一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二階リビングにして後悔している人

  1. 22 1

    匿名さん
    >19さんが二階バスに反対されているようですが、
    子供みたいな反論になってしまうのですが、そうではありません。
    私も一般論として「お風呂と洗濯機が一緒の方が良い」と思っている
    (理由は19参照下さい)のですが、土地の広さ(=お金の問題)と、
    間取りを含めて考えた優先順位、地震の多さを考慮にいれ、風呂場
    (洗面台)は1Fと決めた訳です。
    地震の時「バス&洗面ユニット+水」の部分だけが抜け落ちる、な
    んていう物件は基本的にダメ物件です。
    工法にもよりますが崩れる時は「1Fが2Fの重みに絶えられず、2Fが
    1Fを押しつぶすか、1Fが横につぶれる」形が普通になると思います。
    比較的広い土地で、重い重量物を重心の高い場所に設置しても十分
    に支えきれる設計&施工が出来るのであれば2F集約をもっと進めて
    行きたいのですが、我が家の財政では全然無理です。
    匿名さんの場合は「二階バス+洗面+洗濯機」との事ですが、リビ
    ングは何処になりますか?
    よろしければ参考までに1F・2Fの間取りを教えて下さいね。

  2. 23 匿名さん

    >22さん
    ごめんなさい、非難したつもりはありませんでしたが気を悪くなさったらお許しくださいね。
    そうなんですね、一階全体が壊れるんですかぁ・・だったらヤバイかもしれませんねぇ。ただうちの場合二階は二部屋しかないのでどうかな。いちおう構造計算とかは設計士さんを信用するしかないので深く考えてませんでした。
    間取りですが・・・
    2F 11畳+6畳+バス洗面トイレ洗濯機
    1F LDK20畳+6畳トイレ+玄関トイレ

    となってます。リビングはどこ、というのは言うのが難しいですが、吹抜けの下になります。
    水周りの下には一階トイレ玄関が来るのでいちおうラインはシンプルでいいかなと。
    今の間取り、すごく使いやすいので気に入ってます。22さんの場合、敷地と予算の関係とありますが、なんだかとっても広いおうちのように思えました・・・。設計&施工ですが、いちおう設計士さんも計算とかしてるので大丈夫なんじゃないでしょうか。どうでしょうか、詳しいとこ分かりませんが・・・

  3. 24 匿名さん

    すみません、

    1F LDK20畳+6畳+玄関トイレ
    でした!

  4. 25 検討中

    1さん
    ありがとうございます。参考になりました。自分で気になっていたところは、洗濯に
    お風呂のお湯が使えないことでしたが、まあ、水道代も若干ですし、
    それなら干すとき楽なほうがいいですよね。
    その分洗面台がマンション風に大きく立派だったので、私にとってもメリットのほうが
    多いと感じました。

  5. 26 匿名さん

    ご参考にどうぞ。

    帰宅すると疲れる家  朝日新聞
    http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200409060104.html

    「たとえば仕事から帰ってきて、玄関を開けますよね。そのフロアにリビングがないのが、意外に負担なんです。」

  6. 27 匿名さん

    あと、子供が小さいと一階にリビングないとつらそうかな・・・お散歩から帰ってくるたびにいちいち抱っこで二階に連れて上がったり、ちょっと庭先でシャボン玉でもといってもなんだかたいそうになって億劫になりそうです。二階リビングでも広いベランダとかあったら楽しいかもですね!

  7. 28 匿名さん

    >26さん
    その気持ちよく解ります。気分的なものですが、これが結構大きいですよね。
    2Fリビングで一番気になるところはこれだと思います。
    理屈じゃなくって体が、玄関入ったらすぐにリビングって覚えてるんですよね。

  8. 29

    26・匿名さん
    http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200409060104.html
    >「最大の原因は、3階建てにあります」
    >玄関を開けますよね。そのフロアにリビングがないのが、意外に負担なんです。
    >やっと我が家にたどり着いたと思ったら、今度は階段が待っているでしょ。すぐ
    >に家族の顔も見えない。ああ、また上らなくちゃとため息が出る。
    >そして、たいていは、1階に風呂と1室
    >2階にリビングダイニング
    >3階が2、3室だったりする。
    >家事動線はフロアごとに分断され、毎日のことだけに負担感が増大する
    >「3階建ての場合は、よくよく家事動線まで考えるべきですね」
    私も共感出来る内容はあります。
    3F建てだと「家事動線」の事を考えたら希望にはほど遠い内容になるのは明白で、
    「3F建て」と言う構造は住宅購入検討の対象にはしませんでした。
    「2Fリビング」か「1Fリビング」かは少し迷いましたが、住宅の購入は一生物と考え、
    リビングの窓から見える景観を優先致しました。
    確かに「玄関を開けてすぐのリビング」はいいかな?と思いますが、窓から見える山々
    (天気が良ければ富士山も見えます。ちなみに横浜市です)や、お隣さんを意識しな
    い窓構成を出来るのは相当気に入ってます。

  9. 30

    26・匿名さん
    「家事動線」は2F集約を考えると、ある程度は軽減出来ると思います。
    我が家は2Fに「料理、テレビ、TEL、トイレ、TVインターホンの受け、洗濯
    &ベランダへの乾し」は上下移動の無い2Fに集約させました。
    多少の妥協は絶対に必要ですが・・・・・
    我が家の妥協点
    ①玄関から平坦でのリビング移動
    ②リビングから庭への直接的なアプローチが出来ない
    ③風呂場(洗面台)を1Fへ持ってきた
    ④1F・南向き2面がお隣と隣接している(南西角地なので残り2面はお隣
    がありませんが、1F・南向きリビングだとお隣の屋根を見て、ず〜と生活
    する事になります・・・・・・・・・)

  10. 31

    23・匿名さん
    こちらこそ子供じみた反論ですみませんでした。
    >水周りの下には一階トイレ玄関が来るのでいちおうラインはシンプルでいいかなと。
    なるほど、設計士さん、よく考えていますね。
    水周り(二階バス+洗面+洗濯機)の下がトイレや玄関なのはすごく良い事です。
    理由としては柱や壁の密集度にあります。
    「家に居る時に地震に有ったら、トイレに逃げなさい」と聞いた事はありませんか?
    トイレと部屋(リビング含む)の占有面積の対比で考えると、比較にならない位の柱ピッ
    チ(柱どうしの間隔)になります。
    壁に関しても狭い面での構成になりますので「広い1枚と狭い1枚」の強度、どちらが
    強い?なんて事、あえて記載しなくても解ますよね。
    玄関に関しても空間をBOX構造で、強度も部屋(リビング含む)より強化して設計する
    のが普通です。
    「音」の問題とか、いつも居る場所では無いから「地震の時、ユニットが落ちてきて死ぬ
    可能性が低い」なんて言う事は必然から生まれた副次的な物です。
    水周り(二階バス+洗面+洗濯機)の下がトイレや玄関+すぐ隣りが階段ならもっと良
    いです。(理由はトイレと同じ様な解釈になります)

  11. 32 レイタンス

    たしかに2Fリビングとってもいいと思います。
    ただ将来、家族の誰かが、事故か病気をした場合、
    水周りが全部1Fにあった方が、生活はしやすいですよね。
    もし、自分がそうなったら自分が建てた家に少しでも居たし、
    少しでも家族に負担をかけたくないなぁ。と思うのです。
    土地が小さくてプラン的に制限がある場合はしょうがないのですが
    そうでないのであれば、やっぱり2Fに水周りはお勧めできないと私は思います。
    そこまで考えるのは考えすぎなのでしょうか?

  12. 33

    32 レイタンスさん

    水周りが全部1Fと言うのも当然アリだと思いますし、老後や
    病気の時を考えるのも賢い考え方だと思います。
    人が何と言おうと「家を購入するのは自分」ですから・・・・・・・
    物の考えかたや優先順位なんかは個々で違うはずですから、
    本当に欲しいと感じる家を作る(建売を探す)のが一番だと思
    います。
    お金を持っていて、自由に使える人は、自由な発想で家作り
    を楽しめばいいし、お金がない人は予算内で条件の一番良い
    と感じる建売を探すのが一番です。
    私もそうでしたが、限られた予算で100%満足と呼べる家を
    購入するのはすごく難しいです。

    駅に近く・全面日当たり良好・土地付き・庭付き・4LDK以上
    ・ベランダ付き・隣家との距離は近すぎず・大きな道路には接
    してなく、かと言っても遠からず・学校近し・近くに工場はX 等

    欲を言えばキリがありません。
    皆さんも本当に欲しいライフスタイルだけ優先して購入に踏み
    切るのではないでしょうか?

  13. 34 レイタンス

    1さんへ

    余計なことでしたね、申し訳ございませんでした。
    理想に近い家づくり、頑張ってください。

  14. 35 匿名さん

    1さんへ

    本当に欲しいライフスタイルだけを優先するのに建売を買うの?
    結局は建売に合わせたライフスタイルしかしないよ。
    本当はどんなライフがいいか真剣に考えてないだけ。
    お金がかかると言ってごまかすのも、努力と知恵を使ってない証拠。

  15. 36 匿名さん

    うちも2階リビングですね。

    土地の状況が許せば、1階リビングの方がいいと思います。
    ただし、土地が小さければ2階リビングの方がいいのでは?

    賃貸で1階リビング、現在自宅で2階リビングを経験しています。いずれも、
    30坪以下の小さな土地です。
    小さな土地の場合、1階リビングでは道路側から丸見えになり、カーテンを
    開けることさえも出来ませんでした。レースですと、夕刻以降は丸見えにな
    ります。対策として、植樹なども考えられますが、それでは日当たりを損ね
    てしまいます。

    2階リビングの場合は、水回りを全て持ってきた方が便利でしょう。しかし、
    建築コストは高くつくはずです。わが家の場合、2階リビングに乾燥器付き洗
    濯機、トイレを持ってきています。風呂場から汚れた衣類を持ち上げる手間はかかりますが、洗濯機にかけて、
    そのままベランダで干せるので、それほど煩わしくはありません。1階に洗濯機
    を置いていたならば、濡れた衣類を持ち上げるのはより煩わしかったと思います。

    要は、土地に左右されるのだと思います。
    生活動線を考えれば、おのずと結果は出てくるはずです。

  16. 37 設計士HIRO

    ただいま自宅設計中の設計士です。我が家は2階リビングにて設計しています。
    2階リビングについて誤解があるようなので書き込みします。条件は2階建て専用住宅の2階部分にリビングがあるものとして考えます。
    日当たりの悪い土地の対応策として2階リビングにすることはあり得ません。1階居室の採光が不足し基準法違反となってしまうので、法的には1階をリビングにして2階を居室にした方が有利になります。
    逆に敷地周囲の条件が良い場合に2階リビングとする場合が多いですね。又、1階リビングで勾配天井などを作るのは2階の床面積を減らしてしまいますが、2階リビングでの勾配天井なら、そのような問題もなく、天井高さをゆったり取る事ができます。
    セキュリティ面に関しては一つの窓から広い範囲の見渡せるリビングより、小さな面積の部屋が複数あるほうが住人不在の確認に手間がかかる為有利であると思います。
    我が家も四月着工予定で設計を始めていますが、2階リビングを採用しています。採用の理由は①家族の集まる場としてリビングを広く、明るく、楽しい空間とするため(勾配天井、ロフト、ハイサイドライト、広いバルコニー)②下階は大空間よりも小空間の方が壁量が多く、構造的に有利であること
    以上の二点が我が家の大きな理由です。又、自宅設計の為、スッパリ割り切れたのも大きな理由の一つだと思います。
    実際、1,2階リビングのどっちが優れているかと言うのはライフスタイルにもよるため結論付けする事はできません。お客様の家を設計する時には何度も要望聞き取りを重ねてライフスタイルを見極めた上で両者のメリット、デメリットを説明しつつ決定しています。

  17. 38 匿名さん

    設計士HIROさんの観点では設計士としての論理的な考えであるていど納得できますが、
    ほとんどの人はやはり敷地の関係で2階リビングを選択してる人がほとんどです
    1から36までのスレをみれば一目瞭然でしょう。少し素人の観点からは
    ずれてますね

  18. 39 匿名さん

    ウチが頼んだ工務店さんからも、二階リビングを奨められました。
    理由はほぼHIROさんの書かれているとおりです。しかしながら生
    活パターン(私の帰りが遅くてガタガタやる)の関係で、一階リ
    ビングにしてもらいました。土地は58坪で採光は特に問題はあ
    りませんでしたので。
    あまり話題にも上りませんが、二階リビングの場合、防蟻剤にも
    気をつけたほうが良いと思います。通常1mの壁の高さまで塗り
    ますので就寝中には、防蟻剤散布位置の下に寝ることになります。
    また、布基礎で土壌散布もする場合には、地面との距離関係もあ
    ります。
    実際にどれくらいの濃度の違いが起こりえるか分かりませんが、
    アレルギー体質のお子さんがいる場合などは、自然素材に変える
    なり、考慮したほうが良さそうです。

  19. 40 匿名さん

    2階リビングの建売を購入した方と、自分で建てられた方とでは多少意識が違う気がします。
    当然、予算の問題もあるかと思いますが、自分たちのライフスタイルにあわせた家に住むのか
    家にライフスタイルをあわせるのかだと思います。
    ご自分で建築し、2階リビングを採用された方はほぼみなさん満足されているように見受けます。
    まだ、少数ですが「逆転プラン」という言葉どおり、考えを180度変えれば、2階リビングのメリットが
    よく感じることができると思います。もちろん、自分たちのライフスタイルに合わなければ採用する必要は
    ないと思いますが。

  20. 41 え?

    〉〉16
    建築中に冷蔵庫を入れたから良かったものの

    普通引渡し前の私物搬入は厳禁なのでは?
    (契約約款にも明記されています) 
    〉〉16たかさんは予めその辺は工務店とコンセンサスを取り合って
    いたのでしょうか?それとも建売と注文でも違うのかな(不勉強
    ですいません)?
    以上、軸のブレた書き込み失礼しました m(_ _)m

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸