- 掲示板
HM選定にあたり、耐震性のみを基準とした場合、軽量鉄骨・ツーバイ・軸組み+合板の三社を比較するとどうでしょうか?条件は、三社とも耐震等級3を確保してほぼ同じ寸法の家です。また、質問の耐震性は、前提として大地震時に倒壊することは無く、大地震後にクロスの亀裂・サッシの変形などの軽微な補修で済ませることができる耐震性を有する工法の順位を質問したいのです。やはり、鉄骨→ツーバイ→軸組みの順でしょうか?
[スレ作成日時]2008-06-18 00:13:00
HM選定にあたり、耐震性のみを基準とした場合、軽量鉄骨・ツーバイ・軸組み+合板の三社を比較するとどうでしょうか?条件は、三社とも耐震等級3を確保してほぼ同じ寸法の家です。また、質問の耐震性は、前提として大地震時に倒壊することは無く、大地震後にクロスの亀裂・サッシの変形などの軽微な補修で済ませることができる耐震性を有する工法の順位を質問したいのです。やはり、鉄骨→ツーバイ→軸組みの順でしょうか?
[スレ作成日時]2008-06-18 00:13:00
台場なんかに高いビル建てられるんだから大丈夫だろ。
家の中身(というか躯体)自体を揺すられるのを防ぐなら積水などの免震しか無い。揺れ自体が10分の1くらいになるらしいな。しかしまあ逆に考えれば、家が揺れるべき力を地面に吸収させているのだから、地面は地震の力と家から来る反作用の力で計2倍の力を受けるってこと。地面が受けるダメージは2乗だから通常の4倍w 不動沈下の危険も4倍w ビルと同じようなシステムを入れるなら、ビルと同じくらい長い杭を入れないと。