住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その5

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-06 14:30:00

※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
 都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。

・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
 あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
 変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その5

  1. 501 匿名さん

    具体的に話が出来る変動さんは居ないのかよ。
    ほんとにここの変動さんは卑屈というか、やっぱり低レベルといったらいいのか。
    イメージで言えば、高卒中小零細企業年収450万円ボーナス冬50万
    3000万円のマンション住まい30代半ば4人家族、借入2500万円35年変動金利。
    2500万円35年の住宅ローンは冬のボーナス分を考慮して+50万円でOKってこと?

    話しにならないよな。
    +50が何故結論になるのか、まさか正気で話しているとは思えないな。
    まぁ、それでも変動さんの判断で、その人の人生なのでどうでもいい。
    でもね、いろいろ大口ほざくなら、ある程度の説得性を欲しいと思う。
    具体的に話が出来れば反面教師として人のためにもなるだろ。
    年収500万円で借入3000万円という状況なら、外部環境云々言っても意味がない
    固定ならそもそも払いきれないだろうし
    変動なら払えるかも知れないけどギリギリでしょう。
    そんなのが何を言ってもぜんぜんダメなんじゃないのって思うので。
    そういう意味で具体的に、変動さんの+50の理屈の穴を埋めるためにも
    ウダウダ言う前に、具体的に言えるなら是非どうぞ。

    499のような人は、さすがにここでも誰も相手にできないから、
    もう語ってもらう必要はないよ。あしからず。
    アタマが悪すぎ。

  2. 502 匿名さん

    またイメージかよ!

    イメージとか感覚でしか反論出来ないってどっちがアタマ悪いんだか。

    だから具体的になぜ+50万じゃダメなのかイメージじゃなくて反論してよ。

    私のイメージだとあなたはギリギリ固定さんで恥ずかしくてとてもここに自分の
    借り入れ例を書けない人にしか見えませんが?

  3. 503 匿名さん

    >500

    ぜんぜん分かっていない振りをしているだけですよね?

    アイスランドの話しは変動さんに直結する話しではないでしょう。
    たぶん、その国でそういったローンを設計した人も、契約した人も
    いろいろなシミュレーションを試行した結果
    まさか今のような状況になるとは考えていなかった、予想できなかったでようね。
    という意味での例示に過ぎないのではないでしょうか?
    この国の多くの変動さんは、金利は上がるわけがないと完全に思いこんでる。
    上がるかどうかは分からないし、せめて備えるべき議論をしてはどうかということ
    が大切でしょう。
    それを+50で結論づけることがとても恐いように思います
    (あんたさ、他の揚げ足取るのはいいから、具体的なあなたの状況を語ってからどうぞ。)

    こういった日本語がここでは通じないようですが。

  4. 504 匿名さん

    >>501

    自分が惨めになりませんか?
    もうやめたほうがいいですよ。ずっと読んでましたけどあなたの完敗です。
    これ以上がんばってもつらくなるだけですよ?

  5. 505 匿名さん

    >502
    本当におまえうっせいな。質問に質問で返すなと言っているだろ。
    たださ、502みたいな卑怯な人間はどうでもいいので、答え苦照れる必要なさそう。
    カキコミの内容を読んでもまさにイメージ通りなんじゃいのかい。
    70平米3LDKの手狭なマンションとかに住んでそう・・・
    いかにも、って感じがするよな。

  6. 506 匿名さん

    >それを+50で結論づけることがとても恐いように思います

    だからなんで?
    アイスランドを例に出すのならば巨額な負債を長期で固定する事も十分恐ろしいじゃん。
    そこまでいくと家買うなになっちゃうよ?

    アイスランドと変動は全く関係ありませんから

  7. 507 匿名さん

    >>505

    またイメージかよ!まともな反論出来ないと根拠の無い誹謗中傷に走るのは止めろよ。
    本当にケツの穴の小さいヤツだな!

  8. 508 匿名さん

    本当に完敗ですね。変動さんは誰も具体的に話が出来ないようです。
    ぜんぜんつらくはないのですが、つまらないですね。

    ずっと読んでいてくれていたのなら参加していただければ良かったと思いますよ。
    別に特定の人ではなくても構わないので
    でも、出来ない理由でもあるのですか?

    要するに、誰がなにをどんな状況で語っているのかをはかりたいだけですから。
    ここで具体的に書かれた方は、過去に、かなり条件の良い人ばかりでしたので
    実態から乖離しているだろうとの憶測です。
    おそらく間違っては居ないでしょうが。


    真意がお分かりますか?


    あ、中傷で非難も歓迎ですから
    議論しているつもりはないので、事例を拾いたいだけなので
    誤解のないように願います。

  9. 509 匿名さん

    勝ち負けならコロセウム行けば?

  10. 510 匿名さん

    金利1.6%の積み立てを年間100万円くらいしてる。
    変動金利がこれを超えるまでは繰り上げはしない。
    金利が上昇しても積み立て額を減らして返済に回すだけ。
    俺の場合は変動金利対策といったらこれくらい。
    年間100万円も返済額が増えるなんてまずない。

  11. 511 匿名さん

    +50の変動さん、ひとりで戦って大変ですね。
    皆さん、助けてあげましょうね。(但し、そういう人が居れば私は別人であると名乗って)

  12. 512 匿名さん

    >>501
    前提条件間違ってるよ。その例だと無謀スレ直行なので論外。
    まずはあなたが年収450家族4人の場合に、固定金利でどれだけ借りられることをイメージしているのかを示してくれる?

  13. 513 匿名さん

    ここは年収450家族4人の固定さんが荒らしていたって事か。
    生活苦しいだろうな、がんばれよ。

  14. 514 匿名さん

    少し前に年収840万の具体例書きましたよ。
    37歳の840万は平均より少し上くらいで
    高額では無いし3倍以上の借り入れだけど、無謀とは言われなかった。

    固定さんが良く、質問に質問で返すなって言うけれど
    固定さんも同じことしているし、何人書き込んでいるか
    分からない掲示板では、まったく意味ない返答。
    返答できないからって思われてもしょうがないですよ。

    また、変動の人は+50万の根拠など具体的な数字で計算してるし
    何通りかのシミュしたりもしているのに対し
    固定の人の怖いは感覚のみですね。

    あ!唯一具体例としては国家破綻の場合ですか・・・・

  15. 515 ご近所さん

    今までずっとこのスレを傍観していたが、ここの書き込んでいる変動さん達は
    ほんとに偏った考え方で、病んでるね・・・視野が狭いし自己中すぎですね。
    世間一般とかけ離れていますね。

  16. 516 匿名さん

    >>515

    こういうのを「何の意見もない誹謗中傷」という。

  17. 517 匿名さん

    >>515

    お約束の最後っ屁だね。
    都合が悪くなるとそれしか言わなくなる。

  18. 518 匿名さん

    例えばどういうことを考えると視野が広いのか、アピールしてもらえませんか?

    それとも、世間一般のひとは、ここの人たちよりももっといろんなリスクを織り込んで借り入れしているとでも言いたいのですか?

  19. 519 匿名さん

    多額のローンを抱える事はリスクだから
    変動だろうが固定だろうがリスクある事。

    変動と固定の違いは金利が変動する事のみ。
    よって変動のみ怖い理由は金利の上昇のみ。

    固定派サン達は+50万の言い方が気に入らないみたいだから
    言い方変えれば、変動が怖くなくなるのは、バブル時なみの金利

    「6〜7%の支払いシュミでも生活出きる水準であれば怖く無い。」

    これを結論にすれば納得してみらえるのかな?

  20. 520 匿名さん

    追記。

    通貨危機の国や国家破綻の例でてますが
    その場合、多数の銀行が潰れますよね。
    借入先銀行が潰れた場合、引き受けてが
    同じ条件で貸し出しを続ける保証は一切ないので
    (過去の後進国での危機の場合では固定の保証など
      一切なかったですし)
    上記のような場合、固定でも怖い事になりますよ。

  21. 521 ご近所さん

    この程度の書き込みで、ピリピリすんなよ。
    素朴な感想だよ。
    ちなみに、俺は住宅ローンを組んでないよ。
    株等で資産の運用はしているが。

  22. 522 匿名さん

    >>521
    では、本日こんなに株が暴落しちゃって気が気ではないでしょう…。

  23. 523 ご近所さん

    別に。
    そんなに手広くやっているわけではないので。
    生活とは関係ないレベルでゲーム感覚でやっている程度。
    遊びだよ、ご心配なく。

    今回のサブプライムにしても金融不安にしても、世界中のプロでもほとんど回避できなかったって事。
    すべては自分の計画・予測とおりにはいかない怖さがある。
    シミュレーションする事はとても重要だが、100%確実なシミュレーションはできないよ。

  24. 524 匿名さん

    >>522
    この変動スレで、ちょっと前まで変動派は株等で資産を運用して
    短期間で返済を終える事ができる人にとっては、変動は怖くないって
    話が変動派の総合意見だったが、この株の暴落はある意味、固定派より
    変動派の方に被害は大きいんじゃないですか?

    今回の株の暴落を予測でき、見事に売り抜けできている変動の人は
    今後もうまくやっていけるかもしれんないが、予想以上に損失して
    いる人は、改めて怖さを実感できているんじゃない。

  25. 525 匿名さん

    >>523

    最後は「オレは住宅ローン組んでない」って・・・
    あなたの存在自体ここに意味が無いんですが?

    ていうかシミュレーションを否定したら何を元に借入額決めるの?
    あなたは住宅ローン自体を否定しちゃってますよ。
    あ、だから家買わないんでしたっけ。


    >>524

    変動金利で株運用してないひとは怖くないって事になりますね。

  26. 526 ご近所さん

    >>525
    >ていうかシミュレーションを否定したら何を元に借入額決めるの?
    よく読んで欲しいのだが、シミュレーションする事は重要だって書いてないか?
    ただ、そのシミュレーションを過大評価するのは危険だっていっているだけ。

    >あ、だから家買わないんでしたっけ。
    すでに有るから、改めて購入する必要性がないよ。

    だから、そんなにカリカリするなよ?
    そんなに追い詰められてるの?

  27. 527 匿名さん

    >>524
    投資してってのが総合意見なんて
    1度もなくないかい?
    何度か見かけた程度。

    自分は変動派だけれども株少しは持っているけれど、
    繰上げ資金入れるのは論理的でないと思う。

    信用売りならば、株価下落でも利益でるけれどリスク高すぎるし
    長期で大勢が利益出す事は不可能なので

    株で利益出る=株価上昇
    株価上昇=好景気
    好景気=金利上昇

    なので、株価で利益出る状況=金利上昇。

    変動の人が株価で利益出して繰り上げってのは矛盾してしまうと思う。

  28. 528 匿名さん

    株と変動を結びつけるのはやめて頂きたい。

  29. 529 499

    >>501
    >イメージで言えば、高卒中小零細企業年収450万円ボーナス冬50万
    >3000万円のマンション住まい30代半ば4人家族、借入2500万円35年変動金利。
    >2500万円35年の住宅ローンは冬のボーナス分を考慮して+50万円でOKってこと?
    全然違う。+50の理論を全く理解できていない。
    (本気で言っているのか?)
    個別の状況に拘っているが、俺自身はは下記の様な個別事情により「変動金利は怖くない」ため
    +50の理論以前で問題がない(怖くない)んだよ。
    〔個別事情〕
    *40歳(子供1人の3人家族)、
    *年収1000万円、
    *ローン残高3000万円(残存期間30年)全部変動金利
    *親から、3000万円の提供申出あり(パパローンへの借換のことね!)
    ↑こんな個別事情を具体的に示しても意味ないだろ?
    +50の理論を説明するためには、お前が「固定金利ならばこの位なら怖くない」って事例を示せよ。
    それを元(お前の感覚)にして説明しないと、お前は理解出来ないみたいだから!
    *言っておくが、外部要因を全部排除して、金利変動リスクのみに着眼し(固定金利ならば)怖くないって事例だぞ!

  30. 530 匿名さん

    >>526

    >そのシミュレーションを過大評価するのは危険だっていっているだけ。

    金利上昇7%までのマージンを取っているんですよ?過大評価じゃなくてむしろ逆じゃないですか?
    本来ならばバブルになるまでの金利上昇まで考える必要が無いと思いますが。
    バブル期以上のリスクって本当に通貨危機とか財政破綻になってしまいますよ。

  31. 531 匿名さん

    シミュレーションを過大評価するのは危険ってのは
    いたって正論だと思うけれど、感覚や乾燥よりは
    間違い無いと思うんだけど?

    自分が見ている感覚だと、その辺りを具体的に反論できず
    感覚だって逃げてるだけで、根拠は無いけれど
    何をしても変動は危険なんだって結論にしたいと
    必死にしか見えないんですよね。

  32. 532 匿名さん

    529さん            
    言ってることはわかりますが、もう少し冷静にいきましょうよ。歳も40才なんだし、年収も1000万円あるんですよね。お父さまもお金持ちみたいですし…。
    そんな言葉遣いじゃ、どっかの県営団地に住んでいる、**人みたいですよ〜(^^)
    失礼しましたっ!

  33. 533 匿名さん

    532「**」の中は、「み、ん、ど、の、ひ、く、」い…です。

  34. 534 申込予定さん

    聡明な変動さんにお聞きしたいのですが、今の金融不安や株価の暴落状況で、
    ソニー銀行が長期を下げて短期と変動を上げてきた意味合いをどう解釈していますか?
    ソニーに限定した動きなのか、他の銀行も同じ方向に動く可能性とかどう思いますか?

  35. 535 匿名さん

    >>534
    11月に限定すると他行は長期の方が
    上げ幅が大きい可能性が高いんじゃないかと予測します。

    それ以降は現状維持か若干の下げ予測です。
    (これは単なる予想ですが。)

    変動(短期)と長期固定の金利差は
    金利下降時ほど縮まり、上昇局面ほど開く可能性が高いです。

    これは、色々な要素の複合なのですが
    破綻などの例外を除けば間違いは少ないです。

    現在が金利下降局面に向かっているとすれば
    金利差が少なくなるのは当たり前と言えば当たり前で
    本格的に下げ局面になれば変動(短期)も下がってきますよ。

    今後そうなるかは分からないし個人的予想は先に書きましたが
    しばらくは横ばいですけど。

  36. 536 申込予定さん

    >>535さん
    ありがとうございます。
    変動も固定も連動して上下せずに、片方は上がりもう一方は下がる動きは、
    どういった局面の場合に起こりえる事が多いのでしょうか?
    質問ばかりですみません。

  37. 537 匿名さん

    普通の銀行の変動って短プラ連動型じゃないのか?
    ソニー銀は金利の基準が違うのか?
    教えてエロイ人

    普通の銀行の変動金利は据え置きか下がるんじゃない?
    11月15日の金融サミット次第だが、今上げるって選択肢はないだろう。

  38. 538 匿名さん

    >>536
    金利の決定はいくつもの指標などから決まります。
    公定歩合だったり国債だったり、景気にも左右されます。
    変動と長期では重要視する指標が違うので
    (ただ1つの指標のみで決定する事はなく重視するものが
     違う。)
    現在で言うと、公定歩合は0.5%のまま(下げ予測が強い)
    景気は下降(国の貸し渋り対策は金利の下げ要因)
    しかし、長期国債は強含み(金利の上げ要因)

    と経済の変調時(好景気→不景気)の初期は
    指標にバラつきが出る為、変動と長期が違った動きする事はあります。
    しかし、数ヶ月スパンで見れば金利全体(変動も長期も)同じ
    下げか上げになります。

    怖いかどうかでなく、どちらが有利かって意味では
    金利が上昇局面では固定有利の可能性高し
    下降局面(横ばい含む)場合は変動有利の可能性高い。

    ここ数年は金利上昇局面のはずだったのですが
    微々たる上げしかできずにいたので、本来なら
    簡単に金利下げ局面に入るはずが可能下げ幅が少ない為
    予測が非常に難しいですね。

  39. 539 匿名さん

    >>537
    短プラ≒1年固定≒変動

    短プラは銀行ごとに設定するので(ほぼ一緒だけど)
    その設定の基準は色々。

  40. 540 匿名さん

    >>537
    通常と違う動きなので、邪推してみる。

    ①変動→上げ、長期→下げ
    その結果、既契約者の変動組みが長期に切替
    ②長期をもっと下げる
    長期に切り替えた人々が「もっと下げ」で、更に切替する
    「長期(高い)→長期(低い)」の切替は手数料が発生する
    ③手数料がアップフロントで入るため、(短期で)利益が計上できる

    あくまで、邪推だから・・・。

  41. 541 匿名さん

    今は金融不安で短期市場が機能していない状態だから期間が短い金利ほど乱高下してるからね。

    金融不安が収まって株価が底打ったと確認されれば実体経済を織り込んで行くので
    不況度合いによって金利も下がると思うよ。当分金融不安は収まらないかもしれないけど
    この調子が2ヶ月も続けば日経なんてゼロになっちゃうペースだからどこかで底は打つはず。
    それが今なのか5000円なのかは分からないけどね。

    99年ITバブル時の10年国債のMAXは2.4くらい。その後の崩壊で1.5から2の間を1年半くらい行ったり
    来たりしながら実体経済が悪くなると共に徐々に下がって行って2003年の底は0.4まで行ってる。

    今回のいざなぎ超えを当てはめると07年6月が1.98の天井。その後サブプライム問題で
    今年3月頃に1.2台まで下げたけど概ね1.5〜2の間を行ったり着たりしてる。

    実はITバブルと今のところほぼ同じ動きをしてる。今後も同じ動きをするとすれば年明け
    くらいから実体経済を織り込んで行って、だんだん下がって行って、2010〜2011頃に
    底打つ事になる。もちろん今回の不況の深さ次第だと思うけど、当時と
    比べてみてもどちらかというと今回のほうが海外のダメージが大きい分、外需依存度の
    高い日本はさらに深刻な可能性もある。

    もちろん、過去は当てにならないと言われればそれまでだけどね。
    あと、ITバブル崩壊時は2001年に再びゼロ金利に戻している。今回の白川さんは引き下げるのか?
    でも違って来ると思うけど。

    http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html

    それと、国債のリスクプレミアムによる金利高騰を言う人がいるけど、今の円高といい、
    まだまだ日本は海外からみたら買いなんだと思う。世界中の通貨が売られているのに
    買われているのは円とドルだけで、しかもドルに対しても円は買われているからね。

  42. 542 匿名さん

    変動でローンを借りている方に質問です。

    みなさんはどのくらいの金利上昇リスクを見込まれましたか?
    例えば、3年後に3%UPまで平気とか、5年後に4%UPまで平気とか。

    どのくらいのリスクまで見込むべきか悩んでいます。
    全額変動でも3年後に4%UP、なら平気。
    だけど、5%UPするなら6割くらいを固定にしないと破綻する、
    という感じです。
    5%はいくらなんでもあり得ない数字なのかなとも思いつつ、
    どこまで安全をみるべきか悩んでいます。

    平均的な予想としては、今後も低金利が当面続きそうなので、
    なるべく変動を多くした方が期待値が良いとは思っているのですが。

  43. 543 匿名さん

    >>539
    537です。
    短プラと政策金利が比例してるもんだと思ってたので…
    比例せずに動かす銀行もあるってことですね。どうもです。

  44. 544 匿名さん

    >>542
    年齢や借り入れ金額、年収などの情報が0では
    アドバイスしようが無いと思いますが

    1つ言えるのは3年後の5%の金利で破綻するならば
    最初の金利が4.5%でも破綻ですよね。
    銀行の審査が4.5%での計算なので審査通らない
    可能性が高いですよ。
    通ったとしても本当にギリギリだと思うので
    家の購入を見送るか、もう少し安い物件にするなど
    した方が良いと思いますよ。

  45. 545 匿名さん

    >>542さん
     自分は、現在の固定で支払うべき金額を払い返済額軽減方式で毎月繰り上げを行います。
    そして、変動は半年に1回変わるということなので変わる度に固定の残り年数でシミュレーショ
    ンを行い、毎月の返済額が払える額の上限を超えそうになった場合に固定に変更する予定です。 
     ただ、ここ数年で元本が固定の人よりかなり減らせたので今の所は変動でよかったと思ってます。

     経済情勢等は分からないし、デフォルトしたら人に迷惑をかけるので機械的に線引きしていますので数年後は固定にしているかもしれません。

  46. 546 545

    現在、固定の場合だったら払っているだろうお金額を払い返済額軽減方式で毎月繰り上げを行います。 と言う事でした。

  47. 547 匿名さん

    ある程度、残債が少なくなったら固定。残債が多いなら変動で繰上げ返済に命掛けて、
    金利の様子を見る。失敗したら・・どーしよぅ!(叫)
    月の支払い上限を決めて頑張るしかないか、。何十年間後にこのハラハラから解放される
    ことを夢みて。

  48. 548 匿名さん

    >>547怖そうですね

  49. 549 匿名さん

    >>547
    煽るならばもう少し上手く煽ってくださいよ。

    10年も経てば残債かなり減るので
    そんなにハラハラなんてしないよ。

    そして極度の心配症の人は固定がお勧め!

  50. 550 匿名さん

    10年頑張って変動金利&繰上げ返済、ハラハラから解放される日を夢見ます。

  51. 551 匿名さん

    スレ違いですみませんが、変動で検討しているのでこちらに書いてみます。

    収入合算(夫700、妻450)で
    4800万の物件を購入予定です。
    頭金1000万
    ローン3800万
    子供は今後も予定しておりません。

    それぞれの名義でのローンを検討していますが
    現在妻は派遣社員の為、大手銀行での借り入れが
    厳しい(と言われ)かと思われます。

    このような場合、どの銀行の変動金利がオススメでしょうか?
    頭金が2割に達する為、保証料込みの銀行などもあるので一概には言えないと思いますが。

    りそな銀行の女性向けローンの保証料無料などもきになっています。


    アドバイス宜しくお願いします。

  52. 552 匿名さん

    おいくつですか?
    物件は、マンション、一戸建て、新築、中古?

  53. 553 匿名さん

    3800万円がローンなら、ご主人だけで可能。

    でも、頭金とローンだけでは、4800万円の物件は買えない。カーテンや、諸経費などで、
    最低でも300万円は出費がある。従って、4100万円のローンが必要。

    かなりきついが、奥さんがずっと働くなら返せるとは思う。

    SBI
    中央三井
    ソニー
    三菱UFJ

    の中から選ぶのが吉。当然、変動を選ぶべし。

  54. 554 匿名さん

    >>553
    貯金が1000万とは書いてないから
    手数料や家具などのお金は別途あると
    考えるのが普通かと。

    >>551
    ここのスレ読むと分かるのだけど
    すでに借りている人と、借りる気無い人の
    書き込みが大半なので銀行ごとの詳しい返答は難しいと思いますよ。

    子供100%作らないならば変動でも問題なさそうだけど
    可能性が少しでもあるならば実行時期によっては
    10年固定(1.8%以下とかあれば)考えても良いと思いますよ。

  55. 555 551 です

    551です。

    年齢が漏れてました、すみません。
    夫38、妻36です。
    家財道具費用、引越し費用などは別途準備があります。
    物件はマンションになります。来年の3月入居予定です。

    二人ともIT系の仕事をしており在宅勤務も可能です。
    夫婦別々の名義でローンを組んだ場合は
    妻の分から繰り上げ返済を積極的に行いたいと思っています。
    根本的に別々の名義でローンを組むか、連帯債務者にするべきか悩んでいるのですが。

    >>553さん
    それぞれの名義で組んだ場合でも、教えて頂いた銀行が吉でしょうか?

  56. 556 匿名さん

    変動で組んだ場合、貯蓄/繰上返済はいかほどできますか?

  57. 557 匿名さん

    >>556
    最近流行の長期固定+50万あれば、繰り上げの必要なないんじゃないですか?

  58. 558 匿名さん

    もう固定は煽るくらいしか書く事無いみたいだな

  59. 559 匿名さん

    月10万の貯蓄、別途年間100万くらいは繰り上げ返済出来たらと考えています。
    ※ボーナスは景気に左右されやすいので計算からなるべ除外したい。
    子供の可能性はゼロです(養子でもとれば別ですが、考えていません)

    実は今まで別々の財布で生活していましたのでざっくりとした考えで恥ずかしいです。

  60. 560 匿名さん

    ↑551です。

    子供がいれば固定金利も検討しますが二人での生活なので、
    柔軟に対応出来る銀行でとりあえず変動で組んでみたいと考えています。

  61. 561 匿名さん

    >>558
    >もう固定は煽るくらいしか書く事無いみたいだな
    わたしはこれから変動でローンを組もうと思っているんですが・・・
    結局、+50万では駄目なんでしょうか?

  62. 562 匿名さん

    >>561

    >もう固定は煽るくらいしか書く事無いみたいだな

    >>547

  63. 563 匿名さん

    教えて下さい。
    3340万を35年ローン、10年固定で組むことできますか?10年後は変動金利へ変更。

  64. 564 匿名さん

    >562

    ?

    >月の支払い上限を決めて頑張るしかないか、。何十年間後にこのハラハラから解放され
    >ることを夢みて。

    って事ですか?

  65. 565 匿名さん

    564です。562さん、理解できました。
    下記は、

    >もう固定は煽るくらいしか書く事無いみたいだな

    は、547さんへの書き込みだったんですね。

    鈍くて済みません。

  66. 566 匿名さん

    みなさんレスありがとうございます。

    >>544 さん

    >1つ言えるのは3年後の5%の金利で破綻するならば
    >最初の金利が4.5%でも破綻ですよね。

    金利が5%ではなく、5%UPしたなら、です。
    優遇後の変動で1.375%なので、6.375%になった場合、
    破綻しそうという状況です。
    (店頭金利でいうと、7.875% になった場合ですね)

    全額を全期間固定35年でも払えるのですが、
    この先金利は低い状態が続くように思うので、
    変動にして繰上を積極的に行っていきたいなと思っています。

    >>545 さん

    >自分は、現在の固定で支払うべき金額を払い返済額軽減方式で毎月繰り上げを行います。

    なるほど。参考になります。

    一応、わたしの場合は固定で支払う額+αの金額で毎月繰上
    返済していこうと思っています。
    35年フルだと定年過ぎてしまうので…
    (ちなみに、固定35年でも繰り上げして定年までには完済予定)

  67. 567 匿名さん

    最近の株価や為替の動きを見ていると常識では予測できない怖さを感じますが
    例えば3000万の借入で20年でも6.375%で毎月22万円程度。
    この程度なら何ら問題なさそうですね。
    積極的な返済はいざとなるとなかなか難しいので、不測の事態は予想はできませんし
    誰も思いもつかないといったことが、あるのも確かです。

  68. 568 匿名さん

    俺は正直言ってなんの根拠もなく固定派だったけど
    このスレとの出会いのおかげで今じゃ変動派だな。
    もちろん全ての人が変動でいいとは思わないし
    固定で実行した人がはやく金利が上昇してほしい気持ちもわかる。
    俺は金利上昇時に変動から固定へなんて考えないし、
    防衛策は積み立ててる資金を繰り上げる程度。
    一度変動と決めて借り換えもしない方針にしたら金利に一喜一憂することもなくなったな。

  69. 569 匿名さん

    >根本的に別々の名義でローンを組むか、連帯債務者にするべきか悩んでいるのですが

    あれ? 妻側はローンくめないと書いてませんでしたっけ?

    ローン組む人の単独名義にしないといろいろやっかいなことになります。共有名義だと
    奥さんは、必ず連帯債務者になります。縁起でもない話ですいませんが、もし、ローン
    返却ができなくなった場合に、銀行が売れないと困るからです。これは、とこの銀行
    も共通です。

    私のところは、夫80%、妻20%にしましたが、失敗でした。税金の特典とか、ありとあら
    ゆる場面で、夫側の特典が80%になってしまうのです。離婚とか想定したとしても、
    単独名義のほうがいいと思います。問題があるとすれば、あまりに繰り上げ返済額が
    多かった場合、税務署がその出所を気にする可能性があることです。妻が、夫の借金
    を返済しているとなれば、贈与税の対象と見なされてしまう可能性があります。その
    可能性は大きいとは思いませんが・・・

  70. 570 ふふふ

    >>568
    まだ一喜一憂する程じゃないだろ。

    さすがに、(元)なんの根拠もなく固定派だな。

  71. 571 匿名さん

    >570
    まあまあ。
    固定派のときの彼はもしかしたら、
    自分が実行した金利より上がって周りが不幸になるのを望む腹黒い奴だったのかもしれん。
    それが自己責任で金利の変動に対応できると判断して変動派になったなら、いいことじゃないか。

    自分がどのタイプかわかる判断材料として、家にいながらネットで
    この掲示板の固定スレ、変動スレを参考に出来るんだから
    いい世の中になったもんだよ。
    (と、これはこの掲示板のみんなに対するお礼です。)

  72. 572 どうしょう

    相談です
    。主人が年収340万円
    私は専業主婦
    子供が2人(4歳と2歳)
    物件2980万円
    全期間変動金利40年ローン
    月々管理費修繕費込みで11万円ほどらしいです。やはりキツイですかね?まだ事前審査も本審査もしてません。

  73. 573 匿名さん

    >569さん、

    知ったかぶりで、いいかげんな事を書いてはいけません。

    >ローン組む人の単独名義にしないといろいろやっかいなことになります。共有名義だと
    奥さんは、必ず連帯債務者になります。これは、とこの銀行も共通です。


    そんなことはありません。単なる共有名義だけでしたら、奥さんは担保提供者になるだけで、連帯債務者にはなりません。連帯債務者になるケースは飽くまで、奥さんの収入を合算するような場合です。
    また、よくある夫婦ペアローン、これはご夫婦共稼ぎ世帯で、夫婦それぞれが個別にローンを組む場合ですが、この場合はお互いに連帯保証人になります。連帯債務にするよりも、ペアローンにした方が、住宅ローン控除が夫婦共に適用になりますし、各々団信に加入しますので、万が一の死亡時リスクも緩和されます。但し、デメリットとしては、ローン手数料がそれぞれかかること、抵当権設定が2本になり、登記費用が上がることがありますが、10年もしくは15年ローン控除の恩恵が受けられることを考えれば、多少の手数料の増加ぐらいは問題ではないと思います。

  74. 574 匿名さん

    >>573

    あなたも、知ったかぶりで、いいかげんな事を書いてはいけません。

    >連帯債務者になるケースは飽くまで、奥さんの収入を合算するような場合です。
    収入合算者は、通常「連帯保証人」です。

  75. 575 匿名さん

    >>572さん。

    無謀です。このスレを最初から読んでください。

  76. 576 匿名さん

    >572さん
    頭金はどのくらい入れられるのですか?
    まさかゼロってことはないですよね?

  77. 577 匿名

    >572
    旦那さんの年齢は?
    40年ローンってあるの?

  78. 578 匿名さん

    奥さんが連帯債務者になった場合はお互いの持ち分を決めることでローン控除は受けられるはず

  79. 579 551です

    551です

    色々とアドバイスありがとうございます。
    互いに仕事を続けていくので、ローン減税を受ける為にも
    >>573さん のおっしゃる通りそれぞれの名義でローンを組み互いに連帯保証人が良いかと考えています。
    ただ妻の仕事が派遣なので収入が高くても単独でローンが組めるかどうか…微妙です。
    夫単独名義のローンで連帯保証人では、妻がローン減税を受けられません。
    なので連帯債務者になるしかないのかと思っています。

    自分でも勿論調べますが
    派遣社員でもペアローンが組める銀行ってご存知ないでしょうか?
    やはり仮審査をしないと分からないものですかね

  80. 580 572です

    頭金0です
    関西アーバンは50年ローンがあります
    旦那は30歳です。
    頭金なしボーナス払いなし40〜50年ローンを営業に勧められてます。
    事前審査はまだしてませんが審査に通りますか?
    通らないでほしいのですが…

  81. 581 匿名さん

    >572さん
    30歳なら30年で払い終わるようなプランにすべきです。
    2980万の借り入れだとすると、管理費等も含めると
    おそらく毎月15万くらいの(もしくはそれ以上)の支払い
    となります。払っていけますか?それが無理ならあきらめ
    ないと大変なことになりますよ。

  82. 582 匿名さん

    >>572
    無謀だと思います 仮に審査が通っても借入れ限度額と返していける額は違いますよ もう一度冷静に判断したら?

  83. 583 匿名さん

    こういう人が実際にいるから、変動は怖いということになる。
    >>572ほどではなくても、それに近い人は多いだろう。
    同じ変動でも、格差がありすぎる。

    変動を30年以上かけてチンタラ返せばいいなんて、考えが甘い。
    一生懸命繰上げするとかして、できれば10年くらいで、100歩譲っても20年以内に
    完済できるくらいの経済力がないと、変動は怖い。

  84. 584 匿名さん

    >>583

    最初は誰も分からないんだからそんな言い方しなくてもいいんじゃないですか?
    自分がどんなローンでどのくらいの借入額が可能か最初から分かってる人なんていませんよ。

    そしてここで質問する事は決して間違っていないし、いろいろな意見が出て最後は本人が
    判断されればいいと思います。

  85. 585 匿名さん

    >>551
    関西アーバンを知らないのですが
    普通の銀行であれば通りません。
    年収の8倍の借り入れで
    返済比率も40%近いですよね。

    商工ファンドやリース系でも貸さない水準です。

    アナタの条件で通常通る金額だと1800万程度です。

  86. 586 572です

    年収の8倍は借りれるみたいです。
    35年ローン変動です金利優遇で1.375です。当分は金利は上がらないと言われましたが不安です。
    やはり無謀でしょうか?
    金利が上がりそうなら固定に切り替えたりできるとききましたが本当ですか?
    35年固定だと月々の支払いが高くて無理です。
    関西アーバン銀行は50年ローンがあります。変動金利2.875です

  87. 587 585さん

    572さんの事でしょうかね。

  88. 588 匿名さん

    少しキツイ言い方になってしまうかも知れないが
    誰一人として大丈夫と背中を押していないのは、年収に対して無謀なローンだからです。
    このスレは、最初から見れば理解されたかと思いますが
    あなたが具体的に出した2.875%を35年とかの長期固定を選択しても支払い可能で
    かつ、余裕のある人なら、変動金利を選んでも恐くないよっていう趣旨のスレであって
    35年長期固定の支払いが無理だから、ギャンブルで変動を選びましょうということを
    推奨しているスレではありません。

    耳を貸さないなら、お好きにどうぞ。

  89. 589 匿名さん

    572さんが今、賃貸ならその家賃は?

  90. 590 おばかさん

    572さんは最初から無謀だと自覚していて、
    夫が一人でノリノリなんでしょう?
    夫婦仲を悪化させずに夫に諦めさせる良いアドバイスを、
    頭が悪い俺に代わってレスしてあげてチョンマゲ。

  91. 591 匿名さん

    ご相談させてください。

    物件価格:3800万
    頭金:500万
    贈与:100万
    ローン:3200万

    主人:年収600万円〜650万(税込み年収です。残業時間次第)
    私は専業主婦
    子供はおりませんが、すぐにでも欲しいです。
    預金は150万程度残ります。

    全期間変動金利35年ローン(金利優遇全期間1.5%)で
    月々管理費修繕費込みで12万円ほどですが、
    この経済情勢で、フラット35とのミックスも検討していますが、
    13万程度になってしまいます。
    いざとなれば、私も出動を考えていますが、
    子供ができると自分で育てたいという思いもあり、
    支払っていけるかちょっと不安です。ご見解頂ければ幸いです。

  92. 592 匿名さん

    妻が心配してネットで相談。
    不安は的中。無謀なローンだった。
    このスレを旦那が見たら、見下されたとカーっとなって喧嘩は必至。地獄絵図。
    不幸を売り付ける営業のせいで572の家庭が崩壊するのが不憫でならない。

    50年ローンなんか総支払額いくらになるのか想像もつかないな。まして変動なんて。

  93. 593 匿名さん

    おいおい、ここは無謀スレじゃないぞ。
    こんなのがいるから変動は怖いなんて長期に言われるんだ。

    全額を長期で組んでも余裕がある奴が、変動でもいいかどうか考える資格がある。

  94. 594 匿名さん

    現実問題として金利が急激に上がらないまでも中長期的に見れば上がるのは必須だし、
    金利が変わらなくても年収減は今後かなり現実的なわけなので、実際そのローンを
    組んでみて月の返済額プラス3〜5万返済が増える(もしくは収入が減る)状況で
    やっていけると思いますか?節約すればなんとか・・・とか、自分も働きに出れば・・・
    なんて思って安易に購入すれば絶対後悔しますよ。その状態がほぼ一生続くわけですから。

  95. 595 匿名さん

    >>572さん
    そもそもデベの営業や銀行の営業はあなたの味方ではありません。無理なローンでも物件が売れれば良いのです。金利が上昇しないなんて事はあり得ません。たまたま今が低水準だと考えて下さい。すぐには上昇しないとは思いますが上昇時期は確実に訪れますよ。無理せずに35年固定のローンで払える物件を探して下さい。2000万位が目安と思います。

  96. 596 匿名さん

    >>591さん
    2年前の私の所と非常に似てる状況です。年収や物件価格は一緒ですね。しかし頭金が500万程度では少ないですよ。私たちはそこから共働きで2年頑張り頭金を1500万程度にしてから購入を決めました。頭金は最低2割は貯めないと後々大変ですよ。せめて1年くらい共働きで頭金を増やしてから購入がお勧めです

  97. 597 匿名さん

    年収600+主婦−家賃から、どうやれば2年で1000万貯められるの?

  98. 598 592です

    そうですよね。
    営業は買わせる為にいろいろ言ってきますが買った後は何にもしてくれませんよね
    金利が上がれば返済額も上がる訳だし
    繰り上げ返済も無理だし
    やっぱり所得が低い私達は固定で組まないと地獄ですね
    中古で2千万円までで探してみます。

  99. 599 572です

    ちなみに今の家賃は管理費込みで8万5千円です

  100. 600 匿名さん

    あと、よく頭金2割って言うけど、意味無いよね。その年収で仮に2000万の貯金があったとして、1億の物件は買えないでしょ?
    ありきたりだけど、年収の何倍とか、子有り固定4.5%計算でやっていけるかとか、変動なら、最悪で固定+年50万の支払いでもやっていけるかとか言ってあげた方がいいんじゃない?

  101. 601 匿名さん

    596です
    2年で1000万は共働きで貯めたんですよ 私だけでは2年で100が限界です 妻の収入を100%貯めました 世帯年収だと1000万以上だからそんなに苦しくなかったです

  102. 602 匿名さん

    >>601=>>596

    >2年前の私の所と非常に似てる状況です。年収や物件価格は一緒ですね。

    >2年で1000万は共働きで貯めたんですよ 私だけでは2年で100が限界です 妻の収入を100%貯めました
    >世帯年収だと1000万以上だからそんなに苦しくなかったです

    こんな後だしじゃダメじゃん。
    しょせん嫁の稼ぎをあてにしてるのに・・・

  103. 603 匿名さん

    最初から共働きって書いてある 良く読んで

  104. 604 匿名さん

    >>603
    つーか、普通の専業主婦がいきなり年収400万稼げるか?
    レアケースを例えに持ってくるなよ。

  105. 605 匿名さん

    > No.600
    誰も1億の物件買うなんて言ってないだろ。
    そんな極端な例を持ち出すのは性格悪すぎか、601の人を羨んだ恨めしさか?
    2年で1000万は貯めたって言っているので真偽を疑っても意味がないよ。
    ここで疑いをかける方が、やっかみ(?)

  106. 606 匿名さん

    別に601なんてどうでもいいんだが、頭金二割と平気で言ってのける根拠がどうしてもわからなくてね。
    根拠無しでしたってことでFA?

  107. 607 匿名さん

    フラットの条件とかは頭金3割。
    変動がある程度余裕ある、固定安全圏の+50万が条件ならば
    頭金2割払うのは当たり前。

    頭金2割以下だとかって話は無謀スレに行くべき
    変動は支払い総額で有利になり可能性があるけれど
    その分のリスクあって事理解してない人がいるならば

    ここの+50万の論理と無謀スレ読んだ方が良い。

  108. 608 匿名さん

    だからあ、物件価格を下げて頭金ゼロでも分不相応の物件に頭金4割入れても、結局は総借入額と年収次第でしょっての。
    頭金n割ってのは、変動が怖いかどうかや借入が健全かを判断できるパラメタにはなり得ないんだよ。わかんないの?
    +50万の例は、借入額に応じて調整することになってたでしょ?だからパラメタになるんだよ。
    まぁ精神論的に2割も貯めれんやつは家なんか買うなって言うならまだわかるけどさ。それならそう書かないと、ギリx予備軍君が都合良く解釈しちゃうよ?

  109. 609 匿名さん

    WBSでも利下げ利下げのワードが目立ちはじめましたねw

    変動の皆さん。3月は、さらに下がりますよw

    固定の皆さん。歯軋りしながら眺めておいてくださいねw

  110. 610 匿名さん

    607さん説明ありがとう。説明する気が失せてしまって。。。頭金二割必要って話は年収と物件価格に対してです。私と似た条件だったので何度も個人的に試算して変動で安心な頭金がたまたま二割以上って事。頭金二割貯めれないなら繰り上げも難しいし変動にしない方がいいって意味も少しあるけど

  111. 611 匿名さん

    >609
    こういう奴がいるからスレが荒れるんだろうな。
    変動が怖いか怖くないかには関係ないだろ。

  112. 612 匿名さん

    固定の人は、雨が降ってくるかもしれないから念のため傘を持って行くっていう人。

    変動の人は、荷物になるからまだいらないって言っている人。

    固定の人が、傘が邪魔だとか重いとか損したと文句を言っても安心料と解釈するしかないし、

    変動の人が、突然の雨に降られても雨宿りするとか着替えを買うお金を持って行くとかしていないといけない。

    まあ結局だれも損したくなーいっ、て思ってる。だけ。

    そんな私は無謀に近い「変動一本!」

    でも、雨が降らないとは思っていない。

    問題はいつ振るか?

    備えはあるか?

    どれだけ得?(徳?)をするか?

    一度の人生。ハラハラドキドキするのも楽しい。

  113. 613 匿名さん

    >612
    >一度の人生。ハラハラドキドキするのも楽しい。

    ハラハラするのは、所詮ギリギリだからなんだろうな。
    それは、生活がギリギリしてなきゃでない発想だよ。結構、その台詞虚しく聞こえる。
    家族が居なければいいとは思うが、そんなのに付き合わされる家族もかわいそうに思う。

    変動さんが拠り所にしているいくつかの条件のうち
    固定+50万円はたとえ話の一例でしなかないでしょう。
    年齢や家族構成、収入安定性やら借入残高によって状況も、許容も違うだろう。
    人によっては+50万円よりも少なくて済むだろうし
    逆に+100万円でもたりない人はいるだろう。
    そんな意味で、固定+50なんて根拠や結論にするには早計すぎる。
    目安程度に考えればいいものを、都合良く誤解するヤツもいなくはないようなので
    弊害だけのしろもの。こんなので結論が出たと言ってるヤツほどマジめに危ないよ。

  114. 614 入居済み住民さん

    変動が危ないとか35年固定が損するとか結局の処
    融資を受けている金融機関相手には同じ俎上の鯉なんだから
    気持ちの矛先が絶対的に皆、間違ってる

  115. 615 匿名さん

    「だからあ」とか言う人って、自分で思ってる程、賢くない人が大半。

  116. 616 匿名さん

    日経、バブル後の最安値を更新。
    もう日銀に残された金融背策は「利下げ」しかない。

    皆さん「利下げ」をするとどうなるかわかりますか?

    3月の変動金利が、優遇後、1%を切るということです。
    既に35年を3%で固定で、ほくほく顔で契約した固定派が、
    未だいやらしく「何故」か、人生の生甲斐のように、このスレに粘着していますが、
    1%を切る「変動」と、今後35年間、3%で払いつづけないといけない「固定」の戦いが、
    今、まさに始まろうとしているのです!

  117. 617 匿名さん

    変動金利ではなくて、激動金利になったりして。

  118. 618 匿名さん

    >>613

    まだいたのかよ!

    >年齢や家族構成、収入安定性やら借入残高によって状況も、許容も違うだろう。

    だからこれは変動も固定も関係ないから固定金額が違ってくるだけで+50万は変わらないって
    何度言ったら解るの?+50は金利変動リスクだけなの。どんな状況の人が借りようが
    金利上昇リスクは+50万だけ。

    それとも固定で借りると年齢や家族構成、収入安定性やら借入残高に関係なく安心なわけ?

  119. 619 匿名さん

    >>616
    施策(しさく)ね。せさく(なぜか変換できない)

    既契約の人は1%切る人も出てくるかもね。
    これから契約の人は優遇幅削られるんだろうなぁ。
    変動にしようと思ってる人は早めのローン組んだほうがいいかもしれませんね。
    住宅ローン減税のこともあるので一概には言えないけど。

  120. 620 匿名さん

    >>553で、
    SBI
    中央三井
    ソニー
    三菱UFJ
    が吉と言うのは何故?

  121. 621 匿名さん

    「効果ないが、象徴的意味持つ」=日銀の利下げ−与謝野経財相
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000044-jij-pol

    もう0.25%の利下げは、今年中にありそうですね。

    変動とか固定とか、そんな争いなんかしてる間じゃないと思いますが。
    4月から1%を切る利率で借りれるなんて、どう考えても固定なんて選択肢にないんですが。。。

  122. 622 匿名さん

    もう固定派は、涙ぐんで、このスレに近寄りすらしなくなりました。

    もう終了かね。

  123. 623 匿名さん

    >>622
    やはり、固定派がいないと寂しいんですかw

  124. 624 申込予定さん

    今は、変動組を相手するより、住宅ローン減税拡充の方に関心が集まってるようですね。
    変動組も固定組に煽り入れてる場合じゃないでないの?

    住民税からの控除、関心高いですね。

  125. 625 匿名さん

    変動さんにとっては、利下げもありそうで良いのかも知れないが、
    その616の”戦い”ってなんなんだ?
    こういう奴がいるから、変動さんのギリ感を感じてしまうの。あさましさ。
    あとは、本当に利下げするか効果は疑問としている限り、どうか分からんよ。
    日本が、協調する意味や実力も既にあるとは思えない。
    固定の中にも契約を見直しを考える人もいるだろうし
    まぁ、支払に問題があるわけでもないのでそのまま。
    変動さんが浅ましいと感じるのは、他所の人の個人の損得と比べて、
    些細な幸せを感じているらしい、ことが伺えるところなんだよ。

    それと教えて欲しいのだけど
    +50は35年のリスクを平均で慣らした時の話しか?
    だとすれば、+50×35年の一気もありだってことなのか?

  126. 626 匿名さん

    スレ違いかと思うけど・・・
    社会保障費の伸びと超高齢化の将来を考えるとこの減税に何の意味も感じない
    借金が増えて年金が破綻するだけだ

  127. 627 匿名さん

    >625

    またまた痛い発言を。
    別に利下げなんてしなくてもいいと思いますよ。利下げしなけりゃそれだけ日本経済にとって
    マイナス要因ですからね。どちらかというと利下げして景気浮揚効果があるならば利下げした
    ほうがいいんじゃない?って意見が大多数でしょう。結果的に金利上昇しても不況から
    抜け出せるならば皆が幸せなわけですから。

    >+50は35年のリスクを平均で慣らした時の話しか?

    スレを最初から読み直して下さい。
    固定の人は問題の切り分けとか実際の数値の足し算引き算が出来ないのですか?
    そもそもあなたは何故長期固定なのですか?節約より安定を選んだからではないのですか?
    どうしても変動が得かもしれないという現実が許せないかもしれませんが、
    もっと現実を直視して下さい。思惑とか感覚とか精神論を抜きに冷静になって下さい。

  128. 628 おお神よ

    あなたの思惑通りに完済できますように・・・

  129. 629 匿名さん

    変動はどんな人が借りようと危険なんだと決めつけたい人が一人いますね。

  130. 630 匿名さん

    今日の日経、「日銀利下げ検討」の記事が出ましたね。

    変動の皆さん、おめでとうございます。

    確実に4月以降の変動金利は下がります。
    さらに、この金融不安が落ち着くまでは「利上げ」はありませんので、
    向こう5年間は、1%台の固定のようなものです。

    「固定」vs「変動」の戦いはまだまだ続きます。

  131. 631 教えて

    来年1月に実行なんだけど固定より変動の方がいいかな?
    35年変動で行くかどうか迷ってます。
    1月に実行で変動にしてて4月に金利が下がると4月から返済額がまた下がるのですよね?でも6月頃に金利上がるとか聞いたけどどうなのでしょうか?

  132. 632 匿名さん

    >631
    上がる状況になるまでは変動。上がりそうになったら固定にするか検討すればOK。(普通は変動→固定の変更は容易)

    まぁこの判断が難しいのだが、しばらくは変動で得出来るんじゃないか

  133. 633 匿名さん

    +50神話が通用する条件を明確にしてくれ。
    誰にでも当てはまるわけではないのだから。

  134. 634 匿名さん

    世界金融恐慌の現在、変動派は勝利者でしょう。
    おめでとう。

  135. 635 匿名さん

    世界金融恐慌の現在、ローンを組んでいる人は敗者でしょう。
    残念!

  136. 636 匿名さん

    >>633

    変動金利のリスクは金利上昇リスクのみであるならば、

    長期固定で組んでも安全圏である借入額である事
    さらにそれとは別に年間+50万円の余剰資金が確保出来る事

    +50万は変動金利7%相当の上昇に耐えられる水準。
    (変動金利が優遇後3%になってさらに月42000円の返済額上昇分)
    ※+50万は3000万借り入れの仮定だから返済額の上下に応じて+50万も上下する。

    そのほか家庭の事情(子供、奥さんや旦那さんの収入の増減、貯蓄の有無など)や、
    会社の将来性とか、増税、物価高などの要因は変動固定に関係なく
    平等にリスクとして存在するのでそれは「長期固定で組んでも安全圏である
    借入額」が上下するだけで金利上昇リスクへのヘッジである+50万には
    関係ありません。変動は金利上昇リスクをどこまで見るか?だけです。10%まで見るのならば
    +50万では足りませんが、5%までならばもっと少なくても良いということになります。
    ただ、目安として、7%というのはバブル時に実際に有った金利として+50万なのです。

    ですから仮に明日からいきなり変動金利が7%になったとしても返済額が多くなり、固定よりも
    損をするかもしれませんが、決して破綻はしません。逆に変動金利が優遇後長期固定金利より
    低い時期が長ければ長いほど、返済額を大きく減らせることになります。
    さらに変動と固定の返済差額や余剰資金を繰り上げることにより、大きく元本を減らせます。

    って何回も出てますけど。

  137. 637 匿名さん

    アイスランド、相変わらずすごい国だな。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000795-reu-int

  138. 638 みかげ

    今の2.875%が7%になったらということでしょうか?
    簡単にするため今3%,優遇1.5%で優遇後1.5%だとして,
    7%へ上昇=優遇後5.5%ですよね.

    変動する時期にもよりますが,仮に3年後とかでああれば,
    +50万ではカバー出来ないと思います.
    (3年後に4%もあがって,それが持続するなんてことは
     まずあり得ないと思いますが)

    http://pepper.sherry.jp/mikage/loan/loan.cgi?Load=200810291124263de618...

    % これは破綻コースだと思います...

    >ですから仮に明日からいきなり変動金利が7%になったとしても返済額が多くなり、固定よりも
    >損をするかもしれませんが、決して破綻はしません。

    は間違いではないでしょうか.

    金利変動が後々であれば,変動幅は小さくなりますが,
    すぐ上昇したら変動幅も大きくなります.
    (5年ごとに125%ルールがあるので,すぐに破綻はしませんが)


    変動の場合は,金利が低いうちに,固定との差額を
    繰り上げできますから,それをきちんとすれば,
    平均的には利息の支払い額は小さくなるのは間違いないと思います.

    銀行としては,
    ・金利が急上昇したら銀行側がリスクを負う
    ・金利が低下したら(これ以上の低下はないと思いますが)
     借り換えされて安い金利のところへ移られるリスクもある
    といったあたりの負担分も加味して高めの金利にしていると思いますので.


    結局のところ,返済額が増えないという安心に保険料として
    余計に利息を支払うのか,リスクをとる代わりに利息を低く
    抑えるか,ということでしょうか.

  139. 639 匿名さん

    >>637
    別に凄くは無いと思うよ。

    IMFに助けを求めた時点で
    国家破綻に片足突っ込んだ状態で金利20%
    完全に破綻すれば数百%になるのは
    過去の国家破綻見ても同じような感じだしね。

    この場合、銀行潰れた場合は
    引き受け先は条件見直しの上の引継ぎになるから
    固定だろうが安全ではなくなっちゃうので
    もう、変動とか固定とか関係無いんだけどね。

  140. 640 匿名さん

    まぁ、なんだ

    景気が悪くなれば金利が下がるとか、オメデタイ脳みそを持っている人は、そろそろ考えを改めた方が良いかもね

    まぁ、無理か(^^;)

  141. 641 匿名さん

    >>638
    安全固定の+50万だから計算が違いますよ。

    変動金利は関係無いんですよ。
    現在の長期固定を3.0%で3000万借り入れしたとすると
    月々約12万
    変動が7%(優遇1%として)実質6%で3000万だと
    月々約17万

    ここから+50万の論理が産まれてるのです。

    +50万が1人歩きして過去スレ見ないと分からなくなるので
    「金利6%の計算でも安全に返せれば安心」のが
    分かりやすいですね。(文章が長いのが弱点)

  142. 642 匿名さん

    日銀金利下げ検討で変動金利はさらにうまぁ〜♪

  143. 643 匿名さん

    当分またゼロ金利だなコリャ

  144. 644 匿名さん

    利下げするにしろしないにしろ、しばらく金利が上がらないのは確定ですね。
    変動派おめ。

  145. 645 匿名さん

    自分は変動派だけど、一時的な事で
    喜べないと思うんだけど。

    まぁ2〜3年は低金利続くだろうけど
    5年後の事は分からない。

    10年前に変動で借りた人は、ほぼ低金利で返済済みそうだから
    おめでとうだけど、これから借りる人や、借り始めの人は
    底見て10年固定の切り替えとか考えるのも手だと思う。

    底は変動で0.8%、10年が1.6〜8%、35年が2.5%
    0金利10年間の底がこれなので、これ以下は考えにくいので
    この数字が出たら切り替えも視野にって感じでしょう。

  146. 646 匿名さん

    私も変動派だけど今だけの事なので喜んでないです。
    10年固定が2%切れば変更の検討しようかな程度です。

  147. 647 匿名さん

    ゼロ金利時代の変動金利は、2.375%。

    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html#02

    現在の優遇が1.5%なんで、来年4月からは0.875%!!!

    35年でローン組んだ人生勝利者の固定派様は、3.5%

    この金利差で、どちらが有利か。ローン1年目が利息支払額が一番多いことを考えると
    これから住宅ローン組む人は、どちらが有利が自明ですよね。

  148. 648 匿名さん

    ゼロ金利当時は1.5%も優遇するなんてなかった。せいぜい1.2%くらいまで。
    もしゼロ金利になったら、銀行は素直に0.5%下げるのだろうか?

  149. 649 匿名さん

    現在借り審査が通ってる人は今の優遇金利適用でしょうね しかし今後は優遇金利縮小の可能性もゼロではない気がします

  150. 650 匿名さん

    ソニーなんか優遇金利は変更できるとかいてあるしな・・・

  151. 651 匿名さん

    平成20年に最後の住宅ローン減税の恩恵に恵まれ、これ以上ない低金利で35年ローン(3.5%)で
    念願のマイホームを手に入れた人生の勝利者Aさん。

    平成21年にデベロッパーから1000万の値下げを受け、史上最強の住宅ローン減税に見舞われ、
    世界金融恐慌の最中、日銀利下げで0.875%の変動金利で住宅ローンを組んだ落伍者のBさん。

    Bさんは羨望の眼差しで、Aさんの幸せが羨ましい限りのようです。

  152. 652 匿名さん

    変動の皆さん、日本の未来は不安が多いけど、とりあえず政策金利0.25下げで
    変動がより有利になるのは間違い無いのでその件に関して素直に喜びましょう。

    皆さん、おめでとう!!!

  153. 653 変動

    ありがとう!

  154. 654 みかげ

    >>641さん

    失礼しました.
    +50万はそういう意味だったのですね.


    でも,固定+50万の資金があっても,まだ厳しくないですか?

    固定との差額として,毎月12万から支払った
    剰余額を繰り上げするとすると,最後は17万ほどの
    支払いになりますね.

    http://pepper.sherry.jp/mikage/loan/loan.cgi?Load=20081029231441568a02...

    +50万の余裕を毎年繰り上げれば,13万弱までで
    収まりますが,固定の金額よりはあがってしまいます.

    http://pepper.sherry.jp/mikage/loan/loan.cgi?Load=200810292319145ade73...

    3年後ではなく,直後に上がったらもっと厳しくなります.

    計算がずれる原因の1つは,差額の5万×12=60万というところと,
    上のシミュレーションでは1年毎に繰上していて,少し
    支払いタイミングが遅くなるせいでしょうか.


    6%固定だと,月々17万となりますから,6%固定の
    金額を毎月繰り上げれば,もちろん余裕ですが...
    (以下は1.5%→5.5%で計算)

    http://pepper.sherry.jp/mikage/loan/loan.cgi?Load=200810292321355d2323...


    >「金利6%の計算でも安全に返せれば安心」

    は,確かにその計算で,最初から繰上返済すれば
    安心ですが,繰上返済が遅れたり,差額をちゃんと
    貯蓄しておかなければアウトですね.

    金利6%の計算の金額になるように,毎月繰上返済するか,
    差額を貯金しておけば安心
    (未払い利息が出そうな場合は,毎月繰り上げる)

    でしょうか.

    ただ,金利の上限が7%想定で正しいかもわかりませんので,
    あまり「これなら安心」と言い切らない方が良いように思います.
    20年後とかはわかりませんからね.
    (とはいえ,わたし個人の考えでは,7%にはならないかなーと
     思っています)

    重要なのは最初の方の金利なので,後々大きく上がっても
    破綻するとかの問題はなさそうですが…

  155. 655 匿名さん

    >>654

    別にアウトでは無いですよね?3年後に6%になっても返済出来る余力があるのは確かです。
    ただ、そこまで金利が上がってしまったら変動のほうが返済額が増えるので損をする
    という事だと思います。なので短期間に金利が急上昇すると考えるならば当然固定のほうが
    有利です。

    しかし、しばらく低金利が続くのであれば変動のほうがお得になるわけです。

  156. 656 匿名さん

    >655
    そういった考え方はできそうですね。
    かりに四半期ごとに 0.25づつ金利が上がる傾向が1年続くとすれば
    その先の将来をどう評価できますか?
    仮に、6%に上がっても大丈夫と冷静でいられますかね?
    おそらく、そこまで上がる過程で脱落する人が多いでしょう。
    新生の例でもあるように、ほんのわずかでも金利が上がることに過敏に反応してるみたいですね。
    3年後に6%になっても大丈夫と頭では分かっていたとしても
    金利が動き始めた瞬間に落ち着いては居られない。そして、自ら不合理な選択をするでお仕舞い。
    そんなもんだと思いますよ。

    それから641さん、
    固定+50万円の話しは短期と長期の金利差が平均的に2%で成り立つ話しだとすれば
    35年の期間の中で年間平均+50は固定のオプションは間違いではありませんか?
    こんなの理論でも何でもないんじゃないですか。
    すごく単純化しているようですけど、かなり安易で危険な発想
    きっちんとオプションの計算してみてください。

  157. 657 匿名さん

    小渕内閣で大量発行した国債の2008年問題が、ここでも何年か前までさんざん話題になっていた。
    で当の2008年になったが、結局国債暴落なんかは起こらずだったな。
    その頃の議論を覚えているかな。
    固定派は、固定で借りない人を、2008年問題を知らないアホ呼ばわりだったな。
    こっちは2008年問題も十分熟慮の上変動で借りているのに。

  158. 658 匿名さん

    >>656

    そういった精神論はどうでもいいんですよ。
    最低限破綻しない余力があるかどうかだけです。
    四半期ごとに 0.25づつ金利が上がる傾向が1年続く状況ってどんな場面を想像出来ます?
    インフレが止まらない(負債の目減り)地価の高騰が止まらない(資産価値の上昇)
    それとも円が暴落を起こして通貨維持の為に仕方なく金利を上げる?

    前者だったら金利が上がってもウハウハですね。後者だったら国民全てが穏やかでは
    無いでしょう。

    それに金利上昇が5年後なら元本も大きく減っている事ですしあまり影響はありません。
    10年後ならばなおさらです・

    それより今みたいな不況時は金利1〜2%分の年収が落ち込む人も出てくるでしょう?
    変動は今回のように利下げによる負担軽減もあり得ますが35年固定の方は冷静でいられないの
    ですか?2009年度は変動金利1%以下になる反面、年収で−50万なんて事も十分有りそうです。

  159. 659 匿名さん

    >>658
    >2009年度は変動金利1%以下になる反面、年収で−50万なんて事も十分有りそうです。
    固定はさらに大変ということですね。

  160. 660 匿名さん

    >>659
    変動も大変だが?

    >>658
    自分の負担額がじわじわ増えることと他人の負担額が減ることは全く別次元。

  161. 661 匿名さん

    >>656
    あなたのシミュレーションの表を完璧に
    理解していないのですが、+50万を繰り上げだけでなく
    現在の固定との金利差長期3%と変動1.5%として月々約3万
    年間36万繰上げ返済できます。

    +50万あれば、まぁ安心ってのは間違いでは無いでしょう。
    金利6%に耐えれる計算ならば安心って事に対する反論は
    意味が不明ですが、6%超える想定の必要性ありますか?
    仮に20年後であれば、繰上げ返済していれば返済が
    終わりに近づいているか終わってるので問題無いですしね。

    658さんも言ってますが、経済成長を伴った金利上昇であれば
    変動だろうが怖くは無いです。

    バブル期も金利上昇中(ピーク時)も自己破産者は少なく
    下降局面になってから増えましたしね。

    なので6%以上の心配は国家破綻のみと考えて良いでしょう。
    そうした時は変動も固定もかんけいなですしね。

  162. 662 匿名さん

    >固定はさらに大変ということですね。

    確かに、ギリギリの人はそうだね。
    変動組も長期のギリギリ組しか相手にできないのか?

  163. 663 匿名さん

    何と言うか当たり前の結論だよね。
    怖い順と言うかリスク高い順は

    ギリギリ変動>ギリギリ固定>>>>>>>>>余裕の変動≒余裕の固定

    余裕があれば変動でも固定でも怖くないけど
    ギリギリならば両者共怖い。

  164. 664 匿名さん

    +50万の人に質問。
    年齢に関係なく35年返済で計算するのはなぜ? 60才での残債は退職金をアテにするの?
    それとも+5%なんて長続きしないから当面しのげば大丈夫って話?

  165. 665 匿名さん

    >>664
    しつこいと言うか・・・
    別に絶対に35年で返すと言う話では無いでしょ。
    怖いかどうかの話として考えた時の話。
    低金利分繰上げすれば5〜10年は簡単に縮まる。

    破綻するかどうかの計算を35年で計算しているだけだよ。

    定年後にもローンが残る場合は固定も変動も
    対応は一緒でしょ。

  166. 666 匿名さん

    なんかさ+50万に固執する人いるし
    50万は一例に過ぎないから言い方変えて
    「6%のシミュレーションで安全なら怖く無い」
    にした方が良くない?

  167. 667 匿名さん

    固定で的外れな質問入れる人ってスレを最初から読まないでいきなり見た人なの?
    それとも読んでるけど理解力がないの?
    それとも知っててもう反論するネタが無いから揚げ足取りやってるの?

  168. 668 匿名

    スレ違いで大変失礼します。今年度住宅を購入後、現在入居し変動でローンを組まれた方へのお知らせです。
    署名TVでプロジェクト立ち上げました。

    「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
    http://www.shomei.tv/project-257.html

    よろしくお願いします。

  169. 669 匿名さん

    変動金利の人はこの法則知っておいた方がいいよ。
    http://allabout.co.jp/finance/loan/closeup/CU20060529A/
    いかに低金利で借りて後に金利が上がったときのダメージがでかいかわかるから。

  170. 670 匿名さん

    ついにサラ金のネタですか。

    変動の住宅ローン=サラ金

    そう考えるならば固定が1番でしょうね。

  171. 671 匿名さん

    >>669

    2006年は金利上げ上げムードでしたからね。
    あの頃は皆長期固定が一番で、今頃は金利が高騰してるはずでしたからね。
    日経株価も4万円超えるとか言ってる人いました。

    FPがいかに当てにならないかいい例ですね。
    おそらく今年か来年頃には「長期固定の法則」みたいなタイトルでいかに無駄な金利を
    払っているかを言い出すFPが出てくるでしょう。

  172. 672 匿名さん

    >いかに低金利で借りて後に金利が上がったときのダメージがでかいかわかるから。

    確かに、金利が29.2%になったら、大変だ。


    頭の悪い皆さん、固定にしましょう。

  173. 673 匿名さん

    祝! 利下げ。
    おめでとう。よかったね。

  174. 674 匿名さん

    利下げおめ!

    今後は比較も1.25と3にしないとね。

  175. 675 匿名さん

    利下げって来月のローン金利?
    それとも日銀の方のこと?

  176. 676 匿名さん

    日銀はまだだろ?もう決定したの?

  177. 677 匿名さん

    日銀、利下げ公算強まる…きょう金融政策決定会合
     日本銀行は31日、金融政策決定会合を開き、景気下支えに向けた金融緩和策を決定する。
     金融危機による世界経済の急減速で国内景気の後退が深刻化しかねない状況に対応するため、政策金利の引き下げに踏み切る公算が大きくなっている。
     政府が30日に追加景気対策を策定したことも踏まえ、現在0・5%の無担保コール翌日物金利の誘導目標を0・25%に引き下げる案を軸に検討する。
    (2008年10月31日03時04分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081031-OYT1T00156.htm?from=top

  178. 678 匿名さん

    今日、日銀利下げですね。
    景気回復までは利上げはありえませんので、数年は変動も安泰かと思います。

    スレテーマである「変動金利は怖くない?」というのは季節モノですので、
    「怖い」時期と「怖くない」時期があることで、スレの結論は合意しています。

    「怖い」時期:好景気(バブル等)。ハイパーインフレ。円安。国家デフォルト状態。
    「怖くない」時期:不景気入りの時期。日銀のゼロ金利政策中の時期。円高。

    今は、「怖くない」時期に該当するため、向こう3〜5年は変動で問題ないかと思います。
    怖くなったら、変動から固定へ切り替えるのは、銀行によっては手数料無料で変更可能です。

    ということで、このスレも休止させて頂きます。
    今まで、固定派、変動派の皆様、お疲れ様でした。
    この不況が何と言う名前で命名されるかわかりませんが、不況明けにまた会いましょう。

  179. 679 匿名さん

    ○祝変動○


    命名:平成恐慌 
     
    将来歴史教科書に載る

  180. 680 匿名さん

    私は変動+固定ミックスの予定ですが、変動を多めに月々の負担を軽くして早めに繰り上げ返済しようと思います。
    しばらくは低いままなので、変動は怖くないですね^^

  181. 681 匿名さん

    ↑変動の多くはこんなやつらなんだろうな

  182. 682 匿名さん

    変動組はリスクをコントロールしつつ、実と利を取る合理的な人たちですからね。

  183. 683 匿名さん

    麻生さんが、景気持ち直すの3年かかると
    公言してしまったくらい深刻だからね〜
    2〜3年は低金利ほぼ確実でしょ。

    その間、どんどn繰上げするも良いし
    10年とかの金利動向見て変更するも良い。

  184. 684 匿名さん

    利下げが発表されたことで、現時点で変動の方が有利なのは明らかでしょう。

  185. 685 匿名さん

    今回の利下げにより変動の金利が変わるのはいつからですか?
    自分が借入した月からから半年ごと?それとも一斉に4月、10月?

  186. 686 匿名さん

    わたしも知りたいわ〜

  187. 687 匿名さん

    > 682
    結果的にそうなっているだけだろ。合理的な選択よりも、流れにのってるだけか、
    借入超過で資金的にその選択しかなかっただけかもしれないよな。
    初めから残高が少ない場合や、借入期間があと数年なら確かに合理的もいえるだろうが
    合理的な選択かどうかはホントのところは分からない。
    もう答えが出てしまったと勘違いしてるのが多いよな
    そういうヤツがいるから、恐いんだろう。
    なんでもそうだが、調子が良いときに調子こいてると痛い目にあう
    低金利が当たり前の世の中だとしても
    市場はいつどちらに動くか何て予測できないことを忘れない方がいい。
    ここでタカをっくっている変動さんの半分以上の人は
    いつか、金利が固定できたときの事を羨ましい感じる時が絶対にくる。

  188. 688 匿名さん

    >>687
    その時が来る頃には完済してそうですね。

  189. 689 匿名さん

    今までは>>687のような固定組みの遠吠えがうっとおしく感じたけど、今日はかわいそうに感じる。

  190. 690 匿名さん

    別に俺は変動派でも固定派でもないが、その時の状況によって選択するだけ。

    今は変動を選択する。不況が3年程度で落ち着くようであれば、2年目ぐらいから固定に切り替える。ただそれだけのこと。

  191. 691 匿名さん

    687はホント「犬の遠吠え」だね。意味はよくわからんが・・・

    変動でも固定でもどうでもいいが、今は変動を選択するだけのことだね。690に同じく!!!

    変動金利はこわくない?何が? 全くこわくないと思うよ。

  192. 692 匿名さん

    固定を選択した理由
    少しのリスクも怖いと感じた。と言うかローンに限らず私の考え方はすべてこんな感じ。
    金利の変動に敏感ではなく、途中で借り換えるのも面倒。
    周りの人がみんな固定派。
    固定の高い金利でも特に返済に困らない。

    って感じです。

    私の周りはみんなこんな感じ。変動で借りてた人も固定に借り換える人もいます。

  193. 693 匿名さん

    >>689

    ×
    固定組みの遠吠えがうっとおしく感じたけど、今日はかわいそうに感じる。


    固定組みの遠吠えがうっとおしく感じたけど、今日は心地よく感じる。

  194. 694 匿名さん

    というより今の変動金利の制度って超短期固定(半年固定)に近い感じだよな。
    いっそのこと完全な変動型ローンを作って欲しいわ。
    あと支払い金額は5年見直さないとか125%以上上昇しないとか変なルールも撤廃してほしい。

  195. 695 匿名さん

    無担保コール翌日物の推移
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%8B%85%E4%BF%9D%E3%82%B3%E3%8...

    変動金利の推移
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html#02

    今回の利下げ(▲0.2%)の水準で、09年04月を迎えるとしたら、
    各行の変動金利は、2.875%⇒2.675%(▲0.2%)ぐらいが妥当でしょうか?

    現在の優遇幅(1.5%)を考慮すると、変動金利は、1.175% ですね。

    (2009年4月時点の比較)※予測
      固定派 35年 3.500%
      変動派 変動 1.175%

    もう論破するのも疲れて来たけど、これでも固定派は固定を選ぶのかしら。

  196. 696 匿名さん

    固定派とは固定選んじゃった人達だからね〜今なら半固定か変動を選ぶんじゃない?

  197. 697 匿名さん

    全期間-1.6%優遇だから来年4月には1.075%になるわ俺。
    2000万程度なので減税で1%返って来るから実質0.075%?
    1年の支払い利息が1万5千円・・・無いに等しいな。
    繰り上げ返済するよりその分定期預金にでもした方が賢いのか?

  198. 698 匿名さん

    私も変動で借りてますが、総返済額の観点から重要なのは、0.2%下がるかどうかより、
    0.5%単位で本格的に金利が上がる時期がどれだけ遅くなるかですよね。

    変動にとって嬉しいのはダラダラとした不況が続いて長く低金利のままでいることですが、
    昨今の金融激動が続いて海外要因などに金利が引きづられるようになると、短期的には
    下がってもオーバーシュートして金利上昇を招く危険も出てきます。

    なので、来年4月まで反映されない-0.2%を皮算用するより、例えば10年固定が1.5%前後に
    なったら借換えを狙う、などの方が今回の金利低下フェーズの正しい使い方だと思います。

  199. 699 匿名さん

    >昨今の金融激動が続いて海外要因などに金利が引きづられるようになると、短期的には
    >下がってもオーバーシュートして金利上昇を招く危険も出てきます。

    実体経済にそぐわない、海外要因による金利上昇は結果的にダラダラとした不況が続いて
    長く低金利のままになると思いませんか?
    今よりは上がると思いますが多少上がっても低金利のままだと思います。

    むしろさらにゼロ金利になり、ゼロ金利状態が長期化すれば経済が過熱気味になり、金利高騰
    って結果になるように思います。低金利を否定する偉い人はバブルを引き起こすからダメだと
    言ってますから。

  200. 700 匿名さん

    金利引き下げで、まだまだ低金利トレンド継続が明確になりましたね。

  201. 701 サラリーマンさん

    うちも全期間-1.6%優遇だから来年4月には1.075%になりますね!

    今後の新規申し込みは、優遇幅を0.2%縮小してくるでしょうね。

  202. 702 匿名さん

    >>701
    >今後の新規申し込みは、優遇幅を0.2%縮小してくるでしょうね。
    同意!
    全期間優遇の優遇幅は今が頂点の様な気がする。
    ゼロ金時代の優遇幅は、1.0%程度だったけど、ベース金利は上がったけど
    優遇金利幅も増えてる。今だと1.6%とかあるし・・・・。

    ゼロ金時代の短期固定は、ベースが1.8%とかあったから、そんな時代がきたら(戻ったら)
    出来上がりの金利が0.2%になっちゃう。

    既契約は反故には出来ないから、新規を押えるのは間違いないと思う。

  203. 703 匿名さん

    今年、35年の固定で借り入れましたけど、この日銀の利下げで、我々固定の金利も下がるのでしょうか?

    もちろん下がると思っているのですが、下がらないとデベロッパーの営業に言われて、怒鳴り散らしてしまいました。

    連休明けにも銀行に電話を入れて文句を入れようと思うのですが、既に借り入れている固定は下がらないんでしょうか?

    下がらないんであれば、とても不公平だと思います。
    どうなんでしょうか。教えてください。

  204. 704 契約済みさん

    下がるわけないじゃん。。
    アホか

  205. 705 サラリーマンさん

    >>703

    固定の意味を調べましょう・・

  206. 706 匿名さん

    てことは日銀が金利上げたら35年固定も金利上がると思ってるのか?

    強者現る

  207. 707 匿名さん

    >>703
    営業マンが可哀想です…
    ご自分で考えて35年の固定されたのではないですか?
    人様に強制されたものではないでしょうに…
    大人なんですからご自分が決断されたことで人様にあたるのはどうかと思いますよ…

  208. 708 匿名さん

    釣られすぎでしょ?

  209. 709 774

    >>703

    あなた相当ヤバいょ…

  210. 710 匿名さん

    政策金利変動型超長期固定ローンw

  211. 711 707

    釣りであれば返って安心する位ですね(;^_^A

  212. 712 匿名さん

    固定さんはここまで落ちましたか〜

    もともとバかだからいまどき固定で借りてるんだけどね・・・

  213. 713 匿名さん

    いやいや、数名の方、釣に反応しすぎ。。。
    スルーすることを覚えてくださいね。

  214. 714 匿名さん

    >政策金利変動型超長期固定ローンw

    それってようするに変動金利の事じゃ。。。

  215. 715 匿名さん

    変動金利対応のフリーのシミュレーション(エクセル)探しています。
    どなたか知りませんか?
    リンクを貼ってもらえると助かります。

  216. 716 匿名さん

    変動金利対応じゃないかもしれないけど・・・。

    http://makiloan.gozaru.jp/makiloan_softwares.html

  217. 717 みかげ

    >>655 さん

    返事が遅くなってしまいました.

    >別にアウトでは無いですよね?3年後に6%になっても返済出来る余力があるのは確かです。

    >>654 に書いたシミュレーションでは大丈夫ですが,
    変動の金額だけそのまま支払っていて,一切繰上返済を
    しなかった場合,気づいたときには手遅れとなりかねません.

    >確かにその計算で,最初から繰上返済すれば
    >安心ですが,繰上返済が遅れたり,差額をちゃんと
    >貯蓄しておかなければアウトですね.

    と書いたとおり,繰上をせずに金利が上がった場合,
    こんな感じになるかと思います.

    http://loan.mikage.to/loan.cgi?Load=2008110301035857d675219599

    ・固定との差額を繰上返済する
    ・+50万の余裕資金は貯蓄しておく
    といった条件が必要ではないかと思います.

    上のシミュレーションで,仮に返済額が17万になったときに
    気づいても,もう手遅れです.
    それまでに差額分を使ってしまっていたら,アウトですよね.

    「金利6%の計算でも安全に返せれば安心」

    とだけいうと,ある時点でその力があれば良いかのように
    理解されると思いますので,

    「金利6%の計算の金額を繰上を使ってローン返済に充てていれば安心」

    が正解ではないでしょうか.

    細かい違いではありますが,誤って理解したまま契約すると
    破綻する可能性もあるかと思いますので...


    >>661 さん

    >金利6%に耐えれる計算ならば安心って事に対する反論は
    >意味が不明ですが、6%超える想定の必要性ありますか?

    6%超えの想定という話ではなく,上に書いたとおり
    余力があるから安心とは限らず,その余力をローンの
    開始時点から生かして繰上をしなければ安心ではない,
    ということです.

    まぁ,未払い利息が出ているのに繰り上げしない,
    という想定も極端ではあると思いますが…


    >>694 さん

    そのルールのおかげで,破綻を回避できるケースも
    あるかと思います.
    (金利が急激に上がって,その後下がる場合など)

    http://loan.mikage.to/loan_tips.html#unpay_interest

    に書きましたが,あった方が良いルールかと思います.

    ただ,どこの銀行だったか忘れましたが,5年固定の
    ルールではなく,半年ごと返済額見直しを
    選べるところもありました.

  218. 718 サラリーマンさん

    よく分からないのでご意見を伺わせてください

    短期金利と長期金利って、その上下要素が全然違いますよね

    「変動が上がりそうだったら固定に切り替えれる」という変動派の論法は、すでにその時に固定が予想以上に上がっていたという想定はないのでしょうか?
    それともそういった事態はあり得ないのでしょうか?

  219. 719 匿名さん

    ってゆーか変動金利6%とかになることはまずねーよ。

  220. 720 匿名さん

    変動金利が6%になったら、借金抱えている政府が困るんじゃねーの?

    あと上がったとしても、5年125%ルールに従うと6%の金利が反映されるのは、だいぶん先じゃねーの?

    あと、きんたま。

  221. 721 匿名さん

    つか6%なら新規借り入れ期待無しでしょ…
    そんな金利は銀行が設定しないと思いますが…

  222. 722 匿名さん

    因みに5%で35年は返済額倍になります…

  223. 723 匿名さん

    ↑総返済額

    借り入れ2000万なら総返済額4000万

  224. 724 サラリーマンさん

    変動で検討しているのですが、おすすめの銀行を教えてください。

  225. 725 匿名さん

    ↑少しは自分で調べたりしないんですか?

  226. 726 みかげ

    >>718 さん

    >短期金利と長期金利って、その上下要素が全然違いますよね
    >「変動が上がりそうだったら固定に切り替えれる」という変動派の
    >論法は、すでにその時に固定が予想以上に上がっていたという想定はないのでしょうか?

    わたしは変動が上がりそう(と普通の人にわかる状況)になる前に,
    固定の金利が上がると思いますね.

    その論法はよく聞きますが,実際にそれをやったら,
    かなり高い固定金利への切り替えになりそうです.

    やるとしたら,長期金利の方が上がり始めた段階で
    固定への切り替えを検討するしかないように思います.
    変動が変わるのは,長期金利より遅れてだと思いますので…

  227. 727 みかげ

    >> 719
    >> 720

    わたしも変動金利6%はまず無いと思いますが,ある程度
    あり得る範囲で金利が上がるとしたら,どのくらいでしょう?

    5%以上くらいの確率でありそうな上限・下限と,
    予想している金利の中央値をみんなで出し合うと
    参考になるかも.

    経済にまったく詳しくないわたしの想像では,
    優遇後の金利は,

    現在 1.375
    3年後 下限 0.875 中央 1.375 上限 1.625
    5年後 下限 0.875 中央 1.625 上限 1.875
    10年後 下限 0.875 中央 2.375 上限 2.875
    20年後 下限 0.875 中央 2.875 上限 4.875

    以下を参考に,優遇後変動金利=短期プライム-0.5くらいで想定してみました.
    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm


    > あと上がったとしても、5年125%ルールに従うと6%の金利が反映されるのは、だいぶん先じゃねーの?

    金利は半年ごとの反映です.
    返済額は5年125%ルールですが,単に元金の減りが遅くなるだけで
    実際はその金利が反映されてしまいます.

  228. 728 匿名さん

    変動から固定への切り替えは、予め変更予定金利を設定しておくべきだと考えています 例えば金利が下がった時には超長期が2.7になったら変更とか、金利が上がった時には10年が2.5になったら変更とか個人で設定するのも一つの方法だと思います

  229. 729 匿名さん

    >>変動で検討しているのですが、おすすめの銀行を教えてください。

    釣りだよね??

  230. 730 匿名さん

    >>724
    新生銀行がいいぞ。変動金利の醍醐味をもっとも享受できそうで。今月は下がったんじゃないかな。

  231. 731 匿名さん

    17日から短期プライムレートが▲0.2%引き下げになります。

    各金融機関の発表はまだですが、当然、新規取組分の変動金利レートも追随して▲0.2%下がるはずです。(現行2.875%→2.675%)
    但し、現在借入中の方や今月変更前に実行する方については、次回金利見直し時期(21年4月1日)に下がった金利のままであれば、来年6月分の返済から金利が下がることになります。

  232. 732 契約済みさん

    >>731
    勉強不足でよく分からないのですが、
    それって17日以降ローン実行の人は、
    変動金利2.675%が即適用ってことですか?
    銀行の変動金利の見直しは4月と10月だから、
    結局皆が来年の6月に適用になるんじゃないのですか?

  233. 733 匿名さん

    731です。

    正確には17日に短プラが下がりますので、各金融機関は近々「〜日から変動金利が改訂になります」のような発表をすると思います。
    で、その日以降の新規取組は下がった金利の適用になります。

    4月と10月はあくまで、金融機関がその時点での変動金利レートをチェックするだけですから、4月と10月に変わるのではありません。結構、勘違いをなさっている方が多いですが。

    ですので、金融機関が変動金利改定後に新規で実行する方は、下がった金利が適用になりますし、現在借入中の方は、4月1日の時点で現在の適用中の変動金利が変更になっていれば、見直しされる訳です。

  234. 734 契約済みさん

    >>731
    >>733
    732です。
    詳しい解説ありがとうございました。
    ホントに誤認識しておりました。

  235. 735 入居予定さん

    あの変な質問で恐縮なのですが、例えば三井住友の変動で
    3000万を普通に借りた場合と、3100万を借りてすぐさま100万繰り上げ返済する場合と、
    トータルの支払金額で差は出るのでしょうか?

    銀行のシミュレーションでは1年後しか試算できなかったもので。

  236. 736 匿名さん

    手数料が違います。また、繰り上げ返済は、すぐにはできません。銀行によって違うみたいですが、、
    最初の1回の返済が行われた後でないと認めない銀行もあります。

    返済額の変更は変動の場合は、年2回ですので、それまでは、いくら繰り上げ返済しても、
    返済額に反映しません。

    でも、微々たる違いのように思います。悩むほどのことではないのでは?

  237. 737 735

    >>736さん
    ありがとうございます。

    金消前ですが、予算に対し100万ほど浮いたので、どう使おうか考えていました。
    繰り上げ手数料が無料なので即繰り上げしたらどうかなー、と思っていたのですが
    素直に借入金額を100万減らせばよさそうですね。

  238. 738 入居済み住民さん

    銀行が低所得者でも変動で住宅ローンを貸している今の状況って、なんなんだろう、サブプライムの様に住宅の価値が上がるとは思えないわけだし、ただ目先の商売のため、他行との競争のためだけなら非常に危険、将来の情勢からみてギリ変の人は不良債権を生む可能性が他ローンより高い、だからと言ってギリ変に救済なんてないし、銀行が二束三文で債権処理するしかない、つまり変動金利は綱渡りをしている人に銀行がロープをつかんでゆらしている、落ちないでと願いながら、止められないのかな、この状況

  239. 739 匿名さん

    735さん

    私も、借入を100万減らすか手元に残すかで、考えたので私のケースを・・・。
    借入総金額は、私の方が1000万程少ない状況で、金消契約時100万手元に一応残しました。
    (引越しや、その他の予備金のために)
    引越しその他に、考えていた程出費がなかったため、ローン開始後手元に残した100万を繰上
    することにしました。(ローン形態は変動で、繰上手数料無料)
    736さんがおっしゃるように、最初のローン引き落としが終わるまでは繰上が出来ず、2回めの
    支払時に実行しました。

    保証料は、後日2万程返ってきました。 ただ、保証料は借入金額が少ない・借入期間が短い程
    少ないので、2ヵ月後に繰上するくらいなら最初から借入を減らす方が賢明かと思います。
    でも、念のため・・・という感じで手元においておき、即繰上をする場合、繰上手数料無料との
    ことで(計算はしていませんが)、「損した〜」という差額にはならないかと思います。

    あと精神的な面では、即繰上したので(期間短縮)借入期間が短くなり、少し嬉しくなった、というプラス面もありました。
    まぁ、期間短縮に関してのメリット・デメリットはさておき、参考になるかどうかはわかりませんが、私のケースを述べさせて頂きました。

  240. 740 匿名さん

    銀行が低所得者でも長期固定で住宅ローンを貸している今の状況って、なんなんだろう、サブプライムの様に住宅の価値が上がるとは思えないわけだし、ただ目先の商売のため、他行との競争のためだけなら非常に危険、将来の情勢からみて今後不況が長引き、賃金は低下するのは明らか。今後ギリギリ固定の人は不良債権を生む可能性が他ローンより高い、だからと言ってギリギリ固定に救済なんてないし、銀行が二束三文で債権処理するしかない、つまり固定金利は綱渡りをしている人に銀行がロープをつかんでゆらしている、落ちないでと願いながら、止められないのかな、この状況

  241. 741 匿名さん

    >>738
    もう少し勉強してから書き込んだ方が良いよ。
    銀行はローン貸し出しの審査において
    現在は金利4.5%で審査しているんだよ。

    審査が通るのに変動ならばOKなんて事はなく
    審査通った時点で、変動でも長期固定でも
    選べるのだよ。
    (優遇幅は違ってくる)

    低所得者にも貸し出しはしているのだろうけど
    それは変動に限った事ではないんだよ。

    理解できるかな?

  242. 742 購入検討中さん

    >>738
     最近はこの状況で審査の基準を厳しくしています。
    銀行によって、物件価格の査定を厳しくする所もあるし、年収審査を厳しくする所もあります。
    この辺は様々です。

     ただ、最近の傾向では、年収500万の方でも2500万出してもらえないケースも続出しています。
    ただ、勤め先でも様々違いますが。HPで会社の社歴とかも調べたりしますしね

  243. 743 購入検討中さん

    三井住友銀、変動型住宅ローン金利を先行下げ

    三井住友銀行は17日から、変動型の住宅ローン金利を引き下げる。新規利用者を対象に、現在年2.875%の金利を0.2%下げて2.675%にする。変動型金利は日銀の政策金利の変更に応じて半年ごとに見直すのが原則だが、先行して引き下げることで顧客の獲得を狙う。[11月7日/日本経済新聞 朝刊]


    ・・・がん保険料分が浮きましたね。

  244. 744 匿名さん

    銀行はローンが破綻しても傷まない。保証協会が保証してくれるから。でも、最近、
    90%保証に変わったという話はなかったですか。もし、90%だったら、相当審査が
    厳しくなるでしょうね。事故(ローン破綻)が多い銀行というのは、お役所から
    目をつけられやすいし・・・。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418196919

  245. 745 契約済みさん

    三井住友の場合は
    1回目の返済日以降でないと 繰り上げ返済出来ない
    変動の場合でも 返済額は 返済額低減の繰上げ方法を選べば
    月々の返済額は 翌月返済分から減らせる

    また 期間短縮を選べば 月々の返済額を増やすことも出来る

  246. 746 匿名さん

    保証会社ってだいたいその銀行の子会社とかだよね?親の借金を子が肩代わりするから
    親は痛まないって成り立つのか?

  247. 747 匿名さん

    >>741
    あのさ、あなた、本当にローンに対して正しく理解して語っているつもりなのか?
    審査が通かという問題と、長期に亘る返済力は別物だろ。

    低所得者であっても所得や貯蓄、家族構成や年齢に見合った借入・返済計画は描ければ
    なんの問題もないさ。そんな人はいくらでもいるだろうし、そもそもそれが常識というもの。
    しかし、この何年にもわたる低金利が続く状況は人の意識を変質させた。
    3000万円を35年で1%程度で借り入れることができると。
    これは可能性としてはなくはないが、間違った認識だろう。
    金利は市場が決め、変動する。ずっと低金利に張り付いていることの方が異常。
    そういった誤った感覚が、借入に対するリスクの許容を鈍らる。
    固定であれば、毎月の返済額が高いことで、そもそも借入額を抑制するだろ。
    変動は身の丈にあった借入れになっていないリスクを内在させている可能性があり、
    これは、日本版サブプライムなのかもしれないぜ。
    理解できればいいが・・・

  248. 748 匿名さん

    >>747

    何必死になってんの?
    自分の給料の事でも心配してなよ。

  249. 749 匿名さん

    無理して長期にしたギリギリの人はこれからが大変ですね。

    冬のボーナス、2年連続前年割れへ 民間予測は2.9%減に
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081107AT3S0701707112008.html

     民間調査機関6社の民間企業の冬のボーナス予測によると、従業員1人当た
    りの平均支給額は40万5378円と昨冬に比べ2.9%減る見通しだ。この通りにな
    れば2年連続の前年割れで、夏も含めると昨夏から4回続けてのマイナスにな
    る。世界経済の急減速と資源高で企業収益が大幅に悪化するのが響く。雇用
    環境も徐々に悪化しており、個人消費が抑制され一段と景気が下振れするお
    それもある。

     各社は厚生労働省の毎月勤労統計調査に基づき、従業員5人以上の事業所を
    対象に支給額などを予測した。厚労省の集計によると、民間ボーナスの1人当
    たり支給額は昨夏に前年比1.1%減と3年ぶりに前年水準を割り込んだあと、
    昨冬(2.8%減)、今夏(0.4%減)とマイナス基調に入っている。

     今冬の支給額については、企業の規模や業種に関係なく、そろって収益が
    悪化することが響く。日銀の9月の企業短期経済観測調査(短観)によると、
    冬のボーナスを左右する今年度上期の経常利益は全産業ベースで前年同期比
    16.4%減と大きく落ち込む見通し。業績に連動する形でボーナスの抑制に踏
    み切る企業が多そうだ。 (20:02)

  250. 750 匿名さん

    他行は下げないのかな?

  251. 751 匿名さん

    ごく、普通のサラリーマンです。(と自分では思います。)
    冬のボーナス、夏より低くなった。当然、昨年の冬より金額も下がった。
    そんなに業績悪くないのに、これから半年間、世間が厳しい状況だからということで。
    でも、良かったボーナス払いのローンを組んでなくて。
    皆さんは、どうですか。

  252. 752 匿名さん

    >無理して長期にしたギリギリの人はこれからが大変ですね。

    ギリギリの奴は長期でも短期(変動)でも大変だよ。
    双方ともギリギリ族しか相手にできないようだな。

  253. 753 匿名さん

    >ギリギリの奴は長期でも短期(変動)でも大変だよ。

    同じギリギリなら返済額が下がる変動のほうがまだまし。まあまだまし程度だが。

    つかギリギリでなくてもこれからの時代、ギリギリ予備軍に落ちぶれる人も出てくるだろう。
    今は変動だ固定だなど金利上昇リスクなんかより目先の日本経済への不確実さのほうが
    よっぽど不安なんじゃないのかな?

    まさか自分の会社が?なんて思ってると痛い目に遭うかもしれんよ。

  254. 754 匿名さん

    自分がもし長期で組んだらギリギリになるから、そういう発想になるのかもしれないな。
    でも、そんなんじゃ変動で組んでも繰上げする余裕はあまりない。

  255. 755 匿名さん

    >同じギリギリなら返済額が下がる変動のほうがまだまし。まあまだまし程度だが。

    これをドングリの背比べという。
    結局、借りすぎなんだよ。

  256. 756 匿名さん

    お まえらギリギリネタ好きだな。他でやれよ。

  257. 757 匿名さん

    なんで変動さんはこんなスレッド見に来てるんだ?
    金利の変動の心配が薄らいだら、自分の給料が不安
    色々心配事には事欠かないよな
    しょせん、ほとんど変動さんはギリギリしてるくせに口先だけは達者だよな

  258. 758 匿名さん

    そういうおまえは・・・

  259. 759 匿名さん

    変動金利のローン利率が今の固定金利を上回ることはあり得るって考えてる人って、
    具体的にはいつ頃、どんな理由でそうなると考えてますか?

    日本が内需主導で空前の好景気を迎える局面なんて
    たぶんもう人類が続く限り永久にないと思うんですが(笑)

  260. 760 匿名さん

    変動が固定をいつ上回るかどうかなんて、どうでもいいんだよ。
    金利が上がれば、総返済額が上がるのを防ぐために繰上げすればいい。
    ただそれだけだろ。

    あと、
    変動と長期の返済額の差が大きいと思う奴ほど、ギリギリで組んでいる証拠なんだよ。

  261. 761 匿名さん

    同じ変動でも、
    今の低金利で計算した総返済額に如何に近い額(できれば少ない額)で完済することを目指す人と、
    長期の返済額との差ばかりを気にする人がいる。

    前者の人は長期なんかぜんぜん相手にならない余裕組の人だよ。
    このスレにいる人は後者ばかりだな。

  262. 762 匿名さん

    余裕組み?

    はて?そもそも金が足りないからローンを組んでるんだろうにw

    あとは自己資金の比率とか、収入と返済額の比率の差だが・・・
    金が足りないという人の間でも、ドングリの背比べですか?

  263. 763 匿名さん

    >>751
    ボーナスなんかあてにしてローンを組む奴なんて相当なバカだよね。
    公務員とかならまだしも。
    毎月の給料から負担なく返済額を設定してボーナスは貯蓄ないし繰り上げ返済用にするのが吉。
    ボーナス併用さん達はビクビクしていることでしょう。

  264. 764 匿名さん

    >763

    匿名だからってあんまり喧嘩売るような書き込みするなよ。 ボーナス併用組だって人それぞれだろ。

  265. 765 匿名さん

    >はて?そもそも金が足りないからローンを組んでるんだろうにw
    うちはそれに当てはまりませんね。
    一括返済はいつでもできるけど、様々な優遇を受けた方が得だったというだけ。

  266. 766 匿名さん

    763うざい 何上から目線でものかたってんだよ。そんなにあんたはすばらしいローンの組み方してんの? 一言二言余計なんだよ!

  267. 767 匿名さん

    >>764
    >>766
    ボーナス併用で冷や汗ダラダラ組の方達ですね?
    分かります。
    ご愁傷様です。

  268. 768 匿名さん

    >767

    普段友達いないだろ。負けず嫌いの性格ひねくれものだね。 ご愁傷さまです

  269. 769 匿名さん

    それでもボーナス併用してない俺は安心、安全。
    ボーナス併用組のみなさん、頑張って下さい。

  270. 770 匿名さん

    ボーナス併用だけど、俺は769とは違って友達や仲間も多いし毎日楽しいから満足満足  君みたいに病んだ心はお金じゃ治らないよw  せいぜい人の事を見下して生きるのをたのしんでね。

  271. 771 匿名さん

    私は期間短縮型しか繰り上げを扱ってない銀行なんで、普通に5年位で無理なく繰り上げできる総額分を、ボーナス返済設定にし、実質の返済額軽減効果を狙っていますが、それでもボーナス払いの設定は無意味です?

  272. 772 匿名さん

    >>759
    > 具体的にはいつ頃、どんな理由でそうなると考えてますか?

    誰にも分からないからリスクがあるんだろうがー。
    いい加減にしろよ。
    ”永久にない”なんて情けないことがよく書けるよな、全く。
    その思いこみこそが、危なくないとどうして考えないのかねぇ・・・
    市場を相手に調子こいてるあまえのようなヤツ、
    あとで泣きみるよ。ぜったい。

    こういうことも低金利が続いた弊害なんだと思う。
    ほとんどタダ同然で金が借りれる環境こそ異常で、それが当たり前のように
    前提になっていることが既にリスクだろ。
    繰上返済で対応するとしても、ボーナス併用していないとしても
    もう一つの前提が崩れれば、瓦解する。

    少しでも理解できると良いのですが・・・

  273. 773 匿名さん

    >>771
    だったら尚更ボーナス併用にしないでしっかり貯金して繰り上げ返済にまわすべき。
    月の返済を軽くする為にボーナス併用ってのはボーナスがなくなった時のことを安易に考えすぎ。
    月々の支払いでやり繰り出来る金額を借り入れるのがベスト。
    ボーナスなんてオマケだよ?
    出たらラッキー、繰り上げ返済にまわそう、ってのが良いに決まってる。
    まさに今ボーナス併用の人はこの不景気で正直不安になってる人が少なからずいるはず。
    併用してなければそんな心配しなくて良いしボーナスを貯蓄できてた分だけ余力もあるわけだし。

  274. 774 匿名さん

    >>772

    もう誰も相手にしてないよ。他の固定オタもいなくなったし。
    何があるか解らないから変動は怖いって何があるか解らないから家買うの怖いとほぼ同じに
    聞こえる。何が起こるか解らないから長期固定が安全にはならないからね。

    しかしなぜそこまで執着するの?変動派は別に長期固定を完全否定してる人はいないのに
    あなただけが変動を完全否定。

    ちなみに何が起こるか解らない世の中のあなたの年収と借入額と繰上計画を教えてくれませんか?
    その方がよっぽど有益な情報になりますよ?

    それとも以前言ってた家を買ってない人でしたっけ?

  275. 775 ボーナス払いなしだけど

    友達や仲間も多いし毎日楽しいから満足満足  君みたいに病んだ心はお金じゃ治らないよw  せいぜい人の事を見下して生きるのをたのしんでね。

  276. 776 匿名さん

    >>772

    言っとくけど低金利は別に異常じゃないよ。経済が停滞すればどこの国も金利を下げるんだから。
    アメリカだっていよいよゼロ金利と言われ始めている。日本は低金利が長く続いている事が
    異常なのではなくて、デフレ経済が長く続いている事が異常なんだよ。

    金利は経済活動の結果でしか無いのだから永久に低金利が続くとか思ってる人もいなし、
    皆早くこの異常な長期デフレ経済から抜け出して欲しいと願っているはず。結果金利が上昇してもね。

    低金利は異常だ異常だと金利水準だけを見て大騒ぎするのではなく因果関係や周りの状況を
    もっと見たほうがいいよ。

  277. 777 匿名さん

    >>772
    >”永久にない”なんて情けないことがよく書けるよな、全く。
    って書いているクセに
    >市場を相手に調子こいてるあまえのようなヤツ、
    >あとで泣きみるよ。ぜったい。
    と、”ぜったい”って書いちゃうところに、自己矛盾があることに気が付きもしない・・・

    何も分かっていないヤツも危ないが
    中途半端な知識に絶対的な自信を持っちゃってるヤツはもっと危ないと思う・・・・

    君の事を言っている訳ではない(この程度のレスからでは判断できんからな)
    ただ、当該レスだけを読むと、該当している様に思われちゃうよ

  278. 778 マンコミュファンさん

    ボーナス併用=悪と決め付けて上から目線で書いている病んでる人多いね。一般的なローンでは一部内入や繰上げ返済に手数料を取る銀行が多いし、無理ない範囲で(=余裕のある範囲)でボーナス併用をするのは、効率的にきまってんじゃない。もちろん、ボーナス手取りの50%超を併用返済にあてているケースでは、この時代厳しいと思うけど。それと、ここ5年程度でほぼ返済の目処がつく人は、変動型を選ぶのが常套だろうけど、通常20〜30年返済の住宅ローンで10年後の経済状態とか予測できる人は学者だっていないんだから(勝手な予想をしてあたれば当たった!ということは可能)、金利があがるリスクを自分で判断して自己責任でやるしかないでしょう。(←当たり前の話で申し訳ないけど・・・)経済は、予想しても、政治や外部状況(外国の経済状況等)によって変更されていくからね。最後に、完済年齢が65歳以降の人は、年金需給年齢が更に伸びる可能性が高いこの時代に、どうやって返そうとしているのかな?通常60歳で定年退職し5年程度雇用延長があっても、給料はどかっと下がるはずだし。

  279. 779 匿名さん

    だからしっかりボーナスを貯蓄に廻して月々の支払いでやり繰りと何度言えば…
    ボーナスでの貯蓄で繰り上げ返済する方がどんだけリスクが少ないことか。
    悪ではないよ、勿論。
    けどボーナス併用するってのはリスクは大きいでしょ?
    ボーナス併用じゃないと家買えないような人はすでに間違った買い物してるわけだし。
    ボーナス併用じゃなくてもやっていけるけどまぁなんとなく併用にしてるって人は尚更貯蓄に廻した方がリスクが少ないわけだよ。

  280. 780 匿名さん

    >779

    リスクリスクってアフォ−のひとつおぼえか?? 無理な買い物してるわけだし。とか決め付けるな。 きみは世界がせまいんだよ。 きちんとお金のお勉強して出直しなさい。

    実はきみの方が無理な買い物してたりしてね。

  281. 781 匿名さん

    この状況なら、短期で払って、景気が上向きそうになったら、長期を考えるのがベターではない?
    外にも内にも景気が上向く要素が全く感じられない。

  282. 782 匿名さん

    >>780
    ボーナス併用で追い込まれてる方ですね?
    分かります。

  283. 783 匿名さん

    >この状況なら、短期で払って、景気が上向きそうになったら、長期を考えるのがベターではない?

    この状況なら、株を売っておいて、景気が上向きそうになったら、株を買うのがベターではない?
    と言っているのと同じだと思うが。
    それで成功するなら誰でもそうする。
    でも、その時は既に長期は上がった後なんだよ。

  284. 784 匿名さん

    >景気が上向きそうになったら、...

    と思って長期にしたけど、実際は上向かず短期の方がよかったなんてオチがあったりする。
    同じ時点での金利は 短期<長期 だから、そのまま短期で突き進むが吉。
    あとは繰上げで調整すべし。

  285. 785 匿名さん

    >782さま

    そうなんですよ−、ボーナス併用で追い込まれてるんです。 分かってくれるんですね。 あなた様のいうとおりです。 なんでもお見通しなんですね。 あなたのいうとおりボーナス分でやりくりすればよかったです。
    っていっとけばきみのプライド傷つけないかなw

  286. 786 匿名さん

    金利は予想出来ないって言うのは同意なので、上がりそうになったらとか上がったら
    って考えはダメだと思う。そう思ってる人は低い内に行動を起こしたほうがいいと思う。

    変動や短期固定で組むのならば、ある程度の金利上昇を想定出来る人と繰り上げ返済で
    総返済額を減らす努力を惜しまない人だと思う。
    35年変動で借りて35年掛けて返済するのはダメだと思う。

    とりあえず日本はしばらく低金利が続きそうという事に誰も異論は無いと思うので
    今変動で借りて余剰資金を繰り上げや貯蓄に回す事はとてもメリットあると思う。

  287. 787 匿名さん

    安い金利の変動で多めに1500万円借りて、リートに投入しました・・・
    結果は。
    こんなもんです。借金が残りました。
    変動だと返済額が少ないので、勢いに多めに借りてしまう同じような人もいるでしょうね。
    繰上返済とか、計画的にはなかなか難しいですよ。
    お金はあると使ってしまいます。
    低金利のままであれば返済は心配なくできますけど
    やはり多めに借りている分、金利が動いたときにはきついだろうと思いますね。
    みなさん、金利は上がらないと考えているようですが
    株だって、リートもですけど、まだまだ大丈夫、下がらないと言われていましたよ。
    マーケットは生き物だと実感しました・・・
    変動のみなさん、ぜったなんてことは絶対ありませんから気を付けて。

  288. 788 匿名さん

    >>ぜったなんてことは絶対ありませんから

    ww

  289. 789 匿名さん

    スルーしてあげなさい

  290. 790 匿名さん

    ぜったなんて事は絶対ありませんから、なんて事はぜった無いなんて絶対言えない

  291. 791 入居済み住民さん

    2,800万の借り入れです、変動と35年固定の金利差1%と考えると13,398/月々差額が出る、これを420ヶ月払うとどうなるか計算してみると、5,627,160-と言うすごい額の差が出る事がわかる、一見560万と言うと大きいと思うが、月に直すとたかだか1万そこら、これで世の中の変化に振り回されず暮らせるんなら、いいんじゃないかと思う、つまり35年完済は予想以上に長い、俺もお得な10年固定にして元金を減らしてその後は・・・などと考えたが結局35年固定を選択した。実行前は不安で何度も経済のニュースをチェックしたが結局誰の予想も当たらない今の状況、誰もが目の前の事で一喜一憂している、そんな状況で35年先の事を考えてもしかたがないと思う。
    尚、ローン完済まであと12,648日・完了時年齢67歳、う〜ん想像できん

  292. 792 匿名さん

    13,398円...
    毎月の消費であっさり消えてしまうくらいの小額だ。
    でも、それさえも無視できない人は、やっぱりギリギリ?

  293. 793 匿名さん

    金利差がいつのまにか1%だし元本が減る差額も無視かよ

  294. 794 匿名さん

    これから数年間は世界的に不景気になり、日本はデフレが続くことが予想できるわけだから、
    当面は金利上昇のリスクを気にするよりも、収入減少のリスクを気にする方が現実的。
    10年先はともあれ、今は、収入減に備えて貯蓄するのが一番良いと思う。

    例えば3000万円を25年で借りるとすると、
    変動金利と固定金利の年間支払い額の差は三十数万円。
    変動金利は、固定金利よりも年間三十数万円の手取り収入減少に耐性があることになる。

    仮にボーナスカット等で年収が100万減ったとすると、
    固定金利が実質8%(変動金利は6%)くらいになるのと同じわけだけど、
    それでも固定金利で大丈夫だと言えるだろうか?
    6%ではセーフでも、8%ではアウトかもしれない。
    デフレ下においては、必ずしも固定金利が安心ではないことは認識しておかないとね。

    「収入減でも固定金利で大丈夫!」って人は、
    「変動金利で金利が上がっても大丈夫!」って人と同じで、
    ゆとりのあるローンを組んでいるので、自己判断で好きな方を選べばOK。

  295. 795 匿名さん

    確かに、デフレの懸念はありますね。でも、収入も減る。マンション業者はつぶれていなくなる。
    消費税あがる。

    マンション買えなくなるかもしれません。

    いつが購入の適期かは、誰にも全くわからない。だから、欲しいときが買い時という
    格言ができている。

    このスレッドは、金利だけにこだわったほうがいいのでは・・・・

  296. 796 794

    >>795 さん
    マンションを購入するなという話ではないよ。
    今は、金利変動以上に収入減を気にした方が良いのではないかという話。
    3年後にバブル時の景気になることよりも、来年の収入が50万円減る方が、遥かに現実味がある。

    固定金利にして金利変動リスクを回避できても、収入減の際のリスクは増す(理由は>>794参照)。
    金利変動リスクだけで固定か変動かを考えてはいけないと思う。

  297. 797 変動君

    唯一絶対と言える事は一つだけ。
    銀行は変動で貸せば絶対損はしないって事。
    それだけ。

    銀行は固定で貸したら得か損かはわからない。

    借り手は変動、固定どちらにしたってわからない。

  298. 798 匿名さん

    利息乗っけて金貸すのが商売なんだから変動だろうが固定だろうが銀行が損しないの
    当たり前じゃん。何で固定で貸すと損するのか意味不明。

    アメみたいに一斉に破綻すればどんな借り方だろうと損しまくりだけど。

  299. 799 匿名さん

    同感

  300. 800 匿名さん

    >13,398円...
    >毎月の消費であっさり消えてしまうくらいの小額だ。

    これを小額とする金銭感覚はいかがなものでしょうね。
    うちの場合、月々の固定的支出は千円単位で切り詰めているので、
    10年間でローン残高と同じくらい貯蓄ができていますよ。
    投資は百万単位で思い切りよく、消費は百円単位で切り詰める。これです。
    ただし、投資は経験を積んでからにしましょう。

  301. 801 匿名さん

    793>が言っているように。

    固定の方の一部は、やはり計算ができな・・・
    反論は感情論精神論、はたまたとんでもない例をもってくるとか、

    変動に変更も選択に挙げてみても良いと思います。ちゃんと計算して。
    言い争いに勝つためではなく、自分のために。

  302. 802 匿名さん

    >>800
    >投資は百万単位で思い切りよく、消費は百円単位で切り詰める。これです。
    たいした投資経験ないでしょう?

  303. 803 匿名さん

    投資する前に早く借金を減らすことだな。
    ローンを抱えたまま投資するからには、利払い以上の利回りを追求することになる。
    ローン金利の変動リスクに加えて、さらにリスクを負うことになる。

    素直に繰上げして、ローン金利分の利回り相当を確保する方が賢い。

  304. 804 匿名さん

    >>800
    >これを小額とする金銭感覚はいかがなものでしょうね。
    >10年間でローン残高と同じくらい貯蓄ができていますよ。

    13,398円×12ヶ月×10年=160万円程度
    その程度のローンなら、ローンなんか組む必要はない。

    10年間でローン残高(数千万円)と同じくらいの貯蓄をするためには、
    長期・短期の差額は誤差の範囲で、それ以外の根本的な生活スタイルの方が重要になる。
    その場合、長期で組むか短期で組むかは重要ではない。

  305. 805 匿名さん

    9月まで変動だったけど先月から5年固定に‥‥
    早まった?とも思うし、こんなもん?とも思う。
    まだ今は答えが出ないのかな。

  306. 806 匿名さん

    このスレで必死に変動は怖い怖い煽ってるのって銀行関係者だろ。

    今の時期に、2%だの3%だのでローンを組んでくれるなら
    今後10年は割高金利をガッポリ取れるからね。

    特に、変動で金利の低いうちに徹底的に繰り上げなんて
    賢い事をされたら金利収入が激減するから、ありもしない
    短期金利上昇リスクを必死にアピールして何とか
    固定金利にさせようとするんだろうね。

    ちなみに、5000万のローンの場合、2%高い金利だと
    年間の利息は100万円アップします。

    この分を繰り上げすれば169万円の利息低減効果。
    工作員が必死に固定にさせようとする理由がよく分かりますね。

  307. 807 匿名さん

    >806

    おまえ人間不信だろ。自分と意見の合わない奴はすべて敵なのかね。

    相当に勉強して経済動向に詳しく、かつ金融関係で実際にバリバリやってる人の意見なら少しは耳をかたむけてやってもいいが、君のは机上の空論だね、結果論を書いているだけ。 固定して安定した生活を送るほうがいいという人もたくさんいるんだよ。 あんた、金、金、利息、それだけが生きがいなんだな。

  308. 808 匿名さん

    住宅ローンを組むのに金、金、利息が重要じゃない人なんて
    いるわけないと思うんですが(笑)

  309. 809 匿名さん

    >808

    きみ文章の理解力ないんだな。

  310. 810 入居済み住民さん

    まぁまぁお二人さん 落ち着いてよ

    私が思うに良くも悪くも変動は良くないんじゃないかな、人生は安定が一番

  311. 811 匿名さん

    固定にすると、さらに景気が悪化しても金利低下メリットは受けられず
    給料減少リスクだけが残るんですが、どこが安定してるんですか?

  312. 812 匿名さん

    バブル崩壊直後、不動産価格と金利が低下して「今が絶好のチャンス!」とか言って
    6%固定30年とかでローンを組んだ人がどういうことになったか
    考えてみるといいですよ(笑)

  313. 813 匿名さん

    このスレの固定工作員の言う「安定」って、例えて言えば

    「円高局面でも安定配当を維持しているグロソブは優良投信です^^」

    とか基準価額を無視して賛美する工作員が言う「安定」と同じだね(笑)

  314. 814 匿名さん

    銀行に35年間ず〜っと安定的に上乗せ金利を支払い続ける固定金利。

    確かに銀行にとっては安定してますね^^b

  315. 815 匿名さん

    >>811
    >固定にすると、さらに景気が悪化しても金利低下メリットは受けられず
    >給料減少リスクだけが残るんですが、どこが安定してるんですか?

    変動だと景気が悪化した場合の金利低下のメリットってどのくらいあるのですか?
    変動でも0金利に近い今からはそんなに下がらないんじゃない?
    じゃあ、ともに金利の低下は望めないんだから、給料減少リスクは同じだよね。

    811の理屈だけで判断したら、金利上昇リスクのない長期固定の方が安心と言えるね。

  316. 816 匿名さん

    >>815
    「将来の短期金利が今の長期金利を上回るほど上昇するリスク」が問題なのであって
    金利上昇そのものはリスクではないよ。

    で、日銀が金利を2%台まで引き上げる事態って一体何?って話になるんだけど。

    今2%だの3%だのの金利でローンを組む人なんて
    銀行にとって「いいお客様」以外の何者でもないよ。

  317. 817 匿名さん

    まぁ、

    「万万が一でも将来短期金利が急上昇するリスクを回避するために、
    今は毎年100万を追加で銀行に貢いでも構いません!」

    って人なら、あえて止めはしないけどさ (爆笑)

  318. 818 匿名さん

    長期金利を上回るほど上昇するリスクじゃなくても、ちょっとでも上がれば
    人によっては、痛いでしょう。
    それに、絶対今の長期と同じかそれ以上にならない保証は誰もできないので、
    リスクと言う言葉の意味合いで考えれば、変動もリスクは固定比べて少ないとは
    断言できない。
    あなたの変動はリスクが少ないは、個人の予想でしかないです。

  319. 819 匿名さん

    シミュレーションしてみました。

    今フラット35で3%で5000万借りると、支払い月額は192420円。
    総支払い利息は3082万円。

    それに対して、(少し高めに見積もって)変動1.5%で借りて
    19万円に満たない分を繰り上げ返済した場合、5年ごとに
    0.5%の利上げがあったとしても、
    総支払い利息は1837万円、30年で完済です。

    固定で総支払利息を1800万円にするには、金利が1.9%である
    必要があります。

    今の情勢で固定がいかに不利であるかが判りますね。

  320. 820 匿名さん

    ここの変動派のレスはかならず最後に一言よけいだね。 だから反感かうんだよ。  変動が極端に低くて固定との差が大きければいいが、最近はどこも1パーセントにかなり満たない差でしかない。

  321. 821 匿名さん

    無駄な安定などいらんわ。

    今は安定かもしれんが、老後とか長い目で見たら借金はとっとと無くしたほうがいいに
    決まってんだから変動で借りてそこそこ繰り上げが高確率で勝ち組だろ。
    確率の低いリスクまで考えるなら固定もいいんじゃねーか?

    5年10年後に笑うのはどっちだと思う?

  322. 822 ご近所さん

    どっちでもいいじゃん。ちゃんと支払えるなら。

  323. 823 匿名さん

    繰上げできる見込みないなら、固定の方がええんでしょうか?
     教えて。

  324. 824 匿名さん

    繰り上げ出来る見込みが無くて完済時期が定年過ぎてるようなら家買わないほうがいいと思う。

  325. 825 匿名さん

    >>823
    見込みもなにも、>>819のシミュレーションは、

    「固定の場合に払う割高な利息と同じ額だけ、変動で毎月繰り上げした場合の話」

    なんだから、30年後に変動の利息が4%まで上昇したとしても
    月額の支払いは同じ&変動の方が圧倒的に得だって証明されてるわけ。

  326. 826 匿名さん

    向こう10年くらいは変動と固定の差額分くらいしか繰上げできひんねんけど、
    定年で終わるくらいやったら、どっちが得なん?
    教えて

  327. 827 匿名さん

    何回もすいません。
    誰か賢い人、2500万ローンで
    30年固定:2.5%
    変動:1.3%
    くらいで819さんのシミュレーションやってみて。

  328. 828 匿名さん

    >>826
    日本が30年以内にバブル景気並みの絶好調で短期金利が急上昇し
    郵便貯金の金利が再び8%台まで上昇する

    ような奇跡でも起きない限り変動の方が大幅に総支払利息が減るし、
    完済も早くなるよ。

  329. 829 匿名さん

    >>827
    2500万30年固定 2.5%=月額支払い 98780円 総利息 1056万円

    2500万30年変動 当初 1.3% 25年後に4%まで段階上昇
    98000円に満たない分を繰り上げした場合


    27年8ヶ月で完済 総利息 785万円

  330. 830 匿名さん


    なんで25年後なんだ?

  331. 831 匿名さん

    10年と15年後の場合はどうですか?
    お願いします。

  332. 832 入居済み住民さん

    >>829
    多少変動の金利上昇設定が不自然だが、それでも差額が271万しかならないのか・・・
    思ったより、差が出てないね。
    長期の2.5%は、やっぱり超お徳かも?

  333. 833 00

    >投資する前に早く借金を減らすことだな。

    長期的、安定的投資な資産分散方法として住宅ローンは非常に有利なのですよ。
    だから、慌てて全額返済など勿体無くてできません。
    理解できない人に言ってもしようがないのですが、こういう考えもあるということです。
    月々の13,398円の出費を小額だとバ カにしているようじゃ、様々なところに無駄がありそうですね。(笑)
    もっとお金の使い方にはシビアになりましょう。

    それにしても、平日の日中にスレが良く伸びるね。皆さん暇なんですね。うらやましい。

  334. 834 800

    途中で送信しちゃいました。

    長期的、安定的投資な

    長期的、安定的投資は

  335. 835 匿名さん

    >>832
    ずっと1.3%だったとしても総利息は520万だから
    2500万に対して300〜500万の追加負担なんて気にならないのであれば
    ソニーの長期固定でもいいんじゃない?

  336. 836 匿名さん

    827です。
    829さんありがとうございました!

    ところで、賢い人たちはどうやってこういうの計算してるん?

  337. 837 匿名さん

    35年固定 3.15%で借入れしたオレ様が通りますよ!

    まったく金利に無頓着。
    何より安心第一!
    ローンを利用することすら初めて。
    などが理由と言えば理由ですが、私から見ればみなさんよく変動選べるなぁ?と関心します。

    こんな考え方の人間も存在しますってことで…

  338. 838 匿名さん

    それはそれでいいんだと思います。
    だけどそんな方が何故このスレに登場するのかが不思議です。

  339. 839 匿名さん

    言うだけならただだから金利予想を書いとく。
    今の世界経済の崩壊で各国軒並みゼロ金利になった後は、日銀含め、世界協調利上げになるに一票。
    5年はかかる気がするけど、10年はかからないんじゃない?
    ソースも根拠もないヤマカンだけど。

  340. 840 匿名さん

    >>839
    つまり、最低でも5年は変動にして、その間に繰り上げした方が
    圧倒的に有利ってことになるよね。

    ローンは、返し始めの一番残高が多い時期の金利が一番重要だからね。

  341. 841 匿名さん

    変動と固定に分けて借りておき、変動の金利が高くなれば繰り上げ返済したらいいのかも。

  342. 842 匿名さん

    変動ならいつでも固定に変更可能ですよね?
    だから変動で様子見つつヤバいと思ったら固定にすればどうなの?

  343. 843 匿名さん

    >>842
    来月の金利を見てみると、わかるとおもうのですが、変動下がって、長期固定上がると思いますので、その手は、あまり通じないと思います。

  344. 844 匿名さん

    >だから変動で様子見つつヤバいと思ったら固定にすればどうなの?

    わたしも昔、そんなことを考えたが、一時的に金利があがっても、そのうち下がる。
    待っているだけで十分。

  345. 845 匿名さん

    やはり、変動派は楽観的だな。

  346. 846 匿名さん

    楽観的かどうかなんて、程度問題。

    金利がずっと上がり続けている可能性は、青信号で横断歩道歩いている時に、
    車が突っ込んでくる確率よりはるかに低い。

    所詮、世の中に絶対なんてものはありえない。

  347. 847 匿名さん

    ありもしないリスクに怯えてみせる方が、リスクに見合ったリターンを得ようとするよりも
    一見「堅実に」見えるからね。

    「この先何があるかは誰にも分からないから変動は危険」って言ってる奴って、
    「日本政府だってデフォルトしないなんて誰も断言できないから日本国債を買うのは危険」
    って言ってるのと同じなんだよね。

    で、今のところ、少なくとも今後5年以内に短期金利が急上昇するシナリオを
    固定派の方々は未だに示せていないわけでして^^

  348. 848 匿名さん

    >>847
    何があるから分からないって言ってる人が
    国債を買う買わない以前に銀行に貯金しないですよ。
    銀行倒産したら、1000万は戻ると言うけれど
    それすら国が破綻すれば分からないですからね。

    タンス預金が1番です!!!

  349. 849 匿名さん

    激しく同意

  350. 850 匿名さん

    タンス預金なんて泥棒にいつ盗まれるかわからないし
    どんな頑丈な金庫だって破られる可能性はゼロなんて誰も言えませんよ!

    だからタンス預金を守るために、年額2%の保険に入るべきです。

    固定派が言ってるのってこんな感じだよな。

  351. 851 匿名さん

    何が起こるか分からないとか言ってるヤツがよく家なんか買う気になったな。
    何が起こるか分からないから固定が安心って何で思えるのか不思議だな。

  352. 852 匿名さん

    >>850
    分かって無いですね。
    保険会社だって潰れれば、予定利率平気で下げます。
    信じれるのは自分と固定金利だけなんです!

  353. 853 匿名さん

    保険会社が潰れても銀行は潰れないってこと?

  354. 854 匿名さん

    また、アホな展開になってきた。

  355. 855 物件比較中さん

    資金だと?
    分散ぶんさん分散ぶんさん分散んぅ〜

  356. 856 匿名さん

    結局こていはwの主張は、日本に再びバブル景気がやってきて
    普通預金の利率が2%、定期預金なら4%を越えるような事になっても
    返済額が増えずに安心です^^ってことだけ?

    そんな事態に備えるなら、今のうちに日本株インデックスファンドでも
    積み立てておいて、儲かった分で一括返済すりゃいいだけじゃん

  357. 857 匿名さん

    変動こそが、景気に連動した中で銀行に一定の適切な金利(短プラ+1%とか)を支払う、シンプルで真っ当な取り引き。
    全期間固定とかは、景気によって借り手か貸し手のどちらかに損得が発生するため、証券化のような仕組みをとったり、貸し手である銀行が損しないような金利を設定したりせざるを得ない、怪しげな取り引き。
    少なくとも銀行が想定しないような活況(高金利)にならない限り、勝てない。
    最近話題になってる、収入減にも対応できないしね。
    自分は銀行より金利が読める!という人以外は、おとなしく変動にしておくのが吉と思う。
    例えば日本のバブル発生・崩壊とかサブプラ問題とかを予見できてた人とかね。

  358. 858 ビギナーさん

    変動、固定ともに初期費用を忘れている。100万借りるために、高い手数料やら、保険料やら当初1年に限って言えば、年利何%?1000万借りる費用が、例えば30万だとすれば、それだけで、3%、プラス金利=5〜7%?なめんなよ?普通預金利率、定期預金利率・・・0.01?0.03?銀行が預金手数料払ってくれるのか?それを考えると、両方いやになる。けれど・・選択肢は多くは無い。今は変動に軍配を上げざる得ない。金利が今後大幅な上昇することは考えにくいため。1000万の1%=10万2%=20万月々2万〜。残念ながら、これは、無視できない。

  359. 859 匿名さん

    フラット

  360. 860 匿名さん

    キャッシュで買うのが一番。

  361. 861 匿名さん

    複利を敵に回したらいけません。

  362. 862 匿名さん

    一部スレチだが、情報提供しとく

    大手銀行は、固定金利の調達と同時に同額の反対取引(固定金利の売却)をする
    そして調達コスト(+売却コスト)に利益(銀行の儲け分)の乗せて、「適用金利」を決めている
    だから、将来の金利変動がどうであろうと「銀行の儲け分」は変わらない
    ↑が↓のカラクリ
    >貸し手である銀行が損しないような金利を設定したりせざるを得ない

    但し、一部地銀の固定金利(10年固定で1.7%とか)を見ると反対取引とかしているとは
    とても思えない(要するに、一部地銀は自行でリスク取ってるって話だと思う)

    だから、地銀の10年固定とかは、10年程度で返し終わる人にとっては良い商品となる
    だが、10年以降も返済の続く人にはリスクが付き俟とう
    金利動向が「銀行の負け」の場合(負けを取返すために)ベース金利の引上(やたらと高い店頭金利)
    が待っているから・・・・

    9月までの金利環境なら、11年目以降のリスクテイクは不得巳って感じの10年固定スタート
    もありかな〜と思ったが、今なら変動スタートで様子見が良さ気・・・・

  363. 863 入居済み住民さん

    バブル〜バブル崩壊〜いざなぎ越え〜サブプライムショックまで15年程度、先進国は熟した果実、途上国の発展を考えると意外と短期間で好景気に転ずる可能性もある

  364. 864 匿名さん

    >>863

    是非そうなって欲しい。多少金利が上がっても景気はいいほうがいい!

  365. 865 匿名さん

    いざなぎ越え景気なんて一般庶民には感じることのできない好景気だったし
    実際問題銀行金利もバブル期に比べたらまったく低いし。

  366. 866 匿名さん

    結局庶民にも行き渡るような好景気じゃないとインフレにならないから金利も上げられない
    って事ですね。前回と同じような外需主導の好景気ならどんなに長く続いても低金利のまま
    な可能性はありますよね。

  367. 867 入居済み住民さん

    そう、いくら輸出関連が回復しても、庶民が感じる好景気にはならない、一部がもうけて格差が広がるだけ、いざなぎ景気も同じ、輸出で一部が儲けたのに加え不動産需要などが重なったため、あくまでも一部が引っ張っていた、今はガス欠、残ったのはニートと高齢者

  368. 868 匿名さん

    世界的に経済が不安定

    日本は外貨に依存し過ぎていた

    景気回復の糸口が見えません…

  369. 869 匿名さん

    それなのに短期金利急上昇リスクを喧伝して固定にさせようとする人って
    やっぱり銀行の工作員としか思えないですな(笑)

  370. 870 匿名さん

    工作員...ねぇ。
    工作員ならどちらにも沢山いるように思える。

    変動も相手の考えをろくに理解もしようとせず、自分の考えだけを押し付けている人も沢山いる。
    そういう人は工作員とはいわないのか?

  371. 871 匿名さん

    変動金利2.675%−全期間優遇1,6%=1.075%が一番だね。

    さあこれに勝てる商品はあるかな?

  372. 872 匿名さん

    ↑三井住友?

    利下げが速い=利上げも超速かったりして…

  373. 873 匿名さん


    その場合変動だと怖くね?

  374. 874 匿名さん

    変動は事実上、ほぼ1%の金利になったからな。
    このアドバンテージを活かして低いうちにガンガン賢く繰り上げ返済でしょ〜。

  375. 875 匿名さん

    >>874
    銀行としてはそれを一番やってほしくないから
    必死に工作して固定にさせようとするんだよね(笑)

  376. 876 匿名さん

    >>875

    銀行としては今の低金利時に長期固定を選択される方がリスキーと考えないのでしょうか?

    地銀ですが、最近35年長期固定商品を販売中止してました。
    銀行マンはリスクが大きいのでと言ってましたが…

  377. 877 匿名さん

    862さんに質問。
    なるほど、銀行側はそうやってリスク回避してるんですね。
    ところでその場合、反対売買の相手は誰ですか(誰がリスク取るのか)?証券化して一般投資家?

  378. 878 匿名さん

    これから3100万、35年変動で借りようとしている者です。
    皆さんのリスクヘッジやこれからの金利動向の読みについて、もっと意見が聞きたいな
    と思っています。
    ちなみに私は月10万程度の返済額軽減での繰り上げ返済で、できれば20年くらいで
    完済したいと考えています。
    また、金利上昇局面では中期固定金利(5年程度)が優遇後4%程度になったときには、
    借り換えを検討したいと考えています。そんな場面が、最低でも7年はこないと予想しています。
    子どもがまだいないので、不確定要素が多いのですが、基本このラインで考えていこうと
    思っています。中途半端かな??

  379. 879 区名さん

    私も変動金利で物件を買おうとしています。

    これまでの10年間の状況からすると、公定歩合(いまは基準貸付利率と言うんですよね)がドカドカ上がることはないと思います。

    もし金利がすごく上がる状況になれば、それは同時にインフレが起きているはずなので、所得か資産価値が増えていたりするのではと楽観的に考えます。

    もし、真逆に進んだとすれば、金利だけが上がるわけで、現在以前の水準の金利優遇で買った人や、2000年ごろの価格水準で買った人たちから、自己破産していく地獄になるでしょう。

    この真逆シナリオが実現した場合、これから買う私は、地獄行きの順番としては後ろの方になるはずなので、そのころには現在の米国のように救済法案ができて、なんとかしてくれるのではとモラルハザードな考えをもっています。

    いかがでしょう?

  380. 880 匿名さん

    >>379
    そこまで深く考えるまでもなく今住宅ローンを組むのならば変動で問題ないでしょう。

  381. 881 匿名さん

    878です。
    >>879
    私もあなたと大体同じようなことを考えていました。自分の決断を信じて、後は繰上げを続けるのみですね。お互いにがんばりましょう。ご意見ありがとうございました。

  382. 882 匿名さん

    このご時世変動以外で借りる人なんているの?迷うことないでしょ。ギリギリじゃなきゃ。

  383. 883 匿名さん

    >>879
    >もし、真逆に進んだとすれば、金利だけが上がるわけで、現在以前の水準の金利優遇で買った人
    >や、2000年ごろの価格水準で買った人たちから、自己破産していく地獄になるでしょう。
    その人々はあなたよりも早くローンを返し始めてるので残債がずっと少なくなってますよね。
    あさはか・・・

  384. 884 862

    >>875
    利幅が大きいのは「変動」の方だから、大手銀行にとっては「君の発言は妄想でしかない」よ
    因みに、工作員がいるとしたら、変動の方が利幅が小さい銀行(大手銀行以外?)か住●金融支援○構だろ

    >>877
    ANS.市場参加者

    尚、証券化と反対取引は別物

  385. 885 匿名さん

    > No.875 by 匿名さん 2008/11/15(土) 23:50
    > 銀行としてはそれを一番やってほしくないから
    > 必死に工作して固定にさせようとするんだよね(笑)

    こういう誤解をしている変動さんは多い
    876さんのいうことは本当。
    銀行にしてみれば変動なら貸出と調達を調整できる
    顧客の程度を見定めて可能であれば、長期固定よりも変動により誘導させる
    収益的にもその方が確実性が高い
    875みたいな考え方、銀行はそんな単純な組み立てしない
    誤解しない方がいいし、そうした誤解を書き込みのは恥ずかしくないかい?

    変動は借り手にリスクを負わせる契約。
    変動さんの多くは、リスクってものがまるで無いかのような無頓着さ
    それが既にリスクになっていることを自覚できればいいけど

  386. 886 入居予定さん

    金利が安いときにたくさん借りて、
    なるべく繰上げ返済を行うのが、多少の余裕のある人のベストな判断かなと思ってます。

    安月給でリストラ可能性がある、とか、ギリギリのローン契約者は、
    超長期固定でいいだろうしね。

    変動でリスクを認識していない人なんてほとんどいないと思いますよ。
    仮に(万一とは言いません)、金利が急激にあがって払えなくなるような状況が
    来たら、私の場合は、その時考えます。これを無頓着というか余裕というかは、
    難しいところですね。

  387. 887 匿名さん

    >金利が安いときにたくさん借りて、
    >なるべく繰上げ返済を行うのが、多少の余裕のある人のベストな判断かなと思ってます。
     
    「働いたら負けだと思っている。」
    と、のたまったニートと同レベルだな。

  388. 888 匿名さん

    変動さんは二極化してる。
    高収入高い貯蓄率の人にとっては有利な資金調達の手段
    そして、長期固定の金利水準では支払いのきつい結果、変動で無理してローン組んだ人たち
    おそらく後者が大半。収入の分布を考えてみれば自ずと分かることだろう。
    それを、前者のグループに属すると勘違いした人間がここは少なくない。
    これは、何年も低金利が続いた弊害の1つ。
    タダのような金利で借りれることが当たり前であって、35年間継続することを前提に、
    夢のような繰上返済の計画が実現できるかのような幻想を可能にしてる。
    金利が上がる理由が見つからないと?
    しかし、金利がどう挙動するのかなんて本来分からない。
    そして、仮に金利が上がれば固定に乗り換えればいいと都合の良い思惑は絶対に失敗する。
    もう一度、ご自分の収入や貯蓄、家族の状況から自分がどちらのグループに属するのか
    冷静に考えてみればいい。
    答えの多くは自分はサブプライム層だった、でなければいいのだけれど。

  389. 889 匿名さん

    その時がくるまで
    勘違いさせておいてあげなよ。

  390. 890 匿名さん

    本当しつこいね。

    アメリカのサブプライム層は金利上昇で破綻したわけじゃなくて住宅バブル崩壊で破綻したの。
    住宅バブル崩壊が無ければ高金利でも破綻者が出なかったの。

    破綻するかどうかはむしろ金利の上昇とか関係無いわけ。金利がこの先どうなるかは解らないけど
    金利が上がるにはそれなりの理由が必要なの。金融危機前には高金利の国は沢山あったけど
    住宅購入者が沢山破綻してた国なんてないし、金融危機で金利が大きく下がったにもかかわらず、
    住宅バブル崩壊で破綻者が出てるわけなんですが。

    それとも日本だけは住宅価格も物価も低迷してデフレ状態で金利だけが上がるとか言いたいわけ?

  391. 891 匿名さん

    どうでもいいけど変動以外でローン組むなんてありえんな。
    過去を生きているのか、それとも遠い未来をみているのか、まあとにかく現実を全く理解できないものが固定を選ぶんだなこれが。いたい思いをしたんだよきっと。

  392. 892 匿名さん

    > しかし、金利がどう挙動するのかなんて本来分からない。

    日本のバブルが崩壊してから20年。

    その間、世界的バブルが3回、世界的な金融危機が3回、大戦争が4回と
    ありえないような事が何度も起きているが、日本の金利はゼロに張り付いたまま。

    そして、今は世界的金利低下局面。

    ありもしない金利急上昇リスクを煽る方がよっぽど詐欺だわ

  393. 893 匿名さん

    金利急上昇ありえる派は、具体的現実的にどんな理由で、日銀政策金利及び短期金利が
    突如として急上昇し得るのか、何でもいいから示して下さいよ。

    とか言うとまた「そんな事は誰にも予測できない」ですか?(笑)

    確かに去年までは「金利上昇リスク」には合理的な裏付けがありましたが
    今世界を覆っているのは「世界同時ゼロ金利」の予感ですよ。

    エセ占い師のマネゴトは有害なのでやめて下さい^^;

  394. 894 10年固定

    なんかここのところの金利の低下で図に乗ってる
    変動ばっかだな。
    こういうやつの中に、不景気でリストラされる無能者がいるんだろうね。

  395. 895 匿名さん

    世界的不景気なのに金利急上昇リスクwに怯えるような無能者の方が
    真っ先にリストラされます。

  396. 896 匿名さん

    まぁ、一番無能なのは、全期間固定とも全期間変動とも決断できず、
    当初x年固定とか中途半端なのを選んでx年後にアタフタするような間抜けだけどね。

    低金利に賭けるなら変動以外選択肢はないし、
    金利上昇に賭けるなら全期間固定以外選択肢はない。

    どうしてもリスクヘッジをしたいのなら、変動と全期間固定の二本立てにしろ。

  397. 897 匿名さん

    896に同意

  398. 898 匿名さん

    >896
    2本立てにするような人は、今度はどちらを繰上げてリスクを減らすか迷うことになる。
    2本立てにした張本人の発言だから間違いないな

  399. 899 匿名さん

    実は金利が上昇して破綻する人なんてあまりいなくて
    景気が後退して破綻する人がほとんどなんですよね。
    投資の世界もそうですが調子いいときに調子に乗りすぎるとダメって事ですかね。

    結局去年前半までに好景気はしばらく続いて金利も上昇しそうだからと賃金上昇を見込んで
    無理して割高な物件を少ない減税で購入した人が破綻までいかなくても
    一番貧乏くじ引いたことになりますかね。

  400. 900 匿名さん

    >>898
    均等にわけて同額を返済すれば?
    さらに返済額低減。

    リスク回避という点では、ミックスで半々というのが最強だね。
    固定オンリーの人に聞かせてあげたいかも。

  401. 901 匿名さん

    結局今日もこていはwからの短期金利急上昇シナリオの説明はなしっと。

    そりゃそうだよねぇ。アメリカやユーロでは既にゼロ金利どころか
    量的緩和政策すら検討されてるんだから。

    ありもしない金利急上昇リスクをヘッジするために、
    毎年何十万ものプレミアム利息を支払ってくれる、
    銀行の上得意様の固定派さん^^

    その調子でプレミアム利息の返済がんばってください(笑)

  402. 902 匿名さん

    >>901
    近視眼的観測ごくろうさん。

  403. 903 匿名さん

    変動派も固定派も、お互いのスレを何度も見ているようですね。
    みんな、不安でしかたがないのかな。そういう私も同じ。
    お互い仲良くしましょう。そして、それぞれの立場で有益な情報を交流する場にしましょうね。

  404. 904 匿名さん

    俺は固定派だけど(変動と固定のミックスローン組んでるけども)ぶっちゃけ今ローン組むなら変動でも良いと思う。
    数年は金利上昇はちょっと考えられないよね。

  405. 905 898

    短期と長期固定のほぼ半々2本立てだが、これまで繰上げしてきたのは長期固定の方ばかり…。
    こんな状況なら全部変動でもよかったかなとも思う。まぁこの状況を借りる時は想像出来なかったからヤムナシではあるが。

  406. 906 匿名さん

    これからは、変動金利を2本立で借りるのが増えるかもね
    そうすると、沈んでるBTMUが見直されるのかな?
    「変動金利>短期固定」の金利環境では1年固定は要チェックでしょう

  407. 907 匿名さん

    今日も固定派からの短期金利急上昇シナリオの提示はなしっと。

    そりゃねぇ。世界的大デフレ時代の幕が上がったばかりなのに
    短期金利が急上昇する理由なんて、な〜んにも思いつかないから
    「何が起きるかわからない」としか言いようがないもんねぇ(笑)

  408. 908 契約済みさん

    ニートと同レベルだろうが何だろうが、どうでもいいですが、
    長期固定の金利がきつくて、変動を選ぶ人なんて、いるんですかね・・・。
    そんな人は賃貸にしないとね。888さんの指摘のように本当にそんな人が多いのなら、
    やばいですね。

  409. 909 匿名さん

    というか、そんな人審査に通るの?

  410. 910 匿名さん

    ↑そんな事言ってる奴もやばいと思う。
    1%以上の差は大きいよ。
    固定派ってさ、こういう考えが多いの?

  411. 911 匿名さん

    長期固定の金利はきついし、もったいない。
    変動だと余裕があるから、繰上げして元本減らすよ。

  412. 912 匿名さん

    >長期固定の金利はきついし、

    本音を言うと、結局これだよ。

  413. 913 入居予定さん

    908ですが、
    余裕があるからこそ、変動にしましたがー

  414. 914 匿名さん

    来年3月実行ですが、とっくに変動にして本審査を終えました。
    自分の中では、固定とか変動とか、もうとっくに決着がついています。

    既にテーマは、

    ・火災保険をどうするか
    ・登録免許税の軽減措置
    ・固定資産税の特約期間


    などにテーマに移っています。
    久しぶりにこのスレを覗きましたが、まだ書き込みしている人いんの?って感じです。

  415. 915 匿名はん

    >>914

    >・火災保険をどうするか
    >・登録免許税の軽減措置
    >・固定資産税の特約期間

    >などにテーマに移っています。
    >久しぶりにこのスレを覗きましたが、まだ書き込みしている人いんの?って感じです。
    と書き込んでるあなた・・・

    さっさと残件片付けたら??

  416. 916 入居予定さん

    >・火災保険をどうするか
    >・登録免許税の軽減措置
    >・固定資産税の特約期間

    笑える。

    重複失礼。

  417. 917 ビギナー

    私は五年くらいは少なくても今の固定金利水準に追いつかない、そしてその後五年くらいは同水準程度と予想決めして、変動一本にしました。そして差額分をサクサク元金返済していきたいです。

  418. 918 匿名さん

    >914
    でもこのスレ気になってのぞいちゃうんだ(爆笑) 残りの雑用はかなり基本的なことばかりだけど、なんでそんなのが後まわし? 普通その辺もローンと相談しながら平行にやるか、先に片付けちゃうでしょ。(笑) うける

  419. 919 匿名さん

    >>914
    3月実行で審査中なのにえらそうだね。実際ふたをあけたら計画どおりにはいかないよ。 残りの件は普通は先に調べるよ。 火災保険をどうするかってカワイイね。せいぜいムダな保険で損しないようにがんばってね!

  420. 920 匿名さん

    固定さん、もう自分達に有利になる情報が皆無なので重箱の隅つつくのに必死ですね。

  421. 921 匿名さん

    914
    そんな余裕こいて、イヤミ言うてたら 将来えらい目に合いまっせ。

  422. 922 匿名さん

    >>920
    ホントですね。
    見てて痛々しいですね。

  423. 923 915

    >>920
    >固定さん、もう自分達に有利になる情報が皆無なので重箱の隅つつくのに必死ですね。
    >>914を読んで「重箱の隅」という感想を持つ読解力が嘆かわしいです。

    ちなみに、     変動なんだけど、俺。

  424. 924 匿名さん

    同士討ちありで、敵味方入り乱れての乱戦状態。
    もはや自分以外は全て敵か?!

  425. 925 匿名さん

    通りすがりですが逆に変動さんが必死にみえてしまうのですが・・・
    ちなみに当方未だローンを決めかねている状態です。

  426. 926 匿名はん

    >>925
    ならさっさと自分のことだけ考えとけ!!

  427. 927 匿名さん

    変動組は金利が下がったんだから必死になる必要無いわけですが。
    むしろ余裕が出てきたって感じ?

  428. 928 サラリーマンさん

    まぁまぁ、こていはwちゃんは2007年あたりに
    「原油価格も高騰してるし、これからは世界的インフレの時代になるに違いない!」
    とか思い込んで3.3%35年wとかでローンを組んじゃったから、
    これから変動でローン組む人が妬ましくてしょうがないんでしょw

    世界同時ゼロ金利の時代が10年続く事になるなんて
    予想できなかったもんね^^

  429. 929 匿名さん

    いやー全くもって、金利は予想できませんなぁ。

    ま、数年内に爆上げするようなことがあれば、敗北宣言しますよ。
    (自分は、ローン控除の点では***です)

  430. 930 匿名さん

    ま。ケグみはNGワードか。

  431. 931 住民さんA

    最近長期も短期も金利が思うほど下がってないような気がするのは気のせい?

  432. 932 匿名さん

    >>928

    >世界同時ゼロ金利の時代が10年続く事になるなんて
    >予想できなかったもんね^^

    起きてる?

  433. 933 匿名さん

    今の状況で即金利が上がる理由を示せという方が非常識じゃないかな。
    いつだって雰囲気や方向性はあるでしょう。
    でさ、それでも絶対なんて絶対にないと思うよ。
    株でもなんでもそうじゃん。
    上がっているときには下がる理由が見つからないとか、持たざるいるリスクとか
    途方もない放言がでてきたり。
    しかし、何故か不思議とみんなが同じことを考える頃に下落する・・・
    ほとんどの人が儲けられなかったり。
    変動さんも、あんまり図に乗らない方がいいよ。

  434. 934 匿名さん

    図に乗る(笑)

  435. 935 匿名さん

    >でさ、それでも絶対なんて絶対にないと思うよ。

    ここは笑う所だよな?

  436. 936 匿名さん

    絶対なんて言ってませんよ。想定外に金利が高騰したら負けを認めて
    固定さんよりも多くお金を払うかもしれない事を承知の上で変動にしてるのです。
    想定内の金利上昇ならば繰り上げをうまく利用して初めから固定にするよりも
    トータルで総返済額を低く抑えられる。

    そして固定さんの金利よりも変動金利のほうが低い時期が長く続けば続くほど
    想定金利も上昇して行くという事です。仮に想定外に金利が一時的に上昇したと
    しても一時的ならば問題無いわけですし。

    あ、変動の人は何も考えないギリギリの人だからどうせ破綻するとかいう話は
    無しですよ。確かにそのような人もいるかもしれませんが、常識的に考えて
    今の変動金利が永遠に続く事を前提に借り入れする人は問題外って事は誰もが
    分かっている事ですから。変動で組んでる人はそもそも35年掛けて返済しよう
    とか思ってる人はいないですから。

  437. 937 サラリーマンさん

    よっぽどの人を除いて変動35年で借りている人は、繰り上げ返済でだいたい20年そこらで完済しているんじゃないんですかね・・・。
    なので金利が上がる時には既に借入額がかなり減っているので、破産はするはずないのでは??
    固定で身動きの取れないリスクを抱えるより、変動で金銭的に低金利の恩恵を受けながら、日々身動きの取れやすい状態を作るほうがこれからの時代必要なのでは・・・

  438. 938 匿名さん

    うちはちょっと後悔してる(?)…かも
    3ヶ月前に変動から固定に変更してしまって‥‥

    もう暫く変動のままにしておけばよかった

  439. 939 匿名さん

    FXやっているとよくわかるんだけど、少なくとも向こう1年は金利はあがらないでしょう。

    各国の政策金利はまだまだ下がりますよ。
    そんな中、日本だけが利上げするわけないです。

    ダメリカなんか、次回利下げしたら日本の政策金利と殆ど変わらない。
    ドル円買ってても、スワップ金利なんてつかない時代がしばらく続くでしょうね。

    2010年に景気回復の兆しがでてくれば、ようやく少しだけ利上げするかもしれない
    けど、そんな急激に上がるわけないと思うな。

  440. 940 匿名さん

    >>937
    すべての文末が断定形じゃないね。
    そんなに自信ないなら書き込まなきゃいいのに。

  441. 941 匿名さん

    >>940
    1年ちょっと前の記事で
    住宅ローンの平均返済年数は20〜22年とあり
    937の意見はズレてないよ。

    これに買い替えも含めれば年数はもっと短くなる。
    10年前後での買い替えが1番多いしね。

  442. 942 匿名さん

    アメリカは既に量的緩和政策に移行し、年内にさらに 0.5 %利下げは確定。
    ユーロも 1 %以上の利下げは確実。

    日本は来年にかけてさらに 0.2 %利下げしながら、量的緩和政策の再導入が確実。

    さぁ固定派ちゃん、あなたの警告する金利急上昇が起きるのはいつなんですか?
    答えてくださいよ^^

    それとももう息してないんですか?

  443. 943 匿名さん

    >>942
    自分は変動で借りているし変動有利だと思ってるけれど
    貴方の意見は意味無いと思うよ。
    数年内の大幅利上げは確かに無いだろうけれど

    2〜3年後に不況脱出(脱出のみ)で
    0.5%に利上げ。
    5年後辺りに資材バブルか好景気で
    1.0〜3.0%くらいに利上げ。

    このくらいのシナリオなら十分有りえる。
    仮に公定歩合が3.0%になれば変動は4.0%くらいでしょう。

    5年後に4・0%でそれが数年続けば、今から借りる人であれば
    長期固定のが返済総額で有利になる可能性はありますよ。

    また、日本の11月の短期金利は上昇傾向。(0.2%くらい)
    この日銀のア ホな政策のせいで不況が酷くなる可能性あるけれど
    欧米が復活すれば、日本も立ち直ってしまう可能性は0では無いし。

  444. 944 教えて下さいまし

    30年で借りてるけど、13年で返すつもり。

    今後3年間は変動で借りて、残り10年を固定で借りる。

    ただ、状況見合いで、このまま低金利が続けば変動伸ばすし、10年固定の底と思われる金利になったら、3年待たずに固定に切り替える。

  445. 945 匿名はん

    来年1月実行予定です。
    3年固定1.1%で借りる予定です。もしかしたら、1.0%に下がってないかな?と期待はしつつ。
    これからの長期金利も、もしかしたら1.0%割ることはあっても、瞬間最大風速みたいなもんでしょ。
    03年の時みたいに、すぐ1.0%超えると思う。
    変動に対して、優遇がないから、一番短い固定にした。
    3年以内に底を打って、再契約時に長期が2%超えてたら、万歳するしかないけどね。
    まず、ないけどね。

  446. 946 匿名さん

    15年で借りました。
    財形転貸融資なので5年ごとに金利見直しです。
    いまのところ会社からの利子補給&住宅ローン減税があるので
    繰上げ返済する意欲がわきません。
    4年後の金利見直し時にどうするか考えます。めんどくさかったら
    全額返済しちゃうかも

  447. 947 匿名さん

    >また、日本の11月の短期金利は上昇傾向。(0.2%くらい)

    さっき来ていた銀行員が短期金利は下がっていますって言って帰ったばかりだが?

  448. 948 匿名はん

    >>944
    底なんてわかりっこない。
    13年で返せるなら、多少金利上がっても大丈夫でしょ。
    予定どおり、3年後に10年固定にすれば?

  449. 949 匿名さん

    >>947
    一般貸し出し金利でなくて
    銀行の調達金利が、公定歩合0.3%なのに
    量的暖和しないので0.5%になってしまっている。

    これが長引けば、貸し出し金利にも反映されてしまう。

    >>948
    底は分からないけれど、最低金利ならばある程度分かるでしょう。
    0金利10年間の最低金利が、1つのメドだし。

    10年固定ならば1.5〜1.6%
    35年固定で2.5%くらい。

    現状だと一部格安金利あるけれど、一般的には
    10年固定が2.1%、35年固定で3%前後。

    今、変動にしておいて上記まで下がったら切り替えは十分有だと思う。

  450. 950 契約済みさん

    943=949さんの文は読みやすく、安心感が漂っていますね。

  451. 951 匿名さん

    >>949
    大手は軒並み金利を引き下げるね。

    http://www.stagevision.jp/hinews/article/industry/20081119/4111/

  452. 952 物件比較中さん



     変動でも固定でも自分が最善だと思うものを選べはいいのでは
     すべては選んだ人の利得であったり、損失であるわけだから、

     自分の選択を自慢しても誰もいい気しないよ。

    .

  453. 953 匿名さん

    >>952
    勝手にまとめに入ってるけど、スレタイぐらいは読もうよ。

  454. 954 匿名さん

    金利が低い内に変動にして金利が上がってきたら借り換えるとするのだけは
    絶対に無理だろうなあと思う。
    まだまだ大丈夫とか、合理的に判断がかなり難しくない(?)
    だから、株でもせっかく株価が上がっても、
    まだまだ上がると、みんないつの間にか売り時を逸してる。
    それに、短期と長期の金利は同調することもあれば、しないこともある。余計に複雑。
    目先、短期はこのままだとしても、長期はどうなのかな。
    同じように今のとうに低いままで推移するのかどうか、正直分からない。
    誰か見通しをきかせてくれないかな?
    長期国債の暴落とら長期金利が上がることがあるものなの?

  455. 955 匿名さん

    心配しなくても、景気のいいニュースが流れ始めたら金利再検討でOK

  456. 956 匿名さん

    ところで、久しぶりに閲覧しましたが、リーマン破綻してから、最近盛り上がってないようですね。このスレ。

  457. 957 匿名さん

    20年以上のローンを変動で組む方なんかは、5年、10年先の金利をいったいどれくらいで計算しているんでしょう?

  458. 958 匿名さん

    >>No.955
    まともに説明できないなら引っ込んでろよ。
    おまえの、無 能さをここで晒す必要もないだろう

  459. 959 物件比較中さん

    >>952  あなたもこのスレッドの流れを読んでほしい。

  460. 960 匿名さん

    >>957

    1つはコレを参考に平均的な金利を予想

    http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html

    最大で5年後に+2%、10年後に+3% の可能性有りで試算したかな

  461. 961 匿名さん

    <<945さん
    3年固定で1.1って 我が家より安すぎですが どこから借り入れですか?3年ごの基準金利は 現在どの位で 3年後の優遇措置は? 差し支えなければ 教えてください! ちなみに我が家は 3年1.6変動でも1.275です。 
    <<949さん
    変動金利って いつまでも 切り替えしなければ 優遇金利なんですか? そして いつでも自由に固定金利にできるのですか? いまいち 理解できなくて 教えてください!

  462. 962 匿名さん

    すっかり35年間返済額を固定するほうがリスクが高い世の中になっちまったな。
    50年固定とかア ホかと

  463. 963 匿名さん

    >すっかり35年間返済額を固定するほうがリスクが高い

    「今の金利で」を冒頭に付け忘れてまっせ

  464. 964 匿名さん

    >35年間返済額を固定するほうがリスクが高い

    ???
    固定ならリスク(金利変動の標準偏差)はゼロですが。

  465. 965 匿名さん

    まぁ言いたい事は分かるから(勿体ないって事でしょ)。
    金利がどうより、この不景気がどんな痛手をもたらすかが心配です。
    リストラなんかされたら金利が0でも意味がない。
    この不況いつまで続くんでしょうか…

  466. 966 匿名さん

    No.961 さん

    変動は普通に1.075%ですよ。
    変動2.675%に1.6%優遇で1.075%   デベ提携でずっと1.6%優遇です。

    変動、固定に関わらず、『最初に大きな優遇』か『ずっと優遇』を選びます。
    変動で『最初に優遇』を選んだ場合は、5年間が大きな優遇です。

  467. 967 匿名さん

    追加利下げの是非、判断へ=週末の決定会合で−日銀

    企業の景況感が大幅に悪化した12月短観の結果を踏まえ、日銀は18、19の両日に開かれる
    金融政策決定会合に向け、対応策の詰めを急ぐ。海外経済の悪化に伴う輸出や生産の急激な
    減少で、企業経営は厳しさを増すばかり。政府内には、かつて日銀が採用したゼロ金利や
    量的緩和政策の復活を期待する声もある。決定会合では、企業の資金調達の円滑化策に加
    え、10月末に年0.5%から0.3%に下げた政策金利をさらに変更する追加利下げの是非が
    焦点になりそうだ。 (時事通信)


    変動はまだまだ安泰のようです。

  468. 968 変動金利

    変動金利にしてきて よかった〜!
    現在優遇金利適応で1.375%が来月金利の見直しで0.2%下がる予定。

  469. 969 匿名3

    変動で本当によかったよね〜 ただこの景気の急速な悪化で、手放しでは喜べないが・・・

  470. 970 匿名さん

    ボーナス皆さんどうでしたか?我が家は微増という感じですが周りではかなり減ったと言う意見ばかり聞きます。
    収入は減るが支払い額は変わらないでは大変ですよね。
    変動金利はたいていその時の経済情勢が反映されているので、それ程恐くないと考えてます。

  471. 971 匿名さん

    この情勢でまだ「変動金利は金利上昇リスクが…」とか言ってるバカっているのかな?

  472. 972 ご近所さん

    高々、数年や数ヶ月でよかった〜って言ってる人間には、数十年での長いスパンを考える能力はないんだろうな
    たまたま長期だときついからと変動選んで、固定選んだ奴はバ・カって言ってる奴が多そうで困る
    変動が本当に有利な人と、固定しか選んではいけない層は、まったく違うってわかってんのかねぇ

  473. 973 匿名さん

    もぉ固定派は↑ぐらいしか言い返す余裕がないんですね。
    分かります。

  474. 974 匿名さん

    そうこうしているうちにアメリカはゼロ金利ですね。

  475. 975 匿名さん

    日本もゼロ金利になるでしょうねぇ。
    我が家はミックスで組んでるんですが繰上げどうするか悩みます。
    金利の低いうちに変動を返してしまうか、固定を返済額低減で返すか。
    近々に金利が上がってこなければ後者が良いんでしょうけど・・

    板違いですねすみません。

  476. 976 匿名さん

    変動金利の怖さは既に来てるな。

    もし、日銀がゼロ金利に戻したとしても、下げ幅はたった0.3%。
    3000万円 35年で組んでたら、毎月の返済額は5,000円程度しか下がらない。
    それに比べ、給与の落ち込みはそれ以上。

    長期で組むときついから変動で組んだという人が多いようだが、
    こういう人ほど、景気が悪くなった今は相当苦しいだろうな。
    さらに言えば、繰上げ余力がないから長期で組んだという人も同様だろう。

    結局、無理なローンを組めば、変動だろうが長期だろうが苦しくなる。

  477. 977 匿名さん

    変動金利は、
    ①景気がよくなれば、金利は上がる。
    ②景気が悪くなれば、金利は下がる。
    が基本だ。

    サブプライム問題以前は、①ばかり気にしてた。
    でも今は既に低金利で、景気がどんなに悪くなっても、金利を0.3%以上下げられない状況なので、
    ②の力が働きにくくなっている。

  478. 978 匿名さん

    >>976
    その考えで行くと固定はもっと悲惨だな。
    金利下落の恩恵を受けられないにも関わらず、給料の下落だけはそれ以上。
    負担増のダブルパンチかよ。

  479. 979 匿名さん

    ここまできたら、固定の奴らなんかどうでもいいんだよ。
    わが身が一番心配。

  480. 980 匿名さん

    >>978
    景気が悪くなれば、変動金利が下がるから、収入が下がっても問題ない。
    という変動のメリットが、今は効かなくなっている。
    (まだ、わずか0.3%の下げシロがあるが...)

    ゼロ金利になったときが景気の底であればいいのだが、
    底抜けると、収入だけ下がって、ローンの返済額はそのままという
    固定組が今経験している悪夢が変動組にもやってくる。

    いずれにせよ、対岸の火ではないということだ。

  481. 981 匿名さん

    >>978
    >負担増のダブルパンチかよ。

    ローンの負担度合いにもよるが、
    変動で5,000円程度なら、ダブルパンチもシングルパンチもそんなに変わらんよ。
    収入減の寄与度の方がはるかに大きいはず。

    収入減は、変動の人も長期の人もほぼ同等パンチを喰らうよ。

  482. 982 匿名さん

    変動も長期もほぼ同等だろうか?
    銀行により金利差はあるが支払い額は軽く年間15万円は違うはず。
    ボーナスが減った分位になる場合もある。

  483. 983 匿名さん

    変動と長期比べても意味ないと思うんだけど。
    タイムスパンが違うんだから

  484. 984 匿名さん

    元々、長期固定>変動金利を承知で組んでいるんだから、
    年間の返済額の差は15万円でも30万円でもよい。

    >>976の例で言えば、
    月5000円返済額が下がると、年間で6万円の減額になるので、
    長期と変動のこれまでの差より6万円広がるだけだ。

    一方、収入面で見ると、
    昇級分がなかったら、今年の収入減が6万円で済むわけがない。
    例えば来年は、今年より手取り年収が50万円下がり、ゼロ金利になったとすると、
    変動の人は実質44万円の収入減。
    長期の人はそのまま50万円の収入減。
    この差を大きいと見るか、それほどでもないと見るかだ。

    さらに、ゼロ金利後も景気が底抜けて、再来年はさらに手取り収入が50万円下がっても、
    政策金利はゼロ以下にならないから、変動も長期の人も実質の収入減は同じ。
    同じ痛みを味わうことになる。
    これが最悪の状態で、景気が悪くなったら変動金利が下がるという力が全く働かない状態だ。

    既に低金利の状態で景気が悪くなると、もう救いようがない。

  485. 985 匿名さん

    >>984の話は、今回の景気悪化で収入が下がっても、家計は黒字を確保できるという前提での話だ。

    変動なら黒字だったのに、長期だから赤字になったなんてのは、そもそも借りすぎということだ。
    どちらにしても赤字だけど、変動の方が赤字が少なかったなんてのも、そもそも借りすぎ。
    どちらで組んでも黒字を確保できる人が、今回の金融危機下でも損だ得だといえる資格がある。

  486. 986 匿名さん

    MUFGは12月中旬に金利を下げるって聞きましたが、もうそろそろでしょうか?

    詳しい方、お聞かせください。

  487. 987 匿名さん

    固定だ。。。
    まあいいや、入居が来年な事と冬のボーナスが予定外のアップ!だったし。

  488. 988 匿名さん

    固定にしとけばリスクゼロと勘違いしてたギリギリ固定の人必死ですね。
    せいぜい破綻しないように節約してせっせと35年掛けて返済してね。

    特に去年あたり購入した人は減税も無く、一番の貧乏くじ。
    運が悪かったとあきらめて下さい。

  489. 989 匿名さん


    今さらギリギリ組を相手にしてもねぇ。
    変動・長期ともに、今の経済下でも余裕のある人達が集う場所では?ここは。

  490. 990 匿名さん

    >固定にしとけばリスクゼロと勘違いしてたギリギリ固定の人必死ですね。

    そういう人は、年収に対して無謀なローンスレへどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/

    >特に去年あたり購入した人は減税も無く、一番の貧乏くじ。
    そういう人は、2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損スレへどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5986/

  491. 991 匿名さん

    >>988
    楽しい?

  492. 992 匿名さん

    固定クンは反論する際、必ずギリギリローンを前提にするのはなぜ?
    そんな前提取っ払って話してよw

  493. 993 匿名さん

    変動クンもね。
    お互いギリギリ君に対してしか優位に話を進められないんだよ。

  494. 994 匿名さん

    アメリカがゼロ金利になったし、当分は金利はあがらない。
    変動でよろしい。

  495. 995 匿名さん

    固定さんは本当に心の底から固定にして良かったと思ってますか?
    ある程度余裕のある人なら変動にしとけば良かったとか少しは思いませんか?
    自分が選んだ長期固定という選択を正当化したくてギリギリ変動を無理矢理攻撃しているように
    感じます。

    固定の人は固定=絶対の正義みたいに語る人が多いように感じます。
    私は変動固定すごく悩みましたが、変動にして良かったかなと思ってます。
    だからといって固定を否定しようとは思いません。

  496. 996 匿名さん


    >>398参照。

  497. 997 匿名さん

    日銀のHPや日経ネットでもよく見て、お互いにしばらくこの議論休止したら。今の情勢化で議論してもあまり意味ないよ。

  498. 998 匿名さん

    追加利下げ、焦点に=19日の決定会合で判断−日銀
    12月17日21時1分配信 時事通信

     米連邦準備制度理事会(FRB)が大幅利下げで事実上のゼロ金利政策を導入したことを受け、日銀が18日から2日の日程で開く金融政策決定会合では、追加利下げに踏み切るかが最大の焦点に浮上した。日米の政策金利水準が逆転したことから円高が進み、17日の金融市場では日銀への利下げ期待が急速に高まった。日銀内には「いま問題なのは金利でなく、信用不安」などとして利下げ効果を疑問視する意見もあるが、急速な円高は景気を一段と冷え込ませかねず、難しい判断を迫られている。
     17日の東京外国為替市場では一時1ドル=88円台前半まで円高が進展、国債市場でも流通利回りが急低下し、利下げを催促する動きが強まった。政府内でも日銀に対し「総合的な金融政策を取ることを期待している」(河村建夫官房長官)などと、利下げを求める声が大きくなっている。


    変動はさらに有利になるようです。

  499. 999 匿名さん

    アメリカがゼロ金利にしたのだから、日本は絶対に金利をあげられない。
    わかりきったことです。
    当分、変動でOKです。

  500. 1000 通りすがりの者

    固定派の人は何処行っちゃったんですかぁ?
    私は変動派ですが、サブプライム問題を間近にみたにも関わらず10年や20年そこらで、景気が回復したとしても、バブル期のような金利にガンガン上げようとしたりするのでしょうか?
    そうでなければ、やっぱり変動だと思っちゃいます。
    ど素人の素朴な疑問でした。

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7698万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸