一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレシス小岩ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二階リビングにして後悔している人

  1. 1716 e戸建てファンさん

    2階に水回りがあるのと1階に水回りがあるのだと、リフォームする時の費用に差は出るのかな?
    2階のトイレの配管から水漏れして壁を剥がしたってブログを読んだことがある

  2. 1717 匿名さん

    10年くらい前、私の実家の近くに立派な戸建てが立ちました、実家の町内は第一種低層住宅地域で、建った戸建ては南西角地、2階リビングらしく、それは良いのですが、なんのこだわりか、カーテンをしてないんです、会社帰りの道路を歩いていると角地で大開口なのでいやでも目に飛び込んできます、丸見えです、私だけではなく姉も同じように言ってました。

    折角の二階リビングがプライベート空間が保てるかどうかは立地と設計と御本人次第だと思います。

  3. 1718 匿名さん

    私の母親70歳は家を建てるのが趣味で今までに家を3軒は建ててきました。

    最初の二軒は二階建てでした、23歳くらいで建てた家を壊して、50歳くらいで建て直し、けれども70になる手前にもうどうしても階段に登れないと、ベッドを一階に持ってきました。

    そして、2回目に建てた二階建ての家の隣に平家の家を建てました。
    老後はこちらの方が良いわと言っています。

    みんな若い時は快適で階段なんて平気だと思っていても、無理になってくるんですよ。

  4. 1719 匿名さん

    >>1717 匿名さん
    追記、二階リビングが、プライベート空間が保たれてると思っているのはご本人だけかもしれません、良くも悪くも遮るものがないのですから。
    寧ろ、塀や生垣のある一階の方がマシな場合もあります。

    私は今はマンションに住んでいますが、外から帰ってくる時、3階の方くらいまではなんとなくリビングが見えてしまいますよ。

  5. 1720 匿名さん

    駅近34坪、北側道路の土地に大手ハウスメーカーで建坪29坪の注文住宅を建て5年になります。
    日当たりを重視して二階リビングにしました。当時売りに出てた広い土地は予算の関係で諦めました。
    新築から数年で南側に一軒家が建ちましたが、秋冬一階は暗いです。一階リビングにしてたら、昼間から照明必須だったと思います。
    バルコニーに目隠しのオーニングをしているのでリビングのカーテンを開けても気になりません。

    後悔は、ルーフバルコニーを広く取ったことと収納も重視したこと、リビングが狭い。毎日子どもを抱っこしながら階段を登るのは疲れる。そのくらいで、快適に過ごせています。
    水回りが2階のため一階には洗面台をつけています。

    広い土地を買うことができたら一階リビングにしてました。狭い土地なので仕方なくです。
    最初から広い土地にしてた方が安く済む可能性はありますが、車椅子生活になった時や老後はリフォームか住み替えをその時に考えます。

  6. 1721 匿名さん‐口コミ知りたい

    毎日のゴミ出し…
    2階リビングの方たちは階段の登り降りゴミを抱えて大変だろうな。
    毎日行うことを考えてお家建てたほうが絶対いい!
    1階リビングは平和です☆

  7. 1722 匿名さん

    二階リビングは不便過ぎて大後悔。
    車からの荷物の出し入れや忘れ物した時に階段をイチイチ乗り降りするのがホント面倒。
    水回りが二階だと、寝室での音漏れ?も酷い。
    だいたい、冷蔵庫とか家具、テレビとか運ぶのもクレーン車が無いと出来なくて最初からつまずいた(泣)

  8. 1723 匿名さん

    1713に同意。
    今は一階リビングで玄関、駐車場、風呂も近くて快適。
    でも次回は3階リビング、風呂2階。エレベーター付けたし。
    子供の代になったら引っ越せばよし。

    平屋で広い土地で車要らずで交通の便がいい、スーパー近くて大きな病院があって気候が穏やかな所ってどこよ?

    >冷蔵庫とか家具、テレビとか運ぶのもクレーン車が無いと出来なくて最初からつまずいた(泣)
    住む前にわかるでしょw

  9. 1724 匿名さん

    >>1723 匿名さん
    設計段階では、階段や廊下に余裕があったんだけど内装の途中で手すりやドア種を変えたら通らなくなったんだよ…
    2階リビングに拘らなければ良かった…

  10. 1725 匿名さん

    >>1724 匿名さん
    設計士、施工会社の配慮不足だね、そのあたりは素人のこちらに教えて欲しい。

  11. 1726 OBさん

    うちは、ミサワホームで2.5階の家。
    1階に、狭い寝室と自宅サロンをやっているので、一室仕事部屋、お風呂トイレ。
    2階、リビング、洗面洗濯スペースと蔵収納、
    2.5階の2部屋、狭いですが子供部屋。

    高天上のリビングにして、土地を見て朝日の入る角度にダイニングとキッチンを作ったので、
    朝日を浴びながら、住宅密集地ながら絶景とは言えない(笑)、そこからは住宅街の路地が開放的に見え、窓にはグラデーションの目隠しフィルムを貼り、上半分だけは全て見える様にしているので、空と遠くを眺めながら忙しい朝を過ごせます。
    視界が気にならない様な高さにベランダの柵(くもりガラス)を設置したので、カーテンを開けていても丸見えになりません。
    縦型の角度を調節できるブラインドにしたので、他人の家から見えない角度に調節してカーテンもちょうど良く開けられています。
    今43歳ですが、階段の昇り降りはさほど苦になりません。むしろ運動になって良いと思っています。
    将来は昇降式の椅子?でもつけられる様に考えています。
    常に2階にいるので、洗濯物の動線なども短く楽です。
    風呂は、各自入ったら洗濯物は自分で洗濯機前まで運ばせてます。
    玄関の施錠は常に、入ったら必ず閉めるを心がけています。玄関周りに人感アラームを設置したので(3000円位)安心です。
    玄関の扉に心地の良いドア鈴を付けました。
    屋根のカラーは白にしました。
    敢えて陸屋根に近い形状にしたので、白だと言う事は誰も分かりません。
    なのでデザインは損ねず、夏もそこまで暑くなりません。エアコンを効かせれば充分です。
    冬は暖かいです。
    デメリットは、子供部屋を1階に待っていきたく無かった為、2.5階にしたので少し高くついた事です。
    その分の収納も確保出来たので100点に近いです。
    ローンのために仕事に対するモチベーションが上がる(笑) 運動になる。
    とりあえず今は全て前向きに完璧です。
    ただ、将来2人のうちどちらかの子供の家族と同居する事になりそうだったら、大掛かりなリフォームになりそうですが、
    まぁ、それはその時考えれば良いかと(笑)

    高天上と2階リビングの開放感はみんなに羨ましがられます。
    気持ちが良いので、朝は柄にもなくいつもジャズをかけてバタバタしてます?w

  12. 1727 OBさん

    >>1726 OBさん
    デメリットは予算より高くなった事と、
    2世帯にするリフォームの手間です。

    カテゴリ違いになりそうだったので補足で。

    あとは、2階リビングにする為階段を広めに段差は低めにしました。
    なので、2階に大きい物を上げるのも充分可能。
    2階が主に遣うことになるなら、是非広めに階段をとっておくべきたと思います。

    皆さん、素敵なおうちを建ててください!

  13. 1728 OBさん

    >>1727 OBさん
    両親も遊びに来ますが、←70代です。
    実家は2世帯で、両親は2階に住んでいます。
    これが普通なので、うちに来ても何にも言いません?。

    団地やアパートの1階以外に住んでいる人も沢山いるし、
    不自由になった時に対処出来る様に後々エレベーターをつけられる様な間取りでとりあえずは収納部屋にしておくとか、
    昇降式の椅子を取り付けられる様にデザインしておく等。
    不安もありますが実際に住んで10年になりますが、心地良さが勝ります。

  14. 1729 検討板ユーザーさん

    うちは、普通に、一階リビング、水回りで、二階は、個々の部屋とベランダ、物干しスペース。
    2階には、一日に2回位上がる程度で、生活スペースが、二階になったとしたら、庭に出たり、買い物出たりと、かなり頻繁に、階段を行き来する事になるだろうなあ~
    変な気を起こさずに、一階リビングにして良かったわ

  15. 1730 購入経験者さん

    エレベーターのランニングなんて年間10万の保守料+電気代
    遅くて普段は使わないけど2Fキッチンからのゴミ出しや重量物、パンドリーストック購入分は本当に助かる
    キッチン前設置はオススメ
    カゴが木製なのはw

  16. 1731 匿名さん

    毎日ゴミ出しがとか、どんな田舎だよ。んなことだからトドみたくなるのでは?

  17. 1732 匿名さん

    >>1731 匿名さん

    一人暮らしか家で自炊なしのDINKSか?
    家族で暮らしてたら燃えるゴミは毎回だすくらいは出るし、プラやペットボトルとかこまめに捨てるもんだよ。

    ゴミのたまってる汚部屋にでも住んでるのかい?

  18. 1733 匿名さん

    燃えるゴミは週に2回しかゴミ回収来ないよ。資源ごみも週1

  19. 1734 匿名さん

    ゴミの為に1階リビングってw 1階が好きなら良いが理由がそれじゃ悲しい。
    毎日ゴミ出し過ぎもどうなの? 大家族じゃ仕方ないけど。ゴミ箱置く所ないの?

  20. 1735 匿名さん

    ゴミ袋縛って、ガレージや裏庭のダストボックスに置きにいく。それくらいの上下の動きはなんて事ないでしょ…

  21. 1736 匿名さん

    細々とした上下の移動が段々面倒になるし、年取ると片手が塞がっての階段移動は怪我に繋がりかねない

    そもそも後悔してるっていう人の意見のスレで、暴れまわって何がしたいのか
    自分が2階リビングに満足してるならここに来る必要無いでしょ。
    それとも2階リビング後悔してる人がいると自分の選択が間違ってたんじゃないかと不安になって噛み付いてしまってるのかな?

  22. 1737 匿名さん

    2階リビングは狭小の物件が多いし
    大抵は収納も小さくて玄関が物で溢れかえってる

    ゴルフ用品、子供のボール、自転車やらでぐちゃぐちゃな家が殆ど
    それが現実だわ

  23. 1738 匿名さん

    1階リビングさんせー!なら1階リビングなんでしょ? 何故2階で後悔?? 謎

  24. 1739 匿名さん

    都市部のペンシルハウスとか、建売だとリビングの広さ確保するために二階リビングしか選択肢なかった人が、買った結果後悔してるってパターンだろな

    売る方は、立地が優先ですよ、周りの視線気にならなくていいですよ、一階より陽当り良いですよ。と、勧めて買わせるけど、ライフスタイル的に合わなかったって人はそこそこ居るし、同僚はそれで買い替えてたよ

  25. 1740 匿名さん

    生活動線がほぼワンフロアで完結して、寝室との行き来で1日2往復で済むくらいなら二階リビングでも支障はないけど
    狭小住宅にありがちなトイレや、洗面などの水回りのフロアとリビングが別れてると1日何往復も必要なので暮らしづらい
    最低限トイレはリビングと同じフロアにも無いとキツイ

  26. 1741 匿名さん

    3階建てトイレ1個も大変だよね、驚くほど危ねー階段だったりするし

  27. 1742 匿名さん

    2階リビングが未だに主流になれない事を考えれば分かりますよ(笑)
    後悔してない奴は、我慢してるだけなんで憐れみしかない。

  28. 1743 匿名さん

    都会で100坪くらいもってないと言えないセリフだな。

  29. 1744 匿名さん

    土地40坪ぐらいでも普通は2階リビングにはならないだろう
    20坪以下とかなら可能性あるが

  30. 1745 匿名さん

    旗竿地(条件的にそこしか買えません)で一般的には2階リビングでしょうが、注文住宅で1階リビング建築中です。2階リビングの賃貸に住み強い日差しは苦手だったのもあります。
    旗竿地のおかげで1階リビングのプライバシーは大丈夫ですが、日当たりは諦めました。
    2階リビングにしたところで眺望は良くなるわけではないです。吹抜けやトップライトも取り入れていません。日当たりの良くない1階リビングに後悔した方はいますか?

  31. 1746 匿名さん

    我が家は1階リビングにして本当に良かったなと思っていますよ。
    子どもがいるなら1階リビングの方が何かと便利です。

  32. 1747 匿名さん

    玄関から風呂に一直線ってのも、コロナ禍で見直されたよね。
    リビングが2階だと、自宅療養の時も1階に感染者が居たら菌で汚染されちゃうし。

  33. 1748 匿名さん

    >>1746 匿名さん
    1745です。メリット教えて下さりありがとうございます。日当たりが悪い毎日が想像出来ず…どちらにしても後悔はあるかもしれませんが、良い点をありがたいと思い前向きになります。

  34. 1749 匿名さん

    リビングは2階だとしても風呂を2階にはしたくないな。
    リスクが大きい。

  35. 1750 名無しさん

    公開してます。

  36. 1751 匿名さん

    >>1749 匿名さん
    2階、3階アパートでそんなにトラブル多くないんじゃない?

  37. 1752 匿名さん

    2階リビングの問題は、導線だけの問題じゃ無い。
    2階に家族や来客が居ると1階のプライベートな空間が騒音に晒させる。

  38. 1753 匿名さん

    >>1751 匿名さん
    それなりに件数はあるでしょう。
    アパートは階下の住人がいないと漏水しても気付かないですし、ほとんどの場合契約時に保険に入らされますのでそこまで大事にはならないと思います。
    自宅の場合は階下漏水はすぐわかりますし、保証期間が過ぎているなら自己責任になります。きちんと10年に1度コーキング打ち直ししていれば長持ちはしますけどね。

  39. 1754 匿名さん

    >>1753 匿名さん
    なるほど。次回、初めて2階風呂なので気をつけます。

  40. 1755 名無しさん

    現在建築中だが、完成前に既に後悔。
    仕事場を1階に作る為2階リビングにしたが、設計時から搬入のことを考えて、階段から入らなかった時のために大通り側に大きい窓をつけてリフトで搬入しやすいように検討していたのだが、工務店には何回も階段を冷蔵庫が通るかどうか?確認して大丈夫だと言われたので窓を小さなものに変更。
    案の定階段通らず。。。困ったよ。。。

  41. 1756 匿名さん

    一生に一軒しか建てられないであろう人達は一階リビングを選んだ方が無難

  42. 1757 匿名さん

    2階リビング大後悔。
    広々LDKを実現するためだったけど、もうほんと使い勝手悪すぎる。
    子供も生まれたからこれからますます後悔しそう。
    実家が平家だったから2階に上がる大変さちゃんとわかってなかったんだな。
    洗濯、お風呂、トイレが1階だから2階でやれること料理だけ。
    前ならできてた玄関までの家族の見送りとか、別々の家事しながらの会話とかもできなくなった。
    早くリフォームしたいけどそんなお金ないし。
    せっかく広くしたLDKだけど、やれること少なすぎて賃貸の時の狭い1LDKのが確実に住み心地よかったわ。

  43. 1758 通りがかりさん

    2階リビングって注文住宅ならではって感じでやりたくなるけど、やはり買い物、通勤通学、遊び、散歩など外出る度に2階に上がるのは想像してる以上に大変。健脚だから大丈夫、足腰が自然に鍛えられるなどは苦しい理由で老後はもちろんだけど、若いうちからその不便さ大変さに後悔すると思う。

  44. 1759 匿名さん

    2階リビング、キツいっすね…
    夜寝てる時に2階からの振動とか、リビングにいちいち上がる手間とか考えたら大失敗だった。
    冷蔵庫やキッチン、風呂とかも2階だから、リビング家具の重量など耐震性にも不利だよコレ。

  45. 1760 通りがかりさん

    僕は二階リビングで満足してますよ
    昇り降りが大変なら二階玄関にするとか昇降機つけるとかなんとでもできますからね
    次も建てるなら二階リビングにします

  46. 1761 名無しさん

    2階玄関や昇降機をつけるコストとの兼ね合いで各施主がどう判断するかだね。もちろんそれらも込み込みで良いと考えるなら全然良いと思います。

  47. 1762 口コミ知りたいさん

    不動産屋から一階リビング勧められたけど、窓をみると道路と隣の家でこれ1日中シャッター開けられないやつじゃん。って思ってやめた。
    都会だと一階はどこもシャッター閉めるのが普通だから、一階リビングだと閉そく感半端ないだろうな

  48. 1763 評判気になるさん

    リビングのカーテン開けたら、通行人と目が合うとか部屋の中がまる見えは耐えられないなと思って二階リビングにしたけど、眺めもいいし快適。
    田舎は家が密集してないから気にしないのかも。窓を開けたら広大な自然やら庭だろうし。田舎は老後庭の手入れや車移動、スーパーや病院などに行くのも大変そうだよね。家を売りたくても二束三文で買い叩かれるし。このあたりはどう考えてるんだろう?

  49. 1764 匿名さん

    昇降機付けても停電用に階段は必要になる。
    浮世離れしたい願望の小金持ちなら良いだろうが
    会社員の一般世帯には不向き。

    昇降機と階段で結局6畳弱程度のスペースが
    1階2階で必要になる。

  50. 1765 評判気になるさん

    >>1763 評判気になるさん
    もはやリビングと関係ないね。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸