住宅設備・建材・工法掲示板「尺モジュールorメーターモジュール?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 尺モジュールorメーターモジュール?
  • 掲示板
トム [更新日時] 2024-11-08 11:24:52

家の建て替えを考えています。現在、尺モジュールでの建て替えを考えていますが知人からメーターモジュールでないと狭いと忠告されました。敷地も狭いのでメーターモジュールでの建て替えは難しそうです。よいアドバイス、また尺モジュール、メーターモジュールの感想を聞かせてください!

[スレ作成日時]2006-05-15 22:02:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

尺モジュールorメーターモジュール?

  1. 22 匿名さん

    17日に行ったメーターモジュールが標準の某ローコストビルダーのモデルハウスで、今の仕様
    では収納浅く出来るといわれた。
    そのときは深く考えなかったけど、あれはどういう意味だったのかな?

  2. 23 匿名さん

    >22さん

    上の人が書いてる見たいに、2分の1メーターあるいは4分の1メーター単位で設計できるという意味なんじゃ?

  3. 24 匿名さん

    メーターモジュールに住んでますが、設計段階では
    尺モジュールの畳数で考えました。
    例えば寝室は8畳(尺)欲しいと伝えておけばそう設計してくれます
    メーター6.75畳(尺8.1畳)
    だから、メーターと尺どちらでも家の建坪は同じ
    間取りなら何cmしか変わりませんよ。
    中の柱の本数は違いますが・・・
    柱少ない分メーターの方が若干安いですし、
    耐震は尺と比べると少しは劣るでしょうが問題ないレベル
    との事です。

  4. 25 しおん

    先日 メーターモジュールのメーカーの完成現場見学会に行った時に 巻尺(常時所持)で階段とか色々計ってみました。 その結果、壁からドアまでの幅とかはドアや窓サッシに合わせたり 階段の蹴上とか踏面も自由に決めてありました。 「△△cmで調整」というのは間取りに関してだけであって 工法や強度上の制限さえクリアできるなら他は自由なんだな と感じました。 つまり 敷地条件や希望間取り等を考えて工法と業者を決めれば問題は無く あとは広さに対する感覚的な好み次第みたいです

  5. 26 匿名さん

    尺モジュールにしましたけど廊下を全てホールっぽくしたら狭くないですよ、ちなみに二尺幅にしました。

  6. 27 物件比較中さん

    尺にしたら、単純に1割面積が減るんで、工事費も1割減りました、尺割り増し料金請求の無いHMに決定です、予算や面積考えなければMですが高くなります。

  7. 28 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  8. 29 匿名さん

    地元工務店の注文住宅です。
    玄関、ホール、廊下、階段とその上部にあたる2階クローゼット部分などをメーターにしました。
    将来万一の車いすにも備えてっていうのも理由の一つですが、以前の家と比べるとちょっとのこと
    なんですけど大きな余裕が感じられて気に入ってます。
    あとの居室などの部分は尺ですが、これはある程度本格的な和室を造ろうとするにはどうしても尺
    でないとピシッとしないからです。
    施主側からの希望でしたが、他にも希望する人は多少あるみたいで気持ちよく受けていただきました。
    メーターと尺では基礎から屋根まで寸法が変わってきますので面倒がって嫌がるところもあるかもし
    れませんが、家は使いやすさ住みやすさが一番大切ですので安易な妥協はしない方がいいですよ。
    メーターにした部分は面積が増えた分だけ建築費は当然プラスになりますが、他の設計料や手数料な
    どがプラスされることはありませんでした。

  9. 30 購入検討中さん

    >>27
    私も単純に1割面積が減ると思っていましたが、実際は2割弱減ります。

    正方形の面積で10×10で100
    9×9は81です。

  10. 31 匿名さん

    尺とかメーターとか問題ではない。
    メーターは1m間隔に柱を立てるので面積あたりの柱の本数が減るからローコスト住宅採用が多い。
    要は何mmピッチで間取りを設計できるかが重要。
    尺モジュールでも廊下幅を1mにすることも出来る。
    大手のたっかいHMはほとんどが尺だけど、廊下や階段幅を自由に変更できる。

  11. 32 匿名さん

    尺モジュールの場合、廊下巾を910+455にしたり便所巾を910+300にしたりします。
    そうしないと巾が狭くて使いづらいからです。
    玄関ホールに銘木を飾ろうと思ったら、最低2間は必要です。

    尺モジュールで廊下や便所の巾が910の家は昔のローコスト住宅の典型ともいえます。

    メーターモジュールを採用したとしても廊下巾や便所の巾は最低1200は欲しいところです。
    普段は必要ないと思うかもしれませんが、介護などを考えると重要です。

    何が言いたいのかというと、
    ライフスタイルと自分の体格を参考に決めていくのが重要だと言いたいのです。
    住む人はモジュールとかあまり気にしないでよいと思います。
    ただ、和室に関しては、書院や欄間などは使い勝手より見た目のバランスが需要なので
    尺モジュールのほうが計画しやすいと思います。

  12. 33 匿名さん

    普通に尺の家ですが、トイレと廊下・階段は910+110位です
    逆にクローゼットは910-110位で奥行きが狭い
    これは尺モジュールでの刻み単位が、最小で110ミリ位なので
    そうしました。
    大半の工務店では、その程度の自由度があるはずです
    逆に、一部メータースケールにするのは、HMで多く取られる手法
    の様です。
    メーターでも尺でも、等分で刻む対応はプレカット段階から自由
    出来ない会社は、やりたくないからやらないだけ。
    逆に一般的な尺モジュールの工務店に、全部メーターでやって欲しいと
    言ったら、きっと困惑するに違いない。
    理由は市場に出回ってる資材の大半は尺物、合板も同様
    単純にメートル間隔の柱に尺の合板は寸足らず、そのまま打てません。

    メーターモジュールが広い とは言葉のマジック
    自由度の無さは、モジュール問わずコストダウンにはなるでしょう。

  13. 35 不動産購入勉強中さん

    http://www.ohki-k.com/nf/tubo.html
    こんなのを見つけました、結局尺の方がお得って事でしょうか

  14. 36 匿名さん

    >35
    なにこれ、とんでもないインチキだね。

  15. 37 匿名さん

    一坪何平米とか、決められた数値を誤魔化し出したら終わり。
    つり銭の金額誤魔化してんのと一緒。

    尺寸もメートルセンチもフィートインチでも、あくまで換算すれば同じで適当に誤魔化してはいけない。

    例えばインチ表示とセンチ表示のジーンズがある。
    ウエストと丈を合わせる上で、表示がインチかセンチはサイズが合えばどちらでもいい
    それよりも全体の履き心地が大切。
    お尻が窮屈で入らないとかが一番の問題です。

    住宅にすれば、敷地にフィットできる事。狭くなりそうな場所は広くできて
    無駄だと思ったら狭くもできること。
    その人に合わせた柔軟性こそが注文住宅の意味でもある。

  16. 38 匿名さん

    尺とメーターではまだ尺が多いので建材の種類、数も多い、従って安価です。
    メーターで尺の建材を使用すれば手間が増えます。
    一般的にはまだメーターの方がコスト高になります。

  17. 39 匿名さん

    尺モジュールだと車いすになったときに通れないということはなく、
    尺モジュールでも使える幅の少ない車いすが日本では普通に売られています。
    むしろ家の中に段差を作らないことの方が重要です。(ドア下の段差など)
    階段の昇降機もレールの出幅が10cm以下に収められているものがあります。
    階段については、狭くなるという先入観から両側に手すりを付けないとか、
    両側に付ける場合は階段だけメーターモジュールにしなければならないと思い込む人もいますが、
    現在の建築基準では、尺モジュールでも新築時から手すりを両側に付けても問題ないそうです。
    http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201311270000/

  18. 40 入居予定さん

    うちもどっちにしよう悩みましたが
    尺の方が2割?、柱が増えるので丈夫になるので尺にしました。
    玄関から、廊下、トイレ、洗面所入口、おばあちゃんの部屋入口、和室入口は1.25間~1.5間で
    作りました。2Fの壁がずれるのをきらい、2Fの廊下も広くなってしまいました
    これが、1.5とかにすることによってHMだと、坪いくらと決まってたりするので
    外周の柱がまず、910ピッチで入っていてずれた分もう1本入っていました。
    なんか、お得な気分でしたw

  19. 41 匿名さん

    メーターモジュールで設計しました。
    合板とか石膏ボード・クロスなど使ってない輸入ものだったから、今考えてみるとメーターよりフィートかインチで考えてもよかったのかな?
    部材が積み込まれてきたのも40フィートコンテナだったし。

  20. 42 匿名さん

    フィートと尺の部材は寸法が近いので、特に気にせず無駄なく混用できる。
    ツーバイならフィートのスタッドと3尺の合板を普通に合わせて使ってる。
    メートルは、ある意味部材に半端が出易いのが難。

    それと3尺の廊下は、もし角があると足置きが完全に畳めない車椅子は
    まず曲がれないので注意が必要。
    直線で内寸が76、78センチといっても、実際には巾木や手摺にドア枠が
    ギリギリで通行を阻む可能性がある。
    実際に試して頂けると判りやすいですが、当方は内寸900ミリで作っていても
    これで最低限だといった使い勝手になります。

    展示場のモデルハウスの大半が、家自体は尺でも廊下やトイレ階段を広くしているのは
    決して見た目だけのものでもない。 
    車椅子の人、介添えの必要な人の生活も考慮して設計していると見せるのも
    現代の住宅では欠かせないのでしょう。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸