住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その2

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2008-08-08 11:06:00

まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その2

  1. 501 匿名さん

    499さん
    返済の2倍位の貯蓄して変動リスクに絶えられる方でしたらこの意見も納得ですが、変動アップで支払額が月に2・3万円アップした位で生活苦しいというような方でしたら、笑ってしまう意見ですね。ギリギリの状態で、20年30年の先まで、リスク抱え続けてているのが、とても恐いと思うのですが。どうしても私には。

  2. 502 匿名さん

    >変動アップで支払額が月に2・3万円アップした位で生活苦しいというような方でしたら

    そんな人本当にいるのですか?どんなに頭悪くてもそのくらい考えてローン組むんじゃないですか?

    >20年30年の先まで、リスク抱え続けてているのが

    最初の10年低金利なら元本が大きく減ってますのでそれ以降金利が高騰しても有る程度
    耐えられると思います。もちろん、有る程度の繰上も必要だと思いますが。

  3. 503 匿名さん

    >No.500
    レポートは探せないのと、金利上昇しないと言っている専門家がいないは
    繋がりはないと思うけど、公平不公平というのであれば、
    初めから両方の見方でのレポートを示すべきだろ。
    住宅ローン金利の話しで、直近のレポートだけが的確な見通しって訳ではないはず。
    そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。

    変動金利が4.5%になったときには、変動の人はそれ以前に借換えしてるでしょう?
    しかも、そのときの変動よりもさらに高めの固定で。
    変動で借りいれた人をけなすとかって感覚じゃないんだけどね。
    大変だろうなぁ。。と思う

  4. 504 匿名さん

    >>501
    変動を組んだ人の中には、固定だと金利高くて払えないから変動にしました、ちょっとでも金利が上がると返済不能になります、などとという非常に頭の悪い人も確かに少しはいるでしょう。
    ただ、そんなごく少数存在すると思われる人を例に挙げて、笑ってしまう、だから固定が正しいと主張しているかあなたの方が笑われますよ。
    あまりにレベルの低い書き込みはやめてください。固定組がみなア○だと思われます。

  5. 505 匿名さん

    2-3万アップして苦しい人は変動にいないって。
    余裕があって、賢いから変動にしてるの。
    金利が上昇するのも含めていろいろな局面を想定しているし、
    リスク回避も行ってるんで、心配なく。

    そもそも俺は昨年変動スタート組みだけど、金利が2%ぐらい違ったわけだから、
    何の苦もなく繰上返済は進むし、十分満足してるよ。優遇考えれば、変動の
    基準金利が5%近くなると確かに借り入れた時の長期固定に匹敵するけど、
    そこまで行くのは、仮に行ってもまだ先だと思うし、それまでにまだまだ
    繰上は進むなー。(無理して繰り上げるわけでなく、借り入れた時に、長期
    固定で借りたシュミレーションの返済金額と毎月の返済金額の差額を繰上
    するだけですが。)
    仮に5%行っても、その時点で長期固定しようと思えば、厳しいけど、
    別にそのときも変動でいいわけだしね。
    まー、お互いそれぞれの選択。いいんじゃない(笑)

  6. 506 匿名さん

    504さん、505さんの言うとおりですね。
    変動が2,3万アップしたら苦しくなるような無謀な人は、少なくともこのスレに書き込んでいる変動派にはいないと思いますよ。
    というわけで、499さんの意見に賛成です。

  7. 507 匿名さん

    かなりあついですね。どうも固定でもうローン組んでる人が少し後悔してここをみてあーだこーだいっている気がします。変動金利は怖くないですよ。固定は固定でしっかりとした考えで組んでるんであればいいんじゃないですか?そんな人はここにはいないですかね。

  8. 508 匿名さん

    >>No.504
    501の人は自分の意見を語った訳だから、レベルが低い高いはないんじゃない?
    2-3万アップして苦しい人は変動にいないはずないと思うな。
    ここにいないから・・・だから?
    でも絶対いるはずだよー(笑)
    505さんも頑張ってねー

  9. 509 匿名さん

    >503

    要するに金利が急激に上がると言ってる専門家は現時点でいないって事を認めるの?
    私ははしばらく低金利は続くと思ってるからその根拠として専門家がこんな意見を
    述べているよと紹介しているだけだよ。なんで私が金利が急騰する例も提示しなきゃ
    ならないの?偏った専門家の意見だけ主張するのは不公平だと言うからだったら
    反対意見を述べている専門家の例を挙げて下さいと言っているだけなのに。

    >そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。

    ようするに今の環境では金利が急激に上昇する環境では無いと言うことですか?
    ならばあなたもそういう環境になってから金利は急騰すると言えばいいじゃないですか。
    説得力無いですよ。

    変動が4.5になって始めて今の長期と同じスタートラインに立つわけですが。
    何で高い固定に借り換えなきゃならないのですか?

    長期の人は金利を気にしたくないから長期にしたと言いつつ、変動が4.5を超えるまで
    気になって仕方が無いようです。

  10. 510 匿名さん

    つーか、長期の人がよく主張する、金利を予想するのは不可能というのは有っていると
    思うけど予想不可能=急騰って変じゃないっすか?予想不可能と言いつつ急騰すると
    予想してるし。

    予想不能なんだから上がるかもしれないけど下がるかもしれないわけで。
    何で予想不可能だと急騰する事になるの?

  11. 511 匿名さん

    > 何で高い固定に借り換えなきゃならないのですか?

    変動金利が4.5としたら、その時に何に借り換えるつもりなのかな?その是非教えてくださいね!
    固定に換えるわけでなければ、その金利でも常に変動を継続するのはありかもしれない。
    それとも、その環境では逆イールドを想定しているってことなのかな?

    > >そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。
    > ようするに今の環境では金利が急激に上昇する環境では無いと言うことですか?
    > ならばあなたもそういう環境になってから金利は急騰すると言えばいいじゃないですか。
    > 説得力無いですよ。

    そう云ったつもりではないんだけどさ。
    アナリスト見通し→環境で変わる→今の環境→金利が上がらない
    そんなことを云ったつもりはないし、都合良く曲解しないで欲しいんだけど・・・。
    アナリストの見解が当たればみんなお金持ちじゃないの?良く考えてね

    それに、No.509の人がいつの環境を想定しているのか分からないけど
    アナリストは見通しが外れてもとりあえず市場環境の変化を理由に主張を変える
    どうにでも言うってこと。当てにできないってこと
    レポートだせって?探せば見つかると思うけど、正直悪いけど、探してまで提示するのは面倒
    意味があるとは思えない
    そもそも、No.509の人だかの参考のために何で?・・・すみませんがご自分でどうぞ。

    蛇足ですけど
    >予想不可能と言いつつ急騰すると予想してるし。
    こういうヤツがいるので・・・急騰するなんて云ってない考えていないし
    でも、予測できないから、今の金利であれば余計なリスクを取らなくてもってこと。


    頑張ってくださいね!

  12. 512 匿名さん

    ローンなんて完済してなんぼだから、

    変動でも固定でも10年前後で完済できる人がかち。
    〇十数年もかかってやっと完済なら、固定と一緒のレベル

    同じ3000万を借入するなら、長期固定か変動でVSやるより、
    何年で完済しましたで競争して欲しいわ。

  13. 513 匿名さん

    アナリストがこんな予測をたててますよと紹介すると偏った予想を一方的に出されても
    不公平だと言ってたのに反対意見は探すのが面倒とか?googleの使い方知らないの?
    そして今度は信用出来ないから意味がないですかそうですか。
    逆ギレもいいとこですね。
    流れ的に双方の予想を出し合って主張しあうのかと思って期待してましたが??

    長期の人は一貫して金利は急騰する変動は破綻すると決めつけているけどその反対の意見は
    信用出来ないとか言って一切受け付けないんですね。

  14. 514 匿名さん

    >変動金利が4.5としたら、その時に何に借り換えるつもりなのかな?その是非教えてくださいね!

    そうなったら繰上げするだけだよ。
    これ基本!

  15. 515 匿名さん

    >>436なんかを参考にしてみたら。

    繰上げできる体力がある人なら、長期で組む方がもったいないよ。
    借金の基本はだらだらと返すのではなく、さっさと返すのが基本。

  16. 516 匿名さん

    変動組ちゃん、元気いいじゃん!!
    まっともかく、北京五輪、米大統領選などのイベントや、原油・穀物高騰による物価高
    が一過性のものなのかどうか、あとサブプラ問題が長期化するのかいなか?などなど、
    年内にはいろんな材料ネタが目白押し・・・楽しい議論も白熱していきそうだ。
    ちなみに俺は固定組、でも変動さんを非難もしないしがんばってほしいと思っている。
    ただし、乗り換えるなら今か最後のチャンスかも・・・変動の金利は分からんけど
    どうも固定金利に関しては、長期金利や株価が多少下がってもあんまり下げそうにない
    感じ、逆に長期金利・株価がちょっとでも上がったら、すっと上げてきそう。

  17. 517 匿名さん

    このスレって、変動と固定のどちらが勝つかではなく、
    「変動金利は怖くない」かを話し合うスレですよね?
    ハッキリ言って、変動は怖いです。
    なぜか?それはここに多く書き込まれているような、
    ちゃんと資産を運用したり、経済の勉強をして情報をチェックしたり
    もともとある程度裕福だったりする人は、変動にすれば良いでしょう。
    それ以外の人にとっては、変動を選ぶ事は、「怖い」選択となります。
    ですので、万人向けでは無いです。

    その点、固定はある程度計画が立て易いので、変動よりは「怖く」ありません。
    今、変動を選択している人も、ローンに関して相当詳しいでしょうし、
    資産も有るでしょうから固定でもやっていけるでしょう。
    ですので、万人向けです。
    今固定を選択している人は、資産運用出来なかったり、将来のリスクを
    考えて固定を選択していますので、変動には不向きです。

    変動を選べる人の条件は、固定を選ぶ人の条件より、厳しい条件が多いはずです。
    そう言う人は変動にすべきでしょう。
    そうでない人は、今の低金利で固定にすべきです。

    結論
    変動は、万人向けでないので
    「変動は怖いです」

  18. 518 匿名さん

    >514
    >そうなったら繰上げするだけだよ。
    金利が高騰してから繰り上げするの?
    変動の基本は、即、繰り上げではないの?
    それとも、金利が高騰したら今まで以上の金額を繰上げするの?
    潤沢な資産から?

    羨ましいですね。

  19. 519 匿名はん

    ちょうど1年前はブルドックソースの買収劇など株が大盛り上がり、
    アナリストは株価は年末までに19000〜20000円で日銀の金利も今年中には0.25%上げるの
    確実なんて話が結構大勢を占めていたように思います。

    その頭のいいアナリストさんでさえもちょっと先でさへよくはずすのに
    一般人が、これからの金利情勢についてどこまでわかるんでしょうか?
    長期の借入れは固定をメインにするのが基本のように思います。


    あと、アナリストは自分の予想の結果について責任は取ってくれませんよ。

  20. 520 匿名さん

    変動固定派の人って、過去何年前の動向から今後何年後までの
    情勢を先読みして、今、変動が良い、固定派は無駄金を払って
    いるって考えてるのですか?
    この先、どのぐらいの期間、今の低金利状態が続くと予想され
    ているのでしょうか?

  21. 521 匿名さん

    >513
    >長期の人は一貫して金利は急騰する変動は破綻すると決めつけているけど

    実際、ゼロ金利の時よりは、急騰してるけど?
    まぁ今の上がり幅が、人によって急騰か緩やかな上昇かは
    見方は違うでしょうけど
    借り入れている額が大きいので(数千万?)ですので、
    0.5%くらい上がったとしても数字的には急騰ではないかもしれませんが
    返す金額が数百万増えたら、気持ち的には急騰に感じます。

  22. 522 匿名さん

    520です。
    誤りです。

    変動固定派→変動派

    済みませんでした。

  23. 523 匿名はん

    >>502 さん10年ぐらいでは意外と元本が減っていない場合があります。

    ”ニコニコ住宅ローンシミュレーション”で一度確かめてみてはいかですか?

  24. 524 匿名はん

    >>496 書いている内容・書いている量から察するに、単に持論が否定されるのがいやなだけのように見えてならない。
    あなたの書いている意見はここ1年〜2年だけ見ているように思える。 その先はどう考えているのですか?

    長期金利を選ぶ人は支払い額を前もって確定することで、リスクをはっきりさせたい人です。
    インフレになって喜んでいる人ではありません。


    >>496 冷静さを欠いた発言ではないでしょうか?

  25. 525 匿名さん

    おっ固定組も負けてないね〜!!

  26. 526 現実派

    現実問題をいうと、35年ローンを全うする人は少ないです。

    理由は、多くの人は、繰上げ返済を積極的にするから、35年を組んでも、最終的には15年程度に圧縮するのが多い、また、大規模修繕あたりをきっかけに、転売、住替えする人が多い、この場合も00年から15年くらいがひとつの目安。

    現実的には、10年くらいを視野にローンをすればいいと思っていて、変動〜10年固定ローンでもいいと思っているね。35年固定は、リスクヘッジにはいいと思うが、安全のためのコストを払いすぎていて無駄だと思う。

  27. 527 匿名さん

    >>496のベンチマークは、あくまでも当初のローン金利での返済額だ。
    長期固定がベンチマークではない。
    そういう意味では、496は長期なんか相手にしていないよ。

    まっ、変動で組むなら、こうありたいものだね。

  28. 528 匿名さん

    >>527
    失礼、496を436と読み間違えた。

  29. 529 匿名さん

    長期固定は金利が多すぎて無駄ですよね。
    でも変動は正直怖いと思った。
    で、今年の3月実行で5年固定1.7%にしました。
    5年後には金利上がってるかもしれませんが、
    ローンも減っているはずなので、上がっていても怖くないです。
    20年で組みましたが10年で返せると思ってます。

  30. 530 匿名さん

    変動を選んでる人達は、俺は余裕があるから、とか
    賢いから、とかで変動を選んだ事を正当化していますが、
    そんな一個人の状況なんか、どうでもいいし、関係ないです。
    517さんの書かれてるように、もっと一般的に変動金利での
    返済はどうなのか、こうすれば怖くないとか書かないと
    何の参考にもなりませんよ。

    それと、固定派の人に金利が急騰する根拠を出せと言って、
    自分の選択肢の根本が、アナリストの考えだ!ではあまり
    説得力がありません。アナリストは所詮他人で責任を取っては
    くれませんので。
    私は固定派ですが、他人のアナリストの判断が信用できないので、
    現在の不安定な情勢を考えて固定を選択しています。
    もちろんそれだけの考えで、固定を選んだわけではありませんが。

  31. 531 匿名さん

    >526
    >安全のためのコストを払いすぎていて無駄だと思う。
    固定を選択している人は、無駄だとは考えてませんよ。
    保険と考えています。
    固定派の人は、生命保険や医療保険には入っていないのですか?

  32. 532 匿名さん

    >アナリストは株価は年末までに19000〜20000円で日銀の金利も今年中には0.25%上げるの
    >確実なんて話が結構大勢を占めていたように思います。

    んなこたぁーない。当時はすでにアメリカ経済の減速が鮮明になって来ていてFRBは約1年間の
    金利据え置き状態でした。年初あたりからサブプライム関連の損失を出す金融機関が
    ちらほら出始めていた時期で、「年末までに19000〜20000円で日銀の金利も今年中には0.25%上げるの
    確実」かどうかは米景気がソフトランディング出来るかどうかがカギだと言われていました。
    よってアナリスト達の間では日本の株価金利上昇の条件は米次第という意見が多かったと思います。
    もちろん、アメリカの影響は以前より薄く、新興国の好調を理由に経済停滞は無いと言っていた
    人もいましたが。

    アナリストに限らず、なかなか経済先行きを的確に当てる事は難しいのは確かですが、現状分析と
    色々なパターンの動向を見出すことは可能です。
    去年、株価金利が高騰する条件は米景気軟着陸か新興国が米景気減速を吸収出来る事が条件でした。

    では現在、金利が高騰する条件とはなんですか?物価高ですか?あまり説得力ないですね。

    私は株をやるのですが、去年の今頃、上げ上げムードだった頃、そろそろやばいなという雰囲気は十分ありました。
    しかしこういう時期は儲かるのも確かなので撤退時期が難しいのですが・・・
    投資家はアナリストに限らず色々な情報を元に投資をするわけですが、
    決して頭から当たらないと拒絶はしませんよ?そもそも長期固定派の方々は投資は一切しないのですか?
    投資する際、証券会社のリポートやアナリストの意見、投信なら目論見書など読んで投資先を決めますよね?
    それすらも当てにならないと否定されるのですか?

    結果には原因があると考えれば、金利高騰にも原因がなければなりません。金利高騰派にはその辺の
    説得力があまりないように思えます。

    逆にたずねたいのですが、3年後に今の政策金利が3%上昇したとすると日経平均株価はどのくらいに
    なっていると思いますか?10年債利回りは何%くらいになっていると思われますか?
    通常皆相関関係がありますので(時期的なズレ、即に言うイールドカーブとかは無しで)
    3年後に3%上昇するなら日経平均は3万円以上、10年債は5%前後になると思いますが、いかがでしょう?
    地価は今の30%増くらいですかね?ちょっと非現実的だとは思いませんか?
    それとも金利と株価の相関が崩れる理由が何かありますか?

    まぁ、今までそうだったからこれからもそうとは限らないとか、予想外のことが起こるものだとか
    言われたら何も言い返せませんが。というかそもそも議論にならないと思いますが。

  33. 533 匿名さん

    >>516
    >乗り換えるなら今か最後のチャンスかも
    最後であろうがなかろうが、

    もし、金利が上がり始めたら、あるいは上がりそうになったら、
    そうなる前に長期固定へ乗り換えようと考えている人がいるなら、
    今すぐ長期固定にすべきだろう。

    その人がそう考えたときは、既にみんながそう考えているので、
    長期固定の金利も既に上がった後になるからだ。
    もし、自分だけは市場をだしぬけると考えているなら、過信しすぎだ。
    何万何10万人という金融のプロ達が考えることや一部の失敗をあざ笑いながら
    持論をかます人が(長期組・短期組問わず)いるが、これこそ過信の極みだろう。

    おそらく、乗り換えを考えるということは、
    繰上げ余力が乏しいために、
    変動の方が総返済額が増えて損かもしれないとか
    毎月の返済額が払えなくなるかもしれないという危険を感じているからだ。

    現実にはそういう人は多いだろうし、銀行の格好のカモになる人たちだろう。

  34. 534 匿名さん

    >それとも金利と株価の相関が崩れる理由が何かありますか?

    インフレがある。
    今晩、ECBが利上げすれば、その相関を世界に先駆けて崩しはじめることになる。
    日本が同じことをしないとはいえない。
    中央銀行の存在目的は物価の安定であって、景気対策ではない。
    本来、景気対策は政府の仕事。

    という見方もある。

    結局、どっちに動くかわからない以上、どっちに動いてもいいようにしておくのが肝要だ。
    だから、人によっては変動は向かないし、人によっては長期はもったいない。

  35. 535 匿名さん

    >532
    >そもそも長期固定派の方々は投資は一切しないのですか?

    一般的に見て、住宅ローンをかかえている人が投資してる比率は
    どのくらいいると思ってんの?
    投資してなければ、住宅を持っちゃダメなの?
    投資までしている余裕のある人はかなり少ないと思うよ。
    あなたの考えは、ズレてるよ。

  36. 536 匿名さん

    >>532
    住宅ローンの返済を考える上で、
    なぜそこまで将来の株価や金利を気にしなければならないのか?
    そんなことでは、腰を据えた投資などできまい。

    繰上げ余力さえあれば、将来を先読みする必要はあまりないはず。
    金利が上がったら上がった分だけ繰上げすれば問題ない。

    532は変動には向かないが、変動で組んでしまった層ではなかろうか。

  37. 537 申込予定さん

    >>532
    >色々なパターンの動向を見出すことは可能です。
    そりゃ当然だろ。そのために調べてるんだから。
    問題はその動向から如何に正しい判断、決断をタイミングを外さず下せるかだろ。
    動向を見出すだけで、正解ではないだろう?

  38. 538 マンコミュファンさん

    >>532
    株をやってりゃ賢いわけではないでしょう。
    どんくらい儲けてるのですか?
    遊んで暮らせるぐらい儲けてから、薀蓄たれてください。
    すでに、遊んで暮らしているなら、流石といえるでしょう。。。

  39. 539 匿名さん

    ヒステリックな返答はまじめに答えても意味が無いので無視します。

    >インフレがある。
    >今晩、ECBが利上げすれば、その相関を世界に先駆けて崩しはじめることになる。

    私も現段階では金利上昇要因の筆頭はインフレだと思っています。
    しかし、今後日銀がインフレ対策にうごくとして長続きしますかね?
    中央銀行は物価安定だけではなく、物価安定の元での持続的な経済成長が目的だと
    思います。そう考えると、どちらか一方に重きを置くことは無いのではないでしょうか?
    もちろん、その状況によって重きを置く比重は変わると思いますが。
    現状、日銀は物価安定より景気対策を優先するような内容のアナウンスをしております。
    今後これが変化し、物価安定に比重を移したとして、それが長期に渡っての金利高騰に
    繋がると思いますか?物価が落ち着けばやはり経済対策へ比重が変わってくると思う
    んですよ。となると金利高騰は限定的だと思います。ましてや、本来のインフレ
    (インフレとは膨張という意味らしい)ではなく、資源高による物価上昇で企業も
    個人も悲鳴を上げているような状況ですから。

    本日ECBの利上げは濃厚と言われております。しかしユーロ圏のcpiは4%近くあり、
    トリシェ総裁の先日の会見では賃金上昇圧力もかなり強いと言っておりました。
    ユーロ圏は今の日本の状況とはちょっと違うと思いますがいかがでしょう?
    むしろ私はユーロ圏は相関通りに利上げに動くと思うのですが。

    私はどちらかというと変動が得とか長期が安全とかこの際関係ないというか、
    今後の金利動向をまじめに議論したいと思っております。是非色々な意見をお聞かせ下さい。

  40. 540 購入検討中さん


    了解。
    ただ、スレ違いになりますので、今後は下記に書き込んでください。
    よろしくお願いします。

    【金利予想総合スレ】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30044/

  41. 541 匿名さん

    >>539
    だからとって、日銀が利上げしないという理由にもならない。

    今の世界的な物価高を抑えるには、投機筋への資金供給を絞る必要があり、
    それには、最大の資金供給源のFRBを筆頭とした金融引き締め(利上げ)が必要になる。
    その場合でも、日銀だけが低金利を続けて資金供給源として残ると、
    資源高を支える要因になるとともに、日本からの資金流出で円安になり、
    国内は深刻なインフレに陥る危険がある。
    世界と協調したある程度の利上げも想定しておくべきと思う。

    例えば、半年ごとに0.25%ずつ、3%位までの利上げ。
    想定しておいてもバチは当たらない水準と考えるし、
    それに対する対策ができていれば、変動を怖がる必要はないと思う。
    ありえないという前提で物事を考えることこそ、危険ではないか。

  42. 542 匿名さん

    つーか、物価高とか言ってるけど日本のcpiはまだ1%ちょっとだよ?
    先進国のインフレ目標値は2〜3%インフレ対策に利上げ云々言い出すとしたら
    cpi3%超えてからじゃないの?

    インフレターゲット的には理想値に近づける為にむしろ利下げしてもっと
    物価高にしなきゃならないんじゃないの?

    1%台のcpiで利上げとか普通あり得ないと思うのですが?

    それとも日本のcpiが今後3%超えて来るとでも?エネルギー食品を除くコアインフレは
    全く上がってない状況であり得ますかね?

    あり得たとしてもそのときのgdpはマイナス成長になってると思うのですが。

  43. 543 匿名さん

    コア、既に上昇中。
    10月 +0.1%
    11月 +0.4%
    12月 +0.8%
    1月 +0.8%
    2月 +1.0%
    3月 +1.2%
    4月 +0.9% (暫定税率期限切れの影響あり)
    5月 +1.5%

    GDPもまだプラス圏。

  44. 544 匿名はん

    .
    .
    正直 マクロ経済的なところで金利がどうなるかを論じてもよくわかりません。

    >>532
    長期固定をしている人は何も金利高騰を信じているわけではないとおもいます。
    長期の支払い額を固定してリスクを明確にしたいだけです。
    自分の許容範囲で払えることを確認しておきたいだけです。


    逆に変動をあがめている人は何かとても悲痛な感じがしてなりません。
    自分の意見が通るまであれもこれも色々取り上げて
    自分に納得させているように感じます。・・・気のせいですか?

  45. 545 匿名さん

    投資を仕事にしている人は別として、変動での返済や株等の投資で、1日中、
    経済動向や金利の変動で一喜一憂していて人生楽しいのでしょうか?
    友人・家族などと楽しむ時間はあるのですか?
    住宅は人生で、とても大きな買い物ですが、それで人生の貴重な
    時間を浪費する事は、つまらない人生だと私は思えます。

    私はお前と違う、大きなお世話だと思うでしょうが、私は上記の理由で、
    この低金利のタイミングで長期固定にして、計画的に人生を楽しむ
    事にしました。

    決して変動を選んでいる人を、否定するつもりはありません。
    素朴な感想です。

  46. 546 申込予定さん

    なんで株価は記録的に下がり続けているのに、
    長期金利は思った程、下がらないの?

  47. 547 匿名さん

    既にインフレの兆候がでてるから・・・

  48. 548 匿名さん

    株価は記録的な下げをしているわけじゃないでしょ?
    今年の最安値は12000円割ってるよ。
    ただ、11営業日連続で前日比マイナスで終わったってだけで。
    そう考えると長期金利は妥当なところでしょう。

    >例えば、半年ごとに0.25%ずつ、3%位までの利上げ。

    国内景気を一切無視して利上げすると思う?
    仮にしたとしたらその後はどうなってると思う?

    つーか、世界協調が優先ならばアメリカがこんなに利下げしなかっただろうし
    そもそも日本のゼロ金利も無かっただろうに。

    是非協調利上げして欲しいね。
    景気悪化で日本株はそれこそ記録的な暴落するだろうから。

  49. 549 匿名さん

    >543

    あー、言葉が足らなかったね。普通日本のコアcpiは生鮮品のみを除いたcpiだけど、
    アメリカはエネルギー、食料品を除いた物がコアインフレ。
    今の状況を比較するにはそっちほうが合うだろ?
    エネルギー、食品を除いた場合の日本のcpiはまだまだ上がって無いって事さ。

    まぁ日本基準の生鮮品を除いたやつでも1%台なんてまだまだ物価高とは言えないだろ?
    日銀は利上げしてデフレに戻したいとでもいうのか?

    さらに本当にエネルギー食品を除くコアインフレ3%時代が今来たらGDPプラス維持出来ると
    思ってるの?

    74年のオイルショック時、あの高度経済成長時でさえGDPはマイナスに転じたんだよ?

  50. 550 匿名さん

    変動金利の人はどれくらいの金利上昇を見込んでいるんだろう?

    もし金利上昇した場合のリスクに対する許容度どれくらい見込んでいるんだろう?

    金利が上がらなかったときのメリット 金利上昇した時の対策とそのときの損失

    把握しているのかな?


    ”繰上げ返済すればいいじゃん”・”変動が上がったら固定に切り替えればいいじゃん”
    あまりに安易過ぎる発言に思えてならない。

  51. 551 匿名さん

    何で長期の人はいちいちこのスレに書き込むんですか?
    スレタイ「変動金利は怖くない??」は長期の人に取って、見る理由なんて無いですよね?
    それとも自分の選択に不安でもあるんですか?

  52. 552 匿名さん

    ”変動金利は怖くない??”いう疑問にとても怖い一面があるから低金利の内に固定にすべきといっているだけです。

  53. 553 匿名さん

    >>552

    大きなお世話

  54. 554 契約済みさん

    >544
    逆だよ(笑
    どっちかと言えば、長期の人が損したと思いたくないから
    一生懸命自分を正当化しにきてるんだよ。わざわざここのスレに。


    ”繰上げ返済すればいいじゃん”・”変動が上がったら固定に切り替えればいいじゃん”
    あまりに安易過ぎる発言に思えてならない。

     ↑ こんな低次元の話は他でしてください。
       反論する気にもなりませんので。

  55. 555 匿名さん

    >>545

    >私はお前と違う、大きなお世話だと思うでしょうが、私は上記の理由で、
    >この低金利のタイミングで長期固定にして、計画的に人生を楽しむ
    >事にしました。

    ウソついたらいけませんな(笑)。
    変動金利の人が金利動向を気にするのは当たり前だけど、長期固定の人も同じくらい金利を気にしていることが、このスレを見たらよく分かるじゃないですか。
    自分の選択が間違いだったのか? もしかして変動にすればよかったのか? なんて、いてもたってもいられないから、ここで変動派を攻撃してるわけでしょ?

  56. 556 匿名さん

    確かに。長期固定の選択を100%信じて疑わない人はおそらく今頃
    住宅ローンの事なんて何も考えずに新居で優雅に暮らしているだろうに。

    自分の選択に一抹の不安が有るから正当化したいんだろうね。

    その点、変動組は半年ごとに改訂される可能性があるからローン返済中でも金利を
    気にするのはごく自然だよね。

    ていうか、スレ初めから見てみると変動組の人はよく勉強している人が多いと思う。
    長期組の人は勉強しているとは思えないちょっと恥ずかしい書き込みが多い。
    (もちろん勉強してる人もいると思うけど)
    ある意味そういう煩わしさがイヤだから長期にしたんだろうけど。
    そういう気持ちは分からなくもないのでそういう人はこんなスレ見てないで新居で
    優雅に安定したローン返済人生を送ってればいいんじゃないの?

    変動でまじめに節約しようとしている人はそれなりに勉強してるし、自己責任なんだから
    いいんじゃないの?本当に大きなお世話だと思うよ。

  57. 557 匿名さん

    なんか、ここで必死に書き込んでいる長期固定の人たちがかわいそうになってきました・・・
    いや、君たちの選択は間違いじゃないって。だいじょうぶだよ。
    ちょっと余計に金利を払い続けるだけだよ。

  58. 558 匿名さん

    変動で組んだ人は、
    金利上昇に対する余力がある上で書き込んでいるのか、
    返済余力がないために、金利上昇はないという賛同を得ようと書き込んでいるのか。

    俺は前者のつもりだし、金利上昇を怖がらないですむ返済方法をレスしているのだが、
    あきらかに後者の人と思われる余裕のないレスが見受けられる。
    そもそもなんで長期を見下す必要があるのだろうか。
    それはその人に余裕がないからだろう。
    つまり、変動には向いていないということではなかろうか。

    債務者がリスクを負っている分、変動が得になる可能性(あくまでも可能性)は大きいのだが、
    返済余力がなければ、長期を選ぶのも一つの選択肢だ。

  59. 559 入居予定さん

    スレタイの??は疑問というよりも・・・
    ちょっと違うんでは?

  60. 560 匿名はん

    > なんてまだまだ物価高とは言えないだろ?
    身近なところでものの値段が上がっているとは感じれないのかな?
    それこそ、認知的不協和

    No.545のひとの意見は全く嘘じゃないさ。こういうふうに考えることも本当ー
    それを理解できないことの方が虚しくないかい?
    それでね、
    > 自分の選択が間違いだったのか? もしかして変動にすればよかったのか? なんて、いてもたってもいられないから、ここで変動派を攻撃してるわけでしょ?
    これも絶対にないですよー
    何故かってうまく表現できないけど、価値観の違いか
    とりあえず払えるし、ローンのこと考えながら暮らすのって煩わしいので。

    金利が上がった時に変動の人が狼狽するのは楽しいかもしれない
    でもね、それは自分の損得や判断の正しさを確認するよりも
    もっと下世話な、野次馬的なものなんだと思う。。

    あとね、変動の人の方が勉強しているって本当?
    ネットで都合いい情報拾ってるのと違うのかな・・・。違っていたらごめんなさい。

  61. 561 サラリーマンさん

    >>526さん
    同じ考えです。
    35年ローンを組んでも途中で繰り上げて20年ぐらいを終わらせる予定なら、全期間固定は金利が勿体無いと思いますね。
    15年か20年ぐらいの固定期間選択型を選ぶのが良いでしょう。

    三菱東京UFJ 7月金利 (優遇後)
    35年固定 3.5%
    20年固定 3.3%
    15年固定 3.05%
    10年固定 2.6%

    借入金 3000万円 期間35年 ボーナスなしの場合
    35年固定(3.5%)なら月々 124,000円
    これと同じ支払額にするなら、こんな感じになります。
    20年固定(3.3%) 期間33年 (最初から2年短縮)
    15年固定(3.05%) 期間31年 (最初から4年短縮)
    10年固定(2.6%) 期間28~29年

    固定期間選択型を選ぶなら、その期間が終了する時点の残高を考えて、その時点での金利変動に耐えられるか否かを考える必要があるでしょう。

  62. 562 匿名さん

    全期間固定(35年)が2.6%の時もあったのだが、
    その時でさえも、もったいないと言う人が多かったなぁ。

  63. 563 匿名さん

    ネットで良い情報を拾って変動にしてる人、まわりにいたよ。
    からくりあるのにね。
    からくりあっても、経済的に余裕があれば変動でもいいと思う。

  64. 564 サラリーマンさん

    >562
    35年全期間固定が2.6%の時代なら、10年固定は更に安かったのでしょうね。

  65. 565 匿名さん

    35年全期間固定が2.8%だけど、これでいいっかと思ったし
    住宅ローンのことを考えずにいつの間にか払っているし
    普通に生活してる。
    運用は運用として別物と考えてる。
    こっちは固定できてればそれでいいので。
    先のことなんて分からんし、変動の人がいっていたような勉強したって
    思惑があたるとは限らないので。
    変動の人ってタイヘンだと思うな。

  66. 566 匿名さん

    固定、変動いずれの選択問わず、経済は勉強した方が良いですよ。

  67. 567 匿名さん

    >ネットで良い情報を拾って変動にしてる人、まわりにいたよ。

    本当に勉強してる人は良い情報だけしか集めてるわけ無いじゃないですか。
    良い情報と悪い情報を集めて総合的に判断しますよ。長期の人みたいに
    都合の悪い情報を完全否定なんてしませんから。

    >565

    ここ見てる時点で住宅ローンの事を考えてますよね?

  68. 568 匿名さん

    変動金利、怖い人と怖くない人が居る。

    怖い人。
    かつかつの厳しいローンを変動で組んでて、金利が上がったら
    生活や支払いに深刻な影響が出る、出かねない人。
    固定の支払いが出来ない人。
    要は身の丈にあってないローン組んでる人。

    怖くない人。
    変動で組んでるけど、金利が少々上がって毎月の支払いが
    増えても何とかなる。
    少々上がってから固定にしても払える人。余力のある人。

    自分は固定なのに怖いと言ってる人。
    少々上がった金利では固定にして払えない人。余力の無い人。

    怖くない人は変動でも固定でもいい。考え方次第。好みでどうぞ。

  69. 569 匿名さん

    > No.567
    それぞれに表現の仕方であって、言葉の使い方の問題
    そんな言葉尻だけ捉える意味なんて無いよね。
    ところで567のいう勉強ってどんなことなのかな?
    良い情報と悪い情報を集めて総合的に判断というからには、
    それなりにコストを支払って情報収集したり・・・?
    もし変動で自信があるなら
    変動で余計に調達して、反対に超長期の仕組債でも買えばいいんじゃないの?
    設計によってだけど、金利差で5%くらいでるんじゃないか?
    もちろん買えるだけ借り入れできればだけど。勉強にもなるとは思う。
    でもさ、取得している情報がネットで拾うレベルだとすれば、
    それで総合判断してると言えるのか微妙。
    その判断が怪しいとは思えないのかな?

  70. 570 匿名さん

    まー、銀行員が家買うときは、お客様には、一生懸命長期固定を薦めるけど、
    自分はたいてい変動で組むけどね。

  71. 571 匿名さん

    >>それとも金利と株価の相関が崩れる理由が何かありますか?

    >インフレがある。
    >今晩、ECBが利上げすれば、その相関を世界に先駆けて崩しはじめることになる。

    昨日ECBは利上げを行いましたが利上げ後の会見でトリシェ総裁は
    「ユーロ圏のファンダメンタルズは良好である」とコメントしております。
    やはりユーロ圏は金利と株価の相関通りの利上げと見るべきでしょう。

    投機の資金源を絶つ為に世界各国が協調利上げする事が必要とおっしゃりましたが、
    私も可能ならば必要性を感じます。しかし、今回、日本や米のように不況に
    あえいでいる国を尻目にECBは金利差拡大(資金源拡大)に繋がる利上げを行いました。
    協調を優先するならば金利は据え置かれたはずです。
    協調利上げ云々を語るのであれば究極は世界各国が同じ金利にならなければキャリー取引は
    無くならないと思います。今、日米のファンダメンタルズは決して良好とは言えない状況に
    あると思いますがそれでも協調利上げはあると思われますか?

    それと、一つ疑問があります。ファンダメンタルズが良好では無い状況での利上げは
    果たして本当の意味での金利上昇に繋がると思われますか?私はおそらく、
    経済が停滞した中での政策金利引き上げは将来のさらなるファンダメンタルズ悪化を
    招くと判断されて長期金利は逆に下がって来るのでは無いかと思います。市場は単純に
    金利の上げ下げだけを見ている訳では無いと思いますから。

    そう考えるとやはり日本の金利上昇はファンダメンタルズ如何だと思います。

  72. 572 匿名さん


    都合のいい情報だけを抜き出して結論を出しているような気がする。

    まず、ユーロ圏の株価は下落傾向だ。
    そこは相関が完全に崩れている。
    人の声を信じるか、市場を信じるかで見方は変わる。

    また、トリシェ総裁が言っていることと同じようなことを白川総裁も言っている。
    「標準的な見通しとしては、先行き設備投資や個人消費は底堅く推移する可能性が高いと判断している」
    (6月13日の金融政策決定会合後の記者会見で)
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK012390720080613

    一部の都合のいい情報だけを使えば、どんな結論でも出すことができる。

    >今晩、ECBが利上げすれば、その相関を世界に先駆けて崩しはじめることになる。
    上記コメントは株価と金利の相関に対するものなので、
    昨日はまさにその通りになったと言えるだろう。

  73. 573 匿名さん

    ファンダメンタルズは分からんが・・・どうみても低すぎるだろう。
    金利を上げるタイミングが遅すぎた。サブプラ問題が発覚する前までに
    政策金利を1.5から2パーセント程度まで上げておくべきだった。
    そしたらこの3月に0.5パーセントぐらい金利を下げることもできたのに・・・
    いつも"慎重に見極めて"とかなんとか言って、何を決めるのも遅いんだよ日銀は。(ドンカメ!!)

  74. 574 匿名さん

    8月 更新月なんですが、優遇を変えてもらって一回目が 優遇大きいのですが、迷ってます。
    8月長期15年以上が下がってくれればいいのですが、予定していた金利より 5・6・7とあげあげで、長期だと、考えていた期間だと3・5以上になってしまいす。
    3%くらいで考えていたつもりなんで0・5%分はつらいです。
    いろいろ見ていたら、勘違いかもしれませんが、変動にしておいて、途中で固定にすると、当初優遇の幅が、引き継がれるのでしょうか?
    当初優遇とその後の優遇では、0・5%も差があるので、わかる方いましたら、教えてください。

  75. 575 匿名さん

    >まず、ユーロ圏の株価は下落傾向だ。

    DAX、CAC40、MIB30を見る限り、去年から年初までの金融不安時のパニック売りを覗けば
    至って良好に思うけどな??(イタリアだけはいまいちかな?)
    本当に見てるの?株価だけじゃなく、各指標も良好でユーロ圏は景気いいでしょ?

    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32502920080630

    物価は4%で高止まり。賃金も上昇中。今の世界的なユーロ高を見れば利上げは当然。

    もっと自国経済を冷静に見つめたほうがいいよ。

    http://www.tdb.co.jp/report/pdf/200806_jp.pdf

    日本は今まさに不景気になりかけてるんだよ?
    不況に片足つっこんでる日本に対して利上げすべきだと言い張るあなたたちっていったい??

    http://www.sc.mufg.jp/inv_info/business_cycle/bc_report/pdf/bcr2008070...

    利上げは来年以降、物価上昇が一服して米信用不安が回復したらとの予想が多い。
    いくらいっても都合の良い情報しか見てないとか言われるんだろうけど、都合の悪い情報って
    ここしかないからな。ポイントは「物価上昇が一服して米信用不安が回復したら」って所。
    景気に関係無く物価上昇だけを理由に利上げなんてあんたら以外誰一人言ってない。
    つーか前にも出てたけどcpiは1%前半でまだまだ低い。

    >>今晩、ECBが利上げすれば、その相関を世界に先駆けて崩しはじめることになる。
    >上記コメントは株価と金利の相関に対するものなので、

    では今後ユーロ圏の株価は利上げに反して下げて来るわけかい?金融不安が無くなれば
    むしろ相関して上がって来るだろ。

    >「標準的な見通しとしては、先行き設備投資や個人消費は底堅く推移する可能性が高いと判断している」

    大いに結構。設備投資と個人消費が今後底堅く推移するならば金利は上がって来るのは当たり前。
    結局ファンダ次第って事じゃないか。白川は物価高で利上げなんて言ってないし世界協調なんて
    言ってない。逆に世界と日本とでは事情が違うと言ってるし。
    ファンダが良くなれば利上げするとも言ってるけど。

    ようするに景気良くならないと金利は上がらないって事だろ?

    頼むから都合の悪い情報も開示してくれよ。

  76. 576 匿名さん

    ↑のpdf見ると

    金利が上がるには景気が良くなることが条件と言っているのが解る。

    ↓の文章に対して誰か反論してくれたまえ。

    1. ↑のpdf見ると金利が上がるには景気が良...
  77. 577 契約済みさん

    >555
    >ウソついたらいけませんな(笑)
    自分勝手な想像で、人を嘘つきよばわりしないで欲しいね。
    私の場合は長期固定派ですが、契約した銀行のサービスで
    何回でも変動と固定を選択し直せるので(基本無料)、
    たまにチェックしているだけですよ(笑)
    来月の長期固定金利が自分が契約している金利より下がる場合は、
    いったん変動金利に変更して、また固定に戻します。
    これを繰り返して、極力低い金利で長期固定にしています。
    現在は、35年固定で金利は2.7%ですので、
    私としては十分満足いく内容だと思っています。
    まぁ変動派の人から見れば、無駄な金を払っていると
    思うでしょうが、この内容でしたら、余裕で生活できますし、
    うまくすればもっと安い金利で固定ができる可能性もありますし、
    何の不満も不安もありません(笑)

    あなたのように、暇ありゃ毎日モニターの前で、グラフや統計数値に
    やっきになってにらめっこしているわけではありません(想像ですが 笑)
    前の書き込みで、固定派の人は、裏付ける情報が少ないと
    指摘されていましたが、なぜ少ないと言うと、変動派の人
    ほど必至になって情報を集める意味が少ないからですよ。
    別に今のままでも返済可能なため先の人生が大きく狂う可能性が
    少ないからです。その為の保険で割高な金利を払っているわけですから。
    感覚的には、団信や生命保険のようなものです。
    ですので、まったく変動派が羨ましいことはないです。
    そうならば、とっくに変動にスイッチしていますって(笑)

    >ここで変動派を攻撃してるわけでしょ?
    本当にあなたは色々な面で、余裕がないのですね(笑)
    何でも悪く意味を取るなんて。
    私は素朴な感想を書いたまでです。
    攻撃して私は何を得するのですか(笑)
    あなたの場合、自分が変動を選んだ事を必至に自分に納得させているように
    見えますよ(笑)
    あなたのようなやたらめったら人を攻撃する人が、変動派の
    人のイメージを悪くしているんですよ。

  78. 578 匿名さん

    >575
    あなたにとって都合のいい情報は、あなたがいっぱい開示してくれているじゃないか。
    あなたが偏った情報しか出さないから、逆の情報も出してバランスを取っているつもりだが。

  79. 579 匿名さん

    575が、金利上昇に対して否定的な見解しか持てないのは、
    金利が上がると困るから、そういう分析に賛同を得て安心したいのだろうか。

    俺は逆に金利がどれくらいのペースでどこまで上がるのかを見極めたいから、
    みんなに悪材料を出し尽くしてもらった方が安心するけどな。
    現実には正確に見極めるなんて不可能だから、
    悪材料から出た見積もりをみて、どこまで信じるかの参考にしたい。

    ありえないと言い切る結論なんて、何の役にも立たない。

  80. 580 匿名さん

    一部誤解を招く言葉があった。
    悪材料=金利が上がる材料
    ということで、景気にとっては好材料になるかもね。

  81. 581 匿名さん


    その通りですね。
    皆が同じ方向性の意見だけでは、
    自己満足もしくは、疵の舐め合いになって、
    正しい方向性が見出せないですよね。

  82. 582 匿名さん

    >景気にとっては好材料になるかもね。

    それなら誰も文句言わないんじゃね?
    長期は景気度外視して物価が上がったから金利が急騰するとかあまり根拠が見られない
    発言をするからもうちょっと勉強しろよとなるんだよ。
    景気がよくなれば金利が上がって来るのはごく当たり前な話。変動組もその点で
    文句言う人はいないだろうに。まさに景気と金利は相関関係にあるわけだ。

    とりあえず今日の日本経済新聞をよく読んでみたまえ。
    今世界の経済がどのような状況で金融政策の方向性がどのようになりそうなのかが
    細かく書いてあるよ。日経じゃなくても毎日新聞とテレビニュース見てれば
    トンチンカンな書き込みなんてしないと思うけどね。長期はそれすらも放棄するわけか。

  83. 583 匿名さん

    >とりあえず今日の日本経済新聞をよく読んでみたまえ。
    レベルが分かるw

  84. 584 匿名さん

    >あなたが偏った情報しか出さないから、逆の情報も出してバランスを取っているつもりだが

    それって何?専門家の予想は当たらないってのがそうなの?脳内情報は止めてくれよ。

  85. 585 匿名さん

    >まさに景気と金利は相関関係にあるわけだ。

    基本的にはそうだ。
    ただ、まったくの同時進行というわけにはいかない。
    過去を振り返っても、20年30年というスケールで見ると、ほぼ同期している。
    しかし、数年というスケールで見ると、時期がずれることは多々ある。

    今回はインフレが先行している。
    それは紛れもない事実だろう。
    後は、景気と金利だ。

  86. 586 匿名はん

    いまのうちに長期にしときなさい。 いちいち悩まなくて良くなるから。

  87. 587 匿名さん

    >584
    専門家の予想は当たらないって言っているわけではない。
    数ある専門家の見解の中で、ほんの一部の都合のいい見解だけを出している
    ということを指摘したまでだ。
    つまり、バランスよくたくさん出せということだ。

  88. 588 匿名さん

    ここに書き込んでいる変動派の人って、いずれ変動金利が高くなった場合に、

    ・自分の決めた基準のラインを超えそうになる前に固定に切り替える
    ・金利が上がった分、繰り上げして変動路線を貫く

    のどちらの考えが多いのですか?
    変動路線を貫く人には、固定派として、何も言う事はありませんが、
    いずれ固定に切り替える人の場合、現時点で変動派でも固定派の人を
    **にできないと思うのですが・・・

    何で、そんなに固定派を見下したり、**にする必要があるのですか?
    このスレをざっと見ても、固定派の人は、変動の否定より、忠告的な
    書き込みが多いと思えますが、変動派の人の書き込みは、
    必至になって固定派を見下し、**にして自分の理論を無理やりぶつけて
    くるように思えます。

  89. 589 匿名さん

    相場を甘くみてるんだよ。
    ただ、35才ぐらいまでの人は社会人になってから、不景気・低金利時代しか知らないから
    しょうがない気もするが・・・基本的に相場は循環するもんだから、このまま続くと思う
    ことを前程にしては危険だ。上がったときにしっかりしたプランがあるなら問題ないが・・・
    中には、金利があがったらは銀行が困るっていう書き込みも多くがあるが、銀行は基本的に
    困らないよ。(一部の無理して住宅ローンをとってる地方銀行は分からないが・・・)
    支払に困り年齢的に余裕があるなら、35年ローンを50年ローンに変更しましょうっいう
    ことを言ってくる可能性もある。
    家が売れなくなるって話もあるけど、これも相場・・・不動産価格が下がるだけ、金利は下
    がらない。

  90. 590 匿名さん

    みなさん日本経済に楽観的見たいだけど、国債は暴落間近じゃないですか?

  91. 591 匿名さん

    >589
    >中には、金利があがったらは銀行が困るっていう書き込みも多くがあるが、銀行は基本的に
    >困らないよ。(一部の無理して住宅ローンをとってる地方銀行は分からないが・・・)

    何にも分かって無いねw

  92. 592 匿名さん

    >591
    こう言うやつが一番たち悪い。
    自分の意見も書かず、人を小ばかにした書き込み。
    反論あるならば、ちゃんと書けよ。
    人を小ばかにしてるつもりでも、あなたの方が○かに
    見えますよ。

  93. 593 591

    反論も何もそのままなんですけどw

  94. 594 匿名さん

    >反論も何もそのままなんですけどw
    この一文からでは、何の情報も得られません。
    この程度の書き込みしかしないのなら、
    わざわざ書き込まなくてもよいのに。
    よっぽど暇なのか、性格が悪なのか・・・

  95. 595 匿名さん

    >591 593

    こんなやつほっとけよ。
    20文字以上の文章作れないんだろw

  96. 596 匿名さん

    >595
    そうします。

  97. 597 匿名さん

    変動派の恥だな・・・情ない。

  98. 598 匿名さん


    わたしは固定派ですが、良識ある変動派の人には、
    尊敬の念も持っています。

  99. 599 匿名さん

    さ〜、情ないヤロウは無視して、楽しい?議論を続けようぜ。
    北京五輪、米大統領選、サブプラ問題、インフレ懸念、景気減速などなど・・・
    これから当分材料ネタには困らないぜ!!

  100. 600 匿名さん

    >今回はインフレが先行している。
    >それは紛れもない事実だろう。

    事実って・・・景気は停滞してるのに先行してないだろ常識的に考えて。
    今インフレ傾向だからもうすぐ好景気が来ると思っている人が日本にいるのか?

    あんたら日常の生活顧みてもうすぐ景気が良くなりそうな実感ある?

    実態社会とここのスレの長期厨とではかなりずれてるように思えるよ。
    どんだけいい会社に勤めてるのかしらんがすくなくともオレんとこは業績下方修正
    余儀なくされたし、一部事業所の閉鎖とか人員カットなんかの噂もちらほら
    出始めてるよ。
    このまま物価高が続けば深刻度は増すだろうよ。それともオレの会社は特殊なのか?

    それがインフレが先行してるからもうすぐ好景気って・・・
    脳天気すぎてむしろうらやましいわ。

  101. 601 匿名さん

    以前からだけど、景気に関しては業種間でかなりバラツキがある。
    景気がいい所は物価高の影響を受けずにまだ良いみたいだし、悪い所はさらにとことん悪い。
    今回の物価高による価格転嫁が定着し、従業員の給与アップ→消費拡大→
    企業業績アップ→あとは循環となれば良いけど。そこまど持つかどうか・・・
    まっ年末ぐらいには分かるんじゃないか、方向性が・・・
    ただ仮にインフレ懸念により、他の国が政策金利を上げてきた場合、円安による更なる
    インフレを防ぐため、景気とは関係なくある程度政策金利を上げる可能性はあると思う。

  102. 602 匿名さん

    スタグフレーションに向かってるんですかね。

  103. 603 匿名さん

    >>600
    デフレからインフレに変わるときにでる、産みの苦しみってやつだよ。
    もうしばらく辛抱しろ。

    俺も今回のボーナスは一応増えたけど、控除も増えて、結局手取りはダウン。
    政府が一番足を引っ張ってるよな。

  104. 604 匿名さん

    >景気に関しては業種間でかなりバラツキがある

    え?どんなところが儲かってるの?是非知りたいんだが。
    日経平均が歴史的な連続下落を起こしているっていうのに何言ってんだか。
    今回の下げは2月のパニック売りと違って投資家はある程度冷静になってると思うから
    実態経済を写してる下げに見えるがね。
    この期に及んでまだ今のインフレ後に好景気が来ると言い張るか???

    >今回の物価高による価格転嫁が定着し、従業員の給与アップ→消費拡大→
    >企業業績アップ→あとは循環となれば良いけど

    原料高騰でやむを得ずの値上げなのに何で給与がアップするんだよ?
    企業は減収減益が鮮明なんだぜ?今年春闘の時に福田が異例の内閣メルマガでの
    賃金アップ要望も株の暴落でかき消されたからね。今年ベースアップがあった
    企業がどれだけだったか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000796-reu-bus_all

    一方、日本の物価情勢については「全般的なインフレにはなっていない」とし、「まずは賃金が上昇してデフレからの脱却が確実なものとなることが重要な課題だ」と述べた。ただ、「今起きている物価上昇はコストプッシュによるもので、企業や家計にダメージを与えつつある。この点は十分注視していく」と述べ、原油価格高騰の影響を警戒した。

    とりあえず日本の経済財政担当大臣は今の物価高はインフレじゃないと言ってるしさらに
    未だデフレから脱却してないと思ってるらしいよ。

    どーせ日本の大臣なんて信用出来ないとか言うんだろうけどな。

    さらに昨日の米失業率と雇用統計の悪い結果を受けて米が再び利下げに動くと予想しだすヤツまで
    出るしまつ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000778-reu-bus_all

    もちろん、偏った情報だから信じられないだろうけど。

  105. 605 匿名さん


    おまえだけ一生不景気でいてよし。
    俺たちは一生懸命働いて豊かさを目指すからさ。

  106. 606 匿名さん

    >602

    ある一定期間はそうなる可能性が大だけど、各国が協調するば徐々に良い方向(景気回復)
    に向かうような気がする。(かなり希望的観測が入っているけど。)
    ちょっと米国などがハシャギすぎてつまずいてるけど歴史的に見れば、中国・インド・
    ロシア・ブラジル、アジア各国など、新興国の経済発展は凄まじいものがある。
    1・2年ぐらいのスパンでみると悲観的な面もあるかもしれないけど、5年以上の単位で見れば
    まったく問題ないと思う。

    なんか住宅ローンとはあまり関係のない話になってしまったので・・・
    やっぱ、今のうち固定にした方がいいと思う、変動にしたって固定にしたって今が最低水準
    ということで考えるなら、インフレリスクなどの今まで無かった要因を考慮すると、固定に
    変えるという自然な答えにたどり着くと思う。
    別に勝つ負けるの話ではなく、あくまでリスクコントロールとして考えた場合だが・・・・

  107. 607 匿名さん

    >俺たちは一生懸命働いて豊かさを目指すからさ。

    がんばってくれたまえ。

    日本の未来は明るいのぅ!!

  108. 608 匿名さん

    変動の言い分で矛盾を感じるのは、
    ・これからも不景気は続くいて金利は上がらないから変動で借りる。
    ・これから不景気が続くと見ているのに、大きな借金を背負おうとしている。

    これに対する反駁として
    ・だから返済余力を持って組んでいる。
    と言い返せるならカッコいいと思う。金利上昇もなんのそのだろう。
    変動で組むならこうありたいものだ。

    でも、
    ・金利は上がらないから大丈夫
    では、ちょっと情けなくない?

  109. 609 匿名さん

    長期の方も変動の方に対して金利はすぐに高騰するから大失敗だったと決めつけたような
    書き方はやめましょうよ。後悔させようと必死になっているようにしか見えませんよ?

  110. 610 匿名さん

    >>604
    >もちろん、偏った情報だから信じられないだろうけど。

    だって、
    外国が利上げせざるを得ない事情は、日本の利上げとは関係ないと言っているのに、
    外国の利下げの動きには、日本も影響を受けるというような解釈は
    偏っていると思うが。
    自分でもわかっているんじゃない?

  111. 611 匿名さん

    >外国が利上げせざるを得ない事情は、日本の利上げとは関係ないと言っているのに
    >外国の利下げの動きには、日本も影響を受けるというような解釈

    本当にそう思ってるの?アメリカの景気は日本の景気に関係ないと?
    それはちょっと恥ずかしいと思います。

  112. 612 匿名さん

    >>609
    まあまあ、固定組が必死に吠えるのを眺めるのが変動派の楽しみの一つでもあるから、別にいいよ。
    固定組がどれだけ必死に正当性を主張しても、実際に金利が逆転しない限りは痛くもかゆくもないからね。
    というか、かなり先に少々逆転したところで、それまでに積もったアドバンテージを考えるとやはり痛くもかゆくもないわけだが。
    返済期間のかなり早い段階で金利が逆転し、しかもその状態が長く継続した場合のみ痛い。

  113. 613 匿名さん

    >606

    大分意見が近づいて来た気がする。オレもそう悲観的な訳ではない。
    一つ大きな相違は今のインフレは金利先高には繋がらないと思っている事。

    今の資源インフレはそう長続きしないんじゃないかと思っている。
    そして資源インフレが落ち着いた頃に明るい話が出てくると思っている。
    それが来年なのかどうかは分からないが、今の異常な資源高は長続きしないと思う。
    バブルとはいつの時代もそうだが、いつかは必ずはじけるもの。

    ましてやCo2削減が騒がれている今、5年、10年後に原油需要がどれだけあるか?
    もしかしたら10年後にガソリン車は走ってないかもしれない。

    余計な妄想なのかもしれないが今の原油高は各国政府が実は陰でわざと作り上げているのでは?
    と、思う時がある。地球温暖化問題は庶民が思っているよりもかなり深刻な状態で、
    実は本当に何とかしなければ地球規模で危ないのではないかと。温暖化の問題でわざわざ
    各国が集まって取り決めを行うって結構すごい事だと思う。だが普通にやっていては
    温暖化は止められないので荒治療をやっているのかと。

    話がそれた。
    とりあえず日本の景気は資源高の落ち着き次第、それはアメリカの景気底入れ次第だと
    思っているわけだが、おおかたの予想では来年初くらいから上向くと言ってる専門家も
    多い。日本は土地バブル崩壊後の回復に10年掛かったが、アメリカはどうだろうか?
    オレは案外回復は早いんじゃないかと思ってる。ただ、その後の日本はというと
    これは正直難しいと思う。日本の大企業はバブル後不況に強い体質になって来ているらしい。
    なので今回の後退局面も深刻な不況にはならないと予想する人が多い。
    だが、その裏返しとして、賃金の抑制やリストラで(従業員を犠牲にして)強くなった側面も
    ある。よって、息の長い成長をするにはやはり個人消費がカギだと思う。

    それと、新興国経済だけど、プラスの面もあれば最近ちらほら言われている中国のように
    崩壊のリスクもあるわけだから、マイナスの側面もある。長い目で見れば
    これら不確実性のある要因をうまくかわして、息の長い成長を望みたい。
    そのためにもリスクの伴う急激な利上げ(せざるを得ない状況を作らない事も大事)は
    無いほうがいいし、いつまでも低金利政策を続けるのもやめて欲しいと思う。
    日銀には息の長い成長を続ける為の的確な政策を望む。

  114. 615 匿名さん

    >>609  実感しないと理解は難しいのかもしれませんね。
        更新時に実感してください。  ローンの基本的に道は長いですよ。

        本当に正直な話変動の人に対しては今の金利水準が末永く続くことを祈ります。
        出ないと中には破綻してしまう人も出るかも知れないから。

  115. 616 匿名さん

    何度も言うようだけど当初5年が利払いが多く、その間だけ低金利が維持出来れば
    数百万の節約になる。10年低金利が続けば(高騰するかもしれんが平均して低金利ならば)
    11年目以降今の長期金利より優遇後の変動が高騰したとしても元本が大幅に減っているから
    特に問題なし。

    35年ローンと言っても本当の勝負は5年10年の金利に掛かってる。その辺を考えて
    あえて変動にして繰り上げや返済の計画を立ててる人は多いと思おうけどな?
    そんなに無謀かな???

  116. 617 匿名さん

    >その間だけ低金利が維持出来れば

    そりゃそうだが、
    まさか5年間ずっと0.5%のままを想定しているわけではないだろ。
    何%まで想定していれば大丈夫と考えているんだ?

    みんなが気にしているのは、この一点に絞られると思うが。

  117. 618 周辺住民さん

    なんだ、このデジャブな感じ

    何年も前から固定派の方々は言うことが同じですなぁ

    変動派も何年も前から同じこと言ってるけど

    じゃぁ、ここ何年間で金利は上がったのですか、と。

    勝負はついてる。

    って言うと、固定派の方々は、今までとは違う、今後は間違いなく上がるって言うわけだが

    それも何年も繰り返し言われてきてるわけだが

  118. 619 匿名さん

    > No.608
    > でも、
    > ・金利は上がらないから大丈夫

    これに加えて、
    ・金利が上がれば上手く乗り換えるから大丈夫

    こう考えているとしても、
    現状でも、判断できていない可能性もあるだろ。
    もちろん、後になってみないと分からないことだけど
    将来のことが分からないと同じに、
    株での為替でも市場に乗っていると、的確な判断はできるようで難しい。
    たぶん変動で設計した人は、この先、十分金利が上がってから、
    ようやく気がついて借換える人は少なくないと思うよ。

    だからね、変動の人が言う勉強しているとか、市場を注視しているとか、
    それはさ、ただなんとなく感覚的に、金利は上がらないって願ってるに近い

    情けないって云うか、人の意見も聞けってことだよ。

  119. 620 匿名さん

    > No.609
    > 長期の方も変動の方に対して金利はすぐに高騰するから大失敗だったと決めつけ
    >たような書き方はやめましょうよ。
    >後悔させようと必死になっているようにしか見えませんよ?

    わかってないヤツだなぁ。。
    なんだか、うんざりする書き方だよ。奥歯に物が挟まったものの言い方っていうかさ
    後悔させようと語っている訳じゃないし、そこまで誰もお人好しじゃない。
    長期の人は全然必死じゃないだろ・・・
    どっちが、必死で長文カキコミしてんだよ?

  120. 621 匿名さん

    >>620

    じゃここ見なきゃいいんじゃね?
    35年間固定してるんだから今更ここで何を得ようと?
    変動に対してボランティアでもしてるつもりか?

  121. 622 匿名さん

    >No.621
    でさ、621は何でここ見てるのかなぁ?
    まさか、こんなところで情報収集して学んでるとか?
    だとしたら、すっごくいい勉強になりそうだよな・・・。ここで学んでいればきっと大丈夫だよ!

    ちなみに、自分は、野次馬なんだけどさー

  122. 623 マンコミュファンさん

    >621
    変動の人って、かならず要所要所で固定派は見に来るなって言うけど、
    見てほしくなかったら、変動派限定・固定派お断りの別スレ立てれば?
    このスレは、変動金利は怖くない??ですよね?
    別に、固定派は閲覧禁止とはうたってませんよね?

  123. 624 匿名さん

    どっちもどっちだな

  124. 625 マンコミュファンさん

    >620
    >長期の人は全然必死じゃないだろ・・・

    確かにそうですね。
    客観的に見て、変動は必死、固定派は余裕な感じですね。

    もともと、固定派は焦る必要無いし、変動派の人がよく使う表現で、
    変動派の人がうらやましいとか、無駄金を払っていて焦っているとか、
    今、固定派の人でそう思っている人は、殆どいないと思います。
    それより、この低金利のタイミングで固定できた幸運を感謝していると
    思います。

  125. 626 匿名さん

    ズバリ言うけど、金に余裕があったら長期固定これ定石。

    金もない奴に、上等な生命保険に入れって言ってもう無駄だろ?
    これと同じで、余裕のない奴に長期固定という保険に入れと言っても
    仕方がない。

    無保険組と保険加入組、何事もなければ無保険組のトータルコストが
    少なく、何かあれば保険加入組のトータルコストが少ないという現実。
    で、いかなるリスクをヘッジできるのは保険加入組だという事実に変化はなく、
    だからといって、保険加入組が正しいというのもナンセンス。

  126. 627 マンコミュファンさん

    >624
    あえて、同レベルで書いてみました。
    すみませんでした。

  127. 628 匿名さん

    >626
    うまい表現ですね。
    的を得てます。
    条件は人それぞれなんですから、自分の状況だけでの意見のぶつけ合いは、
    不毛ですね。(おもしろいけど)

  128. 629 匿名さん

    628さん、ごもっとも。自分は自分、他人は他人。だけど長期の人の意見はほとんど皆同じようだね。変動は、皆独自の論理のように、聞こえてしまいます。勘違いされるから、言っておきますが、私はどちらでもありません。

  129. 630 入居済み住民さん

    ほんとにさぁ〜、変動派の人達って固定金利を無駄金としか見てないのかなぁ〜
    何かあった時の保険と思えないのかな?
    そうだとしたら、団信保険とか生命保険とかも、無駄金って思うのかな?

  130. 631 匿名さん

    >629
    >だけど長期の人の意見はほとんど皆同じようだね。
    それは、そう思えて当然だと思いますよ。
    だって、固定派の人たちは基本同じ考え、同じ意見だから、ローン金利を固定してるんですよ。
    ただ、おなじ固定派でも何年固定にするかとか、どの銀行のサービスが良いかとか、
    独自の理論や考えも持っていますよ。
    ここのスレだけを見ていたら、固定派は言ってる事が皆いっしょって思えるのでしょうね。

  131. 632 匿名さん

    3年前に5000万3年固定で借りて浮いた金で今年キャッシュでメルセデスE350を買ったオレは
    勝ち組。固定空け金利上昇してたら繰上しようかと思ってたけど全く上がってねーし。
    また3年後に金利上がってなかったらSL買うわwww

  132. 633 匿名さん

    金をドブに捨てるような行為はしたくないだけ。

    生涯年収が3億の人が100億の生命保険に入るのは無駄。

  133. 634 匿名さん

    >633
    じゃあ、いくら生命保険なら入るの?
    それとも、生命保険には入らないの?

    まじめに聞きたいんですけど、本当の生命保険は入っているのですか?

  134. 635 匿名さん

    632は浮いた分を消費して使っちゃったみたいだね。
    相当余裕があるみたいだ。うらやましい。

  135. 636 匿名さん

    >>632
    3年前に生命保険を解約して浮いた金で今年キャッシュで液晶テレビを買ったオレは
    勝ち組。健康診断でひっかかったら加入しようと思ってたけど全く異常ねーし。
    また3年後に異常がなかったら新型PC買うわwww

  136. 637 匿名さん

    健康診断でひっかかったら、保険入れないですよ。

  137. 638 匿名

    そんなことで勝ち組と思えたら幸せだな。

  138. 639 匿名さん

    俺は、この4月の実行組だが変動・固定を考えて固定にした。
    理由としては、その時点で長期固定を2.65%で借りれるということで、頭金に回そうとしていた資金を半分残したとしても、家賃並の支払額で25年でローンを完済できること。
    また、この4月(現在もだが)株や為替など仕込むのにかなり有利な条件になったため、頭金に回そ
    うとした資金の残りを長期投資用に回すことができると判断したためだ。
    投資だからこの4月が底かどうか分からないが、住宅ローンを固定にしたことで25年間は安心
    して投資を行う環境ができた。だから今のことろ繰上返済も考えていないし、今後の余裕資金もタ
    イミングを見て積極的に投資に回していく。

    固定の場合、支払額が一定だから短期的な浮き沈みを気にせず長期投資も安心して行うことができる。変動の場合では、金利上昇時には繰上返済などを念頭に入れておかねばならないため、長期的
    な投資運用ができない。もちろん住宅ローン自体で利益を出していくと考えた場合、変動で組むと
    いう選択もあるが、俺の場合確実に利益が出るほうを選んだ。(それに投資のほうがおもしろい。)
    中には変動でも、長期投資をしながら必要なら繰上返済もできるという潤沢な資金を持っている
    方もいるだろうから、俺の例がすべてに当てはまる訳ではない。ただし、一般的なサラリーマン
    の場合、固定にした方が今後を考えやすいし無難だと思う。

  139. 640 匿名さん

    639さんと同じような考えですが、私は変動にしました。今変動で1.375%(全期間優遇−1.5%)です。これからもちろん多少の金利上昇はあると思いますが、前半の借金返済でできるだけ無駄な利子の返済を少なくしたかったからそうしました。結構ばかにならないよ。それに2.875%が4%になるとは到底考えられないからです。多分そのころにはローン払い終わってると思うし。まあひとそれぞれだね。

  140. 641 匿名さん

    欧州のように金利上げろ!!

  141. 642 匿名さん

    >>641

    日本を不況にしたいのですね、わかります。

  142. 643 匿名さん

    余裕ある人は、変動、固定どちらでも、好きに選んで問題ないですよ。

    余裕ないので、3年前に2%後半で25年固定を選びました。
    やはりその後、予想通り給料上がらない現実・・・。

    繰上げ返済も見込めそうにないので、この先する気もありません。
    賃貸の家賃気分で返して、もし何かあったら保険でチャラです。
    25年の長い間、金利だけじゃなく、自分たちにも何があるかわかりませんもの。

    もし変動選んでたら、金銭的に今より余裕があっても、その分繰上げ返済しなきゃと
    気持ちの余裕は、なかったでしょう。
    なので固定の方が、日々僅かながら贅沢してしまってるかも知れません。
    でも、方向が決まってる今、気持ちだけは、ゆったり穏やかに過ごせていますよん。

    性格にもよると思うので、参考までに。

  143. 644 入居済み住民さん

    世間の一般的なサラリーマンは、643のような考え方で固定を選んでいる
    人が多いのではないかな。繰り上げ返済については、人それぞれでしょうが。
    セレブな生活はできなくとも、穏やかな人並みの生活は維持できるからね。
    確かに住宅ローンは大きな買い物ですが、人生いろいろな問題も多いし(子供の事など)、
    住宅ローンだけにかまってはいられませんしね。

  144. 645 匿名さん

    みなさん銀行の立場で考えてみては?
    将来の金利変動リスクを、変動はユーザーが負担。
    固定は銀行が負担。

    ユーザーとしては個々の経済状況に見合った商品を選ぶわけで、
    貸すほうが慈善目的でない限り、どちらが有利ということはないような・・
    銀行も競争のため必死ですが、分かりにくい商品は避けたほうが無難でしょう。
    (例:金利タイプ変更手数料がブラックボックス)

    保険に例えて考える方もいるようですが、
    「投資で損をしたときのための保険」、なんてナンセンスでは?

    多少のコストがかかりますが、借り換えキャンペーンを渡りあるく
    なんて戦略も、弱小ユーザーの立場としてありかも

  145. 646 匿名さん

    銀行の立場で考えると逆のことも言えますよね。
    これだけの低金利の中、相対的に高い金利で借りてくれる長期固定金利のお客さんは、銀行にとっては上客です。銀行は将来的なリスクを負担する替わりに、現在の収益を長期固定のお客さんから得ている訳です。要は借りる側と貸す側の金利動向の読みあい、ライフスタイルの考え方で変動か固定かを決めるべきであり、優劣をつける話ではありません。

  146. 647 匿名さん

    >645
    >保険に例えて考える方もいるようですが、
    「投資で損をしたときのための保険」、なんてナンセンスでは?

    幾つも家を所有していて、投資目的だけで家を購入するのなら、
    そう言う見方もあるかもしれんが、大部分の人は、投資目的だけでは無いと思う。
    (万が一、手放す時に、高く売れる家の方が当然良いが)
    将来の自分と家族の事を考えて、想定できる危険を排除する考え方では、
    生命保険も長期固定ローンも生活を守るためと考えれば、
    リスクヘッジとして意味合いは一緒だと思う。

  147. 648 匿名さん

    >>645
    >>646
    長期固定で貸すにしても、銀行は金利スワップでリスクヘッジしているので、銀行としては別にどちらでも良いのでは?

    スワップレートはこちら
    http://info.sumitomotrust.co.jp/stbpc/qsearch.exe?F=stb/market

    それに対して、変動で借りた個人が取りうるリスクヘッジの手段は、あまり思いつきませんね。
    どんどん元金を減らしていくか、レートの良いタイミングで適当に固定に切り替えるか、ぐらいですかね。

    変動の低金利でやっと払っていけるギリギリな人は、金利上昇局面では厳しいですね。
    このスレで何度も話が出ていますが、変動を選べるのは、リスク対応力に優れた資金力を持っている人なのでしょうね。

  148. 649 匿名さん

    実質金利で考えると固定金利も「変動」しているといえないでしょうか?

    賃金とインフレ率が相関している場合は、変動の方が逆に「固定」に近かったりして。

    長期固定を選択したとしても、定期的に見直しは必要と心得た方がいいんでしょうね。

    私は10年固定を軸に悩んでいます…

  149. 650 匿名さん

    >>645
    >>646
    何かの思い違いか冗談ならかまわないが、
    そのままローンを変動で設計しているしたら、変動は恐いと思う。
    648さんのいう通り、銀行は調達でヘッジしてるのだろうし

    預金も株式投資、保険も、住宅ローンも。資金をやりくりしているので、みんな一緒。
    だから、わざわざ住宅ローンで変動のリスクを追うのは
    信用で株式やるのと近い感覚がする。
    株式、為替、商品でもだけど、
    ほとんどの人が大儲けも、儲け続けることもできないからさ。
    理屈じゃなくて、感覚的、経験的な話しだけどね。

  150. 651 匿名さん

    >変動の低金利でやっと払っていけるギリギリな人は、金利上昇局面では厳しいですね

    だからそんな人いないってば。というかここ見てる人はあなたに言われなくても
    十分承知してますよ。

    それを言うなら

    長期の固定金利でやっと払っていけるギリギリな人は、物価上昇局面では厳しいですね

    さらに今後増税や不況による賃金の伸び悩みなど金利上昇よりもどちらかというと
    現実性のある事柄が待っているのですよ?

    返済額が変わらなくても収入が3%減って物価が3%上がったら年収500万の人で
    年間30万、月2.5万円の支出増と同じ事ですよ?
    (実際は全部消費に回らないからもっと少ないでしょうけど)

    今の日本の経済状況見たら変動金利が3%上がるよりこっちのほうが遙かにあり得ると
    思いませんか?

    長期だろうが変動だろうがギリギリの人は危ないのです。
    長期の人は金利上昇を心配するより今後の自分のふところ心配したほうがいいんじゃないですか?

  151. 652 匿名さん

    >信用で株式やるのと近い感覚がする

    さすがにそれはちょっと違うでしょ?
    信用は少ない資金で多くの運用をするいわゆるレバレッジを利かすというやつです。

    どちらかというと普通の株式運用に近いと思いますが?まあ、どちらかというとで
    やはりまったく違うと思いますが。

  152. 653 サラリーマンさん

    >>652
    現物株式投資は、最悪でも投資額がゼロになるだけなので、リスクは限定されていると言えます。
    それに、株価が下落しても評価損が発生するだけで、追証や金利などの追加出費は伴いません。

    それに対して、変動金利のローンはリスクが限定されない上に、金利上昇は待ったなしで我が身に襲い掛かってくるので、やはり信用取引に近いと言えるのでは?
    変動は25%ルールがあっても未払利息を生み出すだけなので、リスク限定に寄与するとは言えません。

  153. 654 匿名さん

    >>653

    変動は返済額が変動する可能性があるので信用と同じだというのならば
    >>651が言うように収入額や物価が変動するリスクも存在すので仮に長期で支出を固定できても
    意味が無いということになります。逆に変動は収入減時など景気低迷時は金利が下がって
    不況時のヘッジになる可能性もあるわけです。

    それに信用だってリスク管理をしっかりやっていれば決して危険ではないし、うまくやれば
    利益を生む事は可能です。変動にも同じことが言えるのではないでしょうか?

  154. 655 匿名さん

    >No.652
    理屈じゃなくて、感覚的、経験的な話しと断ったつもりだけど
    もしかして、652=645 か?
    であれば理解できないのは分かる気がする

    だけどさ、変動の人は低い金利で返済を設計し金利の動きによって設計を変えたり
    するわけですよね?そして、総支払額を抑えようとしているのですよね?
    それは、固定で設計するよりも儲けようとしてることですよね。
    元手は、所有権のある不動産を担保にした借金ですよね?
    信用は借金でレバレッジをきかせた投資
    借金で儲けようとする行為は同じ。だから、信用で株式やるのと近い感覚がする。
    あくまで、感覚ですから。
    なので、いちいち、理由もつけない無礼な、妙な、反対の反応しなくてもいいよ。

  155. 656 匿名さん

    > 逆に変動は収入減時など景気低迷時は金利が下がって
    > 不況時のヘッジになる可能性もあるわけです
    > それに信用だってリスク管理をしっかりやっていれば決して危険ではないし、うまくやれば
    > 利益を生む事は可能です。変動にも同じことが言えるのではないでしょうか?

    金利の、下の糊代は1%ないが、上は青天井
    信用は確かにリスクヘッジの手段だとしても、
    素人が信用でどれだけ儲けられると考えているのか?
    こういう人がいるから、マーケットに食い物にされるのだろね。
    変動金利は同じような要素があるってことさ

  156. 657 匿名さん

    賃金も青天井だといいのですが…

    リストラ、賃金カットも同じくらいありえる現状では、
    少しでもより高い金利を払い続けるリスクも同時に十分
    考慮されるべきだ。

  157. 658 匿名さん

    >信用は確かにリスクヘッジの手段だとしても、
    >素人が信用でどれだけ儲けられると考えているのか?

    だからと言って変動と同じリスク?ありえねぇよ。
    少なくとも10年前から変動短期で借りた人は相当な利益っていうか無駄な金利を
    払ってないんだからな。信用ってそんなに簡単に儲かるのか?

    俺には35年間固定して安心だから繰上げ一切しないとかそっちのが信じられん。

  158. 659 匿名さん

    長期組は何が何でも変動組を後悔させたいのですよね?
    5年10年経たないとどっちが良かったか結果なんて分からないのに何で今決めつけなきゃ
    ならないのでしょうね?

  159. 660 匿名さん

    長期固定さんはもう後悔しているから仕方ありませんね!10年後までスルーしましょう。

  160. 661 匿名さん

    変動の人がより少ない支出ですむ可能性があるのは
    それだけリスクを背負っているから当然のこと
    たぶんね、そのリスクの耐えれる環境があるなら変動はかなり有利
    十分な収入があること、ある程度、借入の1/3くらいは現金預金の貯蓄があること
    であれば、変動は本当にお得。
    でも、収入に不安がある、まともに貯蓄がないにもかかわらず変動でローンを組むのは
    借金で儲けようと皮算用の可能性があるということ。
    こんな人がいたら、変動が有利だなんて誤解しないほうがいい

    だから、一概に変動が、固定がというのはなくて、ある時点でのお金の価値は変わらないので
    その人それぞれの、価値観なんてことでは絶対なく、有利不利は環境に因るってこと
    一番有利なのは、長期固定でローンを設計し
    十分な収入があり、十分な貯蓄もある場合。
    なんのリスクもないから。当たり前のことだけど。
    借金しないで買えばいい・・・そう考えることはできても
    住宅ローンほど有利な資金の調達は他にない、その機会を利用しない手はないだろう。

  161. 662 匿名さん

    >変動の低金利でやっと払っていけるギリギリな人は、金利上昇局面では厳しいですね

    >だからそんな人いないってば。というかここ見てる人はあなたに言われなくても
    十分承知してますよ。


    いないって言い切れる貴方は何者でしょうか。すごい自信ですね。もし、ここを見てる人の中にいたら、そのかたは、どうされるんでしょうかね。こわくなってしまうのでしょうか。(見てないことを祈りますが)
    この方は一般論を言っているだけだと思います。ここを見ている変動のかたにのみ、言っているわけではないんじゃないのでしょうか?。

    だけど、貴方のような有能な方が変動で借りていること・借りることが可能であることについては、私はすごく尊敬いたします。なかなか出来る人は、全人口の割合だと、そんなにいないんじゃないです、それだけの収入力や財産のあるかたは。

    だげど、銀行から借金しないで買ってしまう人のほうが、もっとすごいとも思いますが。利息一銭も払わなくてよいので、損しませんものね。
    ここは、いろいろなケースを想定しては書き込んではいけないところみたいですね。

  162. 663 匿名さん

    >確かにそうですね。
    >客観的に見て、変動は必死、固定派は余裕な感じですね。

    そうですか?

    自分は5年前に東京三菱で10年固定1.9%、11年〜35年3.4%で組んだけど、
    この5年でまったく変動金利が変わってないから、むしろ後悔ですよ。

    あと5年経ったら借り換えします。
    はっきり言って損した気分。

  163. 664 匿名さん

    >11年〜35年3.4%で組んだけど、

    11年〜30年3.4%で組んだけど、


    の間違い。

  164. 665 匿名さん

    何で長期はそんなに必死なの?

    収入がどうとか貯蓄がどうとかものすごく大きなお世話だと思うのですが?
    優遇後金利が逆転した、もしくはしそうになってるならともかくもう1年以上変わってないのに。

  165. 666 匿名さん

    >でも、収入に不安がある、まともに貯蓄がないにもかかわらず変動でローンを組むのは

    収入に不安があってまともに貯蓄がない人でも長期なら安心ですかそーですか。

  166. 667 匿名さん

    >663
    >この5年でまったく変動金利が変わってないから、むしろ後悔ですよ。

    だから〜、それは結果論でしょ?
    これからの5年間にどのようになるか、100%分かる人はいないよ。
    でも別に、5年後に借り換えるのはあなたの自由ですので、借り換えれば?
    だれも止めてないよ?
    ちなみに、変動にするの?
    5年後の事を今の状況だけで決めちゃうの?
    それとも、変動にするか、固定にするか分からないけど、
    借り換える事を決めたの?
    だったら、5年後じゃなく今、借り換えちゃえば?
    変動にしても、長期にしても今なら金利低いじゃん?

  167. 668 入居済み住民さん

    >666
    おまえ、子供かw
    こういう人がいるから、固定組に変動は怖いよって言われるんだよ。

  168. 669 匿名さん

    結果論なんだから結果出てからけなせよ。

    5年後どうなっているか分からないのに何で今駄目だと言い切るの?

    >こういう人がいるから、固定組に変動は怖いよって言われるんだよ。

    はぁ?
    読んだままだと思うが?
    収入に不安があってまともに貯蓄がない人と変動を何で結びつけるのか意味が分かりませんが?
    収入に不安があってまともに貯蓄がない人は普通家なんて買わないでしょ?

  169. 670 匿名さん

    >>5年10年経たないとどっちが良かったか結果なんて分からないのに・・・

    分かったときには手遅れ 長期間で払っていく人の場合これでは全く心もとない

    >>659 >>660 本当にがんばってください。

  170. 671 匿名さん

    >>663
    今の10年固定の店頭金利をチェックしてみてはいかがですか?
    あと11〜35年間にあと2回金利の更新がありますけど、なにか勘違い?

  171. 672 匿名さん

    >>669 収入に見合わず想いだけでかってしまう人  家の場合割りにいます。

  172. 673 匿名さん

    >671

    10年後の未払い元本の差を考えて下さい。
    長期は最初の5年10年は利払いが多く、元本がほとんど減っていません。
    その点変動短期固定は元本が減るのも早いですし、長期と同じ返済額にすれば
    数百万単位で元本が減っています。結果的に返済が早く終わり、35年間払い続ける事はありません。

    >672

    それと変動で家を買う人は関係ありませんよね?

  173. 674 匿名さん

    >>673 
    更新時元本がどれだけ減り、金利が変わることでどれくらいのメリット・デメリットがあるか
    認識ができているのならOKだと思います。

    しかし、感覚だけで”・・・に比べて減っているはず”と考えているだけだとするなら、
    あとで後悔しないため更新時元本がどれだけ減るか計算することを薦めます。


    これは短期固定・長期固定に問わずローンを組む人とって重要なことだと思います。

  174. 675 匿名さん

    >>674

    軽く検証してみた。

    わかりやすくするために借り入れ期間35年3000万、ボーナス無しで、1.5%と3%でやってみた。

    3%の場合
    元本
    30,000,000円
    総利息額
    18,491,124円
    総支払額
    48,491,124円
    月額
    115,455円
    月額の内訳(初回)
    元本
    40,455円
    利息分
    75,000円
    5年後の元本残
    27,384,719円

    1.5%の場合
    元本
    30,000,000円
    総利息額
    8,579,239円
    総支払額
    38,579,239円
    月額
    91,855円
    月額の内訳
    元本
    54,355円
    利息分
    37,500円
    5年後の元本残
    26,615,482円

    比較
    月々の返済額
    23,600円
    月々の元本の減り方
    13,900円
    5年後の元本の差
    769,237円
    月々の返済額の差の5年間の合計
    834,000円
    ↑を5年後に繰り上げ返済した場合とすると
    合計1,603,237円変動のほうが多く元本が減る事になる。

    ようするに長期の人は保険料として月々26720円を支払っている事になる。

    まー変動が5年間このままの訳は無いだろうけどね。

  175. 676 匿名さん

    >No.675
    変動も固定もそれぞれに否定することはないが。
    その算数の金利差が意味することは
    同じ年数で計算しているとすれば1.5%で組める借入には
    3.0%よりも、それだけの金額差のリスクがあるってこと。
    そして、変動と長期は市場が決めるものとすれば
    その同じ金利差の金額的差異は市場が決めたってこと。
    変動で組んだ場合、よく考えてのことだとは思うが、
    単に支払いが少ないと、儲けてると安易な人しかないとしたら危ない。

  176. 677 匿名さん

    なんか、ここにいる固定組って、変動金利が次に0.25%上がっただけで狂喜乱舞しそうな人だらけだなー。

  177. 678 匿名さん

    >>677

    逆に下がったら笑っちゃうな

  178. 679 匿名さん

    >>675 1回目、2回目・・・更新後今度どのくらいの金利を想定するか、途中繰上げ返済した場合などで固定と比較するとおもしろい結果が出るかも知れません。


    >>677 >>678 まったくつける薬なし

  179. 680 匿名さん

    >No.666
    >No.669

    No.661の元のカキコミを良く読んでからカキコミしようね。
    収入に不安があってまともに貯蓄がない人はそもそも長期でもローン組めないでしょう。
    家買えない、買うべきじゃないと思うが。
    666のように一部の台詞に過敏に反応するのは、図星だからなのかな?
    想像で違っていたら申し訳ない。

    661のカキコミの意味は
    変動の低い金利で銀行が計算したローンの返済例を見て
    収入に不安がある、まともに貯蓄がないにもかかわらず変動でローンを組むんでしまった人がいるとしたら、一番危ないって意味だろう。
    もし良かったら、666や669の人はみんなの参考のために、
    住宅を購入したときに貯蓄が幾らあって幾ら借りたのか教えてくれないかな?
    それなりに貯蓄があって、購入後もある程度の貯蓄があるから変動で組めるんだって
    これから住宅を考える人のためにいい目安になるでしょう。
    ちなみに、自分は購入当時金融資産50,000kあって、で35年固定で30,000k借りた

    それから、例えばこれまでの5年間
    変動だった場合の方が払いが少なくてすんだかもしれないが、
    変動でも長期固定でも払えてきたので何の問題もないんじゃないか。
    ただ、変動や短期固定の人はこれからもいろいろ考えなきゃいけないってこと。
    頑張るのどっちなのかは、分かり切ったことだろう。

  180. 681 契約済みさん

    >>ちなみに、自分は購入当時金融資産50,000kあって、で35年固定で30,000k借りた


    お金があるから、銀行の利益に貢献してあげようという、大らかな考えですね。わかります。

  181. 682 匿名さん

    訂正、借入期間は35年ではなく30年だった。
    > No.681
    誤解を受けないように念のため、自分の程度でお金がないとは云わないがあるとも云えない。
    普通だと考えてる。
    色々な選択肢はあったと思うが、固定で定額払うのが面倒もなくリスクもなく
    長期借入で3%以下は過去の金利の推移や他所の国の状況をみて格安と感じた結果。
    変動との金利差が無駄な支払いとは思えないのは、
    無知なのか負けなのかどうか?ただ、銀行救済の意図があるはずはないだろ。

    いま興味があるのは金利が上がった時に、本当に人は的確に借換ができるのか?
    気がついたときには、割高な選択しかできない可能性はないのか?
    人は的確な判断ができるのか?
    それを解読するには変動の人の借入の状況を知りたい
    変動の人が住宅を購入したときに貯蓄が幾らあって幾ら借りたのか教えてくれないか?

  182. 683 匿名さん

    資産50000あるのに30000に利息つけてかりるなんて・・・
    50000の金融資産とやらは目減りしてないの?変動の人のこと気にする前に自分のこと気にしたら?
    あっ、わざわざここに書き込みするってことは、あなたも固定で後悔しているんですね。
    人は的確な判断ができるのか?だって・・・面白いこというね!自分のことだよ。

  183. 684 匿名さん

    金融資産はほ株式は引き上げてしまってとんど預貯金なので、今は評価損はないんだ。
    固定で借入れたことに後悔はないって書いたつもりだけど。
    住宅ローンほど有利に融資を受ける機会はないと思うので当然、預金とは関係なく借りたと思う。
    良く上のカキコミを読んで欲しいな。
    それから、自分は運用はまた別に考えているのだけど、
    No.683さんに云わせると的確な判断していないってことなんだろう。
    皮肉のコメントは入らないし、No.683さんの状況は参考までに教えてくださいね。


    もし、これから少しずつ金利が上がったときに、上手く借り換えできるのか?
    おもしろそうだと思いません?傍観する立場でしかないので余計にドラマだと思う。。

  184. 685 ご近所さん

    >もし、これから少しずつ金利が上がったときに、上手く借り換えできるのか?

    ここにいる変動組の基本的な考えに借り換えなんてないだろ?
    やっぱり論点が噛み合ってないんだな。

    っていうか、固定組もこいつの言うことがまかり通っていいと思ってるのか?
    金融資産が50Mあったら、キャッシュでは買わないにしても
    全期間固定にはしないだろ?

    リスクに対する備えが必要なのは言うまでもないけど過剰な備えは無駄になる。
    リスクをゼロにするにはその分のコストが必要なわけで
    通常は、人それぞれがそのリスクの発生可能性とリスク許容度を判断して、
    許容できない金額、許容できない時期に備えて保険をかけるものだ。

    >>ちなみに、自分は購入当時金融資産50,000kあって、で35年固定で30,000k借りた

    ↑ これは明らかに過剰なリスク対応だろ。
    いつになるかはわからないが、30年のうちにいつかは金利が上がるんだから
    それに上がった金利が下がることなんて考えられないんだから
    50Mの資産があっても、それを住宅ローンのリスク対応に充てるべきではないんだから
    今のうちに最後まで不安がない完璧な対応をとっておくべきだっていうなら、話になりませんよ。
    (あなたの考えと違うところもあるかもですが、実質的にこう言ってますよ)

    そういう意見があってもいいとは思うけど、このスレには全く相応しくないと思うよ。

  185. 686 匿名さん

    そうですか、変動の人は借換なんて眼中になものですか?

    本当にそんなものなのかな?大抵の変動の人は金利の動向を眺めながら
    上手く乗り換えも視野に入れて、自分にはその判断ができると考え、
    少しの無理を承知で自由度の高い変動で設計した人ばかりだと・・・

    でも、変動で借りて、状況に応じて見直しをしないなんて、さらに理解できないな。
    それでは、ずっと金利が低いままでいると考えているとでも
    それも余りに子供じみているとしか自分には思えない。
    もしそうなら、No.685の人は変動でローンを設計する価値を否定しているか
    全く理解していないとしか考えられない。

    それよりも、No.685の人は批判は書けても何故ご自分の状況を書けないのでしょうか?

    リスク取り方を自分は金額を提示して示したつもり。
    それに対する非難はあまり意味がないが、
    とりあえず、683も685もご自分の状況を書いてから、それぞれの意見をお願いする。
    2%台で30年ローンが組める国なんて日本以外ありえない。
    数年前に長期が2%前半で借りれたときには、不動産購入する状況にはなかっただけに
    必死に金利の予約ができないか探した
    個人でも最低1億から扱ってもらえると聞いたけど、その状況でも変動で借りる人がいて不思議だった。

    誤解や意味のねじ曲げは別にして、非難も歓迎するから、
    変動の人の状況も教えて欲しい

  186. 687 匿名さん

    >683
    >あっ、わざわざここに書き込みするってことは、あなたも固定で後悔しているんですね。

    なんで、後悔しなきゃいけないんだ?
    長期固定を選んだ時点で、変動よりは高い金利を払うことは、
    分かってるのに。

    選んだ理由は、

    >固定で定額払うのが面倒もなくリスクもなく長期借入で3%以下は過去の
    >金利の推移や他所の国の状況をみて格安と感じた結果。

    このために、変動より割高だとわかっていても、選んだんだよ。

    後悔する必要は、まったく無し!!

  187. 688 マンション住人

    アメリカの政策金利が 2%前半で 30年固定が6%前半
    日本の政策金利が   0.5%で 30年固定が3%前半

  188. 689 ご近所さん

    スレタイ
    >変動金利は怖くない??

    答え:全然怖くないね(笑)

    悔しければ上げてみろってんだよ。ヶヶヶ

  189. 690 匿名さん

    20年は変動でそれ以降を固定できるローンがあるとうれしい

  190. 691 匿名さん

    なんで固定派が後悔する必要があるんだ・・・
    固定で借りてる方はいつでも変動に借りかえられる。ここでの後悔っていうのはやり直しが
    きかないって場合に使う単語だろう。
    固定派の人はリスクヘッジしてるだけ、ましてはこの低金利だろ。固定で3%後半以上だっ
    たらミックスなどの変動も少し考えるかもしれんけど、ほとんどの固定派にとって2%台〜
    3%ちょっとっていうのは迷うことのない条件だと思う。
    もひとつ分らんのが、固定派はこのレスを見に来る必要があるのかっていう書込みがたまに
    あるけど・・・、固定にして損した後悔してるっとか、変動金利でよかったよかったね!!
    みたいな書込みをしてほしい訳?、それとも689みたいなレスがいいのか?・・面白くないと
    思うけどな・・・・
    でも固定派も自分の考えを押し付けるような書き込みも良くないと思う。人それぞれ置かれ
    てる立場も違うからね、あくまで、何で自分は固定にしたかということぐらいまででいいと
    思う。変動の方も信念があるんだろうし、だってどうせすべて自己責任の世の中なんだからさ。

  191. 692 匿名さん

    >689
    >答え:全然怖くないね(笑)
    まったく、その通りですね!!
    今後の金利動向に耐えうる資産があれば!!
    問題なし!!!

  192. 693 匿名さん

    品の無い文章の変動さんって、歌って踊って浮かれてる、夏のキリギリスを想像しちゃいますね。

  193. 694 ご近所さん

    >686,691

    あんた、ほんとに何もわかって・・・
    もういいや(笑

    あほくさ

  194. 695 匿名さん

    一時期ロムってるだけでも面白い活発な議論されてたのにすっかりレベルが落ちたな

  195. 696 匿名さん

    ここは議論なのか?雑談だろ。
    もしかして、この間まであったアナリストレポートとか引き合いにだして
    無駄な長文かいてるものとのこと云ってるのか?
    あれはレスの無駄だろ。それも変動のヤツの思いこみばっかりだったような気がする

    >No.687
    >No.689
    >No.692
    >No.694
    いまの変動の低い金利だからその不動産を購入したわけだろう
    変動がいいという含みを持った台詞は分かったから
    では、どんな状況でもの語っているのか、それなしに判断できない
    資金や収入の状況によってリスクは高くなることもあるだろ。
    一人くらいは自分の資金状況を示して、リスク回避の意味を語ってみれば?
    誰も預金やローンの状況を示せないのはなんで?

  196. 697 匿名さん

    >696

    まずはおまえから示してください。
    まさか長期だから貯金無くてもいいとか思ってないよね?
    今後不況がさらに進んで物価だけが上昇した場合、どのくらいの賃金ダウンや物価上昇に
    耐えられるか?リスク回避の意味を語ってくれたまえ。

  197. 698 匿名さん

    >No.697
    だから云ってるだろ
    50,000で借入30年固定で30,000kだってさ。
    さ、変動のみんさん、よろしくお願いします。

  198. 699 匿名さん

    住宅ローンを1%台の短期固定で借りましたが、そのほとんどをローリスクの投資に回してます。
    利益がマイナスになる分界点を超える前に借り替えるか、それとも全額返済すべきか迷ってます。

    万が一ハイパーに入ったら、長期固定にしたところで銀行の都合で金利調整されるでしょうから
    変動でも良いかも?とか、いざ全額返済しようとした時に預金封鎖されたらどうしよう?とか、
    やや非現実的な想像をしていますが、しかし、年々その可能性は高くなっているようです。

    変動金利組みで同じような不安をお持ちの方はどのような対策をされていますか?
    長期金利、変動金利の動向を常にチェックするだけでなく、このようなリスクを
    事前に察知するにはどんな指標に留意すれば良いのか、詳しい方のご意見を伺いたいです。

  199. 700 匿名さん

    >No.699
    物事聞く前に自分で勉強するべきだと思います。
    ハイパーインフレーション、預金封鎖、を妄想する以前に、しっかり勉強してください。

  200. 701 匿名さん

    >699
    そんな妄想リスクを気にするくらいなら最初からローンなんて組むなよ。

  201. 702 入居済み住民さん

    >696
    687だが、私は変動ではなく、長期固定なんだが・・・

  202. 703 匿名さん

    3000万3年前に全額2年固定。差額分プラス2万弱を月々繰り上げ。
    去年再び2年固定で借り換え。優遇幅が増えてほぼ変わらない金利だった。そのとき
    一緒に100万繰り上げ返済。
    貯蓄は住宅ローン借入時約500万。300万を投資信託など国内外含めていろいろ買った。
    一時期300万の投資額が500万超えたけど去年の暴落で新興国と国内株式関係が一気に
    マイナス運用になったけど去年プラテンした時点で新興国ファンドの比率は少し下げた。
    (調子に乗ってインド中国ブラジルとか買いまくっていたので)
    国内株は損切りして全部売却。(日本株が最悪の運用成績でした。日本の未来は無い!)
    唯一の救いは去年の暴落前にREAT系を全部高値で
    売り抜けた事。(去年まで不動産系はハイリターンだった)

    自由に使える金が200万と少ない気もするが素人ながら投資をいろいろやっててみて
    去年までの金利先高感があった頃は運用もうまくいっており、金利が上がって来ても
    余裕があった。しかし、去年の暴落以降、運用益が目減りしたが、同時に金利先高感も
    なくなった。金利と景気が連動してる分にはよほどの事が無い限りリスクヘッジに
    なってるような気がする。甘いかなぁ??

  203. 704 匿名さん

    白熱してますね。私は変動で30,000千(25年)のローンをしました。借りる時は10年固定1.8%(優遇後)か変動1.375%(優遇後)で迷っていたのですが、今の変動2,875%が1%上がるのに5〜10年位かかるような気がして変動にしました。ちなみに長期固定っていうんですかね、20年とか35年のローンは全く考えていませんでした。2.4〜2.8%の商品が多かったと思いましたが、わざわざ最初から高い金利で借りることがあまりにももったいないと思ったからです。最初の5年位で借入れ残高を頑張って減らしておこうと思っています。借入残高が10,000千位になればローン金利はあまり気にならなくなってくるからです。
    私のように変動と10年で迷う方は多いと思うのですが、変動と長期固定を比べる人はあまりいないと思うのですが・・・いかがですか?よって長期固定のひとがここにくることがよくわかりません。やはりいろいろかかれているように、気になって気になってしょうがないような気がするのですが・・・そうなんでしょうか?また変動を20年も30年もかけてかえそうなんて思っている人もいないような気がします。せいぜい10年〜15年じゃないでしょうか?
    だから、長期さんはもう住宅ローンのことは忘れて、せっかくそういうのんきな商品を選ばれたのですから・・・。変動さんは頑張って10年位でとっとと返して、その後の楽しい人生をおくりましょう!!!ひとそれぞれだから何が正しいなんてありませんよ〜〜〜!!!

  204. 705 匿名さん

    > No.702
    誤解してわるかった。ごめん。
    固定でも変動でも、いろいろな条件の人がいて様々な考え方もあって当然。
    ただ、条件次第でリスクの許容度は全く違ってくるはず。
    前にも書いたとおり
    収入に不安があり、貯蓄も心ともない場合に変動で設計しているとすれば
    変化に対する許容は厳しい。

    そんな変動の幅が大きく触れる可能性もあるだけに変動の怖さがあると感じてた。
    自分はいろいろ考えるのが面倒になったこともあり、返済額に不安がない
    との思惑から長期固定にしたわけだが。
    現状のマーケット環境で、金額面で変動が有利とする意味は分かりつつ
    ここで語る変動の人が自分がどんな状況で、ものを語っているのか?
    手元の貯蓄もなく、かなりの借入額でありながら変動で設計しているとすれば
    その場合、変動は恐い。
    たぶん、いつか見直しする可能性は高いと思うが、その時どうする?
    状況によって、説得力は全然違ってくるだろう。


    No.703の人のように運用でうまくいかなかった結果は結果として、
    借入はうまく見直しができるのか、それは又別に保障はない
    それでも、住宅ローン借入時にもある程度の貯蓄が確保できれば
    そういった実績があるだけに、それはそれとして、こういうこともありだと思った。

  205. 706 匿名さん

    変動でかりている人・・・変動金利怖くないって思っている人
    長期固定でかりている人・・・変動金利怖いって思っている人 だね。
    ここもそろそろ終了かな?

  206. 707 匿名さん

    日本経済展望 2008年07月〜調整色の強い状況が続く展開

    http://www.jri.co.jp/thinktank/research/periodical/pje/2008/07.pdf

    こういうの載せると長期の方々が偏った情報だとかアナリストはどうせ当たらないとか
    言うと思いますが、変動組としましては、総返済額を減らす為に有る程度の労力を
    惜しまない方々だと思いますので、こういった専門家の方の経済分析には豆に目を通して
    おいたほうがいいと思います。あたらないにしても現状把握にはなりますし、常に日本経済を
    気にかけているようにすれば貯蓄や節約面にも影響を与えると思います。

    それに、これは私だけかもしれませんが、変動金利にした事により、今まで全く興味が
    無かった経済に興味が沸いて、新聞テレビなど、常に気にするようになりました。
    それは悪い意味ではなく、新しい興味の対象として有る意味楽しんでおります。
    それは単に金利の上下に一喜一憂するようなものではなく、日本の将来を憂ういち国民として
    (ちょっとオーバーですが)多少でも知識を持って見ると税金や年金の問題もまた違った目で
    見えたりしておもしろいです。今ではすっかり朝新聞の経済面を見るのが日課です。

  207. 708 サラリーマンさん

    変動金利は怖くありません。
    昨年秋に2500万円を20年の元金均等・変動(優遇金利−1.5%で現在1.375%)で借りました。理由は金利4%(優遇後だから店頭は5.5%)になっても支払いできるからです。
    仮に金利が4%台まで上昇してもそんなのは全借入れ期間の一時期でしかなく、平均すれば固定と大して変わらないと思うし、別に高くなってもそれは宝くじがはずれたと思えばOKです。
    他の変動の方も言ってましたが固定との金利差は大きいですよ、その分は毎年繰り上げ返済にまわして15年以内で返済する予定です。一番の金利節約は期間短縮ですからね。
    まあ幸い今のところ金利は上がっていませんが今後も一喜一憂する気はありません。
    変動金利を選んでいる方は皆さん同じように考えているのでは?

    >変動の低金利でやっと払っていけるギリギリな人は、金利上昇局面では厳しいですね

    とありそんな人いるいないとレスがありますが、私もそんなギリギリの人はいないと思います。
    そもそもギリギリの人は変動でのローン審査が通らないはずです。銀行の貸出基準が変動で4%(中には3%)でもOKな人のはずですから。

    支払いに余裕があっても金利の上昇が気になる方は固定がお勧めです。

  208. 709 匿名さん

    金利が6〜7%(優遇後)でも支払できれば問題ないと思う。

  209. 710 匿名さん


    もう、いんじゃない?
    資産があって、考え方もしっかりしていて、努力している人にとって、変動は
    怖くないのでしょう。
    ただ、上記に当てはまらない人にとっては、怖いと思いますが・・・

  210. 711 匿名さん

    10日に日銀のプライムレートが上がるって聞いたんですけど本当ですか?

  211. 712 匿名さん

    >金利が6〜7%

    バブル到来ですね!

    >10日に日銀のプライムレートが上がる

    なんですかそれ?日銀にそんなものがあるとは初耳です。

  212. 713 匿名さん

    長期**は失笑ものの書き込みが多いよね。

    結局いちいち金利動向に一喜一憂してられないから長期を選んでるんだから仕方ないんだろうけど。

  213. 714 匿名さん

    >>713
    いやいやそうではないんだよ、これが。
    長期固定組は金利動向に一喜一憂していることが、このスレで明白になっている。

  214. 715 匿名さん

    自分が後悔しないためのあとづけですか?わざわざそのためにここみてるの?ほんとどこまでもおきらくな方ですね。でも2人くらいかな、ここみてる長期**は・・・

  215. 716 ビギナーさん

    2001年頃たったかな・・・数十億規模でFFレート連動の仕組債
    リバースフローターってやつ
    しばらく調子よかったんだよーかなり有利なクーポン
    低金利が続くと予想できたし、アナリストはそう表現してた。
    誰も米国の金利があそこまで急激に上がるなんて想像できなかったよ。
    その後、あえよあれよと言う間にFFレートが上がり、0クーポン。評価減。
    売却損・・・−数億実現
    でね、去年からは利下げじゃん。結局、売らなきゃ売却損もでなかたのに onz
    そんな会社もあったよ。
    まぁ、冷静でいるつもりの法人の投資行動だってそんなもんだ。
    プレーンなCBにでもしとけば良かったのに欲張るばっかりに・・・

    こいうことも変動の人は自分は大丈夫! と笑うかもしれないけどさ
    こういった部類のリスクに家族を晒してるってことを忘れない方がいいよ
    身をもって体験しないと理解するのは難しいかもしれないけどさ。
    頑張ってね(笑)

  216. 717 マンション住民さん

    試験

  217. 718 入居済み住民

    >>708

    >とありそんな人いるいないとレスがありますが、私もそんなギリギリの人はいないと思います。

    一度「年収に対して無謀なローン」スレをご覧になったらいいですよ。

  218. 719 匿名さん

    >2001年頃たったかな・・・数十億規模でFFレート連動の仕組債

    結局バブル到来、そして崩壊したアメリカさん。
    日本もそうなるのならいいんじゃないですか?
    変動急騰しても家が買った金額の倍で売れるわけですから。

    バブルの例を出されても、ね・・・

    アメリカで破綻してる人は本当の低所得者か自分の家の資産評価額が上がった事で
    さらに不動産投資した人だけですから(日本のバブルも同じでした)

    アメリカのような高金利時代が来ても決して踊らされてはいけませんよ。(変動長期関係なく)

  219. 720 匿名さん

    >718

    それは変動とか固定とか関係ないですよね?
    無謀なローンはどっちにしても無謀な訳で。

  220. 721 マンション住民さん

    サブプライム問題を解決するため、各国中央銀行は協調して
    利上げを我慢している。我慢比べがいつまで続くか分からないけど、
    過剰流動性の引き締めのマグマは序々に溜まっているのでは?!

    自己運用の低利資金調達手段として変動金利ローンはありだけど
    (即金で買えるのに敢えて住宅ローン)、インフレ傾向の昨今、
    単なる借金に変動金利は大博打!!!

    リスクを承知している人と、承知してない人がいるような気が
    してなりません。

    #故あって、財住金5年固定で借りましたが、約12年で返済予定です。
     できれば10年固定で借りたかったです。

  221. 722 ビギナーさん

    > No.719
    > バブルの例を出されても、ね・・・

    えーとね、2001年の頃って云ってるんだけど
    意味が分かっているのかな?
    その頃のことを知ってる?
    多くが金利が上がるなんて考えられなかったんだけどね。
    知らないとか、見たくない事実だからなのか、受け入れられないのは。

    > 変動急騰しても家が買った金額の倍で売れるわけですから。
    売れても期間によっては税金で飛ぶと思うけど?
    それに住み替えるのは、コストも今の数倍かかるだろ?

    > アメリカで破綻してる人は本当の低所得者か自分の家の資産評価額が上がった事で
    > さらに不動産投資した人だけですから(日本のバブルも同じでした)
    知ったかぶりもいい加減にしよね

    ちなみに、ここは金利が上がりそうなときには劇場なんで、覗きに来てるだけなので
    あしからず。

  222. 723 入居済み住民

    >>720
    キャパがギリギリで変動を選択している人がいるかいないかって話ですから、
    実態はこうですよとお示しただけです。

  223. 724 匿名さん

    >えーとね、2001年の頃って云ってるんだけど
    >意味が分かっているのかな?
    >その頃のことを知ってる?

    もちろん知ってますよ。ITバブル崩壊直後におそった同時多発テロが起こった年。
    当時のFRB理事グリンスパン議長がテロ復興を目的に異例の0.75の緊急利下げを行った年です。
    緊急利下げは賛否両論有りますけどね。

    その後2003年から住宅価格が高騰してそれを押さえる為にFOMCで毎回の利上げ。
    2004年から2006年までFOMCが開催するたびに実に17回連続の利上げ。
    1%から5.25%に金利は跳ね上がりました。

    >多くが金利が上がるなんて考えられなかったんだけどね。

    それと同じで誰もが5年後に住宅バブルが起こるとは思ってなかったでしょうね。
    当時アメリカは家買った直後から価格が高騰し、誰もが家の価格が値上がるのを前提と
    してローンうを組んでいたようです。
    (サブプライムローンとは当初の固定期間終了後に買った家の資産価値が上がっていると
    より低金利なローンに借り換えられるローン)それを見越して低所得者が豪邸を購入。
    裕福層も投資目的で第二第三の家を購入。(過去にそんな光景が某東洋の島国にもありましたっけ)

    >知らないとか、見たくない事実だからなのか、受け入れられないのは。

    いやいや当時のアメリカの経済はよく調べました。結果論ですが利上げはもっと急激に
    するべきでしたよね?低金利がバブルを起こした訳ですから。

    >売れても期間によっては税金で飛ぶと思うけど?
    >それに住み替えるのは、コストも今の数倍かかるだろ?

    アメリカの例で行けば3000万で買った家が倍で売れれば3000万の貯蓄が出来ますね。
    アメリカのようにさらに住宅投資とか高望みしなけりゃいいんじゃないですか?

    >> アメリカで破綻してる人は本当の低所得者か自分の家の資産評価額が上がった事で
    >> さらに不動産投資した人だけですから(日本のバブルも同じでした)
    >知ったかぶりもいい加減にしよね

    本当に何も知らないんですね。今でこそプライム層にも影響が出ていますが所詮は土地バブルの
    崩壊です。金利が高騰したとかじゃなくて日本のバブル期のように欲をかいた人が破綻してる
    だけです。もちろんこのままアメリカが不況に突入すれば日本の失われた10年のようになる
    でしょうけど。

    >ちなみに、ここは金利が上がりそうなときには劇場なんで、覗きに来てるだけなので
    >あしからず。

    今の所金利が上がりそうな要素は皆無ですよね、短期的には。物価上昇?1%ちょっとの上昇は
    むしろ健全。金利高騰の理由にはなりません。むしろ金利が上がりそうな理由を探すほうが
    大変ですね。

    逆に聞きたいのですが、金利が上がる要素って何ですか??
    今が低いから?いずれ上がるはずから?外国に比べると低いから?説得力なさ過ぎですね。


    よく海外の例を出す人いますが、日本とは事情が違うという事を理解してる人が少なすぎ。
    海外と同じ状況になると言うならその背景も考えないと。今回の米サブプライムローンのように。
    日本経済に悲観しているわけでは無いけどもっと冷静に見るべきでしょうね。

  224. 725 マンション住民さん

    資本は国境を簡単にまたぎます。低金利の日本から調達したマネー、ウハウハの
    オイルマネーが世界中を買い漁ってます。各国中央銀行が協調する必要がある
    理由です。蛇口は一斉に締めないと効果がありません。

  225. 726 匿名さん

    >>725

    そんなこと洞爺湖サミットでも話題にすら上ってないけどね。
    どちらかというとドル安が問題視されてるわけだが?
    いったい誰がそんなこと言ってるの?あなたの脳内理想を語ってるだけ?

  226. 727 匿名さん

    >>725

    そりゃいい考えだ!景気悪化しかけてる時の利上げは不況を後押しするだろうから
    将来的には低金利が続くって事だ。変動組にはむしろ喜ばしい。

    是非利上げしてもらいたいわ。

  227. 728 匿名さん

    変動の方が損するって本当ですか?

  228. 729 匿名さん

    損する理由もあるし、
    得する理由もある。

    将来どっちになるは、
    誰も分からない

  229. 730 匿名さん

    分からないのに何でこんなに熱くなってるんですか?

  230. 731 匿名さん

    分からないから熱くなるんだよ。

    競馬やパチンコと同じレベル

    自分でいろいろ調べて戦略をたてるひともいるし、
    何にも考えずに勝負するひともいる。

    前者が優位そうだが、後者が大儲けすることもある。
    本命勝負の固定か、
    大穴狙いの変動か、

    どちらかが勝ちかはゴールする30年後の完済時にしか分からない

  231. 732 マンション住人

    こんなわからない時代に異常に変動金利のよさをアピールする人がいるから。

  232. 733 匿名さん

    変動が大穴とか決め付ける人がいるから反発されるんでしょ?

    どうなるか分らないと言ってるくせに変動=破綻とか決め付けるし。

    それに当初金利負担が多い最初の10年次第なので30年低金利じゃなくてもいいし、
    繰上げ次第では30年後なんてとっくに返済終わってる可能性もある。
    変動組全員が30年後に完済するとか大きな間違い。

    こんな景気低迷、高度経済成長の終わった成熟経済、少子高齢化の時代に
    高度経済成長時やバブル時代の高金利を例に出して変動金利の怖さをアピールする人がいるから。

  233. 734 匿名さん

    例え話に真剣に噛みつくなんて、、寒いよ

  234. 735 申込予定さん

    >734
    わかりやすい、例え話しですね。

  235. 736 匿名さん

    >733
    >どうなるか分らないと言ってるくせに変動=破綻とか決め付けるし。

    決め付けちゃいないよ。
    ただ、可能性があると言う事。
    だから、変動はハイリスク・ハイリターンじゃないの?
    それとも、ローリスク・ハイリターンなの?

    あなた自身は、大丈夫かもしれんが。

  236. 737 匿名さん

    >本命勝負の固定か、
    >大穴狙いの変動か、

    さすがにそれはちょっと・・・
    大穴なんてまず来ないわけだから変動で借りた人のほとんどが破綻になっちゃうよ。

  237. 738 匿名さん

    長期固定派は金利が高騰して変動が破綻するところが見たいのですね。わかります。

  238. 739 匿名さん

    自分が「正しい選択をした」ということを何とか思い込みたいんですよ。わかります。

  239. 740 匿名さん

    >>738 変動金利のリスクに対して注意の喚起したいだけだ。  

    >>738 あえて言わせて・・・この”おちょこ男”(器が小さい)

  240. 741 匿名さん

    >>738 >>739 もしかして 変動後悔組???

  241. 742 匿名さん

    いやむしろ長期固定後悔男

  242. 743 匿名さん

    なんか99対1で変動組が正しいような結論みたいですね。長期固定さん(2人?)はそろそろ退出ですな。10年固定さん位とお話するのがちょうどいいようです。長期固定後悔男さん、さよ〜なら〜〜〜!

  243. 744 匿名さん

    > No.724

    > 逆に聞きたいのですが、金利が上がる要素って何ですか??
    ネットに散らばった情報をどれだけ拾ったのかしれないけど
    為替の安定。
    金利と為替、バランスなんじゃないですかね。。。
    米国では少なくても昨日までは利上げの観測もありませんでしたっけ?
    今回は見送られたようですけど
    その流れで日本だけ、このままっていつまでいけますすかね?


    > (サブプライムローンとは
    こういの字面の無駄だからやめませんか?
    みんな周知の事実をもっともらしく講釈たれなくてもいいでしょう。
    あの当時に金利があれだけ急激に上がったことを云っているだけで
    その先のバブルの話しなんてしてないっすよ。
    それから、これからバブルになるなんて示唆しましたっ?
    誤解を招くようなカキコミも止めてくださいね!
    勝手に自分の心配のもとなのか、都合の良い方向に話しを持って行きたいのか
    理解できないな。
    不動産バブルは結果論。でもね、あの頃、逆イルードだったりしてましたよ。
    長期<短期もバブルの時にはあるかもしれないね。
    それで、
    3000万円の家が倍に売れて、日本の税制で幾ら手元に残ります?
    所有期間によるのかもしれませんが
    当然中古という条件を勘案して割引いて、
    売却益には課税、借入残金を返済して、そこから相場が倍になった物件をまた借入で買う
    その時の借入金利はどうなっているのでしょう?
    等価交換は難しいとは思えませんか。


    > 本当に何も知らないんですね。今でこそプライム層にも影響が出ていますが所詮は土地バブルの
    > 崩壊です。金利が高騰したとかじゃなくて日本のバブル期のように欲をかいた人が破綻してる
    > だけです。
    本当にすみませんねね。何も知らなくて
    本当にあなたのことは厚顔だってことだけで、何も理解できません。
    それから、サブプの問題はそんなに単純なものなのかね?
    気楽で良いね。頑張ってくださいねー。

  244. 745 匿名さん

    間違えないでね、後悔するはずがないだろう。
    無駄に長期固定で払っているにはそれなりの安定も価値もあるので。
    変動の不安定はずっとつづく、利上げ観測の度にまたドラマ〜だよ。
    それは別に自分の行動と比べての話しではなくて
    見物だってこと
    誤解なきようお願いしますー

  245. 746 匿名さん

    別に誤解なんかしてないよ。


    ただ、人の不幸を期待している貴方のような人に

    見物されても困るよね。

    何でそんなに変動で借りた人が気になるのかしら。

  246. 747 匿名さん

    >為替の安定。
    >金利と為替、バランスなんじゃないですかね。。。
    >米国では少なくても昨日までは利上げの観測もありませんでしたっけ?

    そもそも金利差だけで為替が動くと思ってる事が勘違い。
    むやみに金利上げたからって為替が安定すると思います?
    去年の8月以前、ユーロより米のほうが金利高かったけどユーロは最高値更新してましたよ?
    仮に日本が今政策金利を急激に引き上げたら円安が解消すると思いますか?
    少なくとも実体経済では倒産件数が増えるでしょうし、日経平均は暴落するでしょう。
    そんな状況で円が強くなると思いますか?

    >米国では少なくても昨日までは利上げの観測もありませんでしたっけ?

    金融不安が後退すればインフレ対策にシフトするのは当たり前な事です。そもそも口先介入
    じゃないですか。洞爺湖ではブッシュが強いドルは・・・と口先介入したけど翌日ドル全面安。
    実体経済に不況の陰が押し迫っているのに誰も好きこのんでドル買いなんてしませんよ。

    >その流れで日本だけ、このままっていつまでいけますすかね?

    むしろ実体経済にそぐわない急激な政策金利引き上げは株式市場に悪影響を及ぼします。
    そんな空気読めない政策取ったら日本発の世界恐慌なんて事も考えられますよ。
    去年までの世界的な景気拡大局面でさえ政策金利引き上げは年1度のペースがやっとだったのに
    現状のような金融不安がくすぶる中では利上げはさらに難しくなるのは当たり前。

    >あの当時に金利があれだけ急激に上がったことを云っているだけで
    >その先のバブルの話しなんてしてないっすよ。

    はぁ?本当に当時を知っているの?どちらかというと住宅バブルが加熱しすぎてそれを
    押さえ込もうと必死に利上げしてるじゃん。当時のFRBの議事録見てみるといいよ。
    必ず住宅価格の高騰を理由に利上げしてるから。

    >それから、これからバブルになるなんて示唆しましたっ?

    おもいっきりしてるじゃん。2003年以降のアメリカの金利高騰を例に日本の金利高騰も
    有ると言っている訳でしょ?米金利高騰の理由が住宅バブルなんだから同じになるには日本も
    バブルが来る前提じゃなきゃおかしいでしょ?米の金利が高騰した事実だけを言って
    煽って、その背景にある住宅バブルは無視ですか?

    >勝手に自分の心配のもとなのか、都合の良い方向に話しを持って行きたいのか
    >理解できないな。

    いや真実を述べてるだけですから。アメリカは金利が急騰したから日本もするとかうわべ
    だけの事実じゃなくて高騰した背景を理解しろと言ってるだけ。

    >不動産バブルは結果論。でもね、あの頃、逆イルードだったりしてましたよ。

    イールドカーブは景気の谷山には当たり前の事。長期で見てみるといいよ。
    景気の山では先行して長期は下がってるし谷では先行して長期は上がってるから。
    2006年、米が利上げを休止してからは住宅バブル軟着陸出来るかが市場の最大の関心事だった。
    そんな状態で長期が下がって来るのは当たり前。ましてや実際にバブルは崩壊してるんだから
    市場は有る意味冷静に将来を見据えていた事になる。

    >3000万円の家が倍に売れて、日本の税制で幾ら手元に残ります?

    本当に何も知らないんですね。
    http://www.yokosuka.jp/kkjm/kjn/b/kjn-b0403.htm

    少なくとも売却益3000万以下は特例があります。
    仮に3000万の倍で売れるなら金利が高騰しても売却益で返済出来ますし、
    その後3000万の現金のみが残るだけです。それを元にまた家買おうが貯蓄しようが
    自由。大きなお世話。変動だからって破綻しない事実だけが重要です。

    >本当にすみませんねね。何も知らなくて
    >本当にあなたのことは厚顔だってことだけで、何も理解できません。
    >それから、サブプの問題はそんなに単純なものなのかね?

    もうちょっと勉強したほうがいいですよ。サブプライムは単純です。
    日本のバブル期と同じ。土地は永遠に値上がり続ける事を前提にした為に崩壊しただけです。

    http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272

    この辺見るとおもしろいよ。

    >気楽で良いね。頑張ってくださいねー。

    気楽なのはむしろ長期派な人でしょう。根拠の無い無責任な発言ばかりして。変動は
    総返済額を減らす為にそれなりに努力をしているのです。

  247. 748 匿名さん

    >>743 いつか自分の選択についてのリスクについてしっかり実感してください。 さようなら〜〜

  248. 749 申込予定さん

    >気楽なのはむしろ長期派な人でしょう。根拠の無い無責任な発言ばかりして。変動は
    >総返済額を減らす為にそれなりに努力をしているのです。

    やっぱり変動って大変なんだ〜
    決めました。私は長期にします。
    色々気遣いの多い人生。ローンくらいは気楽でいきたいですからね。

  249. 750 匿名さん

    変動の方へ質問です。
    今後金利が上がったと仮定してみなさんはどうしますか?

    ①変動金利がある程度上がれば固定の方が金利が高くても固定に借り替える

    ②変動の方が低い間は変動で、固定の方が低くなれば固定に借り替える

    ③最後まで変動(固定には借り替えない)

    ④決めていない

  250. 751 匿名さん

    家賃並の返済でずっといけるんだから長期固定がいいよ。
    金利が上がることをビクビクしながら生活するなんて
    まっぴらだ。
    住宅ローンで努力っていう単語がでてくること自体が、
    危険ですよっていってるようなもんだけど・・・

  251. 752 匿名さん

    >>749

    それが無難でしょう。
    総返済額を減らすにはそれなりに努力は必要です。
    何も考えなくていい代償が年間50万以上の返済額の差なのですから。

    ローンは気楽にの気持ちも分りますが、50万円稼ぐのって結構大変ですよね。
    奥さんがパートに出ているとしたら年収の半分までいかなくてもそれに近い金額を
    余計に返済しているわけですから。自給1000円として500時間分です。

    変動にして努力した分が500時間分の労働の対価と考えれば安いもんです。

  252. 753 匿名さん

    年間50万以上ってどこから出たんだ???

  253. 754 匿名さん

    努力が必ず結果につながれはいいけどね・・・
    つながらなかったら、くたびれ損ってことだ。
    でも、労働の対価で考えるなら、長期固定には負けは無いわけだ。悪くても引き分け。
    (人生は一回限り、お金より時間の方が大切だからね。)
    まっ長期固定を選んでる人は、短期的な視点ではモノを考えてないと思うけど。

  254. 755 ご近所さん

    >754
    逆だろw
    噴いたっつーの

    >750
    選択肢がありませんけど
    だから長期派の人は理解してないって言われるんだよ

  255. 756 匿名さん

    >>749

    753さんの言うように年間50万円という計算はどこからされたものかは分かりませんが、言ってる意味は理解できます。
    ただ、「今時点では」という条件付きで。

  256. 757 匿名さん

    間違えました。
    上の756は、752さんへのレスです。

  257. 758 匿名さん

    >755
    >選択肢がありませんけど
    >だから長期派の人は理解してないって言われるんだよ

    ①〜④以外の選択肢とは???

  258. 759 匿名さん

    ⑤分からないw

  259. 760 別の匿名さん

    ⑥適当な額を繰り上げして、早期返済する。

    適当な額と、繰り上げ期間は、ひとそれぞれで、
    固定派も同じだと思うんだが。

  260. 761 匿名さん

    >760
    繰上げの質問では無く(繰上げしても同じだけど)
    借り換えについての質問ですけど?

    その繰上げている期間はどうしますか?という質問ですw

  261. 762 匿名さん

    やっぱり⑤かw

  262. 763 匿名さん

    長期固定を選択しても繰上げ返済はします。 

    長期固定の繰上げ返済は利息分がかなり消える場合があるので、メリットが大きい

  263. 764 匿名さん

    長期固定で、繰り上げを頑張る!
    無駄も省けて、大きく人生が狂う事も無い!
    一般的的に、住宅ローンはこれがベスト!!

    裕福な人は、変動で楽しんで得してください。

  264. 765 匿名さん


    的が1個多かった・・・

  265. 766 ご近所さん

    >763
    それメリットっていうのか?

    あ、長期固定派的的にはそういうことになるのか

  266. 767 匿名さん

    >766
    >それメリットっていうのか?

    考え方にもよるが、大いにある。
    保険のつもりで払っている金利分が減る。

    よく変動派が言う、実際には15年〜20年で返済が
    終わるケースが多いので、それ以上の長期は無駄だとの
    意見が多いが、20年以内で終わる保証は無いから
    超長期を選択する人もいる。
    実際に繰り上げを頑張って、早く返済が終われば
    余計な利息を払う事は無い。
    変動派の人が言う、無駄金が減る。

    諸事に理由で繰り上げ出来なくても、最初の計画通り
    返済すれば良い。

    別の計画で、あえて繰り上げしない考え方もあるが、
    基本は、繰り上げ返済はメリットがある。

  267. 768 匿名さん

    変動なら長期と同じ返済額で大きく繰り上げが出来るのと元々利払いが少ないので
    元本の減りが早いので低金利が続けば続くほど数年後には元本が大きく減るのですよ。

    金利が上がったらどうするか?の質問ですが、一時的に高騰しても平均して低ければ
    問題無いわけで借り換える必要なんて無いんじゃないですかね?

    それに金利高騰時はおそらく景気が良いという事なので普通に考えたら賃金上昇なども
    見込めるので耐えられるでしょう。そもそも返済がきつくなるほどの高騰って
    人それぞれでしょうけど今の長期を基準に考えれば優遇を考えたら4.5で対等なので
    実質5とか6にならないと変動は不利にはなりません。
    今後10年一時的にそんな時期があったとしても低い時期のほうが多ければ結果的に
    元本を減らせる事になります。

    変動が有利かどうかは今後10年で最高金利がどのくらいかではなく、平均して4.5以下
    ならば長期より有利だという事です。

    それも初期からの低金利状態が続けば続くほど元本を大きく減らせます。

  268. 769 匿名さん

    >768

    長期固定で繰り上げする事にメリットがあるか?の
    質問に答えただけで、変動で繰り上げする事より、
    メリットが有利とは言っていない。

    変動での繰り上げの方が、メリットが有利な事は、
    レクチャーしていただかなくても、長期固定派でもわかっている。
    後は、リスクヘッジの考え方の違いだけだ。

  269. 770 匿名さん

    変動の方へ再度質問です。
    今後金利が上がったと仮定してみなさんはどうしますか?

    ①変動金利がある程度上がれば固定の方が金利が高くても固定に借り換える

    ②変動の方が低い間は変動で、固定の方が低くなれば固定に借り換える

    ③最後まで変動(固定には借り換えない)

    ④決めていない

    ⑤直ぐに完済する

  270. 771 匿名さん

    便乗質問
    変動を選ぶ人の必須条件として(自分が思うに)
    資産がある程度裕福な事だと思いますが、
    ほんとに変動派はみんな、裕福なの?
    資産が無くて選んでいる人って、ほんとにいないのですか?

  271. 772 入居済み住民さん

    私は超長期を選びましたが、緊急時に数百万繰り上げできる資産が
    あれば、変動を選びました。

  272. 773 匿名さん

    逆に質問なんだが長期の人って貯蓄ないの?

    そっちのほうがやばくない?

  273. 774 匿名さん

    人それぞれだろ。
    俺は、ローン金額の半分程度は貯蓄(投資用資金含)がある。

  274. 775 匿名さん

    長期の人に質問です

    日本はずっと低金利が続いて来たわけですが、今後景気後退が鮮明になり、
    仮に政策金利引き下げになったとしても借り換えは考えないのですか?

    今日本は景気後退が言われ始めていますが、このまま景気が後退して行った場合でも
    本当に金利は高騰すると思っていますか?不況下の高金利時代があると思いますか?

    もしあると思われる方はどんな理由が考えられますか?そして不況下の金利高騰時代が
    いつまでも続くと思われますか?

    景気が上向きになって金利が上昇するとしても急激に高騰すると考えているから
    長期にしたと思うのですが、急騰する理由にどんな事が考えられますか?バブルが
    また来ると思っているのですか?

    今の日本の先進国最悪の財政赤字、少子高齢化など、どのように考えていますか?
    このような問題を先送りしたまま金利だけが高騰した場合、政府日銀はどのような
    対策をすると思われますか?

  275. 776 匿名さん

    現在、低金利で長期固定していることがメリットと考えているので、
    俺は100%借換えしない。
    景気や、その他の要因など誰も将来を正確に予測などできない。
    金利も将来どれだけ上がるかも分かるわけない。
    ただ、今は長期固定が低金利というのは事実であるから、
    その恩恵を素直に受けるだけ。
    だから短期的に多少金利が下がったとしても借換えなどしない。

  276. 777 匿名さん

    >>770
    おれは、③だな。
    金利が上がったら繰上げする。やることはそれだけだよ。
    まあ、1年で3%くらい利上げされたらたまらんけど。

  277. 778 匿名さん

    >>773

    >逆に質問なんだが長期の人って貯蓄ないの?

    >そっちのほうがやばくない?

    私は10年固定なので長期ではないが・・・
    「資産は?」って聞かれたことに対して
    「貯蓄は?」って聞き返すところで、
    そこの浅さが見えますね。

    うちも「貯蓄」は大してないけど
    「資産」はそれなり(ローンを返しても残るくらい)
    はあります。
    「住宅ローン」を「金融資産」から切り離さずにトータルで
    考えればいいのでは?

  278. 779 匿名さん

    もしかして、資産に自宅を含めているのか?
    もしそうなら、お金が必要になったら自宅を売却しなければならないぞ。

  279. 780 匿名さん

    >773
    >逆に質問なんだが長期の人って貯蓄ないの?
    貯蓄無い訳ないでしょう(笑)
    私は長期固定ですが、いざと言うときのために、400万は用意してます。
    もちろん、生活費には関係ないものです。

    私が聞きたいのは、貯蓄というレベルではなく、資産があるのか?という事。
    777が書いているように、どんな状況下でも、生活機支障をきたさず、
    最後まで変動を貫き、短期間でガンガン繰り上げ(数百万単位を繰り返す)できる、
    もしくは、一括で清算できる資産があるか聞いているのです。

    私は少なくとも、そのぐらい無ければ、変動を選ぶのは危険だと思う。
    そのぐらいの資産があれば、変動はゲーム感覚で楽しいと思う。

    この手の質問は過去にも、何回か書かれているが、殆どの人がまともに
    回答していないのは、危険予備軍が多いのでしょうか?

  280. 781 匿名さん

    >773
    >逆に質問なんだが長期の人って貯蓄ないの?
    貯蓄無い訳ないでしょう(笑)
    私は長期固定ですが、いざと言うときのために、400万は用意してます。
    もちろん、生活費には関係ないものです。

    私が聞きたいのは、貯蓄というレベルではなく、資産があるのか?という事。
    777が書いているように、どんな状況下でも、生活に支障をきたさず、
    最後まで変動を貫き、短期間でガンガン繰り上げ(数百万単位を繰り返す)できる、
    もしくは、一括で清算できる資産があるか聞いているのです。

    私は少なくとも、そのぐらい無ければ、変動を選ぶのは危険だと思う。
    そのぐらいの資産があれば、変動はゲーム感覚で楽しいと思う。

    この手の質問は過去にも、何回か書かれているが、殆どの人がまともに
    回答していないのは、危険予備軍が多いのでしょうか?

  281. 782 匿名さん


    すまん、だぶった。

  282. 783 匿名さん

    なんで長期の人ってそんなにオーバーなの?
    現実問題として数年前まで住宅ローンといえばほとんどの人が短期固定でしたよね?

    てことは数年前に買った人は皆危険なわけなので近い将来破綻者続出すると思ってるわけ?

  283. 784 匿名さん

    うちも長期固定で借入に対して預金が1/2。貯蓄無い訳ないでしょう(笑)

    >逆に質問なんだが長期の人って貯蓄ないの?
    こういう疑問が生まれること自体、何考えているのか不思議〜
    776さんも云われているように現在の低金利は変動だけでなく長期も低金利。
    これを間違えている変動組の人は少なくないのではありませんか。

    >それに金利高騰時はおそらく景気が良いという事なので普通に考えたら賃金上昇なども
    >見込めるので耐えられるでしょう。そもそも返済がきつくなるほどの高騰って
    これは甘くないですかー?
    景気↑だとしても=賃金→ と考えた方が無難じゃないですか?
    一部の変動組の人は低金利の継続、繰り上げ返済できる想像によって、
    ローンを少し無理して組んでいるようにも思いました。
    だって、少し前のレスで、
    長期固定で繰り上げ返済がメリットがあると理解できてない人もいましたが
    何かの冗談かと目を疑いましたよ〜

  284. 785 匿名さん

    >783

    解読力がないので、申し訳ない。
    意味がわからないので、もう少し詳しく質問していただけますか。

  285. 786 匿名さん

    >No.783
    よくある情報では2〜3割くらいが全期間固定らしいですよ。
    情報の真偽は分かりませんけど。でも、ほとんどが短期固定とは限らないのではないでしょう。
    むしろ短期固定はなんだか中途半端で、だったら長期固定と変動でミックス
    の方がまだましな気がします。

  286. 787 匿名さん

    だいぶ白熱しているようですが、ここ一週間はどうでもいい低次元の話が多いですね。
    残念です。

  287. 788 匿名さん

    >783
    >なんで長期の人ってそんなにオーバーなの?
    オーバーと考えてる時点で、危険度は高いと思うが・・・
    あなたのリスクヘッジはどのような事を考えて、準備していますか?
    変動が怖いか、怖くないかは、そこに尽きると思います。
    少なくとも、変動を選んでいて、長期固定派から見ても
    「この人は変動でも、大丈夫だろう」と思える人は、
    みんなリスクヘッジに対して、明確な考え方かつ、準備ができていると思います。

  288. 789 匿名さん

    >>784

    あのね、GDP6割が個人消費。個人消費がふるわないなかでの景気拡大は去年までの
    6年間続いた景気拡大で見るように利上げ出来ないわけ。物が売れなきゃ内需は儲からないから
    給料も上がらないということは低成長を意味しているわけ。

    ようするに個人消費無くして本当の好景気はあり得ないから金利も上がって来ない。
    個人消費を上げるには収入が増えなきゃならない。その辺解ってないよね。
    日本は今後景気拡大局面が来ても低成長が予想される。ようするに急激には金利は上がらない
    って事さ。

    今後日本は少子高齢化で労働人口自体減少して行くんだぜ?この問題が5年10年で解決するとは
    とても思えない。そんな中で高度経済成長時のような状況はとても考えにくい。
    今後日本は老人ばかりの国になるんだぜ?団塊世代のベビーブーム世代がすでに40代に
    なってきている今、そもそも子供を産める女性自体が減少しているんだぜ?

    それに何で変動はローンを一括で返せる資産が必要なのか根拠が解らない。
    現在優遇後1.3とか4として今より1.8くらい上昇してやっと長期と同じレベル。
    さらに1.5とか上昇しても3000万の借り入れで今の長期より返済額がプラス2万くらいか?
    今の3%上昇=政策金利引き上げ12回分。日銀が12回も利上げしても今の長期より
    2万くらいの負担贈にしかならんのに一括で返せる資産とか意味わからん。
    もしかしてバブル期みたいな高金利を想定してるのか?

    12回の利上げが今後どのくらいのペースで進むかは解らんが、最初に書いた通り、日本の
    現状を考えると???だな。

  289. 790 入居済み住民さん

    >783
    >てことは数年前に買った人は皆危険なわけなので近い将来破綻者続出すると
    >思ってるわけ?

    不安がある多くの人は、破綻する前に、この低金利を逃さず、
    長期固定にしていると思いますが・・・

  290. 791 匿名さん

    低次元でいいんじゃないっすか
    もともと、ここ、次元低かったですよね。
    逆に、こんなところで何かを期待されているのかが面白いですね。

  291. 792 匿名さん

    まあしょうがないよ。2%台の長期金利が安いって思って借りているんだから。知らないことも幸せってことだよね。固定を借りた人はもう一度新聞読んだほうがいいよ。ここでいろいろ恥ずかしいことかかなくてよくなるから・・・かくならまともなご意見でお願いしますよ。
    ところで長期ってなに?何年かけて借金返すつもりなの?

  292. 793 匿名さん

    >789
    この低金利はいつまで続くと予想されていますか?
    また、その根拠は?

    低金利時代が終わった時の、次の施策はどのように
    されますか?

  293. 794 匿名さん

    >792
    変動派でも低次元な人は、いっつも同じ切り返しで、
    話の筋を変えようとしますね・・・

    あなたの今後の金利変動の予測と理由、借入額に対しての、
    具体的なリスクヘッジのプランをご教授ください。

  294. 795 匿名さん

    >789
    何にそんなに熱くなっているんですかね・・・
    不思議。
    なんだかすごく勉強になりそうだけど、
    どこかでも聞いた話し
    でもそれは、予想?
    その予想ってなんなんでしょ・・・
    せめて見通しくらいで表現できないものですか?

    どうして、変動の人はすぐにバルブって言い出すのか理解できない。
    だれもバブルを歓迎していないし
    そうなるとは考えていない
    国もそれは防ぐだろ。

    でも、金利の動きはまた別だよ。

  295. 796 匿名さん

    2%台の長期金利
    格安だと思うけど

  296. 797 契約済みさん

    >795
    予想と見通し・・・結局は想像。
    未来は誰にもわからない。

  297. 798 匿名さん

    低金利時代はしばらく続くだろうね。

    当面はアメリカ経済が持ち直さなければ日本は利上げに動けない。
    そのアメリカは最近フレディーマックやファニーメイ(日本の公庫みたいなもん)が
    深刻な状況らしい。まだまだ底が見えないサブプライム。米の回復はおそらく来年以降に
    ずれ込むだろう。そう考えると日本が景気の谷を切り抜けるのは早くて来年末か再来年。
    米の不況の深刻度によっては日本の利下げもあり得る。2001年のITバブル崩壊時は
    日本も再びゼロ金利に戻った前例がある。むしろアメリカは当時より深刻なような気もする。
    当時でさえ、2001年のバブル崩壊から米が利上げに転じたのは2003年。2年掛かっている。
    その後の日本の好況時は外需頼みの低成長でたったの0.5%しか金利を上げられなかった
    わけだが、来年以降再びやってくる好況時が続いている間に日銀がどれくらい利上げを
    行えるかがカギだろう。今後の低迷期が2年、その後の好況期が5年と考えて日本の現状を
    考えると再び低成長が予想され、利上げもゆっくりなペースになると思われる。
    この5年間の(そもそもそんなに好況が続くかわからんが去年までが戦後最長で6年なので
    楽観的に見て5年とした)利上げのペースを見ながら繰上のペースを考えていけば
    いいんじゃないかと思う。その後も同じ状況の繰り返しが予想されるが、その頃は
    元本もかなり減っているだろうし、有る程度の金利高騰は特に問題としていない。
    ただ、保険として返済額低減での繰上をするべき。もちろん返済額が減った分は繰上
    資金とする。

  298. 799 匿名さん

    変動さんの希望的観測丸出しだね・・・

  299. 800 匿名さん

    >どうして、変動の人はすぐにバルブって言い出すのか理解できない。

    金利が急騰する理由はバブル以外考えられない。金融政策がうまく行っているならば
    普通金利はあまり動かないはず。今のアメリカのようにバブルを押さえ込もうとしたから
    金利は急騰し、崩壊したから急落した。

    日本はバブルの目を摘む為にも利上げを急ぐべきではあるが、一気には上げられないので
    経済情勢を見ながら慎重に上げて来るはず。そしてそれがうまく行っている限り、
    すぐには高金利にはならない。

    >795

    どこかで聞いたって、新聞読んでれば誰もが持っている常識的な話ですよ?
    少子高齢化不安じゃないの?

    >だれもバブルを歓迎していないし
    >そうなるとは考えていない
    >国もそれは防ぐだろ。

    それは金利が急激に上がらないと言っているのと同じ。
    それにバブルを防ぐのは中央銀行で国じゃない。こんな事言ってる時点で恥ずかしいと思いなさい。

  300. 801 ミックス

    ここで変動・長期固定ミックスにしている人がどれれだけ居るか分かりませんが、変動派の方は、現時点において繰上げ返済する場合、金利の高い長期固定から行う意識なのでしょうか?

    なお私は4400万を半々ミックスで借り、これまで3年間で約1000万を長期固定のみ繰上げ返済してきました。ただ上昇傾向の今、変動をそろそろ繰上げ返済しようかなと思い始めています。

  301. 802 匿名さん

    >変動さんの希望的観測丸出しだね・・・

    では長期さんの展望をきかせてもらおうか。
    どうせ何も無いんだろ?予想は当たらないとか何が起こるか解らないからとかしか無いからな。

  302. 803 匿名さん

    >783
    >現実問題として数年前まで住宅ローンといえばほとんどの人が短期固定でしたよね?

    その多くの人は、このようなスレが存在して、固定派VS変動派が意見を交わしている
    事自体知らない、ハウスメーカーや不動産屋に騙されている人達でしょう?
    単純に安い金利を選択しているだけの破綻予備軍が多いと思うが。
    違うか?

  303. 804 契約済みさん

    31歳主任で、この先課長、部長の椅子が確定。
    会社も景気が良くなると即座に業績が上昇する業種。
    今、年収650万で、4000万のローンを
    悩みに悩んで変動で組んでみた。

    自分の感覚からすると変動はリスキーだが、
    ガンガン繰り上げ償還でリスクを減らせば、
    十分にリスクマネージメントできると考えているのは
    典型的な変動を選ぶタイプなのだろうか。

  304. 805 匿名さん

    主力は普通に自営の方々でしょ。
    ずいぶん視野が狭い世界にいらっしゃる主任さんだね
    いわゆる社畜さん

  305. 806 匿名さん

    >802
    そのとおり、予測は当たらない(当たるかも)しれない。だから、長期固定。
    あなたは当たらない経済学者より、当てる自信があるの?
    展望?・・俺はアナリストじゃない、普通のサラリーマン、だから長期固定。

  306. 807 匿名さん

    ちょっと前まで長期派の人でもしっかりとした考えを持ってた人いたけどすっかり低レベル化したな。

  307. 808 匿名さん

    このスレは変動金利のリスクとリターンについて語るものでは?
    それが、既に変動で組んだ人と、長期固定で組んだ人が、それぞれ自分の選択の正当性を主張し合うスレになってしまっている。
    変動も長期固定も一長一短で、それを理解した上で選択しているなら、それぞれの選択は正しいのです。

    他人の選択について、とやかく言う必要はないでしょう。

    本来の趣旨に立ち返えれば、
    (1)変動金利には金利変動のリスクがある。
    (2)将来に起こりうる金利上昇への備えは出来ているのか?
    ということでしょう。
    変動の人は低金利の恩恵を享受している分だけ金利上昇のリスクも負っている訳なので、既にローンを組んだ人が、どの程度のリスクを想定し、どういう対策を行っているかを御披露頂ければ、これから新規にローンを組む、または固定期間が終了して変動に移行しそうな人にとって有益な情報となるでしょう。
    くれぐれも、他人の選択にケチをつけるのは止めましょう。

  308. 809 匿名さん

    >>804

    年収650万って手取り?税込み?
    悪いけれどその年収でがんがん繰り上げ償還はできないよ。

    その年収の人が変動を選ぶのは、利息1・☆%…但し3年固定←小さな字で月々幾ら返済、家賃なみ、みたいな業者の歌い文句にだまされる人が選んでしまった変動じゃない?

    それともここで変動を選んだ俺様は賢いって言う人ってみなこの程度の年収なの?
    だまされて変動を選んでしまった人じゃなく、自分の判断で変動を選んで成功って言う人の年収を一度聞いてみたい。

  309. 810 匿名さん

    >>809

    650万の年収ならそんなに無謀でも無いだろ?家族構成にもよるだろうが。

    自分は業者のうたい文句にだまされなかった賢い選択をしたと勘違いしてる典型的な
    長期選択組なんだろうけど、こういうヤツは変動のリスクとメリットを一切考えないで
    ただ長期は賢いと思ってるからたちが悪い。

    業者のうたい文句なんかで住宅ローン決めるような低レベルの話はもういいんだよ。
    皆メリットデメリットを考慮して選んでるんだからな。そういう低次元の話して
    自分は賢いと自慢するのはやめてくれ。

  310. 811 契約済みさん

    まあ***ほどよくほえるというか、
    チキンほど聞き苦しいというか、
    詳細を語らずに自慢話をされる方は、ほっとけばいいかと。
    投げ捨て発言でまともな回答が来るわけがない。

    長期固定らしき人にもおかしな奴いるでしょう?
    最近だと、金利上がれとか連呼してた方とか。
    この程度の金利幅で金利爆上げ評価される方とか。

  311. 812 匿名さん

    >808

    そうあなたの言うとおりだと思う。どっちもメリット、デメリットがあるんだから・・・
    ただ、都合のいい情報だけを集めて、当面金利が上がる見込みが無いようなレスを
    学者面してもっともらしく上げるから、あきれて反論したくなる。
    長期派のほうは、別に正当性なんか主張していない、金利は上がるかもしれないし下がる
    かもしれない、トータルでみたら変動のほうが得かも知れない、ただ金利が急上昇した場合
    の対応はどうするの・・・といったあたりまえの主張。(中にはタカ派もいるが・・・)
    住宅ローンは見込み違いが人生を大きく左右するものなのに、競馬並の予想で大丈夫だ!!
    っていってるから、おいおいそれでいいのか?ってことになる。
    中には、このレスをみて変動(短期固定)か、長期固定か、それともミックスでいくかを
    判断される方が少なからずいるのだろうから、長期派は偏った情報を是正しているだけ
    のこと。

  312. 813 匿名さん

    >>810

    >650万の年収ならそんなに無謀でも無いだろ?家族構成にもよるだろうが。

    引き算できる?

  313. 814 ご近所さん

    >>811  自分の意見がないなら いちいちほえるな!!  あるなら意見を書きなさい!!

  314. 815 匿名さん

    808、812がいいこと言ってると思う。
    808、812が言っているようにそれぞれ正しいのだと思うが
    ただ、金利が上昇した場合の対応はどうするの?ってことろを知りたい。

    ●金利が下がった場合
    長期固定 → 低金利の長期固定に借換え
    変動 → 低金利の恩恵を受ける

    ●金利が上がった場合
    長期固定 → 低金利で固定にした恩恵を受ける
    変動 → ???

    この???の部分が分からないんですよ。
    変動の方、教えて〜。
    私は長期派ではないので『長期派は分かってない』とか言わないで頼む。

  315. 816 契約済みさん

    >長期固定 → 低金利で固定にした恩恵を受ける
    恩恵などないかと
    単に支払いが変わらないだけ。
    他人の財布がそんなに気になるのかな?

    >変動 → ???
    どの程度上がるかによってまた判断が分かれるかと
    長期との金利差と元金の支払額や年数によって変わるので。
    5年から10年かけて徐々に3から4%まで上がるなら変動がよいと個人的に思う。

    逆に質問だが、金利が短期間で急激に上がる根拠があるのなら教えてほしい。

  316. 817 by 815

    >816
    >恩恵などないかと
    >単に支払いが変わらないだけ。
    >他人の財布がそんなに気になるのかな?
    それが恩恵ではw

    >5年から10年かけて徐々に3から4%まで上がるなら変動がよいと個人的に思う。
    いいとか悪いとか聞いてるんじゃないんだけどなぁ〜?

    >逆に質問だが、金利が短期間で急激に上がる根拠があるのなら教えてほしい。
    私は長期派じゃないけど、上がる根拠も下がる根拠もないと思うよ。
    それを前提で質問しているんだけど。

  317. 818 入居済み住民さん

    >816
    >逆に質問だが、金利が短期間で急激に上がる根拠があるのなら教えてほしい。

    また、同じ切り替えしか・・・

  318. 819 匿名さん

    俺は、変動派ではないけど。
    いままでのレスから分析すると。
    金利が上がるまでには、元金が相当減っているという考えだと思う。
    よって???に当てはまる答えは、"当分金利は上がらないから低金利の恩恵を受ける。"となる。
    まっあるとしたら、一部の裕福層は一括返済するという答え。
    後は、よく出る言葉、ガンガン繰上返済する。(但し、これも当分金利が上がらないことを前提と
    している。)
    ようするに変動派は一部の人を除いてその部分は最初から前提として考えていない。(認めたく
    ない)だから長期派と意見が根本から食い違う。

  319. 820 by 815

    >ようするに変動派は一部の人を除いてその部分は最初から前提として考えていない
    考えてない人もいると思うので、考えている人へ質問ってことで。

  320. 821 by 815

    間違えました。
    考えている人もいると思うので、考えている人へ質問ってことで。

  321. 822 契約済みさん

    >819
    >その部分は最初から前提として考えていない。(認めたくない)

    わたしもその通りだと思う。
    だから、その部分を問われるといつも同じ質問で切り返してくる。

    「金利が短期間で急激に上がる根拠があるのなら教えてほしい。」

  322. 823 匿名はん

    ガソリンもサラダ油も毎月上がってるからさ。

  323. 824 契約済みさん

    長期固定を選ぶ方は、計画的とか日々の悩むことを避けたいから固定にするのかと思ったが、
    そんなに損得にこだわるなら、変動向きなんではないのか?

  324. 825 匿名さん

    変動派は低金利が続くというのを前提にしてるから変動を選んでるんですよ。
    日本及び世界を見渡してみた限り、一般常識的な経済の知識があれば日本の金利が急激に
    上がる要素は限定的だと判断して、金利が高騰するのはまだまだ先だと考えているわけです。

    金利が高騰する要素が多くあるのであればあえて変動を選ぶ人はいないでしょう?
    こういうこと書くと変動は都合の良い情報しか見て無いとか、何が起こるかわからないとか
    反論するわけだけど、おそらく住宅ローンに全く関係の無い人が相対的に見ても
    今後10年日本の金利が高騰する確立は低いと判断するのでは?
    都合のいい情報しか見ていないっていうけど調べれば調べるほどそういう結論に導かれる。
    住宅ローンは今後の人生を大きく左右する大きな問題なのに自分に都合の良い情報だけを
    拾って納得しているわけないでしょう?ちゃんと都合の悪い情報も拾って(有ればだけど)
    それも含めて出した答えが今後10年間の金利は平均してさほど上がらないと判断している
    わけ。

    それに一時的に高騰したとしても単にその時期だけ負担が増えるだけだし、経済が順調なら
    収入も増えているはず。ある程度のヘッジにもなる。

    こういうと長期派は景気が良くなっても収入が増えるとは限らないとか言うけれど、実際問題と
    して去年夏まではボーナスアップとかベースアップとかしていた企業は多くあったわけだし。

    結局のところ、今後10年、一時的な高騰があったとしても平均して優遇後金利が今の長期より
    低ければ変動を選ぶ理由としては十分でしょう。

    仮に平均が今の長期より上回ったとしてもただそれは長期より負担が増えるだけであえて
    変動で返済額を減らそうとして失敗したわけだからそれはそれで変動組は受け止めるはず。

    必ず破綻するとか大騒ぎする人いるけど実際はそんな人いないと思います。よく変動6,7になる
    とか言うけれど根拠云々言うとまた反発くらうけど変動6,7はバブル期でも来ないと普通考え
    られませんよね?バブルを出すとまたバブルと言い出すけど世界中の国を見ても急激に金利が
    上がっている国はバブルが起きている国以外ありませんよ?世界中でただの一度もおきてない
    事まで想定するのはナンセンスだと思いますがいかがでしょう?

    たぶんこういうことを考えたくないから長期を選んでいるんでしょうけど、コメントを
    見ると幼稚というか、オーバーというか、もうちょっと大人の発言は出来ないものなのでしょうか?

  325. 826 匿名さん

    http://diamond.jp/series/keywords/10034/

    とりあえず今金利が上がると中小企業はみんな倒産するので一流大企業の方以外は
    家買うなんてもってのほかです。もちろんここに書き込みしてる人は一部上場企業の人だけ
    でしょうから問題ないでしょうけど。

  326. 827 入居済み住民さん

    >825
    今まで散々聞かされた言葉ですね。

    >それに一時的に高騰したとしても単にその時期だけ負担が増えるだけだし、
    >経済が順調なら収入も増えているはず。
    だから、経済が順調でない収入が増えない場合をお聞きしたい。

    >ある程度のヘッジにもなる。
    ある程度とは、どの程度?

  327. 828 申込予定さん

    >825
    今後の予測を聞きたいのではなく、
    具体的に、どうリスクを回避または、
    最小限に押さえるのかについて教えてほしいです。
    よろしくお願い致します。

  328. 829 匿名さん

    >828
    変動の方はこの質問には絶対に答えないよw

  329. 830 匿名さん

    リスクは仕事で十分とってるから。

    家はできるだけ安定が良い。だから固定。
    変動リスクを銀行に押し付ける分、高くなってもかまわない。

  330. 831 別の匿名さん

    グラフ違ってたらごめんなさい。

    1. グラフ違ってたらごめんなさい。
  331. 832 申込予定さん

    >825
    >バブルを出すとまたバブルと言い出すけど世界中の国を見ても急激に金利が
    >上がっている国はバブルが起きている国以外ありませんよ?
    固定派のみんなが、金利が短期間で急騰する、確実にバブルが再来するとは考えて
    いないよ(例外はいるかもしれんが)
    ただ、この世の中には100%はないので、万が一にバブルほどではなくとも、
    金利が高騰した場合の対処方法を教えて欲しいだけです。
    それに、書いている内容は分かるが、肝心な部分が、「では?」とか「はず」では
    説得力に欠けると思いますが。

  332. 833 マンション投資家さん

    >825
    >金利が高騰するのはまだまだ先だと考えているわけです。
    じゃあ金利が高騰するのは、いつ頃と想定してますか?
    10年後からですか?
    その裏付けは?
    単なる希望?

  333. 834 匿名さん

    変動リスクはプロの銀行にまかせて、固定にしたほうがいいよ

  334. 835 ご近所さん

    >>825
    万が一金利が上がって破綻者急増そして新たに日本経済がおかしくならないために
    これから借りる人は当面は長期固定でお願いします。

  335. 836 匿名さん

    >必ず破綻するとか大騒ぎする人いるけど実際はそんな人いないと思います。

    なんでそんな判断が簡単にできるんだ。
    中には実行金利3.5〜5%が3年程度続けば破綻する人は結構いるんじゃないのか。
    まっ銀行だから返済期間をもう5年〜10年程度伸ばして毎月の返済額を減らしましょうっ
    ていう提案をしてくる可能性があるけど。(住宅金融公庫のステップ返済終了時にもあった。)

    俺は昔住宅メーカーで働いていたが、公庫でのステップ返済で相当数の延滞者がでたことが
    あった。その後、たまたま民間の住宅ローン金利が低金利になったから借換えなどして大事
    には至らなかったんだろうけど、今度は逃道がない。
    このことは、ちゃんと住宅ローンに詳しくない人たちに伝えなくてはならない。
    相場というものは、ある方向に動き出すと想像以上の値動きをすることがよくある。
    競馬やパチンコなら次は頑張ろうで済むが、住宅ローンでの失敗は人生の失敗につながる。

  336. 837 周辺住民さん

    毎度毎度荒れてるねぇ

    >833
    あんた、意見を聞く態度がなってないねぇ
    少なくともここ3〜4年は、長期固定派が、金利が上がる上がると言い続けてる。
    変動派は、そう簡単には上がらないし、上がるにしても急激な上げはないと言い続けてる。

    未来は誰にもわからない。でも過去の実績は出ている。
    ずっとハズレっぱなしなのは、おたくらの方なのだが。
    意見を聞きたいなら、もっとへりくだりたまえ。ほれほれそれにしても長期固定の人たちは、そんなに安定がいいのなら
    ここに来てけなし合いをする理由は全くないはずなんだがなぁ。
    なんでいちいちのこのこ来るのかなぁ。
    不思議な人種ですね〜

  337. 838 匿名さん

    最近、変動さんたち書き込みが少ないですね。
    固定派の書き込みが低レベルすぎて書き込む気にもなりませんか?
    それとも、まともな返答ができなからですか?


    レベルの高い変動の人向けではありません。
    あしからず・・・

  338. 839 匿名さん

    >837

    はいはい、最後はいっつもこれ・・・
    答えられなくなったら、小バカにして終わり。
    過去の実績・・・過去だろ。住宅ローンは長い未来の話だ。

  339. 840 匿名さん

    俺、生命保険を解約しようかな。
    だって過去の実績では一回も死んでないんだよね。

  340. 841 匿名さん

    >837
    あなたもわからない人ですね。
    誰も絶対に短期間で金利が高騰するなんていってませんよ?
    仮になった場合はどうするのですか?と聞いているだけです。

    もう、金利が高騰しない理由はわかりましたので、
    なったと想定した場合の対処方法を教えてください。
    まじめにこれから変動を選ぼうという人には、
    参考になると思います。

    >なんでいちいちのこのこ来るのかなぁ。
    また、来るな!ですか・・・

  341. 842 入居済み住民さん

    >837
    >毎度毎度荒れてるねぇ
    荒れる原因は、839さんの書き込み通りだかです。
    荒れる原因は、あなたのような人がいるからなんじゃないですか?

  342. 843 契約済みさん

    >840
    そうだよね!!
    おれもそうしようかな?
    ムダ金払わずにすむねw

  343. 844 匿名さん

    私は長期派ですが,書き込みの内容は変動派の方の書いていることが的を得ているような気がします。というか,長期ローンを生命保険に例えている方がいるように,長期ローンは万が一のことに焦点を当て,変動ローンは全体の総支払額に焦点をあてているのですから,議論がかみ合うわけないですよね。支払い期間にもよりますが,向こう10年ぐらいは,やはり変動ローンの方が支払いを低く抑えられる確率が高いのではないでしょうか。長期ローンの返済額の多さは「安心料」だと思うことにしていますが,みなさんどう思われますか。

  344. 845 匿名さん

    長期派ね〜?
    じゃ、変動に変えればいいじゃないの。個人の自由だよ。

  345. 846 匿名さん

    >844
    まえに書き込まれているが、「変動が良い・悪い」
    「固定が良い・悪い」ではない。
    人それぞれで状況が違うから。

    ただ、予想外の場合、どうするか?の意見を聞きたいだけだ。
    そこの部分を避けて意見をぶつけてくるから、
    議論がかみ合わないだけだ。

  346. 847 匿名さん

    それにしても、変動派のレスが極端に減ってるんじゃないか?
    もしかして、多くが借換えを検討しているのかも?(すでに手続中とか・・・)
    ここで、がんばってる変動派も知らないうちに取り残されないように
    真剣に考えた方が良いのでは?

  347. 848 匿名さん

    10月の変動金利は据え置きでしょ!!
    我が国、日本はとうとうスタグフレーション突入です!!

  348. 849 匿名さん

    私、素人ですが、
    予想外に金利が上がれば、他の生活費を削って細々と暮らす。***み。
    予想通り低金利が続けば、長期派よりも少ない支出で済む。勝ち組。
    ということでしょ。
    ちなみに私は長期と変動を半々で組んでいます。
    一番利口ではないかと思います^^

  349. 850 匿名はん

    >>849
    いや、予想外に金利が上がれば全て固定にしてなかったので***み。
    予想通り低金利が続けば、全て変動にしていなかったので***み。
    ということでしょ。

    金利が同じでも...

  350. 851 匿名さん

    いや、予想外に金利が上がれば変動分は繰り上げ返済するので勝ち組。半分程度はなんとか一括で返せる。
    低金利が続いたとしたら、変動にしている分のお得感を享受できるので勝ち組。
    まあ、今のところ、まだ上がりそうもないし、数年間は長期の方に繰り上げ返済を回そうと考えてますよ。

  351. 852 匿名さん

    定期的な繰上げ返済が可能な余裕のある方は絶対変動でしょ。固定でわざわざ高い金利を払うことないよね。『安心料』にしては金額に差がありすぎる。で、返済額軽減型で繰り上げ返済すればリスクも軽減されるしね。
     変動でなおかつ繰上げ返済不可能なきつきつの人はそもそもその物件は買っちゃだめってことだよね。

     ってことは・・・。長期固定にする意味ってあまりないような気がするな。変動組みつつ長期固定にしたつもり貯金をしてせっせと繰り上げ返済か資金運用。が一番。

    って思いますがいかが?

  352. 853 匿名さん

    変動で組んでも繰上げできる余力さえあれば、何も怖くないよ。
    長期固定の人が必死で金利急上昇を警告しても、あっそう で終わりだ。

    あくまでも、今の低金利での返済額がベンチマークであって、
    長期固定の返済額がベンチマークではない。

  353. 854 匿名さん

    そうなんですよね。
    長期派の人は、安心料といいつつ、どれだけ支払額が違うのかちゃんとシュミレーションしているのでしょうか?
    ただ単に金利が上がる心配をしなくていいから固定にしておきましたっていっても、せめてミックスにしなきゃどう考えても損損ですよね。

  354. 855 匿名さん

    846へ
    それは一番中途半端。典型的ないけていないひと。頭がわるいたぐいですよ。

  355. 856 匿名さん

    ていうかもう数年前から同じ議論の繰り返し。おそらく金利が急騰するまで続くんだろうな。
    そのうちローンもおわっちまうよ。

    最近確かにレスの質が落ちたというか、長期派でまともな意見する人がいなくなった気がする。
    少し前までは少なくともお互いの主張を言い合って議論がかわされていた。読んでる方も
    どちらの意見も的を得ていて面白かったけど。今は子供のケンカなみに最悪。

  356. 858 匿名さん

    長期に質問。

    前にも出てたけど万が一今後数年で変動の人に破綻者が続出するくらいの金利高騰が
    有った場合の日本の経済状況、自分の働いている会社、世界経済の状況はどうなっていると
    思いますか?金利高騰があり得るとお考えならそのときの状況も当然考えておられるのですよね?

    この問いに答えた人は未だにいないと思いますが。

  357. 859 匿名さん

    >856
    >857
    子供のケンカはどっちだよ(笑)

    一生懸命続けてレスして、ちょっと可哀想だけどね。

  358. 860 匿名さん

    長期固定で支払いがいくら支払っているとしても、個人の支払い能力の問題
    長期の人はリスクに応じたコストを支払っているだけ
    変動の人が割高だというのは、支払い能力も影響したその本人の感覚
    変動の人の中には、長期固定でローンするには厳しい人は少なくないだろ?

    その変動の人が言う議論のレベル?
    レベルが低いとか、それは何を指すのか全く理解できない。
    変動の人のそれらしい話しも
    なんか自己満足的で、
    本人公正なつもりでも、自分の行動を肯定する理由を探してきたってもの。
    過去の情報は分かっても、将来はわからない。
    0金利から未だに1%にも浮上できない環境の方がどれほど異常なことか
    どうして理解できないのか?
    そして、その金利レベルの継続を願うなんて勘違いも甚だしい
    それが普通の環境と勘違いしている人がここには少なくないことが異常だな。

  359. 861 匿名さん

    >>858

    >長期に質問。
    >前にも出てたけど万が一今後数年で変動の人に破綻者が続出するくらいの金利高騰が
    >有った場合の日本の経済状況、自分の働いている会社、世界経済の状況はどうなっていると
    >思いますか?金利高騰があり得るとお考えならそのときの状況も当然考えておられるのですよね?
    ???
    長期の方はこれらのリスクにヘッジをかけるために固定を選択するんでしょ?
    わかったふうな口をきいているけどこれらの問題に関して対応を迫られるのは変動組では?

    ずーっと読んでて思うけど、
    固定組にしても変動組にしても
    「メリット・デメリットを理解して不測の事態に対応できうる人」と
    「自分は正しいと妄信的になり相手をけなすことで自分を正当化しようとする人:
    がいますよね。
    後者はかなり恥ずかしいですね。

    ちなみに私は10年固定で最悪でも15年で完済できる単なる傍観者です。

  360. 862 匿名さん

    >860

    長期は議論に値しない発言が多すぎるからさ。

    >本人公正なつもりでも、自分の行動を肯定する理由を探してきたってもの。

    だから反対意見を聞いてるのに無いじゃん。

    >0金利から未だに1%にも浮上できない環境の方がどれほど異常なことか
    >どうして理解できないのか?

    結局それじゃん。今が異常だから。今が低すぎるから。そんな理由じゃ金利は動かないのは
    歴史が証明している。だから聞いてるんでしょ?この異常な低金利を解消するには
    日本はどういう行動を取り、どうなると良いのか?今の低金利が異常なのは分かるがそれが
    金利高騰の理由になるのかい?来週開かれる金融政策決定会合で白川総裁が今の低金利が
    異常なので上げましたなんてやると思う?

    前任の福井総裁も利上げには相当積極的で鷹派だったけど6年で0.5しか上げられなかった
    んだよ?

    なんか長期は説得力が無いんだよね。揚げ足取りというか、まっとうな意見も都合良いで
    片付けるし、だからと言って相手を納得させるだけの持論が有るわけじゃない。

    だから子供と言われるんだよ。

    >変動の人の中には、長期固定でローンするには厳しい人は少なくないだろ?

    これこそ決めつけ。なら長期にも長期で組んだからと安心して実は厳しい人だって
    いるはず。そもそも長期は変動派は貧乏なくせに無理して家買ったやつばらりという
    前提になってるヤツが多い。こちらから言わせてもらえば貧乏なくせに長期だから
    安心と勘違いしてるヤツが多い事がよくわかる。

  361. 863 匿名さん

    > No.858
    > この問いに答えた人は未だにいないと思いますが。


    なんでこんなことに答えなきゃ行けないんだ?
    こんな執拗な質問のしかたして正気か?固定が抱える問題ではない。
    その状況で困るのは変動組。だから変動組の抱える懸念だろ
    将来のことなんて分からない。その時の状況?自分で妄想すればいい
    ここ数年間金利の急激な上昇がないことが将来の金利水準がこのままだという理由にはならない

  362. 864 匿名さん

    >863

    ようするに長期は金利が上がると思ったから長期にしたのに上がる理由は答えられないんだ。

  363. 865 匿名さん

    >>864


    >ようするに長期は金利が上がると思ったから長期にしたのに上がる理由は答えられないんだ。
    おまえ




    長期の人は「金利があがるかもわからないしどこまであがるかも予測不可能だから
    固定にしておこう」っていう考えじゃないのか?
    そもそも金利の予測なんてプロでもほぼ無理だ。
    それは金融の名著を読めばわかること。

    むしろ金利が上がらないって断言できる人の根拠を聞きたい。

    〜〜〜私は10年固定です

  364. 866 匿名さん

    金利があと10年は上がらないって知ってた?

  365. 868 匿名さん

    長期に欠けてる事は知識になさ。

    もう少し勉強しろ!

    それがイヤだから長期にしたか?

    ならこんな所で屁理屈述べてんじゃねぇ!

    長期の言ってる事は 屁 理 屈 ばかりだから荒れるんだよ!

  366. 869 匿名さん

    >>868
    >長期に欠けてる事は知識になさ

    ぷっ

  367. 870 匿名さん

    変動を**にするつもりは、まったくないが、
    今日、必死に書き込んでいるやつらは、まぎれも無く無策なやつら、
    相変わらず、金利が上がらないと決めつけ、相も変わらず、固定派を**にした
    子供扱いで、自分達が優位に立っていると必死に誇示している。
    誰も明確な自分自身のリスクヘッジを語れる者がいない。

    ほんとに、あなた方大丈夫か?
    まじめにヤバイぞ。
    なんども言うが、バブルがまた簡単に来るとは思っていないが、
    そのぐらいの金利高騰が来ても、乗り切れる施策がなければ、
    変動は本当に、怖いぞ。

  368. 871 匿名さん

    >No.862
    > >本人公正なつもりでも、自分の行動を肯定する理由を探してきたってもの。
    > > だから反対意見を聞いてるのに無いじゃん。

    他の人が語ってくれているけど・・・
    >わかったふうな口をきいているけどこれらの問題に関して対応を迫られるのは変動組では?
    だよ。

    ここで何の議論を期待しているのかわからないが
    変動の人は単に金利が上がらない言い訳が欲しいだけで見に来ているのじゃないのか?
    そもそも、説得する理由が見あたらない。固定は傍観するだけなので。

    > 前任の福井総裁も利上げには相当積極的で鷹派だったけど6年で0.5しか上げられなかった
    > んだよ?
    政治がからんだ話し。環境も悪かった。
    上がらなかったことも、もしかすると上がったかもしれないことも結果論


    > これこそ決めつけ。
    これに食いついてくるとしたら、気にしているらしいと思われても仕方ない
    一般論のイメージの話しで、身の回りのありがちなことだったのだが。
    ただ、支払いはあくまでも個人の問題なんで、議論しても意味がないだろ。
    ちなみに、あえて聞いてあげるけど、No.862はどの位の収入でローンの規模はどの程度なのか?

    それから
    >だから子供と言われるんだよ。
    こういのは止めましょうね。場が荒れるだけなので。

  369. 872 物件比較中さん

    けなし合いって醜いですね^^ちっとも参考にならないです。
    これから住宅ローンを組む予定なので、希望的観測や感情論でなく
    冷静にお互いのメリット・デメリットの議論をかわしてほしいです。
    今後の金利動向(5年間隔で20年後くらいまで)金利がどう変化していくか
    を変動組さんと長期固定組さんのご意見を聞けると参考になります。

  370. 873 匿名さん

    金利高騰という表現はどこまでのことをいうのか分からないが、
    一般的な金利だったら、社会的には何の問題もないだろう。(逆に預金者は喜ぶ。)
    仮に、ありえないが政策金利と住宅ローン金利が完全に連動したとして考えた場合、

    政策金利 0.5%→3.0% (2.5%のアップ) 変動金利 1.5%→4.0%となる。
    住宅ローンで4%といえば過去から考えると高いというレベルではない。
    ただ変動金利でローンを組んでいる人は、4%程度が続けば、1.25倍ルールにより急激に返済額が増えることはないが、まったく元金が減っていかないという状況に置かれる可能性がある。
    これは何を意味するかというと、返済しても返済期間が減っていかない、利息だけを払い続ける
    ことになる。
    特にここ10年以内ぐらいに変動で住宅ローンを組んでいる人たちは、繰上返済を積極的
    に行っている人は別として、元金はあまり減っていないと考えられるため、その比率が多
    いと思う。

    但し、国全体で考えれば、ごく少数、微々たる影響しかないため、日本経済にしても世界経済
    にしてもまったく問題はない。

    勘違いしてほしくないのは、政策金利3%なんていうのは高い水準でもバブルでもなんでもない。
    普通に考えるとニュートラル程度の金利といえる。それだけ今の金利は異常なまでの低金利だと
    いうことがいえる。

    当たり前だけど銀行はすぐには破錠させない、利息を出来る限り取るだけとって、あとは契約に
    沿って処理するだけのこと。
    別に、変動の方を不安にさせるためにレスした訳じゃないよ、あくまで可能性を述べただけ。
    それではお休みなさい・・・

  371. 874 匿名さん

    >今後の金利動向(5年間隔で20年後くらいまで)金利がどう変化していくか
    こういったことを妄想したがることが無意味
    他の人も書いているが
    金利も為替も、株価も、将来のことは分からない。予測はできない。
    考えるのは自由だけど、それって自分の都合での妄想でしかないことを理解して
    変動が安いには安いなりの理由があり、ここではリスクとしてある
    家族をそのリスクに晒すこと、リスクが許容できれば変動の選択は検討に初めて値する。
    しかし、ここで金利が上がらない理由を探しに来ている変動の人のように
    単に金利が上がる理由が見あたらないとするのであれば、止めた方がいい。

  372. 875 匿名さん

    3%の政策金利水準は異常じゃないと思うけど今の0.5から2.5アップの3%は
    十分高水準だと思うんだ。金利引き上げ10回ぶんだからね。

  373. 876 匿名さん

    >>872
    >けなし合いって醜いですね^^ちっとも参考にならないです。
    >これから住宅ローンを組む予定なので、希望的観測や感情論でなく
    >冷静にお互いのメリット・デメリットの議論をかわしてほしいです。
    >今後の金利動向(5年間隔で20年後くらいまで)金利がどう変化していくか
    >を変動組さんと長期固定組さんのご意見を聞けると参考になります。

    こんなとこ参考になるわけないじゃない。
    っつーか金利が予測できると思ってるのおたく?
    「変動金利は怖くない??」スレだよ、わかってる?
    どうも最近、購入もしていない、仮審査さえしてないくせに
    上から目線のオッペケペーが多いな。
    変動オタク・長期マニアより性質悪いな。

  374. 877 匿名さん

    >862
    >これこそ決めつけ。

    いや、いっぱいいるぞ。
    新聞の住宅関係の折り込みチラシ見てみろよ。
    かならずといっていいほど、超短期もしくは変動払いで
    算出した金額で、「月々○○○円で家が購入できます!!」
    で、ものすごく小さく3年固定の場合or変動金利で算出してます的な
    サギまがいな広告が多い。
    これに低所得者は騙されるケースが多い。

    これが長期固定での表示になれば、購入出来ない人は沢山いるよ。
    チラシで長期固定(10年以上)の表示ってほとんど無いだろ?
    だから、安い金利で釣るのだよ。
    これは、住宅関係に勤める友人から聞いた、本当の話。

  375. 878 匿名さん

    >875

    別に毎回0.25%上げる訳ではないでしょう。
    インフレを抑制するため一度に0.5%、0.75%上げることも
    十分可能性はあると思うが。

  376. 879 匿名さん

    だってインフレじゃないじゃん

  377. 880 匿名さん

    >>808です。
    私は10年固定です。
    サブプライム問題で金利が急低下したタイミングを千載一遇のチャンスと捉えて、10年固定で借り換えました。
    借換前は半分を30年固定にしていました。

    (1)変動は選ばなかった
    折角のビッグチャンスです。長めの固定を選ばない手はありません。
    また、当時は10年固定が異常に安く、変動との金利差が小さかったのも大きな理由です。
    (2)超長期固定は選ばなかった
    金利が高いからです。10年固定への借り換えにより、返済期間を6年短縮し残り23年としました。
    10年の固定期間終了後の残高を計算し、金利が7%に上がっても十分に耐えられると判断しました。

    日銀の利上げが容易でないことは分かっていますが、5年ないし10年という期間で考えれば、どうなるか全く予想できません。
    家計をリスクに晒す訳にはいかないので、低金利が10年間も保証される条件を利用して、その間に繰上資金を貯めることにしました。

    長期金利が下がってきたので、8月のローン実行金利は下がる可能性があります。
    7月実行なら、とりあえず変動で組んでおき、下がったタイミングで固定に切り替える作戦もアリと思います。
    超長期固定の人も、金利動向を見て有利なタイミングで借り換えながら、金利を節約するのが良いと思います。勿論、リスクを負える範囲内で、借換の度に返済期間を短縮しながら金利固定期間を短く詰めることも重要です。

  378. 881 匿名さん

    >878

    cpi4%のユーロでさえ0.25の利上げでもう年内打ち止めとかいってるから
    一気に0.5とか0.75上げるとしたらcpi10%とかじゃなきゃダメなんじゃね?

  379. 882 物件比較中さん

    >こんなとこ参考になるわけないじゃない。
    っつーか金利が予測できると思ってるのおたく?

    ここ最近の書き込み(お互いの中傷)ではなく、以前の書き込みは個人的には参考になりました。
    半年ばかりこちらの掲示板を拝見しております。
    金利が予測できるとは毛頭思っておりません。
    ただ、変動金利にされた方も固定を選ばれた方も、ローン借り入れ期間の
    金利動向を自分なりに考えての選択だと思ったので
    その辺をお互いにどう考えて選んだのかを単に聞いてみたかった次第です。
    ちなみに私は固定派で相方の意見が変動派で真っ二つにわかれており
    こちらの掲示板も参考にさせてもらってます。

  380. 883 匿名さん

    >No.879
    十分なインフレといえるかどうかは微妙でも
    ものの値段は確かに上がっていることは事実。
    そして、企業物価指数は6月、5・6%上昇している報道を理解しての発言なのか?
    こういう事実を変動の人は避けいているのか見ないふりをしているのか
    消費者物価にいずれは影響するのは確実で
    実際の世の中の感覚では発表数値以上に物価の上昇を肌に感じるはずだが、
    もしそうでないとすれば、見当違いもはなはだしい。
    週末、スーパーにでも出かけ食品売り場でも見てみるといいさ。

  381. 884 匿名さん

    運送屋に勤めてるんですが燃料高騰はマジにしゃれにならないです。
    荷主は運賃据え置きですし、軽油代は鰻登りです。利上げで燃料代が下がるならば
    マジにやって欲しい。家買ったはいいけどこれ以上給料減ったら正直厳しいです。
    それじゃなくても数年前にco2削減でnox対応触媒を導入させられてコストアップなのに・・・

    ガソリン代がこれだけ上がって皆が苦しんでいるのになぜ利上げしないのですか?

  382. 885 匿名さん

    >>883

    まーたインフレネタかよ。いまの資源インフレに利上げは意味が無いって結論出てるでしょ?
    日銀も政府もそう言ってるし洞爺湖サミットでもインフレ懸念を共有で一致してるけど
    それに伴う利上げが必要なんてどこの国も言ってないぜ?

    今のインフレを解消するには投機の規制とドル安是正と先進国首脳が言ってるのに
    まだ利上げを言うか?

  383. 886 匿名さん

    資源インフレだろうが、普通のインフレだろうが物の値段が相対的に上がっていくのは
    確か。今は、資源・穀物がらみの物しか上がってないけど、低金利の弱い円はますます
    インフレを加速させる可能性がある。
    まっでもインフレネタは俺も好きじゃないから、インフレになるとは言いません。
    でも、可能性は高まったとは言えるでしょう。

  384. 887 入居済み住民さん

    変動の人はよく、固定派がなんでこのレスを見る必要があるのか?
    と何度も書いているが、単純に自分とは違う選択をした人達の
    考え方を見たいため。
    「見てどうするの?」「本当は後悔してるんでしょ?」
    って、切り返してくると思うが、単純に自分と違う考え方を
    知る事が面白いだけ。
    後悔するぐらいなら、とっくに変動に切り替えているよ。

    っていうか、変動の人って基本的に後、5年〜10年間くらいは
    金利が上がらないと確信してるんだろ?
    だったら、変動の人こそこのスレ見る必要があるの?
    なんだかんだ金利は上がらないと連呼しつつ、不安なんだろ?
    だから、先に指摘されていたが、赤の他人が書いた、金利が上がらな
    いとの書き込み見て安心したいんだろ?

    古い例えで、申しわけないが、「赤信号をみんなで渡れば怖くない」と
    同じだよ。でも車が来たら怪我する人は、同じ変動でもリスクヘッジ
    できていない人だけだという事をよく考えた方がいいよ。
    変動でもリスクヘッジできている人は、いち早く車を避ける準備が
    できている。

    ヘッジできていない人は、固定派を**にする時間があったら、
    できている人に術を教えてもらう書き込みした方が、よっぽど
    自分のためになるよ。
    そう思わない?

  385. 888 入居済み住民さん

    887の追記だが、このスレは「今後、短期間に金利があがるか?」ではなく、
    「変動金利は怖くない?」だろ。
    変動を怖くないようにする基本は、リスクヘッジに尽きると思うが、
    変動派どうしで、リスクヘッジについて論議している書き込みが
    ほとんど無いっておかしくないか?
    それとも、変動にヘッジって必要ないのか?
    私の考え方って間違っているのか?

    ヘッジできていない人に真剣に聞きたいのだが、
    本当にこのままで、不安は無いのか?

  386. 889 匿名さん

    <887

    全然思わない。
    あなたの書き込みは、このスレの中でも
    格段にレベル低いわ。

    もう少しお勉強しなさい。

  387. 890 入居済み住民さん

    >889
    >格段にレベル低いわ。
    >もう少しお勉強しなさい。

    はぁ〜・・・
    反論がそれこそ、そのレベルか・・・

    だったらあなたの高いレベルで、自分についてのパーフェクトな
    ヘッジをレクチャーしてくれよ。

    まあ、レベルが低すぎるとか、教える義理はないとかで
    逃げんだろうが・・・

    PS.
    大きなお世話かもしれんが、<逆だぞ。

  388. 891 匿名さん

    887さんは言い得ていると思う。
    変動の人は金利の動向が気になって仕方ない。
    10年は低金利のまま・・と思いこんだ人もいるようだが、気にならない方が不思議だー
    それは、こういうところで変動の人が、お互いに上がらない意見でを確認して
    安心したいんだろうな。。。と感じる。
    変動の人が、固定が後悔していると考える意味が理解できない。
    そういう発想が長期固定にはないんだけどさ。
    裏を返せば、変動の人には”後悔”する懸念が常につきまとうのかと思うが。
    変動の人で中には、本当はふあん〜だって正直に言云いたい人は少なくないんじゃなの


    > No.885
    こいつなんて可愛そうなくらい事実から目を背けているのが見え見え・・・
    しかも本人は気づいてない模様。
    ECBは0.25%利上げ
    サミットではドル安に対する是正の方向はあっただろう
    サミットの席で利上げすると声明が出せるとでも考えることが異常。
    世界経済にどれだけの影響あるのか考えたりしないの?
    自分のローンのことで頭がいっぱいなのかもしれないけどさ
    ドル安の是正の議論にしてもかなり配慮されたようす。
    でも、単純な各国の為替レートがいくらなんて話しに止まらないことは理解できるだろ。
    金利差があればそれだけ為替は影響受けるはず。

  389. 892 匿名さん

    > No.889
    マジでそう考えているとしたら、本格的に変動は恐いさ。
    現実としてかなりやばい人がいる。
    何をもってのレベルと云っているのかもは理解できないが。
    887さんは、ごくまっとうな意見で、こんなやつの戯言気にする必要はなく
    相手にしなくていいんじゃないかな
    変動の人のためには、せっかくの意見なのに

  390. 893 入居済み住民さん

    >891
    887だが、フォローサンクス。

    普通に考えて、変動を選んだ時点で、誰でも多少の不安があって
    当たり前だと思うんだけで、変動の人って本当に不安って言わないよね。
    変動派全員が不安だろ?って言うつもりは無い。
    ただ、絶対に中には不安な人もいると思うので、リスクヘッジについて
    単純な繰り上げ頑張るだけではく、いろいろ想定してヘッジについて
    シミュレーションした方が、このスレの存在価値も出てくると思う。

  391. 894 入居済み住民さん

    >892
    887です。お気遣いありがとう。
    私は基本的に、変動での返済をまったく否定するつもりは
    ありません。ただ、本格的?な変動派の虎の威を借りて
    自分自身に明確なビジョンも無しに、固定派を頭ごなしに
    勉強不足・子供扱いする人って本当に怖いなと思っています。

  392. 895 匿名さん

    変動と長期の利払いの差が、収入の中で大きなウェートを占めている人が
    お互いに必死になっているような気がする。

    結局、みんな借りすぎなんだよ。

    余裕さえあれば、変動でも長期でもどっちでもいいんだよ。
    変動なら金利変動リスクを負う分、返済額を少なくできる可能性を求めるし、
    長期ならローンにリスクがない分、運用リスクをとって資産を増やす可能性を求められる。
    ものすごく余裕があれば、金利変動リスクと運用リスクの両方をとってもよい。
    どれを選ぶかは自己責任の上で自由だ。

    これから借りようとする人は、まず、借入額を減らすか、収入を増やすことを考えた方がいい。
    それができたら、ここでの先人達の醜い言い争いなんかどうでもよくなるよ。

    既に目一杯借りちゃった変動組と長期組は必死に頑張ってね。返済も言い争いも。

    とだけ言っておいて、また雲の上から見ているとするか。
    頑張ってくれたまえ。

  393. 896 匿名さん

    変動の人が金利動向を気にするのは当たり前ですよ。
    半年ごとに変わる可能性があるんですから。だからここだけじゃなく、いろいろと
    金利に関するネタには気にかけています。

    長期の人はそういう事を気にしたくないから固定したのに気にしてる人が多いんですね。

  394. 897 匿名さん

    >>891

    マジでそんなこと言ってんのか?
    おまえちょっと恥ずかしいぞ。洞爺湖での話し合いの内容は事細かに新聞に載ってるから
    よく読んでみたまえ。

    いかに自分が恥ずかしい事書いているか解るから。

  395. 898 匿名さん

    固定でリスク回避料を確定拠出しちゃった人は、「早く金利上がんねーかな」「変動組が泣きわめかねーかな」って楽しみにしてんでしょ。でも全期間固定じゃなかったら、自分にも影響あんのにね。

    ちなみに私は5年前からずっと変動ですが、残高は年収の1.2倍、残期間10年、もしもブラックスワン的天変地異が起きて金利が暴騰したら親ローンに組み替え予定です。私はどんなリスク負ってます?

  396. 899 898

    補足。

    関係ないですが、5年前もMUFGの当初10年1.9%その後3.4%のローンを最強と騒いでた人たちいましたが、それですら変動に勝ってないですね。
    そもそも、長期金利みたいに市場参加者が均質的・限定的でオーバーシュートしがちな指標に連動した長期固定より、長期視野で決定される政策金利に連動した変動の方が予想しやすい。
    借り換えの人はともかく、契約月を選べない新規の人は、長期固定の方がよほどリスクが大きい。
    さすがに私も2月の10年固定1.8%は借り換えを検討しましたが、残期間も10年なんで変動継続しました。

  397. 900 匿名さん

    >891

    >ECBは0.25%利上げ

    何度も出てるけどCPI4%、賃金高止まり。利上げは当たり前。
    日本のインフレとは事情が違いすぎる。いわゆる好景気。
    それに金利差是正ならECBは利上げ出来なかったはず。

    >サミットではドル安に対する是正の方向はあっただろう

    そう、ドル安是正。円安の話は全く無し。そもそもドル安を問題にしている
    ので円に対してもドルは安いわけだから日本が利上げする意味が無い。
    つーかドル安是正するために日本は利下げしろって事か?

    >サミットの席で利上げすると声明が出せるとでも考えることが異常。
    >世界経済にどれだけの影響あるのか考えたりしないの?

    去年までG7財務相・中央銀行総裁会議で何度も日本の低金利が話題になってたけどな。
    サミットよりむしろこっちでの影響のほうが大きいし。そもそもそういう事を
    話し合う場なのに影響考えて隠してたらよっぽど影響あると思うが?

    >ドル安の是正の議論にしてもかなり配慮されたようす。

    配慮?どこが何に配慮したと?
    ようするに今のドル安は日本とアメリカの低金利が原因だから利上げするように
    求めたけど影響を考えてそのことは公表しなかったとか?すごい妄想ですね。

    >でも、単純な各国の為替レートがいくらなんて話しに止まらないことは理解できるだろ。
    >金利差があればそれだけ為替は影響受けるはず。

    これも何度も出てるけど単純に金利差=為替レートじゃないでしょう?
    じゃなんでドルは円に対しても弱いの?金利差縮まったとはいえまだ1.5も
    開いてるんだよ?去年まではユーロ4、米5.25だったけどユーロ高だったよ?

    逆に聞きたいんだが今米が利上げしたら強いドルが戻って来ると思ってるのか?
    日本が利上げしたら円高になると思っているのか?

  398. 901 10年固定派

    金利は上がるとか、上がらないとか、今後の動向に関する議論が噛み合わないのは、期間について言及しない発言が多いからでしょう。

    変動派で、金利は上がらないと言っている人たちは、「いつまで」今の低金利が続くとお考えなのですか?
    当面は今の低金利が続くのは誰にでも分かる話です。それが、あと何年続くのかが問題なのです。

    勿論、低金利を活用して初期の頃からハイペースで元本を減らす作戦は、大いに効果があります。

    【表A】35年ローンで、5年後、10年後に減少する元本の割合
      利率 5年後 10年後 月額
    A-1. 1.5% 11.3% 23.4% 91,855 (元本3000万円の場合)
    A-2. 2.0% 10.4% 21.8% 99,378 (同上)
    A-3. 2.5%  9.5% 20.3% 107,248 (同上)
    A-4. 3.0%  8.7% 18.8% 115,455 (同上)

    【表B】月額返済額を同じに揃えた場合に減少する元本の割合
      利率 5年後 10年後 返済期間
    B-1. 1.5% 16.2% 33.6% 315ヶ月
    B-2. 2.0% 13.8% 29.0% 341ヶ月
    B-3. 2.5% 11.3% 24.0% 375ヶ月
    B-4. 3.0%  8.7% 18.8% 420ヶ月 (A-4と同じ)

    ※表Aも表Bも金利が変わらないと仮定した計算です。

    これを見れば明らかに低金利が有利なのですが、今の金利はあと5年は続きますか? 10年続きそうですか?
    結局、変動派の人は、今の低金利が何年も継続すると見ているので、それを選んだのでしょう。
    長期固定派の人は、今はともかく長い期間で考えれば金利なんてどうなるか分からないと思っているのでしょう。

    B-1とB-4の5年後を比べたときに、16.2%と8.7%の差である7.5%を多いと見るか、リスク負担の割には少ないと見るかでも、意見が分かれそうですね。

  399. 902 匿名さん

    ドル安
    ユーロに対してもだろ
    > つーかドル安是正するために日本は利下げしろって事か?
    逆だろ・・・

    > 話し合う場なのに影響考えて隠してたらよっぽど影響あると思うが?
    全て議事録か何かで公表されるのか?

    > ようするに今のドル安は日本とアメリカの低金利が原因だから利上げするように
    > 求めたけど影響を考えてそのことは公表しなかったとか?すごい妄想ですね。
    そんなことまで誰も云っていないはず
    言葉尻を捉えた揚げ足取りの、妄想しすぎはどちらでしょう
    単純に利上げするように求めるわけない。利上げする理由は必要だっただろう。
    あのね、いくつも ?、?、?
    みたいに聞いてるさ、妄想なら聞く必要もないと思うよ。
    頑張って、自分で調べてくださいね。

  400. 903 匿名さん

    まあ何だ、うちは貧 乏だから固定で組んだけど、
    変動の人は余裕があるんだろうから大丈夫だろ。
    貧 乏 人が変動じゃ、気が気でないだろうけどな。
    お金持ちは無駄金払わなくていいから、
    お金が残るんだよね。
    ちょっとうらやましいぞ。

  401. 904 匿名さん

    >898
    尊敬しますしうらやましい。貴方だけですね。最近のレスでご自分の具体的なリスクヘッジの仕方を語った変動のかたは。この位の財力的余裕があれば、変動も検討してみてもよいですね。お金持ちのかたばかりが見てるところではないので、これ位書いても気にされないで下さい。

  402. 905 マンション住人

    >>898  10年ぐらいのローンならを組むなら誰だって変動固定を選択します。

  403. 906 ご近所さん

    変動・固定でローンを組もうと思うなら

    ①毎月・ボーナスいくら払いはどれくらい?
    ②繰上げ返済をいくら・いつ頃する?
    ③そのことによって総額いくら払う?   をしっかり把握出来ているかが大事だと思います。

     変動を選択した場合はなら、
    ④更新日に金利が何かしら変更になった場合の毎月の支払い額・総額をシミュレーションを
     しっかりしておいた方が絶対いいと思います。(個人的意見)
    とりあえず35年とかの超長期ローンを組んで返済するなら長期固定の方が長年に
    わたって支払いが同じなので生活設計がたて易くいいように思います。
    (繰上げ返済をするとかなり支払い総額が減る場合もあります。)


    15年以下のぐらいのローンを組むのであれば、変動固定金利が有利な可能性
    が高いと思います。(金利も安いし、期間が短ければ金利変動のリスクを受けづらい)

  404. 907 匿名さん

    > つーかドル安是正するために日本は利下げしろって事か?
    逆だろ・・・

    何で円高ドル安なのに日本が利上げすると円安ドル高になるんですか?
    逆じゃないんじゃないですか?

  405. 908 匿名はん

    >>898
    まだそんなに残ってるのかよ。人間技じゃねーぜ。この**。

  406. 909 匿名さん

    住宅ローン検討中のものです。

    変動金利で金利が急騰したらどう対処するのかという質問を
    される方が多いようですが、あまり意味がないと思う。

    長期固定を検討するとき、実質収入が減り利子を払えなくなったらどうするか?
    みなさん真剣に検討して借入額を決めるはずです。

    変動の場合も、同じような検討をして借り入れ額を決めるだけであって、
    問題は借り入れ額の方。

    みなさんリストラされたり事業に失敗したりして、収入が激減したらどう対処するのですか?
    金利が変わらずとも、物価が上がり実質収入が急減したら、食べるのも我慢して
    住宅ローンを払い続けるのですか?
    現状ではそちらの方が怖い。
    いわゆる長期固定派の方にも是非ご一考していただきたい。

  407. 910 匿名さん

    長期固定で計算した返済額で変動を返しているとか、ローンの後に
    貯蓄が残債と同じくらいあるなら、変動は有利だと思う。
    反対に、貯蓄がなくて返済額を抑えようとするとか、将来の思いこみで
    繰り上げをガンガン・・・(ガンガンってなんだ?)
    低金利が続くのを願っているとしたら、変動にするとしたら変動は恐い。
    他のスレッドで、年収に対して無謀なローン、眺めたり、907の人みたいのとか、
    無謀な人って結局その後者が多くて、変動が多いみたい。
    将来の金利の予想なんてどうでもいい。どうせ当たるものでもない。
    変動の人は条件次第で、かなりヤバくもなりそう。

    お金があればお金のやりくりのコントロールは自分ができるので変動を有利に使える
    お金がなくて変動は、今の低金利なんて環境に依存してるだけで、それはかなり恐い。
    こんな感じなのか。。

  408. 911 匿名さん

    >ローンの後に貯蓄が残債と同じくらいあるなら、変動は有利だと思う

    これの根拠が解らない。変動金利が何%になる事を想定しているの?
    例えば変動6%になったとしても優遇後4.5で返済額は月々プラス数万円の増です。
    これくらいの負担増で耐えられない人って本当にいるの?さらに負債と同等の貯蓄が
    必要って事は一括返済するような状況を想定しているわけですよね?さすがにそこまで
    想定する必要は無いのではないですか?

    そんな状況より今後は会社リストラされるとか月収が数万円減るとかの確立のほうが断然多いと
    思います。

    逆に長期の方は今後不況下の収入減、物価上昇時の対策をしているのですか?
    長期の方はどの程度の収入減と物価上昇まで耐えられる事を見込んでローンを組まれているので
    しょうか?

  409. 912 匿名さん

    借換え検討中です。
    訳あって6年前に民間の金融機関からしか借り入れる事が出来ず現在に至っておりますが、6年ほど前は確かに変動と固定金利の優遇後の差があまり無かったのと、初めて住宅ローンを借り入れる為、安心感から固定を選んだのですが、初めから金利が高いタイプでは無かったので元金の減りは早く、現時点では当時長めの固定を選ばなくて良かったと思います。いづれにしまして短期金利、又は長期金利にせよ、昨今の経済情勢は全く予想がつかないと言うのが現実ではないでしょうか?(日銀でさえも悩んでますので)ただ、私個人的には借入れる金融機関よりの優遇条件にもより変動、固定に関わらず全期間優遇金利が適用であれば、現在であれば月の支払額が最も少ない変動金利で借りて基準金利が上がった時は固定に変更したりと、自身でコントロールすればよろしいかと思っています。住宅ローンはあくまでも担保に対しての借入金ですので返済が滞ったら一番の損害は銀行又は保証会社ですから、借入可能な金額で、借入期間は最大限で融資実行されたらいかがでしょうか?借入期間内にどの様に返済するかが必要かと思いますので現時点での変動は決して恐くはないと思いますが。

  410. 913 匿名さん

    >> つーかドル安是正するために日本は利下げしろって事か?
    >逆だろ・・・

    マジで言ってんのか?ドル安是正で日本が利上げ?
    利上げは円高になるだろ普通。ユーロ高是正じゃないんだぜ?
    そもそもドル安と日本の金利を強引に結びつけてるのがおかしい。
    ただのあおりだと思うが。

    >全て議事録か何かで公表されるのか?

    とりあえずパブリックな議事録は全て日経に載ってたがな。

    >> ようするに今のドル安は日本とアメリカの低金利が原因だから利上げするように
    >> 求めたけど影響を考えてそのことは公表しなかったとか?すごい妄想ですね。
    >そんなことまで誰も云っていないはず

    今回のサミットは金融政策云々な話はそもそも出るわけがない。G7と違って中銀総裁が
    出席してないからな。各国首脳は金融政策とは畑違い。もしドル安是正の具体的な話が
    出るとすれば実弾投入(為替介入)とかの話になるはず。(実際は具体策など今回は
    出ていなかったが)

    それをドル安と日本の低金利を強引に結びつけて金融引き締めの世界協調がさも
    有ったかのように話すのはあおりとしか思えん。しかも影響を考えて非公開って、
    あんたブッシュに直接聞いたのかよ?

    どうしても日本の金利を上げたいらしいけど、あんたちょっと無理があるよ。

  411. 914 ご近所さん

    >>911 ”例えば変動6%になったとしても・・・”
    どうなるか分からないとはいえあまり極論に走りすぎだと思います。

    極端過ぎると話があらぬ方向にいってしまいます。

  412. 915 匿名さん

    今の優遇後の変動金利(短期固定)では、銀行は逆ザヤ。
    ただ、元利均等の場合、5年ぐらいじゃ元金はほとんど減らないから銀行にも
    、損害はあまりない。
    だから当初優遇金利ってもんがあるんだろうけど。優遇金利っていうのにあまり
    過大な期待をしないほうがいい。だってその元となる店頭金利は銀行が設定する
    んだから。まっみんなそんなこと分かっていると思うけど・・・
    ただ、よくこのレスでガンガン繰上返済って言葉がでるけど、確かに5年以内に
    それが出来れば相当のメリットがあると思う。ただし、それが出来なかったら、
    低金利の恩恵はほとんど受けられないと考えていい。
    優遇終了後、その都度借換するって声も聞くけど、元本が減っていないのに借換
    えしても、ふり出しにもどるだけ・・・・
    銀行は営利企業、採算を取るために必ず金利を上げてくる。

  413. 916 匿名さん

    ここに書き込みしてる変動さんの中に、甘く浅い考えの方が居られますね。
    長期さんの中にも、何かの本の受け売りの利払いで損しそうな人もいますね。
    皆さんお気をつけください。
    ただ、そのどちらが破綻する可能性があるかというと変動さんですね。
    しっかりした考え、計画をもっておられる方は、長期だろうが変動だろうが安心です。
    株式投資での長期投資と短期投資のどちらが儲かるかというのと同じで、
    変動が得か固定が得かは人それぞれの考え方の問題です。

  414. 917 匿名さん

    変動の人ってこんな感じでしょw

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/res/606-606

  415. 918 変動金利選択中

    全レス読んでるわけじゃないので、流れを掴んでいなかったら申し訳ない。
    (適当にスルーして下さい)

    自分の場合は、変動金利1.375%(全期間1.5%優遇)で3,000万円を
    35年返済で組みました。
    年収は借入額の1/3位。
    退職時までの期間は20年のサラリーマンです。
    現時点で、即時繰上返済に回せる預貯金は7百万円位。
    また、他力本願な話として「全額(3,000万円)をパパローン」に切替することが可能。
    *パパローン=親からかりることです
    *親からは、「銀行に金利支払うのは勿体無いから、貸してやる!」って言われ続けている
     のですが、現状はお断りしています。

    長期固定を選択する(現時点での)高金利リスク(金利変動リスクはゼロになるけど)よりも、
    変動金利を選択する金利変動リスクを選びました。

    金利変動リスクへの対応は、
    ①期間固定金利へのシフト
    ②一部繰上返済
    ③最終手段としてパパローンへの借換
    ってとこです。

    長期派の方で、変動金利選択者の「リスクヘッジの方法」を問われている方がいらっしゃい
    ましたが、参考になりましたでしょうか?

  416. 919 匿名さん

    >915

    また銀行陰謀説ですか?
    いい加減その程度しかもうネタ無いんじゃないの?
    店頭金利はそもそも市場金利が元。市場金利が上がってこないのに何でそんな
    ぼったくりがあると言い切るかな?過去にもただの一度もそんなことやった銀行なんて
    無いんだぜ?別に後でぼったくるつもりで今低金利なわけじゃなく、市場金利が低金利な
    だけ。

    そもそも今の変動金利は98年頃から変わってないのですでに10年が経過している。
    あなたの理論だといい加減銀行は市場を無視して変動金利だけを上げないと大赤字だよ?
    なのに実際は金利が上がるどころか優遇幅がどんどん増えてむしろ下がってますが?
    いったいいつ金利上げるんだよ?

    傾向からいうと数年後は逆にもっと条件のいい住宅ローン商品が増えてる気がするが?
    営利企業はお客さん取込に必死になってるとしか思えんが?

  417. 920 匿名さん

    >営利企業はお客さん取込に必死になってるとしか思えんが?

    そう必至になって取り込んで、将来の大きな収益源を確保している。
    体力勝負になってるけど、もうこの辺が限界。。。
    相手を見ながらだけど、徐々に金利を上げていくだろうね、まずは固定金利から・・・
    そんでもって、逃げ道なくして変動をポン。
    まだ一部の信用金庫なんかは損得無視して頑張ってるけど、逆に大丈夫かなって心配し
    ちゃうけどね。
    今、市場が混乱してるこの8・9月で金利が横ばい(もしくは上昇)だったら、本格的な
    上昇基調に入っちゃう。ここ2・3ヵ月が固定に切り換える最後のチャンスだと思うけどな?

  418. 921 ビギナーさん

    借りる期間と返す期間は違うし、金利が上がりそうになったら返せばいいよね。
    35年借りて、35年で返す人はまさか変動はいないだろう。この場合は全期間固定がいいね。
    10年借りて、早ければ3年で返すし、遅くても8年、最悪10年で返す人は変動がいいね。

    上がりそうになったら固定に切り替えるっているのは難しいと思う。

  419. 922 入居済み住民さん

    アドバイスください。

    私は東京スターで2700万借りています。5年固定4.15%
    現在の貯金は、2000万です。

    借り換えを検討中です。
    ひとつには固定金利が高すぎる。
    お金を使いたくても、4.15分がとられるかと思うと、使えません。

    団信も別にとられているし、メリットがあるのか疑問視中。
    預金を使わずにそのままだと、利息は700万にかかるだけだけど、
    そうもいかない状況がくるかもしれません。

    借り換えで新生銀行の10年特約がいいのか考えています。
    変動なので不安な側面もありますが、すぐに上がるとも思えないのです。

    ちなみに住宅ローン控除は、あと9年分残っています。

    アドバイス、よろしくお願いいたします。

  420. 923 匿名さん

    >>923
    金利分は年間29万でしょう。
    借り替えたら、1%でも27万。
    どう考えても借り替えない方がいいのでは?

  421. 924 匿名さん

    東京スターの罠にかかってしまったんだな、南無〜。

  422. 925 匿名さん

    本日東京市場開始直前に異例の発表が米から有りました。経営破綻が囁かれていた
    ファニーメイ、フレディーマックの公的資金注入です。これは明らかに東京市場
    を意識した発表であります。米は頑なに金融機関への公的資金注入は無いと
    言い続けて来ましたが、ここへ来てそれも覆りました。本日の東京市場はその辺が
    好感をもたれ、何とか13000円割れを踏みとどまりました。

    しかし、この状況、日本の住専問題に酷似していると思います。日本は公的資金注入の
    遅れが失われた10年の一因だと言われていますが、米のこのたびの処置も遅すぎたのでは
    無いでしょうか?これから米金融機関の決算発表も出てきますが、NYダウは11000ドル
    割れ間近。地銀の経営破綻も起こっております。

    2001年ITバブル時は日銀ゼロ金利解除後約1年で米リセッションの影響で再びゼロ金利
    に戻り、その後約5年間のゼロ金利政策が続きました。

    今回、米のリセッションはほぼ確実視されております。前回とは状況は違いますが、
    エコノミストの間では年内利上げを言っている人はほぼゼロ。逆に利下げを予想
    し出す人も出てきました。エコノミストの予想は当たらないといいますが、これは
    確かにそうです。半年前と比べれば明らかに悪い方へ予想が外れているのがよく解ります。
    思ったより米経済が深刻な状況なのだという事だと思います。

    このまま米景気後退が鮮明になり、日本への影響も顕著に表れて来れば金利はむしろ
    下がる可能性のほうが高いと思います。

    この状況で金利が上がるとすれば920さんの言うように市場金利を無視して銀行が独自に
    金利を高騰させて利ざやを稼ごうとする以外に無いように思えます。

    もし、銀行が市場を無視して変動金利を強引に上げて来ると思われるならば今の内に
    長期に借り換えるほうが賢明だと思いますが、銀行が今まで通りに市場と連動した金利を
    提示してくると思うのならば、むしろ長期の方は今の内に変動に借り換えて無駄な金利を
    払うのを早くやめてその分を繰り上げが貯蓄に回す事をおすすめします。

  423. 926 匿名さん

    何で、長期固定を低金利で組んでんのに、わざわざ借換えしなくちゃいけないんだ?
    そんなもん、市場では既に織り込み済みだろ、だから別に株価も為替も3月と比較する
    と落ち着いたもんだ。ましては、もうすぐ大統領選、そこまでには共和党が、サププラ
    問題をほぼ終息させるだろう。
    逆に、膿を出しきったら、どこまで金利が上昇するかのほうが興味津々だけどな。
    だから、借換えをいうなら逆でしょ!! 変動から長期固定に借換えする最後のチャンス
    だと思うけど。

    それにしても、そんなに恐慌になってほしいのかね・・・人生暗くならない?

  424. 927 匿名さん

    >だから別に株価も為替も3月と比較すると落ち着いたもんだ。

    むしろ怖い。3月はいわゆるパニック売り。今回はパニック的な売りじゃなく、
    どちらかと言うとトレンドが変わったような動き。着実に織り込みに掛かってる。
    さすがに12000円台では値頃感からの買いが多少入るだろうがそれでも上値は
    相当重いだろうね。再び1200円割れトライしてくる可能性は十分ある。

    >逆に、膿を出しきったら、どこまで金利が上昇するかのほうが興味津々だけどな

    金融機関の膿が出きった後の巨額損失、不良債権処理、さらに今深刻化している
    雇用悪化、個人消費の冷え込みなど、課題は山積みだろうね。アメリカが短期間に
    これらの問題をどれほど克服してくるか?大統領が替わるだけで景気回復出来れば
    楽なもんだ。

    >それにしても、そんなに恐慌になってほしいのかね・・・人生暗くならない?

    現実を見ようとしない非常に楽観的な発言ですな。むしろうらやましい。
    日本の経営者がみなこんな考えならば日銀短観や景気動向指数、景気ウォッチャー調査
    はあんな結果にはならなかっただろうに。それとも企業経営者は根暗が多いだけなのかな?

  425. 928 匿名さん

    >920

    >体力勝負になってるけど、もうこの辺が限界。。。

    いやむしろ不良債権を多く抱えていた4,5年前のほうが体力的に限界は近かったと思うが?
    10年前からの低金利。銀行が一気に利益を伸ばして不良債権を無くすにはむしろ5年前の
    ほうが最適だったんじゃねーか?せっかくのチャンスに何故銀行は5年前ぼったくり変動金利
    上げをやらなかったんだろうね?それに今、住宅価格の暴落が始まってるから変動を無理矢理
    上げて破綻者が増えたら不良債権が増えるだけなんじゃね?銀行ってそんなに無能なの?

  426. 929 匿名さん

    > No.913
    > あんたブッシュに直接聞いたのかよ?
    ふつう、こうは聞かないだろう・・・何考えてるのか知らないけど
    明け方の4時に、熱くなって長文書いんのってどうかしてないかい?
    早起きとしても朝からこんなところ見に来るなんて
    そうとう住宅ローンの金利のことで頭一杯なのかどうかしらんけど。

    市場は色々なバランスの中で動くだろうし、予想や思惑の方向に流れるとは限らないだろ。
    いろいろ想像してるみたいだけど、
    それだけ心配になる性格なら長期固定がお勧めだと思う。

    ただ、913はどんなポジション取っているのか?
    それによって変動だとしてもリスクの許容量の違ってくるだろう

    No.919やNo.925も長文だけど、同じ人か?
    なんでこんなに固執してるんだか・・・

  427. 930 匿名さん

    >現実を見ようとしない非常に楽観的な発言ですな。むしろうらやましい。

    いや〜俺のそんなに長くないレスにここまで反応してくれて、正直うれしいね〜。
    それにしても、相当借りこんでんのか、よほど金利に上がってほしくないないみたいだね。
    確かに、あなたの言うことにも一理あると思うけど、そこまで何でもかんでも、
    悪いように考えるのも大変だろう。だったら早く長期固定に借換えして楽になりなさいよ。
    (うらやましいんだろ)
    あなたの意見も、私の意見も、あくまでも"予測"、でも長期固定の場合、外れても当たっても、
    別に何も変わんないから楽観的にいられるんだよ。(笑)

  428. 931 匿名さん

    ようするに反論出来ないんですね。そういうのを開き直りというんですよ!
    見苦しいからもうやめましょうよ。恥ずかしいですよ。

  429. 932 匿名さん

    >No.931
    930ではないが
    長期固定は外れても当たっても、別に何も変わんない
    これ本当。
    そもそも反論するしないというものでない。

  430. 933 匿名さん

    >No.932

    931ではないが
    ようするに長期固定は外れても当たっても、別に何も変わんないから
    適当な事を書き込んだって事か?
    だから反論すら出来ないと?

  431. 934 匿名さん

    >932

    930だが、俺の気持ちを予測してどうすんだよ・・・
    反論たって、あくまでお互いの予測だろ。どっちが当たるなんて議論しても
    決着なんてつかないのに、そんなムキになってもしょうがないだろ。

    それとも反論って文の長さで勝負がつくのか、それなら負けを認める。

  432. 935 匿名さん

    ごめん>933の間違いでした。
    だって眠いんだもん・・・寝ます。。ZZZ

  433. 936 匿名さん

    みんな反論を期待してるんですよ!

  434. 937 入居済み住民さん

    ここでアドバイスをもらおうとしたのが間違いだった。

  435. 938 匿名さん

    ここは短期厨、長期厨が低レベルな罵りあいを傍観するスレです

  436. 939 匿名さん

    金利が徐々に上がった場合の支払総額を比較してみました。

    20年で返済するとして
    (35年でローンを組んでも普通は20年程度で返済すると思うので)
    1.5%から毎年0.25%毎上昇して12年後に4.5%で高止まりした場合と
    全期固定3%の支払総額はほぼ同じでした。
    又、当初1.5%時の返済月額と4.5%時の返済月額の差は1千万円の借入れで
    1万円程度でした。(3千万円なら3万円)

    私は長期派ですが
    今の経済情勢などから考えてもこの程度の上昇が限度ではないかと・・・
    小心者の私はそれでも変動にするつもりはありません。

  437. 940 入居済み住民さん

    >939
    私は同じような試算をしたうえで、変動にしました。
    私は10年で4.5%(優遇後)まで上昇すると仮定し、
    やはり総返済額はだいたい同じになりました。

    優遇後の金利が4.5%になっても支払いに耐えられることを確認し、
    今は、金利の上昇が少しでも遅れることを願いつつ
    当時契約可能だった長期固定金利(3.25%)と
    今の変動金利(厳密には3年固定金利)の返済額の差額を
    コツコツと積み立てています。
    (生活余剰資金は別途貯金しています。)
    金利の上昇が遅れれば遅れるだけ、積立額が増えます。
    優遇後の金利が3.25%を超えたら、その時点で積立額を繰上返済します。
    現在、2年で30万貯まりました。(当初借入額は1850万、30年返済)

    この繰上返済をある程度見込んで、
    現実的なレベルでさらに悲観的な試算をした場合でも、
    個人的には長期固定よりわずかに総返済額が多くなる程度です。
    というわけで、いくらなんでもそこまではないと踏んで(希望的観測)、
    変動を選択しました。


    (※自己満足のレスですので、詳細な試算条件は省略します。)

  438. 941 匿名さん

    政策協調については、各国が政策金利を同じように動かすという意味での政策協調をこれまで各国がやってきたわけではなく、そうした政策が望ましいとも思わない。かつてプラザ合意の後、いわゆる政策協調という議論が盛んな時期があったのは事実だが、現在、中央銀行間、学会においてもいわゆる政策協調は望ましくないというのが多数説と思う。

  439. 942 匿名さん

    941はさておいて、939、940さんのように考えている方が世の中多いと思います。またそんな人がこういうところを参考にしているんでしょうね。どっちが勝ちでも負けでもないですね。今のところ変動選ぶ人が多いというだけでしょうかね。将来の予測が出来なければ長期固定も大きな支えになればいいですね。それだけのことです。

  440. 943 匿名さん

    >941

    今日の白川の発言だよ、分かってると思うけど。

  441. 944 匿名さん

    941は受験勉強でもしているのかな?

  442. 945 匿名さん

    約一名必死な人がいますね。

  443. 946 匿名さん
  444. 947 匿名さん

    現在がまだデフレなのかは分からない。身近なところではモノの値段は確実に上がっている。
    金利は低い水準が続いて、これがあたりまえの環境。でも、今の金利水準は異常に低すぎないか?
    いつの間にか1%程度のローン金利が当たり前のようになっていることが異常ではないのか?
    歪みはどこかで修正されるとは思うけど
    一気に修正されることはないとしても、
    時間がかかればそれだけ影響は大きくはねるかもしれないとも思う・・・
    いくら情報収集しても、たぶん予測は当たらないし、往々にして対応はいつも遅れる。
    いつでも早めの備えだけはしておきたいものです。

  445. 948 匿名さん

    名目成長率が実質成長を下回っている状態の事をデフレといいます。しかし今は実際に物の値段は上がっているのですからスタグフレということなのでしょう。

  446. 949 SG

    >947
    >今の金利水準は異常に低すぎないか?

    低すぎるどころかゼロ金利⇒マイナス金利にするべきだ!

  447. 950 匿名さん

    >947

    今の金利水準が異常なわけじゃなくて、今の日本の経済状況が異常なので結果として
    金利が低くなってるって事でしょ。先進国でデフレを経験した国は日本だけらしいし。
    なので日本経済が異常なまま金利だけが上がる事はありえないし、
    日本経済が本来の姿を取り戻せば自然と金利水準も本来の姿になるんじゃないですかね。

  448. 951 匿名さん

    FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし、やっぱり金利上がるな。
    サブプラも当初の予定どうり年末までだわ。
    1・2年後、あのサブプラ問題の年が借換えの最後のチャンスだったんだ、
    ってことになるんだろうね。

  449. 952 匿名さん

    >FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし、やっぱり金利上がるな。
    >サブプラも当初の予定どうり年末までだわ。

    アメリカは崩壊寸前でしょ。FRBが今更何をしても同じ!
    年末までなのはサブプラじゃなくてアメリカだよw

  450. 953 匿名さん

    アメリカが崩壊するわけないじゃないの・・・覇権国だよアメリカは。
    ほんとの危機になったら戦争でも何でもして自国を守る国だよ。
    でも、そんなことしなくても実態経済はそんなに悪くないんだし問題ないでしょう。
    FRBからしたら存在意義をアピールできる格好の舞台ぐらいとしか思ってないよ。

    峠はもう過ぎた・・・・早く借り換えたほうがいいよ     逃げろ〜

  451. 954 匿名さん

    >FRBもインフレ抑制に舵をきり直すみたいだし

    ようするに景気回復よりインフレ抑制に動くって事は回復も遅くなるってことですね。

    今アメリカ利上げしたら企業も個人も苦しくなるってことは誰が見ても明らか。
    早い利上げは後の低金利に繋がるのでインフレ抑制優先大歓迎ですね。

  452. 955 匿名さん

    >1・2年後、あのサブプラ問題の年が借換えの最後のチャンスだったんだ、
    >ってことになるんだろうね。

    ありえる!!!
    "あの時、借り替えておけば・・・"
    ってなりそうですね。

  453. 956 入居済み住民さん

    >早い利上げは後の低金利に繋がるのでインフレ抑制優先大歓迎ですね。
    余裕のある我々にはそうですね。
    余裕のない人は今の内に、しっかり節約して繰り上げ頑張れよ。

  454. 957 匿名さん

    >>955

    変動に借り換えるって事だろ?

    最近の長期****苦しいな。

    「今の日本は異常だからこのまま低金利が続く訳が無い」
    これを合い言葉に損し続けてくれ。

  455. 958 匿名さん

    > 今の金利水準が異常なわけじゃなくて、今の日本の経済状況が異常なので結果として
    > 金利が低くなってるって事でしょ。
    いつまで異常と考えているのか分からないけどさ、
    既に当たり前のように低金利続いている方が異常なんじゃあいの
    日本の経済状況、正常・異常っていったいなんだ?


    > これを合い言葉に損し続けてくれ。
    意味が分からないな・・・ったく、何に対して損だと思っているのかフシギ
    損得かんがえて本当にお疲れ様です


    変動で組んじゃってギリギリしてる人は、ほんと卑屈な考え方になちゃんうんですね

  456. 959 匿名さん

    >957
    あなたの頭の中は金の事しかないんだろうな・・・
    少ない友達との会話も、投資や金利の話題だけなんでしょうね・・・
    寂しい一生ですね。

  457. 960 匿名さん

    >957

    暗いね。さびしいね。

  458. 961 匿名さん

    長期派の俺は明るいぜ。
    損得とか、勝つ負けるっていう単語がすぐでるところが、余裕がないって証拠だろ。
    さっ早く長期固定に借換えな、毎日、毎日、経済のことばっかり気にしなくてもいいんだから。
    俺的には、この数カ月が借換えの最後のチャンスだと思ってんだけどな・・・たぶん俺みたいに深く分析もしていない予想の方が当たると思うぜ。
    俺は、4月が底と思って長期固定を組んだ。結果的には今んとこ当たってるんじゃない?

  459. 962 匿名さん

    >957
    こういう人が自分だけは上手に振る舞って、得してるとか考えて
    気づくとハシゴを外されてるかもしれない。
    そもそも損得って考え方自体が、とても虚しくないか?

    変動で儲けたとか、勘違いなことを妄想するのはかまわないけど、
    間違っても、銀行の不良債権になって日本経済に損失を与えないでほしい。

  460. 963 匿名さん

    いっぱい釣れたw

  461. 964 匿名さん

    金の損得しかないやつは友達がいなくて、
    可哀想だから、あえて釣られてあげたんだよW

  462. 965 匿名さん

    >963

    やっばり、寂しいんだ。。。

  463. 966 匿名さん

    あんまり、金の損得ばかりかんがえていると、
    資産面では、得するかもしれんが、短い人生で
    貴重な時間を費やす事を考えれば、損しているようにも思える。
    本格的な資産運用していて、何千万、何億って儲けてる人は別だが、
    たかが住宅ローン、何百万得するか、損するかで人生をさきたくない。

    たまにの情報収集で十分なので、だから私は長期固定派。

  464. 967 匿名はん

    あらためて読んでると、変動さんには、ピリピリ・カリカリしている人が多いですね。
    せっかく買ったマイホーム。
    変動だろうと、長期固定だろうと、余裕のある生活を送りたいものですね。

  465. 968 匿名さん

    プライスレス!!

    「お金で買えないものもある」

  466. 969 匿名さん

    長期はだんだん***の遠吠えみたくなってきたなw

  467. 970 匿名さん

    長期は余裕の表われだよw
    はっきりいって、今後金利があがろうが下がろうか
    どうでも良いのだよ、君達と違ってw
    被害が少ないので。
    人生たのしんでますw

  468. 971 匿名さん

    長期でも変動でも、ローンは少ない方が良いよね。その方が気持ちがらくですよ。

  469. 972 匿名さん

    景気と物価リスクは5対5、現在の物価上昇には利上げで対応せず=白川総裁

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000144-reu-bus_all

  470. 974 匿名さん

    >>972

    利上げはやらないよってことではなくて、
    今は景気後退懸念があるしエネルギー・原材料価格の高騰に限定されているから様子見だけど
    景気の後退懸念が和らぎ、インフレの影響が賃金上昇などに波及するなら利上げしますよ。
    って読み取れるね。
     
     
     
     

    「先行きの物価については、主として、エネルギー・原材料価格の変動とその転嫁の動向に応じた動きになる可能性が高い。また、これまでのところは落ち着いていると述べた日本の経済主体のインフレ予想が変化する可能性もある」

    「先行きの見通しは通常時にも増して、相対的に蓋然性の高い見通し、すなわちメイン・シナリオと並んで、不確実性をもたらしている。様々な要因も念入りに点検する必要がある」

    「ただそれでも、日本経済は大きな調整局面には陥らない」

    「第1に供給要因に基づく輸入コストの一時的な上昇に対しては、金利引き上げで抑え込むことは適切ではない、第2に、インフレ予想の上昇などを通じて二次的効果が発生する惧れがある場合には、金利引き上げで対応すべきである」

    「これまでの商品市況の上昇は、長期にわたって続いてきているだけに、これを「一時的」と考えるわけにはいかない。また、これが、供給要因だけでもたらされているわけではなく、世界的な需要の増加という要因が強く働いている」

  471. 975 匿名さん

    インフレ防止で利上げも=6月の日銀決定会合で委員指摘
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000038-jij-bus_all

  472. 976 匿名さん

    1円でも安い買い物をしようと血眼になって、自転車を走らせてスーパーを渡りあるいて節約してる主婦も素晴らしいけど、多少高くても買い物は1ヶ所でさっさと済ませて、残った時間は余計な損得勘定はせずに余裕ある生活を送ってる主婦も幸せだよ。
    変動と長期固定での生活もこんな感じかな。

  473. 977 匿名さん

    変動金利でも<年2回返済額見直し方式>というのができる銀行があるみたいですけど、どうなんでしょうか?未払い利息の発生がなく一般的な<5年毎返済額見直し方式>より安心のような気がしますが。

  474. 978 匿名さん

    6月には米国も日本も利上げを伺っていたらしい
    誰だったかアナリストのレポートをいくつか取りあげて利上げはないと予想していたけど
    水面下ではインフレに対する動きがあったようだね。
    そうやって、いつの間にか金利水準は是正されていく
    日本がこのまま低金利って方がずっと異常だろ

  475. 979 匿名さん

    変動にしろ長期固定にしろ一層の家計防衛策が必要ですねぇ。
     
     
    6月全国コアCPI、98年1月以来の高い伸びか
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000121-reu-bus_all

    先行きについては2%突破だけでなく3%付近への上昇が意識されている。「電力料金が引き上げられる全国7月の上昇率は2%を超える可能性が高い」(信金中金総合研究所)、「7─9月期の全国CPIがプラス2%をはっきりと上回る可能性はかなり高い。原油と食料品価格次第では、3%を目指す展開になる可能性も否定できない」(第一生命経済研究所)

  476. 980 匿名さん

    日本の場合、たとえ利上げが始まったとしても、緩やかな上昇になる可能性が高い。
    景気がどうあれ、インフレの時代に戻るのは間違いないだろう。
    各国も景気優先でインフレやむなしの雰囲気になっているし...

    ローンの心配より、インフレによる貯蓄の実質目減りを心配した方がいいよ。
    このままでは、定年後は老後の生活資金がすぐに枯渇する。

    ここの人はそこまで考える余裕はないのかな?

  477. 981 周辺住民さん

    問題は冬に灯油価格がいくらになってるかだ
    変動だの長期だの醜い争いはやめて、
    灯油の価格抑制に向けて一致団結して声をあげよう!

    って、オール電化だからどうでもいいとか言わないでよぅ・・・

  478. 982 匿名さん

    利上げの環境が整えば、一度目はゆるやかに様子見
    市場が受け入れるのが分かると、次は表だってインフレ対策に向かう
    ハシゴ外されないように

  479. 983 898

    相変わらず、長期でコスト確定した人々は金利上昇が待ち遠しいみたいですね。
    そんなに自分の選択が正しかったと証明したいなら、実行時期・期間・金利を書いて自慢して欲しいものです。
    ちなみに >>898 で書いたように5年前からずっと変動の私からみると、購入時期が最近という人はそれだけで、変動金利か固定金利の得失よりもずっと大きな不動産の減価リスクを負ってると思いますけどね。

  480. 984 匿名さん

    完成したばかりの大手メーカー建売を、サブプライムの影響もあってか3月に400万円値引き
    (土地含めて約12%の値引き)で契約。建売ということで諸費用も安く、余分な家賃も支払わなくて
    良かったため、俺的には大満足!!! サブプライム、バンザイ!!!
    ただ、一番の恩恵はやっぱり住宅ローン、4月実行25年固定で2.65%(団信・保証料込)。
    サブプライム、バンザイ!!!
    底固めの感がある金利情勢だが、助走をつけて上がりだしたら一気・一気!!!
    でも今でもまだまだ低金利、サブプライムで金利上昇が一時的に抑えられてるのに、なぜ今借換え
    しないのが、俺には分からない???

    今年が最後になるであろう借換えのチャンスを逃すべきではない!!!

  481. 985 匿名さん

    インフレを理由に金利が急騰する事を望む人が多いけど、実際問題として本当に
    インフレ対策で政策金利の引き上げが有ったとしたら、どうなると思います?

    「現在の物価上昇はエネルギー・原材料価格の上昇が主な要因であり、これを押さえ込もうとすると景気に大きな影響があるとして、利上げでの対応は行わない考えを示した」

    白川総裁が会見で言っているように景気に大きな影響が出る事が予想されるわけでそうなったら
    逆に利下げが必要になってしまうんじゃないですかね?

    このまま物価上昇を放置しても家計は苦しくなるばかり。かといってインフレ対策で
    利上げをすれば不況になるわけなので結局家計は苦しくなるわけですね。

    やはり賃金上昇を伴ったインフレでないと金利上昇は限定的だと思いませんか?
    みなさん、自分のお勤めの会社を顧みて賃金上昇しそうですか?

  482. 986 匿名さん

    利下げ?・・・本気で思ってんなら、低金利**にしてもひどいもんだ。
    利上げは無いと自分に一生懸命いい聞かせているんだろうけど・・・・

  483. 987 匿名さん

    http://www.asyura2.com/08/hasan56/msg/489.html

    いや日銀総裁も言ってるから。
    金利は上がり続けると自分に一生懸命いい聞かせているんだろうけど
    上がる時もあれば下がる時もあるって事だ。

    そしてそれは物価じゃなくて景気次第。
    今のところ物価上昇を理由に金利が暴騰すると言ってるのは長期でローン組んじゃった人だけ。

  484. 988 匿名さん

    >987

    暴騰?・・・誰がそんな極端なことをいってるの。(まっ将来ないとも言えないが・・・)
    日銀総裁のニュアンスをいいようにとって、すぐ利下げがあるかもしれないって思うところが、
    おかしい・・・低金利症候群だね。

    確かに、金利は上がることもあれば下がることもある。・・・ただ金利は今が底・・・、
    ここで議論してるのは、底がいつまで続くか、または上がるにしてもどんなペースで上がって
    いくのかということだろう・・・実際、ゼロ金利が解除になっても政策金利はまだ0.5%、
    変動派の人は、この現実を元にして議論をしているんだろ?
    そこについては共有していると思ったんだが?

    違うのか・・・もし、違うとしたら恐ろしいことだ。

  485. 989 匿名さん

    No.419 by ご近所さん 2007/06/08(金) 00:58

    上がっているもの
    ・中国株をはじめとする日本国以外の株式
    ・日本の都市部、世界主要都市の不動産
    ・原油、鉄等の金属
    ・世界の穀物価格

    下がっているもの
    ・ドル
    ・円

    変化していないもの(出遅れており、市場のゆがみが蓄積しているもの)
    ・日本の金利
    ・日本の株

    予想
    ・まず日本株が来年夏までに2万3千円に向けて上昇
    ・日銀は、7月、11月、2月、6月と来年夏までに0.25×4回=1%の利上げ
    ・住宅ローン(キャンペーン無しの素の金利)は、変動金利は、3.875%、
     都銀超長期が6%、フラットが4.5%

  486. 990 匿名さん

    >>983
    ちなみに >>898 で書いたように5年前からずっと変動の私からみると、購入時期が最近という人はそれだけで、変動金利か固定金利の得失よりもずっと大きな不動産の減価リスクを負ってると思いますけどね。

    5年もずっと絶えず金利を気にして生きてきたんだね。
    お疲れさん。

  487. 991 匿名さん

    No.101 by 匿名さん 2007/01/21(日) 17:40

    2008年は、長期固定金利が何%まで最高に上がると思われますか??
    No.102 by 匿名さん 2007/01/21(日) 18:17

    >101
    最高で3.7%だと思います。
    あと2回の利上げと3回目を匂わされる事で、0.7程度上昇してしまう可能性があります。
    No.103 by 匿名さん 2007/01/21(日) 19:04

    結局、利上げしないっていう事は有り得ますか?
    見送り送りで、そのうち景気が降下して・・・、って、タイミングを失いー、なんてね。
    No.104 by 匿名さん 2007/01/21(日) 21:16

    結局あがっても3.5%くらいでは。
    No.105 by 匿名さん 2007/01/21(日) 21:39

    最高でも4%行かないのであれば短期か10年固定でつなぐ方が
    お得ということでしょうか??

  488. 992 匿名さん

    >5年もずっと絶えず金利を気にして生きてきたんだね。

    おかげさまで手元に数百万の現金が残りました。本当にありがとうございました。

  489. 993 匿名さん

    >結局、利上げしないっていう事は有り得ますか?

    経済の将来のことは誰にもわからない。金融のプロでさえ間違える。長期的には、
    今の低金利が異常なので、もっとあがる可能性が小さくない。

    単純なことだと思う。

    1.繰り上げ返済がどんどんできる余裕のある人は、金利の安い変動金利。
    2.繰り上げ返済できない、ぎりぎりの人は、固定金利。

    もうひとつ高級な手は、変動+固定の組み合わせ(半分半分)にしておいて、
    様子を見ながら、どちらを繰り上げ返済するか決める、という手もある。
    わたしはこれです。繰り上げ入れた途端に、どっちかがあがって、ありゃ
    ということもありますけど。

  490. 994 匿名さん

    No.300 by かまかまかま 2007/03/11(日) 19:22

    8年前の住宅情報誌を発見したが、
    「今が最低金利、今が最後のチャンス」
    「これから金利は大幅に上昇すると予想される」
    と書かれていた。いつになっても「今がチャンス」
    なんじゃないのかな?

  491. 995 匿名さん

    古い記事なんだけど

    http://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn02.html

    国債の発行残高と借入金などを合計した「国の債務残高」(国の借金)は約670兆円になります。(平成15年12月末現在)
    財務省の試算によれば、国債金利が来年度から今の想定(10年物で年2%)より1%高くなると3年後の2007年度の国債利払い費は想定より約3兆7000億円多くなります。
    1%の金利上昇で国債の元利払い負担が1兆2000億円以上膨らむとの試算ですが、それは消費税率ほぼ2%分の減収にあたります。

    最近の景気回復観測に伴う、長期金利上昇は破たん状態に近い財政をさらに悪化させるだけでなく、企業収益の圧迫や設備投資抑制を通じ経済に大きな打撃を与えます。


    1%の金利上昇=2%の消費税増税と同じらしいんだけども日本は大丈夫なのかな?
    国の借金を出すと「そんなの関係なく金利は上がるもの」って反論があるけど
    現実問題として金利上昇して国債利払いが増えればその負担は国民がする訳だよね?
    長期派の人はそんな状況を喜べるの?元ネタは忘れたけど10年債利回りが5%超えたら
    税収と利払いが同じになるとかって読んだ記憶がある。

    やはり、理想は経済成長を持続させながらしばらくは低金利政策を続けて国の負債を
    減らす事が大事なんじゃないかな?もちろんバブルになりそうなら早急な利上げも必要だろうけど。

    金利が上がって一番やばいのは変動でローン組んだ人じゃなく日本国だと思うがいかが?

  492. 996 匿名さん

    > No.992>
    > おかげさまで手元に数百万の現金が残りました。本当にありがとうございました。
    それはね、たまたまの偶然なんだよ。
    そうやって自慢したい気持ちもわからなくはないけど、それは結果論
    何度も金利が上がりそうな局面があったのは事実、逆に振れていたかもしれない。
    その度にギリギリしたりしたでしょ?
    過去の成功体験はこの先の役に立たないことは分かっていると思うけど
    この先、まだ長いから。頑張って

    8年前の住宅情報誌?
    それがこれから先の時間を示唆するものとでも考えているのかな・・・
    過去から将来を予測することはできないし、
    そもそも将来を予測することはできない。

  493. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~9720万円

1LDK~3LDK

32.77m2~67.25m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3598万円~6198万円

3LDK

57.1m2~80.2m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6278万円~8298万円

2LDK~3LDK

53.67m2~71.12m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4700万円台~7600万円台

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸