/sp/backnumber_177306_4954427/

  304. 895 匿名さん

    >892
    江戸川区のは小松川公園。
    昔は化学工場だったとか。

  305. 896 匿名さん

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

    東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。

    ・みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。

    ・不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は「豊洲は白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。

  306. 897 匿名さん

    豊洲は日本屈指のマンション売れ残り地域ですが。

  307. 898 匿名さん

    892 895
    昔、江東区の大島付近で土壌汚染公害があり、
    実際に人々に健康被害が起こり社会問題となった。
    で、汚染土を他県に捨てに行ったら他県で二次被害が起こり、
    他県に持っていけずに…
    って歴史があるのですよ。詳しくはウェブで。

  308. 899 匿名さん

    江戸川区江東区など土壌汚染された城東地域は避けたいね

  309. 900 匿名さん

    震災後の豊洲の暴落率は半端じゃないから

    少しは上がらないとねー

  310. 901 匿名さん

    よく値上がりは都心から郊外に向かうと言いますが、今はぴくりとも動かない私の住む郊外エリアも
    待ちさえすれば必ずあがるんでしょうか。
    都心があがっただけで郊外につながらず息切れしたケースも過去にはあるのでしょうか?

  311. 902 匿名さん

    残念ながら、日本の未来は、人口減少です。
    首都圏も例外ではありません。
    確実に、空き家問題がやって来ます。
    人間が少なくなれば、値上がりどころの騒ぎではありません。
    中古になって将来売りたくても、売れなくなる可能性もあるのです。
    物件が余ってしまうのです。
    売って施設に入る経費にでもなんて、夢のまた夢になる。

    ご夫婦の皆さん子作りに励んで下さい。
    戦後間もなくの様に、赤ちゃんの人口を増やして下さい。
    昭和の時のように3人位産んで育てて下さい。
    やはり無理か。

  312. 903 匿名さん

    キミが頑張って子供増やしなよ
    あ、独身?

  313. 904 匿名

    地方が益々不便になり、大都市に人口が集中するだけだよ。
    郊外ではなく、なるべく大都市近くを買っとけば。

  314. 905 匿名さん

    もう一度伺います。
    過去に、実際に、都心が値上がりしただけで郊外は一切上がらずに都心も再び値下がりに向かった年はありますか??

    郊外とは例えばみなとみらい、東戸塚、たまプラーザ、新百合ヶ丘、府中、浦和、市川、幕張あたりのイメージでお願いします。
    あるいは近郊(二子玉川など23区の端っこ)でも構いません。

    今、明らかに都心がプチバブルですが、郊外居住者として今後にとても興味があります。
    私の住むところは上記のなかの1つですが、全く売れません。

  315. 906 匿名さん

    この掲示板眺めてると、飛ぶように売れてるような書き込みあるんだが。

    リアルに不動産屋に会うと半ベソ状態なんだよな。


    この違いはなんなんだ?

  316. 907 匿名さん

    当たり前っぽい内容物件が相場相当じゃ売れなくって、希少っぽい物件がちょっと高めでも売れているだけじゃ?
    売る前に当たり前体操したら何となく分かるよね・・・

    お買い得感出せる物件が人気って事実は変わらない。

  317. 908 匿名さん

    都心でも希少っぽい物件がちょっと高めで飛ぶように売れている
    ということですね バブルとはちょっと違いますね
    この波が早くうち(郊外)にも来ないかなあ

  318. 910 匿名さん

    『プレジデント(2013.4.15号)』首都圏値上がりする町ランキング
               
               分譲時坪単価 流通時坪単価 リセールバリュー
    千代田区      315.5万円  328.8万円  104.2%
    江東区       174.6    181.1    103.7
    文京区       249.7    255.3    102.2
    港区        323.0    329.7    102.1
    川崎市中原区    180.6    183.4    101.6
    墨田区       172.2    173.6    100.8
    台東区       189.5    190.3    100.4
    目黒区       271.7    271.9    100.1
    千葉県市川市    158.2    158.0    99.9
    10横浜市神奈川区  168.2    166.8    99.2
    11中央区      240.0    237.8    99.1
    12渋谷区      312.1    308.1    98.7
    13さいたま市浦和区 173.4    170.6    98.4
    14品川区      245.0    237.8    97.0
    14横浜市港南区   160.5    155.7    97.0
    16横浜市中区    193.5    186.3    96.3
    17横浜市都筑区   158.0    151.2    95.7
    17荒川区      158.4    151.6    95.7
    19さいたま市大宮区 149.8    143.0    95.5
    20新宿区      275.0    261.5    95.1
    21さいたま市中央区 156.4    147.8    94.5
    22千葉県柏市    130.1    122.5    94.1
    23大田区      206.3    193.4    93.8
    24北区       193.0    180.4    93.5
    25豊島区      235.3    219.8    93.4
    26世田谷区     249.1    231.2    92.8
    27国立市      183.2    169.9    92.7
    28横浜市戸塚区   168.5    155.1    92.0
    28横浜市西区    176.4    162.2    92.0
    30川崎市高津区   176.0    161.7    91.8

  319. 912 匿名さん

    >911
    思い込み部分のある記事だね。
    特に文末で、
    プチバブル前の2004年や2005年分譲だから安かったマンションたちを並べるなら、
    その後に値上がりしたのは当然でしょう。
    別な街の物件だって、プチバブル前に買っていれば値上がりした物件が多い。

  320. 913 匿名さん

    この前さ。

    景気回復で不動産も下げ止まりっていうニュース目にしたんだが。

    土地や賃貸オフィスビル活況とは言ってたけど、都内分譲が売れてるなんて一言もなかったな。

    さすがにそれ言ったら虚偽報道って言われちゃうよね。


  321. 914 匿名さん

    「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
    「第2期110戸申込登録即日完売! - プラウドタワー東雲キャナルコート」

  322. 915 買い換え検討中

    今週のスーモに出ていたけど、親からの援助が1000万くらいみたいでした。(約半数)

    4000万円台のマンションが3000万のローンをやっとこさ組めるレベルだな。

    円安で円の価値がどんどん下がり続けると、その先は金利の上昇。(国債を売るために利息を高めに設定、延々と)

    4%の金利になると、3000万の借金は年間120万の利息払い。

    元本の払いプラス月10万の利息が掛かり、お先真っ暗状態。

    気をつけてね。

  323. 916 匿名さん

    埋立地から悲鳴が聞こえてきてる。

  324. 917 匿名さん

    豊洲は完全にアベノミクスから取残されましたからね。

  325. 919 買い換え検討中

    アベノミクスで踊るひとは誰もいないようですね。

    外国の資本が株を吊上げていますが、釣られて手を出したらババをつかまされるのは、

    目にみえてますからね。

    バブル崩壊とリーマンショックで、たいていの人は痛い思いをしています。

    もう騙される日本人はいないでしょう。

    政府と日銀はなにをたくらんでいますか?  分かるヒト教えてください。

  326. 920 匿名さん



    今夜21時から、NHKスペシャルでメガクエイク放送です。


    お見逃しなく~。


  327. 921 匿名さん

    >アベノミクスで踊るひとは誰もいないようですね。

    株やってる人は、去年11月中旬から平均で50%以上騰がってる。
    特に不動産や金融セクターは暴騰ともいえる上げよう。
    僕自身数千万円単位で利益がとれているので、実物資産で不動産を物色中。
    そういう恩恵というか、ちゃんと利益を取っている人も多くいると思いますけど、
    投資とはそれ即ちリスクを取るということですから、タイミングに気を付ければ、
    今の相場ではそこそこ利益上げられる数十年に一回ぐらいの機会だと思いますよ。

  328. 923 買い換え検討中

    親が株式を長年持っていて、塩漬け状態だったものを相続で受け継ぎ、

    ほっていてら、今の状況になった。 ただそれだけ。

    日経平均が一万円を超えたのは今から30年前です。

    相続以外で株で儲けた人はいません。   ちなみに株屋が言ってました。

  329. 924 匿名さん

    923
    そんなの真に受けている人は一生***。

    投資とはリスクを取ること。誰でも儲かれば皆んなやってる。
    誰かが得をして、誰かが損をする。勝ち組***がいるのと一緒。
    でも株には学歴も経験も(多少の経験は勿論プラスだが)必要ない。
    頭金と、あとは一歩を踏み出す勇気、かな。
    実際、この11月からの値上がりはビギナーでも分かりやすい。
    ネット系、例えばネットゲームのガンホーは、株価が半年で20倍になった!
    もし100万投資してたら、今2000万になっているということ。
    それはほんの一部としても、株価が2〜3倍になているものはザラ。
    1000万が2〜3000万になっているということ。いつ始めるの?
    今でしょ!

  330. 925 匿名さん

    ↑***は、まけぐみ、と書きました

  331. 926 買い換え検討中

    あほだな。

    1000万が3000万になったとしても、これから3000万投資して儲けようと思っても、

    3000万が2000万か千五百万に値下がりするリスクだけだよ。

    チャートを見て以前の値段を知っていたら、誰も買いませんよ。

    業績はなにも変わらないんだから。 これからますますリストラが進むんだって。

  332. 927 匿名さん

    926
    実際に儲かっているんだから、やってもいないキミからアホといわれる筋合いはない。
    失礼だ。

    >チャートを見て以前の値段を知っていたら、誰も買いませんよ。
    何年前のチャートのことを言っているんだ?
    例えば金融・銀行セクター、大手3行で分かりやすい例だと三井住友銀行。
    前は1株1万円超えていたのが、一時は2000円台まで落ち込んでいたのが、
    11月以来ジリジリ上げて、今は4600円を超えた。
    みずほも一時100円割れだったのが、11月以来上げて現在220円ぐらい。
    何度も書いているが、リスクを取るのが投資であって、安い時に買い高い時に売るのが鉄則。
    また儲かった分全額を再投資するのはリスクが高い。
    1000→3000になったら一部利食って半分を再投資などが無難。
    株をやったことない人間が人聞き話でとやかく言うものではない。
    嫌ならやらなければいい。ただし、実際に数千万、いや億単位で儲かっている人もかなりいるのは事実。
    乗るか乗らないかはキミ次第だよ。

  333. 928 匿名さん

    >3000万が2000万か千五百万に値下がりするリスクだけだよ。
    3000万が5000万になる可能性だってあるよ。
    そのリスクを取って儲けを出そうというのが株式投資では?
    下がる下がるって、タイミングが一番大事なんだから結局儲けた人の勝ち。
    あなたは負けて損した人かな?だからって僻みで儲けた人に文句言っても、
    所詮は自分の力量がなかっただけのことでしょ。ある種人生の縮図のような…

  334. 929 匿名さん

    >>926
    もし下がると思うんなら、信用で売りから入ればいい。
    レバレッジが掛かるから初心者にはお薦めしないが、株は上がっても下がっても儲かるよ。
    正しい方向に賭ければね。

  335. 930 OLさん

    何も言えない926(笑)
    しかもリストラが進んだら業績さらにアップでしょうに~
    OLの私だって半年で資産が3倍に増えちゃいましたよ~!

  336. 931 匿名さん

    3倍はすごい!ちなみに銘柄は何を?

  337. 932 匿名さん

    都心回帰来てんね。

    東京・中央区 46年ぶりに人口13万人
    4月15日 6時42分

    銀座や日本橋など商業や経済の中心地を抱える東京・中央区は、都心に住む人が再び増える「都心回帰」の傾向が子育て世代を中心に強まったことから、人口が今月に入って46年ぶりに13万人を超えました。

    中央区の人口はピークの昭和28年には17万人を超えましたが、高度経済成長時代にオフィスビルが増加した影響などで人口が徐々に減少し、平成9年には7万人台にまで落ち込みました。
    しかし、バブル崩壊後の地価の下落やオフィスビルの中に住居を整備できるようにした建築制限の緩和で、月島などの沿岸部を中心にマンションの建設が相次いだことなどから人口が再び増加に転じ、今月10日の時点で13万11人と、昭和42年以来、46年ぶりに13万人を超えました。
    これについて中央区は、職場に近く、生活にも便利な都心に住む人が再び増える「都心回帰」の傾向が、子育て世代の30代と40代を中心に強まったためだとしています。
    中央区は保育所や小中学校の整備など子育て支援を中心に街づくりを進めていきたいとしています。

  338. 933 匿名さん

    ↑都心って、中央、千代田、港、渋谷、品川の5区。江東とかは関係ないねw

  339. 934 匿名さん

    株で儲けた人は一部でしょ
    湾岸の分厚い在庫を吸収出来るほどじゃない

  340. 935 匿名さん

    人が増えているのはぶっちゃけ埋立地がある区ですよね。
    江東区中央区港区品川区

    中央区は都心3区のなかでも一番安いので買いやすいです。

  341. 936 匿名さん

    湾岸タワマンは都心回帰の大きな受け皿にはなってるんだろうね。

  342. 937 買い換え検討中

    昨夜のNHKスペシャル見ましたかあ~

    実物大の建物を実験台につくり、震度6強でゆらしたら、

    想定外の壊れ方でした。

    建築基準法があてにならないことを実証した放送でした。

    あれを見たら、タワマンは完全にパスしなさい  と  いわれたみたい。

  343. 939 購入検討中さん

    NHKのは旧耐震基準の十数階建での実験。
    タワマンの実験ではないんだけどね。

    戸建も高い耐震性能の建物と手抜き施工の建物を同時に揺らしたら、高い耐震の方が倒壊したりしてたから、耐震基準があてにならないのは確か。

  344. 940 匿名さん

    ホンネとタテマエ使い分けるお国柄。

    安全、なことにする。

    大丈夫、なことにする。

    業界に下った天罰だね。

  345. 941 買い換え検討中

    想定外でした。

    便利な言葉がうまれました。

    姉葉のときはめちゃくちゃに叩いたのに、 大手や役人の過失はいつも

    想定外で責任逃れ。  ゴミメディアが最悪。

  346. 942 購入検討中さん

    仙台なんかは丘陵地で大規模地滑りが起きて、修復不能の戸建がたくさん出た。
    一方、関東では湾岸より内陸の丘陵地が地盤がいいと信じてる。造成の擁壁に耐震基準が出来たのはここ五年くらいの話なんて売り手は話さない。

  347. 943 匿名さん

    自然の力には逆らえません。全て想定できるというのが人間の思い上がり。想定外ではなく諸行無常ということ。

  348. 945 周辺住民さん

    あの番組見て、平野部のタワマンも、丘陵地の戸建も
    よほど資金に余裕ある人でない限り
    高いローン抱えて購入するものではないと思ったよ。
    地震リスクは今や日本のどこに住んでいてもあるけど、
    住めなくなっても多額のローンが残る状態になったら
    震災後の生活再建が難しすぎる。
    そういう大きいリスクを個人に負わせている構造にもっと警鐘鳴らさないと。
    分譲では建替工事の合意形成も難しいだろうし、
    タワマンは賃貸主導に切り替えていった方がいいんじゃないかな。

  349. 946 匿名さん

    >>944

    上池袋の投資マンションに事務所構えてるんでしょうか?

  350. 947 匿名さん

    最近、また何だか地震が多いよね・・・

  351. 949 匿名さん

    >944
    そう思い込めば楽だよね

  352. 950 購入迷走中

    30代23区出身です。
    ここ数年、オフィス街だろっていうくらい都心のマンション分譲が目立ちますよね。しかも割と小さなお子様のいる若いご夫婦が購入されること多い。
    通勤が楽、万が一の時に帰宅難民にならないようにって気持ちの方が多いのかなぁと思うのですが、自分が小さい頃の感覚だと、こんな場所で暮らせるんだって気がしてしまうんです。
    大きな公園があって、スーパーがテナントであって、保育園もテナントで入ってたりするので不便はないんでしょうが、ビルだらけのオフィス街と住宅地が密接してるってどうも不思議な感覚です。
    いわゆる住宅地(都心以外の23区とか)とかって、今後どんどん下落するんでしょうか。都心とそれ以外で住む層や民意(失礼な表現でしたらすみません)が違いますかね?
    たとえば城南地区の住宅地だとタワー不可の低層の場所が多く、どうしても割高になります。なので、都心のタワーと比較検討できるくらいの価格になってしまうのですが、こうも都心回帰と言われてしまうと、都心も検討すべきなのか?と気になってきました。

  353. 951 匿名さん

    城南地区でタワー不可なエリアは限定的では。
    五山近くにだってタワマンは林立してますから。

  354. 953 匿名さん

    コーポラティブ?

  355. 954 匿名さん

    城南って、世田谷、杉並とかだよね。城南でも商業地の三茶、二子玉は別にして、タワーないよね。大きい敷地でなそうだし、第一種低層地域多いし。そういう戸建と共存してる住宅地をいってるんじゃない?

  356. 955 匿名さん

    杉並は城西では?

  357. 956 匿名さん

    安さに飛びついて、埋立地買ってしまった後悔があふれてるな。

  358. 957 匿名さん

    都営24時間実現が見えてきた今、地下鉄駅通勤圏は買いですか?

  359. 958 匿名さん

    JRを含め、複数路線が利用可能なところがいいんじゃないかな。

  360. 959 匿名さん

    都営地下鉄24時間は保線の関係で現状だとムリ。
    そのかわり都営バスは今年中に24時間運行するみたいだよ。
    まずは渋谷~六本木間を運行する都01系統をクリスマス前には24時間化するらしい。

  361. 960 匿名さん

    それより
    「都心や臨海地域の容積率、用途規制を緩和し(時事通信)」だとさ。

    都心や湾岸のタワーマンションは益々、供給されることになりそうだ。

  362. 961 匿名さん

    そのうち60階建てのタワマンとか建ちそうだね。

  363. 962 匿名さん

    容積率の緩和というのは補助金みたいなものだね。
    仮に容積率を倍にすれば土地の面積が倍になるようなものだ。
    それでかつ行政は税金を一円も使わずにできるし、法や条例の改正も必要ないので議会の承認もいらない(はず)。

  364. 963 匿名さん

    NYのマンハッタン区と東京都心3区+新宿区の面積と昼間人口もほぼ同じだけど夜間人口は3倍くらい違う。

    容積率もそう。山手線内側の平均容積率は236%。
    港区の容積率はたったの300%。

    マンハッタンの高級住宅地であるアッパーイーストサイドでも容積率は600%を超えている。

    東京はまだまだ平べったーい街です。

  365. 964 匿名さん

    建て替え問題も一気に解消できるんじゃない?

  366. 965 匿名さん

    山手線の内側だけ十分ってことにになりそうですね。

  367. 966 匿名さん

    いや区分所有の建て替え問題はなかなか難しいでしょ。
    普通の住民は経済合理性だけでは動かないですからね。

    埋立地みたいに既存住民が少ないところほうが再開発は楽なので当面開発はそっちにシフトすると思います。
    なんせ湾岸エリアは港湾局がデベロッパみたいなものなので。

  368. 967 匿名さん

    例えば既に40階建て築浅タワマンが建つ土地の隣りの狭い土地に
    60階建てが安く分譲されることが有り得るわけで、
    今買うより、将来買う方がお得なのだろうか?

  369. 968 匿名さん

    まあそういうことがあるかもしれないが既存のマーケット価格があるのであればあえて安く分譲することはしないでしょう。周囲との相場で価格は決まります。

  370. 969 匿名さん

    >967
    どこも買わないが一番得でしょう。

  371. 970 匿名さん

    日本人より海外の人が購入検討しているそうですが(法人企業)本当ですか?

  372. 971 匿名さん

    まぁ、同時期に大量に供給されるところは間違いなく値下がりする。

  373. 972 匿名さん

    みんなそれドヤ顔でいうんだけど実際港南口とか散々当時それいわれたけどなかなか下がらないよねえ。むしろ分譲価格より高く売れる事例が多い。

  374. 974 匿名さん

    >972
    さっさと完売したべ当時

  375. 975 匿名さん

    湾岸はマンション底値時代の2004年前後に分譲された物件が多いからね。
    その後のプチバブルで上がった。

  376. 976 匿名さん

    2005年以降の埋立地物件のさんさんたる状況みれば、供給過多による今後の値崩れは明白だからなぁ。

  377. 979 匿名さん
  378. 980 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  379. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

未定

1DK・1LDK・2LDK

28.75平米~61.56平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,500万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

8,600万円台予定~3億2,000万円台予定

2LDK~3LDK

58.23平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

37.52平米~50.62平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

未定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米~58.24平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,730万円~7,680万円

1LDK、2LDK

38.23平米~45.46平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~2億円

1LDK~3LDK

39.04平米~85.26平米

総戸数 120戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,450万円~1億260万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,400万円~7,800万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

1億5,990万円~2億5,690万円

3LDK・4LDK

80.50平米~95.76平米

総戸数 69戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億188万円~1億4,588万円

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

30.29平米~54.73平米

未定/総戸数 46戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96平米~80.55平米

未定/総戸数 23戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

4戸/総戸数 36戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

未定/総戸数 72戸